【食糧】愛知県などが水稲の新品種開発 病気に強く美味しい稲へ[09/08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼711@汗かき恥かきφ ★
病気に強く 味はコシヒカリ級

 愛知県と独立行政法人農業生物資源研究所などは20日、イネの遺伝子情報を活用した新たな育種法で、
病気に強く、おいしい水稲の新品種「中部125号」を開発したと発表した。遺伝子情報の解析により、
イネの病気「いもち病」に強い特徴を持つイネの中から、味を損なう遺伝子を持つものを除去することに
世界で初めて成功した。研究成果は、米国の科学雑誌「サイエンス」(21日号)に掲載される。

 これまでも、いもち病に抵抗力を持つ陸稲と、味のよい水稲の交雑種が研究されてきたが、病気には強いものの、
陸稲の味の悪さも受け継ぐという欠点があった。

 県などは今回、陸稲と、県産のミネアサヒやコシヒカリなど、味のよい水稲を交雑。
交雑後の個体の遺伝子を詳しく調べ、いもち病に対して最も抵抗力が高い新たな遺伝子「pi21」を見つけ出した。
味を損なわない遺伝子配列を持つ交雑種の中から「pi21」を持つものを選び、「中部125号」を開発した。

 「中部125号」の味や収量はコシヒカリと遜色なく、農薬の使用も減らせるという。

/*そーす::YOMIURI ONLINE*/
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090821_1.htm]
2名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:33:01 ID:sXpwcIX9
やった!一日で2回目の2ゲット!
I've got the second response of the thread.
3名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:45:51 ID:zGZbHqgc
>>2普通に出来るだろ!

愛知の米って何であんなに不味いんだ?
愛知県民として悲しい・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:53:06 ID:4xK4pEom
うみゃー米
5名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:53:24 ID:llnAURW0
>>3
愛知と言うか濃尾平野は土地が良すぎるからねぇ。
稲は土地が良いと旨い米が実る訳じゃない。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 04:31:04 ID:LEg23iB0
じゃあ名前は「エビニシキ」か「エビヒカリ」か「エビこまち」で
7名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 05:22:04 ID:JAltUBUX
>>3
俺名古屋。同感同感。
稲は他所に頼んで別の品種栽培に取り掛かった方がいいと思う。
8名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:58:03 ID:wGYf7RDE
四国も中国も米まずいよね 作付け禁止しろよ邪魔くさい
9名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 19:01:02 ID:4xuY7WWp
>味を損なわない遺伝子配列

今までは病気や虫への抗体にまずい遺伝子が引っ付いてたんだってな
そこを分離できるようになった
10名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 19:09:15 ID:mUG6Jj/O
愛知の人に味覚あるのか
11名刺は切らしておりまして
>>10
味に関して名古屋を叩くと恥じかくぞー

名古屋は味が濃いのではなく、濃い味もあるって言うのが正しい。
味の種類が多彩なんだよ。
逆に関東・関西の人は、関東関西の味が関東関西だけのものと思わない方が良い。