【文房具】2週間キャップ無しでも、ペン芯が乾かない「油性マーカー」発売 シヤチハタ [09/08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek ◆inter/GWwg @sekφ ★
 
シヤチハタは2週間キャップ無しでもペン芯が乾かない油性マーカー
「乾きまペン」を8月17日に発売した。

特殊インキがインキの蒸発を抑える皮膜をペン芯の表面につくるので
キャップを閉め忘れても約2週間(気温20度、湿度65%の条件下)は乾かない。

キャップの開閉を気にしなくて済むので、学園祭のポスターや工場の
マーキング作業など長時間の作業に最適。
本体、キャップには再生PP(ポリプロピレン)樹脂を使用しエコマークに認定されている。

また、油性マーカー独自の臭いを抑えたアルコール系インキを使用。
インキ補充やペン芯交換も簡単にできるので1本のマーカーを繰り返し使用できる。

カラー全12色、中字丸芯、太字角芯1本126円。
8色セット1,008円、12色セット1,512円。補充インキ157円、替芯105円。


文マガ 08/21
http://www.nichima.co.jp/new_item/entry/223.html
 
シヤチハタ(商品情報)
http://www.shachihata.co.jp/catalog/new_item/kawakimapen/
 
2名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:03:15 ID:vxNseo5i
誰得
3名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:03:43 ID:kOkhlCsZ
すみまペン
4名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:04:02 ID:+3SLdPGg
役所ってどうしてシャチハタを目の仇にしてんだろうな!

シャチハタで十分いけるだろ

5名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:04:50 ID:4vnfycBU
鋼板に書いていいのか?
6名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:06:15 ID:TXReRdhL
何入ってるの?こわい
7名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:06:50 ID:GbJ1ZfYZ
その間にいろいろな物を汚すのですね・・・
8名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:07:24 ID:KWE1UFZD
俺の極太ペンはいつもキャップで守られてるぜ
9名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:09:00 ID:aLtuiC7w
市場自体の縮小や低価格化の進行で文具業界も先行きがくらいから
生き残りに必死ですなぁ・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:09:04 ID:XyjwPrCx
うちの実家のマジックキャップ消失率は異常事態。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:10:22 ID:49OQw69w
それでは、書いた印字その物も2週間乾かないじゃないか?
12名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:10:53 ID:A0AqA/dc
一方ロシアは鉛筆を使った
13名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:11:11 ID:1s/uKy0a
で 書いた物も2週間は手につくから触れません
14名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:11:19 ID:WuXCEtAI
蒸発しないってのは、
「ソモソモ書けない」って意味と違うのかしら?
15名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:12:24 ID:ZZfzGWVw
>>8
極小の間違えでは?
16名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:15:10 ID:l+viA5qX
おれのてぃんこは30年キャップはめたことないが、まだまだ枯れてはいない。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:20:36 ID:6c8P/wBK
皮膜ができるということは、既に乾いてるってことじゃないか。 重箱の隅をつついてスマンが。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:22:57 ID:lI822cVJ
本気で探すのなら2週間も要らないし
どこで落としたかの見当もつかない状態なら諦める
だから2週間ペン先が乾かない事に大した意味はない
19名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:24:33 ID:07cNCRWt
>>17
だから「ペン”芯”が乾かない」なんだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:26:36 ID:koLI68mG
日本は何でこんなにも文具さえがんばって新製品というか、画期的商品を出すんだろうな。
世界の有名な文具はデザインは良いんだが使いやすさは二の次だもんな
21名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:26:56 ID:13HfL9hP
>>17
成る程ね、そういうことか。で、書く時は重箱の隅ならぬペン芯の皮膜をつついて書いてるわけか
22名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:30:16 ID:13HfL9hP
これ、インクの保ちも良いんじゃないか?試しに買ってみるか
23名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:33:18 ID:bZE50iDB
>>2
皆得だよw

