【新製品】コンセプトは「どこでもコンセント」--ホンダ、カセットガス発電機『エネポ(ENEPO)』を来春発売 [09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ホンダは10日、家庭用カセットガス燃料により手軽で簡単に扱えるハンディタイプの
ガスパワー発電機『エネポ(ENEPO)』を来春から発売すると発表した。
 
ガスパワー発電機のエネポは、アウトドアでいつでも手軽に電気が取り出せる
「どこでもコンセント」を商品コンセプトに開発中の定格出力900VAの正弦波
インバーター搭載発電機。
 
同社が発売した家庭用カセットガスを燃料にしたガスパワー耕うん機『ピアンタ』は
好評で、すでに年間販売計画台数の6000台を販売するなど、販売も伸びている。
今回カセットガス燃料シリーズ第2弾として発電機を投入する。
 
主にレジャーなどのパーソナルユースや停電時など、いざという時のバックアップ
電源用として一般家庭向けの普及を目指す。

●ガスパワー発電機『エネポ(ENEPO)』
http://response.jp/issue/2009/0910/article129403_1.images/251973.jpg

◎本田技研工業 [コード/7267] のリリース
http://www.honda.co.jp/news/2009/p090910.html?from=whatsnew

◎ソース
http://response.jp/issue/2009/0910/article129403_1.html

◎関連スレ
【機械】ホンダ ミニ耕運機「ピアンタFV200」販売、半年で6000台超[09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251954417/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:38:24 ID:q0dPq0m6
とうとう鼻の穴がコンセントになる時代が来たか…
3名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:38:58 ID:sCEpE4nx
ガッ!
4名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:39:10 ID:joWJJYV9
で、値段はいくら?
5名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:40:03 ID:Nb4mPUdl
3φ200Vが取れたら機械屋のみならず建築屋もこぞって買うだろうな
6名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:40:14 ID:+jHsgliP
発電効率というかランニングコストをバッテリーと比較してくれ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:40:41 ID:QZaRvBzK
>>3
ヌルポじゃなくてエネポだから
8名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:45:36 ID:NfbCFT1G
災害用緊急電源として買う人が出そうだな・・・
でも何分使えるんだろうか?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:46:02 ID:d3uoc0DE
三菱重工にも似た様なのがあった気がするが・・・?
10名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:46:42 ID:C3hLPcLD
屋外での宴会用にも使えるしな。
これは売れるな。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:47:13 ID:yAFn0cLs
こりゃ災害用緊急電源として一家に一台置かれる時代はすぐ来るな
12名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:48:48 ID:8Qcu2S6q
語呂はもうちょっとなんとかならんかったのか
13名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:49:03 ID:mcixpLaU
普段そんなに使わない。
乾電池感覚でカセットガスを使用する。
そんな感じなのかなあ。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:50:25 ID:m4bLOcwD
>>2
その速さでwwww
15名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:50:28 ID:BN7FPAL3
>>9
三菱重工のOEM品買った俺、涙目
16名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:51:08 ID:U6jJ78xk
これをiMiEVの緊急電源にしようと思ったけど900Wじゃだめだよね1Kwだったかな?
次回に期待。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:51:26 ID:csN9FB+n
地震災害用の備蓄品に入れてもいいな。

しかし問題は値段だ・・・
18名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:51:40 ID:yAFn0cLs
カセットコンロも普段使わないけど災害用に皆持ってるからなあ
これもカセットコンロみたいになりそう
19名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:52:21 ID:oON+e8Jv
機械を屋外で実験できるね
20名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:53:14 ID:M+EwOOGH
カセット1つでの稼働時間が気になるね。
ガソリンの発発に比べたら遙かに取り扱い楽そうだ。ちょっと欲しい。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:53:14 ID:I9HMqLER
10マソくらいなら買うかも。ボンベ1本で何時間発電できるのかな?それ次第かな
22名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:53:59 ID:4ho9YwEL
これいいな。
あとは値段か。夜店でよく見るようなんはあるけど、でかいし重いし、動かすの大変だからな。


