【インタビュー】11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない (J-CAST “ 連載「テレビ崩壊」”)[09/08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
409名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:18:20 ID:3Bg/vkbG
テレビいらね。
NHKの勧誘員ウザいし。
410名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:04:18 ID:B2sp6FbO
地デジ移行延期を否定=「何が何でも実施」−原口総務相

原口一博総務相は18日の閣議後会見で、2011年7月に予定されているテレビの地上デジタル放送(地デジ)への
完全移行について「何が何でもそこで実施する」と述べ、延期の可能性を否定した。
同相はこの中で、「国策で行うので、(国民に対する)サポートが前提になる。しっかりした周知活動をしていく」と、
対策に万全を期す考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000079-jij-pol
411名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:10:07 ID:rM0DQ4VO
>>350
地方の地上波は本当にひどいからなぁ。
同じ地方でもCATVは地方局より遥かに予算が少ないと思うが
面白い番組作ってんだよね。BSだって同じキー局地上波より低予算と思うが
こっちも面白いのがある。何なんだろうね
412名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:26:22 ID:s2vrJv1s
NHKの受信料契約解除ってどうやんだろ
完全地デジになれば家はテレビ見れなくなるから払わなくていいんだよな
413名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:57:15 ID:5myqSmjR
テレビが無くてもサイトで バラエティとかドラマ見れるからな。

414名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:05:31 ID:iKtdb0+/
俺の回りは、まだまだアナログで観てるの多いけど、皆間際で買うと言ってる、恐らく他の人々も1・2ヶ月前に駆け込み買いするだろ

こんな心配は無用
415名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:42:19 ID:3zV5Gais
で、直前になると品切れ・値引き無しで量販店の人が高笑いするんですねw
416名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:50:55 ID:VpFLXCtq
>412
Nに電話して「解約の書類送れ」と言う。
送られてきた書類に記入して返送するだけだ。
417名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:01:31 ID:IFh2oIKc
まぁ機種さえ選ばなければチューナーやテレビは直前でも何とかなるだろうが
問題はアンテナ工事屋の絶対数が限られてるから
停波直前に「テレビ買ったけど、線をつないでも地デジ映らない。」の大量発生を恐れている訳だ。
事前予測では駆け込みアンテナ工事の半年〜一年待ちもあり得るとか
もともとアナログでも電波が弱くてやばそうな所は早めにチェックしておくが吉。
418名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:11:21 ID:41plSe9v
よく分かってない人でもアナログが映らなくなれば、壊れたー!って思って
すぐに電器屋にいくんじゃないかな。
419名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:14:02 ID:RLXUTYa9
>>418
設置方法がアナログと全く異なる
担当員に任せれば別に金がかかる
録音やネットも考えるとさらに金がかかる
ぼけた老人にはきつい
420名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:16:54 ID:0Dr9cAnV
「テレビ買ったけど、線をつないでも地デジ映らない。」
今まさにこの状態なんだが 地アナWチューナーなのでアナログ側は映るのよ
アンテナが問題なんだろうけど うちマンションだし
室内アンテナ付けるったって 電波の弱い地域では使えないって言うし
停波したら もうテレビなんて見ないぜ
421名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:21:38 ID:sKdBTF63
テレビは見てるけど受信料は払わない
422名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:25:39 ID:psVHW6qn
毎日放送と朝日放送、AMステレオラジオ停止へ(ビジネスダイジェスト)(2009/9/5)

 関西地盤の毎日放送(大阪市)と朝日放送は、ステレオ方式のAMラジオ放送をそれぞれ停止する。
毎日放送は来春、朝日放送は2年以内をメドにやめる。音質の良いAMステレオ放送はFMなどへの
対抗策として1992年に始まったが、受信機の販売は低迷している。すでに九州地域の2局が停止を
決めており、他局にも同様の動きが広がりそうだ。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9405&NewsItemID=20090905NKM0282&type=2
423名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:29:47 ID:Mncr/dAd
見たいなら
見たい人が己の智恵で何とかするなり
見たい人が自腹で誰かに頼むなり

で何か問題あるのか?
424名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:31:00 ID:Mncr/dAd
>>419
なにもしたくないが
なんでもできるようにしろ

ですね。わかりますわかります
425名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:45:52 ID:pjGWTa31
デジタルへの移行は強行すればよいだけ。

テレビを見たい奴は必然的に買うだろうし、強行しても放送法に抵触しないはず。
426名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:55:05 ID:DD35h5hf
>>425
強行したらテレビ局が潰れる。
見たい奴だけ見ればいいって姿勢でやってないから無理。
427名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:55:43 ID:KMal4BIx
>>1
アンテナまで買う金が無い。
428名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:03:19 ID:pjGWTa31
>>426
ローカル局はデジタル化による設備投資を迫られ、さらに広告収入が
激減して企業としての存続さえ危ぶまれているのにアナログを継続しろ
と命令される方がかえって潰れる。
429名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:07:37 ID:RMEei/oP
何%いけば満足なのこいつら
430名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:22:40 ID:pjGWTa31
デジタル放送推進のための行動計画
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/plan.html

2007年3月調査でアナログ廃止の認知度は93.9%
この状態で認知できないのはテレビを持っていないホームレスやテレビが
置いてあるだけの認知症ぐらいだろ

100%になんて絶対できないのでこういうのはズルズル引き延ばすより
強行するべきです。
431名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:36:22 ID:b9NakEt0
>>430
だから強行停止はできるけど
それではテレビ業界が崩壊してしまうだろ
以前ほどのメディアとしての強さがなくなっただから
切り捨てしまう訳に行かなくなったじゃないか
432名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:39:50 ID:88T7KqBI
家もアナログのままだな。
RD-H1に代わる機器が出てこない限り、
デジタルにする気が無い。

