【金融政策/英国】「失われた10年」避けたい キング中銀総裁 日本は「反面教師」[09/08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
英国の中央銀行イングランド銀行のキング総裁は12日の記者会見で、金融政策に関し
「日本の経験から学ぶことは重要だ。われわれは『無駄となった10年』を迎えたくない」
と述べた。

総裁は「金利をゼロに近づけた後、早期に量的緩和に移行すべきであると日本から学んだ」
と指摘。バブル崩壊後の日本は大幅利下げから量的緩和まで「5〜6年」かかったとして、
政策対応の遅い反面教師とみていることを示唆した。

英国の景気後退は予想以上に深刻だとも表明。
3月に始めた量的緩和について「今後6〜9カ月で一段と効果が表れると期待する」と述べ、
景気底入れになお時間を要するとの見方を示した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090813/fnc0908131003011-n1.htm
英国の中央銀行イングランド銀行のキング総裁
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/090813/fnc0908131003011-p1.jpg
関連スレは
【金融】英中銀、量的緩和を28兆円に拡大…政策金利据え置き[09/08/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249575348/l50
【コラム】英の量的緩和「危険な賭け」 資産買い取り規模、GDP12%に膨張?Bloomberg [8/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249804630/l50
【労働環境】英失業者数:15年間で最悪、4?月期は244万人・1?月期比22万人増…英政府統計局 [09/08/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250117901/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:36:39 ID:L0Cs95is
イギリス嫌いの妬みレス開始
3名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:36:56 ID:93lXLFel
はやくユーロファイターよこせよ
4名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:37:27 ID:0DekhSYQ
まずバブル起こしてみて
5名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:38:33 ID:osBwHsJ+
>イングランド銀行のキング総裁

いかにもな名前だけど、やっぱユダヤ人?
ロスチャイルド系?
6名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:39:06 ID:hJMRT451
そうだよユダヤ系ロスチャイルド系だよ
7名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:39:16 ID:lSVrWXGo
日本は失われた10年の間に、個人の金融資産は20%も増えました。
8名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:39:45 ID:JcGnw/qM
>>4
つい3、4年前までバブルだったじゃないか
9名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:40:58 ID:bBctI9Mk
日本は英国の何を学ぶのか。。。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:41:53 ID:D7bkH4EB
一昨年前までロンドンは不動産バブルでした。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:42:04 ID:dwBpJIXi
>>7
本来消費に回るはずだったお金が貯金に回ったわけだ
12名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:42:17 ID:rFbMgyRX
バブル起こして上がったものが、正常な金額になるまでは

年数かかると思う。

13名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:44:27 ID:+82MdHAG
イギリスごときが日本より上手くやれるとでも思ってんのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:45:00 ID:Zi69XdXB
今の英国に立て直すべき産業はあるのか?

15名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:45:41 ID:wVPX7oVP
そりゃ、デフレは貨幣持つことが一番だからな
自動的に価値が上がってくもんなww
16名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:46:27 ID:8RC2WYXH
言うのは簡単。
実際には何をやっても難しいだろうな。
ちょっと前にアメリカの経済学者が謝罪してなかったか?
「日本を反面教師にしたけど、やっぱ無理でした。悪口いってすんません。」とか言って。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:47:31 ID:wVPX7oVP
>>13
どうかんがえてもうまくやってます
日銀はバブルはじけてから利上げやってますからね
18名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:48:47 ID:Ox0pNavw
いや、もともと産業が壊滅してマネーゲームで食ってた英国は何やっても無理だから。

政策でカバーできることとできないことがある。
今まで、「親類のよしみじゃないか」ってイスラエルをダシに米国に寄生して
好況を謳歌してきた方が不思議なんだよ。まともな産業も無い国がな。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:49:06 ID:uBR/jfgx
>>15
おまいが言いたいのは ↓これ↓ ?


「インフレは現金・債権への実質課税、債務への実質補助金交付」
「デフレは債務への実質課税、現金・債権への実質補助金交付」

「デフレになると余分な債務、余分な現金・債権がそれぞれ累積してしまう」

「国力が弱いと債権者は外国人ばかりになるが、
日本の公的債券の債権者のほとんどは国内の法人・個人」
(なので公債金利は上がっても国内で処理しきれる)

「国・地方の借金が増えただけ、企業・家計の貸金が増えた」
「話題の個人金融資産や、企業の内部留保は、国・地方の借金がつくったに等しい」

「しかしこの企業・家計の貸金は 使い道がろくになく溜まったお金である」

「デフレで政府が増税すると、官の借金・民の貸金はそれぞれ減るが
需要が減ることでマイナス経済成長になり、国・地方の借金の対GDP比は増える」

「増税するところが間違っている 貯蓄に課税し所得を増やさないといけない」

「貯蓄に課税するためには『弱インフレ』という"特殊な課税方式"しかない」

「この"特殊な課税方式"が、あの著名なリフレ・インタゲなのである」

「現金・債権から得た『税収』を、返す刀で可処分所得(税引後の所得)に充填する」
「つまり所得減税である」
「消費性向は所得が低いほど高いから、所得が低いほど減税されることになる」
20名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:50:31 ID:wVPX7oVP
>>16
クルーグマンのことか?
あれは今まで有効な政策をとらない日本を馬鹿にしてたけど、いざとなったらアメリカでもできませんでしたーっていう遠回しのアメリカ政府批判だ
日本に謝ったわけではない
21名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:51:21 ID:1Dih8e2j
低金利政策など全く日本の真似しといて何を言ってる
22名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:52:59 ID:/VOqGax2
ほんと日銀と財務省は無能集団
日本の恥
失われた10年ではなく20年だ
これからも続きそう
経済学のレベルが低いだけではすまない状態になってる
23名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:54:07 ID:LfIsSlZE
さすがイギリスだな、それに比べて日銀は…
24名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:54:40 ID:i2Av06Nn
英国って今どんどん日本の真似して官僚支配化
25名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:55:53 ID:/VOqGax2
日銀は外務省と同じく社交クラブ化してないか?
本当に能力のある奴は外資に行ってそう
26名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:58:27 ID:uDyrLgxu
移民を大量に受け入れた分日本以上になるだろう
27名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:59:27 ID:IPteA4JL
>>22
日銀と財務省をかばう気はさらさらないが、
経済学のレベルがたかいとこってドコよ?
28名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:59:33 ID:vlRlm6XG
ユダヤだ、陰謀だと言ってれば幸せになれるんだから
いいよな、本当に羨ましいですわw
29名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:00:46 ID:LVkn5qQR
日本だからイギリスだから以前に、バブルの後遺症を回避しようってのがムシが良すぎる。
もちろんこの総裁が本音で回避できると思ってるかはわからんし、
できないと思ってても全力を尽くすのが勤めなんだろうけどね。
30名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:01:17 ID:vq1FMdRV
反面教師にするのが遅いよ
31名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:01:23 ID:4getQ5VW
日本は二度目の失われた10年真っ最中なのになw
32名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:05:05 ID:1tKusrYf
つかイギリスは駄目だろ。常識的に考えて(´・ω・)
逆に10年で済めば良いほうだと思うがw
33名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:05:27 ID:GqBZ1JIE
都会では自殺する若者が増えている♪
34名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:05:31 ID:DMsKjh4k
量的緩和って、結局は日本でもドブに札束をすててるようなもんだったじゃない
35名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:07:35 ID:rBBK9/4/
>>32
日本は30年になりそうだけどなww
いや、もはや二度と浮かび上がらないかもなww
36名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:08:38 ID:vmbV2Opv
でもここでV字回復なんてしたらまたバブルになるぞ。
資源バブルはもう始まりつつあるし。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:08:46 ID:ZLk8NHnf
>>34
意味不明。何故ドブに捨てた事になるんだ?
38名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:10:58 ID:nXL2mPyN
いや、キングさん。君ら日本の比じゃないくらいやばいから。

日本はバブル崩壊しても産業はちゃんとあったし、負債も対内債務が大半。
でもイギリスもう産業無いでしょ。唯一の成長エンジンだった金融が火を噴くどころか
負債製造機になってるうえ、対外債務の量もハンパ無い。
日本みたいに「失われた10年」で済めばそれこそ奇跡。
39名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:12:50 ID:OWa/ecmW
>>35
日経平均最高値が1989年なんだよね。
一般的に、失われた10年って何処を指してるのかな?
40名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:03 ID:ZLk8NHnf
>>38
なんで日本が失われた10年になったかわかってないだろ。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:10 ID:s+79WE2l
「失われた10年と」とよく耳にしますが、あまり実感したことない。
42名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:21 ID:rYc4HQ7e
見苦しいイギリス叩きだな

確かにイギリスはウンコだが
そのウンコにすらバカにされる日銀はウンコ未満なんだよ

特に民主党にねじ込まれたアホメガネは使いもんにならん
サブプライムで産業崩壊しかけたのはあのアホメガネの責任が大
43名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:43 ID:v6BwjKOl
日本は失われた10年どころかもう二度と回復しないよ
産業は衰退の一途をたどる、特に電機とかやばい
自動車もあと10年で終わりだろうね
44名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:54 ID:k65rYamp
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。

世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率は
実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。

悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。

人口構造の調整に失敗した日本は、
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:16:03 ID:Wgc7wVeK
日本の経験がイギリスでも、あるいはこの時代でも通用するかどうかは
わかんねえんじゃねかなあ
46名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:16:47 ID:An9JzZeN
>>16
> ちょっと前にアメリカの経済学者が謝罪してなかったか?
> 「日本を反面教師にしたけど、やっぱ無理でした。悪口いってすんません。」とか言って。

クルーグマンだな。しかし、中身は違う。
「日本に非伝統的金融政策が効くといったけど、それじゃあ足りない事が分かりました。
財政政策でもなんでも財政再建など考えず重要を上げるためには何でもやるのが正解でした」
って感じ。そして、今のオバマ政策も厳しく批判し、「全然公共投資が足りないよ」と
言ってる。NYTのコラム読んでみな。
47名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:17:09 ID:rBBK9/4/
>>41
よほど恵まれた環境にいらっしゃるようですね
48名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:17:19 ID:uBR/jfgx
>>39
1. 1989-1990年のバブル崩壊
2. 1998-1999年のデフレ突入〜ゼロ金利政策採用

がそれぞれ時代の変わり目とされている
49名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:17:34 ID:rYc4HQ7e
>>27
日本に比べりゃジンバブエだって経済学のレベルが高いだろうて

大学の経済学部ですら
「ケインズはデタラメだ!」から始まってマル経教えるような国だから
50名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:18:33 ID:Fv6bkZ1G
このような不況下で緊縮財政するような文明国は、日本だけだよ
歴史が物語っている
51名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:19:12 ID:XMub0aDi
90年代以降の日本は不況ではなく「衰退」な
だから失われた「永遠」だ
52名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:19:19 ID:s+79WE2l
>>40
具体的に何を失って、失っていなければ、どうなっていたのでしょうか。

もし、太平洋戦争がなければ、巨大な陸海軍が残ったままであり、ここまで日本が
発展したかどうか疑わしいように、歴史上のifには二面性があると思うのです。

53名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:20:34 ID:rBBK9/4/
>>49
今や共産国より東大のほうがマルクス経済学を深く学べるらしいな
54名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:20:46 ID:s+79WE2l
>>47
周りの中ではもっとも恵まれていない。
55名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:21:25 ID:ZLk8NHnf
>>52
一般的な経済学用語に突っ込んでどうすんだよ
56名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:23:05 ID:7XHKaDmV
結局は自国への投資価値を構築しなければ不況は絶対に抜けられないんだよ
日本が不況を抜けれたのは、皮肉にも外資のお陰なんだよ
米国は、魅力的な自国への投資価値を示さずに国債の押し売りをやってるけど、あれは駄目だ失敗する
57名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:23:10 ID:eMzjyheC
なにも効果ないだろうな
58名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:23:19 ID:s+79WE2l
>>55
経済学が似非科学と言われる所以ですね。野暮でありました。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:23:49 ID:3I1k4fPz
90年代以降の日本は不況ではなく「病気」な
英国病に感染した「日本病」だ
60名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:23:57 ID:shImDdLr
日銀は世界に馬鹿にされる存在www


