【教育】無利子奨学金:申し込みが最多、16万2000人余り…雇用情勢の悪化を受け [09/08/28]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:28:40 ID:LpFgOpnC
無利子増やしてももうかるもんなー
有利子の方はどうなんだろう?
無利子に採用されなかった人の受け皿はあるんだろうか?
授業料免除の申し込みも殺到して厳しいみたいね。
無利子は面接あるんだよな
国籍の審査もしろよ
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:38:42 ID:OQGe5NSU
なんだかんだ言って、総額は桁違いだから返済が大変だよ><
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:45:18 ID:rYDec0UZ
お金がないなら奨学金をもらえばいいじゃない。
お金が無いことは大学へ行けないという理由にはならない。
大学へ行けないのは自分が奨学金さえもらえない無能だからだ。
そういうやつは低学歴のまま、一生を底辺ですごせばいい。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:50:14 ID:+K/i4PJJ
俺も奨学金のお世話になったよ。月々35000円x4年間 総額 165万円くらい
卒業してからちゃんと返済してる。年間11万円 x15年払い
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:52:42 ID:rYDec0UZ
>>9 貰ったのが35000円x4年間で、返済が11万円 x15年払いかよ・・・闇金より悪質な暴利だな
ちゃんと自分名義の借金だと理解した上で借りるなら悪くない。
今が就職難だからって安易に大学院に進学すると借り入れ総額が結構凄いことになるよ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:55:27 ID:ZAcNP0ej
東大院ロンダだけど東大だけは金持ちでも絶対に一種の審査通るんだよな
まあ金持ちで借りるやついないだろうけど
有利子のやつを奨学金なんて呼ぶな 普通の貸し金じゃねーか
>>7 奨学金はもらえるものではありません。
借りるものです。
私も助けられたので貸与制度を否定するわけではありませんが。
>>10 何を言ってるんですか?
>>12 大学院は学部とは違って成績重視なのでは?
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:00:31 ID:3opdaQVz
貧乏人が大学行けるのは今年度一杯、せいぜい来年度半期までだろうな。
独立行政法人が廃止の上に補正予算が凍結されるから
今後は貸し剥がしでも債券譲渡でもなんでもして
まず今までの未納分を補填してからじゃないと機構自体が回っていかないだろ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:04:10 ID:cE86dWVq
>>12 >>15 東大ではない旧帝大出身だが、
院だと年収1000万くらいなら普通に一種の審査通るよ。
うちは親の年収が大体1000万くらいで、
学部では一種からもれたが、院では問題なく審査通った。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:11:26 ID:9Z0gD42Z
超絶デフレ不況が続くのに借金するとかアホなのバカなの?
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:11:40 ID:rYDec0UZ
>>16 埋蔵金が、あるじゃない
あと官僚の人件費とか、削れるものはいっぱいある
20 :
中国餃子とロッテのガムアイス:2009/08/28(金) 08:15:41 ID:3P9XfYQp
大学院は成人対象なので親の年収は関係ないし、
奨学金申請書類には年収を記載する欄もありません。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:16:48 ID:rYDec0UZ
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:17:54 ID:cE86dWVq
>>20 ん?
俺は院でも年収を書いた記憶があるが。
ちなみに、時期は2002年頃。
ちゃんと返してほしいな
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:19:05 ID:sYtTiT/b
借金である円借款を無理やり開発援助と呼び続ける日本www
借金である教育ローンを無理やり奨学金と呼び続ける日本wwwww
>>7 >>21 自己紹介乙w
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:21:53 ID:itSbj5vt
民主政権になれば踏み倒せる可能性もあるね
借りようかな〜
書類提出したとき前の人が年収1600万円で無利子を申請してた。
流石に職員に「これ有利子でも通りませんよ」とたしなめられてたが。
>>22 申請書類に自分の年収を記載する欄はあったな。
貸付中には、保証人の所得証明は提出した記憶もあるわ・・・。
オレも今返済中( ・`ω・´)
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:40:21 ID:5uNgy2qV
てか金あっても無利子なら借りた方が特だろ
その間銀行の定期に入れるだけでわずかながら差額が天から振ってくる
上位の大学からの奪い合いだな
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:44:11 ID:3opdaQVz
>>19 埋蔵金扱いされているのは独立行政法人だぜ。
予算が消えるのは支援機構の方だ。
奨学金と言わずに、学生ローンと言え
クソ政府が
大学ってのは、優秀な奴を国民みんなが支えて学ばせてあげて、その恩返しとしてエリートが
国に報いるための機関なんだよな。
Fランク大なんかにはビタ一文血税を使うなよな
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 11:00:55 ID:iV8V7clp
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 11:02:43 ID:oORk+jFY
奨学金じゃなく学生ローン
>>33 今頃気づいたのか?