災害用にもいいし、普段はキャンピングカーに常備しとくか。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:54:13 ID:cPOfr2Ja
耕運機はともかく発電機用としてカセットボンベはスタミナ不足じゃね?
まあガソリンと違って変な税金掛かってないのが救いだが。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:54:38 ID:B1f9pAnh
安ければ非常時に備えて買っといてもいいな
25名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:55:29 ID:7FEhPd+O
ガソリンで動かす奴の一番安いのが大体8万前後だから、それ以下
じゃないと意味がないかなぁ。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:55:43 ID:CvBiqDZB
カセットガス燃料シリーズ第3弾は免許なしで使える小型船外機w
27名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:55:49 ID:dt/ETLb/
デスクトップをアウトドアでも使える時代の到来ですね!
28名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:56:09 ID:hiQEgmJu
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  エネポッポ
 (   )
  v v    
        ぽいんっ
   川
 ( (  ) )
29名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:56:44 ID:yLQlfKrS
キャンプ場で携帯電話をずっといじってる娘用ですね
30名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:56:57 ID:H6bbHFpd
変な税金が入っていない燃料をつかうのがいいな。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:57:08 ID:BN7FPAL3
三菱重工のだけど、
稼働時間はボンベ2本で1時間
プロパン仕様なら2kgで5時間
32名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:58:46 ID:vbpDxT9E
この発電機で発電して卓上IHコンロを使えばいいからカセットコンロは処分できるな。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:58:57 ID:OVxW13AW
2nnのサムネで、ハイテクなランドセルかと思った
「最近の小学生はこんなの背負って学校いってるのかぁ」
と思いながら開いたら全然違ってワロタw
34名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:59:24 ID:Rj9Rbfeg
エンジンで発電? 燃料電池?
ひも引っ張ってる絵があるからエンジンか。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:00:48 ID:7u9H+lNK
三菱のヤツは、寿命が300〜500時間って短すぎるだろ。
ホンダはどのくらいの耐久性能があるか興味あるな。

あと、災害用ならば、騒音レベルも気にしないと不味いな。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:01:18 ID:jmtXbOJf
こいつを背負っていれば何時でも何処でも電脳網に
ダイブできるわけか。時は2009年、サイバーだぜ!
37名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:01:50 ID:xaqZEuV3

カセットガスのブタンから水素を取り出して燃料電池で発電すると早合点してガッカリ。

三菱であれホンダであれ、単にガス2サイクルエンジン発電機ならうるさくて買う気しない。ガスは1本1時間くらい持つ。ガソリン式のは満タンでホンダ製で3〜4時間連続運転可。
燃料がガスなので油汚れは少ない。排ガスにも有害物質は少ない。でも燃焼カロリーはガスのほうが低いので、
相対的にガソリン式発動発電機と同じ低格を出すため高回転で回してて体感騒音は甲高い音が気になる。
これから出るホンダ製は消音機含め騒音レベルをどのように抑えているかに興味ある。


結論:ブタン→水素の小型燃料改質器が実用化してホンモノの燃料電池として売られるまで、
カセットボンベ発電機に大した実用性はない。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:02:22 ID:QfXixw2L
パタリロのガステレビ思い出したw
39名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:02:37 ID:7FEhPd+O
騒音よりも連続稼働時間だよ。
稼働時間が短いんじゃ、意味がぜんぜんない。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:02:46 ID:nmbs/AtI
もうエネポ
41名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:03:02 ID:I9HMqLER
>>31
その程度ならちょっとイランね。