油性マーカーはキャップを付けていても
インクが乾いて使い物にならなくなっていたからな。
それが劇的に改善されたという話だ。
24名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:37:05 ID:/WWTGzex
今売っているシャチハタの潤芯とかも
同じようなものじゃなかったっけ?
25名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:40:02 ID:RFSCs7bU
凄いよ まっサル
26名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:42:52 ID:wh7YOqj0
極細が有れば墨付けに使えるんだがなー
ゼブラの普及品はキャップ外せばカウントダウンだからな
27名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:43:40 ID:Yb1GI3Pe
一方ロシアは鉛筆を使った
28名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:47:12 ID:OPNd4tDu
いやこれは素晴らしい 革命的かも まじで
粘着テープ ステープラ 油性ペン
文房具三種の神器だね
29名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:47:41 ID:X8EtQxOD
ええっと。これってマジックインキの危機?
30名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:59 ID:T2K73PrZ
アルミの酸化皮膜みたいな原理かな?
薄い皮膜が表面だけにできて、書くときはその薄膜を破って書く感じ?
書いた文字は薄塗りだからすぐ乾くと。
31名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:51:36 ID:OPNd4tDu
あとは実際どれほど完成されてるかだな
色あせしないかとかインクがすぐ無くなったりしないかとか
32名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:56:11 ID:H/Kd3u76
処女膜を破りたい。

なんて、バカな書き込みするなよな。
33名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:56:47 ID:PHE9V6Cv
オレのインクは空になりつつある
34名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:58:39 ID:7LvnAtD0
何この小林製薬
35名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:08:51 ID:z7+AAVJA
水性にして、ホワイトボード用に出せばいいのに。
ホワイトボードで使うと、蓋を閉め忘れとかあるから。
36名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:09:21 ID:cVZKUfjE
書いた文字も2週間乾わきまぺん
37名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:09:52 ID:EkFBeR0I
僕のペン芯(未使用)は、四六時中キャップを付けたままです><
38名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:10:16 ID:jjQ8KDwM
子供の悪戯書きが増加する。
39名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:19:53 ID:EYHr6ZRp
シヤチハタだったのか、シャチハタじゃないのか
40名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:45:11 ID:l+viA5qX
いざというときにキャップがはずれないペンて・・  ポィッ
41名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:46:07 ID:eSx2MAvE
>>2
そのころ ソビエトでは
予備を買い置きしておいた。

ってところかwwwww
42名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:50:57 ID:p4Vr/rU4
2週間キャップなしで放置しておくような状況だったら、もう数ヶ月くらいずっとキャップなしになりそう
43名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:37:26 ID:AYtg8oxL
>>4
インクが薄くなるから
44ヴォースゲー!:2009/08/23(日) 13:30:32 ID:OgWeBqFE
ヴォースゲー!
45名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:32:23 ID:jbGD6j/S
使い続けてても頭の痛くならない油性マジックってある?
46名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:01:28 ID:y7OTIXit
>>45
痛くなくなるまで吸い続けろ。弱点は克服するんだ。
47名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:08:22 ID:lSoofYci
キャップ閉め忘れて放って置いたら、うっかり服とかにつかないか?
48名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:17:04 ID:5h5iuR+J
>>39
キヤノン、キユーピー、シヤチハタは要注意だな。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:17:36 ID:J9Szs1Yq
>>39
他にも、
キ「ヤ」ノン
キ「ユ」ーピー
椿本チ「エ」イン
…などなど。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:20:40 ID:fjOVUhtW
中字でも太すぎる、もっと細いのを
51名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:21:29 ID:J2BTJl4F
>>39
オンキヨーもそうだな
52押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/23(日) 15:06:42 ID:GlcZeGmz
おお、何かすごい商品デタw
シャチハタは時々革新的な商品を出してくるな
53名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:09:49 ID:C0+1Zysl
Siyachihata
Kiyanon
スペルがなら許す。
54名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:18:57 ID:Z/+ka9ZQ
>>39
戦前はカタカナの小文字がなかったからね
55名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:52:57 ID:I2IL3c8b
あー、こりゃいいね。
一日の終わりに閉めりゃいいのね。

ホワイトボード用のもいっちょ、お願いします。
56わかるやつだけついて来い:2009/08/23(日) 16:01:05 ID:BMqZmoc5
キャップといえば宇津井健
57名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:01:12 ID:wRiKOHEU
>>1
カラー全12色、中字丸芯、太字角芯1本126円。
補充インキ157円、替芯105円。

補充インキ+替芯=262円
高いよw
58名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:05:46 ID:iRBa3fJJ
>>55
ホワイトボード用なら消せることが前提になるのだから
もっと簡単にできると思う。油の種類を常温で蒸発しないもの
に変えるだけだ。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:14:58 ID:lI822cVJ
この技術でいつまでも乾かないローションとか作れないかな
60名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:19:28 ID:UEs5yd1H
同じような商品前からあるよ
61名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:39:32 ID:I1Ko7398
倦怠期でも乾かないオメコが欲しい
62名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:43:27 ID:I2IL3c8b
老けない嫁は画面の中にいるんだが…触れないのが難点。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 17:36:35 ID:dg0NoTta
>>59
オリーブオイルなら乾かないと思うよ
64名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 17:45:12 ID:JrvJzPTl
むしろなぜキャップがないと書けなくなるか知りたい

