【金融】「民営化後にお客減った」:郵便局長8割、待ち時間が長く敬遠…全特アンケート [09/08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 全国郵便局長会(全特)のアンケートによると、07年10月の郵政民営化前より客数が
減ったと感じる郵便局長が回答者の8割弱に達した。全特では、民営・分社化で郵便局員の
業務が複雑になり、待ち時間が長くなったことなどが敬遠されたとみている。

 アンケートは昨年に続いて2回目。全特の会員2万人弱を対象に、5〜7月に郵送で調べた。
回収率は89.4%。

 客数についての回答では、「少し減った」「大幅に減った」の合計が78.3%。「少し増えた」
「大幅に増えた」は3.5%だけだった。「減った」と答えた割合は前回より約18ポイント増えた。

 客の苦情や不満を複数回答可で尋ねたところ、「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%で
最も多く、「郵便物の誤配・遅配」「手数料の値上げ」「待ち時間の長さ」の順で続いた。
郵便局の将来(複数回答可)については「合理化が進み、サービスと営業力が低下するのでは
ないか」との答えが78.8%。「完全民営化されると地方の郵便局が廃局されるのではないか」が
74.8%に達した。


▽News Source asahi.com 2009年8月23日5時6分
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY200908220162.html
▽全国郵便局長会
http://www.zentoku.org/
2名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:14:59 ID:mVYw9Q0l
当り前のことじゃん。庶民が金を減らせ減らせって
言った結果だぜ。文句言ってる奴は当然
小泉に反対したんだろうなあ?
3名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:16:02 ID:YhyD1EH6
職員の事務レベル上げろ
4名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:17:00 ID:vj2jyot+
売国くそ小泉
5名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:17:40 ID:fpYQH0/r
「小泉・竹中を万歳!万歳!」と狂ったように支持した大衆のお陰で
明治の元老が導入した全国通信網である郵便が崩壊した。
国民はそのツケを払うことになる。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:17:40 ID:wMTQOGHP
定額小為替なんか手数料10倍だぜ!? 
7名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:19:46 ID:/qS1aP+D
待ってると動きに無駄が多くてイライラするんだよ。コンビニの高校生バイトでも
一日もすれば、もっと考えて仕事するよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:19:59 ID:zHwM+y2z
どうでもいい
9名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:21:26 ID:mVYw9Q0l
小泉に騙されたバカは今度は民主に騙されるわけだ。
大衆の逆が常に正解
10名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:21:34 ID:+2AKAwrg
郵便局は元々サービスは悪いし、遅いし、ミスが多かった。
官と民では信頼性は大きく違う。
民営化して、みんな信頼が落ちたと感じた。
それは組織が変わっていなくてもだ。
また、民営化で課税対象になったものも多い。

ヤマト運輸のクロネコメール便、A4(ちっこい封筒ではない)が80円だ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
信書は入れられないが、安い。インターネットで照会もできる。

潰れていいぜ。郵便局。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:21:55 ID:4b2Ctc4D
終戦記念日頃は民主党とマスゴミ(主にNHKとTBS毎日とテロ朝)と総連民団が捏造する!
3R5D3S作戦(GHQの日本人の愚民化占領政策)(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムも)!!!!

第二次世界大戦終結後、GHQが日本の占領政策を実行するにあたり、基本原則としての「3R」
(Revenge―復讐、Reform―改組、Revive―復活)、重点的施策としての「5D」(Disarmament―
武装解除、Demilitalization―軍国主義排除、Disindustrialization―工業生産力破壊、
Decentralization―中心勢力解体、Democratization―民主化)、そして補助政策としての
「3S」を策定した。
この政策により、日本では性風俗が開放され[3]、映画やエンターテインメントが興隆した。、
スクリーン(映画)、スポーツ(プロレス)、セックス(性産業)、(違法賭博のパチンコを追加)は大衆
の欲望動員による娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、民衆が感じている
社会生活上の様々な不安や、政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し
得るとされる。簡単に言えば「ガス抜き」政策である。
あまりにも厳しい占領政策をすると、暴動が起こる恐れがあるので、人々の目を逸らさせ
るために行う。
これに乗じて野心家が輩出してきた。日教組というものがその代表的なものであります。
そのほか悪質な労働組合、それから言論機関の頽廃、こういったものは皆、この政策から
生まれたわけであります。
これらの政策と「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」により、日本のマ
スコミや教育現場が当時のGHQによる検閲を経て、現在では在日朝鮮人と朝鮮韓国と中国
が加わり歴史捏造まで行い日本人と日本文化を非難し続ける ことによって日本の弱体化
工作を行っている。

この3S作戦に最近では、在日コリアンが年間30兆円という膨大な違法パチンコ資金
を工作資金とし「日本の乗っ取り」を企み、成り済ましを日教組と民主党に入り込まし現
在は酷さを増して継続していている。
この3R5D3S工作の最たるものは「エセ平和憲法。特に憲法9条」と国連の「敵国条項」である。

歴史の捏造も使用=南京大虐殺、従軍慰安婦、強制連行、――――――――――
12名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:22:03 ID:+98TH0KK
同じ制度を適用している他の金融機関や物流業界は、別に混乱している訳でもない所が未だ親方日の丸感覚で日々を過ごしているから、こんなくだらないつりネタみたいなアンケートに自分達の甘さをそのまま書き込める訳ですねww
今まで散々甘い汁を吸ってたのが丸わかりじゃん!
13名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:22:25 ID:jjQ8KDwM
民営化してプロフェッショナルな郵便局員がいなくなったのはたしかだな。
みんな倦んでるのは仕方ないとしても、郵便局員の魂まで失ってしまったのは情けない。
14名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:23:16 ID:BjZvMcPd
そんなんいいから一千万以上預金できるようにしろよ
めんどくせええええ
15名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:25:01 ID:J0UGcdin
郵便局から「客」という言葉が出るようになっただけでも
大変な進歩だよ。
たまにいく郵便局で「お客様」と言われたときは目頭が
熱くなったよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:25:21 ID:fpYQH0/r
田舎の人の雇用先だった地方郵便局が閉鎖され、8000人の首が切られた。
働く先を失った田舎の若者は都市へ出るしかなくなる。
ますます、田舎の過疎化が進むだろう。


17名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:26:40 ID:+2AKAwrg
>>14
ゆうちょ銀行は潰れる可能性がある銀行ですよ。
1000万円以上入れられるが1000万しか保証しないということになったら
計画倒産もアリアリですぜ。だんな。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:29:50 ID:fpYQH0/r
日本へ郵政民営化を命じた米国の郵便は国営 OK?
奴らの目的は分社化で郵便を弱体化させて簡保の金を外資系保険会社へ流すこと。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:32:51 ID:A1uF6klT
>>18
アメリカ議会に民営化委員会まであるぞ。
でも労組の反発が強くて話が全く進まない。
そのつけで赤字が拡大し、一週間の集配が一日減りました。
20名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:33:26 ID:2dYR64PQ
おいおい。

いままで こういう事になっても、役所ということで甘くみられていたわけだから
舐めてたんだろ・・・。


それを民営化の所為にするのは本末転倒だぜ。

役所根性がなおってないな。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:35:24 ID:Na/HhDe6
良い加減、郵便局をコンビニ並に使いやすいようにしろ。

介護タクシーも止められる広い駐車場もない、
子供が安心して止められる駐輪場もない、
ATMも増やさない、
ロトも宝くじも売らない、
営業時間も短い、
防犯灯警備員代わりの監視カメラ付き飲料自販機もない、
地域に即した商品の販売努力もしない、
宿泊施設やタクシーの取り次ぎ業務もしない
旧特定郵便局なんて潰れてもしょうがないよ。

スーパーに郵便局の設置を進めていくべきだろう
22名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:39:42 ID:a/icLLje
お役所気分が抜けきれないから客が遠のいてるんだよ。
ヤマトの方が比較にならないほど料金も安いしサービスもいい。

さっさと完全民営化するべきだよ。
僻地の郵便局は国が補助金を出せばいいしな。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:40:13 ID:xEfnnvat
金魚鉢の金魚がいきなり
大海に出て自由に泳げるはずはない。
何年も時間をかけてノウハウを身に付け直さないと
その前にダメになるかどうかだと思う。
24名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:41:45 ID:+2AKAwrg

だって、郵便局より、コンビニの方が便利だし、早いじゃん。

【郵便局】
郵便物を渡す→秤に乗せる→局員が切手の引き出しを探す→切手シートを取り出す→切手を切り取る→切手を貼る
「コンビニ」
メール便を渡す→重くなければシャリーン♪→あざーっしたー
25名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:43:18 ID:mSD6vjYx
>>「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%で最も多く、
=業務増えてめんどくさい

これ適当に自分の不満書いただけだろw
スレタイの「待ち時間の長さ」なんて4番目じゃん
26名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:45:11 ID:cbB/6RrF
潰れろ。
別に困らん。
27名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:45:33 ID:h4y2ryLJ
>>10
だが、郵便局の信書なら一日程度で着く。
これが宅配業者のメール便なら最高4日もかかる。
郵便局の郵便番号を使用して4日もかかってはたまらない。

私は神奈川県から島根県松江までメール便の速達を出したことがある。
島根県松江から神奈川県までの速達ではないメール便と同じ、3日かかった。
速達料金は100円上乗せである。100円返せと迫ったが、にべも無く断わられた。

いまや郵便局よりも殿様商売で不真面目でカイゼンが必要なメール便
28名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:46:16 ID:CWZSC8aX
>>22
>僻地の郵便局は国が補助金を出せばいいしな。

意味不明

そういった大きな政府的施策とか無駄を無くすのが
民営化の意義だろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:47:25 ID:Na/HhDe6
メール便の性質を知ってるなら、独占業務の信書なんて例なんて比較できないよ
30名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:48:32 ID:/sy+eE0b
アンケートなんだぜ、正直に書く馬鹿がいるか。
自分に都合が悪いところは答えず、都合がいいところだけ答える。
なぜそれが悪い。

第一、民間企業なら客が減ったならその対応をするのが当たり前。
郵便局は、客より効率を優先した。

核開発事業団も効率を優先したため、青い光を見る人が出た。
郵便局は、そのうち大問題を起こすかも。
31名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:50:15 ID:QsLx4jz7
この待ち時間が長いっつーのは年寄りのせいだろ。

保険、国債、投信
こんなもん狭苦しい田舎の郵便局の窓口で売るな。
何回説明しても理解できん年寄りに売るな。
窓口を占拠されるだけだ。
32名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:52:03 ID:J3HiOcmP
切手買いに行ったら混んでたので隣の窓口に行ったらこっちは貯金の会社なので出来ませんと言われた
小さな郵便局で机の仕切りも無く並んでいるのに、これってお年寄りなんかは理解できないんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:52:52 ID:N5CQ7SaC
民営化とは無駄な仕事の見直しをして
業務の簡素化でスピードアップと言うことではないの?

あっ、それは民間化だったね

34名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:53:03 ID:wdz25yTl
>>1
当たり前だろ
なぜ、民間銀行の窓口があんなに時間かかるか?なぜ、3列なのか?
知らないのか、このバカ特定郵便局長らは!
カネの処理はそれだけ慎重な作業なの

★銀行の窓口が変わる。「個人客」これが静岡銀行の新しい店のキーワード
 個人客を大事にする店舗改装に取り組み始めたのは、3年前。こういう時代になって、改めて、個人客を大事にする姿勢は間違っていなかった。
 静岡銀行にとって個人客は大切。 個人客:預金 7割、貸出金 3割
■住宅地なので勤め帰りの人も利用できるよう、午後6時まで。企業や店ではなく個人客向け店舗
 しずぎんマイプラザ緑町 営業時間:午前10時〜午後0時30分/午後2時〜午後6時
■事務スペースをコンパクトに
 従来店舗…事務スペース 7、客スペース 3
 改装店舗…事務スペース 3、客スペース 7
▼書類を本部にまとめ、壁型金庫室を設けて1/20とコンパクトに。従来は銀行の金庫は事務スペースの真ん中に。
▼事務スペースをコンパクトにできた最大の理由は、窓口。
 全ての業務を1列目だけでできるように。導入に3年かけたイメージ読み取り機により、印鑑証明を含め全てこの機械一つでできるように。
 従来は、1列目…受付、2列目…事務、3列目…確認。
◆「お客さんが何を欲しいか?それを我々がどう提供しているか?それは正しいか?
 (お客さんと話すことによって)そういったことが判断できる。(個人客は)基礎になる取引先、一番の」
 by 中西勝則 静岡銀行頭取
35名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:57:56 ID:+2AKAwrg

「おじいちゃん、個人ムケコクサイならね、金利がね、5倍も高いの。
 テーガク貯金解約して、コクサイにしてもらっていい?
 大丈夫。ガンポン保証だから。テーガク貯金と同じ。いいよね。ね。
 じゃあ、ここに名前だけ書いて。」

「わしゃ、よーわからんけど、減らんかったら、まあいいわ。」
36名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:59:00 ID:FLROrMPd
そうかね? 俺が行ってるとこは別にかわらんっていうか効率よくなったけどな。
特定じゃなくて簡易郵便局だけど。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:04:12 ID:TNHDiMb4
国鉄はJRになってサービスが良くなった
郵便局も徐々に良くなってるがまだ甘えが大きい
早く完全に国から切り離すべき
38名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:07:41 ID:M3ovyA8r
文句があるならやめてしまえばいいじゃない
そもそも待ち時間を短縮、解消するのも経営努力、戦略の一つだろ

あんたらの後に、民間企業が手薬煉引いて待ってますよ
39名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:10:10 ID:wdz25yTl
>>34
★郵政民営化まで、特定郵便局や簡易郵便局は窓口でマトモなカネの確認処理作業を行っていなかったから、
なんとホストコンピュータ自体をいじくって、口座のデータを変えてネコババしていた
◆元郵便局員貯金窃盗容疑 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080820-OYT8T00780.htm
■郵便局職員による貯金ネコババの不正が発覚しない工作(ニュースより)
 ▽窓口に狙った顧客が来た際に、口座番号と残高を確認し、書き取めておく。
 ▽書き損じで不要になった通帳の裏にある磁気テープを、狙った顧客のデータと同じものに改ざん。
 ▽〇〇円を引き出すようホストコンピュータを操作し、郵便局内の金庫から同じ額の現金を盗む。
 ▽顧客自身が引き出したように装うため、引き出す時に必要な「払戻請求書」も偽造。お届印は市販の印鑑を使った。『チェックするのが“不正をする本人だけ”だからバレない。』
 ▽口座を持つ客に「お金を出し入れする時は、事前に教えて下さい」と声を掛け、その客が現金の出し入れをする前に、他の客のデータを操作して不正に引き出した金を入れ直す。
■事件発覚から逮捕までの経緯
 2008/06/17 顧客から「通帳残高が合わない」と郵便局に相談。横領発覚。
 06/26 郵便局株式会社が山口州子容疑者を解雇
 この後、離婚。
 08/01 ゆうちょ銀行名古屋支店から被害届提出
 08/20 逮捕
 日本郵政公社(現 郵便局株式会社)の内部調査では、『1997年から10年間に渡り総額1億2000万円』が不正に引き出されていた。
 口座を犯行に利用された顧客は現在13人。残高が多額で金の出し入れをあまりしていない人が狙われた。
 蒲原諏訪町郵便局は『特定郵便局で非常に小さく、正規職員は局長と山口州子容疑者の2人だけで、あとはパート職員が2、3人のみだった。』
 山口州子容疑者(52)
 1974年 郵便局に就職 1984年 蒲原諏訪町郵便局に配属。事件発覚後に離婚。韓国のヨン様のファン。

40名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:10:34 ID:ErZV/DZg
客が減ったなら増えるように努力しろよ。
まだ公務員気質が抜けてねーのかよ、糞局長共はよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:13:48 ID:C+8HAfqq
旧国鉄労組に、民営化したけど、どうですか?って聞くようなもの。
42名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:13:52 ID:nvvTz2Rp
「クロネコ」や「サガワ」に免許与えてたら、もっと客減ってたぞ。
43名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:18:05 ID:wdz25yTl
44名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:18:59 ID:MjRiscib
ヤマトのメール便はシェアとったら、とんでもなく遅くなったな。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:19:19 ID:dSl5bVm2
待ち時間を短くなるように効率化を考える頭はないのかよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:21:28 ID:wdz25yTl
>>42
窓口でクロネコを扱い、セブン銀行のATMを置けば良い
セブンイレブンがない地域には郵便局はある
47名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:23:38 ID:YU6enBdO
自分の口座に入金する際に身分証明書を出すように言われるのは郵便局だけ。
銀行では言われた経験ないぞ。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:23:43 ID:IpsaKGIs
>>10は郵便局に行ったこともないとみた。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:23:54 ID:C0k9166E
客減ったのに待ち時間延びたの?
50名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:24:39 ID:0438lpxc
>>26
お前が困らなきゃいいってならお前が旅行に行くところ以外みな潰れちまって構わんと?
世界がお前だけで回ってると勘違いしてるのは小泉竹中と共通だなwww
51名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:27:09 ID:on/TRUIo
役人気分でふんぞりかえってるから収益下がるんでないの?

