【半導体】富士通マイクロエレクトロニクス、28ナノLSIも委託 黒字化へ設備投資カット加速[09/08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
富士通の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクスは27日、回路線幅28ナノ(1ナノは10億分の1)メートルのシステムLSI(大規模集積回路)の製造を、
半導体ファウンドリー(受託生産)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に
委託すると発表した。
巨額の設備投資負担の軽減が狙い。
併せて拠点再編や採算性の低い製品の新規開発の縮小など事業構造改革を進めることで、
2011年3月期に黒字転換を目指す。

富士通マイクロは、すでに40ナノメートルのシステムLSI製造をTSMCに委託することを
5月に決めている。28ナノメートル製品もTSMCに生産委託することで、自社工場の巨額の
設備投資を抑える「ファブライト(設備軽量化)」を実現したい考えだ。

富士通マイクロの岡田晴基社長は同日の会見で「TSMCと協力関係を強固にすることで
製品競争力を確保する」と述べた。TSMC以外でも、欧米や中国など海外企業との提携や
M&A(企業の合併・買収)を進め、開発力を強化する方針だ。

また、半導体の回路設計・作製を行う「前工程」について、09年度末に現在の9ラインから
6ラインに集約・統合を推進。製品ラインアップについても、汎用16ビットマイコンなど
6商品の新規開発を縮小・凍結し、映像機器や自動車向けなどの重点分野に人員を再配置する。

同社では構造改革を通じ、10年度までの2年間で、固定費を800億円削減する。また、
09年3月期には営業赤字を約600億円計上しているが、10年3月期にはこれを
約150億円に圧縮。さらに、11年3月期には約100億円の営業黒字を確保する計画だ。
岡田社長は半導体市場の先行きについて「2月に底を打ったが、V字回復は見込めない」と
厳しい認識を示した上で、「損益分岐点を下げることで、売り上げが悪くても、安定した収益を
出せる態勢を目指す」との考えを強調した。
国内半導体メーカーとの統合は「将来の可能性は排除しないが、単独で利益を生み出せる会社に
することが重要だ」との認識を示した。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908280012a.nwc
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:05:58 ID:wEBB0ZHd
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t!./・\ ./・\ !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { トェェェァ` j ハ─     .ィ/~~~' 、
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    、_/ /  ̄`ヽ}
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ   ,》@ i(从_从))
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ||ヽ|| ^ァ^ノ| ||
                  〈 \ \ノ つ | \ | \     .|| 〈iミ''介ミi〉|
              _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
              >                  <
            /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
          \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
           ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:06:12 ID:eWT+WsCT
2ダ
4名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:22:45 ID:a0XRMJ9G
富士通終わった
5名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:24:03 ID:v/Uzs4KB
SPARCやめちゃいなよ。

6名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:24:58 ID:vFpmqnhu
富士通の経営陣の無能さは良くわかってます。
7名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:27:17 ID:8vP3cg/L
【注意】
民主党政権になると増税します。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u47151.jpg
8名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:52:33 ID:uiez7s71
コモディティの生産なんかアウトソースしちまえばいいんだよ。
製造リスクなんか途上国に押しつければいいんだよ。
今回の不況で懲りたろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:54:08 ID:AKdjm53s
次世代Xabre、次世代Chromeのお出ましだな!
10名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 14:05:35 ID:nluxbWNN
欠陥HDDの糞対応被害以来、富士通と名のつくものは関らない
11名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 15:30:30 ID:+prvvgD2
厳しい業界だよな。同じものを作り続けてればいいというわけには
いかないからな。
12名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 16:54:17 ID:54OXPXLf
東芝さんと仲良くしようね
13名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:16:14 ID:rTtNgGUe
なんでTSMCなんだろうね?

パナとは元々中が良いわけだし、シャープ・富士フイルム・沖なんかに少しずつ
投資を分担させて貰い、日の丸連合を作って、グロバール市場で勝負・・

てな発想が出てこないのか? 小さな日本列島のビジネス発想から抜け切れていない。
14名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:50:58 ID:Zjsh2115
>>13
それができていれば今頃こんな悲惨な事態になってないだろうね。
とにかく日本の企業は大局よりも個別事情を優先させるからすぐに破綻してしまう。
TSMCに対抗すべく国主導で日の丸工場やろうとも、みんながみんな我を張ってご破算。
まぁ富士通はどっちにしろ立場弱いからどうしようもないね。特に設計力が高いわけでもないし、
後はいつどういう形で切り捨てるか、だろうね。
15名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 17:56:16 ID:yhg7PawV
TSMCに対抗しようなんて、商才のない日本人には元々無理だろ。
16名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:11:58 ID:XJvh/6wc
半導体の受託(ファウンドリー)にはサムスンも参入しているし激戦区。
今更力を入れたところで利は薄いと思うよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:20:43 ID:uiez7s71
TSMCに勝てる日本企業なんかないだろ。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 19:54:10 ID:NEgs/nhv
日本の落日だなあ。
できることは沢山あったのに(過去完了)。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 20:26:45 ID:+DeDodrG
2ch的には国が産業テコ入れすると滅ぶらしいからw
20名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 22:27:00 ID:I4eg8AuM
不治痛マイ糞エレクトロニ糞社員のおれが来ましたよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:00:17 ID:DgSNRiEz
>>13
まさにブーメラン!
あんたのご提案は負け犬連合にしかならない。
この先はロジック系はIntelとTSMCしか残らない。
22名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:06:27 ID:oGiHl4PP
>>13
むかしは官僚主導でやろうとしたんだけどね。
NEC嫌いのルネサスが抵抗したりして実を結ばなかった。

どっちみち半導体前工程は設備投資がかかり過ぎるし、
規格が統合されてるからファウンドリに作らせるようになるだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:07:11 ID:TExZiOM1
ついに28ナノまで来たかって感じだな
インテルのCPUが今45ナノだから
あと1年か2年で28ナノになるんだろうな
24名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:11:19 ID:Qj0Y4KX2
>>21
日本に一つくらい有ってもいいんじゃね?
25プロセス開発:2009/08/30(日) 00:53:54 ID:mmiXwavi
海外のファウンドリは日本の半導体産業を滅ぼす。つーか私の仕事が無くなってしまう。
26名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:19:52 ID:K9ytQXH7
海外では下請けを叩いて良いものを安く作らせ成功してると言うのに
未だに日本ではものづくりとか必ず最後には追い込まれるビジネスモデルを
信仰してるんだからしょうがない
27名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:32:25 ID:qeU2FNSH
電子立国日本w
28名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:11:28 ID:Z/jKLhFN
>>24
実際日系企業のロジック全部集めたらかなりの規模にはなるからね。
29 ◆3mUF5JKNNU
1.日系セットメーカーの世界的シェアが格段に落ちたこと
 −>日系ロジックメーカーは日本語の話せる顧客しか適応できないw
2.日系ロジックメーカーは海外の顧客開拓が出来ないこと
 −>日系ロジックメーカーは日本語の話せる顧客しか適応できないw
3.日系ロジックメーカーは所詮日本的年功序列の保身主義雇われサラリーマンが
 経営していること
 −>大局に立った会社やマーケットの将来より社内の輪と自分の保身が第一

よって終了。