【半導体】インテル(Intel)、SSDなどの記録容量を大きく引き上げる技術を開発[09/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090812_intel_micron_ssd/

ntelとMicronがSSDなどのフラッシュメモリ製品の記録容量を大きく引き上げる技術を
開発したことを明らかにしました。

この技術を利用することで、SSDのコストパフォーマンスが改善することにもなりそうです。

詳細は以下から。
Intel, Micron Achieve Industry’s Most Efficient NAND Product Using 3-Bit-Per-Cell Technology
http://www.businesswire.com/portal/site/google/?ndmViewId=news_view&newsId=20090811005413&newsLang=en

この記事によると、IntelとMicronの2社は共同でフラッシュメモリを大容量化する技術を
開発したことを発表したそうです。

新たに開発された技術はフラッシュメモリのセルに1ビットのデータを記録するのではなく、
複数のデータを記録できるMLC(マルチレベルセル)方式の技術を発展させたもので、
従来は1つのセルに2ビットのデータを記録していたところに、3ビットのデータを記録
できるようになるというもの。

これが新たに開発されたフラッシュメモリ
http://gigazine.jp/img/2009/08/12/intel_micron_ssd/intel_micron_ssd.jpg

この技術により従来の1.5倍の高密度でデータを記録できるようになるため、コスト
パフォーマンスが飛躍的に向上することが見込まれており、さらに今後フラッシュメモリの
製造プロセスを現行の34ナノメートルのものから20ナノメートル台にまで微細化することで、
製造コストや消費電力が下がるほか、同じ面積でより多くのチップを搭載できるように
なるため、将来的には高いコストパフォーマンスと大容量を兼ね備えたSSDが登場すると
いうことのようです。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:42 ID:YIWuEEEv
顔面ブルーレイですね、わかります。
3名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:46:36 ID:ipOJyS8b
ただしエラーレートも3倍です
4名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:47:51 ID:ik3Oug92
日本はHDDメーカー集めてHDDの優位性は崩れないとかアホぬかしてたな。
SSDなら日本が得意そうなのになんで本気で取り組まないのか不思議でしょうがない。。。
5名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:47:52 ID:rFbMgyRX
>34ナノメートルのものから20ナノメートル台にまで微細化することで

細くなって、熱に弱くなるのか。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:49:57 ID:zC4x9lbh
これ書き換え回数が減っちゃうだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:50:22 ID:2RXwYFJr
>>5
その分熱量が減るんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:51:35 ID:V497X6fs
容量が増えれば信頼性などどうでもいいんです
9名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:52:33 ID:FjBoQ4C1
>>4
半導体メモリは量産効果が凄いから、最終的に日本は負けるんだよ。
だから何度も負けてきた日本企業としては・・・となる。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:56:24 ID:kb5XP28v
>>9
工場なんて海外につくりゃいいじゃない
11名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:02:36 ID:8lgYApve
HDDってそのうちフロッピーディスクみたいになくなっちゃうの?
12名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:06:02 ID:MwsA8h8o
どことなくHDDの方が信頼できる
13名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:06:10 ID:RpIyAFas
多値化ってやつか
そろそろ電子の限界で書き換え回数が許容限界らしいが、
どうすんのかね
14名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:06:17 ID:pMGS/Rde
最近はこういった画期的な技術が
日本から産まれていないんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:07:40 ID:We77oHnw
>>14
何も知らないんだな
16名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:08:23 ID:PgxpXsTk
日本の技術はどんどん落ち込む
ゆとり乙
17名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:08:37 ID:YOmd1uXG
>>13
コンピュータ技術なんて
〜がもうすぐ行き詰る => その限界を突破する…の技術を新開発
の繰り返しだからな。