52名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:29:25 ID:tS/d/UPq
分社化で郵便業務と銀行業務が別会社になったから
どちらかが手が空いててもお互い手が出せなくなったってきいたけどほんと?
だとすると効率悪くするために民営化したとしか考えられないんだけど
53名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:29:56 ID:LXeMpyoW
JRもNTTもJTも国営に戻せばいいのに
54名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:30:14 ID:I2buRJ27
それをなんとかするのが経営責任者だろうがw
55名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:31:28 ID:wdz25yTl
>>52
民間銀行でも窓口は別々だけど
56名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:31:45 ID:0438lpxc
>>49
中央郵便局行ってみろ
かんぽやゆうちょの窓口は全然混んでないが郵便の窓口だけが混んでる。
でかんぽやゆうちょの窓口はそれをフォローできなくて窓口を締めたまま
まるで協力体制がなくなったんだよ。
混むのが偏在してるんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:33:31 ID:HRQ0D+kt
じゃあ民営化してなかったらお客は増えていたの?
結局減っていたと思うけど。
58名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:34:14 ID:OiO2W/JI
「昔は良かったなぁ」的な事を言われても困るぜ
時代が変わったのさ
右肩上がりの経済成長と終身雇用が懐かしいってのと同じ
あほアンケートだ
59名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:35:54 ID:C49IxTHa
結論ありきのアンケートだろ

愛想はよくなったよね
60名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:36:12 ID:AL+Oa5ZQ
なんで身内にアンケートしてるんだよw客にしろよ
でもやっぱり郵便事業だけは国でやるべきだよね
こいつらは公務員に戻りたくてしょうがないんだから
結局残すような努力なんかするわけないんだし
61名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:36:31 ID:M3ovyA8r
>>56
いやいや、窓口増やせばいいんじゃね?

郵便局1つにつき、郵便物受付の窓口は1つでなければならない、とか
こう言う法規定でもあるんかいな?

馬鹿馬鹿しいったらありゃしねえ。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:36:58 ID:qoLnBMXL
正直言ってほとんど変わってないと思うんだが。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:37:43 ID:C49IxTHa
老人がATMをとろとろ、何度も失敗するのはどうにかしろ
64名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:39:06 ID:CWZSC8aX
>>61
>いやいや、窓口増やせばいいんじゃね?

無駄に人件費や設備投資が掛かって利益率が下がるだろう?
65名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:41:41 ID:Wn7PVh75
5 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 17:45:45 ID:FdatosBp
「もうちょっと待てば350兆円が転がり込む。」と英フィナンシャル・タイムス

英国の経済紙、フィナンシャル・タイムスは、隠そうともせずに、
郵政民営化の真相を、「選挙が終われば郵貯の350兆円は、国際金融資本のものになる。」
と明言しています。欧米では、皆さんもう分かっているんです。
手薬煉引いて待っているんです。

A contemporary dilemma haunted by history  By Ronald Dore
The global finance industry will have to wait a little longer to get
its hands on that $3,000bn of Japanese savings. ( Financial Times)

国際金融業は、もう少し待てば日本の郵貯の350兆円を手にする事が出来る。
(フィナンシャル・タイムズ)

http://news.ft.com/cms/s/ae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8.html

(歴史は現代のジレンマに直面しました。小泉純一郎(日本の首相)は、
国のその膨大な貯金を持った郵便局を民営化する彼の壮大な計画についての否決され、
選挙へ行くでしょう。今のところ、
日本の保守主義の共産主義的社会の一員は反官僚的で民営化する急進主義の支持を得ました。
国際金融業は、日本の貯蓄のその350兆円を手に入れるために
もう少し長く待たなければならないでしょう。)
66名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:41:41 ID:M3ovyA8r
>>64
おいおいw

オフィス街だとか、大量の郵便物を取り扱わなくてはならない局だと
逆に窓口を増やして数を捌いたほうが利益上がるってえの

アホか
67名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:41:54 ID:7T6Z1N5v
民営化→無駄削減→サービス向上→国民ウマー
と公約したんだから、サービス向上になってないならだめだろ

それを郵便局だからとかってどんだけアホなんだか
68名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:43:44 ID:x2ggZ04x
「民営化」
この言葉はP.F.ドラッカー先生の造語だけど、
郵便局の人間はドラッカー先生の著書を100回くらい読んだ方がいい

客足が遠退いたのは自分達の努力不足のせいであり、必要と思われなくなったからだ
責任を取れないなら止めればいいだけの話
69名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:44:05 ID:CWZSC8aX
>>66
郵便事業は独占事業なんだぜ?
どこに仕事を奪われる可能性があるんだよ?
70名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:45:29 ID:0438lpxc
>>61
窓口だけ増やしたって窓口担当いないんだから意味ねーじゃん。
何ウスラバカこいてやがんだお前

窓口に人を増やすとしたらコストを抑えるためにゆうメイトか奥谷の会社の派遣を置く?
無知な小僧や無責任な派遣に書留や特定記録郵便を任せろと?
まさにウスラバカ
71名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:45:32 ID:2zq6Sx/q
年金引き出すついでに職員と井戸端会議やってる爺さん婆さん排除すれば
効率上がる
72名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:46:52 ID:M3ovyA8r
>>69
一日に捌ける数の話をしとる

>>70
正に文官脳だな
73名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:48:02 ID:0Tsfixm9
窓口が混むのは数の問題じゃなくて明らかに効率の問題
74名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:48:40 ID:x2ggZ04x
>>67
それが出来なければ淘汰されるだけだよね
この>>1の記事は適当に人雇って遊んでた郵便局長が面倒を嫌ってブー垂れてるだけ
75名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:48:41 ID:0438lpxc
>>71
やっぱり出たwww
先人に敬意を示さない排除厨www
76名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:52:07 ID:M3ovyA8r
ここ、本当にビジネスニュース板か?

効率と数を切り離して考えられる凄い脳の持ち主も居るな
77名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:52:25 ID:0438lpxc
>>72
窓口担当の派遣が誤配や遅配の責任取れるのか?
そのうち配送も派遣になるぞ
そしたら誤配や遅配の責任誰が取る?

オレは責任論を言ってるんだが
78名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:52:27 ID:2jHeypHc
>>71
それはないね
高齢化してるから客が減ってる。
保険は年齢制限があるので地方だとお客がそもそもいない。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:52:46 ID:CWZSC8aX
>>72
>一日に捌ける数の話をしとる

窓口は受付だけだろ?
それを言うなら、全般的な処理能力や輸送力が問題になると思うが。
80名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:53:22 ID:x2ggZ04x
>>75
敬意とは他者にも示すことによって初めて得られるもの
老人側も若者に敬意を示し窓口を素早く解放すれば、若者もその行動に敬意を示せるようになるだろう
81名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:54:00 ID:JMKz1ms2
結局小泉改革路線は国民みんなが損させられたんだな
自民党滅びろ
規制改革どころか格差拡大と売国じゃないか
82名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:55:04 ID:2jHeypHc
>>77
場所が悪い。

正しく届く場所は正しく届く。
届かない所は配達を担当してるバカがどこかに捨ててるだけ
入れ替わりが激しい所は怪しいが
入れ替わりがないいつもの奴が配達してるならしっかり届く

そんだけだ。
全体がおかしいわけじゃなく特定の場所だけ届かないと思った方がいい
83名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:55:45 ID:M3ovyA8r
>>77
ポスト集配など既に外注だ阿呆
年末年始には学生のバイトまで駆り出す

まあ、ソレはソレとしても、誤配、遅配を抑えつつ
効率を上げ、数を捌いて利益を上げていく、これが仕事ってもんだ。

社員の教育、適切な配置、忙しければ社員を雇うと言う選択肢もある
84名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:57:13 ID:M3ovyA8r
>>79
その受付窓口からして混雑してるようじゃダメだろ

何を言ってるんだお前は。
85名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:57:58 ID:eoSjmN/f
>>75
排除厨とかバカみたいw
何でもレッテルを貼れば良いってもんじゃねぇぞ!レッテル厨w
86名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:58:26 ID:x2ggZ04x
>>77
責任とるのは責任者だろ
問題が発生した時点の部門長が責任を問われる

無責任だと言うなら民営化を口実にサービス向上を怠ってる関係者各位の方なんじゃない?
87名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:00:31 ID:wdz25yTl
>>83
GPSや荷物一定期間、一定の場所にあると警告するなど
民間で当たり前のことすらやってなかったからなあ
ペリカンと一緒になってやっとペリカンのシステム導入するが
馬鹿な鳩山のせいで認可が遅れている
88名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:01:05 ID:C49IxTHa
老人専用のATMつくってくれ
1人老人がいるともう5人くらい行列できる
で、操作を教えてやっても、いうこときかないし
詐欺っぽい目でみるキチガイ老人
職員読んできてやっても礼も言わないアホ老人
おめーだよ
おめーは社会の迷惑なんだ
89名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:02:13 ID:2jHeypHc
>>88
窓口でやれって言えばいいだろ
90名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:02:30 ID:/yRzLBUK
定額小為替が大幅値上げで使い物にならなくなった
91名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:02:59 ID:4uOnx668
融通の利かないお役所仕事なのは以前のままですかね
20時までの郵便局にゆうパック引取りに20時を10秒ほど回ったところで駆け込んだら
未だ蛍の光がなっててホントにたった今閉ったみたいな状態だったのに、翌日お越しください、だった。
他所じゃこんなのありえんだろ。ある意味すばらしい。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:03:19 ID:SuBx8PSx
確かに、手続き遅すぎ。
あとATMが明らかに足りてない。
93名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:03:31 ID:F7wfcmcZ
>>69
電子メールに食われたんじゃない?
今時手紙でやり取りするやつもいないよ
94名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:03:32 ID:2jHeypHc
>>90
ぱるるが無料だから
ぱるるを使え

いつまで持つかわからんけどな
95名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:04:03 ID:A8d+KSq9
郵便局って全体としては黒字で、税金を使ったりはしてなかったんでしょ?
96名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:04:33 ID:r6guD7HM
50円の定額小為替を買うのに,150円請求される不思議。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:04:49 ID:2jHeypHc
>>93
メール便で食われている
定形外より安いからな

一応配達確認くらいはある
98名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:05:00 ID:x2ggZ04x
>>90
代わりのサービスを探せばいい
無ければ自分がそれに取って変わるビジネスチャンスと出来る
世の中そうして回ってるんだよ
99名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:06:06 ID:+robp8mN
正直まったく信用できないアンケートだな
数字を出させれば一発だろうに
100名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:06:44 ID:2jHeypHc
>>96
50円の定額小為替+手数料1枚につき100円w
101名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:07:33 ID:2jHeypHc
マジレスするとこの国の郵便システムは高い。

海外から送った方が安いw
102名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:07:33 ID:r6guD7HM
>>98
代わりのサービスなどないのだよ。
郵送で,戸籍謄抄本を市町村役場に請求する場合,
定額小為替を同封しなければならない。
現金を入れたら違法。
切手では受け付けられない。
103名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:09:06 ID:biRhaLeb
>>98
脳みそ薔薇色だなw
104名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:09:08 ID:x2ggZ04x
>>91
きっと彼らはこう言うだろうね

「民営化のせいで1秒でも過ぎたら規則違反となりました」

もう人間そのものが腐っているのかもしれない
105名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:11:25 ID:6Vv4gDtE

小泉批判しているのは、地方お土建屋、虚言癖大清属国バカチョンwww。

小泉、イチローネタはバカチョンを釣るためのネタwww。

 
106名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:13:59 ID:07HS8J4h
>>6
こないだ、何も知らずに買ったら、
手数料が一枚100円とかいわれて吹きそうになったわ
107名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:14:41 ID:me/+CXYx
お役所仕事の効率のままなら、人減らせばそのぶんサービス低下するのは必然。

このアンケートって、郵便局長自らが「私たちはお役所仕事しか出来ない無能です」って
自分でアピールしてるようなもんだな
108名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:16:49 ID:/zii1whL
なぜ選挙前のこの時期にこのニュースが…陰謀ではないのか。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:23:57 ID:q65Zgb4c
努力や工夫が足りないだけなのに
来なくなった客のせいにするとは・・・

110名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:24:21 ID:5MSo30QR
民営化前は小包の不在通知を受け取ると土曜日に近くの郵便局に
取りに行けたんだけど 今は土曜日に受け取り窓口を閉めてしまった
予め地域の主要郵便局に預けるように指示するか 午前中か午後ずっと
部屋で荷物を待っていなければならない 民営化でサービスは確実
に低下している

小泉にだまされた感は強いね
111名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:24:32 ID:GbAI2U20
世襲局長がやめればそれが一番の顧客サービスだよ
112名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:26:59 ID:r6guD7HM
配達記録が廃止され,簡易書留扱いに。
290円で済んだのに,今では380円
113名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:28:03 ID:TRQxX4S5
郵政民営化で手数料がなんでも馬鹿みたいに高くなった
114名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:31:08 ID:TRQxX4S5
郵便局員の応対は民営化の話がでるよりずっと前から良かった
民営化以前は近所の郵便局に古参の局員さんがいて、みんな顔見知りだった

いまは人がコロコロかわって、見た目のかわいい女の子局員は増えたが
行っても口調だけ丁寧でやってることはまったくドライで融通が利かない

民営化で明らかにサービスが低下している
115名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:34:06 ID:TRQxX4S5
世襲局長が問題だったのなら、税制をいじってそこだけ変えるようにもっていけばよかった
なにも民営化だなんて急進的な改革をする必要はなかった

むしろ世襲の問題は、民営化してもかわらないどころか、
今後、後継者がいる限り世襲局長は資本の論理で完全に固定化するだろう

民営化は完全なる誤り
116名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:34:47 ID:LpYzdGkn
郵便局だけが本当の民間になって、待遇さげられたので職員に被害者意識があるんだと思う。
JTやJRは独占企業で公務員待遇のまま。実際JR九州、四国、北海道は国営のままだし、
高速道路会社は100%国が所有してるし、NTTも公務員と同等の待遇だし。
郵便局だけが競争させられ給料減ったんだと思う。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:38:33 ID:TRQxX4S5
郵便局員のサービスや郵便事業だけでなく、郵貯・簡保の民営化も大失敗

郵貯・簡保が財投から外されて自主運用になり、
郵政公社単独ではノウハウがまったくない(財投は旧大蔵省のキャリアの仕事だった)ため、
自主運用については、アメリカやイギリスやオーストラリアやドイツやスイスの
金融機関やファンドが運用を委託されて、運用が儲かりもしないのに馬鹿高い手数料収入を得ている

許せない
118名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:38:49 ID:0438lpxc
>>86
そんなもん内々の話だろが
責任者の首だけすげ替えたって俺らには関係ない

替わった責任者が何か対策打つならまだわかるがやっても派遣の首すげ替えて「対策は打ちました」と誇示するのが関の山。
だいたい日本の管理責任者は末端にせきにんを全部負わせて勝ち逃げする。

>>85
ホントのこと突いたら「レッテル厨」かよwww
人に敬意を示さないのに人は俺様に敬意を示せ、てどんだけ勝手なんだ

てか、ここのカキコ見るとノーマライゼーションの思想など皆無だな。
まるで南アフリカだ。
老人専用ATM=黒人専用バス?
119名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:39:20 ID:LjXDTzBV
コストカットしてる結果なんだから当たり前。
大体、ようやく元々の職員のレベルの低さが浮き彫りになってきたのに
それを民営化のせいにするなよ。
まだまだ全然努力が足んないよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:41:35 ID:EJKWbheb
それで廃業した郵便局あるの? 8割も客が減ったら普通倒産だろう。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:42:27 ID:vJOt6KK+
>>99
実態を表してると思う。
貯金と保険つぶすのが目的。
外資保険やが先につぶれた。断末魔の攻勢だったのかな。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:42:38 ID:feVti8IK
>>118
>だいたい日本の管理責任者は末端にせきにんを全部負わせて勝ち逃げする。

マンガの読みすぎだろw
中間管理職が楽とか笑わせる
123名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:43:39 ID:TRQxX4S5
郵便局の窓口、たとえば国営化時代は郵貯や簡保に関する各種申請書について、
年寄りなんかは自分ではわからなくて書けないとき、古参の顔見知りの局員さんが笑顔で出てきて
書いてくれた
年寄り本人が家にいて、バイクでやってきた局員さんに通帳や印鑑さえ渡しても問題なかった
それですべてうまく行っていた

いまはかわいい女の子局員がカウンターにいるが、
「本人様が書く決まりなんです、規則ですのですみません」との一点張りで、年寄りが困惑している
124名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:44:04 ID:O1tk9XJL
郵政の労組が日本最大の極左の母体って本当?
125名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:45:25 ID:gusvlAxW
つうか郵便局の店舗にもよるだろうけど
たいがいヤル気ないこと山の如しだからな。

うちの近所の南台の郵便局は
店長?が最高ヤル気ないな。
客が順番待ちけっこうしてようがまったく接客する気ないし。
126名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:45:28 ID:zdQHhNME
>>116
重箱の隅をつつくようで悪いが、
JT・JR(JR東海は特に)は公務員待遇だった時よりも、遥かに給与が良い。

公務員は薄給だからな
127名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:45:43 ID:ueA1q+n0
>>124
郵政労組はミンス支持
128名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:45:52 ID:TRQxX4S5
>>124
嘘。
129名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:47:27 ID:O1tk9XJL
>>128
なんで?
新宿の郵便局にいるって聞いたよ?

