【食品】二十世紀梨、ロシアで初の販売[09/09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本の食材への人気が高いロシア極東のウラジオストクで、6日から鳥取県特産の二十世紀梨が
初めて販売され、高い値段にもかかわらず好調な売れ行きとなりました。

鳥取県は特産の二十世紀梨の販路を広げるため、今回初めてロシアで試験的に販売を始めたもので、
6日はウラジオストク市内のスーパーの店頭に500キロの梨が並べられました。
特別に設けられた販売コーナーには平井知事がみずから立って買い物客に試食を勧め、品質のよさを
アピールしました。

この梨は6月に就航した鳥取県の境港とウラジオストクなどを結ぶ貨客船の定期航路で輸入され、
関税などのため1個およそ450円と、日本で販売されている価格よりも3倍ほど
高くなっています。

ロシア極東では富裕層を中心に、果物や野菜など日本の食材への人気が高く、二十世紀梨も
高い値段にもかかわらず好調な売れ行きで、男性客の1人は「おいしくて、甘くてみずみずしい。
食べてすぐ質のよさがわかる梨だ」と話していました。
また平井知事は「試食した客の表情もよく、日本の梨が評価されたようだ」などと手応えを
感じたようで、今後二十世紀梨をアメリカや台湾などに続いて、ロシアでも本格的に販売することを
前向きに検討していく方針です。

ソース元に動画があります。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015326211000.html#
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:54:30 ID:6w980BiE
いま貰ってきたわ。うpしてあげる
3名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:54:48 ID:iyM+GuIG
二十世紀はうまいやつはうまいけどハズレが多い
豊水の方がハズレが少なくていい
4名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:55:24 ID:qgKmNXMi
ドバイのスイカと一緒で金持ちの口にしか入らないんだろ(´・ω・` )
5名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:55:30 ID:5JNL1BPp
前世紀の遺物
6名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:56:09 ID:zbPTHzeh
ヴラヂブォストク
7名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:56:31 ID:if+O3dxp
梨って英語でなんていうんだろう
8名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:57:08 ID:BmDLkbf+
二十世紀の歯ごたえは抜群。
豊水はイマイチ。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:57:17 ID:qVtAzxzC
ロシア・・・だと?
売掛金に気をつけろ!

10名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:57:39 ID:KLxdbSAm
>>4
単価が高くなるから大歓迎でしょ
普通の日本の野菜も高く売れるらしいし
11名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:58:37 ID:rcRAo9k+
二十世紀少年
12名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:59:23 ID:jMnsyUQN
あまおうもアホみたいな価格設定なのにすげー売れてるよな
13名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:00:03 ID:NTXs3WWZ
>>7
ペア
14名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:00:13 ID:8AQgCZaO
>>3
それはたぶん
二十世紀と、うたったニセモノ掴まされただけでおじゃる。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:00:26 ID:ig4AaHXw
二十世紀はあまり甘ったらしくないのがいい。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:01:11 ID:qVtAzxzC
>また平井知事は「試食した客の表情もよく、日本の梨が評価されたようだ」などと手応えを
>感じたようで、今後二十世紀梨をアメリカや台湾などに続いて、ロシアでも本格的に販売することを
>前向きに検討していく方針です。

調子に乗るなよ。
問題なのは売れ行きじゃなくて、売掛金をどう回収するかだ。
少量なら現金商売でいけるが、販売量が増えたら掛け売りになるぞ。そうなってからが問題だ。

17名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:01:46 ID:11Y81ypu
梨は大好きだから国外には持ち出さないで欲しい
中国人なんかに買いしめられたら嫌だな
18名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:01:52 ID:2jNR8fEv
二十世紀梨発祥の地は松戸市
これ豆知識な。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:07:00 ID:fWLg9nNR
そのうち中国から二十一世紀梨が発売される予感。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:07:33 ID:vBmo4rSO
極東のヨーロッパ、ウラジオ…
ちょっと興味ある
21名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:13:08 ID:ig4AaHXw
韓国なんかも要注意だな。いちご被害にあったし。
チョンやシナは自分達で考えずに日本から盗むこと
ばかりを考えている。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:13:15 ID:oCC1+C8W
まぁ、日本の農産物は人件費が高いから
海外の富裕層向けの高級食品として売り出す戦略は間違ってないよな
食料自給率が低いのは高いリスクを抱える事になるし
23名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:15:22 ID:xBfXapuf
そしてロシア人はウォッカにした
24名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:16:11 ID:11Y81ypu
柿も美味いよね
25名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:17:30 ID:FeoNvY4m
>>4
国産よりも海外産の輸入野菜や果物が安いのは世界中で日本だけ
26名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:18:57 ID:G6/Uz7xE
よかったな、でも北方領土の返還はナシ。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:19:45 ID:0UlBM3ir
かナシいねえ
28名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:24:37 ID:hzUlAJhy
20世紀はどんどん輸出すれば良い

