【経済政策】ガソリン税など「暫定税率、2010年度に廃止」 財務相内定の藤井氏 [09/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 17:57:35 ID:cla5ScgG
>>75
5.3兆円
78名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:00:28 ID:T4q/7RQA
>>73>>76
お前なあ、いい加減な数字を並べたてるんじゃないぞ。


http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20/s01.pdf
上はH20年度の予算だが、道路事業費は8兆4千億、特定財源は5兆4千億しかない。

http://www.jehdra.go.jp/pdf/125.pdf
19Pの通り、高速料金収入の7割は、借金の返済だ。

財源が9兆円超なんて大ウソ、消費税などの一般財源も入れてようやく8兆弱だ。
http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html

他国の数字も以下の道路統計の数字と全く違い、他国の道路投資を少なく、日本の道路投資を水増ししている。
http://www.road.or.jp/dl/pdf/stat_2005.pdf
79名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:01:55 ID:2XnesfR1
ちなみに
日本の適正な道路予算は
単純にヨーロッパの人口比で考えると
約3兆円といわれる

7兆5000億円の道路予算から、
高速の借金返済に9000億円、高速のメンテナンスに2000億円使うとしても
6兆円以上の道路予算がある
増税はしないだろう
80名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:08:29 ID:cla5ScgG
>>79
でソースは?
81名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:23:19 ID:8qQRKXQo
>>79
>日本の適正な道路予算は
>単純にヨーロッパの人口比で考えると
>約3兆円といわれる

なんでヨーロッパが出てくるんだ?
住宅事情、土地事情、交通事情も一緒なのか?
意味判らん。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:26:02 ID:1jArLo7M
民主党の政策はやってみないとわからないな
83名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:36:48 ID:81EJ3Q1Z
>>1
ガソリン安くして、CO2削減できるのか?
つか国土交通省がクズだが、地方の民主に投票した土建屋どもがファビョりそうだな朝鮮長野とか
84名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:41:57 ID:T7eDLAaN
とりあえず減税歓迎、自民党政権ではありえなかった、車乗りとしては有り難い。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:45:20 ID:Tt6hYJ/q
李登輝の日本再建の「八策」における経済政策
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090916

さらに経済政策について申し上げます。
日本の金融政策を担う日本銀行は、1990年代に大きく間違ったマネジメントを行い、
日本経済に「失われた10年」の大不況をもたらしました。
その後、日本経済は回復しましたが、その経済成長はあくまで輸出に頼ったものでした。
よって国内の需要不足という根本問題が残ったままで、昨年秋のリーマン・ショックを機に
再び大不況に陥ったのです。
この状況を打破すべく、日銀は継続的に実質マイナス金利政策をとる必要があります。
そのためには、確かなインフレターゲットを設定することが求められるのです。
つまり、金融緩和政策を積極的に打ち出さねばならないといえましょう。
金融政策については、民主党に構想力がない、と日本のエコノミストは批判しいるようです。
であるならば、上述したような政策を熟知している民間のエコノミストを政策ブレーンとして取り込み、
積極的な金融政策を打ち出すようにすればよいのです。
同時に大規模な財政出動によって経済を強化することも肝要です。
減税は景気対策にとって大きな効果をもたらすものとはいえませんから。
また日本は莫大な個人金融資産を抱える国です。
この金融資産が投資基金として市場にきちんと流れる道筋をつくることも重要です。
そして日本国内に対してだけではなく海外に対して投資を進めていくことも考えねばなりません。
それが実現すれば、日本の世界経済に対する大きな貢献につながるでしょう。

