【環境】中国電力、ポーランド国有企業から排出権30万トン購入[09/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりも大使φ ★
中国電力、ポーランド国有企業から排出権30万トン購入

 中国電力は16日、地球温暖化防止に向けた取り組みとして、ポーランドの国有鉱業会社
「コンパーニア・ヴェングロヴァ」との間で、同社が実施する炭鉱メタンガス利用JIプロジェクト
から得られるCO2(二酸化炭素)排出権の売買契約を締結したと発表した。契約期間は2009年
から2012 年までの4年間。排出権の購入予定量は30万トン。

 本プロジェクトでは、採炭時に大気中に放出されていたメタンガスを回収し、燃料として利用
することで、発電および燃焼を行うことで温室効果ガスの排出を削減する。メタンガスの温室
効果はCO2の20倍以上とされている。

ソース : http://www.ecool.jp/news/2009/09/cde14-622.html

依頼 : http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253025688/57
2名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:41:04 ID:0ZvJM8D6
こうやってお金を毟り取られる訳ですね
3名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:45:10 ID:PhVtLSuQ
30万トンを買った金額は

電力料金に反映されます!


4名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:45:37 ID:twgFTKrj
世の中オカシイナ

決まりごとの戦争だな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:46:44 ID:7XI8tc0Y
おめでたい話だなw
6名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:48:23 ID:ptAYpBIo
CO2排出権とか・・・もう世界は破滅する気がする
7名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:49:06 ID:AV6CfxqU
不思議な世界の仕組み
8名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:49:26 ID:UNa3x/2M
こうやって排出権が売買されている現状からすると
地球全体の環境問題なんて解決する訳がないな
9名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:51:02 ID:tOkXZGtL
あはは

EUにやられっ放しの日本w
10名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:51:58 ID:RpONzhOQ
排出権取引なんて日本だけがカモにされてますからw
11名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:52:21 ID:Z+TZmoYC
我らが政権のCo2 25%削減公約により、
各企業に相当の削減要請が来るのは目に見えているから、先手を打った。
しかも破たん寸前の東欧に恩も売れる。

誰か知らんが社内にかなりの切れ者がいるとしか思えない。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:55:51 ID:z2lDVX62
また中国のばらまき外交かと思った
13名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:55:56 ID:PhVtLSuQ
電力会社の社員っうのはすげ〜高給取りなんだぜ

なんせ順地方公務員だから!
電力会社もリストラしてボーナスカットしろ!

独占企業が!
14名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:57:02 ID:LD8TBIAT
なんとあの中国政府がねぇ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:57:23 ID:U/KrODy7
この後、中国電力が破綻しそうだから政府に「公的支援よろしく!」ってのはアリなのかー?
16名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:58:30 ID:O2oG8LvJ
>>11

???
恩なんて感じるわけねえだろ・・・・
所詮は、ビジネスだ
17名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:00:10 ID:ndRgdYzy
欧州の温暖化ビジネスに日本企業がまんまとやられてるな
18名無しさん@恐縮です:2009/09/17(木) 22:00:51 ID:391M8CMZ

 忠告とポールランドが戦争なの?


19名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:01:01 ID:BzxyY+qR
電気料金に上乗せされて国民負担(笑)
20名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:02:20 ID:Z+TZmoYC
>>11
ここのスレの流れみてもわかるだろ。
みんな温暖化ビジネスが○○だってこと、わかってんだよ。
2ちゃんねるですら公然と言われることを、エロい人がわからないわけないだろ。

誰が、何のために、その○○に「わざと」ひっかかってやるのか?
2120:2009/09/17(木) 22:03:30 ID:Z+TZmoYC
11じゃない、>>16 だった…
回線切って風呂入って寝ます。おやすみ。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:03:37 ID:IIqnGnEz
あ、そういえば今日の昼間な、証券会社から
中国電力の社債買いませんかいうてセールスの電話があったんや。
社債発行は排出権購入のためとばかりも言えんが、
電力会社も経営は決して楽ではないのかもしれませんな。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:04:08 ID:tOkXZGtL
外交力の弱さは国民が貧乏になる典型的な事例ですね
24名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:05:08 ID:XKh7K7Ed
>>1
エコ詐欺と気づけよ、中国電力。w
25名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:15:19 ID:wf9er7lY
ホント、シャングリラみたいな世界になりつつあるんだなぁ
26名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:15:45 ID:lOk/cFj9
投機の始まりか。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:32:55 ID:uvK7Xfj7
ああ、中国電力か。
てっきり中国が買ったのかと思った。
あいつらでも律儀にそんなことするのか、と。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:36:12 ID:uvK7Xfj7
エコエコ欺く
エコエコ欺く
29名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:38:10 ID:eDY0cu2o
世界のひも
30名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:39:55 ID:p2VRzaAT
>>1
これは地球温暖化振り込め詐欺じゃねえのか?
31名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:41:12 ID:LrBv5t9Q
アホじゃねぇの・・・
そんなムダ金あるんなら国内の環境モノを助けろや
32名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:53:22 ID:ePq6sn2p
>>採炭時に大気中に放出されていたメタンガスを回収し、燃料として利用
することで、発電および燃焼を行うことで温室効果ガスの排出を削減する。メタンガスの温室
効果はCO2の20倍以上とされている