世界中央銀行 馬鹿度ランキング

1速水総裁(世界中に嘲笑された真性馬鹿)

2福井総裁(デフレの中利上げをして内需をつぶした馬鹿)

3白川総裁(いてもいなくても一緒の馬鹿)

4バーナンキ(アホのひとつ覚えで利上げしまくり馬鹿)


世界の総理大臣・大統領馬鹿度ランキング

1森総理(知能が猿・DQN)

2ブッシュ大統領(サブプライム危機発生まで気づかない馬鹿)

3小渕総理(何していいかわからず、借金しまくり馬鹿)

4橋本総理(景気が回復しそうなときに消費税増税して不況を招いた馬鹿)





こいつらを反面教師にすればよろし
61名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:25:00 ID:rYc4HQ7e
経済学が似非科学って言われるのは

マル経しか能の無い阿呆が大家面しているからだよ

日本の経済学は神学の従兄弟みたいなもん
62名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:25:59 ID:ZLk8NHnf
>>60
バーナンキーって利上げした事あったか?
63名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:26:13 ID:hZ2amafz
しかしイギリスなんて競争力のある産業が存在するのか?
バブルが消えれば実態に見合った経済にまでしぼむしかない。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:26:46 ID:TjtJzKzP
イギリスは10年で済めば「奇跡」だろw
65名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:26:53 ID:nXL2mPyN
>>40
あん?景気回復しかけたところでアホの橋本竜太郎が消費税引き上げ+公共事業削減(景気低迷で
企業の設備投資減少分のGDP減を補完する効果があった)をやらかしたから
一気にまた景気冷え込んだせいだよ。コレのせいで「失われた5年」になるべきところが
さらにのびちまった。
わかったか?ボウズ。漢字多くて難しかったかな?
66名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:27:24 ID:rYc4HQ7e
ヘリコプターベンは日銀総裁に最も適任な人物だと思う
竹中平蔵でもいい
67名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:27:57 ID:Jbp3lYU/
経済学が机上の空論だから現実に対処できないんだろ?
言うは易しってこった
68名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:29:34 ID:rBBK9/4/
>>66
森永が日銀総裁に竹中を押してたのを思い出した
69名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:32:03 ID:An9JzZeN
>>63
> しかしイギリスなんて競争力のある産業が存在するのか?

金融、製造業、石油。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:32:15 ID:xI3nd0T8
ゼロ金利にしてから量的緩和してすぐに金利をあげる?

きっとできない借金膨らむから。

国債を他国に売り、換金できない事をいい事に借金を肩代わりさせて
自国は生き延びる考えの国にあまり日本の事を言われたくない。

71名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:32:27 ID:ZLk8NHnf
>>65
そのまえに
>日本はバブル崩壊しても産業はちゃんとあったし、負債も対内債務が大半。
でもイギリスもう産業無いでしょ。唯一の成長エンジンだった金融が火を噴くどころか
負債製造機になってるうえ、対外債務の量もハンパ無い。

これと失われた10年は関係ないというか、むしろ悪影響になってるだろ。
対外純債権が多くて立派な輸出産業があるからデフレ圧力になってるんだし。橋本が悪いのは事実だけど、10年も長びかしたのは金融緩和は積極的にしなかった日銀のせいだから
72名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:32:47 ID:nXL2mPyN
まあ、結果論だが今回の世界不況を見てると「失われた10年」は日本にとってラッキーだったのかもな。
おかげで企業の財務健全性は最強状態だし、皆極度に慎重になってたから金融バブルにも踊らずに済んだしな。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:34:45 ID:zWAaR4NB
なんていうか、日本人は江戸時代からゼロ成長に近いところで、そこそこ上手くやっていく
コツみたいなものを持ってる気もするんだがな。常に他国から奪い取ることで生きてきた欧米には
理解しにくいだけじゃないかと。

ただ、もっと景気回復していい時期でも、債権とかの形で欧米にカネ奪い取られてたんだよな。
目先の金利と嘘っぱちの格付けに騙されて差し出してたわけではあるが。

政治がこの流れを正せなかったのは痛い。
74名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:35:05 ID:ZLk8NHnf
過去最悪の成長率を記録してるけどね
75名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:35:36 ID:OWa/ecmW
>>48
なるほど、2000年以降はカウントされてないのね。
それなら確かに10年だわ。
ありがとう。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:36:57 ID:jSKo/uCp
日本は10年失っただけで済んだ
イギリスは恐慌になるだろう
77名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:38:11 ID:rYc4HQ7e
経済の不振を財政支出で補う(国債発行)

国債を中央銀行が吸収して通貨を供給する

インフレに転じ、流動性が高まり経済が回復する

インフレと経済回復による税収増で国債を償却する

これが普通の国の経済政策なんだけど
日本の場合
日銀が仕事しないから2段階目が実行されないんだよ
1段階目を経済が回復するまで繰り返すことになる

だから財政の効果も薄く、経済を”維持”するのにやっとのなか
国債だけがただ積みあがるだけ
78名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:38:21 ID:nXL2mPyN
>>71
なんで失われた10年になったかわかってくれたみたいだな。ボウズが漢字もちゃんと読めたみたいで
おじさんうれしいよ。
その「日銀のせい」について詳しく説明してくれるかい?
特に欧米が今になって散々批判+嘲笑してたはずの量的緩和ほかの日銀施策をこぞって
まねしてることについて。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:38:26 ID:hV/pS71q
まあ同じ轍を踏むよ
80名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:39:01 ID:Pgy0DOKZ
シャブ切れのポン中w
ロシアの○コチンしゃぶって、アラブにケツの穴差し出した変態野郎。
金融立国(笑)
81名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:40:11 ID:rYc4HQ7e
>>72
株の暴落で企業の財務健全性は急速に悪化しているぞ
設備投資がズドンと落ち込んでいるから
利益も上がらないしな
82名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:41:10 ID:rBBK9/4/
>>78
論点がおかしい
クルーグマンにしろバーナンキにしろその非伝統的政策が実施されるのが遅すぎたし規模も小さかったことを批判してたんだよ
83名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:41:41 ID:IvKRgonR
無理、無理。
バブっちゃった後に停滞しちゃうのは必然なんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:42:40 ID:mmNFLyPC
日本は製造業が頑張ったから10年で回復出来たから
イギリスも製造業が頑張って回復させてください。



         あ
85名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:42:53 ID:K3QhKmJU
>>56
補足すると長く燻り実態像が長く掴め無かった不良債権が金融不信を生んでいたんだが、それを国債により明確化したことが、外資を入りやすくし、株式資産を復活させた。

86名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:45:14 ID:nXL2mPyN
>>81
そうだね。
ただ悪化してるとはいえ失われた10年の間にバランスシートをピッカピカに出来た
功は大きい。おかげで東芝、日立、パナ(ここは微々たるもんだが)もとんでもない赤だが、
内部留保でケアできてる。あとは今後本当に内需喚起できるかがキーだな。
外需は今後少なくとも5年は見込めないだろう。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:45:37 ID:Fv6bkZ1G
企業の健全化が、日本や日本国民のためになるなら良いのだけどね
88名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:45:49 ID:ZLk8NHnf
>>78
よく俺が若者だってわかったな。欧米が嘲笑したのは量的緩和じゃなくて日銀の姿勢だろ。デフレじゃなけりゃ量的緩和なんて必要ないわけだし。経常収支が常に大幅黒字である日本が他より大幅に緩和的なのは当たり前な訳。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:45:51 ID:nb4p1Vy8
金利下げや量的緩和も重要だけど、一番大事なのは各銀行の不良債権をきちんと報告させること
その上でそれらに対する受け皿を作ることだと思うのだが、そこら辺はどうなんだろう
90名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:45:52 ID:aerkj84B
>>77 日本だって国債を買い上げて量的緩和をしてたじゃんずっと
91名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:48:27 ID:yYN8jEyu
日本のようになりたくないと言われても、
あそこは産業を捨てた国だから日本の
ようにはならんだろ。もっとヒドイ未来しかないw
92名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:48:34 ID:L2gS8hDY
イギリスとアメリカが量的緩和で不況脱出してから日銀批判すればいいのに
93名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:48:52 ID:+buS+p+v
>>84
量的緩和した後は労働集約の製造業で外貨獲得しないとな。
ポンドは下がったときにどれほど粘れるかわからんが。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:49:27 ID:H55Xfnd8
>>1
は?
今回の金融恐慌になる前から学習しろと指摘してるのに、おまえら欧州&米国そろってgdgdな結果になったじゃん。
何を今更言ってるんだ?
95名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:50:56 ID:H55Xfnd8
>>91
そういや基幹産業ぼろぼろで企業が他の国に逃げてるニュースが
だいぶ前にあったな。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:53:44 ID:zWAaR4NB
しかし、失われた10年って、そんなに酷かったかねぇ。
あのときは、あると思ってたカネが実は無かったってだけで、実感としてはそりゃそうだろってところも
あったんだよな。

今回のは、日本から見ると、欧米に債権の形で投資したカネを軒並み奪われちゃったんだよな。
出資詐欺と同じ方法で。
本当にあったカネがなくなったんだから、今回の方がそりゃ大変。

ただ、カネをうばっていった欧米が偉そうなこと言ってるのが納得いかない。
まぁ騙された方が悪いんだけどね。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:55:11 ID:nXL2mPyN
>>87
同感。今日企業が業績上げても工場海外に作っちゃうからな。雇用創出にならないよね。
だからこそ自民党が内需喚起+産業育成でGDPじゃなくGNI(国民総所得)をあげましょうといってるのは共感できる。
まあほんとに出来るかはわからんが、そういう支店にたってる時点で縮小均衡を目指してる民主党よりはるかにまし
ってスレ違いだな。失礼しました。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:55:34 ID:rYc4HQ7e
>>86
東芝とパナは設備投資
日立は税金

設備投資はキャッシュフローを直撃するから
東芝はこの最悪の時期に資金調達する羽目になった
当然、調達コストは高くつく

日立の税金は大半が税金資産だからキャッシュフローには影響しないが
連結での納税額が営業利益を上回っている

バランスシートは相当弱ってるぞ
99名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:57:34 ID:rYc4HQ7e
>>97
民主党は縮小均衡すら目指してないよ
企業しばきあげてばら撒く予算をひねり出そうとしている

ばらまく予算作るために雇用を減少させることになる
これで、さらにばら撒かなきゃいけない金が増える
縮退のスパイラル
100名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:58:05 ID:IHzFIAmk
まあ、イギリスがこの局面を抜け出すことが出来たら
非常に参考になるが、十中八九恐慌だろ。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:59:53 ID:s+79WE2l
>>96
失われなかったら、日経平均が8万円になっていたとも思われないし、失われたと
いうより、平常に逆戻りした10年なら何となく分かりますね。

