【再開発】新・歌舞伎座の詳細明らかに--背面に29階建て高層ビル、総工費430億円 [08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
松竹と歌舞伎座は8月26日、共同で検討する歌舞伎座の建て替え計画概要について
詳細を発表した。

歌舞伎の殿堂として晴海通りに位置する歌舞伎座(銀座4)は1924(大正13)年12月に
竣工した第3期を基に、1950(昭和25)年の戦災被害による改修工事を経たもので、
現在の建物は第4期目。築後84年、改修後58年が経過し、建物の老朽化や劇場舞台機構
の陳腐化を懸念し、耐震性能や防災機能の確保、バリアフリー化へ対応する4階建ての
劇場の建て替えを行うと同時に、背面には地上29階、地下4階建ての賃貸オフィスビル
を新たに建設する。設計は三菱地所と隈研吾建築都市設計事務所が共同で手がける。
敷地面積は6,790平方メートル。

2013年春に完成を予定する第5期の歌舞伎座は、劇場部分は従来通りの低層で、桃山風
の外観を継承。劇場内には歌舞伎文化を啓発するギャラリー施設のほか、文化の交流
拠点となる「国際文化交流センター(仮称)」、「歌舞伎アカデミー(仮称)」の新設
を予定し、複合文化拠点の形成に力を入れる。新たにエレベーターやエスカレーターを
設置するほか、劇場内各フロア、各施設へのバリアフリー化を整備する。借地権は
歌舞伎座が所有し、同社が事業主となる。

併設するオフィスビルは、高さ約135メートルの高層ビル。東京メトロ・東銀座駅と
直結し、劇場棟とは地下でつながる。公共的駐車場の整備、防災支援機能の強化など
機能向上を図るほか、屋上庭園の完備や晴海通り沿いの街路樹の整備など環境に配慮
した都市空間の創出も視野に入れる。松竹が100%出資の SPCを設立し、同SPCが借地権
を所有し、事業主として機能する。

総工費は約430億円。そのうち劇場部へは約180億円が投じられる。着工は来年5月を
予定。

●従来通りの低層を保ち桃山風の外観を継承する歌舞伎座。晴海通りなどの
 街路樹も整備し、緑化対策にも講じる(完成イメージ)
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/headline/1251357930_photo.jpg

◎歌舞伎座 [コード/9661] http://www.kabuki-za.co.jp/

◎松竹 [コード/9601] http://www.shochiku.co.jp/

◎ソース
http://ginza.keizai.biz/headline/994/

◎過去スレ
【話題/株式】歌舞伎座、150株以上保有の株主に『ひのき舞台』の板贈呈--再開発で劇場取り壊し [05/27] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243428678/
2名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 16:58:00 ID:q820qfY7
大火災に巻き込まれるよりマシだな。
3名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:01:22 ID:duc6d2tJ
大阪の新歌舞伎座かと思った。
4名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:02:02 ID:AhblYPAn
再開発って、高層にして上部はオフィスってパターン多いけど
オフィスそんなに足りてなかったっけ?
5名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:06:04 ID:BYvtQQbT
>東京メトロ・東銀座駅と直結し、劇場棟とは地下でつながる。

これいいね。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:23:05 ID:/j8MajPo
間違えて手を合わせてしまうんじゃないか。位牌だと思って。
7名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:27:28 ID:ctvsvRa2
>桃山風の外観を継承

それだけはやめてほしかったのに
8名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:29:00 ID:yjKaUpMK
なんだか秋葉原と一緒でそこらしさが無くなる開発だなぁ。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:10:14 ID:byf3x3bQ
>>1

くまーが設計するんだ・・・。
まぁ誰がやっても現在の景観は・・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:22:35 ID:mYhyNycs
幕見の席までエレベータで行けるの?
11名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:35:16 ID:Aw9AR6yF
建て直しはしょうがないがこれは酷い
12名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:47:26 ID:jhe7Rd1J
>>9
藤森照信さんが隈さんに振ったらしいですよ
13名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:50:47 ID:E6uI6ZYR
>>10
よく見に行くけど、4階まで階段はつらいよな。
っていうか、4階で並ばせるスペースがあればいいんだが…。
あと幕見に限らず、全体的に座席をもう少し大きくしてほしい。
外人のねーちゃんに文字通り「挟まれる」と、舞台に集中できないんだよw