86名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:47:35 ID:N4WHdiyG
>>79
ヨーロッパの貧弱な道路基準で考えたらダメだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:51:03 ID:/KGzL0MY
>>86
日本は既に十分道路があるから比べたら駄目だな
日本はもう維持するだけで十分
年間3兆円は使いすぎ
2兆円で十分だ
借金は国債をすればいい
円高だしデフレだしな
88名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:51:42 ID:ZfvjR0FG
>>79
数字の罠だよなぁ、それ。
山が多くてトンネルばっかで台風地震も多くて云々って要素ガン無視だし。
日本の新幹線が驚かれた理由はここらへんも関与してんだぜ?
89名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:01:36 ID:52HQBWdi
呼吸税とか作りそうだな
90名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:02:59 ID:HlivFvmh
>>79
そういう問題ではない。出直してこい
★もし暫定税率廃止になると、頭金となる資金がなくなり、道路事業費(維持修繕費含む)となる「国からの補助金+新たな借金」を確保できない。
 福祉教育費を削減し地方自治体の一般財源から支出しないといけない。
 愚民は、《甘美な感情》に支配され、《見せかけの安定》や《絵になる話》に酔いしれて、自らの首を絞めている事に気付くべき。
■悪改する人がいるようだから言っておく。
 文章をきちんと読もう。借金返却の頭金、修繕費すら出ないと書いてある。
 借金を返せなくなる事態を想定しよう。
 公務員給与を半減しても無理なほど、金額は大きい。当然、他の事業の資金確保のために発行している地方債の価値にも響く。
 地方債に響く事が一番大きい。地方債を買ってもらう際にいろいろ条件を付けて金利を安くして買ってもらっている。その条件を守れなくなる。
■過去の借金返済を道路特定財源を頭金として…
 地方自治体は、過去の借金返済(430兆円のばらまきをやったのは小沢一郎と経世会)のために、自転車操業状態。
◆福岡県の例
 「福岡県の道路事業費(2006年度)…1685億円」
 このうち「借金返済…499億円」
 しかし「道路特定財源…355億円」
 『これでは足りないため「一般財源…256億円」で補填』
 「合計…611億円(355+256)」の中から借金499億円を返済
 『そして「残りの112億円(611-499)」を《頭金》として、「国からの補助金+新たな借金」を得て、道路事業費(新規だけでなく維持修繕費含む)(1685-499-112)を確保。』
 担保無し、信用力無しで、金を貸してくれる所などない。
■つまり、『もし、暫定税率が廃止されると、「借金返済できず+頭金も無くなる(金を借りれなくなる)」。』
 借金できる頭金がなくなるため、道路事業費を確保できず、新規の道路建設どころか、現在の道路の『維持修繕すらできなくなる。』
 『地方自治体自ら、福祉教育費を削減して、一般財源から借金返済と維持修繕費を含む事業費を確保しないといけない。』
 もし借金返済できないと、信用力が落ち債権価値にも影響し、これから先の財政に影響する。
■勘違いしてはいけないが、借金をすること自体は必ずしもおかしいことではない。重要なことは、身の丈(財政力)に合った借金かどうか。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:04:09 ID:HlivFvmh
>>87

それすらできなくなるんだよ
算数の話ね

★民主党案をベースにすると、新規建設以前に現在の2桁国道の維持管理も不可能に。
■実績データで民主党案を検証
1.民主党案の条件
 ・暫定税率をなくす
 ・直轄事業への地方自治体負担は0
 ・自治体への補助は維持
2.暫定税率をなくした場合の国の税収
 国の税収:3兆4000億円→1兆7000億円に減収
3.国の支出(確定分)[H17実績は道路統計年報より]
 自治体への補助:1兆5000億(H17実績)
 直轄道路の補修費:5000億(H17実績)
 合計:2兆円 ←国の税収から見て財源が足りない
(H17実績は道路統計年報 http://uproda11.2ch-library.com/src/1160409.pdf.shtml
 →つまり、『民主党案では道路の新規建設は一切不可能。』
 それどころか、『自治体への補助金や現道(2桁国道など)の維持・管理ですら、国は財源不足になる。』