102名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:02:04 ID:7saHWsZR
>>101
それを衰退という
103名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:02:11 ID:+Jj8Hlsr
>>95
日本も同じ状況になってきてるじゃん
何言ってもイギリスの苦悩は将来日本も味わうんだよ
104名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:02:34 ID:LtAE96sE
こいつらの言い方って、ほんと見下ろした言い方でむかつくな。100年前から。
お前らより先進国の日本から貴重な経験から学ばせていただく、という姿勢が本来
だろ
105名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:02:58 ID:F3QSoPAB
断末魔の叫びにしか聞こえんな
アメリカも悲惨だが、本当にやばいのはエゲレスの方だろうが
10年どころかポンドが崩壊するぎりぎりのところまで来てるというのに
日本には負けたくないか・・・プ
106名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:04:36 ID:s+79WE2l
>>102
衰退が正しいのかも。満つれば欠けるのは世の習わしですよね。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:04:37 ID:USY8kZaP
>>96
今が酷くないというなら現実を見れてないだけ
108名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:08:31 ID:nXL2mPyN
>>99
わかる。言いたいことはよくわかってるつもり。ただ俺が言いたいのは
失われた10年は無駄な時間なんかじゃなくてその間の蓄えが今に活きてるということ。
今回の件でバランスシートは痛んだけど、それ以前、実感なき景気回復とやらの間に
そこそこ体力回復できてる上でのダメージだからよかったよね。ってこと。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:08:36 ID:df5BiNv+
竹中平蔵、自信があったら英国へ行って「Kouzoukaikaku」をやってこいよ。米国のマネーが世界を
支配すれば経済は良くなるんだろ? 竹中は米国マネーの障害を取り払うことが任務だったんだ。
社会保障の切り下げは英国にとって必要ではないか? 英国の地方財政はどうなんだ?
日本のようにぶった切れば経済はよくなるんだろ?  ウシシシ・・
110名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:08:44 ID:TQ+CWWWS
>>104
反面教師に対してそんな姿勢を示したところで嫌味なだけだろ
111名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:08:53 ID:s+79WE2l
>>107
衰退過程ですから仕方ないです。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:10:48 ID:zWAaR4NB
>>106
もっと人為的なものだと思うよ。

木を切りすぎて山がはげてきたときに、「大変だ、切るのを減らして植林しよう」って思うか、
「これで木が高騰するぞ、今のうちに全部切っとけ」って思うかの差でさ。

現実には日本人が木を植えてる横で、欧米人が切り倒したような状況だったわけだが。

イギリスとか、まだそうやって貯め込んだモノ持ってないんかな。
意外とあっさり回復しそうな気もしてるんだが。

>>107
今は失われた10年より酷いだろ。
日本のメガバン最強とか喜んでる場合じゃない。
113名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:11:35 ID:nXL2mPyN
>>108です。
レスまちがえた。>>99じゃなくて>>98です。
ごめんね。
114名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:11:48 ID:LtAE96sE
>>49
裁判員制度より大学人事に民間人の介入が必要だよな。
115名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:13:08 ID:3aldf2Eq
>>1

この総裁もお馬鹿だな。
日本に学ぶのであれば、そもそも論でかつての日本のバブルを上回る規模のバブル
を発生させないことこそが大事だったのだ。

既に日本のバブル以上の規模でバブルに踊ったお前らは日本以下なのだよ。

そしてバブルに踊り狂ったお前らに出来るのは最高レベルでかつての日本の対応が
精一杯だよ。
既に対外負債がGDPの4倍にもなり、国債の発行すら未達が連発となっている
現状では、かつての日本の対応さえも出来ない。

世界経済は今後数年間需要がかつての30%減の状態が続く。
このギャップを埋めるための資金さえもお前らは出せんのだ。

緩和するのは良いが、基軸通貨でもない国が金を刷りまくったら
どうなるかは金融の教科書のまさに最初に書いてあるだろう。

欧州の爆弾が数年後炸裂したら確実に恐慌状態になるだろうね。
116名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:13:33 ID:s+79WE2l
>>112
あいつら自分勝手ですよね。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:13:46 ID:OWa/ecmW
>>86
パナはともかく、東芝と日立は内部留保なんて殆ど無かったよ。
東芝は、バブル崩壊前から自己資本比率20%を切っていたし、
増資前は一ケタ台まで下がってたよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:15:39 ID:VtYdy0kN

   *   *
 *   + 無理です
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
119名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:17:55 ID:0LTilJeL
>>115
日本の場合バブルよりその後の対応が悪かった、消費税なんてキチガイの所業。
120名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:20:34 ID:IhZhdSe4
イギリスは金融しかないとか言って奴ってどんな人なんだろ?
Royal Dutch ShellやVodafoneやARMやら色々あるけんだけど。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:22:01 ID:nXL2mPyN
>>115
オレもそう思うんだが、こいつらおそらくさらに斜め上発想で現状を乗り切ろうとしてるだろ。
日本は「バブルで失敗しちゃったね。反省して堅実に生きよう」だったけど
欧米は「俺らを上回るバブルを他国で起こしてガッポリもうけちゃえば良くね?」とか思ってるよな。
だからこそ最近やたら中国市場マンセーだし、昨日もドイツ銀の中の人が「韓国は買い」とか
言ってた。もうどっちもフーセンに穴開いてる状態だが、穴からもれる以上の勢いで
空気を入れようとしてるっつーか。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:22:50 ID:4getQ5VW
消費税上げたことで、一気に不良債権が表に出てそれで処理が
進んだんだから皮肉なもんだよ
あの時、消費税上げてなかったら、いまだに不良債権の処理進んでねえだろうな
123名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:25:00 ID:+FiIq47L
すでに手遅れだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:26:49 ID:kRXH7Do/
英国女がこぞって売春宿に駆け込むまで待つ。
125名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:27:19 ID:xIBJnKlO
デフレがずっと続いてるし、物も売れない、給料も上らない、 企業にとって最悪な連鎖だよ
7月期の倒産件数も半端ない こんなご時世で起業を考える人もすごいと思うけど
日銀は量的緩和をもっと増やさないのか?
126名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:27:57 ID:35D4gKv9
まずは不味いメシから改善しよう
127名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:28:00 ID:0LTilJeL
>>122
消費税増税で潰れなくてもいい企業が潰れたって事?
128名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:28:08 ID:BbAWeB2e
最近のクルーグマンとか見てると実は日本の連中より無能なんじゃないかと思うんだが
本当に日本を反面教師にするだけで大丈夫なんかね?
129名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:28:09 ID:nXL2mPyN
>>122
そうなの?その関連性は知らんかった。なんで消費税上げると不良債権が
表に出るの?
130名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:29:31 ID:H55Xfnd8
>>110
嫌みがデフォのイギリスにはいいんじゃね?
131名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:29:58 ID:yYN8jEyu
>>121
確かにハイパーインフレ起こしてでも逃げ切ろうとする気概はあるな。
さすが中国を阿片窟にした大英帝国、そこにジョンブル魂を感じる。
何気に生き残りそうな国のひとつ。
132名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:31:56 ID:MZYSks15
イギリスのアマゾンすげーことになってるなぁ
軒並み30%オフで50%、60%なんてのも珍しくない
恐ろしいんだかうらやましいんだか
133名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:32:16 ID:H55Xfnd8
>>121
うん。力技にもってこうって気はする。
134名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:32:20 ID:nXL2mPyN
>>131
ジョンブル魂wwww
そっか。オレもイギリスもうダメポ派だったけど、確かにwww
135名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:32:27 ID:s+79WE2l
オリンピックは開催できるのかな
136名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:35:32 ID:s+79WE2l
潰れた東名を二日間で開通させようとした根性がある限り、日本も見捨てたモノではないと思うけれど・・・。
137名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:38:23 ID:yBVGHQyt
何を失ったんだろ?
依然として世界一の債権国だし資産は増えたし
デフレつっても悪いことばかりじゃないし
イギリスのように地下鉄初乗り900円とか昼飯2000円とかよりましだろ
138名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:39:16 ID:pBHHEiKQ
イギリスガンバレ。
ただ、イギリスはそれ以上にデフォルトリスクが高いんだけどな。
イギリスがヨーロッパ諸国に対して持つ最大のアドバンテージは、自国通貨を国の権限で発行できること。
それを上手く使えば望みはある。
ただ、日本ですら何が起こってるのか分からなかった問題に、イギリスが取り組めるかは疑問だがな。
139名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:41:10 ID:GR+4nfMA
日本が10年失う過程で、一生懸命足引っ張ってたのは、おめーらだろうが。
140名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:41:59 ID:GVkGjCa2
むしろ日本を見習って10年で手早く済ますことを考えたほうが良いと思う

141名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:42:11 ID:TQ+CWWWS
他国の失敗に学んだイギリス
自国の失敗にすら学ばない日銀
142名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:44:43 ID:yxmHJ/Ea
利下げに量的緩和しても貧民層にお金が廻らなければ、景気を押し上げる効果なんてないでしょ。

金持ちに金が廻っても利益を求めて海外に投資するんだろうしね、事実日本がそうなんだし。
143名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:45:03 ID:GVkGjCa2
>>121
ぜってー浅薄な猿知恵でなんとかしようとしてるよな
不良債権処理しないと思うぞ
たぶんな、ポンド高で巨大な外貨建て債務を簡単に償還しようとか、そういう、
他人に損をさせて自分が楽することばっかり考えてるよ、絶対

英国の外貨建て債務は円キャリーの要素が大きいから、おそらく日本円を潰す気だと思う

144名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:45:09 ID:GR+4nfMA
日銀はヘッジファンドを、大量に沈めたけど、
イギリスは、沈められたじゃん。

どっちの方が実力あるかは火を見るより明らか。
145名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:45:22 ID:IHzFIAmk
アメリカとオーストラリアをイギリスの資産だと言い張って
切り売りすればいいかもしれん。
146名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:45:37 ID:yBVGHQyt
パリっ子が日本食レストランに殺到 税金が大幅ダウンの外食、人気復活なるか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1548


日本の外食産業はヨーロッパに進出したらいいのに
147名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:47:01 ID:pBHHEiKQ
>>141
それで結果が出ればいいがな。今回は10年で済まない可能性が高いぞ。
日本が山一証券や長銀で失敗したことをイギリスを含む、ヨーロッパの国は諸手で実行してる。
あと、中央銀行が言っても、全く銀行が聞かない可能性がある。

あと、日銀の失敗ってなに?
特に失敗したように見えないけど。
強いて言えば、2004年に撃った日銀砲が今回の不況の要因の1つになってるってことぐらいか。
ま、アメリカの自業自得だがな、これは。
148名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:47:37 ID:yBVGHQyt
大方の日本人はこの10年の英米の好景気を冷めた目で見てたよな
「ありゃ単なるバブルだ」って言ってた
149名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:47:59 ID:LVkn5qQR
>>72
>おかげで企業の財務健全性は最強状態だし
株価吊り上げてから増資乱発の状態を見てよくそんなこといえるな。正気か?
ネトウヨのお師匠様・赤字神を鵜呑みにしてるんかね。
150名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:48:11 ID:GVkGjCa2
戦争の本質は、
債権を取り立てる債権国 vs 債務を踏み倒す債務国
によって起こされる

これには一つも例外がない

151名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:49:26 ID:GR+4nfMA
>>147

他国の中央銀行は、日銀ほど強権が無いな

FRBにいたっては、民間組織だし。
152名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:49:53 ID:GVkGjCa2
大債務国であるイギリスは、イギリスに対する主要債権国の一つに対して戦争を仕掛けることはまちがいない
直接あるいは間接にね

敵国となる債権国はどこか?
日本じゃね?うん?
153名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:50:32 ID:TQ+CWWWS
>>147
>>1に書いてあるだろ。
それと速水の逆噴射なんてのもあったな。
それから福井の2度の利上げも時期尚早だったな。
154名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:51:24 ID:1MTnmfgM
バブルを作ってしまった以上、