国内向けは
豊水
幸水

があれば充分。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:25:29 ID:bT7nON6h
過大評価
幸水、豊水の方が旨い
30名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:26:30 ID:gj5rc+hz
焼け石に水
31名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:28:38 ID:vXVb4smZ
20世紀は
適度な歯ごたえと酸味が旨い
みずみずしさも
32名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:30:47 ID:oWkHJ4Ax
俺はちょうじゅうろうが好きだったんだが今は品種改良されて幸水だか何かに変わってるんだっけ?
33名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:33:17 ID:IFxC8iYp
芯がバカスッペーやつだろ?

二十世紀と二十一世紀のちがいが思い出せない
34名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:34:13 ID:QfVreB5Z
♪20th century pear〜
こんなCMを作りそうな勢い
35名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:34:17 ID:YrqFkFPE
長十郎のほうが美味いな
36名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:35:15 ID:tmToGSym
>>29
同意だが
輸出に向いてないんだよ
倍くらい20世紀は日持ちするから輸出向き
37名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:35:30 ID:zo0gQxNk
桃から始まって梨、ブドウ、柿と夏から秋にかけては至福の時季
38名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:38:43 ID:KlCw13iK
>>21
横から失敬する方が圧倒的に「安く、早く、低労力」で済むんだ。
「素晴らしい物が出来た!万歳!万歳!」
って本当に万歳してるうちに盗まれるのは当たり前だ。隙が大きすぎるんだよ。外でこんな事やってるんだから余所から見りゃ正にネギ鴨
国内のぬるま湯が異常なんだよ
39名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:44:32 ID:l+BbANR+
あんな硬くてすっぱい不味い梨が日本の梨だと思われるのが恥ずかしい。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:47:16 ID:HFq/rnTS
かつまたく… あれ?
41名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:50:06 ID:RbbToe+o
(-人-)松岡さん…
42名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:53:50 ID:PpMaLjVN
二十世紀はまずいので千葉が捨てた品種
関東ではこれ食う奴はほとんどいないので
売ってません
43名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:53:55 ID:jCqMfTf2
>>38
パテント品種の苗ていど盗もうと思えば簡単だろ、まして穂木や苗から伸びたランナーで簡単に培養出来るのに
盗まれるのを防ぐなんて不可能、パテント品種の不法栽培なんて民度の問題だよ。
中国・朝鮮・韓国は民度が低い屑民族というだけ。
パテント代を払うのが嫌なら、作らなきゃいいだけなのに未だに作って金も払わないまさにクズだわ朝鮮人は
44名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:54:20 ID:T3I+BjtH
運動会のときは、二十世紀が喉を潤すのに好きだった。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:54:54 ID:/ETG3/my
46名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:55:42 ID:5b4RZKMZ
ひええ 高すぎる。日本人で良かったわ。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 14:58:24 ID:ONC6TmJs
20世紀ってそんなにまずいか?
うちなんて毎年段ボールで2箱買ってるのに
48名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:16 ID:eO7fDySL
みずみずしくてサクサク。
真ん中がすっぱい。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:21:02 ID:GOyn8TtQ
ロシアでは梨は売ってなかったの?