CPUのシングルコア性能に限ってはほぼ頭打ちなのが悲しいが。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:09:09 ID:W3X7JYPq
ネガティブすぎだろw
19名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:10:42 ID:FjBoQ4C1
>>10
そんな単純じゃない。
20名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:11:51 ID:lm8waA52
>>17
テレビで10ギガまでできるって言ってたってやってた
21名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:12:36 ID:tB0Dzf3/
東芝は本気だけどな
22名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:14:13 ID:FR4Is8PA
書き換え可能回数SLCが10万回でMLCが1万回だったよね?
ってことはこれは1000回??
23名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:16:24 ID:KzvB1fuk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/isscc00.htm
2月のISSCCで東芝とサンディスクが発表したものと何が違うの?
3bit/cellだけじゃなく4bit/cellもできているようだけど
24名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:19:24 ID:xOzVr9sP
2008年末から、まったくNANDが値下がりしてません。
つうか値上がりしまくり。SSDは半年間なんも進歩なし。
25名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:25:44 ID:1pHWEuSB
1セルに1バイト記憶できる方法発明したらノーベルショーものなんだがな
26名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:28:37 ID:AzLKkXoF
ますますブルーレイがレーザーディスクの二の舞に・・・
27名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:29:15 ID:ZjSoJXkN
もしかして理論上はという話?
28名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:32:08 ID:8jOQ6684
まだまだ1プラッタHDDが我慢するよ…
SSDにはもっともっと強くなっていってほしい
29名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:34:21 ID:gcqbrW9U
>>23
開発できても商品化できないのが東芝の限界
これでIntelが先に商品化したら東芝オワタ
30名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:35:35 ID:3h2S8Vyy
ntel
31名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:36:30 ID:A4s7rKOw
書き換え可能回数さらに減
32名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:39:45 ID:h3ekfzuL
1TB1万切ってから出直してこいと。
俺みたいなヘヴィーユーザーにはSSDなんて使い物にならん。
33名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:40:11 ID:NWI5JCt7
プチフリーズの発生回数も大きく引き上がります。
34名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:42:54 ID:kkLaT05o
SSD の疑問点。SSDはフラッシュメモリー方式とのことで、OS 入れたら
パソコンの電源は切れないのですか。また、エラーチェックやデフログが
出来るのでしょうか。少なくともPerfectDISK 10PRO の活躍舞台は
消滅しそうですが。
35名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:50:41 ID:zFe82vtr
「昔はなぁ高速で回る金属板に磁気で記録してある情報をナノの精度で浮上するヘッドでウンヌン」

「はははw ウソでしょ?」
36名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:03:02 ID:yH5VGhsM
そのうちに奇数のビット数になるの69ビットメモリとか
37名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:04:13 ID:gjpoZiuj
>>34
電源切っても消えないよ。USBメモリとかと同じ不揮発性。
エラーチェックもデフラグ(デフログじゃない)もできるよ。
でもデフラグやったら書き換えで寿命が短くなるから普通はやんない。
38おまえらちゃんと読め。:2009/08/13(木) 17:06:17 ID:5V9B4vX3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD
>10 例えば、90nmのSLC型では書き換え可能回数は10万回程度だったものが
>MLC型(2bit/cell)の50nm世代では2万回以下に、MLC型40nm世代や2009年-
>2010年から量産が始まる予定の30nm世代では1万回以下(3,000回という予測
>もある)にまでなる。
>11 例えば、90nmのSLC型ではデータ保持時間が10年弱程度だったものがMLC型
>(2bit/cell)の50nm世代では5年前後に、MLC型40nm世代では2年前後、MLC型
>30nm世代では1年程になる。
>12 安価な携帯型音楽プレーヤーやUSBメモリ、メモリカードにFlash SSDでは
>ない形態でNAND型フラッシュメモリを使う用途では、超多値品と呼ばれる
>3ビット/セル以上のMLC型の採用が予定されている。例えば 2009年現在
>市販されている3ビット/セルのMLC型では書き換え回数の上限が数百回となる。



39名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:15:06 ID:KzvB1fuk
>>29
>開発できても商品化できないのが東芝の限界

もう出てるはずだが
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm
40名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:18:35 ID:5V9B4vX3
業界だと、SSDのフラッシュメモリをP−RAMとかM−RAMとか
別の新技術を立ち上げるので必死で今のは穴埋めでしかないんだよな。

もう2年後、3年後にはフラッシュメモリが徐々に消滅し新しい原理の
フラッシュじゃない半導体メモリに置き換わるだけの話。
ユーザーとしては古い技術のは誤動作の原因だからあまり生き残ってほしくない
し、互換性とか問題ないわけで。SDやSSDの中身のデバイスが分かるだけ。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:20:27 ID:RpIyAFas
>>17
いや、多値化しても解決はしとらんぞ
文字通り限界がきたのでどうしましょうという話だ