詳しいんでしょ、あなた
きれいごと言わないで本当のこと言おうよ
130名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:47:53 ID:E5Yk0FE5
自然独占企業を民営化したらサービス悪化するのなんて経済学の基本だろ
サービスがよくなると思ってた奴は頭沸いてるんじゃね
それか店員が慇懃ならサービスがいいと勘違いしてる馬鹿かな
131名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:47:58 ID:t0Rf8dek
人に問題あるんじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:48:00 ID:+u+GKFQj
民業圧迫してまで事業拡げる意味ねえじゃん

日通と合併とか、ヤマト佐川を押しのけてコンビニ制覇とか馬鹿過ぎる
133名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:48:10 ID:kpcdjkS4
メール便は届かないことが結構有るからイヤだ。

「3ヶ月間も空き部屋だったから、入居者が居るとは思わなかった」
とか言って配達しないとかバカだろ。
134名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:49:04 ID:0438lpxc
>>122
中間管理職の話じゃねーよwww
ゴーンとかストリンガー見てみろや。
不振の責任全部下の者にしょわせて自分らは独裁者に成り上がっただろ
郵便局もそうなるんだよ。
小泉竹中方式だとな。
135名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:49:11 ID:TRQxX4S5
>>129
個々の職員には左翼思想の人間もいるが、団体としての組合はそこまで極端ではない
労組を極左団体ということにしたいわけ?じゃ、あんたは極右だ
136名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:50:14 ID:Piw4IFvu
また公務員にもどりたいからだろアホか。
職員が大変になったからだだこねていやがって。

この前も郵便局員が「小泉改革してなんかいいことありました?」
だってよw おまえが言うことじゃないだろといったらすごすご帰って行ったわ。
137名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:50:57 ID:YoqpW/p1
カンポを解約して270数万円を受け取った
そして同じカウンターにある郵貯に預けようとしたけど会社が違うと言われて
待ち券を取り金額を書いて待つ
本当にややこしい
138名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:51:33 ID:O1tk9XJL
>>135
そうなの?
メーデーの時に、一杯人を連れてきてたから凄いなぁって思ってたんだけど
やはり工作員さんは嘘ばかりつくんでしゅね
139名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:52:34 ID:feVti8IK
>>134
おいおい、話の流れでいけば中間管理職になるんじゃないのか?
それともお前は、現場の派遣の管理は役員がやっているとでも思ってるのか?
140名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:52:35 ID:wRAr71kg
>>27
集荷した後、無駄に貯めてわざと遅らせているんだっけ?
郵便が潰れたら宅配業者同士で争うから昔レベルに戻ると思うけどな。
141名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:52:43 ID:0438lpxc
>>123
>いまはかわいい女の子局員がカウンターにいるが、
>「本人様が書く決まりなんです、規則ですのですみません」との一点張りで、年寄りが困惑している
オレもそんなの見たことある。
かわいい女の子じゃなくて兄ちゃんだったが。
142名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:53:11 ID:tJqLp/bB
今の特定郵便局が、昔の庄屋家系がやってるって思ってないよな。
人権屋やら土建屋やらと仲がよろしいようで。
143名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:54:05 ID:TRQxX4S5
郵政民営化こそ、左翼思想
民でできないことまで民営化するのは、急進改革思想だからな

本来、左翼というのは国営化(社会主義)・民営化(自由主義)関係なく、急進改革思想のことを言う

小泉などはシカゴ学派のようなアメリカの左翼自由主義思想の影響を受けているんだよね
144名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:54:31 ID:0438lpxc
>>139
どアホが。
大元の話だろが。
中間管理職は誰の管理下にある?
145名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:55:02 ID:TRQxX4S5
>>138
おまえが工作員だろキモチワルイ
郵政民営化批判するのは工作員認定か阿呆
146名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:55:08 ID:O1tk9XJL
簡易郵便局は自販機を置いたり駐車場を広げたり頑張ってるとこが多いな。

それに比べて特定は、未だに殿様商売だ
147名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:59:42 ID:O1tk9XJL
日本航空は二十数年前まで特殊法人だったが民営化されて、サービスが改善された。

まぁ、労組がそのまま残って、人件費で終わってるが。
148名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:01:03 ID:x2ggZ04x
客足が減った=必要とされてない
だからそんなとこは早く潰れればいいんだよ
149名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:01:06 ID:LltpbI6Z
民営化する前はサービス悪かった。
窓口の人は仏頂面で何を聞いても要領得ないし、
荷物の配達も一々郵便局まで取りに行かないといけなかった。

民営化後は、入り口に質問応対の人がいて、
「何かご用でしょうか?」って話しかけてくれるし
荷物だって電話一本で再配達してくれるようになった。

民営化バンザイ!
150名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:01:20 ID:K/omY2wB
近くに金融機関が郵便局しかない、田舎のおばあちゃんが育てた野菜の売り上げ
の小銭が汚いっていつも両替を嫌がっていたが、民営化後は進んでやってくれるって
喜んでいた。今までいらっしゃいませも言ってなかったけど言うようになったらしい。
151名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:01:52 ID:wnYx9tv8
組合員はいい加減にサボタージュをやめろ
利用客不在の闘争にはうんざりだ
152名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:02:05 ID:feVti8IK
>>144

>>77
>窓口担当の派遣が誤配や遅配の責任取れるのか?
>>86
>責任とるのは責任者だろ
>問題が発生した時点の部門長が責任を問われる
>>118
>替わった責任者が何か対策打つならまだわかるがやっても派遣の首すげ替えて「対策は打ちました」と誇示するのが関の山。
>だいたい日本の管理責任者は末端にせきにんを全部負わせて勝ち逃げする。

この流れでなんで大元の話になるんだよ、低脳
153名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:04:11 ID:7PSbRBzM
> 客の苦情や不満を複数回答可で尋ねたところ、「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%で
>最も多く、「郵便物の誤配・遅配」「手数料の値上げ」「待ち時間の長さ」の順で続いた。

民営化して役所仕事から脱して利便性が増しているはずなのに
「求められる証明や書類が煩雑」なまま

民営化して合理化を進めているはずなのに
「郵便物の誤配・遅配」「手数料の値上げ」「待ち時間の長さ」

なんだよ郵便局に問題があるだけじゃないかwww
154名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:05:01 ID:z3Ta9g/P
>民営・分社化で郵便局員の業務が複雑になり、待ち時間が長くなった。

無能さを証明したのですね。わかりますw
155名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:06:15 ID:TRQxX4S5
郵政民営化を支持しているのは革命思想家の極左分子
自分で極左だとわかっておらず、逆に国士かなにかだと思っているのが痛い
156名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:06:21 ID:wRAr71kg
客の不満を民営化のせいにするような会社なら正直潰れて欲しいと思うんだけどな。
その貯蓄を全部地方銀行にまわせば地方も延命できるぜw
157名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:06:22 ID:0438lpxc
>>148
必要ないのは
客がまったくいなくなったところ
お前らが尊敬してやまない竹中平蔵ですら「全国に『遍く』設置しなければならない」と設置基準を設けたんだが?
158名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:07:48 ID:H9G3gX7g
親から保護してもらってると、でかい口も叩けるし、親とけんかもできるし、金をもらえる仕事ももらえる。

親離れすると、何もかも自分で稼がないとならないし、親とけんかしても意味無いし、金をもらえる仕事も自分で作らないとならない。

まるで少年から青年に成長したみたいだ。
郵便局は
159名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:08:20 ID:TRQxX4S5
>>157
だからそいつは極左分子なんだって
急進改革派の革命思想派なの
ガラガラポン派
いくら言っても通じないよ
160名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:08:53 ID:6c8P/wBK
>>1
これ要するに、郵便局員はクソってことじゃんかww 民間の足元にも及ばないクソサービスで今までどれだけ高給のぬるま湯にいたんだww
161名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:09:11 ID:0438lpxc
>>156
地銀すら相手にしないが、そこに確かに人が存在して金融機関を必要としている人がいる地域が確かに存在するんだが?
また安楽死施設か?WWW
162名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:09:41 ID:WuXCEtAI
どっちかというと、
お役所仕事風から
普通の会社になって
良かったと思うんだけどねぇ
163名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:10:59 ID:H9G3gX7g
かんぽの宿なんて建設せずに介護施設を設置してれば、国民が反対してくれたのに。

残念だ。
164名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:10:59 ID:iMhEvkhz
民営化に伴って他の配送業が色々対策したのに、肝心の郵政が何もしなかったからだろ。
だから客が離れたんだよ。 民営化ばかりが悪いんじゃない。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:11:38 ID:0438lpxc
>>80
俺様は人に敬意を払わないが
人は俺様に敬意を払え、とな
どこの独裁者だおまはんは?
166名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:11:45 ID:H1DzzUQ6
民営化になってから郵便局の車の運転が荒っぽくなった
167名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:12:05 ID:LpYzdGkn
特定郵便局かどうかはどうやって見分けるの?
168名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:12:53 ID:o/Hlkp22
かわいいっていうかケバい女子局員が増えた
ちょっとあか抜けないくらいが郵便局ぽくて好きだが
169名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:13:01 ID:TRQxX4S5
>>161
郵政三事業はなぜ国営だったかを元から考えればわかることなのにね
この三事業はナショナルミニマム達成のためのインフラ事業
インフラというのは単体で赤字であっても国家全体のことを考えると必要だからやっていたこと
つまり民にできることじゃない
民間にできることは民営化、の流れだが、
郵政事業ははじめから採算が取れないから、民間でできることじゃない
だからこういうのこそ、民間へ流してはいけないことなんだよね

結局、やっていたのは、「民間にできないことまで民営化」すること、だった
170名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:13:55 ID:TRQxX4S5
>>165
そいつは他人の利益を奪って自分のものにしたいだけの極左、革命主義者、ガラガラポン派だろ
171名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:14:46 ID:EK6Fi51b
【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。
172名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:14:47 ID:x2ggZ04x
>>157
竹中?ああ、そういえば昔そんな人もいたね

少ない利用者の為に全体から維持費を支出するかどうかは経営者の判断
郵便局という存在が物理的にそこに存在しなくてはならないとしたら、必然的に利用者は減らない
特定郵便局も儲からないんだったら宅配便業者やらに転向すればいいよ
173名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:15:31 ID:OSC37nWQ
別に地方に住むことを強制しているわけではない。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:15:31 ID:M3ovyA8r
>>169
あるぇ?

唯一の独立採算制を保つとCM流してたぞwww
175名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:16:20 ID:TRQxX4S5
>>172
宅配便業者も人口密度が低くて利益の出ないところには事務所を置かないよ
それに金融事業たる郵貯・簡保もどうするんだね?
176名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:16:21 ID:3sWoiXc7
自分たちの怠慢や努力不足を民営化のせいにするなよ
お役所根性が抜けてないんだ
177名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:17:20 ID:TRQxX4S5
>>174
だからそれは郵政民営化が決まったからだろ
決まったからには独立採算しかないから
営利企業化によるインフラ破壊しかない
178名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:17:46 ID:D7H6zRJI
これが民営化の成果だなwww
179名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:17:47 ID:FFX0WQO+
どう考えても分割の仕方が悪いわ。
180名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:18:36 ID:6c8P/wBK
>>133
それはある。独身社会人は昼間は留守に決まってるからと、ノックもせずに不在届けだけ入れていった某クロネコ。
せっかくたまたま休みの日に配達されるように手配したってのにw
181名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:18:58 ID:MdBwkequ
>>161
そういう地域って、だいたいは郵貯に加えて
信金・信組・JAが代わりを務めるんだけどな
182名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:19:27 ID:xHtIXucw BE:651546476-2BP(1000)
こんな民営化反対ありきのアンケートを真に受けてどうすんの
しかも特定郵便局相手のアンケートだろ
馬鹿すぎる
183名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:19:54 ID:M3ovyA8r
>>177
違うw

郵政事業は、官公庁唯一独立採算制で運営される組織だと、
大々的にCMしてたのだよw

知らんのか。
184名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:21:19 ID:OJv3RJ66
民営化と需要とは関係ないんじゃ・・・
185名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:21:23 ID:aydYtbRq
職員の能力が乏しいんだもん しょうがないじゃん
現場の一部は 親方日の丸気分で のんびり仕事してんにきまってる
186名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:21:35 ID:Vujbraw1
何か郵政族のスレだな。

末端に聞いたれ。
競争原理の民間だから守られた時期とは客減るの当たり前。
叩かれることが多いが、国鉄時代よりマシになったJRを見習え
187名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:22:26 ID:xHtIXucw BE:372312746-2BP(1000)
>「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%で
>最も多く、「郵便物の誤配・遅配」「手数料の値上げ」「待ち時間の長さ」の順で続いた。

しかもこれって民営化前からも続出してたクレームだろwww
手数料はともかくそれ以外は全部お前らの裁量で何とかできるじゃん
つーかそれが仕事じゃねえの?サボってんじゃねえよ社員どもw
188名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:23:29 ID:x2ggZ04x
>>165
それはお互い様というもの
今の若者を育てたのは今の老人なんだから、若者が老人に敬意を払わない風潮があるとしたら
その原因の根幹は老人にこそある

若者の風潮を批判するだけではなく、彼らを社会や組織の一員として構成しなくてはならない
その為には先達の態度や指導方法からして見直すべきだろう

郵便局の問題もそう
>>1の問題も経営者、管理職、現場責任者、そして現場と改善しなくてはならないもの
マネジメントがきちんと行われていないからこういう不満が起こるのであって、民営化という事実に対して前向きに向き合う努力が足りていない
郵便局関係者は堂々と文句垂れる前に自分達で出来ることを考えるべきなんだよ
189名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:23:55 ID:E5Yk0FE5
>>183
郵便事業単体と郵政省の区別もつかない方ですか?
190名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:24:04 ID:SzwwN5Df
>>167
赤カブが出入りしてないとこが特定郵便局
191名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:24:17 ID:abWHIIeI
>>106
ゆうちょ口座の有無にかかわらず、手数料が同じなのがおかしいな。
普通の銀行だったら口座持ってたら、手数料が割引になるのにな。
額面より高い手数料って---
192名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:25:33 ID:5lGaaTR3
為替の手数料が上がったのはちょっとたまらんが、概ね民営化してサービスよく
なったし、今まで公務員と思ってふんぞり返ってた奴らが商売を意識するように
なって良かったよ思ってるよ。

特定郵便局なんて、これまでだと公務員なのに世襲ができきるというおかしな制度。
逆に考えたら、民営化したんだから大手振って世襲できるだろ。
過疎地については考慮必要だが。
193名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:25:35 ID:M3ovyA8r
>>189
区別はしてますよ
あのCMがミスリーディング感たっぷりの物だと言うこともね。

ま、皮肉ってるだけですよ
194名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:25:40 ID:T0om9VqO
民営化して客が減ったんなら「俺は無能だ!」と言ってることにも等しい
今の郵便局長はそんな簡単なことさえ分からないアホばっかってことが言いたいのか?この記事は
195名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:25:48 ID:E5Yk0FE5
>>191
普通の銀行は定額小為替発行できないですが
完全な独占事業をなんで割り引く必要があんの?
196名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:26:29 ID:M3ovyA8r
>>188
同意同スタンス。
197名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:27:36 ID:EK6Fi51b
全国郵便局長会にアンケート採らせればそりゃ民営化反対するだろ

だって世襲で郵便局長になれる特権がなくなるもん

これまでは世襲で自動的に公務員になれて、公務員だから局の成績が悪かろうと
収入は全く減らなかったのが、民営化されたらその特権もなくなれば、局長としてきちんと局の経営をしないと
自分の給料減るようになるしね

そりゃ楽な親方日の丸がいいよ、定年まで公務員だし収入は安定してるし、定年になったら妻や息子に局長ゆずれるもんね
198名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:28:33 ID:TRQxX4S5
>>183
馬鹿すぎるおまえw
小泉に騙されたクチだな

その当時で独立採算という解釈ならば、当然郵貯・簡保による財政投融資による運用が勘案されていたことになる

いまの日本郵政はすでに自主運用で財投はなくなって、財政融資が独立採算にさせられてしまってるんだよ
そして馬鹿高い手数料を取って郵貯・簡保の運用の下請けをやってるのは海外の金融機関やファンド
国民の財産が外人に盗まれて毀損しているんだ
199名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:29:17 ID:x2ggZ04x
>>175
必要ない
本当に必要なら利用者が転居する
転居できない理由が郵便局機能を上回るのだとしたら、利用者が我慢するだろう
局を維持する何らかの必要性があるなら本社側が維持する
200名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:29:26 ID:TRQxX4S5
>>193
声の大きい馬鹿というのは、まさにおまえのこと
おまえこそが、日本を破壊する分子だよ

201名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:30:30 ID:b0NxaVtj
実際に計測した数字じゃなくて、既得権益奪われる側の連中の印象アンケートって、
その時点で胡散臭すぎる気するけど。
202名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:30:51 ID:TRQxX4S5
>>199
地方の過疎化と国土の衰退推進派だな売国奴め!
203名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:31:51 ID:H9G3gX7g
日本全国津々浦々郵便局巡りしたけど、
本当に過疎ってる地域の郵便局って、
なり手がいないから一時閉鎖ばかりだよ。

あとは、企業の厚生係が代わりに簡易郵便局をやってるとか。(埼玉秩父中津川鉱山郵便局)

あとは北海道の道東の集落にあった郵便局は牧場の経営者だった。

テレビに出てくるような特定郵便局って、大体専従で、近隣の農協の簡易郵便局と競合してたとこばかりだったなぁ〜

しかも不便で駐車場が無くて、郵便局前に違反駐車しちゃう環境を放置してるとこばっか
204名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:32:36 ID:M3ovyA8r
>>198
>>200
だからCMしてた側に言えば?