不良債権処理には10年はかかる。
155名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:51:43 ID:yBVGHQyt
英米は若年人口が日本より多いから失業の問題は日本より深刻になるかもね
日本は少子高齢化で助かってるかも
156名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:53:27 ID:GR+4nfMA
日本のバブルに踊らなかった三菱銀行は、ただたんにバブルに乗り遅れただけだったらしいぞ。
遅ればせながら土地投資関係の計画進行中のまっただなかにバブルがはじけて、
棚ぼたで、損害最小。

今回の日本と同じ構図。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:54:57 ID:yBVGHQyt
>>156
今回の世界的なバブルに日本勢は乗り遅れたんじゃくて
明らかにバブルだと分かってて手を出さなかった
158名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:54:59 ID:kRXH7Do/
>>144
ソロス(と取り巻き連中)すら撃退できなかったあれか。
159名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:55:21 ID:MAYM5O/j
(`・ω・)もうどうでもいいがな
160名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:56:23 ID:IyYqJxr2
>>60
>4橋本総理(景気が回復しそうなときに消費税増税して不況を招いた馬鹿)

この時、論壇誌で日下公人がドルで揃えたら
日本は10%成長ですよと自慢していたんだよね
その後、橋本が税率を上げて不況到来

選挙日が近くなると自民党の政治家は、高成長は自民党が導いた
結果だと豪語しているけど、素で頭に来る
161名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:56:40 ID:GR+4nfMA
>>159

よくねーよ。
これから、世界でインタゲとかの論争がまた見られるんだぞ。

それを、ほくそえみながら「むかししたなぁ」ときけるんだ。
楽しみだ。
162名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:56:44 ID:LVkn5qQR
>>136
結局できなかっただろ。
まあ俺はできなくても問題ないと思ってるけどね。
むしろ、早く復旧すると見積もらないとギャーギャー文句垂れる連中が大勢いそうな背景に萎えるわ。
スレのテーマと関係ないけどさw
163名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:57:01 ID:yBVGHQyt
橋本は本当にひどかったけどね
164名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:00:01 ID:BbAWeB2e
>>153
あの利上げがどうのこうの言ってるのは現実の見えないリフレ馬鹿くらいだろ……
165名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:14 ID:6VhR0Zi3
ここまで東原なし
166名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:41 ID:6NlGyCgd
日本の失敗を教訓にって言ってる割にはやってることは90年代の日本と一緒なんだがwww
167名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:46 ID:GR+4nfMA
>>164

流動性の罠から抜け出したかった気持ちはわかるけど、
元の穴に落ち込んじゃったからな。

結果論だけど、馬鹿丸出し。
168名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:56 ID:gQeT6WHq
ある日突然、日本の30分の1の人件費という国が現れた。
中国。日本が打撃を受けるのは当然。
金融政策の失敗もあったが、中国不況。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:56 ID:nXL2mPyN
>>143
俺もそう思う。欧は結局いまだに銀行のストレステストも行わずor非公開。損失を隠して塩漬けにする気満々。
たしかに日本の債務はウザイだろうけど、潰せるかな?今のイギリスにとっては
相手がでかすぎない?潰せないくらいでかい相手なら取り込もうとするんじゃないかな。
だから「タイフーン買いませんか」だったり多分今後は「東アジアバブル、一口乗りませんか」とか。

あ、もしかして東アジアバブルでウマー→崩壊→紛争突入→武器輸出でさらにウマー→よっしゃオレ上がり!
ってコンボ狙いとか・・。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:03:03 ID:rJoggINR
>>5

イングランド銀行もFRBと同じく民間銀行です。
両方とも大株主はロスチャイルド

ロスチャイルドの意向で、不景気も好景気もバブルもおこし放題だよ
171名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:03:48 ID:zWAaR4NB
>>152
それは債権っていうか、円キャリーによる借金?

イマイチ構造が分かってないんだが、これって誰が借金してるんだろ。
イギリスの投資会社とかであってるかな。
そいつら潰しちゃえば、借金返さなくていいのかな。
適当に資産だけ移動しちゃってさ。
172名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:04:27 ID:TQ+CWWWS
>>164
現実の見えないリフレ馬鹿?
リフレ派と反対の立場の竹中ですら猛反対してただろ。
173名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:05:47 ID:2Y8jCEVs
英国って失われた10年どころじゃないだろ
174名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:06:43 ID:GR+4nfMA
>>173

というか英国は、第二次世界大戦後「ずーと失われてる」事に無自覚だよな。
175名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:12:41 ID:rYc4HQ7e
>>153
速水で忘れちゃいけないのが
「インフレターゲット拒否」と「良いデフレ論」
176名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:14:04 ID:BbAWeB2e
>>172
利上げで企業活動が停滞、下降した事実もなし
正直、結論がまずあってそれを前提に語るのは止めて欲しいんだけど
177名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:15:08 ID:rYc4HQ7e
>>172
竹中はインタゲ論者だったよ
宮沢に諭された小泉が反対始めてからは引っ込めちゃったけど
178名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:15:58 ID:TQ+CWWWS
実際にサブプラ前から景気悪くなってたじゃん。
179名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:19:46 ID:yYPUffaE
いくつかの点で日本のバブル崩壊とは状況は違う、
反面教師と言ってる時点でズレている。
180名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:20:11 ID:TQ+CWWWS
あのとき利上げを歓迎してたのは朝日、毎日、そしてミンスだったな。
お年寄りの銀行預金の利息が増えるとかいって。
181名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:20:50 ID:rYc4HQ7e
>>180
良いデフレ論に好意的反応をしたのも朝日、毎日だったね
182名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:21:25 ID:BbAWeB2e
>>178
そのサブプラがいつかの判断にもよるが
リーマン破綻前後の事を言ってるなら勉強不足
183名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:22:55 ID:rYc4HQ7e
>>182
WTCが崩落した瞬間を9.11の始まりだと言うようなもんだな
184名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:23:42 ID:pBHHEiKQ
>>169
損失塩漬けすると、後に腐って山一みたいになると思うんだけどな。
この行動から見ても全く日本から学んでないんだよね。
やってるのは量的緩和とゼロ金利だけ。
多分、これはどこかの国が吹っ飛ばないと気づかないかもね。
最初はラトビアかルクセンブルクか分からないけど。

一番最後の実行するなら一番やりそうなのはフランスな気が。
185名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:25:52 ID:TQ+CWWWS
>>182
ん? リーマンショックよりずっと前のことを言ってるんだけど。
186名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:27:07 ID:Xhj5aHHB
10年で済むと思うなよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:27:35 ID:W/D9uGFv
>>172
> リフレ派と反対の立場の竹中ですら猛反対してただろ。

竹中さんはインフレターゲットを全面的に支持していたし、
日銀総裁にも中原さんを無理やり押し込もうとした。
今でも一貫して日銀政策を批判し続けている。
不良債権処理も結局公費投入で、ソフトランディング政策をとった。

なぜ、リフレ派が竹中さんを嫌うのか謎・・・。
188名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:29:25 ID:rYc4HQ7e
>>187
竹中はマクロ経済の基本中の基本が分かってる数少ない経済学者なんだがねぇ…

マジ日銀総裁にすべき
まぁ、最良の人事はバーナンキだが
189名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:29:26 ID:BbAWeB2e
>>185
具体的に何時?
ちなみにサブプライム自体の連鎖破綻は05年末から既に表に出てるので
この時には景気が悪化していたと言う判断かい?
190名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:33:42 ID:UjvhSBGu
>>189
速水のありもしないインフレ懸念による利上げ
さらにさかのぼるとバブル崩壊後の利上げ
191名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:36:44 ID:UjvhSBGu
竹中は今でもインタゲを主張している
サンプロかなんかで言ってたし、福井の利上げにも反対してた
192名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:40:55 ID:TQ+CWWWS
>>189
サブプラが原因の世界同時株安がおととしの夏だっけか
その前頃を言ったつもり
193名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:41:17 ID:rYc4HQ7e
>>191
いや、今だから主張しているんだよ
政権に居た頃も当初は主張していて

日銀にインタゲ導入の直談判もやってたんだが
マスコミに「ハイパーインフレを引き起こそうとしている」と批判受けて
宮沢に諭された小泉が批判に回ってからは主張を一時的に引っ込めてた
194名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:42:05 ID:zWAaR4NB
どうもインタゲは、熱出たなら水風呂で冷やせって言ってるような乱暴さがある気がして、好きになれない。
インフレ・デフレって本質なのかなぁ。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:43:52 ID:7XpejP9d
>>184
ラトビアとルクセンブルクって全然違うぞ。おそらく日本よりもルクセンブルクの方が健全なくらいだし。
ラトビア含めたバルト3国が一番やばいのは事実だけどな
196名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:46:51 ID:TQ+CWWWS
そういえば竹中を日銀総裁に、なんて声もあったのになー
197名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:48:41 ID:jLQi1kp4
橋本や小渕の頃はもっとひどかった
政策出動し
198名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:49:03 ID:BbAWeB2e
>>192
住宅市場の推移や米国の在庫調整を時系列で把握しないで適当に言うのは止めた方がいいよ
07から08年は既にサブプライムローンの大規模な破綻が起きてる最中の話だから
199名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:49:49 ID:pAISnd2c
イギリスの没落って、第一次世界大戦前には始まってんだよな。
だから連中自身は「失われた100年」絶賛継続中なんだよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:52:52 ID:H55Xfnd8
>>145
大昔あった「エッフェル塔売ります」詐欺のようなもんかw
201名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:53:15 ID:GR+4nfMA
バブルに踊る国民の発言

日本「土地は値下がりしない。」
アメリカ「家は値下がりしない。」
フランス「株は値下がりしない。」
オランダ「チューリップは値下がりしない。」
202名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:55:58 ID:rfzPHza6
せめて実態のある産業が何か残ってれば、通貨安に振れてもメリット>デメリットになるのだろうがなぁ
米は英を助けてくれるだろうか…
203名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:57:56 ID:66ttFQ32
失われた10年って

安い作家と左翼が流行らせたからなんですが

そもそも英国の場合、低迷が20年続いた国じゃん。
最近、やっとことさ金融で好景気とか言ってたが、それもはじけちゃったし
反面教師もなにも、あんたら本格的に低迷しとりますじゃん
204名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:59:03 ID:yH5VGhsM
日本もはやくゼロ金利再開しろよ(´・ω・`)
205名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:59:04 ID:TQ+CWWWS
>>198
でも輸出は好調だったし日本への影響はまだ少なかった気がする
個人的には金融の引き締めと建築基準法の改悪が原因で景気が傾き始めかけたところへ
一気にサブプライムが襲ってきたというふうに解釈してる
206名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:59:38 ID:+EaYu1EZ
どんだけ反面教師にされるんだよ日本(´・ω・`)
207名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:01:30 ID:e5AyjH45
バブル崩壊は実にあっけなかった。NHKは1987年9〜11月に6回にわたり
「世界のなかの日本 土地は誰のものか」を放送し、サラリーマンが一生働いても
買えない高地価の不条理を訴えた。放送がはじまるや電話が洪水のように押し寄せた。
電話の数はNHKテレビ始まって以来のことだった。電話の内容は「この企画に共鳴する」
というものだった。誰もが異常だ、けしからんと叫び始めた。盛り上がった世論により政治が
動き、土地バブルを終焉させた総量規制、さらに地価税の導入とバブル潰しの一連の政策が
取られた。世論によってバブル退治に動員された日銀の三重野総裁は「平成の鬼平」と
もてはやされた。
急激な金融引き締め、大蔵省の総量規制、懲罰的税制、さらに、当時の国土庁により
地価監視区域制度も実施され、公示価格と乖離した高値取引を規制した。これらにより
バブルは弾けた。日本人のDNAにすりこまれた地価神話が音をたてて崩れた。
しかし全力疾走の短距離ランナーの前に突然、巨大な隕石を落下させたようなこれら
一連の政策は、後に大きな禍根を日本経済に残すことになる。
208名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:02:17 ID:pBHHEiKQ
>>195
この不況下、対外債務がGDPの20倍もある国が日本よりマシってw
危険度がラトビアの方が高いのは確かだがな。

