【音楽】 坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値 [09/09/02]
1 :
進ぬなまけものφ ★:
インターネットの普及、iPodなどデジタルミュージックプレーヤーの登場にともなって、
「音楽配信」はますます大きな存在になってきている。
これまでは“欲しいときにすぐ手に入れられる”というような利便性のみが注目され、
クオリティは二の次という感が強かったが、「KRYPTON HQM Store」や「e-onkyo music store」など、
CD以上のクオリティを持つデータを配信するサービスが登場し、そのイメージも覆された。
レコード、CD、そしてデータ……メディアの変化にともない、そのかたちだけではなく、
「音楽の持つ価値」も変わってきているのではないか。
アルバムに“データ版”を用意したり、ライブを24時間以内にiTunesで配信するなど、
意欲的な試みを行っている坂本龍一氏。
音楽コンテンツの作り手として、そしていちリスナーとしての坂本氏の考えをうかがった。
■今後の主流は音楽配信になっていく
「音楽配信という形態は今後も普及こそすれ、少なくなることはないと思います。
今後は主流は音楽配信で、CDやレコードはコレクターズアイテムみたいな位置付けに
なっていくんじゃないでしょうか」と語る坂本氏。
「レコードからCDに主流が移り変わったとき、レコードは趣味的なものとして残りました。
今度はCDのシェアがシュリンクして配信が主流になってきている。
配信が主流になっても、CDもレコードも完全にはなくならないでしょう。
携帯電話だけで聴く人もいればPCを使って聴く人もいる、レコードやCDを変わらず愛する人もいる…
というように、チャネルの多様化が起こっていると感じています」
− 3月に発売された、坂本氏5年振りとなるアルバム「out of noise」は、
アナログレコード(2枚組)、CD(パッケージレス/フルアートワークパッケージ)、
ダウンロード(48kHz/24bitのAIFF ファイル、320kbpsのMP3)という五つの形態でリリースされた。
これは前述のように多様化するチャネルに合わせた結果だという。
「僕自身も住み分けをしているんですよ。とりあえず気になるものは配信で聴いて、
いいなと思ったものはCDで買う。そしてすごく愛着のあるものは、レコードで買いたいなと思う。
それは、レコードは手でさわれる『モノ』としての愛着とか、ジャケットに描かれたアートワークの価値が大きいから。
オーディオ的にも、アナログですから論理的にはリミットレスの情報を記録できるわけでしょう。
メディアとしての可能性という点でも面白いですよね。CDは、モノとしての魅力はレコードより少ないけれど、
コンパクトだから置いておきやすいとか、CD時代になってからの音源しかないとかの理由で少しは残っていくのかなと」。
>>2以下に続きます
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:45:56 ID:iu1no2+4
CDは高音質化に進むべきだと思うよ
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:46:44 ID:hzPPKaQr
続きマダー
チソチソ
4 :
進ぬなまけものφ ★:2009/09/02(水) 10:46:57 ID:???
■作り手の思いは「なるべくいい音で聴いて欲しい」
−「out of noise」の配信版には、“320kbpsのMP3”に加え、
より高音質な“48kHz/24bitのAIFFファイル”が用意されている。
これは作り手としての「なるべくいい音で聴いて欲しい」という思いが根底にあるという。
「この間のツアー公演(※)を配信したものは、いろいろな都合があってMP3の128kbpsだったのですが、
音質的には非常に不満でね。でもMP3でも 320kbpsくらいであれば、
ほとんどの人が劣化を感じずに聴けると思います。
生で鳴っている音って、データにしようと思ったらきっと相当な重さになりますね。
でも作り手としてはやっぱり、ライブの音になるべく近いものを聴いてもらいたいんです。
圧縮コーデックはMP3以外にもどんどん改善されていくでしょうね。
そもそもMP3も、インターネット初期になるべく軽く情報を詰め込めるという、飽くまで過渡的なものだと思うので」
(※註)3月18日から4月29日まで開催されたツアー「Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009」で、
全24公演を終演後最短24時間でiTunes Storeにて配信するという試みを行った。
− ただ一方で、音楽の価値は高音質だけにあるのではないとも語る。
「武満徹さんの話ですけど、戦争中に空襲に遭って防空壕に逃げ込んだら、居合わせた将校が、
蓄音機でシャンソンをかけた。もちろんノイズがいっぱいだったんだろうけれど、その時もの凄く感動して、
彼のその後の音楽活動の原点の一つになったんだそうです。だから、“音のS/N”と“音楽のS/N”って全然違うんです。
MP3の128kbpsでギザギザの音でも、心を大きく揺さぶることはできる。
必ずしも『高音質=音楽性が高い』というわけではないんですね。」
教授へ
シンセに標準搭載のパターンや、
アルペジオ機能しか使ってないような曲は止めた方が良いよ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:48:02 ID:tSyyc4UJ
聞かないの選択もあるはず
原発反対派なんだから配信とか電気使わないでくださいね^^
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:49:47 ID:hzPPKaQr
俺もCDで聞いて良いなって思ったやつはレコードも買ってるなぁ。
コレクター的な意味の方が強いけど
10 :
進ぬなまけものφ ★:2009/09/02(水) 10:50:06 ID:???