そして、何故あの頃にミスリードだと現場から声が上がらない?
ぬるま湯の上で胡坐かいてた連中に何かを批判する資格なんぞ無い無い。

騙されただとか、日本を破壊するだとか、そっくりそのままお返しする。
205名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:35:55 ID:M3ovyA8r
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250989812/

じっぷらにも立ってた
良かったな、色んな人の目にこの話題が触れて。
206名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:36:55 ID:kOURGrjy
うわーーー! 民主政権になるとおもって、全特が動き始めた。
民営化に逆行する動きになりそうだな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
207名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:37:14 ID:TRQxX4S5
>>204
説明が足りなかっただけで革命かよw
おまえら極左の発想は理解できんわ

郵政なんか民営化しないでインフラとしてナショナルミニマムを維持したままでも、
サービスの向上や効率化は可能だったんだ
ところが民営化という革命の流れで国民が騙されて、制度改革ができなくなってしまった
208名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:37:56 ID:7s9DW4/e
「合理化した=サービスが悪くなる」っていう思考停止頭が問題なんだよ。民間は合理化UP+サービスUPを同時にしてるんだぜ。

ま「合理化した=サービスが悪くなる」を信じちゃうおバカさんが多いからぬけぬけとこんなこと恥ずかし気もなく言えちゃうんだろうけど。
209名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:38:13 ID:zMjUHty3
郵便制度の社会的な意義はネットの出現で消滅しつつある
これから50年かけてゆっくりと死にゆく組織だよ
210名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:39:57 ID:x2ggZ04x
>>202
領土の維持とは郵便局によって行われるものではない
また維持管理が目的なら郵便局機能そのものが、それを行う機関によって賄われるべきもの

過疎化とは利便性を求め人口が流動的に変化していった経過に過ぎない
その流れは国営郵便局が存在した時点で既に顕著に起きていたこと
それに対し極めて非効率な対応を取り続ければ、それこそ国力の弱体化を招くだろう
211名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:41:27 ID:M3ovyA8r
>>207
いいえ、保守派ですよ
但し、まだまだ公務員改革は必要と考えますけど。

制度改革については、民間会社となった郵政さんが、内部で努力するべき話です。
212名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:42:50 ID:TRQxX4S5
>>210
>また維持管理が目的なら郵便局機能そのものが、それを行う機関によって賄われるべきもの

だーかーらー、郵政事業は明治から営々と行われてきていたんだろうが!
売国極左分子めが!

国土維持のコストで国力の弱体化?ふざけんな!
日本はロシアやアメリカと違って、山岳で構成された列島なんだ
日本の国土は古代から営々と行われてきた治山や治水で丁寧に手入れしてこそ価値が維持されるものなんだよ!

声のでかい馬鹿めが!
213名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:44:15 ID:M3ovyA8r
>>212
どんな秘境渓谷にお住みかは知りませんがね

今、宅急便でさえ届かない地域ってあるのか?
民間でも十分対応できる証拠なんだけどな
214名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:44:18 ID:TRQxX4S5
>>211
いいえ、あなたは左翼です
左翼というのは、あなたのような急進改革派のことを言う
これには社会主義か自由主義かという区分けは関係ない
自由主義でも、あなたのように急進改革を行うのがいいと考えるのは左翼なの
シカゴ学派、リバタリアン、ネオリベラル、ガラガラポン派
215名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:45:06 ID:TRQxX4S5
>>213
おまえが、「届くかどうか」の方の片手落ち視点だけしか見ていないことがよくわかった
馬鹿め
216名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:45:24 ID:M3ovyA8r
>>214
いいえ、保守派です

現状の過剰な文官支配を憂慮してるだけ。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:45:31 ID:zMjUHty3
義務教育にITリテラシー教育を盛り込んで
これから20年かけて全ての国民がPCを使えるようにすべき

「PC教育の義務化」

これによって社会インフラのかなりの部分が省力化できるし
国際的な競争力強化にも繋がる

簡単に施策可能な政策だから
直ちに実行すべきだな
218名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:46:14 ID:TRQxX4S5
>>216
いいえ、あなたは自分が分かってないか嘘をついているかだけの、極左です
危険分子
219名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:47:29 ID:hwLjDgmC
減った気がする、じゃなくて、実際の利用者数はどうなの?
まさか統計取ってないなんてことはないでしょうねw
220名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:47:45 ID:M3ovyA8r
>>215
インフラにそれ以上の何を望むんですかね?
まさか郵政社員にじいさんばあさんの面倒でも見て貰うんですか?

>>218
レッテル貼りが好きですねえ。
221名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:47:56 ID:TRQxX4S5
>>216
行政の非効率が問題なら、ヨーロッパのように行政オンブズマン制度を設ければいい
日本には国政にはオンブズマンがないし、地方行政でも勝手連のオンブズマンであって制度化されてない

その選択肢をはじめから拒否して、いきなり市場原理を移植するような暴挙は、自由主義左翼による革命
危険思想だ

222名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:48:35 ID:x2ggZ04x
>>207
真の保守主義は、現実については、真の革命主義につねに同意する。
保守主義は、事実について現実的であることにおいては、決して保守的ではない。
223名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:02 ID:H9G3gX7g
仲がいいな、お前ら。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:14 ID:rqbaOJpS
あと配達員の給料は下がったんだよな。
社長は大臣クビにしても椅子にへばりついてるのになんだったんだよこの改革(笑)
225名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:14 ID:TRQxX4S5
>>220
過疎地なら集配拠点までは車で時間かけて行けと
馬鹿すぎるおまえ

レッテルじゃないよ
正しい評価だ
226名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:31 ID:MsMIelI4
民営化で値上げするって事は
今まで何か(税金)で補填してたって事だ

自由競争に加わった以上、むだを排除してコストダウンしろ
227名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:49:50 ID:TRQxX4S5
>>222
馬鹿、おまえの言ってるのは全体主義革命だ
おまえの定義での保守は、ナチス思想だキチガイ
228名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:51:30 ID:M3ovyA8r
>>225
だから民間企業がそれをやってるでしょうよ
民間に出来るじゃないか。
229名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:52:46 ID:rqbaOJpS
麻生とか局の削減で不便になる事は無いだろうとかほざいてたけど実際は減ってるよな。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:52:50 ID:TRQxX4S5
>>228
それは荷物を届けるほうだろうが
それにそういうところでの金融事業は民間がやってるのか?馬鹿だろおまえ

無知なくせに声のでかい馬鹿ほど厄介なものは無い
231名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:54:56 ID:x2ggZ04x
>>212
治水やら開発やらを行ってきたのは郵便局ではなく、またそれを維持するのも郵便局ではない
232名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:55:25 ID:M3ovyA8r
>>230
金融機関だって、電話1本で手続きしに来るけど?
ATMを備えたコンビニの無い田舎ってのも今時珍しいくらいだし

いいから、郵政が国家事業で無いと達成できないサービスってのを具体的に挙げてみ
233名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:55:42 ID:TRQxX4S5
>>229
その書きこみ、公職選挙法違反

特定の候補者のことについては言わないが、
当時でも民営化に最後まで反対して、最後に妥協した政治家のなかには、
そういうふうに民営化に一定の法的規制をかけることで郵便局のネットワークを維持しようという考えがあった
しかし、それはそれで特定の民間企業に規制をかけることになり、これは明らかにアンフェアだし、
当然、アメリカなどの外国から攻撃される口実を与えられることになる
そもそも民営化じたいが間違っていたんだからな
234名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:57:41 ID:VnijZ4lN
民営化の必要性自体は疑問だが
特定郵便局に経営努力が全く感じられないのは事実
235名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:58:08 ID:TRQxX4S5
>>231
過疎地の郵便局をりようしているような人々とその共同体だ

>>232
過疎地では郵便局のようなサービス拠点が消滅してそういうサービスが非常に不便になる
これが>>1の主旨だろうが
国家事業でないと達成できないサービスはこういった拠点についてだけでなく、
財政投融資もだ
おまえらのようなガラガラポンの極左が言うことは滅茶苦茶だな
236名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:59:03 ID:TRQxX4S5
革命家はマジで黙れ
237名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:59:23 ID:M3ovyA8r
>>235
不便になったのかね?

で、国家事業ならそれが十分に達成できる、出来てたの?
238名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:01:07 ID:hwLjDgmC
午後5時で閉まっちゃう郵便局。
土日祝は閉まっちゃう郵便局。
荷物や書留を持ち帰られると、受け取りまでが一苦労♪
239名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:01:16 ID:M3ovyA8r
>>236
燃料切れ?

もっと持論展開してくれよw
君は近年稀に見る逸材なんだから(ネタ的に)
240名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:02:05 ID:sSCWvDHR
定額子為替手数料が10倍になったのが困る。
241名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:03:42 ID:M3ovyA8r
>>236
君の大好きな革命家がいっぱいw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250989812/

こっちでも暴れた方が良さげw
242名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:04:34 ID:x2ggZ04x
過疎地域は過疎地域なりに工夫して生活しているんだよ
郵便局がなければ成り立ちませんっていうことはない
ていうか過疎地域の郵便局だって現状でも最低限機能してるだろ

>>1で文句垂れてるのは競争に負けて責任転嫁している連中じゃないか
地域に必要な存在たれば>>1のような文句は出てこないだろう
243名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:05:43 ID:TRQxX4S5
>>239
愚民、おまえらの存在は日本の恥部として後世語り継がれるだろう
ナチスで熱狂したドイツの馬鹿どものようにな
244名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:07:30 ID:TRQxX4S5
>>237
できてたよ
もっと効率化するには民営化でなくオンブズマン制度の整備で対応できた
それをまずやらずにいきなり民営化という革命だからなー、滅茶苦茶だよおまえら
245名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:07:35 ID:wnYx9tv8
財政投融資は郵貯に限らず廃止になっていたはずでは
246名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:07:38 ID:S0+Oc1U7
局員が働かないだけだろ。サービスレベルを向上させるという意識が薄い。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:07:41 ID:M3ovyA8r
>>243
俺も同感だな

文官に食い潰された国として、世界に語り継がれるわな。
248名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:08:49 ID:M3ovyA8r
>>244
だからそれは今でも出来る話じゃないのか?

民営化されたから、内部での努力も何もしませんってどうなの?
249名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:09:04 ID:TRQxX4S5
>>247
ほらほら、まともな反論に窮して詭弁で意趣返ししたつもりになっている
な、だからおまえらの考えは所詮その程度なんだよ

熱狂しているだけ
250名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:09:16 ID:jFKZZXdx
郵便なんてもういらないよ
251名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:10:13 ID:0438lpxc
>>188
変な見方で先人の言葉を捩曲げたり
厳しい言葉の裏側にある気持ちを汲まずに言葉尻だけ捉えて憎悪感情だけ抱いてるヤツが言っても説得力ないぞ
252名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:10:27 ID:TRQxX4S5
>>248
今じゃできないな
ナショナルミニマム維持と効率化バランスが後者に触れて前者がおろそかになる
そもそもなんで郵政が国営だったのか、おまえさんはそこを忘れているんだよ
253名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:12:05 ID:M3ovyA8r
>>249
悪い、実は都市部に住む俺には郵政民営化なんぞ毛ほども痛くも痒くもないんだわ
仕事上為替を扱う事も無いし
書類なんかはヤマトさんだし

顔真っ赤にしてる元公務員さんらしき人を煽るのが面白くてついな。
254名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:13:04 ID:TRQxX4S5
>>241
いやいや、こっちは自分の考えに乗っ取って理論武装と議論の練習をしているのであって、
こんなネットで世論まで変えられると思ってないから、そっちのスレへ行っても忙しくなるだけで、意味がない

255名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:13:39 ID:LYDM6imQ
>>3,7
もともと郵政の公務員どもだからなあ
効率化は最も不得意。

時給800円のパートのほうが仕事が早いと思う。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:14:34 ID:TRQxX4S5
>>253
俺もここでは議論の練習をしているだけで、おまえを本気で説得できると思ってるわけじゃないんで、悪かったな
まあ、革命熱狂してなさい
257名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:15:03 ID:x2ggZ04x
>>251
俺は現実的なものの見方をしているだけだよ

若者を育てた老人は敬意を示され、そうでないものは嫌悪される
地域住民に必要とされている郵便局は生き残り、そうでないものは淘汰される

本質的に企業とは社会に存在させていただいているものであって、それ以上でもそれ以下でもない
258名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:15:18 ID:M3ovyA8r
>>256
お疲れさん^^
259名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:17:32 ID:TRQxX4S5
>>258
いやいや、郵政民営化支持なんでしょ?だったら俺はおまえのような人間が嫌いだから
ネットで説得して考えを変えさせようと思ってないだけだからね、勘違いしないで
260名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:20:23 ID:TRQxX4S5
いまテレビ見てるが、
郵政事業がまだ規制されてて国民の財産がサブプラ詐欺に引っかからなかったのは本当によかった
日本は本当に幸運だった

261名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:22:57 ID:0438lpxc
>>248
やってねえじゃん実際
偉いさんは昔の偉いさんから奪った利権の山分けにご執心だし、
やれ研修は奥谷のところが取った、やれカードは西川の古巣が取った、やれかんぽの宿は宮内が取った、そんなことばっかりやってる。
で、責任は末端に押し付けて自分の責任は取らない

それのどこが内部の努力?
262名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:23:20 ID:qkGwHxai
そもそも最初からなぜ「郵政民営化」と叫びだしたのか
不可解だった。どうせ外圧だろと。
263名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:25:25 ID:x2ggZ04x
>>259
君の話は民営化という既に起こった事実に対し不平不満を並べ立てているだけに過ぎない
まさに問題はその点にあり、そこから出来る改善策の模索を放棄すれば、当然衰退しか待っていない
明日は今日とは違い、また必ず明日は来る
過去からの脱却が無くては企業というものは生き残れないんだよ
264名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:28:29 ID:P3tdy8Zk
昼間の混む時間にちんたらやってるからだろう
265名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:28:37 ID:TRQxX4S5
>>261
おいおい、民営化というのは民営化だよ、意味分かる?
国営時代だと公務員だから利権がいけないということだったの

民営になって民間企業なら資本の論理しかないから内部の利権は当然だろ
民間会社の内部で誰それが陣取って利権をあさってるかなんて株主が容認してる限り自由だろうが
たとえば、国営なら贈収賄という犯罪になるところ、民営ならただのリベートであって株主が認めればそれは正当な行為だ
民営なら、関係者の間で認めれば利権なんか正当化されるんだよ

株主がチェックするじゃないかというが、他の企業を見ても株主がそういうことにクチをはさむのは滅多にないぞ
そういうことギャーギャーわめくのは、企業の利益を吸い上げたい外人ハゲタカだけだ

266名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:29:28 ID:TRQxX4S5
>>263
>まさに問題はその点にあり、そこから出来る改善策の模索を放棄すれば、当然衰退しか待っていない

まさにそれ、太平洋戦争に突っ走った軍部の言い草だな
根拠希薄な衰退論
267名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:34:53 ID:MXRHQaHW
郵便局はわざと不便にしてるな
「ほーら民営化は失敗でしょ」
という悪あがき
268名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:35:34 ID:0438lpxc
>>257
お前のようなヤカラに人を敬う心があるとは思えんな。
若者を育てた、て、育ったとする基準は何よ?
成り上がったら育ったことになると?
お前は育てられた人が良くなかったからそんなこと言ってるのかな?
そんなこと言っちゃっていいのかな?