ちなみに耕運機みたら
ピアンタ FV200 104,790円(消費税抜き本体価格 99,800円)
カセットボンベ1本(内容量250g)で約1時間稼働でき、約32坪(106m2)の耕うん作業が可能。
これならいいかも。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:03:22 ID:l4Hk4lmy
なんかエネループのロゴに似て無いか?
43名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:05:28 ID:xkTeCG7a
でもお高いんでしょ?
44名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:06:11 ID:SsSMdIxq
>>37の言うとおりだな。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:06:14 ID:JpOve+zl
稼働時が気になるね。
鍋やると2回に1回交換してるような気がするから、小一時間しか持たないと予想。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:06:26 ID:I9HMqLER
>>37
それも気になるね。
耕運機は空冷4ストローク単気筒OHV
みたいね。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:07:58 ID:wZe7TeLc
みょ〜ん
48名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:09:19 ID:7u9H+lNK
発電機の消音ボックスって、メーカー純正で発売して欲しいよ。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:09:44 ID:DZgGJRN0
ガッ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:10:47 ID:0smuUVkm
カセットガスで電動アシスト付ハイブリッド自転車とか作れないのか?
51名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:11:36 ID:Ghu2Dww1
ちょw>>37でスレ終了ww
52名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:11:40 ID:BN7FPAL3
>>37
三菱のは一応4サイクル
53名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:14:44 ID:9GMo7WFx
なべをやるなら、
いちいち電気に換える必要はないけどね。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:15:14 ID:P74y3HYJ
スペックを公表しろよばか
55名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:19:12 ID:7u9H+lNK
>>50
ヤマハが実際に試作車作って展示会に出していたが、法律がそれを許さなかった。
まあ、原付扱いになっちゃうから、それなら初めから原付買う罠。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:19:31 ID:kRMbdOx6
202 名前:   投稿日: 01/11/30 07:38 ID:/jDnbtss

かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうえねぽ
57名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:21:01 ID:/QqEI4zv
DQNがボンネットで爆発させて終了の予感
58名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:23:46 ID:wPFwCrIq
エネポの時代がきたな



ヌルポ
59名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:24:46 ID:PNVSd2tn
ついでにカセットガスで走る自転車を
60名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:26:38 ID:nmbs/AtI
>>56
懐かしすぎるw
61名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:27:13 ID:EGNF/SuY
>>60
偶然、あのスレリアルタイムでみてたけど、もう8年近く前のことなのか…
62名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:33:41 ID:P74y3HYJ
>>56
なにこれ?
63名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:34:47 ID:G+Q9igzU
どこにも給油しないということで
商品名はミズポでよろしく
64名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:37:00 ID:7u9H+lNK
>>50
ガソリンエンジンだけど、一応ググって探してみたよ。

ヤマハの試作車「ハイブリッドコミューター」
ttp://eimaru.ld.infoseek.co.jp/49cc-talk/hybrid.htm
ttp://fenv.jp/20030331/gallery/motorshow1999/hybrid.htm

画像
ttp://fenv.jp/20030331/gallery/motorshow1999/large/99045a22_yamaha_hybridcycle.htm

「人力とエンジンのハイブリッド」
ガソリン一リットル当たり250キロ以上走行するという驚異的な燃費を達成。
バイクで世界最高とされるホンダ「スーパーカブ50カスタム」の146キロを100キロ以上も上回った。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:39:20 ID:9a9MWbmZ
これ一台で走る車
カセットボンベカーってできるかな。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:41:59 ID:EivYNTSX
 >>58
 ガッ!
67名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:42:17 ID:waCWAetH

>>64

ハイテクモペット?

