【自動車】日本の自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角に:不振車種の生産打ち切りは不可避 [09/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角を迎えた。
世界同時不況は最悪期を脱したものの、高級車や大型車が売れまくる状況に戻るとはどのメーカーも考えていない。
開発・生産準備・生産・販売に現状に見合わない過剰な体制を抱えて、当分は収益が低迷する見通しだ。
とりわけ各社が曲がり角に来たと意識するのは日本国内。
市場縮小が著しい割に多数の商品が用意されている国内では、ユーザーニーズに合わない不振車種の生産打ち切りが避けられない。

月間販売千台以下の「休眠車種」少なくない

ホンダ幹部は国内の商品戦略について
「これまでのようにたくさんの商品を用意するのでなく、これというものをしっかりと開発して提供していくことが大事」と語る。
トヨタ自動車もフルライン戦略から転換し「必要十分なラインアップ」を再構築する。

国内市場はハイブリッド車がシェア10%を越えてブームを巻き起こす一方で月販千台以下の「休眠車種」が少なくない。
6月登録で見るとエディックス71台、クロスロード287台、エアウェイブ584台(以上ホンダ)、プレサージュ97台、ラフェスタ466台(以上日産)、
イプサム67台、イスト350台、ラウム572台(以上トヨタ)といった具合だ。

ホンダは2006年にプリモ、クリオ、ベルノの3チャンネル体制をホンダカーズに一本化した。
ミニバンやコンパクトカーなどの売れ筋はもともと併売だったものの、プリモの軽自動車やクリオのシビックなど専売車種もあったため、
チャンネル統合で車種数は29へとふくらんだ。ディーラーも「もてあまし気味になっているのは確か」と話す。
軽自動車を除けばフィット、インサイト、フリードの3車種が国内販売を支えており、不振車種との落差は大きい。
ホンダの世界販売はシビック、アコード、フィット、CR-Vでおよそ7割を占めており、国内でも効率的な車種構成に切り替えていく方針だ。

トヨタのラインアップ見直しは他社以上に困難

それに比べてトヨタの商品ラインアップ見直しは他社以上に困難を伴う。
国内では唯一、複数の販売チャンネル、それもトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ、レクサスと5つも展開しているからだ。
レクサスを除き全チャンネルで併売するプリウスが爆発的なヒットを記録する横で、
カローラ、クラウンといった看板車種は大きく落ち込んでおり、商品構成のバランスが崩れている。

どんな不振車種にも愛用するユーザーはいる。
しかしある程度売れなければビジネスは成り立たない。
ユーザーニーズと商品削減を両立するには相当な予測力、技術力が必要とされるはずだ。

ディーラーの団体である日本自動車販売協会連合会(自販連)は最近の報告書で
「これまでメーカー間で売れ筋車種をお互いベンチマークし類似車種の投入競争をした結果、
 モデルラインアップ構造が現在のユーザーのニーズを過不足なくカバーできなくなっているとみられる。
 ユーザーから見ると、全メーカーの車は車種数が過多である一方、似通ったものばかりが多く、魅力を感じるものは乏しいようである」と指摘している。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/08/29047482.html
2名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 22:59:41 ID:OuP1CP96
金かかりすぎるんだよな自動車は。魅力は感じない。

自動車なんかには金をかけずに、他のことに金かけるほうが生活がラクで楽しいかと
3名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 22:59:44 ID:50/d3loY
不振車種の打ち切りなんて今まで無数にやってきただろ
4名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:00:16 ID:eIK15pPH
時代は韓国車W
5名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:00:43 ID:FqOtytpL
軽で十分
6名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:00:45 ID:+bP1HuSB
いままでやってきたことの方が異常。ガラパゴス車種ばっかり。
7名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:01:48 ID:qQIuWFhs
>>6

_ノ乙(、ン、)_ ガラパゴスって言いたいry
8名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:02:27 ID:eT82FNJd
なによりまず、センターメーターやめろ。
ハンドブレーキに戻せ
9名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:02:30 ID:qIL6/HMx
レクサスの新車を殆ど見たことがなく、まるでヒュンダイ車並のようだな。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:03:22 ID:mqK54EYi
>ホンダの世界販売はシビック、アコード、フィット、CR-Vでおよそ7割を占めており、国内でも効率的な車種構成に切り替えていく方針だ。
シビック3DSiもどって来て下さい><
11名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:03:25 ID:sHenWaHH
>>7
覚えた言葉を頑張って使いたい年頃なんよ
12名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:03:55 ID:pwZzwiQK
>>6
グローバルモデルのほうが売れてないけど。
クラウン、アルファード、ノアボクなんかの方が
カムリとかより全然売れる
日産のセレナも然り。インサイトもアメリカでサッパリ
13名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:04:03 ID:/KTmTHzN
PCとか、家電とか技術の進歩とともにCPが上がってるのに、
車は時代とともに安くなった感じがしない。燃費や安全基準が
年々厳しくなっていってるせいだろうか。
14名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:04:09 ID:B4KPLct+
スバルの話がないな
メーカ自体が休眠しそうだもんな・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:04:11 ID:CTUFHAWB
イストが予想以上に不人気車になってるんだな
16名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:05:53 ID:Da2gFaes
大昔のように、トヨタならカローラ、コロナ、マークU、クラウンぐらいの車種でいいんじゃないか?
それがいやならヒュンダイでも買ってくれ。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:06:51 ID:uw7KqLZV
全車にハイブリッドを選択できるようにすればいい
18名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:06:59 ID:ifUKqtWq
DQNワゴン多すぎだろ。
あんなの名前とバッジ変えときゃ判らない。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:07:57 ID:fV//gvFr
トヨタは多産多死戦略だったから。
絶対に覚えることが無いだろうと言う1世代〜2世代限りの車種がゾロゾロゾロゾロゾロゾロ。
20名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:08:19 ID:lSBPlzaF
イプサムまだあったのかよ
21名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:08:25 ID:XcnbHA7f
そうとう開発用の正社員が余るんだろう
22名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:08:43 ID:tCRLD24M
でも俺くらい貧乏でキモ爺になると クラウン2.5リッターとかしか逆に買えないけどな
23名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:11:09 ID:kB4udPP+
今月号のニューモデルマガジンXで韓国車のレビュー総括やってたけど
どんどんレベル上がってきてるらしいね
読んでて興味が湧いてきた
機会があれば試乗してみたい
24名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:11:44 ID:wRJQWiF9
日本には、車メーカーが、多いが、
米の需要で、それを売ることができた。

米は、景気回復は、当分無い。
国内は、無理。 車メーカーは、ジリ貧だよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:11:46 ID:eLZFGXNz
国内市場がここ10年ガラパゴス化が加速してしまったしな。
それまでもカムリとか海外向けの車種は有ったが、あまりにも
国内と海外の差が…特に日本のセダン市場は一部除いて死滅だし。
頭の痛いことだよな。
26名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:11:46 ID:tdsfdIsv
>>23
どうぞどうぞニダw
27名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:11:51 ID:OuP1CP96
パソコンなんて昔は30万円したもんだ。ディスプレイ無しでな。

今なんて4万円でnetbookが買えてお釣りが来るけど。
28名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:14:48 ID:qWl6aLmE
>>15
イスト(旧)の購買層は現行デミオに行くと思う。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:14:54 ID:7zGgCRJA
>>17
ハイブリット用に車体開発しないと、電池とモーター置くとこ無いんだ
30名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:15:06 ID:ifUKqtWq
ガラパゴスっていう言葉が使いたいだけちゃうんかと
31名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:15:35 ID:Dhx2yvLc
エコカーなんてクソ食らえだ。本気で環境を大切にするなら自動車メーカー
自身が廃業すればいい。車を売り続けるなら「環境には悪いけど便利なほうが
いいよね。だから俺車作るわ。」くらいの割り切りを見せて欲しい。それなら
応援したい。
32名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:16:05 ID:4ujg0My1
イストなんか結構見かけるから以外だな
エディクスは納得
33名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:18:09 ID:bXIH1Y6O
>>30
希少価値がありそうでいいよな。
34名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:18:10 ID:OuP1CP96
出光、ガソリンを5週連続で値上げ 原油の上昇を受け
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090827/biz0908271844025-n1.htm
35名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:18:38 ID:dffiRD7r
販売チャネル減らして、値段下げてくれないかな
売れない売れない言っていながら価格下げねーし
36名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:18:58 ID:K5YACzdK
ハイブリッドから完全電気自動車に切り替えでもしなきゃ。
でもコストや技術が…。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:19:26 ID:tdsfdIsv
>>34
あんらぁ、ハイオク乗りにはキツイなあ
38名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:19:52 ID:/KTmTHzN
そういやあ、今日ハイオク入れたら127円だった。
円高なのに高値で安定しちゃったな
39名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:19:55 ID:yp0cfXD9
ただでさえ赤字車種のコペンとか、真っ先に切られるんだろうな
バイクに続き車も寂しいラインナップになりそうだ…
40名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:20:16 ID:KyFICE+I
まぁ 新型ヴィッツは良いよ
41名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:20:20 ID:/51PI5nW
>>31
欧米のキチガイ思想に感化されて人間と自然に優劣を付けるなw
職を失わせず車も無くさず環境破壊もおだやかにしなきゃいかんだろ
top gearは最高に面白いが納得してはいけないよ
42名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:20:58 ID:BeGdoGwO
車種整理なんて簡単
V8.V6を廃止
FRを廃止
これで完了
43名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:21:06 ID:OuP1CP96
安いガソリンの方がいい。
高いガソリンを買わされる車種だと腹が立つ。
44名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:22:20 ID:RGSL+6kK BE:615948285-2BP(0)
新型インフルエンザが猛威を奮えば、誰も電車に乗らなくなり
日本全体がカリフォルニアになる。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:22:22 ID:rmhaRNTM
カーメーカーはあほだよ。
長年かけて作り上げたブランド(車名)をあっさり捨てて、新しい名前にしたがる。
46名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:22:46 ID:eLZFGXNz
>フィット、インサイト、フリードの3車種が国内販売を支えており
そんな中、日産は小型の車種の売れ筋のマーチのすべての車種の国内生産
を止めてタイに移管しタイ製にw
47名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:23:45 ID:OuP1CP96
人件費削減、リストラで
金がない人が増えすぎた。
仕事がない人が増えすぎた。

クルマを維持する費用で生活が苦しくなることに気づく人が増えてきた。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:24:23 ID:sHenWaHH
先月頃に街中で117クーペが走っているのを偶然見かけたけど、
ああいうのこそがガラパゴスと呼ぶに相応しいと思う。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:25:10 ID:Dww5w/ar
結局、今、車は売れてるの?
50名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:25:57 ID:CNRnW1W1
やばい日本
車買えよ日本人
51名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:26:12 ID:Dhx2yvLc
>>41
本意が伝わっていなかったようだ。拙者は「車作り続けてるくせに環境重視
環境重視と連呼するのは偽善だろ」と言いたいだけでござる。

環境対応技術を発達させる必要があることに異論はほぼないけど、環境を
前面に出すなら新車を1台販売するごとに環境に優しくない旧世代車を
1台処分して初めて環境に優しいと主張することを許されるのでは?
(製造過程で発生する環境負荷が同じと仮定)
52名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:26:37 ID:f+7Qq8a+
↓はお肌の曲がり角に
53名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:26:39 ID:OuP1CP96
自転車なら、税金0円、ガソリン代0円、
駐車場代 0円、買い物にも便利。

環境にやさしい乗り物だったり。
54名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:27:01 ID:rmhaRNTM
三菱と日産は存在価値がない。
55名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:27:44 ID:oFJQ1sB7
バイクみたいに代わり映えの無いラインナップになっていくのかね。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:27:57 ID:n3ccrhAQ
ついでにグレードも廃止しろよ
57名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:28:50 ID:8pVRtBhk
トヨオタは販売チャンネル多すぎだろ、税金食いつぶす前に企業努力しろ、この非効率企業
58名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:28:58 ID:3ccQ3Bbl
車は購入費用の他にも
保険・税金・車検・駐車場料金・高速料金
ガソリン代・オイル代・タイヤ代・他にも洗車等のメンテ代
さらに故障や事故のリスクもある
59名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:29:55 ID:OuP1CP96
環境にやさしいエコ生活

@帽子をかぶる
A自転車で買い物
Bエコバッグをもつ
C水筒に自家製の冷えた麦茶で喉の渇きをうるおす

@A→クルマを使わずCO2排出ゼロ
Bレジ袋のCO2を削減
Cジュース代ゼロ。ペットボトルや缶を使わずエコ。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:31:53 ID:tl2aW0Oy
補助金つけたから安い車を作ろうという意欲がなくなったな

補助受けた時点で日本の自動車産業は終わった
61名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:33:27 ID:asWq42KO
来週エアウェイブ納車。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:35:07 ID:OuP1CP96
金がない。

お金ちょーだい。貯金するから。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:35:24 ID:/51PI5nW
>>51
確かに奴らは偽善者だ。けど所詮人間は生きてるだけで環境破壊だから
偽善を悪とすれば誰も環境保護なんて言えなくなる
64名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:36:20 ID:FQXGhERq
派遣会社に中間マージンさんざん取られた揚句、
派遣切りされた奴らの何人かは確実にそのメーカーの車を買わないだろうな。
調子に乗って絞り取りすぎた派遣会社も悪いが、
安く組立工を買い叩こうとするメーカーも悪い。
結局そういう人たちってまわりまわって客になるわけだし。
海外と国内じゃ労働者の待遇の違いがありすぎるとかね。
まぁ、株主の顔も窺わないといけないから、効率一点張りの人材管理は
仕方がないのかもしれないけどね。
65名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:36:21 ID:ap935f8f
フーガ欲しい
66名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:38:39 ID:72IEgJDn
>>23
あの雑誌、太田哲也のレビューとカタログのスクープ以外信じてる奴がいるとは…
ざ・総括は編集長の意向ですべて決まってるとしか思えない内容じゃん

韓国車は開発はリカルドかAVLあたりに開発丸投げしてるとしか思えないな
日本とかドイツとかのメーカー並の開発力あるところなんて無いでしょ
67名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:41:42 ID:BeGdoGwO
この分だと自転車税復活かも
68名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:44:21 ID:p9NhZS0F
ハイエース
タウンエース
ライトエース
69名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:44:33 ID:vIkLu1Ob
>>6
軽自動車とか5ナンバーミニバンとかまさにガラパゴスw
70名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:44:50 ID:pxAFdogf
今回の不況で節約する事覚えちゃったから、不況前の販売台数を取り戻すにはそれ以上の景気にならないとな。
71名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:46:16 ID:uId72qpA
どうしても車が必要な若者は中古車購入がスタンダードだろう。
72名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:47:38 ID:q820qfY7
まずは軽自動車優遇の廃止からだな。
軽自動車は海外では売れない
73名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:49:55 ID:KejUbWoE
イスト先代はたくさん走ってるけど
新型は売れてないのか
かっこいいと思うんだがな
74名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:50:18 ID:BeGdoGwO
ガラパゴス化回避策
1.土地私有を認めず緊急に道路拡幅
2.車両は右側通行と同時に右ハンドル車往来禁止
3.軽自動車廃止
75名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:52:07 ID:ObMgPtzo
イプサムってそんなに不人気車なのか
古いが悪いクルマには見えないけどな
76名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:53:59 ID:shX3d5M5
>>68
それがどうした?
77名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:54:40 ID:zG67v3s6
パソコンや家電のように極々ベーシックでシンプルなものに
収斂されんじゃないの。
ある程度スペックやデザインが行き着けばメーカーやディーラー
なんて全く関係ないね。
78名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:57:16 ID:Da2gFaes
>>77
そして耐久性も今の家電のように粗悪なレベルに落ち着くってわけですね。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:57:58 ID:K5YACzdK
>>77
ヒュンダイやダエウーでも?
80名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:00:08 ID:q820qfY7
競争が無くなったら低質なものしか商品化されないよっと。
81名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:00:34 ID:BeGdoGwO
見栄と恥がなくなったら
車はコモディティ