★民主党の素晴らしい案によると、これで公共事業は可能だそうですw
 …『全国の道路を、その土地の住民ボランティアで作れ』
■古川・民主党 税制調査会副会長の“ポエム”(国会質疑)で、財源の話を無理にでも解決しようとしたらしき部分。
 しかしながら、『長野県下條村では道路1mあたり3400円での工事が行われております。』
 民主党が政権を獲得すれば、このように無駄遣いを排除して事業費を大幅に削減しつつ、事業量を一切減らさないという政策が可能です」
 →( ゜д゜)ポカーン
 お前、3400円/mで日本中の道路整備をやってみろと。
◆その下條村の実情です http://www.yorozubp.com/0411/041128.htm
≫「村は整備に必要な材料を支給するだけで、実際の施工は集落の住民が行います。
 集落の住民がすべての施工を行うため、人件費や舗装代は無料、総事業費では1/32になります」
 →Σ(゜д゜;)なっ!?
 民主党は『全国の道路を、その土地の住民ボランティアで作れ』と?
 →ボランティアでは労働者の雇用や給与が維持できないし、企業も利益が出ず、地方自治体に税収が入らず、自治体は借金が返せない、財政再建団体行き。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:05:12 ID:HlivFvmh
★民主党政権では、1L…295円に
■温室効果ガスの排出削減目標、その費用をガソリン価格に上乗せした場合(ガソリン 1L…125円として計算)
 ▽自民党案は…1L当たり 30円 →自民党は暫定税率廃止しないから、1L…155円に
 ▽民主党案は…1L当たり170円 →民主党は暫定税率25円を廃止するから、1L…270円に →でも本音は、「暫定税率の廃止分は、地球温暖化対策税に上乗せ」だから、1L…295円に
■民主党の「地球温暖化対策税」とは…
 民主党は、05年総選挙でのマニフェストに「地球温暖化対策税を創設する」と明記。
 07年12月の民主党税制改革大綱でも、「燃料への課税は、一般財源の地球温暖化対策税として一本化する」として環境税の創設を明記。
 民主党は、05年公約の時に暫定税率廃止を言っていない。つまり、『現在想定している民主党の環境税は「暫定税率+環境税率」』ということ。
 民主党の本音は、「燃料への課税は、一般財源の地球温暖化対策税として一本化する」、『廃止する暫定税率分は、新設する「地球温暖化対策税」に上乗せする』ということ。

◆ガソリン1L125円→暫定税率撤廃で100円→環境税導入で270円。高速道路は無料です、乗れ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251852053/
 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n3.htm
≫ CO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は高くなる。
 その費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の値上げにとどまるが、
民主党の目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン価格は2倍以上に跳ね上がる。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:13:08 ID:gsB4Fe8o
リッター270円でも安い。

最低350円にすべきww
94名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:27:16 ID:cC16mvr+
高速無料化とCO2削減のことを考えたら、暫定税率分+α=環境税にするしかないな。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:27:25 ID:ZIOgJOy2
>>79
人口比っておかしくね?
とりあえず国土面積とか南北の距離とかも考慮しようぜ
96名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:43:09 ID:81EJ3Q1Z
>>95
左派や環境テロリストは自分に都合のいいデータしか認めないから何を言っても無駄。
俺も道路特定財源とかには反対だが、環境税にはもっと反対これだけは許せない、ガソリンの値段は250円でもいいが
税金は一般財源に入れるべき用途も不鮮明な到底財源とか廃止し一度、一般財源に入れてから分配するべきだと思う。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:22:55 ID:UXfM9dcG
田舎に新たな道路を作らないって方針打ち出して他を増税ってやらないのなら評価できる
98名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:26:03 ID:2rUUiG3y
暫定じゃなくなって永久になるんですね。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:37:43 ID:8Th9Cg+H
埋蔵金は発掘出来たのね
100名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:48:28 ID:T4q/7RQA
>>98
暫定暫定って鬼の首でも取ったかのように騒ぐ奴がいるが、本則ができたのは昭和39年4月。
>>78の最初の資料参照)
サラリーマンの月収が今の1/10だった頃にできた規則だ。
http://shouwashi.com/transition-salary.html

それがそのままだったら、そっちの方がよっぽどおかしい。
101名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:51:35 ID:YinA6w9Z
>1