日本国債の外国保有分の国債より多いんだぞ。
(日本国債の外国保有分(円建て)は40兆円ほど、ルクセンブルグの対外債務は円換算で100兆円超えてる)

これで日本より安全って言うのはありえんぞ。
209名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:03:59 ID:gQeT6WHq
国鉄の土地売却を中止したのは逆に地価の値上がりを招いた。
供給がすくなくなれば価格が上昇すうるのは小学生でもわかること。
私立文系の多いマスコミは馬鹿だからわからなかった。
210名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:04:13 ID:GR+4nfMA
>>207

BIS規制についても触れてくれよ
211名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:07:18 ID:7XpejP9d
>>208
対外債権はGDPの60倍以上あるんだが。純債権でGDP比約30倍だし
この国以上に健全な国なんてほかにないと思うが
212名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:08:32 ID:nXL2mPyN
>>211
全く同感。
213名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:09:07 ID:xIBJnKlO
サブプライムで銀行の貸し剥がしがさらにつよくなった だから黒字だった会社がに急に倒産になったりひどかった
日本の銀行ってやっぱどっかおかしいよ
214名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:12:12 ID:5WYE7SUr
日本は80年代に目立ち過ぎて叩かれたから90年代から死んだふりをしてるんだよ
隠れて牙を磨いてるよ

もうすぐ目覚める時だ
215名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:12:29 ID:BbAWeB2e
>>205
気がするで語られても困るんだけどなぁ
一部輸出企業を除いて07年時は既に米国向けは停滞、下降が始まっていて微妙な決算が増えてるし
建築は一時低迷はあっても直後から取り返して余りあるほど伸びてるので特に関係がないし
昔と違って金融引き締めが直接の原因だとする指標面での証拠すらないし
216名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:13:01 ID:66ttFQ32
そもそも英国ってなにもねえじゃん
金融駄目、製造業駄目、先端技術もない、科学技術も弱い、
文化もほとんど無い。
題詠帝国時代を思い出してオナニーするくらいしかない。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:13:56 ID:BbAWeB2e
>>213
黒字倒産は会計制度の問題でサブプライム騒動の遥か前から頻発してるけど
218名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:14:19 ID:5WYE7SUr
日本のバブルは円高不況とブラックマンデー対策のせい

日本かわいそう
219名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:16:13 ID:tLs/CI5p
イギリスって、平坦な国土と、金融立国の残骸と、英語の元祖の地位と、
ハリーポッターと、もうすぐ枯れる北海油田と、大英帝国の輝かしい歴史の
ほかに、何が残っているのだろう?
220名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:16:24 ID:7XpejP9d
>>216
極論を言えばそんなのなくても、法律がちゃんと機能してて人材がある程度優秀でインフラさえ整っていれば経済はやっているんだけどね。
いくら日本みたいに立派な会社があっても海外移転ばっかしてたらなんの意味もないんだし
221名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:16:32 ID:pBHHEiKQ
>>211
30倍ってことは、150兆円ほど?
(てか、GDPの60倍から債務抜くと40倍だけど、まあそこはいいか)
それって、世界一の純債権国である、日本に匹敵するってこと?
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20060528A/
222名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:17:54 ID:gQeT6WHq
>216
それは言いすぎ
イギリスはコモンウエルネスといって旧植民地10億人をたばねる
影響力は大きい

香港上海銀行なんて実際はイギリス資本
マンダリンオリエンタルだってイギリス資本
223名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:18:12 ID:eWYFmewf
>>214
少子化の日本にそれはないでしょ。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:19:29 ID:5WYE7SUr
英語圏の奴らはしゃべるだけで英語教師として食っていけるからな
日本なんて最大のカモだし
論文でもネットでも英語で発信しないとほとんど意味なし
最強のソフトウェアだ
225名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:20:12 ID:eWYFmewf
>>219
温暖な気候
226名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:20:50 ID:GR+4nfMA
>>219

霧と盗品の都。
227名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:21:08 ID:5WYE7SUr
>>223
少子高齢化は全世界の傾向
日本だけが一人さびしく世界の趨勢から外れて老化していくわけではない
日本が高齢化のモデルになるのさ

21世紀は老人の世紀だ
日本はその先頭ランナー
みんな付いてくる
228名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:22:40 ID:GR+4nfMA
>>227

むしろ世界で最初に老化した社会に適したビジネスやビジネスモデルを確立できるメリットもあるよn。
229名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:22:51 ID:eWYFmewf
>>227
アメリカや中国やインドのような若者が多い国には負けるでしょ。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:23:03 ID:7XpejP9d
>>221
おそらくランキングには主要国じゃないからのってないんじゃない
http://www.fitchratings.co.jp/pressReleaseDetail.ctl.php?id=1612
231名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:25:14 ID:eWYFmewf
>>228
老人が若者を搾取するビジネスモデルか。
232名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:25:51 ID:5WYE7SUr
>>229
それらの国も高齢化するんだって
実際日本が高齢化モデルで勝利者になるっていう予想は欧米にあるし
233名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:27:12 ID:mTiOdiZi
欧米の御用メディアや金融機関は基本的に自分たちに有利な予測やデータしか出さないから注意したほうがいい
234名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:27:34 ID:GR+4nfMA
>>229

ある程度経済成長すると、少子高齢化するのは避けられないの。
っで、中国なんかは、一人っ子政策で人口構成がいびつだから
日本より酷い高齢社会変化がおきる。
235名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:27:36 ID:GsCnBYVD
ルクセンブルクは破滅する
236名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:27:38 ID:WIKStnCc
イギリスなんか第二次大戦後ずっと地盤沈下だろw
金融麻薬で底上げしてたけど今回ばかりは冗談抜きで死にかけw
お得意の工作活動でどっかにうまくなすりつけようと画策してるけど、
さすがに今の時代だまされるような所はもう無いと言うことだw
どう処理するか見物だな
237名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:29:15 ID:GsCnBYVD
>>236
戦争だよ戦争
自分でやるか、アメリカを唆してやるか
ターゲットは巨大債権国の日本だ!
日本さえ消滅すれば借金も消える
日本絶滅計画、絶対やるにちがいない
238名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:29:18 ID:eWYFmewf
>>232
どうかなー。アメリカのような移民国家はしばらく若さを保っていそうだけど。
239名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:29:29 ID:GR+4nfMA
あっ、イギリスには、大英博物館の展示物を売却するっている裏技が残されてるな。

価格が付けられないものばっか。
240名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:29:47 ID:gQeT6WHq
「中国人には表裏があるが、日本人は正直だ。日本は安定しているが、
中国は腐りきっている。日本人は約束を必ず守る。中国人はいつも変節
を繰り返している。したがって日本には未来があるが、中国にはない。」

http://sakura4987.exblog.jp/3508583/
241名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:29:58 ID:mTiOdiZi
ルクセンブルクってタックスヘイブンの1つでしょ。スイスや他の弱小国と同じ運命たどるんじゃない?
242名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:30:47 ID:NWh3h/PT
そんな上から目線で語ってる場合かよイギリスwww
243名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:31:11 ID:6NlGyCgd
日本以上に少子高齢化が酷いのは中韓等の日本の後から高度成長を遂げた(遂げている)国だからな。
244名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:31:37 ID:mTiOdiZi
>>238
アメリカは基本的に単純労働の移民入れてないし、人口増やす元になる貧困層はほとんど不法移民だけどな
245名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:31:39 ID:s/VWzywf
金融しか無いイギリスと日本じゃ違うような
246名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:31:50 ID:GR+4nfMA
>>238

フランスやイギリスが移民に悩まされてるの見てるから、移民国家なんて
わが国の民主党以外は、好き好んでめざさいんじゃないか。

第一、現在のブリクスが高齢化したときに、移民を輸出できる国なんてあるのだろうか。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:33:16 ID:d2ioclcZ
失われた10年を繰り返したくないから
まず銀行を徹底検査した上で公的資金注入しろよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:33:41 ID:GR+4nfMA
>>245

だから盗品もあるって言ってるだろ!!!
249名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:33:44 ID:mO5Iog5+
イギリスやアメリカは国際協調である程度の調整も利くが
中国の今のバブルが崩壊したときどうなるか?
アメリカが一番怖いのはそれだろう。
250名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:33:51 ID:GsCnBYVD
>>246
イギリスは移民が増えてるから経済成長してるんだよ
いま移民を止めたらイギリスは没落するよ

移民は良いことだと気づかなければ
251名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:34:25 ID:GsCnBYVD
>>248
盗品?偉大なる大英帝国の栄光ある戦利品ですが何か?
252名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:36:15 ID:5WYE7SUr
来るべき日本の時代
http://meinesache.seesaa.net/article/124147465.html

人類がこうした時代を隔てる橋に差しかかったとき、最初にその橋を渡る国は、
他の国々に対して大きく先行することになる。農耕社会から最初に工業化した
イギリスは、その後長く世界を支配した。それと同様に、この人口変異を乗り切
る道を最初に見つけた国は優位に立つことになる。その一番の候補は、すでに
その橋に乗りかけている日本だ。そうであるならば、22世紀は日本の時代にな
るだろう。
253名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:36:23 ID:mO5Iog5+
>>250
イギリスって経済成長してるの?
254名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:36:57 ID:GR+4nfMA
>>251

国際的には盗品です。

全世界から「頼むから返してくれ」ってお願いされてんじゃん。
255名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:37:10 ID:GsCnBYVD
>>253
移民が帰ったとたんにマイナス成長
移民が来ていたときは大幅なプラス成長
256名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:37:43 ID:GsCnBYVD
>>254
英国の戦利品を世界中がいまごろになって盗品だと難癖つけているだけ
257名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:39:11 ID:mO5Iog5+
>>255
それは経済がプラスだから労働力確保のために移民を受け入れて
経済がマイナスに転じたので雇用ができないから帰したんじゃないの?
258名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:40:02 ID:eWYFmewf
>>252
無理無理w
日本のピークは1980年代だよ。団塊も引退して労働人口も減っていくしこれからはゆるやかに衰退していくだけ。
21世紀は中国、インドの時代。
259名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:40:09 ID:mTiOdiZi
そういうの移民っていうの? 単なる出稼ぎ労働者だと思うんだが
260名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:40:10 ID:P50fQP3x
過去の歴史を辿ると、英国人こそが世界の癌ではなかろうかと思う時がある。
261名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:41:11 ID:Vc+mYyCf
イギリスは世紀単位で失われてるだろw
262名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:41:50 ID:nXL2mPyN
まあ盗品ではあるが世界一きちんと保存管理されていることも確か。
人類史的には大英博物館においておくべきじゃね?
263名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:41:51 ID:mTiOdiZi
イギリス人じゃなくてヨーロッパ人が癌なんだろ
264名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:42:06 ID:GR+4nfMA
だいたい、経済状態がいいときに受け入れた移民が、
経済悪化とともに悪さをはじめて、足を引っ張るのは規定の路線。
265名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:42:21 ID:GsFOMqdn
主要産業が無いから無理。
よほど焦ってるんだな。
英が日本を引き合いに出す記事が妙に多い。
266名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:42:43 ID:GYkgZ/OM
さすが大英帝国は格が違う

