【食品】長崎「四海楼」監修の皿うどん発売…ちゃんぽん発祥の店 九州限定 [09/08/21]
1 :
きのこ記者φ ★:
皿うどんが名物料理の四海楼(長崎市)の味に近づけた「四海楼監修 長崎皿うどん」を、
マルタイ(福岡市)が24日に九州限定で発売する。
高温で揚げたパリパリの細めんとあんかけスープ、
店のテーブルに置かれている名物ソース「金蝶ソース」の小袋のセット。
希望小売価格は税込み298円。
いためた野菜などの具にスープを加えると、味も見た目も本物に近い濃厚な白濁あんかけになるという。
四海楼は1899(明治32)年創業で、創業者の陳平順氏が考案した長崎ちゃんぽんの「発祥の店」として知られる。
皿うどんは、ちゃんぽんから派生した。
http://www.asahi.com/shopping/news/SEB200908210017.html
江山楼もなんかやれ
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:45:51 ID:8bLZ45Tp
recipeって何板?
四海楼のちゃんぽんって一回しか食ったこと無いけど不味いよな
長崎県民はあのちゃんぽんは食べない。まだリンガーの方がなんぼかマシ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:00:04 ID:HlmqWl6v
セイジはまだ江山楼で働いてるのかな
>>5 化学調味料が無いと何も食べられないんですね。ご愁傷様チーン
>>5 > まだリンガーの方がなんぼかマシ。
ないないwww
パリパリ麺のは食べたときに虫歯にささって悶絶してから
皿うどんは柔らかい麺ばかり食べるようになったな。
もう虫歯は無いんだがい、あれ以来パリパリ麺は食べれなくなったw
チリ…
宮入
>>9 俺も歯茎に刺さってからパリパリ?はダメだな
かと言って水分でしんなりしたパリパリ?はまずいからダメ
細麺はしんなりしてから食うもんだよ
14 :
名刺は切らしておりまして :2009/08/22(土) 16:58:23 ID:j+2gvLKP
新地桃華園の超極細パリパリ麺は病み付きになる
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:01:23 ID:iU9F0WKQ
大阪のパチンコ屋かと思った
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:10:54 ID:p3xg1VJY
リンガーで食べると必ず腹壊す
まぁ俺が胃弱なだけなんだが
それはそうと長崎に住んでる奴て四海楼を必ず否定するよね
たぶん通を気取ってるだけだと思う
どこで食べても大して変わらないし
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:45:26 ID:sKLN1oRW
>>5 長崎のジゲもんで四海楼に行く人はあんまりいないね
遠方から友人が来た時に連れて行ったぐらいか。 ちゃんぽんってか中華バイキングがあるし手ごろだから。
中華街の名店のちゃんぽんってのも 高くて具が豪華なだけで
中身は街角のちゃんぽん屋の味にも劣るってことは普通誰でも知ってる。
たまに、「このあいだ1000円のちゃんぽん食ってきたよw」 とか 土産話にするだけかな。
いや、四海楼なんてまじでただの観光客向けちゃんぽんだろ
まあ中華街のも軒並みそうだけどな
駅前のぜに屋の角にあった食堂のちゃんぽんが最高だったな
今は閉まってるみたいだけど
>>17 神戸の人間が中華街に食べに行かないのと同じか。
いつも客が並んでいる老祥記も地元の人は買わないもんな。
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:23:35 ID:TB+8zXir
21 :
17:2009/08/22(土) 19:58:42 ID:sKLN1oRW
>>19 そだね。 長崎人にとってちゃんぽんって結構密着してるもので
家でも麺とスープを買ってきて夕飯に作ったりする。 関西のたこ焼きとかお好み焼きみたいなものかな?
各々味も解ってるし、 中華街のちゃんぽんは 店の雰囲気とセットのプレミア商法だということも解る。
>>18 こちらは、片淵の富貴楼付近にあった出前のちゃんぽん屋のちゃんぽんが凄くいいスープだったかな。
あと、石橋付近の小さな中華屋のちゃんぽんが、完全なあっさりした鶏がらなのに、不思議なコクとキレがあって記憶にある
それと、中華街ハズレの 座席も3,4つしかない、 (代替わりで味が落ちたって言われる) 地元でちょっと有名なあの店か。
どっちにしてもちゃんぽんってのはラーメンと同じ位置の代物なんだよね。
店のオヤジがスープと、具の炒め方と味付けを守ってる。
具にふりかけるコショウのタイミング一つで違う。
あと、一応
>>1のフォローをしておけば、
メーカーが マルタイなのは期待が持てる。 インスタントカップの長崎ちゃんぽん も悪くないし実績ある。
>本物に近い濃厚な白濁あんかけになるという
関東のかたやきそばとごっちゃにされがちだけど、 ちゃんとしたものを広めてくれるならそれはいい。
>「金蝶ソース」の小袋のセット。
これは無くてはならないもの。 絶対に欠かせないし、ちゃんとポイントおさえてるところは嬉しい。
高めのおみやげ用でも太麺が多いなか、 細麺で、価格も298だしいいんじゃないかな。
マルタイは棒ラーメンが好きだ。
>>1 なんで九州限定なんだろ?