つうかすでに恥の結晶=軽が・・
82名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:02:26 ID:q820qfY7
これ以上、消防を軽自動車の死体処理係として利用しないでいただきたい。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:02:34 ID:fe/mXZ1/

電気自動車化を待つまでもなく、クルマのパソコン化は止めようもないようですね。
途上国が豊かになる一方、”先進国”は相対的な収入減少とデフレは避けられないようです。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:04:04 ID:7ZJcpxMd
90年代のスポーティーカーはいい時時代だったなぁ・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:06:05 ID:t47/y4uN
軽を廃止するためには
農業を大規模企業化して
あぜ道をなくす

86名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:07:58 ID:L3v0Pp5L
日本のように狭い道ばかりなのに
3ナンバーって必要か?
乗せる人が居てない奴にかぎって
アルファードやらエルグランドやら
8人乗りを運転して
休みになるとパチンコ屋か洗車場かカーショップ
ほとんど邪魔にしかならんよ
87名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:09:24 ID:D79UbiN7
インドのタタ自動車のチビカー、デザイン的には好きだ。
長距離可の完全EVにチェンジしたら売れるかも。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:10:24 ID:pO6yK+08
>>66
今日見て思ったんだけど、日本車がエコというジャンルに行っちゃってて、カージャーナリストとか欧州メーカーとかついてけ無いことをガラパゴスという言葉で皮肉ることでしか出来ない印象を持った。
ファンツードライブって物がそんなに大事ならば、サーキットで幾らでも走ってくれって思うよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:11:31 ID:t47/y4uN
パワステ禁止にすれば
無駄な3ナンバーは消える
90名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:12:29 ID:amNhDVLd
>>87
イギリスのピールP50は?
91名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:13:47 ID:1F7w+xLU
日本車を日本人が買えないようにしたのは日本車メーカーw
92名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:14:29 ID:UXpw9LYG
>>85
そらなら、軽トラだけ別規格にしていいよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:14:40 ID:X1ZOQ2sg
新車種の設計費用をコストカットした結果がコレかw
始めからそうしろよw
94名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:16:35 ID:69BzPekx
工業製品として進化はするけど
それの文化は根付かない国
95名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:17:16 ID:D79UbiN7
>>90
おぉ、これもまたデザイン的にスゴい。
でもタタでも事故ったら即死不可避だなぁ。情報サンクス。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/787b767b/diary/200903200000/
96名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:17:17 ID:JSkawnzd
これからはバイクでしょ、嫁子相手してくれないし行くとこないし
そんな訳で先週普通2輪の免許取った
独りでぶら〜とバイクで出かけるこれ最強
97名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:18:13 ID:46HCDoVC
少子化が進行してるからな。
セダン>クーペ>>ワゴン の基本で行くべきではないかな?
さてと、明日は久々にスタリオンGSR-VRを駆ってみるか。
コイツの荒々しさは実に心地よいぜ!
98名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:18:39 ID:kOLhsHfM
前から、バイクみたいにエンジンと目的で1車種で良いと思ってた
兄弟車とか作る意味が判らなかった
99名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:19:05 ID:hFYLU1L4
>>86お前ひょっとしてうらやましいのか?
100名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:22:29 ID:YwUi1mUm
日産九州のクルマばかり
101名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:23:40 ID:t47/y4uN
土地の私有禁止
小規模農家禁止
パチンコ禁止
軽の運送特例禁止
自転車税復活

以上でガラパゴス脱却
102名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:23:45 ID:3MMjDPf5
軽自動車は海外でも売ってる。エンジンは1000ccに載せ替えて。
103名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:24:40 ID:69BzPekx
タタのナノみたいな超低価格車はいつ登場ですか
開発してる国内メーカーがあるみたいだけど
104名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:26:20 ID:K9ytQXH7
似たような物ばっかりでうんざり
105名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:26:23 ID:gtZ7zfd+
>>101
>パチンコ禁止

以外やばくね?パチンコはマジで害悪でしかない。
106名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:26:57 ID:c7i/4QaW
>>8
フロアシフトもな
107名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:28:11 ID:Ak8uXUzw
DELLやユニクロのような
ソコソコの品質、割り切った仕様、商品ラインナップの厳選、価格破壊
そろそろ、こういう自動車メーカが出てきてもいい頃だ
資金に余裕のあるIT関連や海外資本がつぶれそうな日本メーカを買収して、
こういうメーカを作ってほしいな
108名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:31:57 ID:chhTYVmZ
>>103
ナノヨーロッパは60万円ぐらいの予定らしいよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:32:11 ID:CYzk1Y4i
日本のメーカーはモデルチェンジ早すぎるし、部品製造の打ち切りも早い。
一つの車を長く乗ろうと思っても、強制的に買い替えさせるから伝統が育たない。
110名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:32:18 ID:t5vrH+zH
流す価値の良く分からんニュースだな。
111名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:36:25 ID:4aPvScmP
>>107
アルトの4ナンバーがあなたにはお似合い。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:36:57 ID:ShAGc/M8
>>86
3ナンバー=ミニバンじゃないから。
欧米ではコンパクトカー扱いのCセグメント車ですら、日本に持ってくれば3ナンバーになってしまう事が多い。
世界標準で設計すると、どうしても3ナンバー車が増えてしまうのは、国内メーカーにとっても頭が痛い問題だろう。
113名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:37:57 ID:BSsNEC7K
>>66
別に○投げでも問題ないだろ。いまや自動車メーカーにとって重要なのは
開発力ではなく、生産能力・技術の方。
逆に言えば、どれだけ優れた開発力を持ってたとしても、それを低コストで
大量生産できる技術・ノウハウがなければ、これからの時代、メーカーとしては
生き残れない。

だいたい、世の中の人間全部が、ヒョウロンカみたいにハンドリングがどうとか
官能的なフィールに拘ってる訳じゃないんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:40:59 ID:RlI0ym3b
喪女板で殺害予告キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

女友達すらいない喪女のスレ十九人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1250751867/

>>146が、以前から常駐している荒らし>>145(語尾がいつも〜し。)にキレて殺害予告しました。  
115名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:42:03 ID:P/FSVBVl
一昨日の朝生で田原が、「ハイブリットなんて短命だ。EV実用化すりゃ韓国に負ける」
なんて言ってたが、激重の金属電極にエネルギ溜めるEVに比べて、軽量の液体燃料運ぶ方が
燃焼効率考えても燃費良さそうなんだが。

やっぱり燃料電池実用化されるまで ハイブリッドは続きそうな気がする。
どうやっても普通の電池じゃ充電時間短くできんしな。

もしや、ハイブリッドを実用化できてない韓国の意向を受けた発言かも知れない。
116名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:46:24 ID:v9U5MUdN
>>6
you, sinjaina yo
117名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:47:07 ID:hkWLrXAF
>>107
クルマは、パソコンや服とはワケが違う。中韓の乗り物に命預けるのは無理。
118名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:51:24 ID:J0r/YoCH
最高速度80高速不可定員2人の原付に毛が生えたような車が欲しい。
もしもうあるなら教えてくれ。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:52:20 ID:Ak8uXUzw
>>115
それは原油価格によるんじゃないかな
1バレル200ドルみたいな状態が続けば一気にEV化促進されちゃうと思う
そうならんように石油王たちが戦略的に原油価格下げてきたら、
EVとかいつまでたってもただ高いだけの車になって普及しないけどね
120名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:55:11 ID:v9U5MUdN
>>118
三輪の車あるだろ
カートみたいなのとか
121名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:55:19 ID:BSsNEC7K
>>115
5年や10年で、ハイブリッド含む内燃機関が無くなったりはしないだろうけど、
20年後は判らんよ。どんなブレイクスルーがあるか判らんし。
そして燃料電池の時代は多分来ない。コストや社会インフラを考えれば
バッテリーの方がマシ。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:55:51 ID:A65nYf6k
>>107
一理あると思う。

海外資本が入って来るんでも、自動車関連企業は駄目。
全く関係の無い、IT企業なんかが参入してくるのが望ましい。
123名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:59:03 ID:jv5VZc1c
>>118
軽トラの事かあああ??
124名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:59:07 ID:BSsNEC7K
>>117
>中韓の乗り物に命預けるのは無理。

そう思ってるのはネトウヨだけ。いずれ普通の日本人も
もしかしたら否応無しに乗る羽目になるかもしれんよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:59:25 ID:A65nYf6k
EVが主流になるのは間違い無いでしょうが
既存の自動車会社が出してくる分には高いだけの物が出てくる

電力会社などが母体になる自動車会社が作るなど
電気メーカー主導の下で行ってもらいたい
126名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:01:38 ID:aiFXuOoT
>そう思ってるのはネトウヨだけ。
パソコン使わないうちのかーちゃんでも中国製品は避けるのに。
ネットばっかりやってないで実社会にでた方が良いぞ。
127名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:02:29 ID:A65nYf6k
>>124
ないない

所詮は外車であるのだから関税で割高になるし
日本が自国の自動車会社を見捨てない限りは
日本では日本車が一番売れるよ

日本が血迷って高い車ばかり作らなければね
128名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:03:02 ID:EFu8nv53
>>124
それはあるね、20年前に韓国や中国の家電を使うなんてまず考えられなかったが
今では何の抵抗もなく購入する家庭が圧倒的に多数だからね。
129名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:05:28 ID:fPGh+pVk
あんなクソなミニバンやCMやったら、車に興味無くなるわ
せめて燃費がよいSUVやクーペを売れば採算も取れやすい
130名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:06:05 ID:amNhDVLd
>>128
実際北米市場ではサムスンLGがかなり浸透しちゃってるみたいだしね。

中国とかインド、ブラジルみたいな
さらなる成長が見込めるところだとどうなんだろうね。
131名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:06:21 ID:a2CM59LZ
>>111 ええとレトパーニュレトパン? もっと婉曲に言わないと
132名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:07:42 ID:u/PtH4Ew
>>124
>>128
これはさすがにネトウヨは関係ないw
家電は買いっぱなしでもいいが
車はメンテナンスが重要
売り逃げでアフターサービスが向上しない中国・韓国はありえない
133名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:08:36 ID:p6Jv149w
エディックスは俺が買うまで待ってくれないかなぁ
134名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:08:58 ID:EFu8nv53
日本の自動車メーカーも銀行のように再編が必要な時期に来たのかもな。
3社くらいになって国際競争力をつけるのが日本のためか。
135名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:09:36 ID:2+n7oDTX
       __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
    /;;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ u     u ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
  | ( u    `ー─' |ー─'|
  ヽ,,  ヽ u  . ,、__)   ノ!
     |  u   ノ   ヽ u |
     ∧  u  ー‐=‐-  /
   /\ヽ        u/
 / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ     
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  _    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /⌒ヽリ─| -`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  | (     `ー ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  ヽ,,  ヽ  ミ  }  ...|  /!
     |     _  .}`ー‐し'ゝL _
    ∧ ,    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  /\ヽ     ノ`ヾ:::-‐'ー‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

      ./ ̄ ̄\         
    /ノ( _ノ   \               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ       
    | ⌒(( ●)(●)           /:::::;;;ソ         ヾ;〉      
    .|     (__人__) /⌒l       〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |       ` ⌒´ノ |`'''|      /⌒ヽリ─|  > H < |!
    / ⌒ヽ     }  |  |      | (     `ー─' |ー─'|
   /  へ  \   }__/ /       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
 / / |      ノ   ノ         |      ノ   ヽ  |;;,, ’, ・ 
( _ ノ    |      \´           \    ー‐=‐-   /''''';’,,    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---―'´ ̄`ヽ   て  
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ      ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/    | J
          \     (           /      |        
            \    \         し- '^`-J      
136名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:09:51 ID:o+leG9P3
>>127
自動車の輸入関税は30年も前にゼロになってますよん

ま、輸送でかなり金掛かるから実質同じだけどさ
アメリカ輸出の時で1台30万とか言ってたな
137名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:10:33 ID:tNg81CQ0
>>127
>所詮は外車であるのだから関税で割高になるし
日本に関税??
138名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:10:37 ID:v9U5MUdN
現状で日本でのヒュンダイのシェアを考えれば韓国車が売れるわけが無い
車を家電と同列に捉えるってどういう発想なのか理解しかねるわ
普段車を運転しない人なんだろうね
139名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:10:58 ID:A65nYf6k
数万単位なら割り切って使える人が多いだけでは?
自動車のように百万以上になって
さらには人命まで関わってくると
話は変わってくると思います
140名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:14:35 ID:a2CM59LZ
おれ去年生まれて初めてヒュンダイの車が走ってるのをこの眼で見た
輸入していることは本当だったんだと思った
141名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:14:59 ID:EFu8nv53
>>132
>>124の話しはユニクロ方針だから、ホンダやマツダが国内工場の大半を閉鎖して
中国やベトナム工場で生産した車を日本に輸入し
格安な値段で日本の販売網で販売するという意味なんじゃないかな?

充分にある話しじゃなあかな。
142名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:17:37 ID:G/GU3pRY
車検制度やら維持費、過剰な安全性能、まだまだ見直す点は多いと思うのだが
143名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:18:22 ID:EFu8nv53
それ以前にこのままだと三菱がヒュンダイに買収されても不思議じゃない。
ヒュンダイの車をそのまま三菱ブランドで販売したら売れると思うが。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:19:12 ID:YAA8kyg2
販売台数少なくても、エディックスかクロスロードが欲しい
145名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:20:22 ID:RtD61vRD
エディックスのコンセプトはよいと思うし、実際仕上がりもなかなかのものだ
マイチェンで排気量もアップして動力性能も問題ない
でも売れない orz
146名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:20:30 ID:06q3lz99
>過剰な安全性能

ヒント 命は金で買えない
147名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:23:02 ID:tNg81CQ0
日本メーカーが今進めてる事は
日本国内で需要の余り無い車種の海外移管。
海外でかなり需要の有るピックアップトラックは国内製造は無くなり
日系メーカーは海外拠点から輸出。
その次に進めてるのが小型車とセダンタイプ。
日本から輸出してた車種が米、メキシコ、タイあたりから世界に輸出で
国内製造はかなり台数減らす方向に。
148名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:24:23 ID:RtD61vRD
>>146
同感だ
>>142は命の値段の安い大陸の方なのだろうか?