この方法でも大容量化とバーターで書き換え回数が下がる
最終的には、パッケージメディアを狙うらしいが、どうしたもんやら
42名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:26:52 ID:kkLaT05o
>>37
ご教示有難うございました。
43愛国立身社帝国親衛隊:2009/08/13(木) 17:27:06 ID:NLHDsh/J
>>1
SSDは容量はもういいから、書き込み回数を1000万回ぐらいにあげて欲しい・・・。
44名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:30:13 ID:8+lkz6K7
ビデオ合成に例えると「東通ECGシステム」みたいなもんか?
45名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:32:54 ID:SzWVVm3Q
起動ドライブだけSSDにすると超快適になるよ
データは普通のHDDでいい
46名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:36:53 ID:5V9B4vX3
>>43
多値(MLC)フラッシュメモリをメーカーがやりたくない一番の原因は
記録保持時間の短さ、多値にするとはエラー率が2の指数的に増えるって
ことでフラッシュメモリはDRAMに絶縁体を付けて電荷を閉じ込めている
だけだから絶縁を超えて状態が変化する。
これはビット数が増えれば増えるほど記録時間が短くなることで
保存したデータが1年も立たずに読み出せなくなる可能性がでてくるって
話が問題なのね。単なる記録回数だけなら分散書き込みをすれば隠蔽できる
わけだから。
47名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:36:59 ID:JJqm/HRQ
信頼性ならやはり、複数HDDへの記録に限る。
フラッシュメモリは一瞬で全部パァになるリスクが高すぎる。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:37:06 ID:fs2NUxyc
ビットが2から3なら1.5倍じゃなくて2倍じゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:39:39 ID:JJqm/HRQ
>>48
1ビットの状態が 0or1 から 0or1or2 になった、ということだ
50名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:41:03 ID:BxVKfYLS
古い容量の少ないUSBメモリやHDDが
いっぱい放置状態になって困るから
最初からスッゲー容量のヤツを出して欲しい
(´・ω・`)
51名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:41:11 ID:5V9B4vX3
>>48
記録容量は1.5倍。
2つ保存できる箱に3つ保存できるようになるわけ。

1ビットなら箱を半分にして1と0の状態を入れる。
つまり「0%から49%」と「50%から100%」で前者を0後者を1と
してその範囲のアナログ値の途中なら切捨てするデジタル化するってこと。

2ビットのMLCなら0,1,2,3と4段階で記録。
そして3ビットなら0,1,2,3,4,5,6,7,8よ8段階に敷居の
領域を分けているってだけな。
52名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:47:29 ID:JNKiupBu
>>17
CPUは脱x86のムーヴメントが来るかもしれん。
tegraがそのコストパフォーマンスと驚異的低消費電力でネットブックやモバイルPC市場で評価を得て
ARM対応のフルサイズOS(Ubuntuとか)普及からARMベースPCの時代が来そう。
そうなるとARMデスクトップCPUはレガシーなx86ベースCPUを凌駕する性能を発揮しうる。

連続再生は24時間じゃなくて24日間──“Tegra”採用モバイルノートを公開
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news020.html
53名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:50:33 ID:JJqm/HRQ
>>48
従来比で、同じ容量なら実装面積が2/3になったみたいだな。密度1.5倍
54名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:50:42 ID:5V9B4vX3
>>52
tegraて概要だけじゃないの?
内部ブロック図とか消費電力や構造やバスとかの説明とかちゃんと
発表している?あと電圧とかTDPとか
55名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:55:32 ID:JNKiupBu
>>54
年内にtegra600の端末が出るはず。たしかZunもtegra使ってた。
携帯電話やスマートフォンには来年以降軒並み採用されるんじゃないだろうか
56名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:01:32 ID:5V9B4vX3
>>55
でもWindows7/WindowsXP/Vistaも正式版は動かないんでしょ?
x86と互換まだ?
57名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:03:32 ID:3H72Sck3
SSDをOS専用で導入→アプリ等はHDDにしてみて思ったが
CPU等が重いんでなくてHDDとの転送速度がいかに遅かったか分かった。
今じゃ携帯と同じでもう戻れない、次パソ購入の時も絶対SSD入り以外はいらない。