大体、英国と日本では器が違うんだよ
確かに>>246のような移民問題は発生しているが
市場開放は世界でも先駆けて行われ、日本のような閉鎖的な市場とは違う
外国人投資家も積極的にシティに投資を行ってきた
大英帝国は、グローバルな視点を持ち続ける進歩的な国家なんだ。
それに英国は、常に世界から尊敬の念を勝ち得ており、英連邦でも女王陛下を
国家君主として捉えている。これは、英国が世界の文明の開拓を導いた証明とも言えるだろう

つまり、英国こそ日本が見習うべき理想ではないか?
267名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:43:46 ID:GR+4nfMA
イギリスが関わった地域や国家でろくな結果になったところは無いな。
268名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:44:43 ID:GsCnBYVD
>>257
移民が経済の足を引っ張るなら労働力確保のために移民を入れるわけないだろ
269名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:45:20 ID:mTiOdiZi
>>265
イギリスだけじゃないよ。家電、自動車、バッテリ系の話題になると、アメリカはムキになって攻撃的な記事を出してくる
あとは日本の悲観的な話とアメリカの景気のいい話ばっかりとか

それだけ意識してるって証拠だ
270名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:45:28 ID:gQeT6WHq
中国に麻薬を売っても ボロボロにしたが、
今、中国と仲良くやっている外交力は評価すべき
271名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:46:09 ID:mO5Iog5+
>>266
日本はこれまで見習ってきたじゃん。
政治では見習っても、経済では見習ってはダメだなw
歴史的教訓w
272名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:46:37 ID:5WYE7SUr
ヨーロッパの場合、二度の世界戦争で若年人口が大きく減ったから
移民を入れざるを得なかった
273名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:47:14 ID:mO5Iog5+
>>268
経済を維持する為の駒だろ。
日本の製造業派遣と同じだよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:47:18 ID:GsCnBYVD
>>272
日本も若年人口が減ってるから移民を入れよう
275名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:47:37 ID:GsCnBYVD
>>273
だから移民で経済成長したってことだろ
276名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:47:45 ID:GYkgZ/OM
>>265
それでも英国は積極的な金融改革と市場の開放化を行うことで
ソフト産業を育ててきた
ガラパゴスな日本とは訳が違う


北海油田が出て良かったな、おい・・・無かったら、今頃・・・・
277名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:48:48 ID:mO5Iog5+
>>275
好況で移民を入れたというのが正しいと思う。
不況になるとお荷物。
278名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:49:00 ID:GR+4nfMA
移民は一時はいいけど、あとで痛い目みる独饅頭。
279名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:49:43 ID:5WYE7SUr
ヨーロッパでまた民族浄化が始まるかな
280名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:50:16 ID:GR+4nfMA
反ユダヤ主義がつぎはどこの国で起こるかな。
281名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:51:05 ID:GYkgZ/OM
>>271
いやいや。
経済では英国の市場改革や金融市場の自由化は遥かに進んでいる
日本が00年にやってきたことを英国は90年代から進めている
日本は英国経済を見習うべきだよ
282名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:51:42 ID:xIBJnKlO
上海万博のあとが中国の正念場といったところか・・・ 結局外資頼みだもんな 中国も
283名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:52:12 ID:GR+4nfMA
>>281

他人が毛躓いた石に、自分も進んでけつまづく馬鹿はいない。
284名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:52:21 ID:cldyIXQd
>>281

バクチの結果、国家破綻すら噂されてる国を見習えとな?
285名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:52:28 ID:mO5Iog5+
>>281
ものづくり資本は外国に売っぱらって
カネはゲームで増やせと?
286名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:53:32 ID:Wgc7wVeK
>>281
今は時代の転換点だからなあ
イギリスもこの先どうなることやら
287名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:54:34 ID:GR+4nfMA
イギリスの20世紀における

日の沈まぬ国から、日の昇らぬ国への転進は目覚しかった。
288名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:55:46 ID:xIBJnKlO
>>278 ドイツもひどいもんだよな 移民政策の裏でネオナチが暴れてるんだから 
289名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:57:11 ID:H55Xfnd8
>>281
没落してはいあがれてない国にようはない。
290名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:57:12 ID:pmpNeNOP
一方日本は20年目に入った。
291名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:57:21 ID:GYkgZ/OM
国家破綻はありえないよ
既に景気は持ち直しつつある。回復は目の前だよ
(現状は地べたを這いずり回ってるようなもんだけど・・・)
それに英国の金融政策・財政政策は非常に柔軟だ
(アホなプライドでユーロ加盟をしないとか言えんわな・・・)

今回のことを教訓にさらに発展を続ける筈だよ
(・・・ねーよ)
292名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:57:58 ID:GR+4nfMA
>>288

トルコ系に対するいじめ酷いらしいね。

最後まで仲良く出来ない者を、一時の為に受け入れちゃ駄目なんだ。

つーわけで、日本への移民受け入れ反対。
293名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:59:45 ID:GR+4nfMA
>>291

イギリスがユーロ加盟しなかったのは、
プライドじゃなくて金融政策を自国で行なえなくなるのを嫌ったからだからね。

そこら辺はイギリスの先見の明に乾杯。
294名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:01:26 ID:6GhZqov+
イギリスは何十年も掛けないと治らない病を
1年か2年そこらで治そうという魂胆だよな。
長い目で見たら傷が余計酷くなるだけな気がするが。
295名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:03:56 ID:GsCnBYVD
>>277
いやいや、好況は移民が作った
296名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:04:49 ID:GsCnBYVD
>>278
ドイツが酷い状態なのは、移民を差別し疎外したから
297名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:06:29 ID:mO5Iog5+
>>295
雇用もないのに移民を入れて好況になると考えるのは本末転倒だろ。
移民が1人1000万円づつの上納金を持って来るならともかく
ありえんだろw
298名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:07:33 ID:GR+4nfMA
>>295

そこまで言うと釣り針がみえみえ。
299名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:11:47 ID:GsCnBYVD
>>297-298
好況の最初の取っ掛かりだけ自国民で作って移民を入れると、移民が自分たちで仕事を作って経済を回してくれる
そして好況が維持される
つまり経済成長を作り続けるのは移民

移民が経済に貢献しない社会というのは、ドイツのように、移民を差別し疎外する社会
これでは移民が社会で自由に起業したり消費したりできなくなる

移民にどんどん社会参加させて差別しない友愛社会、これが大事
マジで
300名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:13:13 ID:GR+4nfMA
>>299

肉体労働の移民が作る仕事って、泥棒とか強盗だから問題なんだろ。
301名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:13:27 ID:mO5Iog5+
>>299
経済ってね。
半永久的に成長し続けるなんてあり得んのよ。
大きな放物線で好況と不況を繰り返すの。
302名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:15:27 ID:GsCnBYVD
>>300
それはだからさっきから言ってるように移民が疎外されて、自由な経済活動ができない状態に置かれているから
食っていくために犯罪に走ることになる

>>301
波をゆるやかにすることができる
全体の人口が大きければ小国と違って規模の経済で不況も緩和できる
303名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:15:56 ID:H55Xfnd8
>>295
一瞬か。
304名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:17:01 ID:H55Xfnd8
>>302
は?
犯罪肯定すんなよ。
305名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:17:28 ID:GsCnBYVD
>>304
差別を肯定すんなよ
306名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:18:29 ID:mO5Iog5+
>>302
この不況で製造業派遣が切られて失業者があふれてるのに
移民を入れてどう経済が良くなるのか教えてくれ。
307名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:18:52 ID:WE/oIQEV
どんなルールにしようと駄目な奴は駄目よ
308名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:20:17 ID:GYkgZ/OM
>>299
それがビジネスマンだったら良いんだ
ロシア人やアジア系の新興国の投資家のように
肉体労働者による利益なんて、たかが知れている

少なくとも、所得の最低ラインと移民目的を限定してからの話だ
309名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:20:56 ID:GsCnBYVD
>>306
移民は自分でなにかしようという自主独立の気概がある
派遣労働者どもは他人がくれるしごとにありつければ一生それでいいんだろ

移民はちがう
とりあえずの生活のために単純労働もやるが、そんなことでは満足しない
いつか自分も事業をやろうとするし、その子供たちもがんばってエリートになりたがる

したがって活力がちがう
このように移民を受け入れることは経済に良い

そして日本人の余剰労働者は海外へ棄民してはどうか
310名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:21:30 ID:GR+4nfMA
>>305

差別しない為に、移民を受け入れないのよ。
311名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:21:53 ID:GsCnBYVD
>>308
所得限定したら移民たちはいきなり社会のリーダー格として乗り込んでくるぞ
みんなが日本で起業し、移民が地域の日本人を顎で使う社会になる

312名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:22:09 ID:GsCnBYVD
>>310
差別はおまえの心の中にあるんだよ
313名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:23:25 ID:mO5Iog5+
>>309
その「なんとかしよう」として起こってるのが外国人犯罪の増加だろ。
314名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:24:38 ID:JKEkn2w0
ID:GsCnBYVD
315名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:25:25 ID:GsCnBYVD
>>313
だからさっきから言ってるだろ
移民が犯罪に走る場合というのは、社会から疎外されているときだ

犯罪を防止するには、移民差別をなくすこと

316名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:26:25 ID:qc2Wa1La
「差別がなければ発展」なら、日本に移民は薦められないだろ
差別を止めろで、無くなる問題じゃないし、反日な特亜の移民なら差別は当然だからな。
317名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:27:11 ID:GYkgZ/OM
>>309
その移民の移民目的にもよるけどな
第一、我が国が欲している人材は既にエリート層となり、高等教育を受けた人材
日本語はもちろん、英語も中国語も仏語も堪能な人材で、MBAのような資格を有した人間だ
それ以外なら、日本の採用で十分に賄える
それに、単純労働で満足されちゃ困るんだよ。あくまでも日本企業にグローバルな視点と利益を生み出せる
人材じゃなきゃ。子供がエリートになりたがる?遅いんだよ。日本にそこまで待つ余裕は無い。自国で何とかしろ
活力が欲しいんじゃない、そんなもの国内でもどうとなる。その能力とノウハウが欲しいんだ。日本人を超えるだけの

ただ、労働者が多いことは否定できない。国内工場がマザー工場のみになる可能性を考えると十分に考えるべきことと言える
今のうちにインドネシアやドバイとでも交渉を進めるべきじゃないだろうか?