予約はPCから出来ないと嫌だし、
録画したデータもPCで保存できないならアナログの方がマシ。
433名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:42:19 ID:k95qjY58
>>431
それがどうかしたの?
電波借りられないとそれまでだよ
434名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:42:21 ID:4gZF85K7
天下り、利権者各人の数億円の収入のためにやってることだろ?
そのためにテレビ業界が崩壊しようが、日本が崩壊しようが、強行すると思うよ。
435名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:45:25 ID:pjGWTa31
>>431
延期の方がテレビ業界が崩壊してしまう。
現在の状態はデジタルとアナログの2重配信で2011年のアナログ廃止
で経営計画を立てているので土壇場になって延期されると莫大なコスト
が丸ごと放送局の負担になる。
それでも延期するなら政府が補助しないとローカル放送局の多くが経営
危機を迎える。
436名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:56:17 ID:88T7KqBI
つーか、ローカル局なんて潰れりゃ良いんだよ。
田舎を田舎たらしめているのはTVそのものだろ。
僻地に生まれたガキは、子供心にそれを思い知るんだから。

東北へ行ったら民放が2局だったし、西表島いったら民放1局だった。
デジタル化したら(しなくても)、今の技術でリピータ入れれば、
キー局の内容を全国に普遍に流すことは簡単だろ。

もっとも前時代的なシステムを踏襲してるのが
マスコミだっていうんだから笑える。
437名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:56:48 ID:sIxSqjUU
移行間近になったらメーカーがテレビやアンテナ高く売り付けそう
電器店も配線やセッティングで1万とか取ったり
438名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:57:38 ID:b7FDQyxS
テレビ業界なんて崩壊した方がいいくらいだけどな
439名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:05:54 ID:88T7KqBI
今だって1万ぐらい取るだろ。
工務店の仕事なんて、エアコンの配管とアンテナの設置ぐらいしか無い。
もう、町の電気屋やってる老人どもの最後の稼ぎ時だろ。
この特需が終わったら閉店だな。
440名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:08:46 ID:R7hgP9OM
絶望的と言うか、
天下りでしかないB-CASやNHKの為だけの地デジなんていらない。
NHKはデジタル。民法はアナログでいいじゃん。
好きなだけ電波使って一杯チョンコ番組ながしてろよ。
441名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:09:24 ID:GhhJkx0e
これも利権絡んでるんだからミンスが中止にすればよくね?
綺麗な画像なんて求めてないし
442名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:11:58 ID:7SeHzqnt

痴デジは要らないわ…

テレビの起動にチャンネル切り替え

今のデジタル家電ほどイラッとさせてくれる物は無い
443名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:13:58 ID:pjGWTa31
>>436
放送局は許認可事業なのでそう簡単には潰せない。
444名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:15:00 ID:jP6m5yvU
地方局の延命のために地デジなんだろ。
衛星デジで置き換えた方が経済的には圧倒的に有利。
445名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:19:54 ID:bvrhFYug
大きな施設用に
屋内用のデジアナ変換機は必要だよなぁ
446名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:26:48 ID:6ZJxv2yg
選挙終わったらなんで失業問題放送しなくなったの
って母に聞かれたよ。

テレビ放送は有害無益だから全部廃止して欲しいね。
447名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:26:52 ID:isPou3mQ
アメリカ政府の方が人材がそろってる。
日本政府は馬鹿を選ぶ仕組みができあがっているので
こういうことに
448名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:31:51 ID:b9NakEt0
タスポや2千円札のよかんがするぞ


どうなるかな
449名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:32:32 ID:peMm+ThK
地方でも、キー局のコーナー見れるようにならないかな?
副音声と同じような感じで
450名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:36:47 ID:b9NakEt0
住基ネットも追加しとくぜ >>448
451名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:56:35 ID:WlwkilKw
一気に停波しようとするから混乱する。
明日からアナログ受信可能地域をだんだん狭めていけばOK。

>>441
画像を綺麗にしたり、コピーガードかけたりするためにデジタル化するわけではない。
452名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:00:04 ID:pjGWTa31
>>451
それは違う。
他にもいろいろあるが高画質・高音質、コピー制御はデジタル化する
ために欠かせないことです。

453名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:02:03 ID:uy7dHEBj
ラジオでは頻繁に「ニュースはラジオで」「緊急避難速報はラジオで」っていってるぞ。

なぜテレビ?
SMAP見れないと死んでしまうじいちゃんばあちゃんがいるのか?
454名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:04:40 ID:p8DedyEy
うん。
455名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:51:06 ID:9FlAdleW
マスコミは生活保護者への地デジチューナー無料配布は批判しないんだな。
定額給付金はバラマキと批判してたくせに。
456名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 09:27:00 ID:89J7aRQu
未だに支店(代理店)経済やってるのか?
457名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:13:53 ID:4OiBySUt
チューナー無料配布や定額給付金は、子供手当てから見れば
ばら撒き度合いはかわいいものだ。
458名刺は切らしておりまして
宣伝が少なすぎる。 詳しくはデジサポへ じゃなくて、その場で説明しなさい。

右上のアナログの表示もすっかり慣れちゃって、何とも感じなくなったし。