【倒産】金型製造の鈴木桑、自己破産申請へ 負債総額22億円[09/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 10:13:54 ID:nSRScb0W
金型単独で、会社はやっていけないって、金型産業に従事する友人が言ってたよ
でも、金型無しでは産業が成り立たないので、会社の一部として存続させてるところがほとんどらしい
59名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 19:20:20 ID:GKijvsgn
鍛造屋に転身しますた
60名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 19:21:05 ID:QPdZtMEX
プラスティックの金型だからいけなかったんだろうな
61名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 19:25:33 ID:1+rUXHgY

金型業界はどこも厳しいのか・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 19:25:45 ID:4s5Ptbwd
三次元CADの導入で、中国でも、日本とほぼ同じレベルの金型が
作られるようになった。ノウハウのギャップも、企業がリストラで
首切ったエンジニアが、香港経由で大量流入。

すでに、10年以上前の話だ。もう、終わってるといってもいい。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 19:31:30 ID:xuzfYXk8
試作型は大変だ。
ものづくりを知らなくても3D CAD浸透のお陰で誰でも設計の前線に。
そんなのが興した3Dデータをまんま受け取って試作型を5日で突貫。
出来上がったモノ=「こんなはずじゃなかった」とNG出し、
追加予算は出さずに修正の連発。

そんな愚痴を聞いたことがある。
試作屋は大変だ。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:45:01 ID:8hmG/BlJ
PCでシミュレーションできるようにもなって、効率化を図ったと同時に
海外勢の技術力を上げてしまってるんだよな
65名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:08:10 ID:exQ8WUym
大御所は3D測定使って
客の金玉つかみに行くのに
3D職人に金型職人じゃ勝てないよ
66名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:17:10 ID:7RiKeqCB
>>40
こいつらの生きがいのためのソノ行動が
今の日本の金型の後輩達を苦しめているんだよ


67名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:31:14 ID:t02mU4L3
で、日本滅亡、もはやこの国に生活の種はなくなりつつある、政治の腐敗よのー。
68名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:33:14 ID:Ky+gRucJ
>>32
それは幻想。
いま多くの日本企業は品質が各段に上がった中国に金型発注してる。
値段も5-10分の1、結局は競争社会で企業努力しなかったから潰れたんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:33:25 ID:2LKTjKsa
>>66
解雇された人も食っていかなければいけないのよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:34:31 ID:fBRa0O56
ピーク需要に合わせて設備を整えても
余れば只の負債だからなぁ。
なむなむ
71名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:44:47 ID:8eN5FC2j
今は職人のみがきを最新の測定機で数値化してんだぜ?で、どこで作らすか。最新のマシニング設備した中国工場で中国人にやらせる。各工程ごとに検査入れても安いんだとさ。
72名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:47:19 ID:CgoUTGEu
ウチの会社もいまや樹脂成型の金型は韓国ばっかりだな。
そうしないとアジア製品と価格で全然競争できない。

品質管理は絶対にこちらの方がいいという自信はあるが、
消費者の人たちはそんなコスト認めてくれないしな。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 22:04:45 ID:Y7P65bKA
>>68
企業努力とか簡単に言うけど、例え昔から企業努力してたって生き延びる期間が若干延びただけだろ。
そもそも人件費が違うんだから、価格競争で中国相手に日本製品はまず勝ち目は無い。後はブランド力や品質だけど、
お客は大抵低価格に反応するんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:19:50 ID:L7gsEb2P
海外流出させたメーカーが悪い、それを抑制しなかった国も悪い
結果、家電は完成品メーカーあたりももう海外に食われてる
資源のない日本は財源がなくなるのは目に見えてる
日本では力のあるやつしか生きていけなくなる
75名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:29:04 ID:8divGE94
ウチの会社も本格的に受注がなくなってきた。
4部署のうち2部署がもう死亡状態。

どうすればいいんだよ、マジで
76名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:34:23 ID:L7gsEb2P
政治家に期待するしかない
77名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:34:51 ID:3Dpv9tRX
中国の金型産業も猛烈な競争産業だよ。ちょっとしくじったとこはどんどん潰れてる。もっとも勝ち上がってきた所の質はどんどん上がってるけどね。
78名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:40:15 ID:fHIYBGJM
定年退職した金型職人が韓国や中国で雇われてた
日本じゃ年取ると職が無くても向こうじゃ高額の報酬で雇ってくれるからね
79名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:42:32 ID:YlPzeCqv
日本の金型屋は決まった大手におんぶにだっこの寄生虫が大半
80名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:59:21 ID:8nvZglbl
>>77
質が上がったのは否定せんが恐ろしいところでミスをするか
道徳上ひどいことをしてくる。
業界の人間でないとわからんせかいだよ
81名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 01:44:19 ID:sWDwGQuK
>>73
「痛くない注射針」「携帯電話用電池ケース」を作った岡野工業なんかは、
企業努力して勝ち残ってきた例の一つ。
あそこは技術力に加えて、金型以外の製造工程まで全てセットにして販売してきた。
企業努力ってのは別に値段下げるだけが能じゃないんだよ。