それに、>>142のようなヤツが安全性能をけちった車に乗って俺の車に突っ込んで死なれたら俺も寝覚めが悪いしな
なんで、そういうヤツ勝手に死んでくれとも言えない
迷惑だから安全性能高度化標準化を法律で縛って欲しいよ
149名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:27:16 ID:tNg81CQ0
軽自動車がこんな幅きかせてるのに安全性もないだろw
お子様の妄想かよ…
150名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:28:17 ID:5cYih2ua
東京の人間にはわからんだろうが、地方の軽の多さは異常
乗ってるやつは、貧乏人、DQN、老人
頼むから消えてくれ
151名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:28:27 ID:PTZBCMu0
そろそろ本当の「自動」車がでてきてもいい頃なんだがなぁ
運転するの疲れるよ。通勤中も寝てられるしw
152名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:29:17 ID:G/GU3pRY
クオリティの高い製品なのに、高く売るのが下手なんだよな、日本の自動車業界って。
結局レクサスも国内では惨敗だろ。
で、低価格車で競うとなっても、タタなんかとは勝負にならないだろうし。
ハイブリッドとEVが頓挫すりゃもう終わりかもな。
153名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:31:22 ID:RtD61vRD
>>152
安心しろ
日本でタタとかは受け入れられない
ただし移民は別だ
154名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:34:22 ID:tNg81CQ0
外国メーカーは日本じゃ販売網ないし無理だろ。
それより日産がやろうとしてるマーチの全車種逆輸入みたいに。
日系メーカーの逆輸入が主流になるかどうかでしょ。
日産が成功すれば各社が追随。
家電でもそうだったように日本ブランドつけた海外製。
155名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:36:12 ID:G/GU3pRY
>>153
移民がどうとか大陸がどうとか、おまえほんと2chに毒されすぎだぞw
156名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:40:26 ID:/p1zIfhI
売れないのはデザインが悪いのが原因なのに不況だなんだと言い訳してるだけ
157名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:40:49 ID:RtD61vRD
言うに事欠いて2CHに毒され云々ですか?
そういう自分が今どこにいるかよく考えなされ
158名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:41:49 ID:RtD61vRD
>>156
それはない!
まあ、デザインが今ひとつという点には同意するけどね
159名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:42:38 ID:EFu8nv53
>>153
今の日本の自動車メーカーは規模が大きくなりすぎたため国内市場だけ維持してもあっさり倒産してしまうよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:43:18 ID:gEOOY7hs
村田と
161名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:44:03 ID:UsIo92nQ
                 _j^⌒ヽ=、_r─、.
               /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
   +         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_            +
            /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
            {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
             |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
       +    f: : : : : : 彳           、: : : : :}  +
             |:,._: : : /  __          |: : : :/
             !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
    キタ━━━━━ { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./━━━━━━!!!!
             ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
  +            トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'       +
               レ|       (   .ヽ`ー--'/
          +   _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
               /  、    `ーニニY=、,.  /
             /   ヽ    `ー‐ '  /     +          +
 +          /     \_`_   ノ/
                     ` ̄ ̄
     _|\∧∧∧MMMMMMMMMMMMMMMMMMM∧∧∧/|_
     >                                  <
   /  ̄/_/_/__  /   /  ─ /   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
     /  / ./  /|  \/  ─ / / ̄  /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
    _/   _/    |   ノ\ __ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
162名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:44:07 ID:Ak8uXUzw
派遣や期間工の規制が厳しくなったり、国内下受けの最低賃金も上昇と、
国内生産は不利になっていくだろうから逆輸入は主流になるだろうね
(日本が空洞化してしまうが、それはまた別のハナシ)
ただ、移民をたくさん受け入れて安い労働力として使うような流れになれば、またどうなるかわからない
この辺は民主がサジ加減をどうするか注目だね
163名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:44:46 ID:RtD61vRD
>>159
だから?
164名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:44:52 ID:ShAGc/M8
>>152
自動車業界に限らず、日本の産業界全体がそう。
対抗商品が少なく、バリューが有るものは高く売るのが商売の基本。
が、日本人は斜め上に優秀なので、それを安く作って安く売ってしまう。
だからこそ世界を席巻できたが、焼畑農法以外の何物でもない。
そして大半の国内の消費者がそれを歓迎したりするんだから余計たちが悪い。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:45:46 ID:G/GU3pRY
国内ではプリウスやフィットなど売れる車が限られてきてる。
各社が車種を絞って、生産効率を上げていくのはいいが、
儲けが少ない車種しか売れてない現状では、見通しは暗い。

そこでアジアのマーケットを考えた場合、価格競争力のある低価格車が絶対必要になる。
そうなった時、過剰品質の日本車は苦戦するんじゃないかと思うんだよね。

アジアで走らせる場合、今の日本車の安全性能や走行性能なんて必要とされない。
軽のクオリティでも、まだムダが多すぎると思うんだわ。

これは携帯なんかでもそうだけど、世界の市場で見た場合、
日本の製品はオーバースペックすぎるんじゃないかな。
166名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:48:08 ID:iWORPRRr
エディックスはベンツBの対抗車種にしないからダメなんだ
前席の3列シートなど誰が望むかバカ
167名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:48:55 ID:EFu8nv53
>>165
確かにそうだね。
168名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:49:04 ID:ZLbMYZQy
>>165
そんなあなたに10年落ちの中古車。
過剰品質のほうが、下取残存価格が高く、結果的にコストが安くなる。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:50:56 ID:tNg81CQ0
>>165
そんな簡単にアジアじゃならない。>日系
アジア各国の多くは輸入車制限してるから自国に工場作らなければ
ならないから他国で自動車売るにはかなりの資本力もったメーカーに
限定される。
あと、日本じゃ知られてないけど日系各社は途上国向けの低スペック車
もってるよ。
インドのスズキなんかそうだろ。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:51:37 ID:EFu8nv53
>>162
移民で安い労働力を補うくらいなら、
期間工でいいから国民に職を確保するのが
政治家として大事な事なんじゃないの?
171名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:51:50 ID:jv5VZc1c
>>165
今問題になってないだけで、これから事故が増えたりとか、環境面での話はおのずと出てくると思うよ
172名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:51:53 ID:w6BLj+ss
自動車部品メーカー勤務だが8月までがピークで
9月から仕事が激減しそう
173名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:56:12 ID:G/GU3pRY
>>168
正直10年以上前のクルマにしか興味が沸かないw
今のクルマには色気がないですよ。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:57:56 ID:RtD61vRD
>>173
そんななたにはプログレがお勧め
175名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:58:30 ID:tNg81CQ0
>>172
>9月から仕事が激減しそう
たぶん10月からだよ。
2Qの決算で9月は有る程度生産Vol維持する。ウチだけかもしれんが…
海外は意外と底打った地域あるから(特にアジア)KD関係の海外輸出
部品抱えてない部品会社さんはキツイかもな。
176名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:58:31 ID:gtQNv3v2 BE:187661849-2BP(20)
>>165
フィットって、もともとアジア戦略車だったよな。
実際にはアジアで売れているのはアリア(現地名:シティ)だけど。
177名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:00:09 ID:piTOAEL3
ゲーム「機」不要時代すぐそこに
2009/8/29
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908290093a.nwc
178名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:00:29 ID:G/GU3pRY
>>174
ブレビスにしといてくれw
179名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:01:05 ID:1F7w+xLU
色気があるのは30年以上前の車だけ。
180名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:04:39 ID:tNg81CQ0
>>176
>フィットって、もともとアジア戦略車
そのフィットってフィットアリア…
181名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:08:44 ID:RtD61vRD
>>178
君もブレビスが好きだねぇ
でもあれはいい
俺の親父が乗ってるよ
182名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:10:56 ID:rhZZDzf0
>>34
またガソリン上がってんのか〜
ふぅ
183名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:11:04 ID:5PgcMiUw
比例は自由民主党ではなく、
自由をとって、
民主党にいれてください。
184名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:13:42 ID:piTOAEL3
26 August 2009

Japanese exports continue to fall

Japanese exports slid in July at a faster annual rate than
June, raising fears the effects of global stimulus measures
are starting to decline.

The Ministry of Finance figures showed that exports to the US
fell 39.5% in July from the same month last year, which was
worse than the 37.6% fall in June.

Exports to China were down 26.5%, while those going to the
European Union fell 45.8%.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8221877.stm
185名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:17:16 ID:LiJwBjHh
トヨタだけでも車種が多すぎて分けわからん
186名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:22:40 ID:Ak8uXUzw
>>170
非正規雇用でも無職よりはいいだろ?っていうのは自民の論理で
それを批判してる民主が支持されている以上は仕方なし。
生活保護なんかのセーフティネットに頼るしかないのかな
移民vs国内労働者の問題は先進国では避けられない問題のはずなのに
いままで日本で起きてなかった事の方がめずらしい。
日本でもそのうち「移民を追い出せ!」みたいなプラカードを持った
デモが起きるのかもしれないね
まあ、スレチだなw
187名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:23:12 ID:vEtb+6Xy
トヨタは特に大変だろうな
多彩な車種をもって幅広く売っていく戦略だったし
188名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:25:03 ID:LiJwBjHh
トヨタと対照的に本田は僅かだけど黒字なんだよね
地味に凄くね?
189名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:27:21 ID:Ysv4Ca1D
>>181
仲間よ。
適度な大きさ、小回りのよさ。
何よりも日本人にしか通用しないが、日本人が好みの内装&高級感。
セルシオを小さくしただけだけど、これが日本の道路事情にあっているんだよ。

足回りだの、加速だの、そういったカーマニアや評論家同士の評価はどうでもよくて、
日本最高の親父車だと思う。
190名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:30:03 ID:XknKXq3M
まあざまあみろだな。
大手のトヨタとかホンダとか、人まねばっか。どっかで売れた車があるとすぐ真似。
アルフォードVSエルグランド?ウイッシュVSストリーム?馬鹿じゃねーの同じだっての!
新幹線とか鉄道は独創的なモデルをじゃんじゃん開発してるのに、
車メーカーの猿真似しかできないデザイナーなんてみんな死ねばいいよ!
191名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:32:57 ID:vEtb+6Xy
>>188
去年の夏頃までに過剰在庫を整理してたから、リーマンショックの直撃ダメージを減らせた
って言ってたような
一昨年のサブプライムはどうにかなる言われてる時に、耕作機関係の販売が減少していってたんで
これはおかしい、ちょっとしたバブルじゃないかと思ってそうしたらしいね
その記事みて、まあ後からなら何とでも言えるな、と思ったがw

でもホンダはトヨタ以上に北米依存だから先がどうなってるかは見えないけどな
192名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:35:28 ID:RtD61vRD
>>189
ブレビスに乗って思うのは、嫌みのない高級感を上手く出しているってことかな
静粛性は非常に高いし、衝撃の吸収具合もなかなかレベルが高い
FR&トヨタのセッティングのせいか直進安定性は今ひとつだけど、150km/hとかでぶっ飛ばさない限り問題はない
何より狭い路地で困らないサイズってのがいいし、FRってことで小回りも効くし扱いやすい
アクセルの踏み方を工夫すれば燃費性能もなかなか優秀
最高かどうかはわからないけど、指折りの親父車ということだけは確かだね
193名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:39:27 ID:pby0fIX0
1コ消して2コ作る 
日本のメーカーは「新発売」抜きでは生きていけない
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:45:30 ID:2djHGu1z
欲しい車がないんだ。
車であちこち行くのは好きだし、実際、必需品なんだけどね。
スポーツセダンが好きだけど、気がつけば、へんちくりんなミニバンばっかり。
数少ないセダンはじじくさいデザインばかり。
目を三角にして踏まないと面白くないターボモデルはもう飽きた。
ちょっとトルクに余裕があるエンジンで、高いギア入れて長い加速が楽しめればOKなんだが。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:55:18 ID:Xm8UMvCO
アテンザお勧め
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:03:00 ID:Lw75anAF
貧乏人はクルマ買わなくていいよ。俺のような勝ち組だけがクルマを持つ資格がある。クルマを持っているというだけで女が寄ってくる時代の到来だ。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:03:24 ID:O/DXzzaA
格差社会=車が売れない
こんな簡単なことが気づかず派遣ばっかり増やした
トップは馬鹿
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:05:46 ID:hOvPYw6t
>>196
大久保清かよw
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:15:05 ID:XVDvyglz
普段は俺もオヤジの形見のブレビスにのっている。
いい車ですね。TOYOTA車では初めて満足の行く車に
出会いました。事故に対する緊急通報システムも
万全だし安価です。内装もなかなか豪華ですよ。
でもスピードを出したい時はRに乗ります。


200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:20:20 ID:ShAGc/M8
>>197
しかしそもそも派遣が不要の状態=車そのものが売れていない状態、だからな。
そしてもし一時のバブルのために正社員を増やしていたら、ビッグスリーと同じ末路。
派遣を増やしたから車が売れ無くなった、そんな単純な話じゃないよ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:59:11 ID:XG9oyHYP
1メーカー4車種くらいまで減らしてしまえ!
たとえばトヨタなら、レクサス、クラウン、ランクル、カローラ。
で、ヴィッツもプリウスもみんなカローラという車種で販売。
どうよ?
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:32:47 ID:sk8gmyGt
トップメーカーは、儲からないけど絶対に必要な物は造らなければ成らない事がある 辛い所だな
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:39:28 ID:dLvl51bC
車で女誘ってデートしようにも酒が飲めない。
昔の人はどうやっていたんだ?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:46:57 ID:GKHP6BrQ
>>203
普通にドライブだよ(´・ω・`)
帰りにいかがわしいホテルに寄ったりしないこともないがw
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:51:40 ID:r/neLEOb
>千台以下の「休眠車種」

まるでJ2扱いだな
ベガルタ以下は休眠チーム
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:54:54 ID:GB05Qld3

スズキの会長が自民党片山さつきでなくて、無所属の城内の応援演説をやってた。関係ないか・・。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:59:49 ID:nTURTbzk
>>206
鈴木の会長が出している本 面白いよ
 
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:00:40 ID:T8ICEtLz
>>200
単純な話だと思うよ。
昔と違うのはケータイがあるかないかくらいだから、その分の収入があればケータイ払ってクルマ買える。
今の若者はケータイ払ったら給料がなくなるから車買う余裕が無いんだよ。免許もね。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:23:32 ID:hvUwxrg/
日本人ならヒュンダイを買おう!
自動車産業を支えた自民党は今日滅びる!
明日からの日本はアジアと一心同体になった民主党による政治だ!
日本車メーカーはトヨタだけで充分。
後はヒュンダイに任せろ!
210名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 07:27:09 ID:Ucr5XyIW
企業の競争力を維持しようとして派遣で給料を切下げたら、結果的に
内需が壊滅して縮小均衡に陥った、派遣で人件費を下げて維持する
はずだった企業の生産も内需不振+輸出不振で結果的には壊滅状態。

「ゆとり教育」みたいに馬鹿な事をするから国内に優秀な人材が生まれず、
派遣で給料を切下げてもなお国際競争力は下がり続けるというのが現状。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:27:10 ID:GKHP6BrQ
>>209
欧州車にするよw
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:33:58 ID:QxUkej+M
>209
トヨタがあればみんなトヨタにするだろ…
ヒュンダイと比較対象になる車は…無理だな。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:34:16 ID:hvUwxrg/
>>210
うーん、ちょっと違う気がする。
企業は元々派遣が金を使うとは思ってない。
だから派遣には死なない程度の金を与えて税金だけ搾り取る
ようにしたんだから内需のメインである正社員や自営業には
派遣のチン切りは首切りはあんまり影響してないと思うんよね。

日本にだってたくさん優秀な人がいるけど日本の企業がその能力に
見合った仕事と給料を出さないだけ。
日本の企業は成果主義だから出した成果にしか金を払わなくなってきている。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:35:49 ID:8RUpYh3M
>>209
そういうお前は何乗ってるの?

