【流通】ジュンク堂書店が文教堂書店の筆頭株主に[09/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
首都圏中心に書店などを展開している文教堂グループホールディングス(川崎市)は
14日、書店チェーン大手のジュンク堂書店(神戸市)が文教堂株式の24・95%
(議決権ベース)を保有する筆頭株主になった、と発表した。
経営環境が厳しさを増す中、提携で競争力を高めるのが狙い。

筆頭株主だった文教堂の前会長が持ち株を売却した。両社は今後、販売・在庫データの
共有化や、情報システム、店舗の共同開発などを進める。
文教堂は、ジュンク堂の親会社である大日本印刷グループとの関係強化も検討する方針。

文教堂はジャスダック証券取引所に上場している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090914/biz0909142215021-n1.htm
■文教堂書店
 http://www.bunkyodo.co.jp/
 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ(2009/09/14)(PDFファイル)
 http://www.bunkyodo.co.jp/company/date/press20090914.pdf
■ジュンク堂書店
 http://www.junkudo.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:02:10 ID:w8rQDwbg
3(σ・∀・)σゲッツ!!
3名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:05:45 ID:mnp6Y4uU
前会長は経営に飽きたのかね?
いい判断だ
4名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:06:53 ID:0LIszEoU
文教堂残してよ
川崎市民としては困るんだよね
5名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:10:39 ID:uQpoQSQS
所得減少と少子高齢化・人口減、ネット普及でパイが縮む以上
避けられない流れですな・・・。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:16:00 ID:hsvGB+Tq
ジュンク堂は品揃えのセンスが悪い。
文教堂は雑誌屋。
お似合いの組み合わせだが、競争力の強化になるかぁ?
7名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:18:22 ID:vHYEnM/b
>ジュンク堂は品揃えのセンスが悪い。

それは個人の嗜好に左右されると思うが。
俺はとても良いと思っている。

>文教堂は雑誌屋。

これは同意する。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:25:03 ID:zEvrtcSM
文教堂はいよいよヤバいかもしれんね
家の近くの駅前、駅そばの2店舗は撤退したし、
駅から遠いとこは生き残ってるけど店舗面積の半分がゲオに鞍替えした
社員のボーナスもひどいらしいし、そもそも店舗に社員いないとか
一時期、拡大路線で首都圏以外に進出したり本屋以外の飲食とかやって全部コケたからな

会長一族がいろいろと道楽経営してきたけど行き詰っての救済合併コースだな
9名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:32:15 ID:sfwxi69f
大日本印刷−丸善との関係はどーなるんだ?


>ジュンク堂は品揃えのセンスが悪い。

ジュンク堂で品揃えが悪いのなんて
エロ本ぐらいじゃないか?

グラビアアイドルの写真集でも揃っているぞ

そこまで揃っているのは
池袋とか神戸、天神ぐらいかもしれないが
10名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:45:25 ID:cFt97ary
ジャンク堂に見えた。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:51:59 ID:iVBnZoxY
カステラいちばん♪
12名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:58:31 ID:Wf9FCScp
電話はにばん♪
13名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:59:11 ID:P78b32Ct
3時のおやつは文教堂♪
14名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:26:16 ID:VUs+ocq0
立命館はじまったな
15名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:27:52 ID:xcsK9Zfm
>>10
ヴィレッジバンガード?
16名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:40:31 ID:PlMVbVdQ
>>6
> ジュンク堂は品揃えのセンスが悪い。

俺は、良いと思うぞ。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:46:07 ID:L/x5aVif
文教堂は80年代バブルの頃にせっせと「本業」に精を出して成長した会社なのに惜しい。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:56:04 ID:b2kykmn9
>>9
ジュンクって、品揃えの良さや棚の構成の巧さで
延びてきた書店だよなあw

>>6は単に活字に縁が遠い類の人なんじゃないかと
19名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 10:09:55 ID:7mnwZoHD
と言うか単に知ったかだろw
20名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 10:14:52 ID:xcsK9Zfm
溢れるほどの本より
売れ筋の話題作に絞る展開を好む層もいるのか
21名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 11:49:10 ID:PlMVbVdQ
思い出したけど、文教堂って最後のパレード事件のときに回収しなかった所じゃなかった。

俺は、文教堂は行かずに、ジュンク堂だけ行くことにする。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 13:16:09 ID:5w86EeGC
大日本印刷が本の流通を牛耳るのか
23名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 13:21:35 ID:LWsmox89
また大日本かw
独自の流通網でも作りたいのかな?
24名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 13:46:10 ID:L+J73cV6
JBOOKとジュンク堂のネット通販が統合されるかもね
25名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 14:18:18 ID:FdKrUKuj
本注文すると、届く日数が
ネット通販(宅配)<ネット通販(コンビニ受取)<<<<本屋受取

これじゃどんどん潰れるだろ。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 14:42:29 ID:EPNMkgeo
大日本印刷のビジネスモデルは北大神田書店グループのそれとそっくり、違うのは
扱う商品が合法出版物だってこと、そのうち出版物を自ら出版するかもしれない。

村西監督にコメント聞いてみたら面白いんじゃないだろうか、北大神田書店方式の
パクリとしか思えない。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 17:19:16 ID:o+hE9zzK
ジュンク堂のスレって無いの?
28名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:44:52 ID:OeAVsXhh
どちらも幸福の科学本が平積みというイメージ
29名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:46:29 ID:T4mIPAhS
文教堂は蔵書数が多いのに品ぞろえ悪すぎだからな

まぁいいんじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:47:22 ID:wdKP+V/D
俺もジュンク堂にはセンス感じないな
31名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:58:20 ID:Tb1BLe8x
センスw
32名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 20:09:16 ID:s0xZiQi+
ジュンク堂の創業者の名前は工藤ジュン

33名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 20:27:40 ID:3LrvUzI2
>>32
親父の名前じゃなかったけ
34名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:11:22 ID:W2YEX1P9
ジュンク堂は(少なくとも池袋・新宿は)児童書が充実してて有り難い

住宅地に近いのに、溢れんばかりのエロ本は置いてる癖に児童書なんざ限り無くゼロ
なんて本屋が多いから、嬉しいポイント
35名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:22:11 ID:EB5i8/gR
文教堂に併設してるビデオ屋はショボイ。
しかも、DVDを入れる袋が異常に汚い。信じられないくらい不潔。

そのせいで会員になったものの一度も借りてない。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 03:02:55 ID:VW+MriWO
>>35
たしかに汚いな。洗ったり取り換えたりしてないんだろうな
他のレンタル屋もそうだけどチンボ汁とかついてそうだな
37名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 03:09:40 ID:kZkP8SMv
>>35
札幌の数店舗はレンタル部門ゲオになった
38名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 05:53:32 ID:rvOAfsA4
ジュンク堂なんて昔は神戸の地下にある小汚い本屋だったのに
どうしてここまで大きくなったのか
引き潮も早そうな気がする
39名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 06:16:35 ID:SsF1k6wT
文教堂が大日本の孫会社かよ。
これで一安心だな>従業員
40名刺は切らしておりまして
>>34
最近の町の本屋(小規模な個人経営のところ)って、置いてるのは
エロ雑誌ばかりってところが多いな。
そっち方面メインにしないと売上げが悪いので商売として
成り立たないってのは分かるがw