 
65名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:07:47 ID:28xSWQCK
「一方、そのころロシアでは鉛筆を使った」
66名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:10:15 ID:sDy5OKBy
地味にありがたい商品だな。
67名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:24:28 ID:iPLU0RzR
文具と刃物は日本製だなやっぱ( ゚Д゚)
68名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:33:34 ID:sDy5OKBy
>>67
あとドイツ製もいいよね。

文房具屋に足を踏み入れると、ちょっとした飲み代ぐらい金使っちゃう御仁も2chには多そうだ。
筆記具とか、刃物とか目移りするよね。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:37:15 ID:UOaIvcU9
>>8
真性包茎乙
70名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:39:42 ID:eK7SZ7Os
>>68

ロットリング、ステッドラー、ファーバーカステル

CADとかPCになっちゃったから
最近ドラフターって見ないね
71名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:39:59 ID:IVhgovVi
24も指摘してるが、潤芯とどう違うんだ?
72名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:41:26 ID:GuB11FY8
普通の買ってキャップすればよくね?
73名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:05:17 ID:1dBzsGeR
>>71

潤芯はホワイトボード専用で擦れば消える。

74名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:09:17 ID:intJfBmM
油性マーカーとかいうのはある意味危険物なわけ。
その意味では「乾いてて良かった〜」という経験もあるのではないか。
なんでもかんでも改良すればいいと言う気もしない。
75名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:30:55 ID:1aAdod9t
>>74
膜ができれば引火性がなくなるのだからそれはない
76名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:49:53 ID:wSiKHmQW
>特殊インキがインキの蒸発を抑える皮膜をペン芯の表面につくる

破れた皮膜が紙に付着して書き始めが汚らしくならないのかなあ?
77名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:25:38 ID:6A95yKjS
これは....消えるな....いや....消されるな........
78名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 18:41:46 ID:UYPnzK0w
>>73
>紙はもちろんプラスチック・段ボール・木・金属などに筆記できます。
http://www.shachihata.co.jp/catalog/new_item/junsin/

って書いてあるよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:20:26 ID:eDtPLFpy
>工場のマーキング作業など長時間の作業

皮膜が出来る間もなく書き続けてたら結局乾燥しちゃうんじゃ?
ペン芯の先端以外は皮膜に覆われるから普通のペンよりマシなのかな。
80名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:25:46 ID:RrraSCX5
鋼板マーカーと同じ類かな
あれは乾かんけど芯がいかれる
81名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:16:12 ID:2ZX52K0y
ノック式の油性マーカーをどっかが出してたよね。
あれの方が便利そう。キャップなくす心配ないし。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:21:53 ID:7kTqL/wE
次は間違ってポケットに入ったまま洗濯してしまっても
問題の無い奴の開発してくれ。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:24:03 ID:X2v6qoMV
え、他でもなかったっけ?こんな製品^^;
確か職場にシナ製で同じ触れ込みのペンを見かけたぞ^^;;;
84名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:37:56 ID:PpP4WdZu
裏写りしない油性マーカーはいつ出来るんだ?
85名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:44:36 ID:3H37+TRC
粘っこそうだなおいw
86名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:30:18 ID:HjPp38XA
重油で
87名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:01:04 ID:Xr6TNZHm
>>57
インキは数回分の量が入ってるのかな?
まさか、この値段で1回分じゃないよね?
88名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:02:47 ID:LfRjSfAc
ウェットな話題だな
89名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 13:02:27 ID:kOjkGJp0
2週間と言わずに鉛筆みたいに永久にキャップなしでOKには出来ないの?
90名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 13:04:26 ID:XVTlBrZS
1週間キャップするのを忘れてたら、2週間以内に発見するのは難しいな。
せめて一ヶ月+αは必要
91名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 13:08:57 ID:cLhLJ69g
>>89

つ クレヨン
つ パステル


インク使うやつはどうしたって無理だろ。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 17:11:38 ID:/zXi4N2a
クーピーってあったなあ
93名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 22:04:21 ID:hLGEWn1i
>>81
俺は毎日3時間くらい油性マーカーを間歇的に使う仕事をしてる。
マッキーからノック式に変えて、まあまあ快適になったんだが
こいつはメカが弱いうえにインク容量が少ないせいか、すぐに
かすれてイマイチなんだわ。