あ、引き籠りニートには車は必要無いよな
ごめんごめん
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:41:28 ID:hvUwxrg/
>>214
今は中国製のオート三輪に乗ってる。
車検もないし車庫証明も不要。
税金は軽二輪で年2400円。
お金が貯まったらヒュンダイにしようと思う。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:43:13 ID:GKHP6BrQ
>>215
面白げな車だな、何ていうのか教えてくれ
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:40 ID:hvUwxrg/
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:01:58 ID:3ILAp0OL
>>1
レクサスを「販売チャンネル」としている時点で素人記事だなw
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:03:37 ID:GKHP6BrQ
>>217
ほほう、昔の香港映画に出てきたような。
金貯めて、早く棺桶買えるといいねw
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:05:57 ID:WElNH/Fr
車種なんか三種類有れば良いだろ
メーカーは二者択一で良いだろ


無駄な生産なんかするな エコロジーではないじゃん
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:59 ID:AFSF2E6J
Jフェリーとかもっと少なかったじゃん。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:02 ID:K0k7hXgc
クロスロードのオレ歓喜
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:26 ID:40JBu2SF
>>217
それいいかも。
エアコン付くのか?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:48 ID:O/DXzzaA
馬鹿、派遣を切る=失業保険をもらえない=寮を追い出される=ホームレス
正社員を切る=失業保険をもらえる=キャリアがある=厚生年金がもらえる=貯金がある

かなり違うんだよ、馬鹿
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:28 ID:t47/y4uN
本来海外向けを日本で売って数百台は問題ない
問題は本来日本向けが数百台しか吐けない場合
ホンダではエアウェイブ
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:18:44 ID:+7C8rB8F
>>202
センチュリーだね
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:30 ID:8sA63H6t
駐車場月35000円。俺の稼ぎじゃクルマ買えないわ。
自動車産業はもう日本の雇用促進につながらない時代だよね。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:52 ID:R9yDodh9
マークX2.5L カムリ プレミオ アリオン カローラアクシオ・フィルダー プリウス・EX ベルタ ブレイド
似たような車格で何台あるんだよ…
しかもほとんどセダン…
コンパクトも多いな。
ヴィッツ パッソ シエンタ ラクティス ポルテ
ミニバンも多すぎ…
マークXジオ イプサム アイシス ヴォクシー ノア ウィッシュ パッソセッテ ラウム エスティマ ヴェルファイア アルファード
トヨタって2.5L以下の下級セダンとコンパクトとミニバンがほとんどなんだな…
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:53:35 ID:RPJpJAi+
>>226
総理の公用車もレクサスになったし、もうイラネじゃない?
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:52 ID:tEUw67Eh
東京や大阪に住んでれば必要性感じないからね。
名古屋はまだ必要かな。
人口の一極集中も更に進みそうだし。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:41 ID:Hdlz9Ubb
車種もそうだけど、グレードがありすぎ
日本人なら 松、竹、梅の3種類あれば十分なんだよ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:20 ID:idjBD2/8
新車出さんと売れない現象の反動だな
もう目標〜%達成商法は通用しないんだよ
233名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 10:07:50 ID:w4E+R/Rv
古くからある市道・県道の道幅は昔のままだし大きな車では実用性に乏しい。
大衆車と呼ばれた車でも大型化して価格も上昇してるので、代わって維持費が安い軽が増えているし、買換えサイクルも長期化している。
金融危機前までの世界経済は毎年2%前後のインフレ経済だったから、欧米需要に合わせて大型化して価格を上げてきたのだろうが、
日本はむしろデフレ経済で家計所得は94年をピークに下がってるから、欧米に合わせた設定では売れないのは当然。

もともと車種の少ないスズキとかホンダの傷は浅いが、車種が多い上にレクサスブランドを立ち上げたトヨタの傷は深い。
値幅の大きかった欧米偏重で、値幅が少ない中国やインドや南米をおろそかにしたことも影響している。
商品戦略だけでなく、市場戦略の失敗も大きい。

トヨタは年率3百万台もの過剰設備を抱えて、欧米の急速な需要回復も見込めないんだから、NUMMIみたいに設備が
老朽化した工場から順次廃棄して行くと同時に、基本に戻って燃費の良い中小型車を中心にやってくしかないだろう。
欧州はディーゼルエンジン、中国はBYDのEVの性能がいいし、インドは超低価格のタタがいて、
ハイブリッドやEVも道は険しい。山高ければ谷深し。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:55 ID:4aPvScmP
>>228
トヨタの品質が低下しているのも、多すぎる車種に原因があるかもな。
開発や生産体制の工数がトヨタ・下請けともに不足しすぎ。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:50 ID:wkhTVzQ9
トヨタって無駄な車種が異常に多いよね。
どんどん出さないと維持出来ないんだろうけど。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:48 ID:Uf5NmIPZ
変種変量生産と極限まで中間在庫なくしてリードタイム短縮に対応
できたからしたから生産が何機種あろうが生産数量が変動しても
経営は楽勝々って言ってよね自動車メーカーは

237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:47 ID:R9yDodh9
車種は多くてもガワが違うだけで中身は同じってパターンも確かに多いんだけどね。
安く新型を出せるけど似たような物が溢れる原因。
イプサムやシエンタは昨年から生産終了って言われてたのに未だに作ってるし。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:53 ID:dlFJ58UD
>>235
確かにどこをマーケットに狙ってるか分かんない
デザインもクソ杉
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:33:15 ID:Tycn4XnL
ヒュンダイ ジェネシス が1位 米新車評価…JDパワー
http://response.jp/issue/2009/0723/article127615_1.html
この調査は、米国で2008年1 ‐ 10月の間に発売された新型車とマイナーチェンジ車を対象に実施。発売から8か月間に5000台以上が販売されたことを条件に、価格、性能、ローンプログラム、インセンティブなどを総合的に考慮して、新型車のコストパフォーマンスを探る。

1. ヒュンダイ・ジェネシス(689点)
2. フォードF-150(673点)
3. フォルクスワーゲン・ティグアン(663点)

21. トヨタ・カローラ(561点)
26. トヨタ・マトリックス(439点)  ←堂々の最下位ww
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:15 ID:DwJAzxMd
何でもかんでも標準装備にするから値段が高くなるんだよ(儲けもおおくなる)
窓なんか、何で軽自動車まで全部パワーウインドーなんだよ。手回しの安いグレードものこしてくれ!

DOS/V PCのように
ボディーは、これ、エンジンはこれ、シートはこれみたいに、オーダーメイドにしてくれれば、
たとえばコンパクトなノートのボディーにV6 3.7?、330psでAWD、
でも窓は手で回して、エアコンは手動とかえらべるとよい。

241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:21 ID:CxJxD9CV
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:38:13 ID:Tycn4XnL
ポルシェが5年連続1位 米魅力度調査…JDパワー
http://response.jp/issue/2009/0717/article127456_1.html
1. ポルシェ(869点)
2. ジャガー(859点)
3. キャデラック(852点)
4. アウディ(846点)
5. BMW(844点)
26. ヒュンダイ/マーキュリー(763点)
28. トヨタ(756点)            ←世界のトヨタ wwww
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:39:49 ID:MQ3D+Ro3
>イプサム67台、イスト350台

イストは売れ筋だと思ったが、現行モデルはここめで悲惨な売れ行きだったとはな
3ナンバーサイズに大型化したしアホだなぁと思っていたが、大きくしたのが敗因だろ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:42:08 ID:RPJpJAi+
>>243
大きい高いクルマ売らないと死んでしまいます。
プリウスなんて、馬鹿を騙すための釣りですからww
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:09 ID:tqJNOHh7
4桁売れている車なんていくつある?
すべてのメーカーが2種類しかなくなる。
それもミニバンとコンパクトそれぞれ1種だけ。
あとHVぐらいか。
総合カタログ1ページだなww
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:24 ID:R9yDodh9
>>243
イストは欧州モデル。国内はついでだよ。
プリウスとおもいっきり被ってるし。
国内で一番始めに淘汰される車種になるんでは?
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:36 ID:+bsQ9v3G
>>243

旧型は販売台数トップテンの常連だったのにな。まあ、アメリカで売れれば
日本市場での人気なんかモノの数ではないということなんだろうけど。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:52 ID:19LZPMxH
>>240
馬鹿だなぁ

生産時に余計なコストが掛かる手法では更なるコストアップに繋がるだけだろうが…

一台の変な注文の為にラインに異物を混ぜて効率悪くするだけw

全体の流れが悪くなり作業効率が下がる事は誰もしないわw
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:31 ID:+bsQ9v3G
>>246

イストは北米のサイオン向けがメインだろ。欧州でも売ってはいるけど、ほとんど
おまけみたいなもの。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:11 ID:bqLxuAPP
イプサムはそんなに売れてないのか・・・
しかし年間1000台程度って酷い数字だなw
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:53:11 ID:vgDDEcxa
ホンダがやるべきこと。
1.インテグラ復活
2.トゥデイ(軽)復活
3.セイバー復活
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:36 ID:tqJNOHh7
>>248
別にオプション増えたところでラインの速さは変わらんが。
おまえいっぺんトヨタの組み立てライン入ってみwww
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:47 ID:43OBO5q7
馬鹿はライン経験者か
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:59:40 ID:TRplKNL/
>>251
シビックの1.6リッター5ナンバーハッチバック復活が先決。
フィットみたいなミニバンでお茶を濁すのはダメ。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:36 ID:kOtDLs4P
>>190
JR九州の特急はEUの特急に似たようなのがあるが。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:04:09 ID:bqLxuAPP
>>240
PCでも携帯でも、どんな商品も時代が進むにつれて安くなるのが常識だけど
車だけは値段が同じか値上がりしてるよね。

10年前のオデッセイを現行オデッセイに買い換えたけど、グレード的には同じなのに
240万円から300万円にUP。
その代わり、でかくなって、無駄なものがついて車重も重くなってた。
こりゃ車が売れなくなるわけだと思ったね。完全に負のスパイラルに入ってる。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:06:17 ID:YwUi1mUm

中の人だけど、>>165 が本質を突いてるよ。

一時、原チャリが無駄な高性能を競い合って20万円くらいに跳ね上がり
高校生が誰も買えなくなった時、スズキがチョイノリ、
ホンダが中国産TODAYで、国内需要の巻き返しが図られた。

ウチの会社じゃ無理だが、同様に、無駄な高性能を競い合って100〜150万円に
跳ね上がってる軽・小型車を、スズキ・ホンダあたりが
低価格を前面に押し出した軽・小型車を作ってくれるものと期待。

>>191
耕運機というか、北米では景気動向をでモロに売上が左右すされる、家庭菜園用の
小型産業エンジン生産・販売が鈍化。それを察知したホンダは大やけど負わずに済んだ。

まるでカナリアだなw

>>217
高えじゃん。
スズキの軽トラより高いなんてボッタクリもいいとこ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:08 ID:R9yDodh9
携帯って安くなってるか?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:11 ID:BPnRX2Hl
>>252 なんだ、生産ラインしか知らない奴か。
>>256 今のシビックは昔のアコードより上。
オデッセイが欲しいならストリームかステップワゴンでいいやん。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:09:46 ID:2/BD9oiL
担当のトヨタの営業マンから買ってやりたいから
レクサスをトヨタの販売店で売ってメンテしてくれ
ダイハツ車は売ってくれるらしいがレクサスはダメとか
わけわからん、どうせトヨタ部品共販から部品くるくせに
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:09:55 ID:ngk5aTKx
>>165
亀レスだけどその通りだな。
必要な物だけあれば後は何とかなるからね。とにかく余計な物が多すぎるね。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:10:42 ID:DUsF285Z
>>256デフレというか土地やマンションはバブル時代都内1億だったのが都内23区なら5000万から7000万ぐらいに下がったけど、車はバブル時代130万だったのが現在は220万に上がっている例が多いな。土地やマンションは約半分に下がったのに車だけは約二倍。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:57 ID:YwUi1mUm
>>252

中の人だけど、>>248が正解。製造現場に居て分からなかった?
製造ラインの共通化・部品共通化は、IEの基本。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:14:59 ID:v9U5MUdN
低グレードだと高グレードに付く部品の所に蓋がしてあったりして寂しいんだよね
家電製品でも低グレードは内部に妙なスペースがあったりさ
パネルのボタンの量が寂しかったりとか
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:17:04 ID:R9yDodh9
10年前のスペックで10年前の装備の車を半額で出しても日本で誰も買わないでしょ。
その前に排ガス規制や燃費基準をクリアして売る事すらできないと思うよ。
スズキがインドで旧型アルトを1000ccにして売ってるけどね。
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:26:24 ID:YwUi1mUm
>>265
10年前のスペックは無理だが、5年前のスペックで10年前の装備でも、"半額"ならバカ売れするよ。

ヒント:ASUSやACERのミニノート

排ガス規制なんて、10年前のエンジンでもクリアは出来る。
問題は欧米の安全法規。ま、EURO-W以降なら何とかなる。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:04 ID:0Sa24CaQ
経済成長期の時は毎日TVで新モデルのCMやってたな、あれは異常w
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:55 ID:aiFXuOoT
>PCでも携帯でも、どんな商品も時代が進むにつれて安くなるのが常識だけど
>車だけは値段が同じか値上がりしてるよね。
結果、幾つかのメーカーが無くなったり撤退する羽目になってるのに。アホか。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:52:07 ID:WRGE3eaI
つか車検ごとに車乗り換えてくれないとメーカーもディーラーも儲からないからモデルチェンジサイクル早めて豪華装備や新機能搭載競争に走る。
この構造を変えるのはユーザーの嗜好が変化するしかないが、大量消費使い捨て文化の根付いた日本人には無理なこと。

270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:45 ID:JGVSP51m
>>265
燃費と排ガスと衝突安全基準以外は、10年前の車と今の車に性能に差はないよ?
寧ろ、10年前の方が車は軽くて速かったろ?タイヤの性能は上がってるし、
10年前の車が新車で買えるならそっちの方が魅力的。
15シルビアや34スカイラインが当時の半値なら二台とも買うよ。
ランサー、インプレッサ、セリカ、レビトレ、スープラやFD、
セルシオもクラウンもシーマもベンツも10年前の方がいいだろ?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:26 ID:CFe4WBvO
輸送機器は大量生産で安くする産業だからな。
とはいえプラットフォーム共通化とかで名前は別だけど実質同じ車が結構あるんじゃないの?

そもそも日本の自動車なんてある意味,直列4気筒エンジンの同じ車をちょっと形を変えて売っている
だけという部分が大きくて,アメリカとかイタリアみたいにぜんぜん違う車種があるわけでもないし。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:58 ID:MCcG0SUQ
>>268
業界全体が沈滞して全滅するよりはマシだろうにw
護送船団なのか談合なのか知らんが横並びしても先はないよ。

先に抜け駆けしたメーカが総取りして他が壊滅、という日がいつかくると思う。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:45 ID:aiFXuOoT
>護送船団なのか談合なのか知らんが横並びしても先はないよ。
携帯なんかは横並びさせられてるんですが?
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:02:14 ID:YwUi1mUm
>>269
>この構造を変えるのはユーザーの嗜好が変化するしかない

同意。

ここ数年、日本でも買い控えがあったけど、トヨタのエコ買えwを笑い飛ばして
豪華装備や新機能搭載競争に走ったおバカなクルマを、
消費者が買わなければいいんだよ。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:29 ID:t47/y4uN
>>272
その日は2012年9月15日
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:32:37 ID:r4eXkpn6
日本人の給与はバブルから大きく低下している。
氷河期以降の賃金を考えれば家も車も半額にするしかない。
税金も家も車も半額にならない限り経営は成り立たない。
努力で解決できるレベルじゃないので抜本的な改革をしない限り
家も車も内需は回復しない。
「なんとかなるさ」なんて甘い妄想に執着してせいぜいカイゼンでも
してろって事だ。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:39:00 ID:cCXm9hhH
愛知の田舎で車のない生活を始めて半年だけど
通販・レンタカー・タクシーを活用すれば車は不要と分かったよ
正直言ってママチャリあれば十分

車持ってるって環境にも良くないしダサいよね
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:10 ID:pB029d3s
ホンダはもともとかなり車種整理してるイメージだなぁ。
トヨタは国内で台数出てるからいいとして、日産は車種多すぎだと思う
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:42:34 ID:pVVMLysB
>>164
優秀だからではなく労働力も安売りするから。
結局日本の競争力は安売りでしかないわけwww
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:26 ID:dGYzNPje
ミニバン買おうとおもったが独り身だから軽にする。男でも女っぽいののる
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:52:31 ID:EFu8nv53
>>272
日産は既にルノーの子会社
マツダは既にフォードの子会社。
ダイハツはトヨタの子会社、スバルもトヨタの系列会社。


あとはホンダと三菱とスズキがヒュンダイに買収されたら日本の自動車メーカーは壊滅だな。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:39 ID:v9U5MUdN
>>281
マツダはフォードの子会社?
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:23 ID:v9U5MUdN
フォードは去年持ち株比率を13.8%に減らしただろ
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:53 ID:YwUi1mUm

ホント、"大人の男が乗って恥ずかしくない軽自動車"って無いよな〜。
昔は、SJ30みたいな堅実で硬派な軽自動車があったのに、
近所買い物用に 3台目・4台目のクルマが欲しいと思って、
MCCスマートとか、FIATとか、色々見たけど
買うクルマが無いんだよ。orz

285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:24 ID:aiFXuOoT
orzとか使いながら、大人の男とか恥ずかしいなんてセリフは無いんじゃないですか?
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:30 ID:CdFH/JCf
>>284