エンジン・発電機・アシストモーター、、、、値段高そう、、、
68名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:44:20 ID:orMcHe+i
>>7
ガッ!
69名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:52:56 ID:yeZzdij4
>>56
改変ワロタwww
70名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:53:29 ID:ubHXjEqz
電気自動車とセットでどうだ。
71名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 02:01:19 ID:nAfiVwL3
オレの息子のコンセプトは「いつでもプラグ」
72名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 02:01:53 ID:7u9H+lNK
カセットガスで動く乗り物シリーズ。ググったら普通に売ってた(笑)。
ttp://www.norimonoland.com/en-flame-main.html
73名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 02:06:37 ID:7oSkqkf/
>関東平野南部は「南関東ガス田」と言われ、水溶性天然ガスの 生産量、埋蔵量ともに
>日本の水溶性天然ガス田の中で最大の規模を誇っています。そのガスは メタンが約 99%を占め、
>純度が高く、一酸化炭素や公害のもととなる硫黄分等をほとんど含まない、
>非常にクリーンなエネルギーです
http://www.bosogas.jp/chiba_gus/gus.html
地域によってはいいかも
74名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 02:51:19 ID:5v8MRe3O
昔イワタニの小型カセットガス発電機を持っていたけど
動作音がうるさすぎて、たまらんかった。
停電時に使うとヒンシュクもんだろう・・・
75名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:23:29 ID:lfINBFkT
昔は原付登録のエンジン付きキックボードの「トチー」が通販で売ってて
中にはカセットガスで動くものもあったな
電車バスに持ち込めるバイクだった
76名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:32:53 ID:3o6Qq7wc
パワーアシストスーツやアシモの電源にこれ使えばいいな
77名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 04:11:13 ID:Wo7+H8vO
これはオーディオに理想的な電源だぁ
78名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:00:12 ID:RNzITskl
メリットは沢山有ると思うので
とにもかくにも 手頃な値段だといいな。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 06:51:34 ID:omrSSJ0m
>>37
友達がいない人ってそんな発想になるんだろうね。
俺は友達がたくさんいるので野外でバーベキューするときに重宝しそうだ。
キモオタカワイソス…
80名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 06:54:16 ID:qTVKebf8
サーバのUPS(無停電電源装置)に。
停電時にサーバ室で一斉にポコポコいい出すとかw
81名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:15:55 ID:ukUuSv4q
で燃料電池の耕運機はでるのか?
82名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:52:18 ID:kXB/FI1L

ボンベだっていざ非常時には売り切れで手に入らないだろ。

83名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:57:06 ID:zFPrHy5a
なんで電気に変換しなきゃならないのか良く分からん
燃焼じゃダメなの?
84名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:04:01 ID:66yvP5kF
ガソリンだと腐るからメンテが面倒だった。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:12:22 ID:UJg1kY+Q
>>79
大勢で野外バーベキューやる機会が多いなら普通のガソリン発電機の方が便利だろ
86名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:14:27 ID:GUqG3EUT
>>7
ガッ!
87名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:30:43 ID:FhU56nPU
>>79
> 俺は友達がたくさんいるので野外でバーベキューするときに重宝しそうだ。

お前がDQNなだけだろ。騒音を周りに巻散らかすなよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:29:56 ID:zRmGU/vt
車の中に入れといて延長コードだけ出しとけば、騒音が気にならないレベルなら買いだね。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:32:01 ID:vDKkQ/3y
>>88
アフォ発見
90名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:50:25 ID:HxebWNw3
防災用カセットガスがそのまま使えるなら
火も電気もカセットガスで済ませられていいかも。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:49:03 ID:XWF89vw4
>>88
素直に車から電気とったら?
92名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:56:38 ID:W3Ei7V3G
家庭の生ゴミから燃料を取り出せる安価な装置を作ってよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:59:51 ID:bmln7q/p
岩谷産業は丸儲けだな
94名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:19:12 ID:Rf/t3x4G
>>92
1.21ジゴワットか?

次期首相も、温室効果ガス削減でウハウハ。
95刺身は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:21:53 ID:zFuD+wFl
アシモのランドセルか。