客が減ってる店など不要とか、それは都会では当て嵌まる論理。いくら客が減っててもそこしか選択肢のない地方の集落とかに当て嵌めようとしてる時点で0点。
269名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:36:37 ID:TRQxX4S5
>>268
そいつまさにダーウィニストだからな
ナチスと同じ
270名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:39:01 ID:x2ggZ04x
>>266
いい加減話を元に戻してくれないかな

>>1のアンケートは過去に保護されていた特定郵便局の局長が、その既得権益保護の為に出した不満声明に過ぎない
その書かれている内容が酷いもので、それは民営化のせいじゃなく努力不足だからだろうというのが俺の見解

それに対する反論が「黙れ極左主義で戦争肯定のナチス礼賛売国奴ども」ではお話にならない
理論武装した議論の練習としても、方法論が間違っているから間違った成果しか上がらないと思うんだけど
271名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:40:45 ID:TRQxX4S5
>>270
俺のちょっと前の書きこみ読んだか?
民営化を選択する前にやることがあったという俺の書きこみ読んでないだろ
読まずに勝手に決め付けるな低脳
272名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:41:44 ID:80YQmuvd
あくまで俺個人レベルでは民営化されようが全く生活に支障はないなあ。
273名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:41:59 ID:xmRbcQmW
すげー気持ち悪いレスの応酬が続いております。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:43:48 ID:0438lpxc
>>265
>民営になって民間企業なら資本の論理しかないから内部の利権は当然だろ
>民間会社の内部で誰それが陣取って利権をあさってるかなんて株主が容認してる限り自由だろうが
研修をアールじゃなくてパソナがやってなんかデメリットでもあるのか?
カードを三井住友じゃなくセゾンがやったらなんか不都合でもあるのか?て話。
275名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:47:05 ID:x2ggZ04x
>>268
君の視点で俺が悪い人間だとしたら、それは俺自身の責任だろう
自分自身の責任だから、その由来が育てた老人にあるとしてもそれに対する結果は自分に振りかかってくる

特定郵便局も同じことで、民営化という現象に不満の由来があったとしても、その責任は契約している特定郵便局が負うべきもの
昨日とは違う今日が来ている現実を直視しなくてはいけない
今日とは違う明日に備えなくてはいけないんだよ
276名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:48:22 ID:IqbhkohZ
結局民営化してどこが得したんだ
277名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:48:59 ID:VCvt3Zn9
>>1
なぜ数値で計算できるのに局長の感覚でアンケートとるの?
待ち時間計算比較すればいいじゃない。
278名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:53:40 ID:TRQxX4S5
>>275
それは一部正しい
特定郵便局はとりあえず現今の制度下では、システムではなく個々で生き残る努力をしないといけない

しかし弱肉強食つまりダーウィニズムの優性思想を社会に敷衍して優性民営化議論の
どのような分野にでも適用していいという話ではない

そういう現状追認は他方でナチス政権や大政翼賛会といった急進変化について行った
プリミティブな国民の発想でもある
279名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:54:28 ID:TRQxX4S5
まちがえた
×優性民営化
○郵政民営化
280名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:59:17 ID:QTnZgbcS
なんでも民営化のせいにすんなよ(苦笑)
281名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:59:38 ID:09/fT6CA
>>278
 それと、待ち時間が長くなる話とどういう関係が?
282名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:59:57 ID:x2ggZ04x
そもそも客減った原因が「民営化したから」としかしていないのがおかしい
どんな商売でも競合相手や市場変化、景気や需要の量的・質的変化に影響を受ける
それらを度外視している時点で>>1のアンケートは自らの欲望を間接的に表明しているものに過ぎない

発生した問題点や課題について常に取り組むのが現場責任者の仕事だろう
そしてその結果として客足が遠退いた
文句言うだけで上手く対応出来ない特定郵便局は潰れるだけだよ
283名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:01:20 ID:P89HPNPT
俺が童貞なのは民営化したから
284名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:03:28 ID:ryElqmly
>>282
自分達の先祖代々住んでる土地を安易に捨てる考えは日本人は持って居ません…大陸の方ですか?
285名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:08:55 ID:0438lpxc
>>275
>俺が悪い人間だとしたら、それは俺自身の責任だろう
>自分自身の責任だから、その由来が育てた老人にあるとしてもそれに対する結果は自分に振りかかってくる
何軟化してやがんだキメェwww
お前はガラガラポン論を貫いとけばいいんだよ。
それを妙に軟化させるのなら、お前は「年老いた大きな風見鶏」だ
286名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:09:20 ID:E/vm7N/h
民営化前も後もかわらず、すごく愛想が悪いところがある
だから行きたくない
287Global FX:2009/08/23(日) 12:11:58 ID:Q2nfXaM1
「お金を増やしたいあなた、協力できます。メール下さい」
288名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:11:59 ID:x2ggZ04x
>>278
全体思想も資本主義もどちらも完全な社会形態とは言えない
人間とは不完全な生き物であるから、不完全を許容するシステムが必要だろう

君はナチスや大政翼賛会など一見関係ありそうに見えて実は関係ない例示をして印象操作をしているね
上記のものは不完全なものを許容出来ず、完全な政治思想を求めた結果暴走したものだろう
その結果戦争に敗れ、政権は交代した

このように政治とは常に移ろうものであり、郵政民営化もまた移ろう政策となるかもしれない
こうした現実に対して重要なことは「起きている現実にどう対応するか」であり、特定郵便局においては>>1のような情けない結果となった

真に地域に必要なサービスとして特定郵便局自身が努力するべき時期であり、その中で起こる淘汰は歴史的必然とも言えるだろう
289名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:16:34 ID:x2ggZ04x
>>284
安心していいよ
近くに郵便局が無くても生活出来るから
地方に至るまで道路整備が進み、またさらに進んでる
郵便物などは子や孫が街まで出しに行けばいいだろう

崇高な方なら先祖の土地を守るための苦労は惜しむものではないということはご理解いただけるのではないかな
290名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:18:00 ID:paYDlyVx
こいつらがこう言ってるんなら
やっぱ民営化は正しかったんだな
291名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:19:58 ID:C2JGvyu8
だいたい郵便局行くこと少なくなってるもの。銀行もそうだけど、ほとんど
コンビニで済む。僻地はコンビニに補助金つければいいんじゃないの
292名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:20:23 ID:395G+FI4
マンコも戦後、民営化されておまえらみたいなのが増えたな
293名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:23:48 ID:0cd5F5yt
企業努力が足りないよ
もっと効率的に人を使わないと
まず窓口係の時間当たりの接客数を把握して効率の悪い奴はクビね
奥で新聞読んでるだけのカスもクビにして意欲ある若者を複数雇いなさい
民間じゃあ窓口が受け付けてすぐに奥の作業者に渡してどんどん捌いているでしょ
要ははやり方!これまでのぬるま湯親方日の丸根性でやってたら駄目だってこと
294名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:24:39 ID:TRQxX4S5
>>288
>不完全を許容するシステムが必要だろう

>上記のものは不完全なものを許容出来ず、完全な政治思想を求めた結果暴走したものだろう

矛盾してるよ
必要なのは、不完全を許容する「システム」じゃなくて「国民」
完全なシステムがあるものと思い込んでる国民が問題なの
実は国民に蔓延しているその発想そのものが急進的改革の動機なのであって、左翼思想、ユートピア論

ユートピア論を排すれば、もっと保守的で穏健的なゆっくりとした改革になる
それを許容できない国民が、システムに完全があると思い込んでそれを実現しようと思うせっかちなの
そういう人々は思想的には均衡点の認識が、静的なの
均衡そのものが変化する動的なモデルが認識できない、考えがプリミティブだから
きみもそこの区別がしっかりできてないからこそ、そういう未分化がそういうふうに言動に表れるわけ
295名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:25:06 ID:bjUr26wy
お客の人数より、収支報告を聞きたいんだがな!
296名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:27:43 ID:bjUr26wy
かつての郵便局の機能って、今やコンビニやネットその他でもっと便利に代用できるからね。

郵便局ならではって、簡保、郵貯くらいか?
297名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:31:17 ID:/o1QG/3J
まず役所ばりの偉そうな態度をなんとかしろ!
窓口に行っても挨拶もなし、ありがとうございましたもなし。
公務員でもないのにそんな生意気な態度とってたら客も減るわ!
298名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:32:26 ID:C2JGvyu8
窓口云々は見直したほうがいいかもしれない。窓口を別会社にして
そこに4事業業務委託という形で窓口一本化すべきだった
299名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:34:01 ID:C2JGvyu8
>>297
中央郵便局だと接客は改善されてるよ。深夜コンビニよりましな
接客なら我慢しとけば?
300名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:35:22 ID:x2ggZ04x
>>294
ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ

あまねく地域に利便性の高いサービスを競合他社を無視して供給するなど、それこそ理想論であり現実に対応出来ない硬直した思想だよ
301名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:35:36 ID:kC0kD8Ko
> 全国郵便局長会は、特定郵便局長にある者を構成員とし、1953年に発足した任意団体

小泉が潰そうとしたところだから反発してるだけだな。
つうか、"「少し増えた」「大幅に増えた」の3.5%”と回答した人が特定されて糾弾されるんじゃないか?w
302名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:36:30 ID:mYypah8t
まだ地域別に分割したほうがよかったんじゃないかな
郵便は全国一律料金という決まりがあるから
会社によって料金が変わるという不利益もないし
303名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:39:48 ID:dtzFEdZC
まあ、ある程度利益の出る体制でないと
公的資金投入とかになりかねないからな。
304名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:40:04 ID:C2JGvyu8
>>302
大都市があるところとないところじゃ収益率が違うから、それは無茶というもの。
郵政改革は財政投融資に野放図に使われるのを防止するためだから、郵便
事業は官営のままとかにしてもよかったかも
305名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:41:06 ID:/o1QG/3J
>>299
うちは田舎だから、深夜コンビニは接客抜群にいいぞ。
学生のバイトですらちゃんとしているのに、郵便局の大人がちゃんと接客してないってのは
なんか納得いかない。

まぁ、ここで言っても仕方ないことは分かってるんだが・・・
306名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:41:17 ID:3sgyWJ4C
確かに昼休みの40人待ちとか無理w

307名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:42:22 ID:kC0kD8Ko
>>304
郵便事業が官営のままなら、年賀状のノルマ販売という無駄な努力をしなくてすんだだろうね。
308名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:43:28 ID:C2JGvyu8
>>305
金髪あんちゃんとか中国人だか韓国人だかがいるんじゃないの?うちも
けっこう田舎ではあるけどそんなんばっか。でも別に不愉快とかじゃないけど
309名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:43:47 ID:OXqAcCum
特定局とかさんざ甘い汁吸ったからもういいだろ。
310名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:45:17 ID:8apKjuBS
郵便局が世襲ってどう考えてもおかしい。
311名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:45:57 ID:C2JGvyu8
>>307
それは昔からじゃないの。大きな会社なら販売協力要請があったはず。
これが断りづらいのでついつい協力しちゃうんだけど
312名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:48:09 ID:MZp2j+eO
何で郵政利権を何も持ってない奴が
小泉改革を批判してるんだ?
税金吸われるのを擁護するなんて馬鹿すぎるだろ
 by 元社長のブログ
313名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:49:38 ID:ifr1/RHk
民営化といっても中むの人は一緒、態度も一緒、だから
減収減益となって、自分たちの給料に響きだしてからやっと
サービス向上や客の取り込みを真剣に考え出すんだろ
それまでは、民営化のメリットは見えてこないよ
314名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:52:22 ID:kC0kD8Ko
>>311
社員一人ひとり、パートにまでノルマを課してるとかで、金券ショップにあふれるようになった。
315名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:53:58 ID:8apKjuBS
田舎どうこうで擁護してるの見るけど、
田舎は郵便物を回収に来てもらえないの?
あのサービスは都市部だけ?
316名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:56:22 ID:LW5VkWZi
>>310
その権利も売買できるらしい
317名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:58:32 ID:7PSbRBzM
年賀状は紙資源の無駄遣い
318名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:01:31 ID:3Famwirl
>>310
だって、元々個人にお願いして郵便業務を委託してたんだから。
いってみればフランチャイズ。
だけど、個人事業主の顔と公務員の顔を使い分けるのはズルいわな。
319名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:05:11 ID:bjUr26wy
世襲の公務員って、それは貴族というのではないか?
320名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:07:53 ID:3DWXBwej
>郵政改革は財政投融資に野放図に
>使われるのを防止するためだから、郵便
>事業は官営のままとかにしてもよかったかも

郵政利権は郵貯だけでなく
特定郵便局や郵便局長がその地位を利用して
選挙の票集めをして郵政族議員に
票を与えて便宜を図って改革しても元に戻そうとするから
それを駆除するためには民営化しなきゃ駄目。
321名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:09:21 ID:UYhjfwwr
民営化が原因ではなく経営努力を怠ったからだろ
見てると無駄な動きと作業が多すぎ
322名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:13:16 ID:E/vm7N/h
民営の機関としては後発なんだから他の民営の機関とサービスで差をつけるべき
サラリーマンが行ける時間帯(夜とか休日とか)に窓口開けば客増えるんじゃない?
323名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:20:34 ID:Ds08Hm0/
通常切手と官製?wハガキを通販で買えるよーに、はよ法律変えてくれよっ!
めっちゃ不便やねんっ!!
324名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:20:39 ID:C2JGvyu8
>>322
サラリーマンなら中抜けで今でも行ってるだろ。工場とかなら難しいけど。
325名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:21:23 ID:C2JGvyu8
>>323
コンビニで売ってるんだけど、ちょっとは外に出ようよ。
326名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:23:19 ID:Ds08Hm0/
>>325
ばーろ、自慢じゃないが、ウチは田舎じゃあ
327名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:26:54 ID:UqmDEFKL
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t!./・\ ./・\ !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { トェェェァ` j ハ─   麻生太郎・自民党・公明党の予想通り
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ   これを目的に郵政民営化したんだよwww
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     
                  〈 \ \ノ つ | \ | \    
              _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
              >                  <
            /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
          \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
           ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
328名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:27:04 ID:FP4b3V/i
それほどの田舎なら、集落内にある郵便切手類販売所の商店か民家でうってるだろ。
329名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:27:23 ID:Ds08Hm0/
>>325
一番近いコンビニ行くには、バスに乗んなきゃいけないんだぞっ!
しかもそのバスって、夜の7時代で無くなるんだぞっ!!
今は、カネ渡してうちのカーチャンに買ってもらっとるんだぞ。
330名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:29:16 ID:Ds08Hm0/
>>328
田舎の商店が夜遅くまでやってると思ってるの?
7時までには閉まるど。
331名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:30:26 ID:C2JGvyu8
>>329
学生か勤め人なら通学通勤経路にありそうなもんだが、やっぱ引きこもってる?
332名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:30:31 ID:tJqLp/bB
外務なんて昔試験なんかなしで入職できたじゃん。全逓vs全郵政=全解連vs解同 全日同
国鉄解散のときも国鉄から外務で送り込んできたよな。
民営化でこの構図が抜けるんならイイんじゃないかな、特定のおっさんどもあぐらかいてる
場合じゃないぞ。 
333名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:31:01 ID:FP4b3V/i
>>330

かぁちゃんはいつ買いに行ってんだよ
334名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:32:37 ID:yt2hiURw
田舎なら車の運転ぐらいできるだろ
335名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:32:40 ID:Ds08Hm0/
通常切手と官製ハガキって、現金あつかいやから
宅配便で送っちゃダメなのけ?
336名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:34:29 ID:C2JGvyu8
>>335
切手で支払いとか昔やったから通信販売禁止されてるわけじゃないとおもうけど
337名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:35:21 ID:Ds08Hm0/
>>333 >>334
近所の簡易郵便局に歩いて、自転車の免許ならある。
338名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:38:25 ID:C2JGvyu8
>>337
よくわかんねえな。7時までに買いにいけないってことは自分は
その時間通学通勤してるんだろ?経路、通学通勤先もコンビニ、
郵便局がないほど田舎なのか?
339名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:42:11 ID:Ds08Hm0/
>>338
昼休みの時間帯の郵便局が混むから、問題なんやろが。
それとも仕事サボって買いにいけと?
コンビ二は、通勤ルートから外れてる。自宅から自転車で
いくと、ひと山越えないとあかんねん。
340名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:46:57 ID:xmRbcQmW
>>339
昼休みに田舎の商店に行かないのはなぜ?
341名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:47:59 ID:Ds08Hm0/
>>336
結局、通常切手や官製ハガキを宅配業者に扱わせたくないってことなんやね。
342名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:51:30 ID:Ds08Hm0/
>>340
自宅と勤務先は離れてるよ。船で行くから。
勤務先の近所の商店で切手なんて扱ってないし〜
郵便局あっからw
343名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:53:52 ID:xmRbcQmW
>>342
ああ、非常に特殊な例なんだね。
それなら通販を使うより自分で備蓄したほうが良いと思うよ。
344名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:54:02 ID:vvsOev4Y
民営化されてなにがダメかってオレンジ色のシンボルカラーがダメ。
やっぱ郵便局は赤と白でないと。
あと民営化されて郵便局の施設自体がどんどん
みすぼらしくなっている気がする。
345名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:54:25 ID:C2JGvyu8
>>342
普通の会社なら「郵便局行ってきます」「いってらっしゃい」なんだけど
ずいぶん厳しい会社にお勤めなんですね。
346名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:56:12 ID:yt2hiURw
>>345
勤務中に出て行けるのか?凄いな
347名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:57:27 ID:Ds08Hm0/
>>343
うん、備蓄してるし。50円切手と官製ハガキどっちも50枚以上、
今手元にある。

>>345
普通?w
348名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:57:40 ID:C2JGvyu8
>>346
都会では普通です。たぶん田舎でも普通だろ。
349名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:57:43 ID:FP4b3V/i
一言でいうと、家から徒歩でいける郵便局へかぁちゃんに買いに行かせるのがいやだから通販できるようにしろ
ってことでしょ。
350名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:03:55 ID:yt2hiURw
>>348
休憩中なら分かるが、勤務中に私用で外にでるのが普通?
351名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:07:50 ID:C2JGvyu8
>>350
君の普通ではないだろうが、世間はそうしてる。でなきゃ銀行行けないだろ。
352名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:08:13 ID:KdCgba8k
>>345
>>328がいうように,集落内にある郵便切手類販売所の商店か民家が大抵の
場合ある。こういうところは,ある程度の売り上げを確保しないと,免許を
取り上げられてしまうので,必死だ。
その結果,電話で注文すれば,届けてくれたりする。
よく調べるとよい。

353名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:09:03 ID:kZYryi56
やっぱり、土日祝はやってません、ってのが大きい。
ビジネスチャンスを年間100日以上も逃しているダメ会社。
354名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:09:36 ID:KdCgba8k
アンカ間違えた。
× >>345
○ >>342
355名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:16:58 ID:Yz4bfzNe
世襲公務員の特権が無くなった特定郵便局長にアンケート取って民営化を肯定するような答えが出るわけないし、
どうしても必要なものなら、民営化後に郵便局数が減ったのに、既存の郵便局の客が減ったなら必ず必要なものじゃないって事だろ。
民営化してから、窓口で客がならんで、隣が手が空いてればこちらへってサービスよくなったけどな。