早く@転送速度upA64bitOSの市場換装Bネットワーク速度の向上
が満たされないかなぁ…Bがネックか
58名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:06:02 ID:Urq/PHe6
日本は東芝がリードしてるから負けるんだよ
59名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:16:20 ID:JNKiupBu
>>56
モバイルもブロードバンド常時接続の時代が来るよ。
WindowsアプリはVNCやクラウドや代替ソフトで事足りるし何のためにPCを使うか、
実益で考えるとモバイルからMS離れが進む可能性が高いと思うんだが。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:18:26 ID:SzWVVm3Q
マザボに最初から32GB程度のSSDを積んでくれれば
起動ドライブはそれで済むんだが

データはもちろんHDDでいいし
61名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:22:42 ID:5V9B4vX3
>>59
それはモバイルの都合だろ。モバイルじゃビジネス用途にはつかえねーぐらい
わかんねぇようだな。
CADも出来ないし、フォトショップも。その他営業用ソフトは
無理ってことな。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:24:36 ID:6MJX75Z/
インテルはほんと凄いな・・。1年前に出たSSDが
未だ他者を圧倒的に引き離すパフォーマンスだからな。
東芝はどうでもいいとして日本も早く参入しておけばよかったものを
63名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:31:35 ID:YjMm37ye
価格も大きく引き上げます
64名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:34:14 ID:JNKiupBu
>>61 何か気に障った? 最近の流れ、ネットブックや
低価格ノートからWintel帝国終焉しそうって話なんだが。
ビジネス用途にネットブック使う奴は少ないんじゃないか。
65名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:40:22 ID:VtYdy0kN
日立がIBMからHDD買った時、終わったと思ったもんだ。
66名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:43:03 ID:5V9B4vX3
>>64
低価格なのはビジネス用途で大量に出荷されているんだけど、
流れすら知らないんじゃ話が通じないんだろうな、工業新聞ぐらい嫁よ。
67名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:46:46 ID:3mZUPvbV
既存のHARDDISKメーカーってSSDにはどこも進出出来てないね
技術分野がまるで違うので今までの技術的なアドバイスは全く無意味
今さらいちからやるわけには行かないだろうからメモリ技術のある台湾メーカー買収するとか手を打てば良かったのにね
68名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:47:54 ID:MDfD4rk2
MLCなんてSSD向けは縮小していくよ。
微細化に伴って書き換え可能回数が減る中でややこしい書き込み制御とか予備のセルがコストに跳ね返る。
その上SLCに比べてパフォーマンスも落ちるんだから、SLCが十分な容量で安くなればMLCは主流ではなくなるだろ。
これはSDカードとかiPodなんかに向けたもんになる。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:00:40 ID:TB9mZJQu
こんな多値化の技術なんて古い話より、東芝が研究開発してるらしい回路自体を
3次元的に積層させてセル数稼ぐSSDの話はどうなったんだ
70名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:14:51 ID:WE/oIQEV
>>69
ハッタリだったんだろ
71名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:15:11 ID:LjSYqGH1
>>49
1ビットは0or1以外の何者でもないだろ。
72名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:43:56 ID:2+q0+OWv
73名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:45:32 ID:7W79sAUo
早く書き換え回数∞のメモリーを開発してくれ。
74名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:41:16 ID:oucevme0
>>68
MLCは容量が大きくなればなるほど書込回数の制限は関係なくなる。
たとえば、1TBあったら、SLCがたとえ書込可能回数がMLCお10倍有ろうとも
100GBのMLCよりも10倍長持ちする。
75名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:59:20 ID:V2TyPRx7
>>73
SRAMを電池でバックアップして使え
76名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:42:28 ID:ELrqyAU1
?????

> 従来は1つのセルに2ビットのデータを記録していたところに、
> 3ビットのデータを記録できるようになるというもの。

東芝が昨年開発済みと思ったが・・・
77名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:09:49 ID:fXZPGe39
光学CPUとかどうなったん?
78名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:14:03 ID:0QU4wC1G
>>75
ファミコンのカセットかよw
79名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:38:30 ID:oPj6YV8N
インテルの設計技術や製造技術がすごいのは分かるけど、
フラッシュメモリは東芝とサムスンで7割以上を抑えてるよね。
後から参入してきたインテルが東芝やサムスンに勝つことはできることなの?

