【家電】シャープの技術供与で中国液晶分野発展―中国[09/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:43:12 ID:6xx2CgsA
アホか 俺はきちんと選挙にも行ったぞ
426名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:44:31 ID:VlXzNAL7
中国人はアホだから他国から技術供与してもらわないと何も作れない
427名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:54:01 ID:COdo3WPM
いつも思うんだが、中国人と一括りにするのはやはり問題有るんじゃないかと。

今実権を握ってるのは、凶悪な漢人だが、過去に文化を創ってきたのは東北人や広東人なんだわ。
その辺をつつき回したら国家崩壊という国だからなぁ。
まぁ、金儲けに汚いという点では変わりないが。
428名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:00:09 ID:Dnnhyjq7
世代ってスペックじゃなくて大きさじゃないの?
429名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:02:07 ID:2HQzTiig
>>428
両方
430名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:06:46 ID:Dnnhyjq7
じゃ,サイズが小さいけど最新の技術使ってるってのは世代新しいの?
でかいパネル切るから?
431名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:24:15 ID:6xx2CgsA
小さくても技術は新しくできる
反対にデカクする方が技術は必要なんだよ
432名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:50:49 ID:Dnnhyjq7
>>431
それはわかるんですが,小さいけど技術新しいってのは,世代分類としてはどう考えるのかなと
単に思っただけです.
433名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:54:14 ID:DnDvOW2E
>>427
地域によって文化は違うが、基本的に中華思想で契約概念がない中国人が多いから関わらない方がいいと思う。
434名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:57:00 ID:WhdCQWyj
>>432
世代はパネルの総面積だ
だから取れるサイズも取れる数も異なる
しかし デバイス技術はどのパネルにも改良して導入できる
ただ 新しく工場を造るときに装置を導入しやすいから 世代で技術が更新されている

しかし、工場の投資費用と生産してるテレビのバランスが悪く 設備投資分の回収は出来ないから売却だろ
こんなレースしてたら企業ごと無くなる
435名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:08:59 ID:6xx2CgsA
中国に工場を売れば 日本から材料や装置の部品何かが売れる
更に 売却した金で更に新しく設備を更新出来る

何が悪いのか さっぱりわからん
436名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:12:18 ID:cjP3grUG
>>433
全く。
朝鮮人と一緒で、卑しいの一言で片付けられる民族ってのもなぁ。
同じ中華民族でも、台湾人はだいぶ違うけどね。
やっぱり、躾けかね?

>>435
まぁ、偏光フィルムは富士なんかの国産だし、部品と生産機械が売れるという点では問題ないわな。
437名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:50:22 ID:yDEMa37d
>>435
たぶん本当は私より詳しいと思いますが一応。

今まで存在したシャープと中国企業との液晶パネル分野における技術力差が急激に縮まること。
さらに、そこから2次的に技術が配布されるため…

また、中国企業はこれにオリジナリティを加えシャープの最新技術を抜くことも可能だし、こうなれば液晶パネル分野におけるシャープの存在意義が無くなる。

438名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:58:54 ID:YilA6ctp
自分さえよければという企業体質のシャープ
こういう企業が日本にあるから、骨抜きにされるんだよな
439名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:06:21 ID:2Nrn0bVD
新しい技術が中国が生み出したら それは 消費者に利益が出る
更に技術が革新するが生産設備は日本でしか作れ無いから 水平分業に近づくだろな
440名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:06:46 ID:yDEMa37d
>>438
シャープが悪いっていうよりは「そういう時代でしょ」ってことだと思う。
441名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:20:18 ID:rT2Cieqe
これ買うとジャパ社長と中国人がうるおうんだよね?
442名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:30:08 ID:yDEMa37d
>>441
私みたいに極端に悲観視することはないけれど、あまり楽観視し過ぎるのも…、
中国の生産技術は向上しているので。

ただ、太陽パネルでなかっただけよかった。
あれだと、シリコーンの調達で中国に差を空けられたところからの勝負になっちゃうしね。
443名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:35:22 ID:2Nrn0bVD
技術鎖国しても国内の企業は食えない時代です

資源が有るのならまだしも 資源も中国が握る現実
トレードは現在の避けれない事実
444名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:07:15 ID:yDEMa37d
>>443
おっしゃる通りです。
太陽パネルの技術もその内輸出するんだろうなぁ。
445名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:07:01 ID:mMZmfiMW
シャープやダイキンの製品は買わないお^^
446名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:18:55 ID:EAQ2+ONO
>>445
いづれ 日本企業は同じ事に成るんだから仕方ない
447名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:40:37 ID:GjHYlc5Z
>>438
大企業がこれだけ世界企業になってる中で国内にこもれと考えるのがそもそもの間違い。
時代錯誤もはなはだしい
448名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:42:30 ID:qVk4kSYv
大企業に属して無い人は物は買わないことだな
449名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:01:35 ID:EAQ2+ONO
>>448
買わないのじゃなく買えないのさ
450名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:05:36 ID:WMAElGQF
>>448
じゃ、買える人がいるところに行くしかないな
451名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:26:24 ID:8fanHngq
>>447
シャープは大企業でも世界的企業でもない