ソースを
>>1に貼り忘れました
http://www.phileweb.com/interview/article/200908/31/25.html >>4の続き
■デジタル音楽時代になって考えさせられた「音楽の価値」
ー いま音楽は、再び「ライブ」へ
「従来の音楽ビジネスは世界的に下降線を辿っていますが、音楽の消費や需要は増えています。
けれど、音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づいてきています。
メディアという点から見ても、この100年くらいでコンテンツはどんどんゼロに近づいているんです。
例えば『第九』。最初のSPは10数枚組くらいかな、もっとかな。ところがCDだと1枚に収められる。
それで今度は音楽配信になると、メディアレスのデータのみになる。どんどん小さくなって、見えなくなる。
それで、10数枚組のレコードとデータを比べて『第九の本当の値段って、いくらなの?』って言ったとき、
誰も答えられないでしょう?つまり、これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、
実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね」
− メディアのかたちが小さくなっていくについて、リスナーにとっての音楽の価値や存在感も
小さくなってしまっているのではないでしょうか、と問いかけると、
坂本氏は「そういう面もあるかも知れません」とうなずく。
「聞いた話なんですが、今の若い子は携帯電話で音楽を聴くけれど、機種を変更するときに、
それまでダウンロードした音楽を一緒に捨ててしまうそうですね。
機種間でデータを移行できないということもあるのでしょうが、
捨ててしまってそれを顧みないのが習慣になってしまっているのかも知れません。
作る側もそういう風潮に合わせるから、どんどん安っぽい音楽が増えていく傾向もありますしね。
けれど、もともと音楽って何万年もの間、かたちのない『ライブ』だったんです。
メディアを再生して音楽を聴くというスタイルは、レコード誕生以後の約 100年くらいの歴史しかないんですね。
メディアがなく録音もできない時代、音楽は100%ライブだった。
音楽が目に見えない、触れられないデータ化されたものになっている今、
もう一度音楽のおおもとのかたち −ライブへの欲求が強くなっている。
これはすごく面白いことだなと思っています。なにか必然的な理由があるような気がしてね。
たとえばいま携帯電話で音楽を聴いている子供たちにも、もっと生を聴く機会ができればいいと思います。
シャカシャカした携帯電話の音楽と、ライブで聴く生音は全く別のものだって、1回聴けば分かりますよ。
録音した音楽は、どうやっても生を超えることはできない。
だから、生の音楽に接する機会を、多く持ってもらいたいと思います」
※なおインタビューではこのほかにも、坂本氏のアナログレコードに対する思いや、
初めて買ったレコードなど思い入れのあるタイトルについても窺うことができた。
こちらの内容については、9月15日発売の「季刊analog vol.25」に掲載している。 とのことです
了
>>5 >アルペジオ機能しか使ってないような曲は止めた方が良いよ。
ミニマル・ミュージックも知らん餓鬼か。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:51:56 ID:hzPPKaQr
>ライブで聴く生音は全く別のものだって
ハコの醸す音もあるからなあ
> 戦争中に空襲に遭って防空壕に逃げ込んだら、居合わせた将校が、 蓄音機でシャンソンをかけた。
本当なら、すごくカッコイイ話だな。
下っ端の軍曹あたりだと「敵性音楽」とか言いそうなのに。
14 :
進ぬなまけものφ ★:2009/09/02(水) 10:52:49 ID:???
ライブのPAは当たり外れが大きいですよね 代々木体育館は本当に地雷
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:53:12 ID:Cs4OZVD+
オムニダで音楽聴けよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:54:09 ID:WxJOS0Ck
サムスン
昨日のNHKでの自分の守備範囲じゃない
音楽に対しての扱いに引いた
こいつ勘違いしすぎだろ、細野と高橋が
大人だったんだなあと改めて思った
まあサザンに関しての感想は同意できたが
逮捕、マダー?
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:03:20 ID:IYyXNbRk
こんなのおせーよ。
2年前のレディへのパクリだろ
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:08:42 ID:xwVD7Vgk
音楽なんて飽きるよ。
ツーは伊集院。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:10:38 ID:FhPtxQkm
>意欲的な試みを行っている
と言うのなら、
ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーにも話を聞いて来いや。
P-MODELの平沢進にも。
デビッド・ボウイもブライアン・イーノも生データ配布の試みならとっくにやっている。
新しい試みで押し切ろうとする人、今現在押し込んでる人、押し切れなかった人、押すのを止めた人
それぞれの視点と問題意識が知りたいんだよ。
多分「アナログ時代のネームバリューっすネ」とかいう身も蓋もない答えしか返ってこないだろうけど…
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:11:38 ID:1g0vM+1k
電車で音楽聞いてる奴は大体マナーが悪い
DV!DV!
電気つかうな!
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:15:49 ID:f8+5GSIc
所詮ビョークには勝てない
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:17:25 ID:bRsKCDPI
この人ってあれだよね。
”人前で歌うのは人前で脱糞するくらい恥ずかしいことだ”って言ってたよね。
自分の娘が人前で脱糞したことにはどう言い訳するのかな。
>>26 矢野顕子がきばっている顔をかなりリアルに想像できてしまった
>>17 サザンに対してなんと?
どうせ田舎くさいとかつまらないとかそんなんだろうけど
<闘争16年>坂本龍一・矢野顕子・離婚成立までの宗教と金
女性セブン [12月14日号] 2006年11月30日
娘≠矢野顕子
娘=美雨
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:31:01 ID:WYASQ8tE
音楽業界健全化の第一歩は
JASRACを潰すことだと思う
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:40:47 ID:fAmT7cf4
>>13 特別かっこよくもないよ
そんな話はたくさんある
昭和10年代になっても米国大衆文化は大っぴらに愛されていた
だいたいフランスはビシー政権下なんで仏印では日本軍とフランス軍が同居していた
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:41:01 ID:PvzNmCEF
坂本はオスカー受賞者という過去の遺物にしか過ぎない。
今ではコメンター気取りのアーティストだ。
音楽業界健全化の第一歩は
JASRACを潰すことだと思う
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:42:19 ID:WUXv6GtB
昨日の爆問の番組面白かったぞ。
もちろんライブにはライブの音の良さがあるんだけど、
スタジオ録音の音源の方が、音質良いこと多くない?