大人の男はスズキキャリーだ
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:39 ID:Sp81YkCA
車は頑張りと気力で買えるけど、車検と保険と税金が高過ぎるよ。
車屋からの連絡のたびに考えてしまう。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:35:42 ID:jIuyy9z4
デザインが悪すぎる
デザインを使い捨てにすると後は造形を複雑にするか奇をてらうかしか無くなる
しかし前者はコスト増になるので死んでもやりたくない
こうしてブサイクな車が次々造られる

人を使い捨てにする企業体質だからデザインもそうなるのかな?
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:38:20 ID:EFu8nv53
>>283
そうだった忘れてた。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:38:46 ID:oAKMuXDo
iQとか
 iQとか
  iQとか
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:27 ID:Ak8uXUzw
>>288
何年か前まであった日産のワゴン・・・
なんていったかな、欧州っぽいやつ
あれは最近にしては良いデザインだったな
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:32 ID:utTEbR5v
>>284
3台も4台も車を持つほど金に余裕があるなら
軽自動車にこだわる必要もあるまい
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:32 ID:rVVJRnpY
ヨタはカローラ・クラウンを打ち止めしる
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:57 ID:37vc5PaG
トヨタはヴィッツとプリウスとレクサスだけでいいでしょ
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:11 ID:7vZ2LH+B
硬派の軽って馬鹿かよwww

幹線道路走んなよ、死にたくなきゃな
俺は怖くて乗れんよ
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:27 ID:LYg9NI+G
>>23
在日、現代関係者、乙wwww
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:52 ID:XzPz+sBM
>256
PCや家電製品がすぐに値引きしたり安くするのは、元がボッタクリだからだよ。
いろんな機種やデザインをを次々と投入して、売れたものに利益をかぶせて、売れないものは
投げ売りしたほうが効率がいい。

そして数が売れると分かったら、次のモデルからは一斉に安くできる。元がぼっただから。

車は家電よりずっと計算されて生産されているし、工場への投資もでかいのでそういうことが出来ない。
不人気車でも、何とか売れる方法を考えないと死活問題になる。

もちろん車にもそういう側面があるけど、デザインが気にいったので予算の倍もうっかり使ってしまった
なんて出来る人が限られるので、そもそも期待できない

その辺は車と同じ価格帯だったころのPCと比較すれば分かるだろ。
技術もあるが価格帯で、い売れ方が変わるので値の付け方も変わる。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:56 ID:ShAGc/M8
つーか車が値上げしている様に見えるのは、
同じ車種を大型化・高価格化していく、っていう手法をとっちゃってるからだよな。
しかし実際は価格が上がったら、元の価格帯に別の車が収まってたりするわけだし。
同クラスなら給料比でみるとむしろ安くなってたりするから。

後は電子製品のように技術そのもので金を取る商売と、
家や車のように素材そのもののコストが占める割合が高い商品は並べられない。
昔は1000万していたコンピューターが今は1万円だからって、センチュリーを1万で売ることは無理。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:11 ID:f5y/1TKl
>>296
選挙いったか?ネトウヨ君
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:07 ID:kz641AzB
>>1
先代イストは売れまくったのにな。
目論見はずれてm9(^Д^)プギャー
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:28:29 ID:K99pmUBQ
>プリモの軽自動車やクリオのシビックなど
シビックってプリモ店の販売だった筈だけど?
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:57:36 ID:imlcx1eb
車を買うなんて夢のまた夢。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:05:53 ID:NdioPNmW
会社がお金の流れを止めてるからだろw
循環させろw
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:39 ID:PJtlQNQq
ホンダとか10車種くらいで十分だろ。29車種とかありえねーよ。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:23 ID:FOBYq8NU
>>301
アコードと勘違いしてるんだろw
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:00 ID:pVVMLysB
>>298
車も家も材料自体は安いんだが?
妄想満開だなw
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:35:33 ID:Ptf9D4fR
車のパソコン化って言う奴いるけど、
適当に部品組み立てて売りさばいて壊れたらサポートに電話しろなんて商売で
車売れるわけないだろ。

高速のど真ん中でフリーズしました緊急停止して後ろが玉突き衝突しました、
どこそこの部品と部品の相性が悪いので誤作動しました操作不能になって人をひき殺しました
みたいなの起きて責任とれるわけねえだろ。

パソコンしか知らんから、すべての商品がパソコンに見えるんだよ。
リコール制度しらんのか?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:47:16 ID:pVVMLysB
>>307
で?トヨタは走行中よく燃えてるが?
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:48:20 ID:YmtCEoe6
似たり、寄ったり、のクルマ多すぎ。。。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:51:10 ID:RPJpJAi+
>>308
それは仕様ですが
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:51:33 ID:sttmhbg8
バブルの頃は車種もすごく多いし
プラットフォームの使い分けもせずによくやっていたと思う。
あの頃はおもしろい車がたくさんあった。

携帯もそうだが市場に活力がなくなってくると
絞り込みが始まるんだよな。

ちなみに主要コンポーネントの部品共用化は今多いよ。
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/stepat.html
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:30 ID:Ptf9D4fR
>>308
今よりもさらに多くなるってことだぞ。
も少し考えろ。
オマエあげあしを取りたいのはわかるがそれじゃ全然とれてないぞ。
あげあしをとるつもりじゃないなら、
オマエのレスは自分が心底頭が悪いって表明してるだけだぞ。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:07 ID:YUdFtL8i
…、中古車しか買ったことのない自分は
新車が年間、何百万台も売れてるほうが不思議。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:49 ID:1/jEQU0I
>>1
生産・販売打ち切り決定車種 ()内は09年7月の国内販売台数と打ち切り理由
トヨタ

イスト(332台。国内販売のみ打ち切り。車幅が170を超えて日本では不人気車に)
イプサム(83台。生産打ち切り。車幅が170を超えて不人気車に)
カムリ(131台。国内販売のみ打ち切り。サイズが近く利幅の多いクラウンやマークXに遠慮して宣伝に力入らず日本では不人気)
クラウンロイヤル/クラウンアスリート(1230台/870台。かつての人気なく統一化)
シエンタ(3470台。打ち切り予定だったが新作のパッソセッテより人気があるため当分の間だけ生産)
ハイラックスサーフ(584台。国内販売打ち切り。RVブームが去り、国内ではプラドのみモデルチェンジされ販売。)
ハリアー(1330台。RX登場で打ち切り予定だったが当分の間だけ生産)
ブレイド(217台。生産打ち切り。値段が高く不人気。オーリスのみ残す。)
プレミオ/アリオン(1546台/1285台。販売チャンネル統合と共に統一化)
プロボックス/サクシード(226台/305台。販売チャンネル統合と共に統一化)
ベルタ(1679台。国内販売打ち切り。次期国内向けカローラアクシオの車台がヴィッツと共有化されるため吸収)
ポルテ/ラウム(750台/609台。ボディスタイルがかなり違うが販売チャンネル統合と共に統一化)
マークXジオ(746台。生産打ち切り。国内専用車種でこの数字では赤字)
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:36 ID:KzPBOSPC
トヨタはファミリー
日産は独男
ホンダは若者
って感じでターゲット絞って特色出せばいいんだよ。
316名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/30(日) 16:09:46 ID:e9d9bxNa
>「これまでのようにたくさんの商品を用意するのでなく、これというものをしっかりと開発して提供していくことが大事」と語る。

ホンダの歴史を見ても、車種を減らせば、モデルが増加。モデルを減らせば、車種が増加の繰り返しなんだよね。これが。。。

本田さんの時みたいに、某社と合併なんて世論が出ないようにせいぜいガンバってください。


P.S. 吉野相談役、お手並み拝見させていただきます。w


317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:50 ID:r0naLbs7
【TOPページ】 ttp://www.luzinde.com/
管理人の小遣い稼ぎに使われてるのでクリック非推奨

世界最低中戦車チハ ttp://www.luzinde.com/meisaku/tanks/chi-ha.html
逆襲の三式中戦車チヌ ttp://www.luzinde.com/meisaku/tanks/chi-nu.html

空飛ぶ納屋の戸 零式艦上戦闘機(前編) ttp://www.luzinde.com/meisaku/zero/1.html
中編 ttp://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html
後編 ttp://www.luzinde.com/meisaku/zero/3.html

大日本帝国database ttp://www.luzinde.com/database/main.html

ドイツ戦艦ビスマルクは世界一ィィィイイイ ttp://www.luzinde.com/meisaku/bismarck/1.html
後編 ttp://www.luzinde.com/meisaku/bismarck/2.html

世界史資料 ttp://www.luzinde.com/database/main2.html
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:00 ID:KrSDb06A
東京に住んでれば車イラネだろ
319名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/30(日) 16:25:31 ID:e9d9bxNa
>>318
換言すれば、東京(23区内)に本社を置いておいても、なんら自社の利益にならないということですね。(^^;
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:14 ID:1/jEQU0I
>>314,>>1
生産・販売打ち切り決定車種 ()内は09年7月の国内販売台数と打ち切り理由
日産
シーマ(31台。生産打ち切り。あまりの不人気で海外ではとっくに販売打ち切り)
プレジデント(3台。シーマベースなので共に生産打ち切り)
マイクラC+C(0台。あまりの不人気で生産はとっくに打ち切り)
プレサージュ(0台。ミニバンを減らしSUVを増やすというゴーンの方針で生産打ち切り)
ラフェスタ(716台。ミニバンを減らしSUVを増やすというゴーンの方針で生産打ち切り)

ホンダ
レジェンド(42台。生産打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気車に。海外でもお話にならず)
インスパイア(73台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)
エディックス(75台。生産打ち切り。世界でも売れず)
S2000(273台。生産打ち切り。無謀な価格設定で海外でもお話にならず)

マツダ
CX-7(25台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)

三菱
ランサー(196台。生産打ち切り。ギャランフォルティス登場で打ち切り予定だったが当分の間だけ生産)

スバル
R1(108台。生産打ち切り。かっこ悪く不人気)
R2(607台。生産打ち切り。かっこ悪く不人気)

スズキ
SX4セダン(42台。国内販売打ち切り。あまりのカッコ悪さで不人気)
ソリオ(183台。旧ワゴンRベースの小型車で不人気)
ジムニーシェラ (41台。旧ワゴンRベースの小型車で不人気)

ダイハツ
アルティス(5台。カムリの国内販売打ち切りと共に消滅)

321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:38:42 ID:+bsQ9v3G
>>320

S2000はあの手の車としてはむしろ息長く売れたほうだろ。
生産台数はMR-Sよりずっと多い。それよりインスパイアの
終わりっぷりにフイタwwwwwwwwww
アメリカアコードを馬鹿高い値段で売って馬鹿かとwwwwww
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:46:54 ID:7F2JMvOc
ずんぐりした芋みたいな体型の車が多いな
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:47:07 ID:S06DljiD
>>314
えーブレイド消えちゃうのか
オーリスよりデザイン好きだったのに
あまり売れてないのは知ってたけどさ
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:37 ID:HJs8Fn8C

うすのろマンモスの死期が近づいたね
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:57:52 ID:dGYzNPje
15年前の車に比べ、シートが厚く、内装のデザインに凝り過ぎて凹凸が多いため
同じサイズの社内でもせまく感じる。笑顔で広いでしょーって店員に言われると困る
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:10 ID:3Va3gcNb
車種が減るってことわ
スポーツカー廃止ってことか…。。。

327名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/30(日) 17:06:48 ID:e9d9bxNa
>>326
現状では廃止まではいかないが休止だろうね。(^^;
スポーツ車より車に乗らない世代向けにアピールするのが先決だから。


※知り合いのS2000 (神戸ナンバー)が埃まみれの状態だったのには泣いたよ。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:08 ID:7SbtpR+K
軽自動車優遇の廃止。
軽自動車いらね。

などの意見がたぶん出ていると思うが、軽自動車がなくなれば
原付に乗る人が増えるだけ。

安全性も実は普通車に負けてない。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:02 ID:E+bDwNPK
とうとうSX4が…
良い車なんだがなぁ(´;ω;`)ブワッ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:09 ID:zUYN6/Bq
あまりにも経営判断が遅すぎるよ。
さらにいうと、まだ正社員の人員カットをほとんどやってないだろ?

頭おかしいんじゃないの?
生産部門の派遣を切ったって、開発部門の高給取りを削らなくちゃ意味ないじゃん。

日本企業は本当に判断が遅いね。
331名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 17:36:40 ID:KcjnV/dd
>>330
だな。
自動車生産なんてタイや中国で生産すれば良いんだよ。
さらに言うなら、中国メーカーからの仕入れ販売にすれば
国内の開発部門もリストラできるから経費が大幅に節減できる。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:05 ID:kffFU+k6
開発部門だって派遣は使ってるから、そこから切ってるよ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:31 ID:4QBltGai
まぁ〜10年前で新型車を設計してラインを作り流して量産形一号車が完成するまでに100億以上掛かるって言われてるしな‥売れ無いなら赤字だわな。


334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:32 ID:32wlxlg3
>>116
喜多川さん乙。
335名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 17:44:30 ID:KcjnV/dd
>>332
日本の自動車メーカーが見習うべきなのはスイスの時計メーカーだよ。
スイスの時計メーカーって実はメーカーでもなんでもないんだよ。
ムーブメントは仕入れだしブレスやガラスも仕入れ
デザインも外注だし宣伝も丸投げ

それでいて
スイスの時計産業は
数量ベースの世界シェアは3%以下にもかかわらず
金額ベースの世界シェアは7割超える

数量ベースのシェアで5割超えてるのに
金額ベースでは2割以下の日本メーカーとは効率が違いすぎる
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:45:40 ID:t47/y4uN
>>328
軽と原付は廃止すべし
337名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 17:46:15 ID:KcjnV/dd
>>336
自転車は?
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:35 ID:yY/S0O9y
>>335
今の日本車は安くて壊れないから売れてるんだろ
339名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 17:47:31 ID:KcjnV/dd
>>338
日本の時計も安くて正確で壊れないよ。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:02 ID:lHQqdlJw
>>323
ID:1/jEQU0Iの妄想と思われ。
とっくに生産終わってるのまであるし、
年間にすれば充分売れてる車種まで載ってるし。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:34 ID:hwnVvjnP
家電化する自動車産業に日本メーカーは最後の屁を出してるようだ
342名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/30(日) 18:00:11 ID:e9d9bxNa
http://www.discas.net/netdvd/goodsDetail.do;jsessionid=3F814E59D9B66590665
■難波金融伝 ミナミの帝王 ブランドの重圧
腐った銭には毒がある―。 商標登録の裏をかき、老舗フグ料理屋の横取りを計る悪徳ディスカウントショップ社長に銀次郎が鬼の刃で立ち向かう!!