その国の人達が必要だから採炭してメタンガスを出しているのに、
そのツケを日本人が払うというなんともw
33名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:55:12 ID:PhVtLSuQ
民主党政権になったら国民は貧しくなるのは本当だった。
民主党の政権交代は
自民党が今まで吸ってた美味しい汁を民主党議員に吸わして下さい?
だった だけかな?
34名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:57:48 ID:N6zmAkAR
欧米人はとにかくあらゆるものに対して価格付加して市場で取引したい性分なんだよ。
そんでリスク回避するための保障なのにいつも最後はリスクが顕在化して終わる。
わけわからん指数先物からこないだの債券まで全部そうだろ。
死亡債とか見たときはもう何でもいいんだなと思った。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:58:11 ID:am/Hva6S
国家の破滅なんて簡単なもんだ。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:01:27 ID:zIFWqXd4
もう搾取されてる。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:14:55 ID:MZCPBF8e
採炭してメタンガスが放出されるのを回収して排出権が手に入るの?
なーんかマッチポンプだよな。だったら最初から採炭なんかすんなよ。
しかも石炭もメタンガスも燃やすし。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:49:42 ID:xp4pkykI
排出権なんか無視しろよ
39名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 04:48:41 ID:n40M5iii
地球上の二酸化炭素の大部分はアマゾンとタイガの植物が消費しているらしい。
EUではなく、ブラジルやロシアが権利を主張しても当然だと思うんだけど、
そういう話を聞かない。

そういう主張や論点を出しているソースがあれば教えてください。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 05:17:01 ID:PSCgVHJp
>>39
森林はCO2の算定基準に入らないと聞いた。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 05:33:42 ID:WFpJ5Jf2
国の森林保有率も考慮してほしいよな。
日本は中国並みに森林面積あるんじゃなかったっけ?
42名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 06:58:42 ID:5vhkCLXm
中国ならアメリカみたいに無視すると思ったけど意外ときっちりしてるな
43名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:19:44 ID:akhJjV4d
>>41
考慮してるよ。
6%削減のうち、約4%は「森林をがんばって保全・整備することによる削減」となっている。
この削減効果が認められなかったら、日本は確実に京都議定書から降りたと言われている。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:25:04 ID:akhJjV4d
あと排出権にもいろいろある。
「外国に日本の技術を持ち込んでエコやりました
 このCO2削減は日本の努力無しには達成できなかったエコだから
 日本の削減分としてカウントします」
という排出権取引もある。これはいい取引。

「私の企業が排出していいCO2はこれだけです。でもオーバーしちゃいました。
 だから排出枠を他から買ってきます」
というキャップ制による取引もある。これは悪い取引。
なぜならEUがキャップの高さを恣意的に決めやがるから。ファック。

>>1には詳しいこと書いてないからわからないけど。
中国電力が>>1のプロジェクトに技術や人材や資金提供するなら前者だし
しないでポ社の得たクレジットを買うだけなら後者。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:01:20 ID:VT9IqAuE
25%政策で海外に資金提供が始まるそのスタート購入だな
ATM日本始まります
46名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:29:03 ID:fTyAtGO1
中国電力内定者ですが、先行き不安です
47名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:54:56 ID:S50B/Ir2
何でもう買っているの?
48名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:51:57 ID:W1ucu9ff

関連

【山口】 「帰れ!」 原発反対派の漁民が海上封鎖 埋め立て工事着工できず-中国電力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252632273/l50x
49名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 20:02:58 ID:SZAX+hC0
結局EU基準の排出権で動くのかよ
しょうがねぇなぁ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:19:02 ID:qcJCwP7I
1KW 60円時代とつにゅう
51名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:42:36 ID:Gt8EA7Nk
排出権買うより地熱を鬼のように開発したほうが安上がりだと思うんだが?桜島のエネルギーだけで日本中の
エネルギー全部賄えるんじゃないか?
日本は本気だせば自力で25%削減達成できるはずだ。期待していた海外のエコ利権どもを悔しがらせろ。
52名刺は切らしておりまして
好むと好まざるとに関わらず、世界は温室効果ガス規制の枠組みがドンドンと
高度化していく。この趨勢はますます加速する。
現在のエネルギー政策を転換しないことは、このように莫大な排出権購入
コストがかさんでいくということ。好むと好まざるとに関わらず。
だから、いま発電の石炭比率を下げ、その低下分を代替エネルギーに置き換える
ことは合理的。エネルギーの海外依存比率も低下し、安全保障上もプラス。