もしかして、技術を東芝などにライセンスするとかいう話?
80名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:06:05 ID:GF9HdAnj
多値化して書き換え回数が減った方が買い替え需要が出来てメーカーには美味しい?

>>60
OS起動を速くするよりシャットダウンしない方が簡単。
81名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:46:09 ID:ij+C2OWi
SSDは書き変え回数に難ありとよく言われるけど
実際に限界まで使いこんで容量が大きく減ったって話は聞かないんだよな。
都市伝説だってわけじゃもちろんないにしても実用上問題なくなってるんじゃないのかね。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:35:46 ID:NMjgA5g3
初期のSSDを人柱で購入したけど近頃だんだんとエラーがでてきた
データも飛ぶし実用上差し障りがあるなー

やっぱ消費耐久性って重要だよ。それよりちょっと前に購入したHDDは何の問題もない。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 05:25:34 ID:EZsNHYaZ
>>82
数年前に買った日立のDeskStarだが、
しばらく通電せずに放置してたら集団でお亡くなりになってた。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 05:50:00 ID:Ig/e3xeb
キャッシュにFeRAMを搭載したSSDが出るのは何時頃になるのだろうか
85名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 06:26:23 ID:i5qBYEc5
>>39
俺もそれ買おうと待ってるんだけど、それ発表された時に
また、出る出る詐欺かって言われたw
86名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 06:48:14 ID:vXLVSmit
500Gで3万になったら買う。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 06:58:29 ID:sOxpWwdp
MRAM普及はいつかしら
88名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 06:59:28 ID:OCxse2EK
>>1のカラフルな写真は何だ
89AB♂天秤:2009/08/14(金) 07:04:49 ID:UdQzJ9gS
10年前はな、HDDってのがあってな


という時代がくる
90名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:06:18 ID:nTOxgAtW
>>9
アメリカは企業の都合ですぐに人を解雇できるから先進国なのに工場とかもかなりたくさん作られるんだよな
日本やフランスとか規制が強すぎて人を解雇しにくいので、工場が作れない欠点がある
91名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:50:48 ID:PggkbCXm
書き換え回数の上限が今以上に減っちゃうじゃないか・・・
92名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:10:54 ID:kwLVsA/b
(´・ω・`)もうしばらくシステムはSSDでデータはHDDにってパターンで使うお
93名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:36:54 ID:bIgOT4kl
>>92 それが正解
というか、あと5年くらいはそのパターンが主流だと思う
94名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:49:41 ID:HPXarW4O
CPUもフラッシュも行き詰ってるなあ
そろそろブレイクスルー来そうな気はするのだがどうなるやら
95名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:56:30 ID:bIgOT4kl
さっさと OS を 64ビット標準にしやがれ
96名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:18:00 ID:h8lwMnEt
>>95
やっぱドライバとアプリがネックなの?
97名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 06:09:11 ID:fHx/1zBf
>>96
変化を拒む人たち。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 06:23:35 ID:x8tAo91i
MLC=3なんてぜんぜん驚きでもなんでもない。
記事を書いているのはど素人なんだろうな。
99叩く人:2009/08/16(日) 08:13:40 ID:H3vX0N9q
>>69
16層の積層NANDを使った16GBの試作SDHCを出してるよ。