老舗フグ料理屋『福之屋』ののれんを受け継いだ福田鉄太。先代のやり方をきっちりと守り通してきた鉄太であったが客足はめっきり途絶えてしまい、銀次郎への利息分の返済もままならぬ状態であった。

そこへ、店の土地を譲って欲しいとの申し出が入るが、そのときすでに思いもよらぬ罠が仕掛けられていたのだった。不審に思った銀次郎は、一連の騒動には大型ディスカウントショップ『浪花魂心堂』の井伏が絡んでいることを突き止める。

汚い手口で老舗フグ料理屋の横取りを計るあくどい輩に銀次郎の怒りは頂点に!土地売買の代理役を買って出た!
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:20 ID:kffFU+k6
>>335
500年近い歴史を持つスイス時計と一緒にするのもどうかと思うが・・・。
まあシェアはともかく自動車メーカーもそういう方向になりつつあると思うよ。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:03:45 ID:LIjQkkUV
エアウェイブってマッサージ器みたいな名前だな
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:10 ID:1u9c/r0D
>>335 スイス時計、中産階級は排斥ですか?
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:58 ID:egb8xqb/
前のプリウス乗ってるけど恥ずかしいw
ユニクロができてみんなが着てた頃に似てる
347 ◆3mUF5JKNNU :2009/08/30(日) 18:07:24 ID:8tg/lCPC
>>314>>320
理由はお前が勝手に付けたんだろw

>無謀な日本価格設定で
>無謀な日本価格設定で
>無謀な日本価格設定で

お前がケチで海外価格を知らないのは良くわかったよw

>SX4 あまりのカッコ悪さで不人気

SX4はFIAT版も良く売れてるし好き嫌いは別にしてすごく良いスタイルだと思う。

スタイルの基本を見る目もないなw
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:02 ID:t47/y4uN
5年以内に日本市場から消えるカテゴリー
・低床ミニバン
・V6・V8車
・FR車
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:12 ID:ObGnV8Nn
欲しい日本車がない
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:55 ID:kffFU+k6
>>347
さすがにセダンは背高すぎてヘンだと思った。
HBのスタイルは好きです。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:58 ID:mNhf4C5Y
世界の情報は一箇所に集められ、我々の色眼鏡を掛けて諸官庁、大衆にばら撒かれる。クイズ、芸能、スポーツを流し続ければ、我々と政治闘争をしなければ為らない人は、やがて居なくなる。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:35 ID:pVVMLysB
>>335
日本企業は技術も労働力も安売りすることしか戦略を持ちえてないから。
高く売ることを考えないから、いつまで経っても幸せにならない。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:51 ID:TOGazQ0F
>>349
俺はサンバーディアスだけだったが、もう無くなった。orz
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:11 ID:vsk2Zpg1
車が必要不可欠ではなくなってきてはいるけど、
中古でいいから1500ccくらいの車は持っておきたいな
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:57 ID:zEJ3iCuf
夢もロマンも何もない無色虚無の時代の到来だ
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:49 ID:YUdFtL8i
もはや、車も自作、オーナーメードの時代では、…?。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:44:37 ID:5g4Z6YEH
>>352
で、更なる安さを求めて中、韓、アジアに技術渡して安く作らせて、暫くしたら逆襲喰らって壊滅とかwww
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:43 ID:MQ3D+Ro3
>>314
>マークXジオ(746台。生産打ち切り。国内専用車種でこの数字では赤字)

とよたは嫌いだが、マークXジオは好きなデザインだったから調べてみたらオートマしかラインナップにないんだな。
オートマだけじゃ売れないわな。
359名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:47:51 ID:vR1giQ9U
>>113
おそらくだけど本気で丸投げして手元に何もノウハウが残ってないと思われます。
客からの要望や不具合に対して自前で対応できる能力が無いってのはダメでしょ
その代わり安いです、ってのしか売りが無い訳だから
あと、生産のノウハウも蓄積しないでしょ
あれだけ労使で紛争してるような会社ばっかりじゃ
360名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:50:15 ID:Urt4t3Br
そしてハイブリッド車もブームが去り
自家用車は軽が9割を占める事態に
国内メーカーはスズキニッサン(仏系)、トヨタダイハツ(純日本)、ホンダ(米国系)の3メーカーに
361名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:54:38 ID:tiB9QoDv
トヨタのカリーナGTとか笑わせてくれる
362名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:33:10 ID:y2aXPX9b
トヨタ車のライト黄ばみ率は異常
363名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:40:46 ID:blv/LbAV
スズキのソリオ/MW、Keiについては8月で生産終了という話が前から出てたから問題ない。
ソリオは広くて安くていいんだけど、後釜が無いな。
364名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:46:55 ID:5g4Z6YEH
UAWの庇護の下に居たら時給7000円で、ジャストインタイムの仕組みに組み込まれたら派遣社員で車も買えやしない。
UAWを悪者にして労働者を酷使した安売り安売りで試乗を飽和させて、今度は売れない売れないと言っては右往左往www
どっちが本当の悪者だったかってこった。
365名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:49:11 ID:b1Kihisf
巨乳女子大生歌手が出てるシボレーMWのCMがまだ流れてるなw
366名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:51:13 ID:MQ3D+Ro3
>>362
おれもトヨタの車のヘッドライトのプラスチックの黄色への変色は異常だと思う。
以前そのこと書いたら、トヨタ車は走ってる台数が多いから目立つだけだとかレスした奴いたけどあれは異常だろ。
俺の車は青空駐車で一年中紫外線浴びて9年経つけど、黄色く変色なんて一切して無い、
新車時ほどのクリアさは無いかもしれないけど見た目的には全然劣化してるように見えない、間違っても黄色く変色とか全然してない。
トヨタの車とかモデルチェンジしてから、5年も経ってないような車でも黄色く変色して見た目を害してるよな。
なんで変色するような品質の材料を使ってるんだろ、買い替えを促す為にわざとか??
367名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:52:23 ID:SDcJL33K
160万円のクルマ買う層が120万円のクルマを買うようになり
140万円のクルマ買う層が105万円のクルマを買うようになる。

デフレの波、ダウンサイジング。
368名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:53:01 ID:LPog3/U4
>>362
車屋の高級車のヘッドライトが黄色になってたの見たときはさすがに萎えた。
369名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:54:45 ID:Jm4+xD3x
>>358
マークXジオを5速MTで乗りたいヤツなんてそんなに居ないかも。

>>366
トヨタタイマー。
まっ黄色になったアリストと、透明のままのトラッドサニーが並んでたこともあったな。
370名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:06:01 ID:Oc11UKK9
>>367
だからアメリカで250万で売ってるレクサスを日本では350万で売るようにレクサスブランドを構築した。

セルシオも500万で帰るものを800万で売るようにした。

高級車の方が利益が高い。
371名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:10:14 ID:SDcJL33K
高級車の方がメーカーの利益は高い
→高級車を買う人はボッタクられている
→高級車を買う人はボッタクりされたことに気づかないアホな人

納得!
372名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:10:45 ID:k4RvOYs+
>>370
そして
客が減る

一台当たりの利益を上げる為に無駄なもの付けて価格UP

客が減る
の繰り返しに。
ミニバンとかSUVはそういう流れから生まれたよね?
373名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:12:04 ID:VNoKkft4
>>366
そこらへん、きちっと聞いたことある奴もしくは中の人はいないか?
374名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:12:51 ID:E+bDwNPK
民主が勝ったがこの業界はどうなるかな
375名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:13:49 ID:2djHGu1z
トヨタは近いうち、販社再編が免れないだろうね。車種が多すぎる。

もう少し絞って、定評の耐久性に、大事にしたくなるような要素を追加してほしい。

レクサスなんか、内装の安っぽさに愕然としちゃったからな〜。

長い目でみると、新社長の政策はマイナスになりそう。あの社長、昔の車ファンが喜びそうな

新車を開発してるみたいだけど、ダメでしょ。昔はほかに楽しいものがない上、収入があったから

車につぎ込む人多かったけど、今はいい車乗ってたからって、かっこいい訳ないからね。

376名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:15:42 ID:oSd/1qLI
>>240
一時期三菱がCFCと言う名前で装備類を自由に選べる。というのを実施したが

「色々あって分からん」

と言うユーザーの声の前に消えたんだよ
377名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:17:48 ID:62QcJa+y
ホンダだとフィットアリアがそうだけどインサイトとダブるからと言う理由もあるね。
海外では去年新型シティが販売されたけど。
378名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:21:20 ID:SDcJL33K
日本の消費者は賢くなりつつあるのかもしれないな
379名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:27:49 ID:Oc11UKK9
日本人は品質で選ぶよ。

ブランドで選ぶのは金持ちだけ。昔の日本車は安くていいものを売っていた。
いや、トヨタを除けば日産もホンダもまだ安くて高品質なものを市場に供給しようとしているのかもしれないな。
380名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:28:04 ID:FCOZv4GS
トヨタの大衆車はライトがすぐに黄色く変色し夜道が見づらい
かなり安物を使っているのだろうか
リコールしてほしいな
381名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:31:14 ID:uJiU9GjC
>>194
シビックR、フォルティスSP、旧レガシィ2.0R
382名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:36:43 ID:ycmv7VCM
不振車種の打ち切りって、言い換えれば個性派車種の消滅ということか。
オタには辛い時代だ。
383名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:38:30 ID:y2aXPX9b
>>366
>トヨタ車は走ってる台数が多いから目立つだけ
さすがにそれはないわな
ほとんど全部が黄ばんでるって、ありゃ設計ミスか
ひどいコスト削減でしょ
384名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:42:02 ID:uJiU9GjC
広くて積めて燃費そこそこ、実用性重視になるとどうしてもハイトミニバンになっちゃう
スタイリングや運転の楽しさは二の次。
第一に運転楽しめるほどに日本の道は空いてないし横も広くない
信号や複雑な小道が入り組んでて走りにくくてスモールクラスでもエンジン回せる所が六にないからなw
かといって今出ているスポーツカーやスポーティカーも買う気になるのが少ない
レガシィやフォルティスは格好いいし、最小回転半径小さくMTもエンジンも悪くないけど図体がでかいし
シビックは小回り利かなくて吹いたし小さくない
アクセラも乗ってみたけど隣のファミリアとのサイズが全然違ってたし
日本になじむスポーティカーってもう無いもんだね
コンフォートなスポーティカーを求めて日産やレクサス見てきたが、
スポーティな格好のISやスカイライン、MT設定ないしorz
>>194あとついでに
古くてもいい、1.5人用だとか整備費用がどうなってもいいというのなら、
ビート。これしかない、ケーターハムとは違う意味で最高の車だ。
正直これを超える車はポルシェにもフェラーリにもレクサスにもない。
385名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:45:33 ID:zvTO/aL1
>>296
客観的な視点を失うと、だめよ。竹槍で爆撃機落とす思想になっちゃうよ。
日本はもう先進国じゃないよ。衰退国。
中韓は成長国。ただそれだけの話。まあ、成長のリスクが見えていない状態ではあると思うけど。
386名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:49:54 ID:c7i/4QaW
>>275
kwsk
387名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:56:56 ID:uJiU9GjC
>>383
>黄ばんでる
20年ほど昔のなら技術が未熟だから仕方ないけど、
ここ5・6年の物なら明らかだね
>>382
エディックスはステップワゴンやストリームにフリード
カローラはフィルダー・ランクスにアクシオ・プレミオ・プリウス
クラウンは海外勢やより話題性があり見栄が張れるプリウスに
ラフェスタはセレナに小柄でデザインのよかった旧キューブ
これらの車はコンセプトがはっきりしていてそれを形にできたのだろうか?
388名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:57:23 ID:/AGhZqE9
>>366
おれの20前期プリウスのヘッドライトも黄ばんできた。
その前のエクストレイルも黄ばんだし。
劣化するテストしないのかね?
389名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:06:27 ID:yiUpIjC/
ナンバープレートなんて、黄色だぜ。83万円の新車だけど。
390名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:07:23 ID:cdOsr/t2
高級車の原価が安いっていうことを示したスレだね
391名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/30(日) 23:12:06 ID:e9d9bxNa
http://car-coat.net/2007/09/post_193.html
☆ヘッドライトレンズの曇り・黄ばみの除去:洗車コーティング実験室

■ヘッドライトに黄ばみ・曇りが起きる原因

近年のヘッドライトレンズはほとんどの場合が樹脂でありちょっと昔の車だとガラスなんていうことも有りましたが今ではまず有り得ないことで、素材に違いはりますが樹脂を型で抜いた製品になっています。樹脂である以上紫外線等での劣化は避けられ無いということです。


■ヘッドライトレンズの黄ばみ、曇り取りの方法

上の原因のうち修正が効くのは「2,表層コートの劣化」のみです。内部の曇りは水分を抜いて解決しなければレンズ脱着出来るものは少ないので事実上清掃は不可能に近いです。

392名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:14:32 ID:ycmv7VCM
>>387
みんなちがって、みんないい。
393名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:15:47 ID:I7yKPuAJ
親父が言ってたよ
最近のドイツ車はでか過ぎる
昔のドイツ車に戻って欲しい
アメリカ市場を意識するとアメリカ人にあわせて車までデブになる
アメリカが滅びれば世界が良くなる

最近、レガシーにしろ、車がデブりすぎ
ダイエットしろw
394名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:17:28 ID:ZLbMYZQy
>>366
ヘッドライトの黄ばみPart8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248516326/
395名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:30:01 ID:o4/Xg+db
>>366
>>373
>>388

はいはい、中の人だけど、レンズの退色について一言。

まず、ヘッドライトのレンズは、トヨタに限らず部品メーカーの仕事。
トヨタなら小糸、日産なら市光・スタンレーとかだな。
で、レンズの退色とかは「経年劣化」と呼ぶんだけど、ちゃんと品質評価をしないまま
安かろう悪かろうの材質使ったレンズを採用しちまったんだろう。

その背景には、「経年劣化」は(タイムマシンでもあれば別だが)品質評価が難しい事、
そもそも、トヨタが部品メーカーに対して、まともな製品代金を払ってない事から、
安かろう悪かろうの材質を使ったレンズが出回ったんだろう。
部品メーカーも商売だからね。

リコールだ何だと言うアフォもいるが、そもそも「経年劣化」などの
自然損耗は"品質保証規定"の対象外だから、よく保証書を読んでごらん。
396名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:32:17 ID:blv/LbAV
ブレーキランプのレンズが経年劣化で脱色したケースだと、販売して10年以上たった車種でもリコールすることがあるね。
ハイエースやジムニー。
397名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:33:35 ID:m5LTkLib
>>240,376
 その前にも、トヨタがセリカで、日産がセフィーロでチャレンジした。

 「ひとりひとりに合った車を」と理想に燃えて企画しても、376にも
あるように買いに来たお客がわからん。いや、それ以前に売るセールス
マンが理解できないので売りたがらなくなり、結局破綻するシステム。
 歴史を紐解くと、セリカ、セフィーロ、コルト以外にも結構出てくる筈。
398名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:35:27 ID:6iJYlZRI
今の車も持ってるだけで税金、保険、駐車場代だけで月に16000払ってることが
わかった。高い
399名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:38:12 ID:mY1iXxFe
自分は1分の1チョロQ的デザインの初代RAV4を気に入って、
発売直後に買ったが、
その後、サイズは肥大化、
一方でフルタイム4WD標準だったのが2WD主流になったり、
3ドアが冷遇されて5ドアになったりと買う気がなくなった。

さりとて、RAV4が一応は代を重ねているのに、
それよりもダウングレードの車を買うことになるのも
気が引けた。

初代RAV4と同じサイズのSUVをトヨタで選ぼうとすると、
ダイハツOEMのラッシュになるが、エンジンは1500ccに
大幅ダウン。

車の重さ自体は変わらないので、
明らかにダウングレード。


そういうのがあまりに多すぎて、既存ユーザが買いたい車が
無くなった、というのが真相ではないのだろうか。


海外市場向けに大きい車格の車を作って儲けたいという
メーカーの気持ちはわからんでもないが、
既存ユーザ置いてけぼりでは
国内市場が先細っていくのも当然。
400名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:40:23 ID:blv/LbAV
市場規模が違いすぎて、日本だと採算が合わないようなやつでもある程度売れるんだよな。
401名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:42:56 ID:mNhf4C5Y
小糸製が黄ばむならインサイトのヘッドライトも黄ばむってことか・・・ 
402名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:52:36 ID:g1RC83i/
>>366
オレだけかと思ってたらみんなそう思ってたんだ。
経年劣化とは言え、トヨタのは明らかに劣化しすぎだろ。
403名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:56:14 ID:R9yDodh9
ドイツと日本くらいしか環境対応車出せてないけどな。
庶民に手の届く環境対応車はトヨタくらいか。
404名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:00:33 ID:+7S0S6S2
>>401
インサイトのヘッドライトレンズは小糸製なのか?
なら、ホンダの"承認図面"や"仕様書"を確認しなければ分からないな。

てか、ホンダが小糸に対して、樹脂の材質(ポリ)・コーティング加工がしっかり出来る
製品代金を支払っていれば、小糸も真面目にしっかり造るんじゃないか?w
405名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/31(月) 00:06:03 ID:N2ik+AXi
>>395
>その背景には、「経年劣化」は(タイムマシンでもあれば別だが)品質評価が難しい事、