アーティストによって、ライブが最高の人とか、CDの方がいい人とかいる。
>>35 CDは曲を聴くもの、ライブは音楽を楽しむもの(トートロージーだけど)だと俺は割り切ってる
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:53:28 ID:hzPPKaQr
クラシックだとライブの方が音いいな。生音だからか。
アンプを通すとひずむ。
>MP3の128kbpsでギザギザの音でも、心を大きく揺さぶることはできる
MP3の128kbpsってギザギザ感それほど音質悪くないだろ。
さすがに64kbpsだと、かすれているのが気になるけど。
ビットレート高くすればするほど電力ばかり消費するし
イヤホンで聞く分には音量をガンガンにする必要はないんだし
128kbpsぐらいが一番妥当な数値。
ていうか、アンプを通さない音なら絶対にライブの方がいい
ちょっと音痴でも我慢
よく考えたら小さい武満徹が防空壕に入ったなら内地だから
たぶんビシー政権じゃ無いな
日本はフランスと戦争はしていないから越南の収容所では酷い目にあってないよ
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:03:20 ID:Ez6NHvHV
iPodなんぞで音楽聴いてる奴は耳の掃除した方がいいな。
あれじゃただのノイズだよ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:08:59 ID:SaYUP53o
教授へ。
音を楽しむと書いて音楽。
あんたの音楽は脳内音楽だね。
頭の中と理論だけで作り上げられた音楽。
理論や音質なんか関係ないんだよ。
あんたの音楽は、美しい女性を思い浮かべてオナニーしてるだけの事。
多少ブサイクな女でも、生で中出しする方が気持ち良いだろ?
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:13:11 ID:qJry79f1
そしてなぜか介在する利権団体が捻じ曲げる。
なんでもいいですけど、音楽の楽は楽しいじゃなくガクそのもので音楽の意味です。
労働とか歴史とかと一緒です。
>>38 そっかぁ、自分が聴くライブは、大抵アンプ通ってる。
ライブの良さは音よりも、空気感、臨場感、
生でアーティストと対面する熱狂感、
多くのファンと一緒に共有している体感。
こんなとこだね。一種のイベント。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:30:37 ID:g4f9mCqe
♪きーみーにー胸キュン♪とか歌ってた人だっけ? ダサッwww
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:36:35 ID:s2iTDajy
教授のピークは音楽図鑑の頃だったな…合掌
>>9 俺はレコードで聞いて良いなって思ったやつはミュージシャン本人も買ってるなぁ。
人身売買的な意味の方が強いけど
教授のピークはbeautyかな?
あとは余生だ。というかほとんど聴いていない。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:46:00 ID:RT8yxJma
今回は難しいことはひとつも言ってない
音楽関係者なら誰でもわかってることを言ってるだけ
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:46:20 ID:bK+z96oi
でもさ、ライブいい、とかいうけど
オマエら、ライブでバラード聴いて感動できる?
オレ、ムリ。
ライブではじめて聴く曲とかがあったときにはじめてわかるけど、歌詞とかぜんぜん聞き取れてないんだよね、ライブだと。
知ってる曲だと、聞き取れてるってより知ってるからわかるだけで。
それって、曲のよしあしじゃないよね
ライブの臨場感 を味わって、ライブいい、って言ってるだけであって。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:54:18 ID:RT8yxJma
>>46 >>54 そうじゃない
ライブでいちばん違うのは
ダイナミクスと一回性だ
ライブいくと下手糞なボーカルにがっかりする確率は高い
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:07:55 ID:FhPtxQkm
>MP3の128kbpsでギザギザの音でも、心を大きく揺さぶることはできる
音楽にとって「音質」は絶対では無い!んじゃないかなぁ(高音質であるに越した事は無いけれど)。
ロバート・ジョンソンの蝋管音源モノ(のCDリマスター)が「音質が最悪だから糞」て事にはなるまい。
チャーリー・パーカーのライブを「ソロだけ録って継ぎ接ぎ」が以下略。
カーラジオから流れるスローバラードで、人はどんぶり3杯以上お代わりできるほど感動するのだ。
夜な夜なラジオのアンテナをフニフニしながらサウンドストリートを聴いていたのは、
「良い音」が聴きたかったからではない。
>もう一度音楽のおおもとのかたち −ライブへの欲求が強くなっている
ジャズ屋半世紀来の主張一緒。個人的にはその説は採らない。
アクシデントをアドリブで乗り切る「現場性」とか、一回限りのパフォーマンスを共有とか、
それだけが特権的価値を持つという階級制度的発想じたいが発展を阻害している(と考える派)。
んじゃぁ初音ミクに感じちゃった感動は劣位な情動か?