あと、なぜかおばちゃんの服とか売ってるカオスさとか建て替えてても残ってるといいな。
14名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:56:39 ID:BBYxgDF/
>>4
立地条件次第
同じ新築ビルでも六本木ヒルズのオフィス棟はテナントを集めるのにそこそこ苦心した
一方、新丸の内ビルとかはかなりの強気で集めた。
ここは東銀座なので、中くらいの強気で行けるかも。
交通の便がやや不便か?
15名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:00:41 ID:ntQTnOcK
なにこれ
ひどいなあ
16名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:03:09 ID:IbI3Ops1
高層ビルも桃山風にすれば日本の名物として有名に慣れると思うのに
17名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:03:24 ID:CY9F5bMD
銀座はデパートくらいの高さで統一した方がいいと思う
都内は地域の特性が希薄で突如として高層ビルがあちこちに点在してる
高層ビルは特定の地域に集中させた方がいいし、こんな折衷建築は醜い
歌舞伎は銀座で浮いてるから浅草あたりに和風オペラ座を作れよ
18名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:08:00 ID:+PSLX2I4
>>4
都心の高層化でオフィスが都心に集中する
次第に郊外のオフィスが地盤沈下(価値低下)する
19名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:14:42 ID:1gT5qcMr
コマ劇場の建て替えはまだかいな
20名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:15:55 ID:24MtRbO5
後ろの方を安土城のようにしたら、安土桃山風になるのに。



21名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:17:19 ID:T8lz0Xau
歌舞伎の殿堂
22名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:17:23 ID:5WxDUzjq
これは本当にやばいよ。
東京の目玉でもあるよ。あの胡散臭い建物でも
文化的な価値はあると思うんだけどね。
銀座の顔でしょ。みんな写真取ってるジャン。
それだけって言えばそれだけだけどさ。もったいないよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:22:01 ID:5Y9Yn6Gn
要は金がないからオフィスを作ることになったのだろうな。
24名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:27:42 ID:4q4Xi7f9
ビルを建てましょ建てましょって
長いこと営業かけられて、丸め込まれたんだな
25名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:28:10 ID:MPVkvKg3
>>22
だったら何か行動起こしたら。

俺は東京都出身ではないから特に思い入れも無いわ。
26名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:31:58 ID:Bgz3xyCm
ヨーロッパの景観をほめる人は多いけど、
なんか、自分が一番モテてた頃のメイクやファッションのままで
老けてしまった女性みたいで痛々しい
よく、街角に落書きがしてあるし

なんで、とにかく新しく再生しようっていう東京の街並みが好きだ
27名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:40:11 ID:QILP3Ct2
29階建てなんか建てられた日にゃここより北側のビルの日当たりなんかまったくなくなるな。
歌舞伎座裏手のシチュー屋さんとか、その手前の喫茶店とか小諸そばとか。
28名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:48:01 ID:WTwoi1xq
東京はこういう立て方に統一するといい。
地上階は江戸時代風の景観。それ以上の階は好きなビルに。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:48:24 ID:DDNY8Jt4
鳩山弟よ!
もし選挙落ちなかったら
こいつも潰してくれ!
30名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:57:19 ID:GPhIixfG
和風な高層ビルとかにすればいいのに。
31名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 21:49:46 ID:p+vi75T+
なにこのDQNでスイーツな、歌舞伎を現代が『認めてやる』な感じ。
『認めてやる』姿勢のどこが敬意なんだよ。ぜんぜん歌舞いてねーよ。全然シビレねー。
変えるなら唐破風を超えるジビレる建築してみろや
32名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:42:03 ID:vMlmxSsr
>>5
オフィスビルには、浅草線からの方が近そうだけどね。
33名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:47:10 ID:2a3klzby
歌舞伎座の地主って誰?
34名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:50:35 ID:aGZFetUU
またまた、一部をちょこっと残しただけの前バリ再開発w
銀行協会の建物といい、やることが卑しい
明治村のようなところに全部移築して、今の場所に現代建築建てる方がよほどマシ
35名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:56:18 ID:qZPKFR79
>>30
最上階付近が天守閣になってたりするのか
36名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:16:30 ID:5SwqQ2Ac
構想建物は墓石みたいでダメなんだよ個性もないし
五重塔でもつくれ
37名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:56:58 ID:K9ytQXH7
また、上流層の仲間内である
土建屋に仕事と金を流し込む為のシナリオか
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:28 ID:8Ywd7LRP
景観に鈍感な日本人

どうせこれも「いずれ慣れる」で片付けられる
39名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:25:59 ID:WEY4uTd/
こんな国は没落して当然
40名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:33:57 ID:tgl6PPpM
横浜とか新幹線駅に本社を移転する流れがあると思ったら、
オフィスビルも都心回帰なのか?