ガソリンもカセットガスも高価だから、そのサイズで灯油を燃料にしたものを作れよ。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:39:19 ID:w+Q0KcRV
仕様もわからない。価格もわからない。何もわからない。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 14:06:37 ID:oH/e7QBO
チャララチャッチャラ〜♪ どこでもコンセント〜!
98名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 14:35:31 ID:AKqNfily
こんな物より、早く対特ア用武装アシモとステルスプライベートジェットを作れよ車は要らないがw。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 14:54:52 ID:ymBY8MC1
CO2出しまくり?
100名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 14:55:28 ID:dn1oyrHb
このサイズで原子力発電が出来ればいいのに
101名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:13:28 ID:NJlpKZCH
>>100
2〜3年で壊れてそこらじゅうで放射能漏れ、大量の被爆者が出るよ^^
ちょっとしたテロだね
102名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:14:39 ID:JYbOEJ5f
これは売れる
103名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:25:20 ID:SidQAlQN
104名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:34:05 ID:NE2MvNig
カセットコンロで動く車希望
105名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:38:44 ID:EGNF/SuY
カセットコンロでお湯を沸かしてその蒸気で(ry
106名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:40:17 ID:aOogEXJb
>>79
バーベキューのときなぜ発電機がいるのかと
107名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:41:02 ID:gqW6xeyj
900WまでOKなら一部電子レンジがアウトドアで使えるな
わざわざ薪に火を起こさなくてもいい これは便利!
108名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:46:23 ID:RqDJ777+
エンジンじゃなくてガスターボにできないの?
109名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:53:05 ID:6kyAVsPC
>>106
バーベキューの肉を回転させる動力じゃね?

110名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:53:29 ID:szHPTUd4
せめて、1本のボンベでどのぐらいの時間発電できるのかぐらいは書いてくれよ。
さっぱり判断できねぇ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:56:08 ID:RqDJ777+
>>106
発電機の高温排ガスで肉をあぶって焼けるじゃん
起きた電気は照明とBGMに使える
112名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:56:09 ID:szHPTUd4
耕運機が10万チョイだから、これは6〜7万というところ?
実売価格だと5万切るぐらい?
113名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:56:25 ID:al9bCh2S
>>91
車のシガーソケットからだと150W位しか取り出せないだろ。

900Wは、それなりに使い勝手がありそう。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:58:50 ID:al9bCh2S
ボンベで1時間程度しか持たないなら、従来のガソリン型で
十分なんじゃないの?

http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9i.html
115名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:01:31 ID:IkNOLY62
でもこれ凄いな。改良型をどんどん出して欲しい。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:02:45 ID:qPVJSOW7
ガソリンは色々制限があるだろ 取り扱いも注意しないと危ない
117名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:04:20 ID:mBtmFtTt
コーラでも20分稼働可能。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:06:32 ID:aX5ZS8x+
カセットコンロで動くアトム希望w
119名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:09:06 ID:9BXrBG52
>>106
照明と音楽だろうよ。

店じゃ出来ないほどのバカ騒ぎをしたくて、
河原でバーベキューをやるやつらが多すぎ。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:09:46 ID:zhFLkpLN
電気自動車への緊急充電用としても売れるな。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:13:32 ID:BW0sQjdR
ぬっぽる
122名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:24:30 ID:BofCGKmI
夏場の社内にボンベ置きっ放しで爆発しないか心配。教えてエロイ人
123名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:26:48 ID:vfr8lpdU
社内なら大丈夫じゃない?
車内はわからんが・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:28:16 ID:BofCGKmI
>>123
すまぬ、車内じゃ。
125名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:30:06 ID:9vJwFlSC
これゃは売れるわ
126名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:34:04 ID:iYgT2nQ+
youtubeでヤマハとかホンダのガソリン式発電機の音を聴くと
煩いんだよなあ。ヤマハのなんてエコモードで12時間ぐらい
発電するのにね。山の中でしか使えないよ。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:34:43 ID:Zj5fnO8G
「ヒュンダイが購入して分解する」に500ウォン賭ける。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:36:03 ID:HcGBXOx2
毎日この箱の中にウンコすればいいんだな
129名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:36:57 ID:9XtVTiNW
これがあれば夏のキャンプ場でもビール飲んで横になりながら
野球のテレビ中継が見れるな
130名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:37:21 ID:EOJPtgja
これから電気自動車が増えるからな
こういうポータブル発電機は必須だよね。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:37:58 ID:EsCS1Ksd
これだとガソリン式の方がまだ実用的かなぁ。
今後の改良が待たれるところ。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:39:03 ID:cXonarS3
>>127
韓国はLPG自動車先進国ですよ
133名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:39:50 ID:9yWfSV+U
何時間発電できるのか。
実売価格はいくらか。
音はどうか。