作り手の脳味噌の中で鳴っている音(指先から出てしまった現場の音、では無い)を
そのまま共有出来る可能性の方が、魅力的。
ライブは
@チケット手に入れる行為 からはじまり
Aわざわざそこまで出向く行為
B本人と空間を共有化するか一体感を味わう行為
Cライブが終わって帰るときの余韻を味わう行為 まで、
すべてセットのイベントであり、帰るまでが遠足なんだよ。
音楽を聞くだけの行為と一緒にするな
質
電子機器を使わない演奏=アコースティックのみの演奏 100%
↓
最高の技術と機器で録音したデータ=A 潜在的に90%
↓
最高の音響システムでAを再生 80%
↓
10万円のコンポでAを再生 30%
↓
1万のアクティブスピーカーで再生 10%
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:19:55 ID:bK+z96oi
>>55 そうじゃないくないよw
一回性とか、オレは、ライブの貴重さや良さ、 を言ってるんじゃないよ。
要するに、悪く言っちゃえば、
ライブとか、知ってる曲にのって、自分が大声でうたって飛び跳ねて盛り上がりたいだけじゃん、。 ってことが言いたいわけ。
ビートルズが言ってたらしいが
「ビートルズを聴きたいならレコードを聴いてください、ビートルズが見たいならライブに来てください」 って。
そのころよりも音響設備とかはよくなってるにせよ、基本、楽曲を楽しむ、もんじゃないでしょ、ライブって。
>57
初音ミクもある種のライブという感じはするけどねぇ。
ニコ動というライブ会場。
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:22:04 ID:hzPPKaQr
>ライブとか、知ってる曲にのって、自分が大声でうたって飛び跳ねて盛り上がりたいだけじゃん、。
補足ある?無いなら了見が狭いぞ
しかしつまらん流れだな
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:28:46 ID:bK+z96oi
クラシックとかは、黙って聴いてるから音楽自体を聴いてるんじゃないの。クラシックのコンサートとかは行ったことないけどさ。
たとえば
ライブハウスで、いっしょに歌うの禁止、飛び跳ねるのも禁止、ってやったら誰も来なくなると思うぞw
家と同じようにロック聴けって言われたら。
フォークで手拍子も禁止。家で手拍子しながら聴かないだろ。
ビートルズも言ってたらしいじゃん。
「ビートルズの音楽を聴きたいならレコードを聴いてください、ビートルズが見たいならライブに来てください」って。
>>63 坂本龍一=電子音楽 だからな。
大衆音楽に将来なんてない、ダラダラ今までと同じことし続けるだけ。
ポップスの曲もアコースティック楽器のためにアレンジして歌い手無しか、声楽的なやつで出してもらいたい。
クラシック曲だけ聞くのはちょっと固すぎるからな。
>>60 ビートルズのライブは歓声にかき消されて、
ほとんど演奏が聴こえなかったといわれるくらいだから、特別な例かも。
なんでビートルズなんて出てくるんだ?ありゃ団塊だろ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:35:51 ID:uwJXIOBO
>>64 手拍子といえば、坂本が今年行ったピアノツアーで、客の中で手拍子をする奴がいたんだよ。
mixiなんかで手拍子の是非をめぐって論争が起こっていたが、坂本がブログみたいなのに
「手拍子をやめてくれ。。。拷問だ・・・」みたいなこと書いて、コンサート会場にも
「手拍子は控えてください」という注意書きができたw
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:36:01 ID:QmIjvkrs
音楽がどの方向に進むかは、田の商品と同じように、音楽を買ってくれる消費
者次第だろ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:42:14 ID:bK+z96oi
>>66 ライブハウスとか行ったことあるよね?
知ってる曲だったら歌詞わかってるから聞き取れてるつもりになってるけど
「じゃ、次、新曲作ってきたんでやります」 とか言われて、やりはじめたら、ぜんぜん歌詞とか聞き取れないよね。
こういうライブハウス多い、メジャーアーティストのでも新曲やられちゃうとあんまりわからないことが多い。
まあ、その前に、一部分聞き取れたって意味はわからんし、
部屋で全部聞き取れる状態で内容考えながら聴いてはじめて、ああ、この歌詞いい、メロもグっとくる、って思うんであって、
そういう「ライブ」の状態では、「なんとなく好き」みたいな感じだよね。
この時点で、詞曲のうち半分の、詞はそっちのけ状態。
ライブ見てて思うのは、
今ライブだからこのバンド聴いてるけど、CDならイントロの途中でで飛ばすな、 って。w
「曲」に甘くなるよね、ライブだと。
「曲
>>11 つまんないって事だよ。
それに対してそういうのがあるって事を言うのはただの詭弁。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:50:12 ID:bK+z96oi
坂本も行ってるが、ライブで聴いてこそホントの音楽、ってのは、ちょっとカンチガイしてると思うんだよ。オレはね。
収録音源で音楽を聴く ってのと
ライブで音楽を聴く っていうのは、まったく楽しみ方がちがう。
収録音源は、楽曲聴いて楽しんでるんでるけど
ライブは、それこそ、いっしょに歌ったり踊ったりの一体感と自分のストレス解消w、あと思い出作り的な一面とか、MCへの興味や客あおりのうまさ、それらも含めて「ライブの良さ」って言ってるんであって
音源ビジネスがすたれたからって、ライブは収録音源を楽しむことの代わりにはなりえないって思うわけ。
ジャズやクラシックならともかく
ポップスやロックは音楽聞きに行くというより祭りに参加みたいな感じだろ
演奏が下手なやつも多いしな
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:54:17 ID:bK+z96oi
>>68 手拍子イヤなのはわかる気がする。そのノリがいやってだけじゃなくて
だって音って一秒間に300メートルくらいしか進まないでしょ。
演奏して、それに合わせて客が手叩いて、演奏者のとこまで往復してかえってきてたら、気持ち悪くて演奏しにくいと思う。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:58:27 ID:OMdSvcl4
レコードは音に厚みがあっていいよな〜
パンクはレコードで買う事にしてる
76 :
優しい名無しさん:2009/09/02(水) 14:04:55 ID:L+cRzOkZ
レコード会社は利益の追求、
リスナーは音楽の簡便さの追求
何処にポイントを置いて妥協するか
という問題。
レコード会社は今まで利益追求の為、
真面目にやっているアーティストの使い捨て、
その場凌ぎの「ノリがよければいいや」みたいな
1年も持たないとわかっている歌手使いすぎ。
このふざけた状況で若手歌手より、アニメの声優さん
の方が歌唱力あったりして・・・
だからビジョンが足りない為、CDで保存したいという
リスナーが少なくなり、DLで済ますリスナーが増えた。
レコード会社が自分で自分の首を絞めただけ
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:20:27 ID:FhPtxQkm
>>58 まさに仰るとおりで、だからこそ「音楽」と「イベント」を分けて考える方がすっきりするんじゃないかなぁ?
イベント体験全行程の醍醐味を否定する意図は無いですが、同列にして考えると
「音楽をコアコンテンツに使って付加価値を高めるイベントプロデューサーの方が偉い(ゼニが稼げるから)」
という事にしかならないんでは?