まぁお客様じゃなく、お客が減ったって言ってる時点で、殿様商売だろ。
356名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:17:25 ID:3HCuM0ey
郵便局に対する不満なんて、何種類もある訳ないんだから
民営化は、それほど関係ない。(比較したデータを出せば別)
一方、利用者が減ったのは局側の目線なので、アンケートと絡めた時点で
結論ありきのアリバイ造り。
357名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:17:44 ID:xmRbcQmW
>>351
勤め先の規模にもよるだろうけど
うちでは有給とるのが普通です。
358名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:21:36 ID:O08/BWWv
金持アンケートに見えた
359名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:25:32 ID:fjOVUhtW
並んで待っている人が居るのに窓口に休憩の札置いて居なくなったと
くりいむしちゅーの有田がむかついたといってたな
いまどき20年前の所ジョージの歌にあるような
役所や警察レベルの窓口対応になってどうする
360元に戻せ:2009/08/23(日) 14:26:08 ID:Bd/tTcRN
官から民にすればいいってもんじゃないってことだろう。小泉・竹中のボケ!
こんな大きな金融会社は倒産させられないから、ある意味役所以上に安定した組織じゃないか。
しかも議会がないから好き勝手し放題だ。
トヨタ・オリックスグループになったようだしな。
361名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:27:00 ID:1tS2ctSg
郵便局で並ぶ事はよくあるけど、窓口の局員は、何故並んでいても落ち着いているんだ?
もっとテキパキ動くか、嘘でも慌ててるような振りでもしろよ。
それに窓口カウンターの後ろ見てると、どうみても暇そうにしている奴もいる・・、
そいつが閉まっている窓口を開けて対応しろってーの。

それから、職場内を見渡すようにボーっと立ってるオッサンを見かける。
局内のお偉いさんで、まるで局員を監視してるように見えるが、お前が率先して働けよカス。
スーパーやコンビニのレジの方が、よほど助け合いができているわ。
362名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:27:01 ID:C2JGvyu8
>>357
時間休の制度があるところはそうだろうね。あと職種にもよるか。
営業だとなんでもありになるし。
363名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:31:57 ID:C2JGvyu8
>>361
窓口の人が慌ててるとこっちも慌てるからあんまり望ましくないなあ。
ATMを充実させて緊急じゃないものはそっちに誘導したほうがいい。
364名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:35:45 ID:NIKNXhtX
縦割りでやってんだから、無駄が多いのは当たり前。

事業分割は、国民が望んだ結果だろw

民巣になって、高速無料とか子供手当てとかも
同じ結果。

後になって割り食うのは、俺らさw
365押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/23(日) 14:52:04 ID:GlcZeGmz
>>361
わかるわかる
未だに、公務員体質が残っちゃってるやね (´・ω・`)
366名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:07:33 ID:6KGLMI0K
民営化されてもお役所仕事しかしてなければ、どうなるかなんて
NTT見ればわかるだろw
逆に民営化でがんばったのはJRだな
高速1000円でもなんとか耐えてる
道路公団はどっちになるのかねぇ…
367名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:11:25 ID:pbWJTNrh
日曜日に閉まってるわ、閉まるの早いわ、対応遅いわ、いいこと無いじゃん。
庶民のことをもっと考えてくれよ。
NTTかJRに食われてくれ
368名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:25:56 ID:hwLjDgmC
まだ役場の方が、窓口が開いてる時間が長かったりするw

369名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:36:58 ID:QLEPFfZH
このアンケートなんか意味あるのか。
370名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:44:03 ID:yt2hiURw
綿貫さんが喜ぶ
371名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:44:10 ID:+GMhn/sS
つかさ

今みたいに民主や国民新党が民営化を政局マターにして

業績下がる→民営化失敗と騒がれる→国営に戻す

なんてことやってたら、局長やJP職員が
真面目に仕事するわけねーじゃん。

サボればサボるほど公務員に戻れるとか、アホ杉だろ・・・・

この全特アンケだってその一環じゃん。馬鹿すぎる。
372名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:47:48 ID:+0hQnNjo
>>1
要するに普通の郵便局のサービスが良くなった反面、こいつらが局長をやっている特定郵便局は
サービスが変らなかったので、客を取られた、と言うことだなw
373名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:57:48 ID:WsdEyGsH
>>1の客の苦情は民営化とは関係ない昔っからのものばっかだろ
374名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 16:30:42 ID:Jx/hrWPo
今の郵便配達員バイトばっかだしな。
サービスの質は落ちるわ〜。
375名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 17:59:38 ID:rvA/OI7s
郵政板見てると、職員らもかなり不満あるな。
376名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:01:24 ID:lXemipZR
とりあえず、各業務毎にメガバンクの支店、コンビニと業務内容を比較してみりゃ良いんじゃね?
過剰サービスなのか、業務効率が悪いのか、それとも郵便局の業務の方が素晴らしいのか。
比較しないと、郵便局の言い分が正しいのか誰も分からんだろ。
377名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:40:00 ID:XKA9/AuN
前回の糞選挙で自民なんかに入れた馬鹿は誰だよ
378名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 18:56:52 ID:sbr0OCjH
>>1
そりゃ今までまっとうに経費の帳簿つけてないんだから
大変になるわな。
自営より甘かったからなぁ。
379名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 19:59:11 ID:zasw2jkd
このアンケート、「減ったと感じる」という局長の感覚の問題で実際の数字を基にした回答じゃないんだね。
完全に政治運動と絡めたプロパガンダだろwww
380名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 20:34:09 ID:p+9Y5QKx
ぶっちゃけ業務内容の効率化はヨタ方式が妙なトコだけ残って青息吐息
サービス面も民間の悪いとこを真似たから逆に融通が利かなくなった
そのくせ金だけは無駄にあるから妙なトコに使い出すわ食い物にされるわもう散々

けどこれおまいらが望んだんだろうしそれで美味しい思いした会社もたくさんあるだろ?
いまさら何言ってるの?
381名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 20:53:29 ID:okpK+U7R
>>380
>そのくせ金だけは無駄にあるから妙なトコに使い出すわ食い物にされるわもう散々 

ザ・アールとかにですね。わかります。
382名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:04:25 ID:OMV/Tb5y
不満たれれば改革失敗が印象付けれるし、元に戻ると思ってるんだろうな
今更国営には戻らんのでしっかり納税よろw
383名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:10:22 ID:4DLHDh/I
民営化前は翌日配達だったが、今は2〜3日はかかるようになった。
ひどい時は5日遅れの配達のときもあった。
384名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:11:52 ID:KnDFHjSY
郵便局長アンケとか
みえみえすぎ
つぶれろ。
385名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:41:34 ID:tI8CEpfk
>>4
わざわざ選挙で国民に選ばせてやったじゃん
386名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:45:32 ID:0438lpxc
>>376
それやったらあの公務員連中は目の色変えて仕事してやたらいい結果を出す。
ハローワークでやった市場テストでは民間の点数を上回る仕事したらしいからな。
387名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:52:20 ID:j/sImBVe
>>376
日本のマスコミの論法だと、満員電車が永久に肯定されてしまうよなw
混雑は仕方がない、とかいってw
それでいて何故か人口を減らせとか言うやつまで出てくるw
馬鹿としか思えないw
388中国餃子とロッテのガムアイス:2009/08/23(日) 21:54:02 ID:utru16pb
郵便局員アンケートかよw

民主党員に支持政党をきくようなもんだろ。
分析する価値もないんじゃないの。
389名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:03:54 ID:pYpUghmX
メール便は誤配、紛失が醜い。
オークション板の住人なら誰もが知っている。
郵便は、公社時代に比べて質が落ちてはいるが
メール便と比べたら遙かにまし。
390名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:08:11 ID:E5Yk0FE5
>>386
というかハロワは民営化したらサービス低下しか起こり得ない官庁だろ
国家行政機関であるからこそあの低賃金が可能になってるわけで
391名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:14:02 ID:SLveJzok
夜8時になっても郵便バイクが走っている。民営化の成果だ。
俺は働きの悪い公務員が大嫌いだから、
郵便を国営に戻そうとしたりするなよ。民主党さんよ。
392名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:17:23 ID:+Tk4MZyt
民主党と連携して民主党の対立候補を立てさせなかった亀井一族に敬礼!
393名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:20:38 ID:JvCunekk
減っていいんだよ。競争に晒されるってこういうことだろ。
今までが変だったの
394名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:22:12 ID:oQuPpY/o
小泉信者(イメージ図)
       ______
      /  \    /\   構造改革や民営化は必要だよ・・・
    /  し (>)  (<)\   みんなでコスト節減すればきっと豊かになるよ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
 
 ・小さな政府がいいと思い込んでいる
 ・日本を輸出立国だと思っている  
 ・コスト節減=所得減少が理解できない 
 ・需要不足を供給不足と勘違い 
 ・赤字=需要なのに赤字を嫌う家計の発想から脱出できない
 ・「利権にむさぼる連中」モグラ叩きに熱中
 ・民営化はいいものだと信じている
 ・企業を貯蓄過多にした減税政策を「成長路線」と勘違い
 ・不景気の根本原因が貯蓄過剰であるという理屈が理解できない
 ・痛みに我慢すれば経済は良くなると信じている
 ・マネーゲームの活性化で市中にカネが回ると誤解
 ・企業が効率化すればするほど社会も効率化すると信じている
 ・利用者負担を増やす企業の「黒字経営」を賞賛
 ・国の支出が少ないほうが税金が安くなると思い込んでいる
 ・働くより遊んだほうが経済に貢献するという理屈がピンとこない
 ・経済を沈下させる「清貧思想」に感動し 仁徳天皇エピソードに涙
 ・道徳と経済の区別が付かない
 ・非効率な産業が多いのが経済低迷の原因だと信じ込んでいる
 ・ダブついた貯蓄を官需で減らしてようやく均衡するデフレ日本がわからない
 ・規制緩和によって民需が増えると信じている
 ・金を刷ったら即ハイパーインフレと言い出す
395名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:23:54 ID:bTNvB7+u
普通こういうのは売上高などの数値で評価すればいいと思うんだが、
何故に「アンケート」なんだ?
396名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:26:41 ID:KnDFHjSY
>>395
もうすこしつっこむと。
普通民間企業は企業イメージにつながるようなことは
なるべくいいように装うんだけど、
そんな気もないみたいだしな。
狙いがせこすぎる
397名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:27:35 ID:l7UYKvh5
>>391
つーかさ、政治家のせいだよ。

後期高齢者の保険証(書留)の配達 
今だったら選挙関係の配達
年金関係

配達するモノが多すぎ。しかも、昔だったら無いものばかり
398名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:27:56 ID:/tBW3TY0
民営化は正しかったってことだなwww
399名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:37:15 ID:PNPO90Ty
>>395
売り上げは、出したくない人が多くて出せないんだろうな。
400名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:38:09 ID:nzjN4GN+
郵貯のATMくらいしか使ってないけど
ATMはサービスよくなったんじゃない
ATM稼働時間長くなったっぽいし、ぱるる口座間の振り込み手数料が0円になってたし
401名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:39:13 ID:VuSH7F9A
>>375
あそこがいつ不満以外のことを書いた?
働かないで愚痴ばっかり言ってるような奴らだからな
402名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:40:05 ID:yt2hiURw
銀行との振り込みも出来るようになったしね
403名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:50:50 ID:pYpUghmX
>>400
現金じゃ振り込みできない。
他行からゆうちょへの振込で、新しい口座番号が必要。
しかし、ゆうちょ同士では以前の記号、番号を使うので混乱。
この結果ATMが混雑。
更に、ATMゆうちょ同士の振込無料にしたので、もっと混雑。
先日、ようやくネットバンキングでもゆうちょ同士を無料にしたが、月5回までと意味不明。

ゆうちょ銀行は大混乱している
404名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:57:37 ID:KnMAcFCK
郵便局の顧客に対する姿勢は、時間外窓口を見るとよくわかります。
建物のカーテンを閉め、窓口にはシャッターを下ろして、
「用があったら呼び鈴を押せ」と札をぶら下げているやり方は民営化以前と
まったく同じです。
そこには、「時間外には来るな!」と郵便局員が恫喝する光景が良く似合います。
405名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:58:55 ID:aQscO0ut
>>32
それおまえが理解できなかっただけだろw

406名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:04:04 ID:zasw2jkd
そもそも他行とゆうちょでは振込みできなかったのが出来るようになったことは成果だろう
新番号が必要なのは全銀のシステムへ接続する際にそちらの番号体型へあわせる必要が
あるため、どうしてもワンクッション噛まさないと物理的に無理なのでしょうがない。ATMに
よる振込み手数料の優遇は民間銀行ならもう当たり前になってることで、これも民営化に
なって、ようやく追いついたということだ。それで利用者が増えて混むと言うことになるだろうが
それは民間銀行も同じこと。
407名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:17:53 ID:EKMm/s9x
銀行とか宅配会社が通った道だから順調なんじゃね?
待ち時間長いとか銀行でもネットバンク普及もあってかなり改善されてはきてるけど
これから頑張らなくっちゃだと
客減ったぁ、で済んでる郵便局はまだまだお役所だ
408名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:19:04 ID:336lTT+3
>>376
メガバンクなんかと比較してやるな。
田舎ゆうちょの競合先は農協、今のところ地銀には勝ち目なし。

実際、地域の中卒高卒やじいさんばあさんでやっていて。
彼らにどれだけハイレベルなことを求めるのか、という話。
放置しとくと確実に大赤字垂れ流すけどさ。

最近はアンチ小泉が急増したし、とりあえずの折衷案として、
ゆうちょ公営派から毎月1〜5万くらいの援助を求めていけば良いんじゃない?
ふるさと納税も認められているくらいだし、制度化も不可能じゃないだろ。
『地域郵便局活性化基金』とかなんとか。
409名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:21:59 ID:UrKWwj2N
俺の同級生の親は郵便局長で捕まったよwwwwww
選挙の時にwwwwww次の週横暴だった郵便局員が急に丁寧になったのにはワラタwwwwww
410名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:42:24 ID:1NkJpbIJ
西川更迭でおkってことだなwwwwwwwwwwwwwww
411名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:46:54 ID:ix/bkRZM
スキルレベルが低いんだよ。
412名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:48:20 ID:XKIDgfGp
そりゃ、対象からして結論ありきの調査だろw
413名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:49:58 ID:zasw2jkd
>>410
まだ鳩山の口先だけの正義なんて信じてる人いるんだな。大臣権限で資料を何箱集めても
西川の黒を証明できなかった。結果、そこには何もなかったんだよ。民営化を戻そうとする
勢力からの情報に踊らされただけ。
414名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:51:14 ID:iykDJgvS
お役所気分
415名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:52:28 ID:YoPcprLg
まずは、監視カメラ付き飲料自販機の設置から始めろ。
416名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:01:00 ID:lE3n2ZqN
また公社か国営に戻ると信じてるのかな?
次戻る時は解体する時だけだろ。
417名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:46:50 ID:LDcze0+1
>>406
けど、そんな程度ならちょっとした規制緩和でできたんじゃない?
それすらできないほど硬直した組織だったのかもしれんが。
がらがらな隣の窓口は別会社とかは意味分からん。
418名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:48:57 ID:ck4yzmRv
こういった腐った連中がトップである限り、ゆうちょは沈んだままだろうな。
NTTやJRは、最近ようやく毒が抜け出して改善されてきた。

>>417
ちょっとした規制緩和も、職員様のお仕事が僅かにでも増えるなら、絶対に有り得ないよ。
お役所って事なかれ主義な人が大半で、一部の改革路線派は周りが協力してくれなくなり、上司に潰される。
あと、隣の窓口はがらがらって話は、昔から業務区別はしていたし、民営化とは関係なし。
民営化に合わせて局長が人員配分を悪くしたんでしょ。
419名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:09:44 ID:MyaiI8br
5箇所くらいの郵便局を定期的に使ってるけど、明らかにサービス向上したよ。
接客態度もましになってきたと思うし。
もしかしたら経費削減のためにパートを使い始めて、その人が優秀なだけかもしれんが。
420名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:34:47 ID:wYW8/J6S
都内はどこに行ってもサービスが良くなかったけど、悪くなったのってどこのことを言ってるんだろう

つーかお客が減ったら、
「どうやってお客を増やすか」って局長の最も重要な仕事だと思うのだが、
なんでしようとしないのかそこもアンケートを採って欲しいところだな
421名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:43:14 ID:alZUYHol
関西だけど、接客態度はどこも段違いに良くなったが、
場所によっては、窓口の待ち行列が3倍位になった。

あとは料金安い遅配便とか作って欲しいな。
422名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:33:50 ID:mvH95bWX
前に利用していた所は 信じられないくらい 窓口業務の処理が遅かった。
あれは 何か理由があって わざとゆっくりやっているのだろうか?
かなり規模の大きい所だったが。

ところが 小規模(3〜4人で運営)な所へ行ったら、あまりにスピーディ
なもんで、それ以来 そちらを利用させてもらっている。

423名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:58:19 ID:obMhcLk6
客が減らないようにサービス向上を図るはずだったんだけどな
お役所体質そのままのところもある
完全民営化するまで無理か
424名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:13:07 ID:c4ZAdOzv
接客態度とサービスって何か関係あんの?
425名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:17:35 ID:V4SNGaO+
>>424
あるよ。
「いらっしゃいませ」も言わない店に行きたいかい?
制服を着崩して鼻くそほじりながら対応されたらどういだい?