ということで、この新商品は期待してるし、実際に試してみるぞ。
無使用で2週間持つなら、毎日使えばキャップ要らずになりそう。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 23:46:53 ID:1BVq4Vt/
>>93
死ぬぞ!
95名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 11:22:39 ID:NyDVOpN1
96名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 11:33:07 ID:VnjEq6ms
スチールペンみたいに芯なしにすればいいじゃない
97名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 11:35:25 ID:J0AN096H
「「乾きまペン」て
「いつも濡れ濡れ」のがよかっただろうが
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:55 ID:QuHKqIQv
>>24
>>71

>ここ数年前から、EUの規制で鉛、カドミウムなどの重金属や臭化物などへの規制が厳しくなっていて、
>輸出製品の材料については、非常に神経質になっているけれど、実際にはパッケージの印刷、検品の時の
>マーキングのインクまで注意しなければいけなくなっている。

>「乾きまペン」のインクは、それらの規制をクリアしているのが、これまでの製品との大きな違いとなっている。
>日本では、までそこまで厳しい規制がかかっていないので、知らずに従来のマーカーでマーキングをしたりすると、
>トラブルになるので注意しなければいけないというお話し。
http://northfox.cocolog-nifty.com/stationery/2009/07/isot209-3e38.html

だそうな。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:05:05 ID:j6Nd5GMe
「乾きまペン」をスレタイに入れれば、もっとスレが伸びたろうに。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:07:49 ID:KRSeyAEx
> 乾きまペン

もう少し考えられなかったのかね。w
101名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 20:09:06 ID:rcjs63Oz
>>100
シヤチハタは筆記用具では弱小メーカーなんだからインパクトの有る名前でも付けないと
気付いてももらえない。
102名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 20:11:35 ID:ppRUutkd
鞄の中でフタがあいてたら大惨事に。
名前は気に入った。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 20:18:41 ID:MEUs3fMo
書いた文字もすぐ乾かないとかじゃないよね
104名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:24:46 ID:+m4dmH/u
>>83
で、実際に中国製の使ってみてどうだった?
105名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:02:39 ID:pgxjJF1J
>>101
その割りに広報は下手糞だと思う。
紙媒体向けにはプレスリリース出してるのに、オフィシャルサイトには発売日になってからしか
プレスリリース載せないし。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:29:28 ID:sDQZvxXp
>>105
新聞、雑誌やそれをソースにしたweb媒体に取り上げられて、興味を持った人がシヤチハタのサイトに
行ってみても、その時点では何の情報もなかったって事か。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:34:38 ID:6YZf/J3S
代名詞であるハンコ部門で、実印が必要な際にシャチハタ不可と差別されてる会社か。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:36:40 ID:YuVcWAgx
子供がキャップ飲み込んだからって訴えられるご時世なんだし
もうキャップの無いペンでも作っちまえよ
109名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:37:39 ID:ZVcT0kpq
細いのでも、インクの補充がワンタッチでできればいいのに
110名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:42:48 ID:Mftkxoe3
>>108
ボールペンみたいに、ノック式?にすればいいのかな。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:45:28 ID:Mftkxoe3
>>106
消しゴムとか作ってるシードはWebの宣伝がうまいね。
http://www.seedr.co.jp/index.html

巨大消しゴムS-10000とかw
http://www.seedr.co.jp/big/s-10000.html
112名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:54:52 ID:n0LL4U5K
>>7
あーそれ考えるとなぁ
113名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:08:26 ID:EOwdUCta
>110
もう売ってるじゃん
114名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:13:46 ID:PiJ9NfMK
先っちょの乾く暇もない
115名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:29:30 ID:c0liSPJE
>>107
認印もシャチハタはだめだよね。そこらで売っている三文判がオケーで
シャチハタはダメという理由って何だろう。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 03:42:58 ID:N7WyIX3l
>>115
ゴムは印影が崩れるから同じものとして判断できない
117名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 04:05:50 ID:SnCa62NI
俺のジャンボは15分で乾く
118名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 13:59:53 ID:z3UUzAVU
>>111
ホタテの貝殻から作った消しゴムのページの「紙をいためずよく消シェル!」にワロタ
http://www.seedr.co.jp/kankyo/kankyo2.html
119名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 15:10:39 ID:ketrZohf
>>116
シャチハタはゴムが経年劣化するからね。
同じものを持っている=その人 って認識で判を押すわけだから、
将来においてほぼ確実にその印影を持つ者が存在しなくなる運命にある。