50名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:28:32 ID:QcrEgCBT
帝政ロシア時代から、梨はロシアでは高級品だったらしい
日本での西洋梨栽培もロシア向けというのを目論んだというのも当初はあったらしいぞ
51名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:29:32 ID:bT7nON6h
>>36
確かに、日本梨を知らないなら
最初は20世紀で充分かも
もっと旨いの食べたければ日本に観光に来いと
52名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:43:08 ID:eO7fDySL
二十世紀を食べ慣れてると、他の梨の食感がフニャという感じで気持ち悪くなってします。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:48:55 ID:v19wdx5I
地元は梨の産地だが、好きではない
54名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:59:32 ID:UfsaIyW1
向こうは西洋なしが一般的じゃないのか
55名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:03:41 ID:ig4AaHXw
二十世紀の味のさっぱり感がいいんだな。
くどい甘さはオレ個人は好きじゃない。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:07:12 ID:kII6iP6Z
こういうのはいいな
富裕層限定でも世界なら十分な市場を確保できるし
なし狩りツアーで観光に繋がれば尚最高だ
57名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:12:41 ID:Vu6rZ9lO
梨は果物の中で一番うまいと思う。(´・ω・`)
58名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:13:11 ID:ig4AaHXw
結構日本の農産物中国辺りの富裕層には売れているらしいね。
日本の何倍かの値段でも平気で買う。考え方が違う見たいね。w
反対に言えばそういう層を狙って農作物作れば、日本の農業暗くないじゃん。w
59名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:22:05 ID:d/ipzciM
二十世紀少年に併せて二十世紀梨を販売か?
60名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:22:20 ID:HCXVo1BM
>>57
俺も梨は洋梨含め大好物だけど、俺の一番はパイナップル。
異論認めるw
61名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:38:11 ID:awM4M/uF
スイカで感動してたからなあ。
幸水とかびっくりだろ
62名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:45:45 ID:J+jGuaMq
最近出てきたあきづきも旨いな。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:53:27 ID:42A4HSNN
>>58
>反対に言えばそういう層を狙って農作物作れば、日本の農業暗くないじゃん。w

富裕層を対象にした高級品は作るのに手間がかかるんだよ
現在の百姓は大概が怠け者だから手間をかけて高級品を作るよりは
手を抜いた品がソコソコの値で売れればいいやみたいな考えだから
64名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:54:01 ID:jcANMIPy
>>57>>60
桃だろ、普通
65名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:55:53 ID:YdGMIhrx
そのころ、中華人民共和国では21世紀梨が誕生していた。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:01:30 ID:Ta7eFexU
日本は全ての分野で「ブランド国家」を目指すしか生き残る道は無いよ
俺のところでもいまある物を輸出しようと工作中
67名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:02:18 ID:2t2mDV9D
今の国産果物の旨さは異常だからな
見切り品とかでない限りハズレとかまず無くなったし

スーパーで買う桃とかイチゴとか、
昔はあんまり甘くないのが普通で
たまに当たればラッキーくらいな感じだったのに
ここ数年でえらい変わったと思う
68名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:06:05 ID:gz9nXo6E
日本は韓国へ利用料を払え
69名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:10:48 ID:uDXSFVrG
亡くなった松岡大臣の仕事だな。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:26:03 ID:kII6iP6Z
>>67
苺の進歩の目覚しさは異常だと思うぜ
71名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:36:26 ID:O0sKjnrD
うちの近く梨園がいっぱいあるぞ
72名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:40:26 ID:txZgn8/u
>>35
緑系統は昭和期の遺物