過剰なまでの接客態度は必要ないけど
最低限、客に嫌な思いをさせない接客態度=サービスなんだよw

もと共産主義の人には理解できないだろうがw
426名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:25:06 ID:44Jmsvjh
普通の経営者は、なるべく良い商品を作ろうとか、スリムな組織形態を作ろうとか
するのが普通なんだけど、ここは「客が減った」国に政治に何とかしてくれがまず第一に
たつからね。それも自分たち(局長)の権利や美味しい部分はそのままに。
427名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:25:59 ID:ywJ5+9Ag
>>423
むしろ客は減ってもいいから収益サービスが大事だな
まだ国営時代の国民サービス的なものは順次廃止して
お年寄りなどに投資信託売る努力をするべき
428名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:29:53 ID:+sS+6LHT
職員は確かに腐ってるね。内部しっかり見てきたけどホントどうしようもない。
ただ、客を馬鹿にするのはいつもの事。
ま、公務員だろうが民間だろうが信用さえちゃんとあればそこそこは使ってもらえるはず。

使ってもらえないのは今までの仕事態度の結果だ。
429名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:30:07 ID:mpMZxG25
個人客はたいして儲からないから値上げしても良いだろう
ダイレクトメールや金融商品に力入れるべき
メール便との競争はダイレクトメール主体だし
企業や大口顧客中心で行くべき
これが真の民間サービスだろう
430名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:30:15 ID:ScHbsdg+
配送の車が乱暴になったよね。良く見てみ。
ぶつけた傷があったり汚れてる車がほとんどだよ。
民営化まえはそんなことは無かった。
運転も乱暴になった。
バイトだから?
431名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:31:54 ID:iVrqYl/c
郵便業務と貯金・川背業務で担当が違うからだろ
片方が行列できててもフォローできない
432名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:32:14 ID:4unfM+uh
>>420
お前みたいなニートは知らないだろうが、新宿中央郵便局の劣化っぷりは誰もが認めている

で、なんで小泉改革の後借金が増えてんの?
433名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:33:45 ID:ywJ5+9Ag
郵便はなぁまだたいして儲からない国営時代の
昔からの国民向けサービスをまだリストラ出来てないからなぁ
早く株式公開してそれらをリストラして儲け中心のサービス
に切り替えるべき。郵便が儲かれば民営化を支持した国民も
納得いくでしょう。
434名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:47:32 ID:V4SNGaO+
>>430
非正規だから。
誤配もこれが理由の一つ。
435名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:52:11 ID:llALYtvC
>>10
ヤマトのクロネコメール便は元々なくなってもいいカタログ送ったりするサービス
紛失率も5%程度、サーチは一応出来るけど、なくなってもまともに探してくれないから意味ないよ
俺は営業所に電話してらちが空かなかったから、消費者センターに凸電して探させたけど
普通の手紙なんて送っていいレベルのものではない
436名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 08:50:00 ID:wSa4LXZO
前は、「保険・貯金」の窓口が空いたら、係の人が「郵便」の窓口を
手伝ったりしてたけど、今は別会社だからか、行列の「郵便」窓口を横目に、
ぼーっと座ってるだけだな。
437名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 09:40:45 ID:j5qmfy0X
>>436
そうそう、手伝ったら駄目なんだよね。他社だから・・・。
だから言伝すら出来なくなった。

もうね、小泉はバカだとあほだと外資の手先だと、亡国の徒だと。
438名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 09:56:07 ID:xVZVRRDr
>>437
それはわざと混み合う窓口を少なく改悪しただけだろw
農協なんかでもきちんと調整してるぞ。
439名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:00:47 ID:ygI7UIvl
でも利益あげたんだろ

成功じゃないか
440名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:00:53 ID:wSa4LXZO
同じ「郵便物」でも、「郵便局」と「日本郵政」で扱いが違うってのは、なんとかならんのかな。
21時までは、「郵便局」が取り扱いますが、以降は「日本郵政」が取り扱いますとか、
同じ郵便局の建物に行ってるのに、「それは、赤い字の日本郵政さんで。こちらは、オレンジの
郵便局なんです」とか、よく分からん。『郵便局』に来てるのに、ここは郵便局だから違うとか???
441名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:04:39 ID:obMhcLk6
>>440
銀行のATMも元の銀行ごとに使い方が違う
いい加減統一しろよと
442名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:07:24 ID:qtbW05gz
夕方終業、土日休みってアホか。
本局に行っても受けられないサービスがあるし。
443中国餃子とロッテのガムアイス:2009/08/24(月) 10:13:10 ID:O8RqzdAb
ネットで振込みや残高確認とかできるようになったから
だいぶ便利になった。
444名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:15:18 ID:OtwR8Ecf
>>437
それで客数は減ったんだよな。
減ってないなら代替手段がないことになるが、
減ったのなら違う方法をとったということだ。
つまりなくてもいいんじゃないのか。
いつまで民営化に文句言うつもりかね。
445名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:23:26 ID:kmpy9b/H
まあ、不満分子は重箱の隅をつつくように細かな批判を続けてくるもんだね。頭が下がります。

ただ、日本郵政も民営化された以上はこれらの批判をただ受け流すのではなく真摯に受け止める
必要がある。民間企業の本文は「批判の中に新たなサービスのヒントが隠れている」だからね。
446名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:25:08 ID:mQuUP6oD
技能が低い
447名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:32:27 ID:PWf7tBif
親方日の丸で運営されて来たが民営化で運営能力を試される 郵便局で頼んでごらん
処理能力の低さが良く分かる 民営なら淘汰される それに業務内容が多すぎで
銀行、保険、運送屋、こんなのをまとめて行う方に無理がある。
448名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 11:10:11 ID:kmpy9b/H
民主党の2005年のマニフェストを見ると、民営化の上ユニバーサルサービスは維持するものの
金融部門は預け入れ限度額を今の1000万から段階的に500万円まで引き下げて、金融部門
の規模を縮小すると謳ってるね。よくこんな政策の党を郵便局長会が支持するよね。意味わからん。
449名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 15:47:16 ID:QbNEbBys
これは単なる便乗批判にしか見えんw
450名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:03:16 ID:rHiF0pFx
結局、庶民にとって民営化のメリットってなんだったの?
451名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:32:24 ID:rloyYXb9
どれもこれも、はずれ意見でわらた
452名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 05:49:56 ID:Ki0Yb4UQ
>>442
銀行と同じで夕方以降は、電気料金など割増になる
だから、銀行もシステムを止めている
453名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 06:57:25 ID:AW4nJ1eH
は?
事業用が高いのは昼間若しくは均一
夜高いわけねえだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 08:41:22 ID:40wwFmAc
国鉄にしても、電電公社にしても、郵政省郵便保険事業にしても、
民営してもいいけど、ひとつの事業体を分割するなよ。色々と弊害が出て
面倒なことになってる。一事業体だったら、SuicaだICOCAだKITACAだと
面倒もなかったのに。
455名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 16:42:54 ID:J8necaM7
郵政民営化に反対票を投じた自民党議員37人のリスト
ttp://www.news.janjan.jp/government/0507/0507069234/1.php
456名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 16:51:40 ID:gDqJMwup
>>455
アホ議員ばっかりだな。
某郵政利権党に皆行けば良いのに
457名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 17:07:12 ID:GXukhVTj
民主党の公約に郵便局の民営化に待ったを入れますって言っていたな。
その伏線だろうか?(^^;
458名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 17:30:59 ID:Gf4e3J9i
ヤフオク利用する奴にとっては、ATM送金無料とか
民営化でメリットありまくりが多いんじゃね?
ヤフーゆうパックが無くなったのが痛いぐらいか。
459名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 17:48:55 ID:EHNNcUCI
客がよそに流れた理由を民営化のせいにするとは呆れてしまう。

その思考回路が駄目なんだよ。
460名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 17:53:18 ID:BBQXqzXW
やることやってから文句言えっつうんだ
461名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:06:30 ID:0S7z5haU
結局、民営化の目的は公務員に成り損ねた底辺のガス抜きという事でFA?
462名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:26:58 ID:ZJvxpaYr
ぜんぜん違うよwww日本の官僚統治を変える第一歩が郵政民営化。
463名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:29:49 ID:0S7z5haU
結局、462は公務員に成り損ねた底辺という事でFA?w
464名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:00:22 ID:y/SlNa46
まあ、完全に民営化してある程度時間たてば
JRみたいに普通の民間企業のようになってくんじゃね。
465名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:48:59 ID:C3mEXhfP
「求められる証明や書類が煩雑」って原因がわかってるなら改善すればいいのに
466名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 01:20:32 ID:O4/bl4N+
>>464
ある程度時間がたてば潰れてそうw
467名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 04:54:02 ID:ToksSjrS
>>465
元々多かった
さらに民営化のせいにするために
本人確認とか増えた事に対する苦情を意図的に混ぜ込んでる
468名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 04:56:33 ID:CGEOig2e
郵政民営化に反対して癖に、高速道路・新幹線建設に反対してるアホって何なの?
469名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 05:11:24 ID:b1rcJrOu
郵政事業に関しては民営化して明らかにサービスは後退したわな、
郵便局に行ってあれ?これって出来なかったっけって事結構多いもの。

もともと郵便局に対する不満って少なかったから余計思うわ。
470名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 05:15:42 ID:NtzFZZNv
郵便料金が厳しくなりクロネコのメール便にすべて変更した。
取りに来てくれるし安い。
471名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 05:22:33 ID:9opqIbJI
駐車場もない郵便局に誰が行くか?
コンビニを見習って、駐車場広げなさいよ
472名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 05:31:18 ID:y8t9L3cs
>>10
メール便糞遅いし、アレの集配所での扱いはかなりずさん。
杜撰だから糞遅いともいう。
そもそもアレは宅配のおまけ。
クロネコは宅配貨物量が半端無く多い。
はっきりいって、メール便なんてさばききれてないw
配達に5〜6日はかかるようになったのも無理も無いこと。
郵便の定形外以下の品質なのも仕方ないことw
473名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:31:33 ID:+z32XI+j
>>468
それって小泉改革のこじつけじみた幻想・・・

郵政が解体しようとも、 けっきょくは 去年自民党 57兆円道路にカネを引っ張り出したわな。
計画的だったんでしょ??  自民党も小泉さんも猪瀬さんも・・・

474名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 14:09:03 ID:/ZrbfXcU
今から、郵便局の窓口は一元にしてくれんか。
同じ書留の受付なのに、「18時までは郵便局ですが、以降は翌9時まで日本郵政ですので、
あちらの窓口に行ってください」とか、「不在者通知は郵便局ではなく、郵政さんです」って何
なんだ。同じ「郵便局」に窓口あるのに。

475名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:07:20 ID:iwajcGvK
うちの近所の郵便局なんか客が全然こない時間まで中に6人もいやがるよ
ちっせー局でそんなに仕事あんのかよw
476名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:36:39 ID:442ueU4T
>>474
「そのサービスは別の窓口なんで今日はやってません」
が一番むかついた。
477名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 15:27:07 ID:sfLGM15a
>>476
そりゃおまえさんの勉強不足じゃんw
478名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:37:17 ID:eFy+w9xK
小泉改革を支持した日本国民、選挙民っておバカだったんたろうな。
479名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:01:10 ID:hK73iP9b
1 名前:擬古牛φ ★[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 14:20:44 ID:???0

★締め切り時間繰り上げ、全投票所の3割に 総務省

8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。

ちなみに
小泉純一郎 松沢病院で検索も忘れないでね。
480名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:05:02 ID:cB0dLnwK
郵便局長に聞いたらどう答えるか誰でも想像できる。

きちんと客にアンケートをとるべきだろう。
まあマスコミで小泉改革を非難しまくっているから
そんな結果が出るだろうけどね。

まあ実際はあんまり変わらないというのが多くの客の声では
ないかと思う。よくなったのは郵便局員の対応ってのが
絶対に出ると思う。
481名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:09:28 ID:xcosQxVL
そもそも郵政民営化なんて不要なんだよ。
単に特定郵便局廃止と郵貯簡保の見直し廃止で済む話。
それを横須賀の精神分裂症が私利私欲恨みつらみでグズグズにしたんでしょ?
結局バカを見抜けなかった多くの有権者がいけないんじゃない?
482名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:09:34 ID:gQgltcHv
>>15
亀レス同意。
郵便局時代は雨に濡れた郵便物がしょっちゅう届いてた。
ひどいのになると雨水が滴り落ちてくるのもあったよ。

民営化されてからは上記の憂き目には一度もあっていない。
483名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:14:09 ID:qd0Vx77p
24時間ATMが使えたのに民営化して夕方までってどう言うこと

484名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:17:41 ID:ozw7VCL0
>>483
一番のガン「特定局」は、民営化前から、土日一切開かず、
ATMも夕方閉める、だよ。あれだけやったのに抵抗勢力強し。
485名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:18:16 ID:bJMSYgzX
民営化云々もあるけど、分社化って何なの?

スケールメリットを放棄して国民の利益になるのか?
そりゃ競合他社からすれば分社化で弱体化させたいだろうけど。
486名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:23:14 ID:q09CXZeC
小泉改革が良かったのか悪かったのかは、マスコミでも論議されてることだが郵政民営化の
理念は間違いなく正しかっただろう。郵政をもどせば全てがよくなるとか言ってる国民新党の
演説聴いてると時代遅れ感を感じるね。もう郵政はこれでいいんだよって国民のほとんどは
思ってるのに。
487名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:40:21 ID:adg7xfDa
>>439どこかの売国奴みたいなこというな
元々利益もでてたし国庫に納付金を納めてた
488名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:42:33 ID:ffRAZA3V
いい加減な対応で利権に胡坐をかいていたから、
利便性がよく、対応がいい郵便局に客が流れただけ。

民営化は関係なく、自業自得以外の何物でもない。
489名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:25:15 ID:VYjGkr+7
昔、郵便局員が「勘定合わないなんてしょっちゅうだよ」なんて言ってたなぁ…。
酷い話。
490名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:27:46 ID:KggitCuz
管理職の能力ないやつが局長やってんだろ
491名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 12:12:24 ID:4OT0Iiex
>>482
うちは自宅にもお中元・お歳暮を贈るんだけどほぼ100%の確率で包装がビリビリになって届く。
配達の人が必ず「輸送途中で…すみません」と謝る。自宅用だから別にいいんだけどね。
492名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:17:45 ID:2d23u5JH
分社化はまんま民営化したら民業圧迫の大企業ができるだけだから
将来切り売りできそうな形態にしておけばそういう批判をかわせるということでしょ
493名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:36:06 ID:p/OyfwxM
>>484
え、、郵便局は、どこでも土曜は午前中ATM使えたぞ、 
土日時間外も手数料も無料だったし、それで通帳作ってたから覚えてる。


今は知らんけどね。 民営化してるし普通に考えて、銀行みたく時間外手数料当たり前にとるようになるだろうし。
まったく、企業・銀行の利益が上がるように 「改革」だったんだな とつくづく・・
494名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:44:08 ID:Ba3ecqcj
民営化でよかったんだよ。 当時はそれで小泉が支持されたんだ
495名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:45:14 ID:gUDi1FRM
公営なら待ち時間が短くなんのかよ。
サービスを悪くして簡略化するだけだろ
496名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:05:13 ID:Uwjx8Rm/
>>495
普通に窓口対応の人を増やせるだろ。
人件費が掛かるとかより、利用者の利便を優先できるのだから。
497名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:07:06 ID:3fK40YF2
身分が安定していれば、仕事をできるだけせずにミスを減らして昇進に力をかける。

自分で稼がなければ食っていけなくなれば、どうやれば売り上げが増えるか考えながら、
まず接客の仕方や荷物を損壊を抑えることに気を使ったりしはじめる。

民営化は正しいと思うけどな・・

ただ、配達職員の負担が増えたなら、それなりに維持できるように
実験していかないと駄目だな。
498名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:08:01 ID:3fK40YF2
>>496
なら、国営時代に実行するべきだったな。
国民はちゃんとみてたから、郵政民営化に賛同したわけだ。
499名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:08:13 ID:OtmeR7aF
民営化というより分社化で自由が利かないと言った感じが
500名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:18:38 ID:PQe0t+Ko
民主政権で税金ザブザフ投入で、こいつらも殿様商売で安泰だな。

不愉快だがまぁそれが国民の選択なんだから仕方ねぇ。
501名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:26:16 ID:nHMcC1pA
こっちは仕事の合間縫って行ってるのにグズグズしやがるから、腹が立つ
窓口新人任せで奥でコーヒーなんか飲んでんじゃねえぞ
502名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:36:24 ID:E4xM6tgA
でっていう
いまだに世襲復活させようとしてるのがいると思うと反吐が出るわ
公務員に戻してもそれだけは許すな
503名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:37:51 ID:Uwjx8Rm/
>>498
国営といっても独立採算だったからね。
人件費抑制は必須だったろうよ。
504名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:44:58 ID:QEafLJfJ

じゃあ潰れればいい それともまた国営化して税金で養ってやるかw
505名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:54:16 ID:mxX7W/us
いやホント待たされるようになったぞ
他で済ませられる用事ならもう郵便局には行かなくなった
506名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 21:55:29 ID:piok2Aax
ATM一台ってなめてんのか
窓口で手数料取られるとか
潰れろ
507名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:06:25 ID:Uwjx8Rm/
>>504
だから元々郵政事業は独立採算で
税金なんて投入されてなかったんだってばw
508名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:09:45 ID:QUZ6nXmz
国民が乱舞した選挙の結果がこれだ
社会党の時といい、小泉の時といい
今回の民主圧勝では何が失われるのか?
509名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:11:59 ID:/hv9LOlQ
世襲局長はなくなればいいのにな
510名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:20:20 ID:8EHVVoMA
新卒で郵便事業から内定をいただいたものですが、将来的に事業はどうなるんでしょう…

不安ですorz
511名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:35:47 ID:k34XlnzD
確かに待たされるようにはなったが、よくよく考えると他の銀行や宅配業者と
あまりやっている手続きは変わってないから、民間レベルの業務に慣れていない
だけだろうね。
民営化前は手続書類とかがそれでいいのかと思うぐらい簡単だったしなw
512名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 22:43:28 ID:nHMcC1pA
いっそのこと、みどりの窓口と統合して、だな…
513名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:33:45 ID:QdWyDQn1
>>510
あまり2chの書き込みを真に受けないほうがいい。気にするな。
大手の宅配会社(金融業のほうかな?)だと考えればいい。
514名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 02:07:27 ID:uex4JVdE
民営化されればサービスが良くなるってアホが多いだけだろ。