まあちょっと欲しい
134名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:41:00 ID:SydtPLHR
せめて音が静だとか特徴あるんでしょ?
135名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:43:27 ID:CmvivTfG
つぎはカセットガス自動車を開発してみてほしい。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:44:04 ID:RcykaFNa
今は車やバイク以外でガソリン買うのうるさいからな。
方式はどうあれ、汎用のカセットボンベが使えるってのは高感度高いな。
どのメーカでも使えるのに純正以外は使えないって謳ってるアウトドアメーカーや
インクで儲けるプリンターメーカーは見習え。
137名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:47:40 ID:w8HOzQXk
・車中泊

・アウトドア バーベキュー 宴会

・ソーラー + これで 電力会社とおさらば
138名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:53:39 ID:F7qakSuB
もうエネポ(´д`)
139名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:56:10 ID:SWfqKkmi
この発電機でホットプレート使って焼き肉出来るね。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:02:20 ID:DriBQA3I
エネポ
 ↓


「ガッ」以外になんかいいリアクションないか?
「シュボッ!」とか?
141名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:08:31 ID:sHBKOE3z
カセット1つでの稼働時間が気になる

光熱費が安くなるレベルなら購入して室内で使いたいなー
142名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:23:45 ID:gA4B7hnC
耕運機はガソリンより燃費で割高らしいから、ランニングコストは高いだろう
143名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:30:26 ID:S6QiwnzK
発売されたら、この冬の鍋用に少し仕入れておこうかな。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:31:09 ID:1FSTf4d/
これ欲しい
145名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:39:00 ID:r+oSauDy
それより、家庭で充電できて外で電気が使える
バッテリーは無いのだろうか?
146名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:41:53 ID:/i0TFxBD
>>145

つ「エネループ」
147名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:42:16 ID:9BXrBG52
ボンベ交換のときは、止まっちゃうの?
148名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:43:48 ID:Nn5+L7Jt
オプで溶接出来て本体が軽いとバカ売れ確定
建築用の需要は計り知れない
149名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:58:53 ID:L7qxcX4d
これで携帯電話も安心・・・か?
150名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:14:45 ID:CRuZaKB1
三菱が出してんじゃん。
http://www.miehatsu.co.jp/hanbai_mhi_mgc900.html
ボンベ2本で一時間。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:58:55 ID:FhU56nPU
>>119
> バカ騒ぎをしたくて

春に近所の公園に桜を観に行くと
発電機持参で音楽を大音量でかけたり
カラオケしてるバカが多すぎて腹が立つ。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:38:40 ID:iYgT2nQ+
電気自動車が一回の給電で1000キロぐらい走る時代になったら
そとでパソコンだろうが電子レンジだろうが使い放題な
時代になるんだろうけどね。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:40:39 ID:iYgT2nQ+
なぜ「ぬるぽ」って書く奴がいない?
154名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:52:12 ID:oH/e7QBO
>>114
燃料の管理がラクじゃん
155名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:52:53 ID:oH/e7QBO
>>153
ガッ
156名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:59:52 ID:2LVoWrDW
これはイイ!!
157名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:10:02 ID:F2GRghZj
>>150
どこが三菱?
158名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:22:21 ID:L7qxcX4d
最近ぬるぽって見なくなったな
159名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:49:20 ID:GXlbLvTX
エンジンじゃなくて燃料電池だったら凄いな
160名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:42:27 ID:iySzpKH/
利点はガソリン発電機と違い、メンテナンスが楽。

問題は、
・カセットガス一本でどのくらい持つのか?
・騒音はどのくらいか?
・耐久性能はどのくらいか?(三菱のは300〜500時間で寿命)
161名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:06:07 ID:yxfvmjV7
騒音とか
発熱とか
どうなんだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:22:31 ID:4ho9YwEL
これで公園で丸ノコ使えるな
163名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:18:22 ID:hNz7GiXI
外でグラインダーまわすのが楽になるかも
てか停電後UPSで持ちこたえてる間に切り替えする自家発電用にいいかも
164名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:03:29 ID:vDKkQ/3y
> ・耐久性能はどのくらいか?(三菱のは300〜500時間で寿命)
本当? インバーターがいかれるのかな?
165名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:04:52 ID:2qjEpZ2n
アウトドアに便利そうだね