全国に売り出した方がいいんじゃないの?
いきなり全国展開はリスク大きいから
まずは地元九州でのテスト販売で様子見でしょ
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:21:11 ID:i8MPFruA
四海楼は上品な味だな。ちと塩辛いかんじ
ちゃんぽんは長崎で食べるより、熊本あたりの、ちょい離れた所の方が旨いんだけどね。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:40:08 ID:QsYyzUlz
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:01:02 ID:gg9i0c8M
インスタント皿うどんって100円ショップ系以外は
マルタイのしか見ないな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:11:36 ID:YL/J7igb
そんなこととよりも諏訪神社の月見茶屋のうどん売ってくれ。
あとあごだしうどんスープを東京でも売ってくれ
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:14:51 ID:eJjKlji6
ここの皿うどん旨かったあ。
所謂一般の皿うどんとは違うよね。
本場長崎の皿うどんてどこもシカイロウスタイルなのかな。
パチンコ屋か
>>30 四海樓スタイルと言われても・・・ここの太麺は好きだと思ったが。
結局は好みの問題。
最近他スレで話題になったのは、最も細い麺の新和楼、
地元年寄りが好む甘い喜楽園。
個人的には昔から会楽園が好きだ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:51:38 ID:aGuRfl7y
四海楼
江山楼
吉宗
長崎の3大名店
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:55:08 ID:/2sLpwKS
>>29 シマヤの焼きあごだしが、OKストアで売っている。
よっそうは銀座にもあるお
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:00:24 ID:xHoGs7gu
皿うどんはマルタイが一番旨いな。
でもグリコも捨てがたい。
他メーカーはあんかけが少なかったり、麺の食感が好きじゃない。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:02:29 ID:KK9NqqB4
ちゃんぽんに関しては小有天のが好きだった
他所から親の転勤で長崎に来て偶然入ってから病み付きに
つーか俺の母ちゃんが愛した店
>>34 魔法の鍋の江山楼は何か新興勢力って感じがする。
観光客、修学旅行生大杉。名店は花月とか富貴楼とか・・・。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:09:09 ID:iuN9gzPw
長崎で名店といえば花月だよな
坂本竜馬だって食べてるんだぜ
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:17:40 ID:8LxYZuke
皿うどん?
パリパリ焼きそばだろ
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:20:48 ID:bparyqGY
青雲生は、太平軒でした
長崎住んでてもリンガーハットに行く回数が多い件
塩コショウが効いてないとだめかな
うどんは韓国起源。これは定説。
ファミレス舌のはじまりである
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:57:12 ID:2MRf5Cpr
四海楼は下品な味だな。ちと便所くさいかんじ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 11:12:11 ID:96892k4S
長崎チャンポン皿うどん激ウマナンバーワンの店は実は長崎空港内にある。
これ、豆知識な。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 15:09:55 ID:cMRjAGR4
それはない
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 15:45:12 ID:oYhdGO/B
皿うどんなら、三八ラーメンだろ。
>>42 皿うどん=焼きうどん
固焼きそば=パリパリのにあんかけ
うちの田舎ではこう区別してた
胡椒=唐辛子
長崎で皿うどんの出前取ったら必ずリポビタンDの容器にソースが入ってるのな。
ヤタロウの長崎の景色が見えるレストラン?は上手いらしい
仕事場オッサンが話してた
ちなみに俺はチャンポンも皿うどんも苦手な長崎人
矢太樓のトルコライスが気になっている。
しかし、他県の人はこんなトコをバスが走るとは思わないだろう。
>>39 正解、 歴史的にも 当時の風俗を考えても 中華料理店は入らないんだよね。
>>56 昔、 佐賀の友人が、インターハイか何かで長崎に来た時、泊まりが矢太楼だったらしい。
あのカーブをバスで曲がる時、 バス内で 大拍手が巻き起こったというお話w
あの道が普通の路線バスのルートというのも長崎ならではだね。 今は道通りやすくなった方だけど。
>>57 歴史的に考えるとちゃんぽん屋は名店と言えないかもしれないが、
ちゃんぽん屋としての名店と言えば、このスレタイの四海樓はじめ色々ある。
しかし、過去にあったちゃんぽん有識者が選ぶ美味しい店?で江山楼が選ばれ、
てか、オフレコだったのにバレて世間に広まったんだっけか?
以後の江山楼のすごい勢いw
ちゃんぽん屋はたくさんあるし、好きな店行けばいいよ・・・
鹿児島より田舎
天街に造ればいいのに