アメリカは昔からそれやってんだぞ
>>30 親が金持っていても、小遣いは自分で稼ぐものだし
大学院生は普通のバイトする時間なんてなかなか獲れないしね
短時間高収入の家庭教師とかも、東京や京都は学生多いから、肝心の東大京大院生にはなかなか回らない。
まあ普通じゃないバイトならけっこうあるけど。
大学の実験の被験者とか、データベース作成とか、卒業生つながりで大企業の被験者とか。
後者はどっちも日給3万くらいあった。
あまり大きな声では言えないが、学会は交通費と旅費の他に日当が出るから
安い宿で済ませたら万単位の黒字が出た。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 15:08:13 ID:FjwaKKFL
こんな中で、中国人と韓国人の留学生は何十万人も、
学費どころか生活費付きで日本の大学にご招待されているよなwwwwww
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 17:17:57 ID:YjJl2GX/
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 17:51:26 ID:nPZHI/oJ
国公立は別として、もともと学費の高い私大に行くのに、奨学金なんて制度がある事自体、本末転倒な話なんじゃね?
その分、国公立の奨学金対象を大幅に拡大した方が良い!
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 18:09:23 ID:zinsQICA
教職課程は必ず取れ。どんなはずみで先生になるかわからんからな。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 18:21:58 ID:Ai2xTUDl
中国留学生は学費、生活費すべて出してやってるのに。
日本人より中国人優遇してどうする気なんですか自民党さんよ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 18:29:38 ID:zaVmgufR
ようやく数年前に完済したよ。奨学金。
俺の返した金で苦学生が学んでくれるんだから嬉しいことだが、
ちゃんと返して、次の世代に繋いでくれよ〜
よかった
民主党は中国人優遇しないんだ
朝鮮人優遇に切り替えるのかな?
ロクに計算も出来ない大学生が増えていると言うが・・・
>>10
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 18:48:00 ID:zaVmgufR
>>46 計算力以前に常識の問題じゃ
公的な奨学金がサラ金並みの金利だったら(それ事態がありえんが)、
誰でも民間の学資ローンを組むわいw
無利子だからすぐに返すこともない
と思っているんだろ
返済期限を決めて、延滞金に利子をつければいい
49 :
無利子の奨学金は:2009/08/28(金) 20:08:56 ID:a5oPUmDF
糞自営業とB、そして特亜が根こそぎゲットしますから、、、
残念!(藁
残念!(藁
うわー。。。。。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 22:15:37 ID:C+DgAygH
残念ながら否定できないもんな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 22:21:51 ID:akFmKGBt
無利子奨学金とれない人間が、無理して大学進学しなくてもいいだろ。
他の国を見ても、大学奨学金とれる人間ってのはよっぽど勉強している人間だぜw
高校まで勉強してこなくて、いきなり
「これから勉強しますんで金かしてください」ってのはないだろう?
日本人あますぎ。
△「これから勉強しますんで金かしてください」
○「これから進学しますんで金かしてください」
・・・大学に入ることが目的化して、終わってみればそこでの時間が無駄になるパターンは無くさないとな。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:03:34 ID:5WaMjYjL
子供手当もそうだが不公平感が
> 956 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 18:42:50 ID:n5ohfdH9
> 大学が無料化のドイツやフランスでは
> 本来なら大学に来ちゃイケない凶悪DQN家庭の子までもが大学に来て
> 公立小中学校みたいに授業崩壊が起きている
> 建前上の無料化は達成しているが
> ちゃんと勉強できる環境にある上位校は高い授業料がかかり金持ちしか入れない
>>54 インターネット使える環境にある時点で
貧乏家庭じゃないだろ
俺の家も昔は貧乏で
親父が子供時代の話聞いたことがあるが
そりゃ飯も食えないくらい貧乏だったぞ
そんな時代に比べたら貧乏の基準もずいぶん上がったもんだね
今と昔を比べるな
インターネットってそんな金かからんだろ
>>59 >インターネットってそんな金かからんだろ
たばこ よりは安いな。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 19:51:56 ID:REu/f2a1
一種とって最低でも半額免除とれないやつってなにしてんの?
あ、院の話ね
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 19:55:55 ID:cD80u2OA
ちゃんと返済しろよ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 20:12:38 ID:SlaeCYeg
奨学金って、成績が優秀で社会に貢献してるような人だったら無料にして
授業をサボったり、不真面目なやつは2倍払いぐらいにすればいいんじゃね?
これだったら、みんながんばって勉強するだろうし
努力すれば、本人も社会にもメリットになるし
すばらしい
ほんらい小学きん
インターネットは貧乏人ほど依存性が高い。めっちゃ安上がりな暇つぶしだから。
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 20:53:01 ID:bS39R9OM
>>63 もう、優秀な学生は返済しなくて良いという制度になっている。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:04:57 ID:V3GdQWrs
>7
お金じゃなくて家庭の事情で進学できないヤツがいることを想像できない低脳。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:22:05 ID:kcPZ11lh
国立大くらい無料にすればいいのに
馬鹿だ大学はさっさとつぶせよ遊んでるだけだろ
>>67 「家庭の事情」というやつが本当に避けがたい原因だとすれば、無料だとしても進学しない罠。
某大みたいに給料の出る学生ならともかく。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:45:44 ID:mgKlZyUc
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:26:13 ID:tkCQfrb5
>>68 「民業圧迫」とたたかれたからしかたない。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:33:20 ID:US2XckYk
>>24 鉄筋長屋をマンションと呼び続ける日本、ってのもあるぞ。www
73 :
名刺は切らしておりまして:
有利子の奨学金も年利3%以下だろ?
無利子にこだわる理由ってあるのか?
月々の返済時の数百円がそんなに痛いとは思えないが?