災害時はどうなのかな。
阪神大震災で5日後には95%以上で電気が復旧してたので、
約3日間の乾電池以外の電気製品のない暮らしをどう評価するか意見がわかれそう。
まぁ精神的にはあったほうが便利だし、すぐの復旧が見込めないところや、
老人子供や病人がいる家庭はあったほうがいいかもね。

運転時の最小燃料消費量があるだろうから、なるべく同時に家電製品を作ったほうがいいのかな?
朝の1時間で朝と昼のご飯、湯沸かし、洗濯、携帯充電しながら、テレビみたりして、
さらに暗くなってから明かり、炊飯、携帯とかの充電とか、そんな感じになるのかな。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:08:58 ID:FqWKDSy8
冬場の車中泊で一晩セラミックファンヒーター動かせるくらい
出来るかな?
車のエンジンかけっぱなしってのもなんだし、中毒の心配もあるし…
これが一晩持てば、車外に置いて、そっからコードを引っ張って
車内で暖房機動かせばいいんだからな。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:13:09 ID:hBK8QN3/
オナラで発電する兵が出現の予感
牛のゲップとか
168名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:18:20 ID:ZmUK+wiu
900Wか。
防災用だと、IHコンロは無理か。電子レンジは、中国韓国産の単機能小型レンジなら
使える。冷蔵庫、洗濯機は無理。電気ポットはうーんどうだろう。IH炊飯器は三合炊き
の小型なら大丈夫かな。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:19:50 ID:LW5ZNedm
燃料電池じゃないのか、つまらないなあ
170名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:21:53 ID:xKfKjE/x
電気ポットとか
カセットコンロとやかんで沸かせばよくね
171名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:22:25 ID:kklgHZa1
これでLEDランプ点灯させたら夜でもテニスできるかな
172名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:27:12 ID:Qs4F3ulV
>>168
乾燥しなきゃ洗濯だけならいけなくない?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NA-VR3600L
炊飯は無理なんだな・・・
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SR-HA102
湯沸かしはギリギリそうだ
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NC-SU223

まぁカセットガスがあれば、カセットコンロのほうが効率はいいだろうなぁ
そうなると電灯、テレビ、洗濯とか、軽い暖房、扇風機とかそんなことか
173名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:34:49 ID:kklgHZa1
暖を取るのもコンロの方が効率良いだろw
174名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:11:28 ID:Qs4F3ulV
まーそうなんだが、火を使わない場所とかさ
175名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:19:07 ID:NDJW8Zbb
澤藤電機じゃなくてホンダが生産するの?
176名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:24:22 ID:Qs4F3ulV
結局、暖を取ったり物を温めるのに電気を使うっのはすげー効率が悪いんだな
使えそうなのは照明、洗濯機、テレビ、ラジオ、充電池、携帯とか?