今後は積層がメインになるかと。
サムスンも関連技術を発表してる。

東芝はいまんとこ32層まで開発中。

書き換え可能数いかんによっては、3x〜4xで積層になるんでないか?
100名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:02:11 ID:x8tAo91i
BiCSは動かない方に1万ペソ
101名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:11:23 ID:1HB0mBKS
>>73
MRAMとRRAMは書き込み無制限だけど大容量化がまだできてない
SRAMの代わりに使われている程度
102名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:26:40 ID:yOgXZOtO
書き換え回数を意識しながら保存するのは嫌だお・・・・(´・ω・`)
103名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:27:25 ID:MgiYXwFC
そこでタイムマシンですよ
104名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:53:44 ID:YEANBPV9
書き換え回数を心配してる奴がいるけど、HDDと比べたら圧倒的に寿命長いぞ
HDDの平均故障発生と、SSDの書き換え寿命(それ以外の故障はまず無い)の比較になるけど
105名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:45:27 ID:CDbFtKpK
>>104
それは用途次第だな。
106名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:59:20 ID:J31apHMw
思いっきり後追い開発を何も知らずにマンセーするお前等w
107名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 11:37:17 ID:S5dz425g
>3bit/セルのNANDフラッシュ技術をMicronが語る
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090817_308916.html
> NANDフラッシュメモリはデータの書き換え回数に制限がある。SLCの書き換え可能な
>回数(Endurance)は10万回であるのに対し、MLC- 2ではその10分の1である1万回に減少する。
>そして今後の微細化ととともに、MLC-2の書き換え可能な回数はさらに減る傾向にある。
>ただしコンシューマ用では、書き換え回数の減少はそれほど問題にならないとする。
> 当たり前のことだが、MLC-3では記憶容量当たりのコストは、SLCおよびMLC-2よりも低くなる。
>大容量のNANDフラッシュメモリを低いコストで製造できる。
> ただし低いコストの見返りに、MLC-3では性能を失う。書き込み時間と読み出し時間が伸び、
>それぞれのスループットは低下する。例えば書き込みスループットはSLCでは30MB/sec〜35MB/secで
>あったのが、MLC-3では5MB/sec〜8MB/secに下がってしまう。MLC-3は書き込みがいくつもの段階に
>分かれているので、時間がかかってしまうのは当然とも言える。
> また書き換え可能回数も低下する。講演では具体的な回数を示さなかったが、MLC-3ではMLC-2より
>も低い書き換え可能回数にとどまると説明していた。MLC-3の書き換え可能回数が下がるのは原理的
>なものなので、MLC-2を上回ることはありえない。なぜなら、MLC-3では1回のデータ書き込みで
>実質的には少なくとも3回の書き込みを実行しているからだ。その分、メモリセルの劣化は必ず早まる。
108愛国立身社帝国親衛隊:2009/08/20(木) 16:22:47 ID:EF4uHf7r
>>87
恐らく100年後。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 16:53:45 ID:YdwNofL5
去年買った64GBのSSDが突然イカレテて、
BIOS上でも容量が32KBしか認識しなくなった事があったので俺はSSDは信用しない。
その点HDDの方がはるかに安心感が持てる。
110名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 18:23:55 ID:m8vyoLte
>>109
ご愁傷様です。。。
そういう話だとアマチュアが遊びで使う分には構わんが仕事では使えねぇな。
劣化の程度が外から分かるようになっているなら動いている間に交換するんだが。。。
それよりそんな心配が不要のデバイスがでてほしいもんぢゃの。
111名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 18:43:35 ID:T0+ke2Qy
>>110
SSDにはサーバ用というのがある。
信頼性が桁違いだから、サーバ用を買うといいよ。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 19:02:33 ID:R8OzezMd
マイナートラブル1件に巻き込まれたことをもって
製品ジャンル全体を「信用しない」ってんなら、そもそも
自作でパーツ購入なんぞ怖くてできないだろw
バカじゃねーの
113名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:27:40 ID:m8vyoLte
>>112
ゲーマーにとっては記録媒体には意味がないようだが、仕事で使う局面では記録媒体の
信頼性はそれ以外のどんな要素より重要なんだが。
ったくゲームばっかりしてんぢゃねぇよ。
だいたいデータが読めなくなるというのは「マイナー」トラブルか?
バカじゃねーの
114名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:43:30 ID:m8vyoLte
>>111
サーバの記録媒体としてのSSDのメリットは高速ランダムアクセスと低消費電力でしょう。
つまり「壊れてもいいから高速に動いて欲しい」「(Googleみたいに)記録媒体が膨大になる
ので1台あたりの消費電力を減らしたい」場合にはメリットがあるだろう。
ただ、その場合別の方法で信頼性を確保せざるを得ない(RAID6とか)ため、システムが
大きくなり高コストになるので、そのまま一般ビジネス用に導入することは難しい。
SSDの信頼性は素子そのものの耐久性(ブロックの消去回数は10万回以下)に
依存していることが根本的な問題なんだな。
誰かが書いているけど容量はこれ以上いらないから内部的にRAID6を構成している
32GBぐらいのSSDがあれば置き換えるかもしれないな。
ただしその場合OSはVistaみたいな無駄飯食らいを入れるわけにはいかなくなるけど。
あとOSはRAIDのエラーを適切に処置してくれないと困る(致命的になる前にユーザに
通知する)けど。
115名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 22:05:57 ID:R8OzezMd
>>113
>仕事で使う局面では