幸水とかの 茶色系統の方が遥かに旨いし旬だな
73名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:46:40 ID:0NVjwM5y
>>60
南国系のフルーツはあまり好きなのがないんだよな・・・
パイナップルにマンゴー、バナナ、キウイ、ライチーくらいか。
マンゴスチンとかドラゴンフルーツは酸っぱすぎてちょっと・・・。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:50:52 ID:IGBewe7y
梨は日持ちしないから輸出には向かないだろ。
リンゴは日持ちするが、海外と比べてそこまで抜きんでた差は出ない。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:01:02 ID:evBeuxRU
長十郎!長十郎はおらぬか!
76名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:22:47 ID:IFxC8iYp
>>69
還元水の人?(´;ω;`)
77名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:27:37 ID:iyM+GuIG
甘さで勝負にいくと洋梨には勝てないから二十世紀路線はありかと
冷えてシャリシャリックインと甘いのがいい
78名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:28:02 ID:Rf7u1M2q
二十世紀梨は千葉県松戸市が発祥地
どうでもいい豆知識な
79名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:30:16 ID:0NVjwM5y
>>76
そう。
農水大臣として、しっかり実績はあったのに
あんな最期で悲しかった・・・。
つか、あの時、搬送されている担架の前にマスゴミの
カメラが陣取っているのを見て腹立ったよ。
一刻を争う事態なのに、何通路塞いでんの!って。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:39:49 ID:QcrEgCBT
>>74
新興なしとか新高梨は、かなり日持ちよいよ
去年10月ごろ農家直売所でかったけど、買うときに言われたとおり常温で年越せた
81名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:53:51 ID:mF6k34wx
あまり売れ行きがいいと、中国や韓国から窃盗しにくる奴が増えそうだ
82名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:02:22 ID:xJYutNTW
たまには長十郎のことも思い出してあげてください。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:03:09 ID:iaQtKxku
マラソン完走したあとに21世紀梨があったら2万までなら買う。それくらい美味い
84名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:06:12 ID:YA5uL4U9
>>29
そうかな
腐ってるみたいで嫌いだな

>>31
>>52
同感
85名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:59:58 ID:CHdwkWDB
昨日、テレビでこのニュースが紹介されたとき、
映ってた幼女が流石のロシアンクオリティだったのが印象的
86名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:42:29 ID:QA0jpakN
最近スーパーとかでも豊水か幸水ばかりで二十世紀なんてもうとっくに廃れたもんだと思ってたが、
関西に転勤したらまだ結構店頭に並んでてビックリした。
懐かしくて1度買ってみたが、今食べると甘みに乏しくてやっぱり美味しいもんじゃないね・・・
87名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:00:36 ID:dELRVnrS
>>86
こういう意見が多いから変化してきたんだろうね。個人的には甘過ぎなくてみずみずしい二十世紀梨好きだけど
一般的な豊水、幸水あたりだともう梨じゃなくて他の果物の方がいい気がしてしまうんだよな
88名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:03:45 ID:vXVb4smZ
日本の果物は甘いのを追求するからなー
苺とかりんごとか葡萄とか品種改良すごいし

トマトも甘いのが売れる
89名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:24:30 ID:VoUPuEJx
なしうめぇ
90名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:38:05 ID:6zQDQlA9
>>1

ぼぼぼぼぼ僕が、ととと友達なんだな!

91名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:22:43 ID:cHalBPp2
梨はグルーシャ。洋ナシタイプで食べない事はないが、
それ程積極的には食べないね、ロシアじゃ。
それより、万病の薬 リンゴの方が人気が高い。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:23:36 ID:T0PJgrje
ロシア人には高級ブドウの方が受けると思うんだが・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:27:48 ID:P4aRVVy8
鳥取県は梨とスイカとらっきょうと白ねぎをロシアに輸出しまくって
発展せよ!
境港は日本海側一の貿易港に。米子は政令市に。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:30:34 ID:N1s3zned
今年は果物外れ年

もらったピオーネ、酸っぱすぎで食べられなかった
外見は立派でとてもおいしそうだったのに

幸水は今年は見た目が汚い
二十世紀や豊水は遅いからまだキレイかな
95名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:49:29 ID:vuqPJuux
梨って太らないかね?
あと葡萄も。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:54:33 ID:SRzh5Fjn
日本人に安く売りすぎだろ
日本人に売らずに海外に売れよ
97名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:00:43 ID:xk0i93Ki
俺20世紀大好きw
あの錆っぽい味がたまらんw
98名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:09:18 ID:oOt9/vdg
豊水くうと二十世紀は食えん
99名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:11:16 ID:gewSs+I+
梨は果物で1番好きだな
100名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:48:51 ID:DJr4FVFZ
梨は20世紀が一番好きだ。
さっぱりした甘さ、香り、しゃくしゃく感、素晴らしい。
豊水や幸水は甘過ぎたり、食感が好みではないな。
101名刺は切らしておりまして
梨はよく熟れたラフランスが最高に旨い
軽く発酵するまで少し置いておいて食べるラフランスの季節までまだ早いけどな