昔から金型屋だの製版屋だのに勤めていた連中のレベルなんて、俺はこの業界で
XX年飯食ってきたんだといって人の話を聞こうとしない、極めて偏屈かつ排他的な
人種だったのも事実じゃないか。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 01:46:51 ID:cdv2HAVq
>>18
ただの法則じゃないか。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 01:50:59 ID:YRtsfrUP
>>81
実際に製造、開発の現場にいて、そういうふうに言い放てるなら
おまいさんの職場は相当に恵まれてるよ。大事にしなさい。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 02:08:28 ID:YIzN9kNu
>>81
またそう言う極端な例を。
つまりそういうスーパーマンしか生きられないと言いたいの?
85名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 02:23:55 ID:lJwBZWpK
日本にいる中国人は、ゆとり教育してた日本の教育に比べるとはるかに勤勉で熱心。安月給だろうが一生懸命。これが現実。日本は教育から間違えてた。ゆとり教育って何だったの?
86名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 02:50:35 ID:DuTUmsgq
金型どころかメーカーも独自技術どころか安さが要求される時代。
自分らがまいた種なんだから自業自得だな。
日本はもう終わったよ。
10年後は買春ツアーで今の途上国から外貨稼ぎってなことになってそうだな。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 09:08:57 ID:+o3MugtW
>>81
>昔から金型屋だの製版屋だのに勤めていた連中のレベルなんて、俺はこの業界で
>XX年飯食ってきたんだといって人の話を聞こうとしない、極めて偏屈かつ排他的な
>人種だったのも事実じゃないか。

何処の業界でも同じ。
バブル期で時間が止まった奴に未来は無いんだろうね。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 21:26:02 ID:zVucfPqc
技術にアグラをかいて技術革新を怠ってきた奴らの末路。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:12:40 ID:4AjHRdhC
>>88
安く買い叩いた方も、安さに慣れてしまって、その価格帯にはもう
ダメな型屋しか残って無くて酷い成形に苦しんでる。
得した奴が誰もいない気がする。
90名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 16:36:24 ID:CvRABbNy
>>89さん 同感です。

メーカーは自分で自分の首を絞めてる事に気付いてない。
自分の周辺では、安くて良い物すら売れなくなってるし・・
メーカーが気付いた時は第二の不況がやってくるんだろうか・・
91名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 01:17:27 ID:GQqDuK60
型屋も必死だ。
仕様と一緒に価格まで指定される。
NCを触ったこともないメーカーのネェチャンが
CADデータの情報から勝手な金額を。

型屋のオヤジが高校生のバイト以下の金額で働いている。
比喩じゃなくて本当にメシが食えないんだ。

営業努力が足りないとかじゃない。
仕事がコネのある企業に寡占されてるんだ。

三河の型屋のオヤジたちは景気が良いとされてきた頃からこの有様だったよ。
可哀想だよな。。。

クルマ離れ?
クルマが嫌いなんだよ。

情熱もクソもねぇ。
お坊ちゃんたちがこんなもんで喜ぶだろ?
って作ったクルマしかねぇんだもんよ。

どれくらい絞れば潰れないか
そんな風にメーカーは下請けに仕事を出してる。

そりゃ景気も悪くなるさ。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 04:48:41 ID:h3FgUfzS
どの業界も一緒だな!やすけれゃ腕が悪かろが新規だろうが仕事出すんだから
93名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:10:44 ID:OSxRo/BE
産官共同出資の日本金型産業組合を特別法人にして、景気動向に左右されにくく、技術流出しないようにしては?
94名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:14:23 ID:RQx8VmS6
岡野工業は大丈夫なんだろうか
95名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 12:06:21 ID:t1z2mY0Q
あと、出来が悪くても仕事が早ければせっぱ詰まった奴を
騙して仕事が取れるのも問題だったんだろうな。

その手法だと新設計が減った途端に仕事が来なくなる。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:26:43 ID:CPhYGJL9
技術系のセミナーなんか行くと、出てくる独立系の講師は
中国や東南アジアで技術指導してますよってジイサン技術者多いよなw
97名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 14:55:24 ID:GQqDuK60
>>95
ト◯アなんか即納だな。値段も妥協しないが。まさに駆け込み寺だよ。

じっちゃん技術者を大切にしないのもな。。。優秀なら国内に残って若手にスキトラしてほしいが。

良いものを作って型屋同士で助け合う、
国を挙げて型屋を守ろうとは言わんが、
メーカーが盛りたてんことにはどうにもならん。。。

かくいう俺もメーカーの一社員だが、
付き合いのあるよくしてもらった人を裏切ることになるのは本当に辛い。
俺たちは憎まれて当然だ。

俺一人じゃどうにもならねぇ。
悔しい。。。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:21:46 ID:qWWeO5MD
>>91
読んでいて泣きそうになりなした。
どう考えてもおかしいですよね。
僕も型屋で働いていますが、先行きは暗黒です。
でも、いいスレですね また覗きにきます。

99名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:08:24 ID:kNKDtuNY
型屋は日本の工系基幹技術業の一つだろうに
大企業の利益産み出した後の残り滓だけで生きてけ、みたいな今の状態ではな
100名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:36:06 ID:ZlAxtbPp
金型は中国で作らせるしか仕事が受注できない
金型設備も中国で買ったほうが安いしね
中国に工場持ってないとこはバッタバッタと逝くよ
101名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:07:59 ID:KX6EUhKI
>>99
大企業が潤えば下請けも潤うというのは嘘なの?
102名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:22:01 ID:PBU8V15Q
向島のも潰れて欲しい
あの爺生意気
103名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:33:27 ID:tomfzS95
車に依存しすぎた結果だな
多方面への展開をすれば助かったろうに
104名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:50:46 ID:9Jxdn/SD
中国にホイホイ金型技術を渡しちゃうから…
105名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:00:22 ID:FKVfi0Nc
金型職人とか言ったところで簡単に真似できるレベルだったってこった
1/100mmの精度で〜とかほざいてる爺さんの手がぐちゃぐちゃな時点で説得力ねえよ
106名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:05:16 ID:DUW2fSYF
>>105
んにゃ
じいちゃんたちのレベルはすごいぞ
1/10000mmの精度!
コスト重視で海外に発注しても、結局はじいちゃん達が仕上げるのさ
107名刺は切らしておりまして
>>106
って事は仕上げの爺ちゃんだけ居ればいいんじゃね?