それはU2が割り切り、カート・コバーンがこだわり続けた問題で(例として思いついただけで他意はナシ)。
>>61 隣の人の衣擦れの音もないし、肘も当たらないし…「体感」的には似て非なる別の何か、の気が。
「同じ時間を共有してる感」はあるけれど。
>>74 その「キモチワルサ」をも触媒にその場で演奏を変容させるから「一回性」なわけで。
「聴衆とのコール&レスポンス」て演奏環境由来の要素も含むでしょ。「雨の日比谷野音」とか。
それを拷問と拒否するなら
客としては「ライブすんな」演奏者としては「キモいからライブに来んな」だし、
アドリブ効かせられないんならCDと変わらない。
つか「ライブ・パフォーマーとして下手」と言われる。
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:25:04 ID:xtVssW+b
生演奏無理なくらい作りこんだ録音物で勝負してるアーティストもいる
皆が皆、ライブで勝負してるわけじゃないだろ
>>77 爆笑が好きな音楽を坂本と一緒に聞くというのをやってて
ジャズボーカル以外はあからさまに退屈な感じだった。
サザンは全くよくわからん。君らはこれの何をいいと感じているんだ?みたいな事を
(別に嫌みを言ってるう風でもなく)聞いてた。
興味ないものを無駄に誉めない、無難なコメントしないというのが
アホな聴衆に叩かれてしまうのがテレビの怖いところだなw
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:28:27 ID:wf93smT2
おれ教授ファンなんだけど、もうさ、左翼がかった政治のお話はやめてくれ。
それやられると嫌いになるから。日本が嫌いなんて言われると…
政治宗教一切ノーコメントになったらまたファンになってやるよ。
女のレパートリーのが確実に多いよ教授
>>80 サザンを聴くようなヤツはアホ
↓
アホはアホが故に人を叩いて
物事を解決する手段しか持たない
↓
だからアホはアホのまんま
↓
アホアホマン
>>81 サザンみたいなのを聴く馬鹿が多いから、
日本を嫌いになったんだよ。
そんで今はYMO聞いているやつらをバカ扱いしているんだろ?
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:43:43 ID:MKyEJkZC
>>81 その通りだよな。
政治は、政治のプロである政治家に任せておけばいい。
音楽家は音楽だけ作ってりゃいいんだよ。
民間人が政治に口を挟むなんてもっての外だ。
民間人は、政治に興味を持つ必要はない。
>>86 政治を政治のプロである政治家に任せて
民間人が政治に口を挟まなけりゃ、
とんでもない国になりまっせ、
コピペ好きの旦那。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:50:52 ID:bK+z96oi
皮肉だろw
芸人は芸事だけやっとけ。
金持ちは金稼ぎだけやっとけ。
なんて望むのは日本くらいだな。
>>13 戦時の遺品のノート見ると英単語書きまくりなものもあるぞ
それは海軍将校だったが
ところで坂本龍一=ガチ左翼だよな
>>89 そのかわり宗教団体が色んなことやってますよ。w
何を聞くにしろ、有り難がって聞く様な奴はアホだ。
レコードはアナログ特有の味があるがCDにあんのかw
デジタリアンを知らないな?
>>70 セッティングやボーカルの力量で聞き取りやすさにかなり
違いでるよ。
ほぼ完璧に聞き取れるバンドに出会って驚いたことがある
リピートで何度か聞きに行った。逆にギターが異常に聞き
にくい事がある...ってケーブルのトラブルだったw
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:17:17 ID:FhPtxQkm
>>93 恥を忍んで是非教えて頂きたいのですが
「アナログ特有の味」ってどんな物なのでしょうか。
ベーゼンドルファー110鍵をガツンと弾いて本体のリバーブ成分まで録音・再生されるとか、
大編成の男女混声合唱で「前から3列目、向かって右から4人目のピッチがずれている」とか、
そういう事でしょうか?
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:25:17 ID:6w2CgCXY
>>96 つーかお前ミートビートだな。
レスつけて損した。
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:33:19 ID:E0Ow/an1
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:33:44 ID:RT8yxJma
ここにプロで制作に関わってるヤツがいればわかると思うが
ていねいに録音したピアノやドラムスの録音音源ですら
ナマで聞く音とは違う
これはポップミュージックでない音楽では顕著
これはなんでかっていうと
特に大きいのはコンプレッサーやリミッターの問題なのね
音を録るときにリミッティングして(マイクにもリミッター機能がある)
個別の音作りのときにコンプレッサーやリミッターをかまして
さらにそれにグループ別のリミッターをかましで
ミックスダウンでトータルコンプをかまして
さらにマスタリングでリミッティングする
こういう問題があきらかにライブでは少なくなる
ナマ音っていうことにこだわってるミュージシャンだと
ダイレクトに自分の出したい音のダイナミクスが聴衆に伝わるのよ
ポップミュージック(特にダンス系)はあんまり関係ない話だけど
>>100 あんたは音楽ではなく音を聴いているようだね。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:53:35 ID:RT8yxJma
ひとつ例を出すと
2ちゃんねるやネットでは
あんまり評判が良くないかもしれない秋川雅史という歌手がいるが
彼のナマ声のフォルテシモはめちゃくちゃでかい
日本でも稀有なくらいのダイナミクスの広さがある
ところが録音物だと(テレビなどでもそうだが)その声のでかさや
ダイナミクスはまったく伝わらない
それは上に書いたコンプレッサー・リミッターの問題なのね
コンプとリミッターは回路的には同じだが役割は別物だぜ。
そろそろダイナミックレンジが広がる方向に進歩すれば良いのにな
周波数特性はもう良いから
ダイナミックレンジが広くなると、
家で聴きづらいし、BGMにも使いづらい。
プロなら「どこで聴かせるか」を考えた上で作曲するもんだ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:32:06 ID:FhPtxQkm
>>98,99
初めて自分の知らない誰かに間違われました。
似たような人が居るのだなと思いつつ、スレとは関係ない話なのでそれはさておき。
ベーゼンドルファー110鍵は、1972年モントルージャズフェスティバルでレイ・ブライアントが弾いた
との「伝聞」(ソースは見つからず。嘘か本当かは私も知らない)なので気になさらずに。
以前ジャズ喫茶のマスターが「このピアノの鳴りの豊かさがウンヌン、それを再生出来るアナログがカンヌン」
という話の中で主張してた話。
個人的には
「どんな楽器だろうとマイクをキッチリ選んで立てて録った
PAさんとレコーディングエンジニアさんグッジョブ!てだけじゃネ?