オートガス税はどうした? これも撤廃してくれ。
そうすればリッター20円台で入れてもらえる
102名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:53:00 ID:7zzqDMUv
今まで
ガソリン70円+ガソリン税54円=124円
ガソリン税は道路に使います。
雇用対策にはなるが、費用対効果はイマイチ

これから
ガソリン70円+ガソリン税28円+環境税100円=198円
環境税はCO2排出権買い上げ名目で中国に。
中国に評価してもらえるから、満足度最高
103名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:56:42 ID:HNkz5oQe
国会議員の給与を廃止しろよ
104名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:58:26 ID:L045aQOE
なぜか石油依存社会を強固なものにしようとする民主w
105名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:10:23 ID:8k0awLcV
来年4月が車検の俺は重量税減税?撤廃?で幸せになれるのか?
106名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:29:58 ID:ppfvQ22J
思いやり予算が先だろ、国連分担金、その他国外に使う無駄な金。政治家が減らすんだろ
107名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:51:01 ID:P6Hcuvq7
ガソリン安くなるのか
108名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 06:49:38 ID:4xoLVgGu
高速もガソリンも地方で別途に取るしかないな
109名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 06:58:50 ID:YhJzz9zo
>>55
そういうことですね
110名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:12:44 ID:YhJzz9zo
>>64>>70
ワロタw
111名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:32:48 ID:9gHGsiEK
112名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:21:14 ID:Lb8wqY6b
>>102
車が100円なら企業は二酸化炭素1トン12万だろ(笑)

思い付きだけで言うなよ。

自民の環境税でも1トン2000円なのにその60倍の根拠なに。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:29:58 ID:z3f2xPGn
民主が勝ったんだからそうなるだろうな。
暫定税復活を望む人が多いなら自民党が暫定自動車関連税復活をマニフェストに載せて参議院選挙で過半数取ればいいだけの話。
参議院だけじゃどうしようもないから4年後の衆議院選挙になるね。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 23:32:37 ID:Lb8wqY6b
一般財源化と受益者負担の矛盾をいう自民には無理だろ。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 08:20:56 ID:bWKzjtNE
>>112
勿論(支那様への)友愛です
116名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 22:49:44 ID:HZ/Bhbpf
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1252836151/135n-136


結局は
赤字国債バンバンって
ことになるんだろうなあ

それなら自民党を
けちょんけちょんに
批判していたのはいったい
なんだったんだとなってしまう
117名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:49:54 ID:9jTd+KFs
どこが代わりに増税になるかを示してもらわないと
118名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:44:11 ID:I/x1aWsF
エコカー減税や助成金は、たまたま買い替えのタイミングに当たった人
とか一部の人しか恩恵を受けられない。
暫定税率廃止なら、公共交通機関のない田舎で軽自動車を足として使って
る人など広く恩恵を受けられる。
間違っても民主政権は、プリウスの生産が追いつかず納車が遅れるから助成
金延長しろとか言ってるトヨタの言うことなど絶対に聞くな。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:59:37 ID:8Mx0U1Z7
国会議員と地方議会の人数を減らせ!!!!!!

クそみてーな奴が税金をたらふく食っている!!  許せん!!!
120名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:11:04 ID:wHtBeMF3
暫定税率廃止して環境税導入なんて詐欺じゃねぇ〜か〜! (`ω´)
121名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:55:30 ID:PrydXKjK
環境税導入で日本人の負担は結果的には増すってなるだろうなぁ
122名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:03:02 ID:cy/jZW7y
税の2重取りが無くなるのは良い事なんだが
123名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:03:40 ID:9s3j7bQU
ガソリン税10倍にして
電気自動車に補助金出してほしい
124名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 10:37:47 ID:CNGU9QnE
待ってましたぁ!
125名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 10:41:26 ID:CNGU9QnE
減税でも文句を言い、
増税ならさらに文句を言う。



お前らって本当にゴミ屑みたいだよなw
126名刺は切らしておりまして
>>125
朝三暮四では文句が出るだろ
地方へのばら撒きのための道路建設は続きそのためにどこかが増税ってなるのではな