トヨタの人か? だったら、ツッチーに聞けば一目瞭然だよ。(苦笑)

http://www2.kanazawa-it.ac.jp/tsuchy/tsuchiya.html
♦ツッチープロフィール

教授略歴

土屋 明徳(つちや あきのり)
1944年生まれ 長野県望月町

信州大学工学部機械工学科卒
トヨタ自動車工業(株)入社
トヨタ自動車工業(株)品質保証部
トヨタ自動車(株)品質保証部主査
平成16年金沢工業大学教授就任

専門分野

TQM(Total Quality Management)
品質マネジメントシステム
品質管理

趣味

山歩き、古跡巡り、街の散策、雑読

ご挨拶

 トヨタでは入社いらい37年間、移管して品質保証部に所属して顧客満足度の高い車づくりに取り組んできました。 お客様は車の性能は当然のこと、納期やサービス、さらには環境への配慮にも優れていないと満足していただけません。

そのためには全社員、全仕入先がベクトルをあわせた活動が必要です。 これが品質マネジメントです。
本稿に赴任して5年、学生たちへ品質マネジメントの伝道師たらんとして、授業やゼミで品質姉地面との重要性や社会・企業 の実態を、私の多くの失敗事例も交えて指導しています。

また、北陸地域のものづくり企業の中核技術者を対象に、北陸に相応しい品質マネジメントの継承と発展を図る研究事業を4年前 から推進しています。
406名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:10:55 ID:G0odTgVG
エディックス、クロスロードピンチ

フリードベースでS-MX後継作ってくれよ、もちろん名前は変えてな。
407名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:18:33 ID:+7S0S6S2
>>405
ネタにマジレス。

知ってるんだろ?
品質保証部は、上流の尻拭いと書類集める役所みたいな仕事で、
クルマの品質やコストは、設計〜評価/実験の"上流"でほぼ決まるって事を。

TQMで不良が減るなら、メシが食えるなら、評価/実験部隊なんていらないよ。w
408名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:19:44 ID:PR74bjJt
そもそも増やしすぎなんだよ
409名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:21:58 ID:5REPwySx
>>393
アメリカ進出できてないイタリアやフランスのメーカーの車も肥大化してる。
狭い道が多いのは日本同様だけど
日本と違いヨーロッパは経済発展して、立派に見える大きい車への需要が増えたし
側面衝突の際の安全面からも肥大化の一途をたどった。
410名無しさん@選挙には行ったよ:2009/08/31(月) 00:30:21 ID:N2ik+AXi
>>407
>TQMで不良が減るなら、メシが食えるなら、評価/実験部隊なんていらないよ。

だいたいの予測は立つんだよね。中には巧妙なモノもあるけど、評価とか実験する前にわかる。
評価/実験は上役を説得するための材料に過ぎない。トヨタの人間なら、わかるでしょ?
トヨタ内の政治がどれほど複雑か?(苦笑)
411名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:40:12 ID:pOKCEnVR
「自然損耗は"品質保証規定"の対象外」を言い訳にするようになったら
そのメーカーは終わりじゃないか?
出来るだけ自然損耗しないような工夫をしてユーザーに愛される製品作りを
しなければ最終的に別のメーカーに浮気するだけだと思うが。
ただ品質向上を理由に値上げするとこれも浮気される原因になるから、
その辺は創意工夫で解決するという話になり、、、

まあ「かいぜん」がんばれ。
412名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:41:49 ID:GF/6LbIY
自動車メーカーでいわゆる実験やってるが、
開発目標値を立てるのは実験がかなり関与してる。
現行車の弱点や他社車の優位性も一番把握してるから。
言ってみれば、それに合わせて設計なり生技なりが動くだけ。
413名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:53:10 ID:3RpiLc2W
ヘッドライトの変色は萎えるよな、ライトは車のデザイン目的に一番大事な部分
そのライトが黄色く変色してると、それだけでダサい車に変身w
光量の減衰という安全的な問題も生じるけど、黄ばみによう見てくれの悪さが問題
新車で買うときには、ライトが変色するとかわからないしね
414名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:56:43 ID:kDT0MtVG
ヘッドライトの黄ばみならまだいいんだよ。
「かいぜん」で安全性が求められる部分までコストダウンしているんじゃないかという
不安がある。
415名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 00:59:30 ID:+7S0S6S2
>>410
申し訳ないが、俺は三河の人間じゃないし、トヨタの社内政治にも興味ないよ。

>>411
日本人は、世界一"品質基準"に煩くて、クレーマーも多いから、
"品質保証規定"でしっかり文章化してるんじゃないか?

> 品質向上を理由に値上げするとこれも浮気される原因になるから、
> その辺は創意工夫で解決するという話になり、、、

創意工夫?開発技術力や生産技術力と言いたいのだろうが、
トヨタだけが儲かるように、部品メーカーを買い叩いてる以上、
トヨタ車の品質向上なんて絶対無理だろうね。

ユーザーとしては、クルマの"品質"を取るのか、"価格"を取るのか、
食品偽装問題の時みたいに、消費行動で示せば良いんだよ。
416名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 01:39:36 ID:ISj8/64c
ホンダは普通のクーペを出せ。普通にな。
417名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 01:43:38 ID:08btWh/F
これはもう一気にEV化の波が来るな
418名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 01:49:21 ID:fTOxboBT
>>415
値段下げて細かい不具合は「仕様」にしてしまえば良いじゃないか
液晶テレビのドット欠けみたいに
419名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 02:08:58 ID:jDR/CwCo
>>415
叩いてるってのは一方的な意見だ。
結果的に日系部品メーカーは、トヨタのおかげで競争力のある部品を、
海外他社にも供給できるようになったからね。
トヨタと部品サプライヤーが共同開発したものも、トヨタが他社向けに販売許可してくことで、
部品サプライヤーは量産メリットもでるし、コストも更に下がってく。
ドイツ車だってボンネット開ければ日系サプライヤーの部品がいぱーいだよ。
最近だって、トヨタが設備メーカーの人員を400人くらい受け入れるとかニュースがあるでそ。
一方的に買い叩かれてるのはティア1が発注するティア2以下のサプライヤーだよ。
ティア1はそういうところで手加減しないからね。ティア2以下は競合が多いからね。
420名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 07:12:21 ID:+7S0S6S2
>>419
> トヨタと部品サプライヤーが共同開発したものも、トヨタが他社向けに販売許可してくことで

部品メーカー丸投げのくせに、共同開発ってw
どこまで傲慢なんだか。だからトヨタは嫌われるんだよ。


421名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 07:58:02 ID:rLdkY4BE
マークXはSAIに吸収されるんじゃないかな。
422名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 08:29:11 ID:iMeFZwMW
>>420
未発表の車種の情報を開示されるだけじゃ物足りないってこと?
423名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 08:46:43 ID:jRn2kAo8
>>422
そんなの伝えなかったらトヨタが車作れないだけじゃんか
424名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 08:53:55 ID:iMeFZwMW
はあ
そうですか
425名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:52:47 ID:YSuVE6oO
>>421
FRの車体の開発費をクラウンとレクサスだけで回収するのは厳しいだろ
426名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 16:36:30 ID:ATX8PHwN
>>419
トヨタの下請けいじめで競争力はつくけど
最近は、自動車部品製造の実績がないと取引してくれないから
海外メーカで実績積んで、トヨタと取引だから順序が逆だよね。

何にせよ、下請けは叩けば叩くほど良いという風潮を何とかしないと
今のシステムは下から崩壊してくだろうね。
昔堅気のトヨタマンなんて絶滅してるから無理だろうけど。
427名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 17:56:23 ID:rLdkY4BE
>>425
でも、いつかはクラウンもFF化される。

というか、あの内容ならFFでもいいじゃん。
428名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 18:01:10 ID:rAQPHzjm
FRは図体の割に小回りが利く、という利点もあってだな・・。
セルシオが一発で曲がれるのにウィンダムだと切り返しが
必要、なんて局面もある。
429名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 18:26:10 ID:f03t2uLn
FFなんて安っぽい。ホンダじゃあるまいし。
430名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 18:34:41 ID:FFNZGwFM
この秋にモデルチェンジする
マークXとフーガ
ともに最後だな
431名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 18:36:48 ID:VEaq+xEA
電気自動車になればFRとかどうでもよくなるんだけどなw
432名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 18:37:03 ID:jRn2kAo8
FRはトンネルがウザい。
433名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:02:44 ID:EkWPviy/
>>1
レクサスザマー
店舗は仏具屋に売っちまえよ
434名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:13:14 ID:rLdkY4BE
>>434ならダイハツがトヨタを吸収合併する
435名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 21:22:24 ID:u+WqSPaC
早く電気自動車の時代が来て欲しいね
436名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 21:59:39 ID:FyxrL/9f
田原総一郎がいってたけどハイブリッドの寿命はあと10年、電気自動車の時代が来れば日本の自動車メーカーは壊滅状態になる
437名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 22:11:40 ID:l9IShrQd
>>426 自転車業界じゃ 部品メーカーのシマノが神 パソコン業界じゃ インテルが神
438名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 22:23:04 ID:1t9uY5zB
自動車の莫大な市場が狙えるなら各国政府が死にものぐるいでそれこそ国策で電気自動車やりそうなのに
そうはなってませんね?むしろ既存のメーカー援助してますね。
何でですか?
439名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:27:51 ID:UIYicCoe
自動車は遅かれ早かれEV化する。そうなると中韓とかメーカーじゃなく
シャシーと電池だけの問題になる。トヨタとかベンツの看板よりデザイナー
が重要になると思う。
440名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:45:28 ID:08btWh/F
>>436
日本中国韓国台湾のEVメーカー以外は壊滅するんじゃね?

アメリカとかヨーロッパとか、もうゴミだし
441 ◆3mUF5JKNNU :2009/08/31(月) 23:59:22 ID:RxDMnqM3
>>433
>店舗は仏具屋に売っちまえよ

なんかわろたw
442名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:10:13 ID:LtVNXK5R
>>441
随分前だがうちの近くのロイヤルホストが仏壇店になっていた。外装は塗装し直しただけ
443名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 02:11:45 ID:g6RrzCR9
レクサスは整備場に排気ガスを吸い込む装置とか付けてあったはずだから
火葬場とかでもいいんじゃね?
444名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 02:28:00 ID:Rp7k2PuT
携帯機種 日本車種
まったく魅力がない

金がある公務員が現金で買うのも外車
携帯新機種待ち厨が望む操作性はiPhoneレベル
445名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 03:06:25 ID:9GMdAywa
オーパ
マスターエースサーフ
イプサム
ランドクルーザー
ハイエース
タウンエース
ライトエース
カローラ
ナディア
イプサム
ノア

446名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 05:57:34 ID:5KlU1J4N
>>97
少子化してると言っても、嫁や子がわがままになり居住性とか云々言うからノアボクばっかになってるんじゃない?

あと、23区在住だけど1家族の人数は基本4人で余り変化が無い気がする。

結局、毒が増えただけってかんじかな。
447名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:13:56 ID:5KlU1J4N
>>192
ベロッサは?
448名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:13:55 ID:vP5aK5UP
>>446
統計でも夫婦の出産数には変化ないらしいね。
449名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:17:39 ID:mJSWEeX7
車種が多過ぎ・・・・・・極端に言うなら、日本向けのBWM/VW/ボルボのような種類の少なさにして、かわりに、オーダーメイドみたく色々選べる(MT/AT含めて)ようにしたほうがいいよ。

モデルチェンジ早すぎ・・・・・・日本人の飽きやすい動向を普通に無視して、輸入車みたいに6〜10年くらいでようやくモデルチェンジにするべきかとは思う。 



これらを日本車メーカーが標準化したら、売れ行きも国民性も変えられるよ。
そしたら売れないなどと騒ぐアフォが続出するが、無視 (そもそも、それを売るのが営業の仕事だし)
450名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:41:39 ID:cQrp2GYP
>>429
大正脳Wwwwww
451名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:43:28 ID:cQrp2GYP
アメリカならライトの黄ばみで一生遊んで暮らせるな
452名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:39:08 ID:znBWgneH
俺は96年式の初期型のイプサムにいまだに乗り続けているが、今は月に67台しか売れてないのか
俺が買った頃は確か月3000台くらいは売れてた記憶が…
453名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:45:31 ID:qfzKbC9f
イプーまだ売ってたのか 後継がジオだと思ってた
454名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:46:11 ID:0ttR+Qnt
>>446
エアバックとチャイルドシート義務化で、小さい子供2人いる家庭は3列シート必須なんだよ。
2列目に下の子と嫁、上の子は助手席にはエアバックがあるから座らせられない。で3列目へ。
455名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:53:59 ID:Im/ys/L5
スズキが生産しているシボレーMWも、月800台前後しか売れてないんだよな(兄弟車のソリオは知らん)。
一時生産中止してたとはいえ、もう8年も造り続けている。
456名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:54:36 ID:nnJf1NaA
>>395
試験に出ない項目は勉強しても意味無いってわけか
良心的に設計してる下請けはコストアップで切られる
見えないところ、テストされないところは徹底的に手を抜いて「品質とコストを両立」する

トヨタは昔からサスペンションとかユーザーに分かりにくいところは手を抜いてたから伝統だな
457名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 09:01:29 ID:i0zMJVhQ
みんなの注目は脱・化石燃料なのに選択肢は極々限られる現実。
維持費は変わらないのだけれど、所得が落ちていて相対して割高に。
さりとて、それらを押しても欲しくなる魅力はとうになく。

できる範疇で売りたいものを売る経営は続かない。
458名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 09:04:53 ID:PRQ++d09
>>456
あとブレーキもな(怖)
459名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 09:06:34 ID:cgQp0ukK
>>458
踏み始めからやたらと効くようにセッティングしてあるのには意味がある?
460名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 09:11:51 ID:ZxJfji/4
>>452
2代目は3ナンバーになったから売れなくなったのかな
461名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 10:51:55 ID:u7ivbHZ+
>>459
自称高級ミニバンがドラムブレーキ
デカいアルミに小さいディスクブレーキww
462名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:06:05 ID:tVv9Y1FI
もうね野郎毒男が楽しんで乗れる車が数えるほどしか・・・
エリーゼSC買ったよ最近
463名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:21:49 ID:Im/ys/L5
>>460
その理由は大きいかもね。
イストも初代は売れたけど、2代目の現行モデルは泣かず飛ばずだし。

5ナンバー→3ナンバーして失敗したケースって、どれくらいあるのかな。
464名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:24:24 ID:v2Xxu84e
今年13年のった車買い換えようかなとおおったけど、
派遣切やってるメーカーばかりで、なんか気がのらなかった。
こいつらの懐肥やすために200万もの金を渡すのか・・・
んで、もう10年乗ることにきめた。
465名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:29:36 ID:5KozKd8j
民主党はエコカー減税とエコカー補助金は廃止にするんですかね。
もしやったら、国内販売に打撃があるのは間違いないと思う。
466名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:30:29 ID:NGEMXPso
>>23
韓国でもマガジンXは読んでるらしいと書いてあったから
韓国でもこの記事を読まれるだろうというのを前提に話し合ってたと思う
その上で、○○(本文では実車記入)の車のサスペンションのつけ方はいいから参考にすべき
みたいなことは書くべきじゃないんじゃないかと思った
上から目線で教えてやるみたいな感じで不愉快だし
何より自分の技術ではなく他人の財産(他社の技術)なのに
それを盗むように勧めるというのは酷いんじゃないか
せめて自分の培ってきた技術を教えるのなら構わないが
何でこんな偉そうなんだって思うね
467名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:30:54 ID:5KozKd8j
>>464
派遣切りやるのは車が売れないから。
台数がはけないのに作っても不良在庫が増えて会社が確実に潰れる。
468名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 13:20:11 ID:TaXg8N/3
>>454
知らんけど、
軽新車は助手席エアバックを取り外すか一回、作動させればおk?
普通車で幅が広ければ、二列でも可?
都会のミニバン人気の理由は他の影響じゃないか?
(Pを借りてる。一台で足る。左右を見やすい割りに安っぽくない。渋滞で運転がつまらない。)
469名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 13:30:33 ID:T0aFY6A0
>>454
miniやプジョーの車種によってはチャイルドシート装着時用に、助手席エアバッグキャンセルスイッチが付いてる。
欧州使用のルノーとかにも、助手席エアバッグキャンセルスイッチがあるらしいが日本仕様には無いみたい。
470 :2009/09/01(火) 13:44:28 ID:BO4LrK1x
うちは子供二人でセルシオUCF31だけど、チャイルドシート2個付けて嫁が座るのはなかなか難しいね。
チャイルドシートを右と真ん中に付けて左に嫁が座る。
そうすると右のシートベルトがつけにくいんだな。
並みの車じゃそんな配置も無理なんだろうけど
471名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:34:46 ID:vP5aK5UP
セルシオ程度でよく「並の車」なんておもえるなぁ。
所詮カタ遅れBIPなのに
472 :2009/09/01(火) 14:57:09 ID:BO4LrK1x
サイズのこと言ってんのにバカな奴だなあ
少しでも上に行けるよう頑張れよ!
473名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:59:36 ID:U2XsU8Gc
ハマーなら余裕でしょ
474名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:01:45 ID:6aW3lDMm
>>470
セルシオは幅があってもドアが分厚いしチャイルドシート
を載せるには扱いにくい面もあるね。