なら3日間ぐらいってかんがえりゃ、洗濯機もいらないし、
テレビなくてもラジオでもいいし、明かりはLEDランプやLEDランタンがあればいいし、
乾電池用の携帯充電器がありゃ、別に困らない気がしてきてな。
電池さえ用意してあればだけど。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:25:58 ID:NDJW8Zbb
>>176
ノートパソコンの充電は?
178名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:43:38 ID:Qs4F3ulV
>>177
ノートパソコンに充電するってこと?
んー、停電してるなら恐らくネットもつながらないんでないかな。
途中の断線やらなんやらで。
それにPC無くても最悪携帯でもできるし。
179名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:45:42 ID:chdkAzKd
ホンダは面白い会社だよな。
こういった製品はサンヨーがeneloopブランドで展開すれば良かったのに
180名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:47:16 ID:j/LahRil
>>179
パナソニックがそれを許す訳ない
181名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 07:09:28 ID:rlauDB6K
>>1
こりゃええな。アメリカでも売って欲しいわ
182名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:23:22 ID:kD10Kof7
183名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:31:09 ID:oaoQ2wSp
カセット複数セットできて稼動状態で1本ずつ交換
出来ればいいな。
184名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:13:15 ID:OoQlfTtP
きれてからかえればいいじゃないですかー。
セッカチさんw
185名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:50:59 ID:94MSWkMw
ガソリン発電機なら2〜3万で売ってるからな
値段以外の使い勝手で勝負できれば売れるかも
186名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:03:10 ID:zsz709id
次はカセットガス燃料のスーパーカブ
187名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:25:18 ID:srImUF4t
>>186
カブ系じゃないけど、昔コンセプトモデルでカセットガス使用の
折りたたみバイクって出さなかったっけ?
車載時にも安全で、鉄道で輪行するときも安全規程に触れずに大丈夫
って事で。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:30:16 ID:z6pqzW2o
次はカセットボンベで動くアシモ君かな
最終的にカセットボンベで動く
バイクや自動車を目指しているんだろうけどね
189名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:32:23 ID:og0KF41X
ホンダジェットもカセットボンベで!
190名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:45:30 ID:4dxSeNnv
>>37
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090225/166354/
■日経ものづくり カセットボンベの可能性

では,燃料電池はどうかと調べてみます。ありました。パナソニック電工(当時は松下電工)がカセットボンベから取り出したブタンガスと水蒸気を高温の触媒中で反応させて水素を生成する改質器を開発しています(Tech-On!関連記事2)。
その後,製品化されたのかどうかは不明(明らかになりましたら,ここでご報告します)なのですが,少なくとも既に検討されたことは確実でした。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:22:07 ID:dt0ou9bu
小型オートバイ仔猿LPG仕様
ttp://www.norimonoland.com/en-flame-main.html
192名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 01:43:53 ID:mq/wi6ZO
>>77
ディスカウントストアの安売りガスボンベ使うと音が悪くなるよ。
とか、ガスボンベメーカーによって音が変わってくるとか言い出すんだろうなw
193名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 02:22:18 ID:q+RpE8R0
>>192
発電機は基本的に電圧、周波数が変動しやすいのでPCに使うと壊れるくらい不安定だった
最近はインバーター発電機が登場してPCが使えるようになったらしいが基本的に商用電源より質は悪い
http://www.honda.co.jp/news/2001/p010222.html
194名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 00:12:20 ID:Izl+z06M
>>168
カセットコンロ使って鍋でご飯をたけばいいんじゃ
195名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 01:02:25 ID:Lcd9ihfa
燃料自体に保存が利くのがいいのか?
196名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 01:07:12 ID:AOtMc4E8
エネポっていって1時間以内にボッてされなければ妹のうpする

エネポ
197名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 04:54:35 ID:GaX9MGpy
>>194
マジレスすると負けかと思っている
198名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 10:52:07 ID:nx5Bvl/p
持続時間楽しみ。
199名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 11:49:40 ID:D9nRMKxu
1500w無いと電動工具とか使えないからあんまり意味が無いような。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:34:05 ID:TczBlNrp
災害停電時に電話機と携帯充電、PCと500Wヒーターが使えそうだな。
201名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:40:28 ID:o/hLaGTL
暖房はカセットガスそのまま燃やしたほうが良いだろう
202名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:34:22 ID:kWPRLxsx
こんなもんより、三菱がiMIEVE用のバッテリーを、アウトドア用サブバッテリーとして
発売してほしいわ。急速充電器で充電できるようにしてさ。
そうすればアウトドアで電源難民になることもなくなる。
サブバッテリーで一般的な容量105Ahなら、50Wのノートパソコンで計算上16時間ぐらいもつ。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:01:34 ID:8XrkxHep
 
204名刺は切らしておりまして
昨日WBSで特集してたけどガス耕運機のピアンタは滅茶苦茶煩いぞ、住宅街じゃとても使えない
ピアンタの後に紹介した電動耕運機と雲泥の差だった