そんなもんだろ2ちゃんねらー。
民営化推進してサービスが悪くなるぜって
「あの法案みてわかんなかった奴」ってなんなの?
今、いるのかな、そいつがやればいいんじゃないw
バイトとかいっぱい募集しているだろ 郵政って
515名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 02:18:29 ID:PmUtNumu
リテールはカスと思ってる三居住友の手法を取り入れてから
公社時代よりサービスは悪化している
516名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 03:28:44 ID:cADQAM7m
>>507
税金の代わりに郵貯を取り崩して赤字補填。
それも年々取り崩し額が増えてゆく・・・・・。
517名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 03:58:47 ID:fquR8Vw4
住宅ローンはスルガの代理店やってるから
クソな営業ばっかり
518名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 04:46:33 ID:JS7oTd+D
郵便局のおばちゃんは態度悪いし、仕事が遅い。
なんでなんだろうか?
519名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 04:54:37 ID:uNDxMvG7
民営化で得したのは国民では無いのは確かだな。
520名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 04:56:23 ID:3vDJVbdk
郵便局みたいなムチャクチャな組織は解体する必要があったのですよ。
521名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:13:56 ID:X+zx0TZb
あのな、民営化前より地合が悪くなったんだから金融機関利用率さがるの当然だろ。
それに郵便については単なる競争力の問題。
自己努力と能力の低さを小泉のせいにするな。
アホか。
522名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:15:42 ID:x53Il0Ef
じゃあ民営化すんなwあぼ
523名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:22:30 ID:4DuIfT6o
郵便局と言うよりも
郵便局内の労働組合(名称忘れた)の回答だろうよ
だから
無記名で(勿論、局長以外からも)アンケートすれば全く違った結果になるのよww
コレがサヨクがよく使う嘘なんだな
524名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:34:17 ID:TPOUS8L9
どちらにしろ自分の身が最優先だという事ですな
525名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:36:00 ID:ZmvNCiWt
減ったのは努力が足りないからだ
民営化や不景気なんて屁理屈こくな
526名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 05:39:00 ID:6K2wfnG3
男が窓口にいるだけで行きたくねー

対応が偉そうだしな
527名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 06:42:32 ID:vS1i5UaS
男と熟女のツンデレはむかつくんだよな。イライラする。

仕事の遅さは天下一品なんだけど
528名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 06:54:48 ID:qzgBKwAO
>>518
郵便局に限らずおばちゃんは仕事が遅い、
ATMでは行列作るし、スーパーのレジ操作も遅い、
病院でも診療終わってから待たされる時間も強烈。
529名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 07:14:29 ID:qWPUeZOT
>>493
>え、、郵便局は、どこでも土曜は午前中ATM使えたぞ、

それは自分の周りがまともなだけ。
どこでもじゃ無いんだよ。
530名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 11:21:58 ID:99IlKgxG
>>523
日本郵政公社労働組合

昔で言うところの全逓。

国労・日教組と並ぶ、アレの総本山。
531名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:39:30 ID:haikCE0d
引越しにともなう転送サービスがグダグダで
適用前に新居に転送されたらしく何通か不在票みたいなのが入ってた。
532名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 21:24:55 ID:gWfrr272
またソフトバンク辺りが参入してこね回してくれないかな
533名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:13:53 ID:WYMyRmFK
客が減ったという事は、国民生活に欠く事の出来ない存在では無かったという事ですね。
534名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:16:40 ID:m0UbrQcZ
客が減ったのは民営化とは関係なくないか?
535名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:47:32 ID:OcmJFkgy
「郵政民営化見直し法案」民主が提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090901-OYT1T00120.htm?from=top


536名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:47:48 ID:YUQaAdNk

そもそも携帯とメールが普及すれば郵便なんてイランわな。

衰退産業の一つ。時代の流れ

537名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:53:09 ID:/vi26T5S
ニュー速は社会主義一色で地方の特定郵便局を守れ!
外資を入れるな!小泉竹中改革はクソ!の連呼だったのに
ビジネス板は普通だな。
538名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 12:24:44 ID:Yhf55bXq
平成21年夏かもめ〜るの当せん番号のご案内は、まだぁ?
http://www.post.japanpost.jp/kamome/know/index2.html
もう抽せん日 2009年9月1日(火曜日) が来たよー。
539名刺は切らしておりまして名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 12:32:44 ID:wemdKPtk
>>532
うゎそれだけはやめてくれ
540名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 12:40:04 ID:cZRV6c50
局員に聞いてもなぁ・・・
541名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 12:41:39 ID:wKNXvZW9
自分達の不備を自ら告白されても…
542名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:04:26 ID:Q1xd7L4v
待ち時間が長いのも、書類が複雑なのも
遅配や誤配があるのも

全部民営化前からですが、何か
543名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:17:35 ID:DD/qWySf
仕事でDM送ったらしっかりある住所でも返ってくるんだが?
あとバイトの配達員が道端にバイク止めてサボってるのも見かけるぞ
544名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:17:56 ID:U2XsU8Gc
人間の主観で話してもしょうがないと思うけど
「減ったような気がする」と言われてもねぇ

2008年度の受付は**件
2009年度の受付は**件

とか、具体的な数字が出てこないと
545名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:19:51 ID:i1Op8v+9
いつもムカつく対応してた局員が姿を消しただけでも
俺は良かったけどなw
546名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:20:37 ID:rs9otweW
>>542
サービス向上のために民営化したんじゃないの?
547名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:36:06 ID:sTuwQHnP
民営化の騒動で、特定郵便局ってのがどんな存在なのか国民に知れ渡ったからでは?
既得権益に執着する姿が嫌われたのだよ。
548r+:2009/09/01(火) 14:41:58 ID:y9/Zalll
>全国郵便局長会(全特)のアンケート

549名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:46:01 ID:5nMmTWqy
まぁ公務員気質が抜けてない奴はどうしようもないな。

今の分割運営形態が正しかったかはさておき、郵政民営化それそのものは正しい。
あとは変われるか、潰れるか、それだけだ。
550名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 14:58:17 ID:Kt198u2P
>>537
アメリカ資本に食われまくりたいバカばかりだからな(プゲラ
551名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:05:40 ID:x1PCJL3E
トヨタ式が悪いとはよく聞く話

結局、郵政には合わないやり方を導入しただけ
552名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 15:58:43 ID:U2XsU8Gc
そもそも、商売として成り立ってない
553名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 16:40:33 ID:sGoROSkM
>>536
そして人は文字が全く書けなくなりましたとさ。
めでたし、めでたし
554名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 16:44:57 ID:XI13TaAt
>全国郵便局長会

小泉改革を否定する奴はいても、こいつらを擁護してる国民ていないと思う。
555名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:03:41 ID:p8qSF+yd
郵便局なんて月に一回行くか行かないかだから
どうでもいい。
556名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:12:38 ID:a5nLIy8p
というかこれは客に聞いたほうがいいアンケートだろ
557名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:18:15 ID:/UiMcBGR
営業努力しろや
558名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:20:28 ID:U2XsU8Gc
>>553
字がかけないより
書いてある内容の意味が解からない方が問題
559名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:23:17 ID:U2XsU8Gc
お役所は人件費ありきだからおかしな事になる
俺は部長だからいくら
俺は課長だからいくら
俺は平だからいくら
560名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:25:58 ID:7OTpMsxy
民営化してもお役所体質が抜けないから、民間企業になったとたんに責任回避の
書類ばかり客に書かせる
そんなだから客も嫌気をさす
民営化した方がお役所丸出しってどんなんだ?
561名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:27:43 ID:ZkpZhhiz
未だに窓際族とかいたりするしな。
562名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:30:24 ID:zyVkPfI1
回収率高えと思ったら内部アンケートか。
そんなもん外部に公開しないでさっさとサービス向上対策しろや
563名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 17:40:45 ID:aQYJA611
郵便局もアレだが
おまいらも贅沢すぎだろ。
あれしろこれしろだの欲望に際限なさすぎ。
564名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:38:54 ID:Mk6nI28O
「公共料金支払申込書」ってのが謎だ。
565名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:09:45 ID:ebSDewNt
配達員って激務?正規の人で。
566名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:03:50 ID:/bBnOGLJ
あげ
567名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:12:46 ID:BP3xrSA5
公共料金支払をしようとすると
コンビに行くと、お兄ちゃんが判子パンパンで15秒で済み
銀行行くとまず番号札を取りオネーチャンがお金入りのトレイを後ろのおじさんに
まわしてなんやカンダで最低10分
郵便局行くと、何かの書類を書かされて、番号札取らされて、後ろのオッサンがうろうろ何かをやって
終わるまで20分かな。

郵便出すのは住所書いてポストまで持っていって投函
黒猫メール便なら、取りに来る

客が減るのは当たり前
568名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:15:39 ID:Av6ZXdRW
結果が出せないならクビにしろ
569名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:26:35 ID:zf3Mqxbl
>>567
公務員脳はそれで忙しいんだよ ノロマな亀
高齢者の老人ホーム化してるよなw

利益はでねーの当たり前が公務員脳
570名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:28:12 ID:ou5/cvPu
高速道路を無料化する予算があるなら、
郵便局や社会保険庁を国営化する余裕があるなら、
国営の介護施設を増やすべきだと思いませんか?皆さん
571名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:29:35 ID:tTRGu/6I
うちの近所の郵便局は窓口時間も長くなったし
前より便利になったなぁ
572名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:35:48 ID:zf3Mqxbl

郵便局長クラスなどにやってる国民参賀もイラネーだろ?

天皇の皇居で毎年やってるあれな。

公務員であれば天皇の皇居でお披露目会ってアホなの?
573名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:25:11 ID:MToqUdR3
【社会】旧郵政公社の部内者による着服金額は、職員121人で20億円 うち10億円余りは未返還
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251934990/
574名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:31:08 ID:hDpI1JhA
郵便局は民営化でいい  公務員に戻るな
575名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:35:56 ID:Iq4FQlBy
10年前の郵便局の窓口対応なんて
コンビニの学生アルバイトよりひどかったじゃねーか。
576名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:16:57 ID:6vGtszs5
民営化別に結構。
但しJPEX(ペリパック)移行に伴うメイトの雇い止めもといワークシェアリングの名の元の自主退職強要、社保外しはマジ止めてくれ!
行き場の無いリストラ親父の、日本最大にして最後の最後のセーフティーネットだぞ!
マジ切実な問題化してるのが現状。
577名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:38:57 ID:RViPuD4W
社保外しって何?違法じゃないの?
健康保険は国保なり自分でなんとかしろってこと?
578名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 13:13:43 ID:cgAmdICW
>>577

従来:7〜8H×週5契約→社保加入適用

8〜10月以降:5〜6H×週4契約→社保適用外

と言うわけ。
統括支店以外の集配支店ではデフォになりつつある。
雇い止め阻止の名の下にこれ推進してるのが糞労組(笑)
メイト、国保&国民年金に格下げ、収入激減でマジ泣いてっぞ!(怒)
579名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 23:36:58 ID:2cvgaRLJ
第2の電電公社
580名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 23:56:07 ID:8KD/U72z
それは今のKDDI
581名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:40:10 ID:57AZtFKS
>>533
意味不明
582名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:50:41 ID:LPl40rkf
待ち時間と民営化に何の関係が・・・
583名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:37:08 ID:inJeArNP
少なくとも、いつも行っている局は無縁ではない。
今までは、貯金・保険の人の手が空いたら、混んでいる「郵便」も手伝ってたけど、
今は手伝わずに誰も来ていない窓口で座ってる。
584名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:07:47 ID:5ElJimrn
どっちにしても、局長会ってのも自民党に票集めしてたんでしょ? 自業自得なんじゃ?

結局ワリを食うのは国民だけどな・・
585名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:58:19 ID:RMWoeKuu
>>575
今でも酷い。
郵便局・ゆうちょ銀行行ってから
都市銀やヤマト運輸の営業所によると接客と処理速度の違いにびっくりする
586名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:37:16 ID:2U8+SULP
民営化してもいいが、なぜ4分社化したんだよ。
日本郵政株式会社として郵便事業、銀行事業、保険事業
と一緒に経営で良いじゃないか。郵政見直しするなら、
これでいいだろ。
587名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:19:56 ID:c3Sl9cOH
>>586
金融と宅配が一緒なのは問題
宅配は金融決済を自分ではできないが
郵便事業会社だけできるのは、民業圧迫
588名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:21:12 ID:c3Sl9cOH
>>576
それは労組と総務省のせい
経営陣はなんとかしようとしたんだよ
589名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:15:09 ID:nwTwKW1O
よく言われてるノルマって本当なんだろうか。
全職員に負わされてるのだろうか。一部の営業担当が誇張して言ってるだけとは違うのか。
590名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:17:07 ID:kSiGiITz
対応が悪いのが原因だと思うけど…。
郵便局に行くと、かなり残念なお客対応だよね。
そこを直さないと…。
591名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:19:31 ID:HxebWNw3
民営化で国の負担も減ってるんだからいいんでない?
早く完全民営化して、自由競争で客に選ばせればいいだけ。
592名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:50:30 ID:n0Mcgc+E
「「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%」
だな
593名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:29:07 ID:sap8POE2
再国営化しても混乱するだけだろうし、郵便事業自体、衰退期に入ってるのかな?
594名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:08:25 ID:kJKuCYCM
そんな事はないと思うが、全ては政権与党の責任だな。
595名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:08:17 ID:VxAsxJdQ
もう、郵貯は崩してしまったし、 外資からカネは持っていかれてしまったし、 
いまさら再国営化しても、もう金融の防波堤にはならん品。  
既に中に入り込まれてしまった後だ  

・・日本国民の豊かな貯蓄は大半を、サムプライムのドロ沼の中に投げ捨てられてしまった。  そういうことだ・・・
596名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 20:23:21 ID:SQpFWhf4
>>595
嘘ばっか書いてるなよwww
597名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 10:35:25 ID:sToJzO3g
再国営化ってホントにあると思う?
598名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 10:40:40 ID:Cz+6Rsjb
無理だと思う。
599名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 10:44:25 ID:gzkjFfAa
だからさ、今のままでいいじゃん。
国100パーセント所有の特殊会社のままで。

組織の合理化と不動産の再開発をやりつつ、
介護施設でも作ればいいじゃん。
600r+:2009/09/14(月) 10:47:24 ID:QtxBmJzw
痛みが嫌い、痛いことは先送り。

税金でおんぶにだっこ、国の財政借金まみれ。
あとは、知らんぷり。
↑  ↑  ↑
こらが自民党の政治だった。

民主党になって、痛みの先送りが加速したような気がするが気のせいか?
601名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:18:13 ID:XXkM3hCl
>>600

その通りだと思う。

小沢が選挙に勝つためだけに、既得権益を守る為だけに存在しているカス団体とまで手を組んだ為に理念もヘったくれも無くなった。

やっぱ小沢は駄目だ。
602名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:54:01 ID:8Pjvr+qM
>>588
違います経営者のせいです。人事異動の斡旋すらロクにしない。
非正規雇用がそれなりにクビにされています。特に地方都市など。

>>589
ホント。バイトにすらノルマがある。別名自爆という
自分で買うんだよ。郵便事業会社の長期バイトはみんなそうだよw

>>599
どっちにしろ民営化はかまわんが「あの法案」では無理があったろ。
国民が不便になる内容なんだから。
それに賛成した国民ってなんなんだよw
法案否決→解散だったからね。
2ちゃんは公務員ザマーとか税金の無駄遣いだから
短絡脳ばかり。不便になって当然だよ。
民営化したんだから倒産しようが値上げしようが自由なんだぜw
603名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 02:19:23 ID:7jG/eoXZ
税金で養われててたのが払うように為ればそりゃきつくなるだろ
民営化して減らした給料分はそのまま国民の負担だったってこと
604名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:40:02 ID:NSs9LJd6
例えば、集荷回数の削減にしても、「東京23区を除き削減」といったぐあいに、
東京以外の地域でサービス低下が多いけど、マスコミも国会議員も東京に集中しているから、
「民営化で便利になった」としか感じていない。
605名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:59:06 ID:El4XjLjA
過疎地に1日2回の郵便の集荷なんて不要。地方切捨てというよりその地域の実状にあったサービスレベルを
効率よくサービスできればいい。今までがサービス良すぎたんだよな。
606名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 07:50:12 ID:swLG7KiQ
巨大軍需利権=領土・拉致・テポドンなどを散りばめたメディア戦略で、国民を騙す
http://www.youtube.com/watch?v=BoL9ijU7iKY
607名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 08:44:07 ID:6c2l5Eqx
>>605
大阪市内北区などでも減ってるんですが。過疎地ですか?
ポストあふれる時あるんですけど。
608名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 09:49:08 ID:xEGh07ng
ポストが減ってるのは郵便自体の総数が90年大から比べて20%以上減ってるから
仕方ない。でも溢れてるってのは困るよね。そこは1日何回集荷に来てるわけ?都市部
だと平日は2回〜4回。いくらポストが減っても少なくとも1日に2回くれば溢れるなんて
事ありえない。それともポストが思いっきり小さいとか?

本当に溢れるなら所管の郵便局へ言えば公社化以後は柔軟に対応してくれるよ。
609名刺は切らしておりまして
でっかい箱型で、定型と定形外に別れているタイプ
最初は午前1回、午後に3回、計4回来てたけど、
今は午前1回、午後2回。
ところが、午前の1回目と午後の1回目が近いので、
4時頃には定形外の方は入らなくなる。