子連れに貨物みたいなのが売れるのには理由がある。
475名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:01:56 ID:1dfOgk0L
>>463
S13→S14シルビア
P10/P11→P12プリメーラ

カローラは北米、東南アジアは幅1.7超のセダン、
欧州はオーリス(3ナンバー)なので、日本向けだけ無理やり5ナンバー維持。
bB後継も元はルミオンだったがでかすぎるので、パッソ改造車をあてがった。
476名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:02:07 ID:6HcQWg8+
>>461
効きはドラムの方がいいんだけど?
477名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:12:07 ID:1dfOgk0L
トヨタ

ノア→ノア+ヴォクシー
アルファード→アルファード+ヴェルファイア

DQN隔離で増えてるの?
478名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:22:41 ID:H/uW093p
istなんて大きくしすぎたな。
479名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:24:19 ID:GtgloiM8
>>478
だって海外向けだもの
480名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:26:46 ID:aX/BbyBF
日本人がチビすぎるんだろw
戦後50年以上経ったのにまだ栄養不良とかw バカ丸出し
481名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:28:33 ID:GNAk49j2
車に折りたたみ小型電動自転車がきっちり乗るモデルとか売ってくれ
昔のシティにモトコンポだっけ?あんなやつ
482名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:29:09 ID:Xqtq+2LZ
>>480
コンパクトな方が製品として優れているんですけどね
483名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:33:41 ID:h1OzbP+g
>>476
ドラムは効くのは効くけどデリケートなブレーキングが出来ない
484名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:35:17 ID:vP5aK5UP
人間が1/10サイズになったらすごいエコだよね
485名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:36:03 ID:tAzSzJsi
>>483
それはお前がへたくそだからだ
486名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:40:11 ID:Xqtq+2LZ
>>484
凄いエコだろうね 全てが10分の1以下で済む
しかし、昆虫や鳥などを相手に壮絶なものになるだろうね
487名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:43:50 ID:aX/BbyBF
自分だけ原寸のまま残ると最強だな。
488名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:47:33 ID:6aW3lDMm
>>478
日本の道路や駐車場が狭すぎるし5ナンバー枠なんていう
ものがあるのが悪いんだよ。
istが3ナンバーといっても、たった2.5cmの差じゃないかw

とでも書けばいいのか?
需要がなくなるばかりの国内市場向けに専用車を造り続ける、
というのも楽ではないな。
489名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:49:29 ID:Xqtq+2LZ
>>487
その代わり、超寂しいと思うぞw
490名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:52:26 ID:qfzKbC9f
istは3ナンバーうんぬんじゃなく超絶にかっこ悪いだけだろ
491名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:53:58 ID:IcIDarUx
日産のカザーナは全幅1695mmに収めてほしいな。
492名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 16:41:47 ID:48Oga/0C
砲弾に射抜かれたような、不吉なネーミングだなあ
493名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 16:51:14 ID:KrFRoxmh
>>484
ウルトラQでも1/5だったのに(笑)
494名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:56:41 ID:HE+yqC5R
ドア薄くできないかな?
ドア薄くするだけでだいぶ車内が広く感じると思う
燃費性能とかハイブリッドにお金掛けるまえに
サスペンションとか足回りにお金かけてほしいな
じゃあ欧州車買えよって話なんだろうけど・・・
495名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:02:27 ID:AJ1qcX4c
>>493
残念、それは1/8計画だ
496名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:08:41 ID:9dwvOCEj
>>494
>ドア薄くできないかな?

軽自動車みたいなのがいいのか?
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_custom/safety/img/lin_img_003.jpg
これでもある程度の安全性は確保出来るようだが・・。
重厚さとか静粛性とかもあるもんなぁ。
497名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:11:04 ID:9dwvOCEj
足回りのしっかりした日本車というとアベンシスがあったな。
欧州向け戦略車ということである意味初代プリメーラに通じるものが
あったがあれはもっと売れても良かったな。

まあ、ミニバンばかり売れるんだからしょうがない。
498名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:38:23 ID:gJIYL3yq
>>494
やっぱ安全性のこととかあるからドアはある程度厚い方がいいよ
499名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:44:33 ID:+qB8Jx7R
ドアが薄いと騒音がいっぱい中に入ってくるからやだなぁ
元レスは室内空間広げるためにドアを薄くって提案だけど
手の置き場が遠くなるのもやだなぁ
500名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 20:45:58 ID:O8b5cutx
>>456
> 良心的に設計してる下請けはコストアップで切られる

その通り。

良心的な自動車メーカーや下請けが淘汰されて、腹黒いメーカーだけが生き残る。
ま、腹黒いメーカーの悪巧みがバレた時、三菱みたいな騒ぎになるんだけどね。

自動車メーカーの宣伝ばかりが掲載される自動車雑誌のヒョーロンカが
絶対に言えない、分からない、知ろうともしない、キナ臭い話は
中の人なら色々知ってる筈さ。


501名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 22:51:33 ID:wD5aISN+
>>500
そんなコストUPをいちいち請求してくるようなとこ発注しないけどな。
良心的に設計ってなんだよw 良心的な設計なんて求めてない。
過剰品質でコスト協力もできないところはいらね。
502名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:33:28 ID:O8b5cutx
>>501
> そんなコストUPをいちいち請求してくるようなとこ発注しないけどな。

どこの自動車メーカーにもいるんだよな、貴様みたいに「自動車メーカーは偉いんだ」
「仕事を与えてやってるんだ」と勘違いしたクズがw

> 良心的な設計なんて求めてない。
> 過剰品質でコスト協力もできないところはいらね。

良心的なモノ造りを否定して、部品メーカーをコスト・コストで縛るしか能が無いんだろ?
普段から部品メーカーに丸投げだから、いざコストダウンやVAを進めようとしても、
ブラックボックス化された製品の開発・生産ノウハウがある訳でなし。
当然、どこが「過剰品質」なのかも分からず、知恵も無いもんだから、
合理化と称して、部品メーカーに値引だけを押し付けるんだろ?

> 良心的に設計ってなんだよw

俺は、素人さんの言葉を自分なりに咀嚼して応えたつもりなんだがな。
「良心的に設計」という素人さんの言葉が気になるなら、引用元の >>456氏に返してあげろよ。
503名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:36:17 ID:6cPe8xYP
安全性を気にするならクルマに乗らない運転しないのが一番安全なんだよな。
504名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:51:34 ID:80NzNTIJ
>>494
フィットがドア薄くて中を広く取ってるよ
その分ペナペナのドアだから閉める音からして安っぽくて五月蝿いけど
まあそういうの気にする車じゃないからこの路線も有りなんだろうね
505名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:54:54 ID:Po7PoAq0
ホンダの普通車はすべて廃止か、売れてないにもほどがある。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:08:56 ID:Ika3wmzw
フィットとインサイトぐらいか?
アコードやシビックは完全に外国向けの車だもんな。
507名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:51:36 ID:aeYEtOYP
日本の企業なのに北米重視の車開発ってやめてほしいな・・・
日本に本社を置いてる限り日本のニーズにあった車作りをしてほしい
最近は全部とは言わないがモデルチェンジする度でかくなる
車種を減らせば一台あたりの開発費を多く掛けていい車が出来そうな気がするけど、
そんな単純じゃないよね・・・
508名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 00:58:23 ID:wrKpNDxi
競争が品質やサービスを向上させると、言われていたのが懐かしいな
実際には、グローバル化によって、小さい市場は無視され、
激化した競争は、利益中心の手抜き品質を横行させる事になった
509名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:41:58 ID:VBojoHfN
>>265
たしかに

ところでアルトの情報とかはどこで仕入れてくるの?
510名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:51:18 ID:VBojoHfN
>>269
日本人?アメリカの間違いだろ

うちは現金、資産あっても節制してるよ
511名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:59:38 ID:uILknCHb
>>506
Bセグメント専門メーカーか!
512名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:00:45 ID:1tynhQcR
こんな中でも成長してる現代とか起亜、タタに学ぶ事は多そうだな。

こんどの追いつけ追い越せはアジアだね
513名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:03:43 ID:Ksp8Cno9
まあ、維持費が高いからね。

自動車税、自動車重量税、自動車取得税、自賠責保険料、任意保険料
駐車場代、ガソリン代、高速道路代、オイル代、オイルエレメント代
バッテリー代、タイヤ代、車検費、その他法定費用、その他消耗品費用
514名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:21:40 ID:bF15FV70
>>505
軽も廃止でいいんじゃね?
ホンダ軽の8月の販売台数は他社製品を売ってるだけの日産に負けたしw
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/sokuhou/0908sokuhou4.htm
515名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:24:55 ID:oyjgxNox
>>484
昔、1/2 humanだか1/3 humanだかって論文を読んだ事がある
人口爆発した世界で人類が生き残る道のひとつみたいな感じで
516名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:34:37 ID:E+yyX8HB
>>513
税金が高いのがいかんともしがたいね。
車検もアレだが・・ただ、なきゃないでボンネット開けたこともない
バカ女が路上でぶっ壊して事故ったり渋滞多発したりするかもな。
運転技術や車のメンテに関して向上心ゼロな奴多すぎだから。
517名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:17:43 ID:oyjgxNox
考えてみりゃ、免許制のものが大量に売れてたってのが凄いわな
本来敷居が高くて然るべきなのかもしれん
518名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:13:35 ID:f25+tMJb
>>73
新型オーナーです。。。
自分もあのゴツイ外観に惹かれて購入した。

このクラス、「5ナンバー排気量」なのに「3ナンバー車格」がネック。
これはナンバーの枠組み自体が百年前の制度なのがオカシイ。残念。
519名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:26:28 ID:k4cLikZu
地方都市の中心部だと3ナンバーお断りなんて駐車場いまだに
あるもんなぁ。
この手のコンパクトカーは地方での需要が多いだけに痛い。

俺もistのデザインは好きなんだが。
この程度の大きさならアメ公好みのエグさもそう嫌みにならない。
520名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:28:19 ID:mlqrxPZs
う〜ん、基幹産業がこのありさまか…。
521名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:49:54 ID:XXtjUBiM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【菌∝S】スズキ SX4 Part24【雲へ向かう】 [車種・メーカー]
【CM】ヒィ〜ヒィ〜ヒィ〜♪ 倉木麻衣のCMに問い合わせ殺到 [芸スポ速報+]
【芸能】イモトアヤコ 日テレ24時間テレビ番組時間内のマラソンゴールならず… [芸スポ速報+]
522名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:54:07 ID:94jrlqVu
昔は車種多様で面白かったな。
パルサー、ラングレー、リベルタビラ
ブルーバード、オースター、スタンザ
523名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:56:04 ID:CUm3yA2W
そろそろ売れ筋商品を絞ってもらわんと
ラインナップが多すぎて訳が解らん
524名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:14:23 ID:VeQsAO4u
ジムニーも無くなりそうだ…
525名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:38:57 ID:d444rslW
>>519
地方都市の駅前だと結構立体駐車場もあるんだよね。
526名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:45:45 ID:Yj44dENV
>>507
軽とミニバンは思いっきり日本市場を重視した車作りをしてるよ
他のは売れないから仕方ない
527名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:02:33 ID:NcSnOTFp
品質マージンは無くても良い、だから徹底的に安く作れ!
528名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:35:31 ID:z6+vWetE
>>489
Hはどうするんだ?
529名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:21:53 ID:VcadLMYX
>>524
そんなことしたら暴動が起きるぞ、JA11を現代技術で復刻させるんだ。
530名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:35:17 ID:JagJSy0L
エアロ仕様ワンボックス(窓はスモーク)が一番実用的かつ
格好良いというのが普遍的な価値観になったからね。
スポーツセダンなんて見向きもされなくなった。
531名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:35:38 ID:pr76SGMw
>>526
軽とミニバンしか売れないガラパゴス市場www
532名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:43:52 ID:lFypQlXd
忠言は耳に逆らう
533名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:52:51 ID:VeQsAO4u
>>529
>JA11を現代技術で復刻させるんだ。

夢のある話だ…
534名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:02:11 ID:k2J2K1Ih
>>531
ガラパゴス言いたいだけだろw
535名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:06:59 ID:r4zJfrqv
飽和状態。 不必要。 
536名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:39:43 ID:2q7oXoFU
>>428
半径6mの大型FF車の俺が一発で曲がれるのに
反対車線まではみ出して曲がるクラウン、ベンベ
537名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:54:08 ID:+k/hNJHG
>>59
A歩く
538名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:06:28 ID:1WKKsFlQ
身分不相応に車を持ちすぎていた。日本は20人に1台ぐらいでちょうどいい
539名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:06:52 ID:+k/hNJHG
>>419
ティア1に手加減しないからティア2以降もry
540名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:16:46 ID:51R3YVY9
>>522
サニー、パルサー、ラングレー、リベルタビラ、ローレルスピリットが兄弟車だったかな
541名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:20:12 ID:2GaZmtzL
エコカー減税の網にすら掛からないクルマは、業務用以外要らないんじゃないか?
542名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:23:17 ID:HbI3ioIA
ヴ、ヴォルツだけは生産中止しないでくれ!
543名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:36:33 ID:jPxWp4mK
三菱アイなんかは販売台数が少ない
だけど、電気自動車のベースになってる。
ガソリン車は廃盤になりそうだな
544名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:38:59 ID:73KLH6hK
>>536
それはドライバーが下手くそなだけだろ。
545名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:46:25 ID:r05O6Rld
>>544
高級セダン乗ってる奴は大抵運転がヘタクソだからな
546名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:47:20 ID:1WKKsFlQ
爺さんだから。仕方ないだろ
547名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:47:57 ID:2XqBv8Yy
40年前はパブリカでも女釣り放題だったのに
548名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:51:28 ID:VgMZhBld
同じようなのばっかりだから、整理すればスッキリする。
549名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:04:47 ID:NnFyK3Zq
>>519
20年前だと、スープラだけに与えられた特権だったのに、
当時で言えばターセルのような車種まで3ナンバーになって
しまったんだよなぁ。
550名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:09:07 ID:xyyxy9Te
無駄に「軽」を叩いている池沼が大杉w

ダンプか装甲車にでも乗ればいいんじゃない?
551名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:52:40 ID:1epzOAqu
>>530
ラヴホ
552名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:55:20 ID:1epzOAqu
>>549
あれだってマイ
553名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:13:25 ID:SMR6RHyt
>>540
サニー/ローレルスピリット。
パルサー/ラングレー/リベルタ・ビラ。

パルサーはチェリーの系譜なのでサニーより半クラス下という位置付けだった。
554名刺は切らしておりまして
ローレルスピリットあったねw
なんちゃってスカイラインのラングレーといい
そこそこ売れたんだから、
おおらかな時代だったというべきか。