318名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:27:51 ID:GsCnBYVD
>>316
移民が少なすぎると差別が起こる
たとえば最大グループの韓国系移民でも日本では60万人しかいない
せめて600万人いれば一大勢力になるし、韓国人差別もぐっと減る

319名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:28:51 ID:GsCnBYVD
>>317
いきなりエリート移民だけ入れれば、彼らは日本人を最初から顎で使うリーダーになるよ
それは、日本人に競争のための教育などの準備の機会さえ与えない、ということになる


320名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:29:09 ID:mO5Iog5+
>>315
それも本末転倒。
日本社会が移民を受け入れるように変わるんじゃなくって
移民が日本社会になじむようにしないといけない。
じゃないと根本的に無理。
日本は移民国家じゃないのでうまくいかない。
321名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:29:24 ID:eeAE3mn5
ユダヤ王は、イギリス人?フランス人?
322名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:29:40 ID:eWYFmewf
>>313
外国人のほとんどは真面目に働いている。犯罪に走るのはほんの一部。
一部の人のために全ての外国人が犯罪を起こすような目で見るのは良くない。
323名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:30:12 ID:mO5Iog5+
>>319
盗賊の頭目になるってことだろw
324名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:30:25 ID:GR+4nfMA
>>309

もともといる国民を棄民してまで、移民を受け入れる意味がわからんw
325名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:30:35 ID:GsCnBYVD
>>320
だめだめ、日本人がまず歩み寄ることが大事
なぜなら、日本人が先に住んでいて権力を持っているのだから
既得権を持ってる連中がその既得権を維持していたら何も良くならない

日本人は権利を段階的に放棄していくべき
326名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:30:44 ID:JKEkn2w0
>>315
仕事にありつけてる外国人ですら
悪いうわさは結構あるだろ。
すぐサボるとか言いつけを理解してないとか…

そもそも日本語もうまくできないし、日本の風習も良く知らない外国人と
普通の日本人のどちらを雇用するかといえば間違いなく日本人だろ。

普通の日本人より明らかに優れているならなんとか仕事にありつけるだろ。
327名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:31:07 ID:GsCnBYVD
>>323
私企業の幹部になるということだよ

328名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:31:29 ID:GsCnBYVD
>>324
連中にやる気がないからだろ
移民にはやる気がある
329名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:31:55 ID:kk0eZENN
ロスチャイルドに言ってみては?
330名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:31:59 ID:GsCnBYVD
>>326
日本は公用語を英語にすべきなんだよ
331名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:32:29 ID:JKEkn2w0
>>325
>日本人は権利を段階的に放棄していくべき

なんだ、国家解体論の池沼か。
332名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:32:37 ID:mO5Iog5+
>>325
君の話を聞いてると
君はどうやら永住特権の外国人のようだな。
333名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:32:41 ID:GsCnBYVD
>>329
ロスチャイルドだってフランクフルトでのし上がってからは外国へ出てその国に馴染んでる&指導している
334名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:32:52 ID:WE/oIQEV
移民にやる気が有るなら任せれば良い
仕事はなくなるけどな

投資家や資産家はやる気の無い奴には金を出さんよ
335名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:33:14 ID:GYkgZ/OM
>>319
起業も構わんよ。それだけ、法人税として税収が増える。
顎で使うような人が増える?それの何がおかしいんだ??
既に欧米では日本人が外人のリーダーとして活躍する時代でもあるんだ?
逆が起きても不思議ではない。何ら懸念すべき話ではないよ
君は何を怖がっているんだ

採用基準は企業が握っているんだ。採用するもしないも企業次第だよ
外国人枠でも設ければ良い。それは企業活動の自由なんだから
336名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:33:15 ID:qc2Wa1La
>>318
移民が社会弱者なら、その一部の成功者は、家族・出身国で固めていく
いくら移民が多くなっても、差別は無くならない 形が変わるだけ
そりゃ、多様な価値観がまざる自由な社会は、柔軟性があり理想ではあるが
まぁ無理だろ。
337名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:33:26 ID:GsCnBYVD
>>331
国家解体?日本は多民族国家になるべきと言いたいだけだが

>>332
ちがいますね
338名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:33:39 ID:H55Xfnd8
>>315
そもそも頼んでない「日本語も満足できない」人が日本にきても意味ないじゃん。
それこそ「何しに来たの?」なわけだが。
339名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:34:02 ID:GsCnBYVD
>>335
移民受け入れ派の君とは議論する必要ない
基本的なスタンスが同じだからな

340名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:34:22 ID:mO5Iog5+
>>337
まあ、いずれにしてもスレ違いだからどっか行ってくれ
341名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:34:34 ID:GsCnBYVD
>>336
それは移民をいつまでも社会的弱者の立場に置いておくからそうなるんだろ
342名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:35:02 ID:GsCnBYVD
>>338
英語を公用語にすればいい
北京語でもいい
343名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:35:08 ID:JKEkn2w0
>>337
移民国家でも国民の権利を放棄なんて言い方はしねーよ
344名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:35:13 ID:HhRn3yU6
日本の文系がバカでグズなのは世界中の共通認識だったんだな
345名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:35:38 ID:GsCnBYVD
>>340
自分が言及した移民受け入れの話に食いついてきたのは君たちでしょう?
346名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:35:59 ID:GsCnBYVD
>>343
既得権・特権という権利の放棄だよ
347名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:36:39 ID:JKEkn2w0
>>342
今まで移民をするためだけに公用語を変えた国なんかねーだろ。
移民に支配されて変えた国ならあるが。
極論しかいえないなら帰れよ。
348名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:37:31 ID:mO5Iog5+
>>345
経済的にイギリスやヨーロッパの移民受け入れの功罪の話までは良かったが
友愛とか差別なくせとか、そんな思想的なことはこのスレでやる意味がないので。
349名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:37:53 ID:EW0NrpMY
大英帝国は少々の事じゃ落ちんよ



ポンド上がってくれなきゃ首吊ることになるぞ ガンバれ
350名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:38:01 ID:GsCnBYVD
>>347
移民に支配されて変えても良いじゃないか
実際に移民が増えるから公用語を変えるんだろ
351名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:38:36 ID:GsCnBYVD
>>248
移民の存在を経済にも生かすのが差別の否定から始まるんだよ
352名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:39:12 ID:GYkgZ/OM
>>342
それをする必要性が何処にある?
むしろ、エリートか否かを見極める重要な基準だろう
日本に来るなら日本語を話せるだけの資質くらい無ければ
グローバルとしての活動は見込めん。現地採用で十分だ
そして、そんな人材は現在でも事足りる

>>346
どういう自虐ネタだ
353名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:39:57 ID:mO5Iog5+
>>351
日本では無理だから。

もうどっか行ってくれ。
354名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:40:18 ID:GsCnBYVD
>>352
既得権の自主放棄が自虐のわけないだろ
そんな考えなら公務員・特殊法人改革さえできないだろ
355名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:40:36 ID:GsCnBYVD
>>353
おまえが無理なだけだよ

356名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:40:39 ID:kk0eZENN
英語を公用語にするのは自国の商圏の小さい国がやる事
韓国辺りがやると良い
357名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:40:42 ID:qc2Wa1La
>>341
移民が来る国元が貧困なら、「家族」を救いたいだろ?
それは自然な感情だが、突然やってきた親族は日本語をしゃべれないから
仕事を振り分ける、それが仕事の囲い込み・日本人への逆差別になり
当然反発する。これが差別へ繋がる
解決策あるか?
358名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:41:42 ID:GsCnBYVD
>>357
日本語と基本的な社会教育を税金でやればいいだろ
ちゃんと教育すればあとで税金使った分以上の稼ぎになる
359名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:41:55 ID:pBHHEiKQ
>>342
いやいや、北京語か英語が日本語より上回るならやっても良いけど。
今現時点で日本語できないヤツの方が英語出来るヤツより圧倒的に少ないじゃん。
360名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:42:38 ID:mO5Iog5+
>>355
お前は理想を語るだけで、導入の方法論を何も答えられないし
移民が好況をつくるというけど、どういう風にと聞いても答えられない。
お前の行ってる事は無茶。

所詮釣り針なんだろうけどなw
361名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:42:54 ID:GsCnBYVD
>>359
だから今のうちからやればより効果的だろ
英語教育を減らすとかいうゆとりはふざけんな
英語は小学一年から最重要必修科目としてやれ
362名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:43:19 ID:GsCnBYVD
>>360
おまえが個々のことに絞って聞いてこなかったからだろ
363名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:44:19 ID:mO5Iog5+
>>362
聞いただろw
お前は「やるべきだ」としか答えないw

もう帰れよw
364名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:44:46 ID:xOzVr9sP
風邪薬と同じ

薬を飲めば7日で治るが、薬を飲まないと1週間で治る。
その薬を100兆円で買うのはどうかな。
365名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:01 ID:H55Xfnd8
>>342
韓国でもいってほざいてろ。
366名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:15 ID:GYkgZ/OM
>>350
何か勘違いしていないか?
日本企業は別に外国人を欲しているんじゃない。人材を欲しているんだ
そして、もちろん、税制面などの優遇策を必要とするかもしれないが、
それは移民の為じゃない。日本企業の為だ。
その企業は、多くの社員が日本人であり、日本語を必要としている
過去の資料の多くも日本語だ。それを全て否定するにはメリットが無さ過ぎる
その企業の意思に反してまで、放棄する必要があるかね?

>>351
生きてちゃ困るんだよ。活かすだけじゃなきゃ
367名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:23 ID:JKEkn2w0
>>350
そんな移民はいらねーだろ。
何で公用語を変えるなんて手間も費用もかかるようなことまでして移民を入れるんだよ。
どう考えても+−でマイナスのほうが大きくなる。
そんなことするぐらいならその金を子育てを促進するような方面にを出したほうがずっとマシ。
368名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:28 ID:H55Xfnd8
>>364
おまえはいったい何を言ってるんだ・・・
369名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:46 ID:pBHHEiKQ
>>357
移民肯定派だよね?
ということは「外国人なら待遇は悪くします。日本国籍とるとそれは無くすよ。条件はこれこれね。じゃ、頑張って」と言えばいいような気が。
これなら、努力すれば誰でも日本国籍になれる。
っていうか、これが移民だよね?
370名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:47 ID:GsCnBYVD
>>363
おまえは俺に盗品の話しかしてないだろタコ
371名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:45:47 ID:qc2Wa1La
移民を受け入れるより、後進国救済の名目で、その国のインフラを乗っ取った方がいい
その準備としての留学生受け入れなら意味が分かる。
372名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:46:51 ID:GsCnBYVD
>>367
移民が増えて、公用語を変えたほうが結局は安上がりでよいとなったら変えるんだよ

373名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:47:19 ID:GsCnBYVD
>>366
資本はだれでも自由なんだから、日本企業を外国人が支配しても問題ないんだよ
374名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:49:03 ID:xIBJnKlO
移民政策をとったところで 必ず摩擦が起こるのは確実 雇用条件や福利厚生でもめることは確実
日本で介護関係に働くことになったフィリピンやインドネシアの人間がどんどんやめていくのが目に見えてる
375名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:50:12 ID:JKEkn2w0
>>372
だからそういう語学力+αがない移民は最初からいらない。
その移民に出した手当てを少子化対策に当てる。
需要が無いから不法移民以外ではそういう移民は増えない。
376名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:50:54 ID:mO5Iog5+
>>370
そんな話はしたことないがなw
不況で派遣切りなどで失業者があふれてる日本で、
移民を受け入れたら好況になる理由を改めて聞こうか?w
377名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:51:18 ID:Lfpq2nrV
>>374
素直にやめていくなら問題ないけど、ほとんどは本国で借金背負わされて帰るに帰れなくなって結局日本政府に泣きつくと予想。
378名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:52:04 ID:GYkgZ/OM
>>373
まぁ、業種によって異なるから、一概には言えないけど
しかし、現状では、それは殆ど有り得ない状況だ。
日本企業の社長の多くが日本人であり、取締役も同じだ
そして、現地法人でも日本本部からの連絡の為、多くの職員が日本語を
必要している

その状況下で日本語を放棄と言うのは、いささか乱暴すぎやしないかね?
379名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:52:34 ID:qc2Wa1La
>>369
>移民肯定派だよね?
移民を受け入れての成長モデルは理想論だと思う、
しかも移民元が、特アだとすれば、論外だろ
380名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:54:12 ID:0gJL5/vK
>>306
移民は自分でなにかしようという自主独立の気概がある
派遣労働者どもは他人がくれるしごとにありつければ一生それでいいんだろ