つか原理上はCDでも再生可能だろ」と思う。
アナログ独特の味なんてデータ量の差であって感動の質には関係ないのに拘るのは何故か?が判らないのです。
アイテムとしての充実感と、投資額の大きさ以外にアナログ・レコードに特権的価値て有るのか?
>>105 ダイナミックレンジが広いとボリュームが上下が激しくなるの
とは話が違う気がするけど。
聴きやすい範囲で演奏や録音すれば良いだけの話で。
それとも使わない領域がもったいないとか?
>>107 >聴きやすい範囲で演奏や録音すれば良いだけの話で。
それが現状だろ。だから広げたってあんまり意味がない。(一部の楽曲を除いて)
>107
ちょっと文句言わずにグラモフォンとかの1000円盤のボレロ買って来て、
最初から聴きやすい音量にして最後まで聴いてみ?
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:20:54 ID:FhPtxQkm
>>5 >シンセに標準搭載のパターンや、
>アルペジオ機能
逆、メーカがクリエイタの意見を取り入れている。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:59:36 ID:FhPtxQkm
ダイナミックレンジの拡充よりバイノーラル録音の普及を希望。
ヘソ下三寸で連打されるツーバス
足下から這い上がってくるベースライン
眉間から盆の窪へ抜けるギターリフ
右耳から左耳へとうなじを這い回るウィスパーヴォイス
そんな感じの音楽。
そんな感じて、ただのヘヴィメタじゃねーかw
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 05:15:50 ID:dL5ZM/t6
>>10 > それで、10数枚組のレコードとデータを比べて『第九の本当の値段って、いくらなの?』って言ったとき、
> 誰も答えられないでしょう?つまり、これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、
> 実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね」
ならば、製造運搬コストが下がっても、印税は確保されるはずだから、
バンドの再結成がブームになったり、
アーティストがやたらライブにこだわるようになる必要はないよな。
クラシックとかだとLPの方が良い場合もあるみたいね
CDだと消えてしまう音域もカバーできるとか
ただ埃除去が本当に面倒くさい
そもそもマイク録音の場合、
マイクがそこまで音を拾えているのか甚だ疑問だ。
能書きがどうあれ40の俺には聞こえないよ
年取ったオーディオ評論家があれこれ言ってるけどね
もう耳が年取ってて聞こえてないって
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:48:18 ID:QoSshN5r
>>115 いや、「ヘッドホンで聴かれるのが正しい音楽」という感じで。
手拍子の件って
原曲にハンドクラップが入ってるからって
ピアノコンサートなのに
手拍子入れたアホが大阪で現れたんだよ
また大阪か
それがまた盛大にズレて聞こえるからもうサイアク
生では再現できない音楽、ってのも面白いんだけどな
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:44:15 ID:9yYrPSIL
>>1 >録音した音楽は、どうやっても生を超えることはできない。
教授の曲で、ライブがスタジオ録音を超えたものってあったのか?
悪い冗談に聞こえるぞ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:52:50 ID:M8MsY6Dv
無能なのだからおとなしく家庭内暴力でもしていなさい。
>>121 チベタンダンスが台無しだよね。
東京にもいたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
後半は手拍子禁止令が出されてまともになったけど。。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 23:02:28 ID:JWsjZeip
YMO時代の曲しか興味ない・・
>>5 えっ、そんなダサいことやってんの? そりゃだめだ、元YMOの名が廃る。
最近、音楽きかないなぁ。音楽で癒されたり、感情がゆさぶられなくなってしまった。聞く暇もあまりないし。
そうなりか
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 06:00:58 ID:hTP1JMAY
坂本さん、正直に言って、たいした才能ないよ
>>131 YMOの教授の立ち位置なんて、ただの飾りじゃないですかw
>>135 アンチの書き込みにマジレスするけど、努力がすごい人だよ。
日本人クラスだと才能もトップクラスだと思う。
ID:ypgwEz6w
これがゆとり、か。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 08:08:30 ID:/v+qURYG
CDの売上を守りたいために必死だな
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 09:32:48 ID:kRvfl727
>>71 それこそ詭弁だな。
つまらんというのは個人の感情だぞ。
「俺様がつまらないと思うから坂本龍一はアルペジオ機能使うな」
と言われてもね。w
てか、そう思うなら聞かなきゃいいだけ。
誰も強制してないし。
なんで坂本龍一のような人と自分を同列に置くバカが多いんだろう?