同じ判の人(三文判)が居ても良いが、「誰も(その印を持つ者が)居ない」は避けたいということだな。
実印だって、やろうと思えば偽造できちゃうわけだし。
実印>三文判>シャチハタだね。 んで、役所の一般事務は三文判までは認めていると。
ただ、登記関係とかきっちりしたものになると実印が必要になってくる。

あと、シャチハタはユーザー側でインク足したりすると、
押印したあとしばらくしてから印章が滲んだりする。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 01:10:39 ID:KnxYZvBw
>>111
大企業のサントリーでもペプシ・キューカンバーやペプシ・しそみたいな広告費をかけられない
ニッチ商品ではネットの口コミを上手く利用してるのに。

シヤチハタも見習うべき。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:18:06 ID:jguqCUOG
>>112
皮膜が出来る分、普通のペンよりマシなんじゃないの?
122名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:25:54 ID:LtIFNqqc
細字はないのか(´・ω・`)
123名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:08:08 ID:7REH61YJ
数十年まえにスタビロと言うメーカーがだな…
124名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:15:14 ID:vEwHQrKS
こんなもん一生懸命開発してる暇があったら
ダマの出来ないボールペンを早く造れ
125名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:16:00 ID:+qr5yQat
15日目はどうなるの?
126名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:19:05 ID:ylrljqC2
シャチハタの印鑑はサグリがくるくる回って移動しないようにしろよ
それともシャチハタって書いてあるところはサグリのつもりじゃないのか?
キャップは深くしろ
円柱形やめろ
ころがって失くしてもう1個買わそうとしてんだろが
127名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:41:12 ID:PGvf2eqC
ペン芯の先端以外に皮膜がゴワゴワにこびり付いて、ペン芯の微妙なしなりがなくなって
書き味が悪くなったりしないんだろうか。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:42:14 ID:PZXPPMOy
>>126
「印鑑を押す前に一度動きを止めて、気を落ち着けて頂く為に敢えてサグリは設けておりません」
って事じゃないの?
129名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:06:29 ID:ifbxRl0T
>>92
そう言えばクーピーペンシルやクレヨンって最後まで使い切った事無いなあ。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:43:28 ID:MokJBajT
>>124
ボールペンはインクの途中に空洞が出来て、最後まで使えなくなる事が有るのをなんとかしてほしい。
インクが残ってるのが目に見えてわかるだけに気になる。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 11:48:02 ID:lHARefCP
>>33
小林製薬のCMってBGMが無いのが独特
132名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:30:26 ID:hHXud6tn
それより消しゴムで消せる油性マーカーが欲しい。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:18:05 ID:f0WJcBbd
一度皮膜ができたら、それが破れない限り永久に大丈夫そうに思えるけど
2週間でダメになっちゃうの?
134名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:36:48 ID:Wbm7uOkD
>>132
ロシア人を見習って鉛筆で我慢しろ
135名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:12:41 ID:9KVG4nL2
キャップに発信器を仕込んで、なくしてもGPSで探せるペンが欲しい
136名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:09:37 ID:0Q2SLzYS
店頭でみかけないんだが
137名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:40:47 ID:At8Krgki
>>133
完璧に空気を遮断できるのではなく、少しずつ蒸発していくのでは?
138名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:48:31 ID:gQcEgb0x
あほやな。こんなの作れば、ペンの寿命が長くなり売れなくなるよw
139名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:29:36 ID:wd5OYBdc
>>138
買い替え需要を考えるよりシヤチハタは筆記具では弱小なんだから、まず特徴的な商品でシェアを増やさないと。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:35:39 ID:kU3THpew
>>135
テレビやらビデオ、DVD、ブルーレイ、エアコンやらのリモコンを何とかしてほしい。
空気清浄機のリモコン何処いったんだムキー!!
タバコ吸おうとすると必ず無い!!
141名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:32:12 ID:oNcib03h
>>138
他のメーカーのペンが売れなくなるだけだから、シャチハタとしては
問題ない。むしろ、望むところだろ。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:48:15 ID:XcEpxHtl
>>140
学習式リモコン買って1個にまとめれば良いんでない?
143名刺は切らしておりまして
そろそろ実際にペンを買ってキャップ外して2週間放置して書けなくなるか試した人が出てくるかな?