内弁慶中小企業
452名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:29:17 ID:2Nrn0bVD
と ニートが叫んでます
453名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:35:21 ID:YUZFasQU
ニートもしくは元派遣サンで現在失業中。
454名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:20:26 ID:gK/S2AE3
シャープの実態を知らない魑魅魍魎が蠢いてるな
日本も終わりだ
455名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:36:57 ID:QCkOIXLx
製造だけでなく市場としても中国が最強
要は中国人が普通に買えるようになったものなど
ハイテクとは言わない
もう負け組み製品と割り切るしかない
456名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:44:21 ID:2Nrn0bVD
技術と言うのは職人じゃ無いんだよ
技術が上がればユニット化して どんな国でも移転出来ると言う事だよ
457名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:53:40 ID:AUNt1kji
日本人は月30万以上も払わなければ技術者は雇えないが
中国では英語か日本語を話せる工業系大卒が8〜10万円で雇えるからな
人件費高騰と日本市場が縮小する以上は海外進出は仕方のないことだろうね
458名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:05:36 ID:PUwOALl/
せめてインドと組めよ。。。
459名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:14:43 ID:r+DKfzXf
最先端技術以外は開放すべきだろう。特に液晶に関してはな。液晶の基本原理を発明した米学者は国際特許申請せず、パテント.フリーにしたから液晶が安価に発展したんだよ。ひろい心の持ち主の米科学者に感謝すべきだな。
460名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:16:14 ID:l61QFkkP
>>459
その通り
そうやって解放するのが発展なんだよ
なんで国内だけで押しとどめようとするんだい?
それって鎖国だろ?発展の可能性を摘んで何をしたいんだ?
461名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:16:37 ID:wcJAaH7D
>>459
画面1インチあたり1円でももらってりゃその学者大金持ちだよな。
462名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:19:18 ID:l61QFkkP
>>461
それをしてたら ここまで普及しなかった
463名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:35:14 ID:wcJAaH7D
たかだか画面50インチ50円のライセンス料で製品化渋る製造業なんてどこの世界にあるんだよw
もっとも、実際に取り立てたら徴収の事務に経費がかさんで発明家の儲けなんかないだろうが。
464名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:38:30 ID:l61QFkkP
>>463
発明家一人の利益よりも、世界中の人の利益の方が大きい
465名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:44:37 ID:wcJAaH7D
ああ、キチガイさんでしたか。お相手しちゃって申し訳ない。ご自由に続けてください。
466名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:46:17 ID:Bh/+21pl
名前を失念したが、電気炊飯器、瞬間湯沸かし器、エレキギターは同じ人が作ったんだよな。
その人も特許申請せずに開放したはず。
467名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:51:48 ID:l61QFkkP
>>466
日本の農機具も開発されたけど 特許をとらずに解放したのさ
特許を取ると技術が発展しないと言う理由
468名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:07:22 ID:yDEMa37d
>>457
中国の資源っていったらリチウムとか希土類が有名だけど、人資源(安い労働力)も大きな武器だよね。
人件費を抑制できる分、材料調達で日本より優位に進められるし、完成品も安い。

こんな相手に日本の製造業が勝てるかよ…でも、勝たないといけないんだけど。
ナンテコッタイ/(^o^)\
469名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:30 ID:l61QFkkP
>>468
そして中国には市場という資源も眠ってる
470名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:35:35 ID:VGYJNC2E
中国の眠っている市場って起きる可能性あるの? あと、UV2Aパネルが日本国内
でしか通用しない、ガラパゴスにならないの?
471名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:28:05 ID:VGYJNC2E
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200910170042a.nwc

サムスン、中国に液晶工場建設へ

液晶表示装置(LCD)メーカー世界最大手、韓国のサムスン電子は16日、
中国の蘇州に工場を建設すると発表した。中国での薄型パネル需要に対応する。
当局への届け出によれば、同工場は2兆6000億ウォン(約2040億円)規模で、
いわゆる7.5世代LCD技術を活用する。工場建設に向け合弁会社を設立する計画で、
韓国、中国両政府の認可が必要だという。
472名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:08:04 ID:LGjW5FfL
>>471
日本の設備メーカーがどのように関わるのか気になるところです。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:21:25 ID:4ln3bqlQ
大半が日本の設備メーカーだから 安心して下さい
474名刺は切らしておりまして
>>468
これからの市場は発展途上国だから安価最優先、日本に勝ち目は無いな
しいて言えば海外生産でコストダウン図るしかないだろう。