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:03:17 ID:YXTLU4Vj
YMO=らいディーン
坂本=メリークリスマス
たったの2曲で終了
配信は音だけだから味気無いよな
付録でごまかしていたってことがはっきりしたね。
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:32:47 ID:IRnbihsL
糞みたいなJPOPは消えるべき。日本の恥
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:39:31 ID:52pQXBMJ
CDとそれをMP3/128kbpsもしたものを10年くらい前に自分の耳で検証したことあるけど(当時26歳)
高音の鈴の音が違うくらいしか分からなかった。
ただ、エンコーダがIEだかに付いていた元祖のやつで(Fがつくやつ)
当時の午後こ〜だだとクソレベルだった。
教授が当初MP3を糞ミソに叩いていたのも、エンコーダのせいだと思うよ。
最近は耳が衰えたのか、もうどうでもよくなったのかiTunesのエンコーダで十分だけど
変に聞きやすくしたりするエンコーダもあったと思うので
一概に128kとか300kだからで語るのはよくないと思う
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 15:09:52 ID:NUUmSpwX
>>142 そう言えば、CDエクストラだかあったなあ
配信もこれからは音だけじゃなくて、専用サイトのアクセスIDとか、
高解像度のアートワーク、動画とかの方も力入れてほしいね
>>135 教授の一番の才能は、その時代に流行している音楽に寄生すること。
その寄生の仕方が圧倒的に上手い。
職業音楽家としては優秀だと思うよ。
行間空けるとアジテーションみたいで説得力無くなるな。
まぁ、ここで偉そうに語っている奴は、
足下にも及ばないわけだがな。
一応音楽で飯食っている俺だが、やはり日本では別格だ。
平沢は音楽センスないと思うけどね。
俺かなり昔からのファンだけど、
この人は変人だよ。今でこそ、まともに見えるようになってきたけど、
モテたい一心で装ってるだけ。
中身は、一般人には想像もつかないほどの変人。
変人のピアノ弾きを大島やベルトルッチが拾い上げた。
そして変人のまま大御所になってしまった。
>>147 >その寄生の仕方が圧倒的に上手い。
細野さんの方が上手だよ。細野さんは世渡りも上手くて美味しいポジションを
見つけてるね。世俗的な栄達なら教授に任せておけばいいし、自身は音楽界の
仙人を演じている。
>>140 坂本龍一を絶対的善、と考えればそういう考えにもなるなw
こいつYMOの中で一番ヤク中っぽい。
昔からやってると思ってた。でも、つかまらないもんだな。
アルペジオ機能しか使ってないような曲って例えば何?
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:07:46 ID:gndiWOjX
坂本龍一君か。あの小汚い青年がねぇ。
アナログレコードとかVAのパクリかよwww
やっぱりライブのほうが良かったと思える
ようなレベルの高いものもあまりないけどな。
スタンディング、交通費、費やした時間も考慮すると
損したと思うことのほうが多い。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:46:59 ID:FncXAQ42
教授はわざわざライブでやる必要のない演奏をライブでやるから嫌い。
プリンスみたいに別アレンジ+ライブパフォーマンスで楽しませるとか、
ウェザーやチックコリアみたいに極限までラリッてこれ以上ないくらいキワドイプレイしてくれないとつまらん。
良い曲は良い映画と一緒に出せば、違法DLの影響を減らす事ができる
しかし最近のアメの映画の曲は、一部の日本のドラマの曲より劣るんじゃないか?
ちゃんとした作曲の技術を持っていれば、基本的に一生、良い作曲を続けていける
良い曲が減ったのは違法DLのせいではない
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:22:48 ID:9vlsUEFg
>>80 爆笑の二人が歌しか聴けない典型的日本人だから鹿tが無い
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:44:25 ID:TqyOnrs6
教授には、とにかく生きているうちに本気出したアルバム一枚作ってほしい。
才能ありあまっているのに、わざとかどうかしらないが手抜きばかりだろ。
>>154 まさか1919とか言うんじゃないだろうなw
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:32:43 ID:G+ByFFvK
坂本の才能なんてたかが知れてる
小室や桑田とさほど違わない
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:38:24 ID:+wNv85J+
>>163 CDを売る能力は、小室や桑田のほうがずっと上。
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:49:31 ID:B3DDu374
>>151 だね…細野さんには金とかの欲を感じにくい
教授は自己顕示欲が強い分下手って感じか
まあ、教授を追いかけ続けた小室とは比べものにならん程上手い訳だけどさ
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:04:02 ID:3PzQXVBT
mp3やaacの128や256はもとより、16bitリニアpcmですら入りきらないモンはあるし
そういう部分まで拘るのは音楽を作ったり演奏したりする人間として大切ではある。
特に予算が沢山与えられた人間は拘るべき。
ただ、流行歌・流行音楽という大衆芸術が抱えてる問題って、そういうのとは
全く違うだろ。コードの進行や表現しようとする内容に鮮度が無くなってるのに
新しいパターンを持った楽曲を流行させられずにいるところで、音質の問題なんて
枝葉だ。
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:07:55 ID:3y1bjkd3
モリコーネとこいつの音楽は大好き
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:23:51 ID:kcPZ11lh
最近聞かないケドなにやってんの?
関係無いkドかっこいいよな
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:57:29 ID:ZWxyeB9m
>>170 フジテレビのドラマ「不毛地帯」のメインテーマを担当する。
今年の秋からはヨーロッパピアノツアー。
結局こいつも古い感性のままだなww
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 13:15:10 ID:WRmUyd+7
んで雑誌名からすると
SP盤のほうがCDより全然良いって言いたいの?
教授はね、そこにその音があるべき必然性みたいな音楽じゃないとダメなんですよ。
逆に、サザンとかのJ-POP聞く人は、歌、歌詞を聞いている。 はっきり言って、分数コードにすると響きがよくなるなとか
、ここはメジャーセブンスにするとグッとくるのにとか考えない。
そもそも、音楽のとらえ方が違う。
オレは、どっちも好きだけど、どっちかってーと教授派。
分数コードやメジャーセブンスなんてサザンとかのJ-POPでも多用されてるけどw
せめてナポリ6度とか言わないとハッタリにもならんぞ
震度?