そんな用途でなんでX25-E使わないの?バカなの?
116名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 14:11:00 ID:QdYqDtVV
>>115
パソコン1台買えるような値段の内蔵記録装置を法人向けに導入しろ、と?
本当に馬鹿なのはお前だ。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 14:44:17 ID:bnG0J7Zg
いつまで馬鹿さらす気だ
118名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 23:48:23 ID:U1k2mKl6
ID:QdYqDtVV = ID:m8vyoLteはたぶん包茎
119名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:23:54 ID:mhuJuwlf
>>118
おぅ、よく知ってたな>包茎
まぁ包茎だろうがデブだろうがハゲだろうが子供も作れるし孫だってできる。
おめーらニートよりよっぽど日本のために働いているから。
120名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:15:53 ID:Xmtwm8T/
>>79
インテルは昔からやってるよ
もしかしてRAMとかも生産してたの知らない?
121名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:17:27 ID:Xmtwm8T/
>>120

昔RAMを生産していた
122名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:39:02 ID:4xK4pEom
俺の客はまだWindows2000使っていて、PCは10年使えると経営層は思っているそうだ。
ま、日本の社長さんてそんなのばっかりだけど。
123名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 10:48:30 ID:cpUZrXcF
ID記念カキコ
124名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 06:45:24 ID:T5sc8UWa
>>122 Win2kは馬鹿にしたもんじゃないよ。
1GBに満たないドライブにインストールできる軽量OSにして
各種Windowsアプリを走らせるには必要十分な性能。
このサイズだとOS丸ごとメモリーに収まってしまうよね?

今後業務で使うOSをLinux等に移行する際、
仕事で使う環境を丸ごと仮想PCに引き継いでいく場合
ゲストOSにWin2kを使うと超快適。仮想環境なら
スナップショットその他工夫でセキュリティーも文句なし。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:57:32 ID:WJxculJi
SSDの進化は、セルに書き込めるbit数と微細化によって進化する方向か・・・
サムスンあたりが、バカみたいにダンピングして生産数を増やして生産コスト下げて
他社も追随して・・・って流れになるのが、一瞬見えた
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:02:25 ID:aOoEcN1d
それ幻覚。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:21 ID:KddmT3yN
インテルって技術を小出しにする傾向があるな
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:58 ID:ULziGUqf
SSD関連でがんばってるのは東芝ぐらい?
一部チップは供給してるメーカーはあるかもしれないけど
富士通と日立だっけ、HDDの記事がでてたの・・・
エルピーダには実質税金投入・・・


129名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:34:22 ID:Q587r3B5
マイクロンって日本でも作ってるんですね。マイクロンJAPANってどんな会社ですか?Intelとの合弁も日本にもあるんでしょうか?
130名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 11:42:00 ID:OoRCxEnm
容量より速度
できれば1GB程度のライトバック・キャッシュを積んで欲しい
131名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 13:53:57 ID:8yzqkgqj
>>130
メインメモリを潤沢に積めばOK.
132名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:01:02 ID:coabAqVk
そういう問題じゃねえだろ…
133名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:53:14 ID:O/vquvzA
そういう問題だよ。
後はフラッシュの特性に合わせたFSを開発すればいいだけ。
今は過渡期。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:17:10 ID:muT5TuyN
わざわざファイルシステムを専用に設計するまでもなく、有り余るメモリを書き込みキャッシュに当てればいい。
フラッシュの特性云々はコントローラの役割だろ
135名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:48:49 ID:n8LexcUL
>>133
技術的な流れはその逆。LinuxなどではSSDにあわせたfsを開発しようとしたけど、
SSDコントローラ側でのウェアレベリング等でデバイス側での変化が激しいのと、
Intelが通常のfsで大丈夫だと豪語したで、SSDに特化したfsの開発はされていない。

NILFSがSSDに向いているfsとして注目されていたり、組み込み用に生のフラッシュ
メモリ対応のfsとしてJFFSやYAFFSが開発されていたりするけど、それは別の話。
136名刺は切らしておりまして
>>134 その為にも64bit OSが普及しないと