東銀座なんて大して便利でもないだろ
41名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:37:00 ID:onOLJTyP
平将門の塚を潰して
ビルを建てればいい
42名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:49:42 ID:arncvp2r
>>4
松竹は会社が傾いたときに本社うっぱらって、跡地に出来たURのビルにオフィス借りてる
それじゃもったいないから、子会社の歌舞伎座にビルつくらせて、そこに入居するわけだ

>>17
旧来はあの地域は30m制限の地域
でもいまどき30mは無いと思うわ

>>22>>34
本来は全く別の建物だったが、残せと言う意見が多く旧建物のファサードが残ることになった
東京駅のまえの中央郵便局と同じだな

>>24
というか、もう前の建物が限界
なにせ大正時代の建物なので、大きめの地震のひとつでも来たらマジでヤバイ状況でした
現在の耐震基準はまったくクリアできてなかった既存不適格
耐震改修するととんでもない金がかかって話にならなかったんだな

>>33
地主は歌舞伎座、親会社は松竹だよ

>>27
銀の城は今でも日照ゼロよw
43名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 23:18:52 ID:ud3M/iQO
まぁ、こういうビル建てても直ぐに町に溶け込むと思うが。
建物が高層化等で合理的になって利便性が上がる事は雑居ビルが立ち並んでいる現状と比べて悪い事では無いと思うな(^^)v
44名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:02:33 ID:R12/fRvS
>>42
保存する気があれば、免震化するとか方法はあると思うけど。
 
歌舞伎ファンもどうせ先細りだから、超高層ビル建てて、
テナントからの賃料で生活したいんだろう。
(TBSは本業で利益がでなくても安泰らしい)
45名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:08:20 ID:A4x0ms2Q
>>34
ある意味で賛成
46名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:26:21 ID:1cE4cTMN
東銀座ってオフィス街としては微妙だけどな
47名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:27:45 ID:+DYcW946
こういういい建物は残せよ。何でもぶち壊すなんて大手デベは頭狂ってる。
そろそろ行政が開発制限すべきじゃない?
日本は町並みがごちゃごちゃしすぎ。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:29:05 ID:IT9+C/OO
なんか違和感あるなコレ
49名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:07:24 ID:4inZ+QjW
新宿歌舞伎町座はどうすんだ やめるんだろう  エロ座
50名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 09:12:39 ID:nMJQufYy
>>49
もう半世紀以上前に頓挫した計画になにを言ってるんだ?
歌舞伎座誘致に失敗して出来たのがコマ劇
そのコマ劇もすでにない歌舞伎町
ああ、歌舞伎の名前も虚しいかぶき者の街
51名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:47:25 ID:5d5hE3tx
保守
52名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:48:51 ID:9Gs5oGWT
>劇場舞台機構の陳腐化
伝統芸能なのに?
53名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:26:00 ID:yq2cAT90
今や伝統芸能でも音響照明舞台装置は最新式じゃないと他の公演に貸しだしもできないから松竹としても苦しいからな。多目的ホールみたいにすると公演が無い時に貸し出せる。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 13:43:13 ID:iJrtSxpQ
条例で銀座は高層ビル建てちゃいけないって決まりを作ってあるのに
この歌舞伎座の地域だけは例外で高層ビルを建てていいことになってるんだぜ

デパート各社が高層ビルに建て替えようとした時にはあんなに反対してたのに
歌舞伎座なら周辺住民(というか一部ゴロ)も黙るんだぜw


わかりやすいだろ?
昔から興行ってやつに関わる連中はろくなもんじゃねぇw
55名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:11:48 ID:d14oxoxp
異論はあるだろうけど低層部分は従来のデザインに合わせ、それ以外の高層部分は最新のデザインにするというやり方は個人的にはいいと思う。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:08:19 ID:saasCjkg
>>55
その低層部のデザインがかなり怪しげなんだけどね…

57名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:39:02 ID:m/Ve7Vob
デザインは主観的なものだと思ってる人が多いからね。
イメージを継承とか言っても、実際できたものを見ると
全く別物、というのはよくある話。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 23:03:17 ID:IxIcmSKr
>>54
松坂屋の件は森ビルが反発くったんじゃないのか?
59名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 21:45:12 ID:CwIW3aY3
築地市場もなくなるしあの辺は変わってしまうな。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 21:47:38 ID:6nO8kmPT
29階ビルの最上部に手前の建物が乗ってるようなインパクトが欲しい
61名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 13:58:17 ID:ox4/pQzW
歌舞伎開催日に、当たり前のようにタクシーが交差点跨いでの客待ちをするのやめて欲しいんだよな。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 14:13:37 ID:m2cuSMbc
29階建てのホテルにすれば、おしろいちんこが
手早く数多く稼げるからいいかもしれない。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 18:16:32 ID:ZlXOcsFQ
中村屋!
64名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:14:48 ID:1cx2i2qC
>>59
民主党は築地市場移転反対のようだが…。
とにかく石原が困るのはうれしい
65名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:55:29 ID:u0jAxuG7
この計画は国益に反するのではないか?
66名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 22:56:57 ID:eefIHzS1
国家的損失じゃよ
67名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:50:25 ID:xz7tEysv
なんて醜い建物
68名刺は切らしておりまして
>>8
あのあたりの「そこらしさ」って相当薄いエリアだと思うが