どちらかというとJpopの方がコードで捉えてる気がするが。歌とコード。
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:06:52 ID:WQLQ5CRw
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:11:52 ID:ksmrFUvg
てめーらは聞くだけでいいんだよ
考えんな。
聴いて、感じて、心動けばそれでいい。
コードとかそんなん考えるのはその道に進む奴だけでいい。
楽しめ。
コードの解析をしている自分に、どこか優越を感じながら楽しんでるとか。
俺はそんな聴き方しないが。
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:26:03 ID:y1uTQqpv
まず音楽を聴く必要性はない
次に音質やメディアの種類以前に消費者に進んで聴いて貰えるような曲を作れ
以上
なんか古い記事だな
>>182 音楽無しで生きられるお前は立派な負け組
>全24公演を終演後最短24時間でiTunes Storeにて配信するという試みを行った。
これYMO時代にやって欲しかったな
1次、2000-20、2時の全公演が聴けたらなあ・・・
今度のヨーロッパツアーを配信してもらいたいんだが・・
少々時間かかってもいいので。
勝手に決め付ける傾向って、どうかと思う。。。
余計な事言わなければ良いのに・・・・
189 :
S:2009/09/11(金) 15:10:17 ID:888+IrZy
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:52:09 ID:EuNjMF1p
教授ってピアノ演奏自体は大して上手くねえから
曲によっては、ライブで聴いてもそれほど・・・っての多いけどな。
ライブの音に拘る必要この人の場合あんまり無いと思うけど。
音楽自体は好きだし、言ってる事には共感できるんだが。
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:53:14 ID:MN9PiJM/
坂本龍一(笑)
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:16:25 ID:Hm/NXnzB
10年ぐらい前に音楽は雑誌とかお菓子の付録みたいになって
音楽自体に金を払う奴はいなくなるみたいなこと誰か言ってた気がするんだが。
こいつだっけ、イーノだっけ?
それは、パソコンはドラッグだ
みたいなはなしなのkぁ?
>>194 いろんな人が異口同音に言ってた気がする
近田春夫も「考えるヒット」で言ってたし
>>192 ピアノツアーは後になるほど上手くなっていったな
最初は酷かったw
トリオのが最強だな
今後もアレを越えられる気がしない
あれでてから、コーダとかもゴミになった
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:19:01 ID:OvMsb2rd
レーニンの演説被せたアルバムは良かったね
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:24:31 ID:3OD9emoG
この人の音楽は素晴らしくて凄いけど
浮世離れしてるからコメント求めるのやめようや
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:27:04 ID:cHO1FVa+
でも、著作権団体が言っていたよね?
音楽を聴く消費者は犯罪者だって
音楽を聴くだけで犯罪者になるのご時世に音楽を買う訳にいかない
犯罪者になりたくはない
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 09:00:42 ID:01L+bnAq
レコード会社の偉い人もCD買う奴は泥棒だって言ってたな。
>>199 そのアルバム、一番の駄作と呼ばれていますが
他人の意見はどうでも良いが
良いか悪いかだからw
>>203
>>204 音楽を聴く耳を持たないのですね
語尾にwつける人はさすがです
>>201 買わないのは結構だけど、もちろん聴いてもいないよね?
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 10:25:00 ID:uArq9e18
上げ忘れ
よろしければ2,3上げてくれ
この人の音楽は大したことないよ
浮世離れしてるどころか単なる世渡り上手で出世した典型
確かにYMOの中じゃ一番世渡りが上手いな
坂本はアーティストとプロデューサーの二つの顔がある。
世渡りの上手さというのはプロデューサーとして大事な能力。
アーティストの顔は最近は捨てているっぽい。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 13:46:03 ID:Hu6P9VrU
坂本龍一のいう、世界で成功する3条件
・英語がしゃべれる
・誰とでも友達になれる
・どこでも寝られる
坂本本人が言ってたね、ピアノや音楽的才能、どう足掻いても矢野顕子には勝てないって。
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:40:08 ID:eBC/NpPi
矢野顕子も歌わずにピアノだけ弾いてればまだ聞いたかもしれん
という人がまわりにたくさんいる
自分もそう
あの黄色い声がだめなんだ
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:41:43 ID:u2u+VHjI
この人はヒップホップと一番合う気がするけどな。
90年代に少しやってたけど、絡む相手も微妙だっだしもっと色んな人とヒップホップやって欲しいよ
under collarだっけ?
韓国人と組んだ奴
日本で一番最初にヒップホップアーティスト以外で取り入れたのはコイツかもしらんな
>>217 小山田圭吾が珍しくナイスなプレイ魅せてる奴か
奴はguitarの立花ハジメになりつつあるな
コリアンラッパーはMC.Sniperだっけか。
コリアンラッパーだと、最近ドランケン・タイガーがブレイクしてるなあ。
あの曲はなかなか格好いいと思う
矢野顕子のピアノ
下手だと思うが
も少しましなの聴けよ
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:51:56 ID:u2u+VHjI
>>217 >>218 ラップを入れるかは別にしてヒップホップのトラックメイカーで若手で勢いのあるやつやkrushとかと共同作業で曲作ると良い感じになると思うんだけどなぁ。
別にラップじゃなくても、そのトラックで中谷美紀に歌わせたっていいわけだし。
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:59:47 ID:sPKWGQjp
千のナイフもB2-unitも持ってるけど扱いに困る
最初は斬新で新鮮なんだけど、日が経つうちに陳腐になる感じ
223 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:44:24 ID:PWwgSIW7
坂本は著作権がどうなると思っているのだろう。
音楽の制作も、ゲームやアニメみたいに、集団が前提となり、組織が著作権を
保有することになりそうな気がするけど。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:45:23 ID:SI38TtZU
すぎやまこういちとは正反対だな
左翼の反ジャスラック
本当の左翼は文化を弾圧する
本物はインテリ皆殺ししたり宗教禁止したりするわけか