移民はちがう
とりあえずの生活のために単純労働もやるが、そんなことでは満足しない
いつか自分も事業をやろうとするし、その子供たちもがんばってエリートになりたがる

したがって活力がちがう
このように移民を受け入れることは経済に良い

そして日本人の余剰労働者は海外へ棄民してはどうか








ちょっと訊くけどさUSAで中南米系の人間が創業して
成功した業績が良くて規模の大きい企業って
どんなものがあるのかな?
381名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:54:33 ID:kk0eZENN
国富の中抜きで成長とか
382名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:56:07 ID:Xk/85p08
日本の場合消費税を導入したのが根本原因だから
失われた10年が20年になったのも消費税を増税したから
リーマンショック前から底が抜けたのは定率減税廃止と
住民税増税のせい
383名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:57:41 ID:pBHHEiKQ
>>379
理想は国内のみで全て解決することだと思うよ。
金融資産が流出することもないし、国内で全ての消費が行われGDPへ加算される。
ただ、それには安い人材が手に入らなくなりやすいという問題があって、これを移民(=安い人材)で補う。
あと、人手不足になる場合は移民は有効。

ただ、移民は国内マクロ経済としては若干の悪として働くけどね。
384名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:01:16 ID:u0NrGuXw
日本の失われた20年の原因は量的拡大の遅れじゃないだろ(w

中曽根税制改悪によってビルトインスタビライザーぶっ壊して
小泉非正規化で人口減少・消費不能者増大で内需エンジンをぶっ壊して
小泉団塊60歳退職政策で、成人人口の1/3が不労年金生活者になったことだ

要するに保守本流の経世会を「土建バラマキ政治だ!」と批判した
保守傍流のやったことは「貧民と国家から毟って経団連にばら撒くワイロ政治」
で経世会の1万倍 ど汚なく、内需をボロボロにし、貯蓄過剰問題を深刻化させ
世界各地でバブルを膨らませただけだった。保守傍流は早く滅びろ!ということだ。
385名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:02:02 ID:gT0mMAPO
日本からの教訓
「最悪期は去ったって言われた直後から暴落が始まる」

よーく覚えときな
386名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:02:36 ID:kk0eZENN
人件費ダンピングと利権の収奪はもう沢山です
387名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:05:01 ID:JKEkn2w0
結局各国の数字で一番正しい数字を出してるのはどこなんだろうな。
388名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:05:30 ID:qc2Wa1La
>>383
理想を言っていいなら、他国のインフラを独占することだよ
エネルギー・水道・公害対策・ゴミ処理、日本には可能性はあるぞ・・・
389名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:07:24 ID:6GhZqov+
日本の失敗を散々けなした挙句に、自分達は日本以上に優れているから
大丈夫と驕っていたツケをどうぞ長い時間掛けて返してください。
390名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:08:08 ID:GYkgZ/OM
>>384
とはいえ、そのまま財政破たんの道を歩む訳にはいかなかったでしょう
それに財政再建は鈴木前政権からの至上命題だった。保守本流と言うわけでもない
あと、小泉政権になる前から不況で完全失業率も5%台だった
それを無視して、日本の内需縮小と言うのは
いささか乱暴じゃないかね?
391名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:08:37 ID:tzHHqnlC
最近イギリス・ユダヤの日本叩きが凄いけど何かあったの?
392名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:11:14 ID:kk0eZENN
>>391
中抜きされた資産家に文句が言えなくて八つ当たり
393名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:23:41 ID:6GhZqov+
>>392それプラス現実逃避。
394名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:27:15 ID:LdB6ABD3
内需で景気浮揚ていうけど戦後の日本は内需主導で景気回復したこと一度もないよねw
常にGDPの伸びより低い消費の伸び率のおかげで日本の一番の景気対策は外需
に頼るほかない脆弱な経済構造なんだよね
395名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:35:30 ID:yYN8jEyu
俺たちのバブルにのっかってギリギリ復活
したくせに
金融バブル崩壊の影響一番受けてないのはまた日本かよ!
というやっかみだよ。昨年まで日本を煽ってたのは金融詐欺に
組み込むための布石みたいなもの。というか、あいつら
結局日本のバブル崩壊を理解してなかった。
日本だけがこの後に来る世界的な低迷にgkbrしてるのだが
欧米はまだのんきな感じ。てか日本にたかる気まんまん。
396名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:41:41 ID:cphtvu+x
日本は先に経済発展した強みを活かさなかったな
中国のように国営企業を民間企業にした後に、資源技術買取すべきところを
単なる低金利貸し出しで返済されたら何も残らないODAに頼ってしまった。
中国は金貸しと同時に別の条件を提示する手法をとる。

他にライバルが少ない時代を歩めるなんてチャンスをもってる国なんてのもほとんどなかったのに、
利益誘導させられてしまった。社会主義者の人たちが利益誘導の工作員の役割を果たした。
時代が時代だけに仕方なかったがな

しかし最近よく日本を反面教師にするってな話が先進国から出るようになったなw
サププラ問題以前はアジアから反面教師にすべきとよく話題になってたが。
プラザ合意で失敗した日本を見習おう
397名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:41:53 ID:u0NrGuXw
日本は格差社会で南米化して、消費しないで貯蓄する富裕者に国富が集中し
消費性向の高い中流下層がクルマも買えず、結婚できない貧民にされてしまい
「国民人口が減った以上に、消費者人口が減って」
クルマが売れない社会になって、工場が遊んでいるから

銀行には預金が唸っていて、土地の値段も高いが、(金利が安いからといって)
消費不足で工場が遊んでいるのに銀行から金借りて工場を増設するバカもいないから
銀行にあるカネがたんす預金同然の回転しない金になっていたり、土地バブル
円キャリーバブルを膨らませ世界各地で問題を引き起こすことに使われている

東名高速道路がない時代ならば、「企業経営者が新商売を開発する能力のない無能野郎」
であるのを政府がカバーして「政府が企業家・投資家として登場して、銀行からカネを
借りて東名高速道路など【儲かる公共投資】をやって、貯蓄過剰・カネ詰まりを解消する」
というルートがあったけど、国内の収益性公共投資は発電以外、あらかた掘り尽くして
地方に有料道路を作っても儲からず、政府・官僚は新たな収益性投資を描けないでいる」

という要するに「問題解決能力で出世するシステムじゃなく」「ゴマすりや
社内政治闘争のコミュニケーション能力で【政局に強いが、政策低脳ヤクザ】
が出世してしまう人材選抜システムのために」
上が強欲な上に、商売ねた開発できない無能な連中だらけになって、失われた20年
になってしまっている・・という事なんだよな

マネタリストは「金利さえ下げれば、借り手は出てくる」っていうけど
格差社会で貯蓄性向が異常に上がり、消費性向が異常に下がり、内需が死んでいるし
外国だって中国のソースコード問題やバイアメリカンのように、他国製品に
自国市場を食い荒らされるのを放置する珍政府って清和会以外に居ないからな

そしてキャノン中国工場が日本の税収や雇用に貢献してくれるわけじゃないし
逆に、石油以上の国富流出・雇用流失・(工場流出による)地方衰退要因になって
いるだけだし
398名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:43:54 ID:d4qwWSKi
やっぱイギリスみたいに2大政党制で時々保守と労働が政権交代するほうが
間違った政策をとりつづける愚を犯さなくていいな
399名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:49:22 ID:GYkgZ/OM
>>394
日本は土地が狭いし、資源も無いから外需国にならざる得ない
領土を失った敗戦国としての宿命だよ
内需国にしたければ、国土回復運動でもするしかない

>>398
ただ、最近の労働党は保守党みたいな感じだけどな
それと90年代の大半は労働党と言うよりもブレア時代ともとれそうな
400名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:52:59 ID:yYN8jEyu
より間違った方向に行きそうな気もするが。
共産圏をグローバリズムに組み込んだ強欲資本主義と、
既得権益団体の抵抗で緩やかに自滅していく愚民主義。
ある意味歴史の転換点
401名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:54:59 ID:kk0eZENN
バランスの悪い話の流れに
402名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:56:44 ID:hPq9AWbJ
どう考えてもイギリスのほうが状況ひどいだろ
移民受け入れでボロボロで
金融しか取り柄がないのにその金融が火を吹いたんだから

日本の失われた10年どころか
もう先進国から脱落してもおかしくない
403名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:03:01 ID:GR+4nfMA
貧坊ちゃまがお坊ちゃま馬鹿にしている所をイメージすれば、近いな。
404名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:09:41 ID:BOjH1e3f
金融国家なんて世界景気と一蓮托生。
不景気の時に逃げ場はない。
405名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:11:46 ID:OKGB90el
失われた10年から終了し
406名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:22:22 ID:u0NrGuXw
>>390
>とはいえ、そのまま財政破たんの道を歩む訳にはいかなかったでしょう
・1970年 男子平均余命69歳 定年/年金受給60歳 年金受給期間9年間
・2005年 男子平均余命79歳 定年/年金受給60歳 年金受給期間19年間⇒年金赤字原因
○第一に財政再建目指すなら、小泉は団塊世代の定年/年金受給年齢を69歳に引上げるべき
 だったのに、60歳で退職させて【成人人口の1/3が不労年金生活者という非常事態】
 を招いてしまった。 今、自民・民主とも消費税と騒いでいるのは団塊年金生活入りで
 年金爆弾が破裂しているからです。何故小泉はそうしたか?バカ財界が「人件費の高い
 団塊を給料で養うのは嫌だから、国が年金で養え!」と国にツケ回したからでしょう?

 第二に財政赤字の原因は、土建のための赤字道路以上に、1984年の中曽根税制改悪
 による法人税・高額所得減税・物品税廃止で当時の国家税収のなんと1/3
 20兆円/年の税収が吹っ飛ばされていることが大きいのです。小泉が財政再建をするつもりなら
 消費税を10%に引上げと痛み分けの形で、内需法人税・高額所得税・物品税を1984年の中曽根の
 売国富裕減税以前の税率に戻すべきだったでしょうし「痛みを伴う改革」というのは
 そういうことだと思っていましたが「それで国家財政が立ち直るなら」と思って投票しました
 何故、小泉はそうしなかったのか? 財政再建なんて考えておらず、企業献金を貰うことだけ
 考えていたのでしょう

 要するに、小泉は財政再建を掲げて集票しておきながら、財界に買収されて、有権者
 の財政再建の信託を裏切り、国庫を売った【特別背任】の売国詐欺師でしょう?

>あと、小泉政権になる前から不況で完全失業率も5%台だった
 それを無視して、日本の内需縮小と言うのはいささか乱暴じゃないかね?
・税制改悪で貯蓄過剰・消費過少に拍車をかけ、ビルトインスタビライザー
 をぶっ壊したのは中曽根です
・中曽根が派遣法を作り、OLはどんどん派遣=非正規化されてゆき、商社マンや
 設計士のような職業まで派遣=非正規化されてゆきました
・小泉が工場労働者まで派遣をOKにしたので「中流の下」が「結婚できない・
 クルマも買えない貧困層」になって行きました 

407名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:30:16 ID:hPq9AWbJ
>>406
小泉?
派遣を工場労働者まで拡大させたのは抵抗勢力なんだが
408名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:32:31 ID:UuOLAp+y
もうこうなったら日本の全会社 自治体に公的資金注入するしかないな
409名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:35:39 ID:rfzPHza6
イギリスは明らかに中国を刈り取りに来てる
不動産バブルけしかけてんのミエミエ
おっかねえよアングロサクソン…
410名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:37:26 ID:ajkcLofl
Newsweekだったか、イギリスはもうあかんねんてな主旨の記事が載ってたな
411名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:41:40 ID:Mf3m3uuK
>>410
それは日本に対しても同じ事が書かれていた。
日本との付き合いも潮時。日本はもう復活する可能性がないとまで書かれていた。
412名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:45:02 ID:VLdjH9zk
反面教師にしたくても、同じような状況に追い込まれていく。
こういう発言はまだ状況を甘く見ている証拠。
413名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:07:38 ID:w5lq4O6o
金融以外ろくな産業もない人件費も高止まりしているのに
どうやって避けることが出来るのか
414名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:08:25 ID:MZYSks15
雇用のほとんどが金融関係だときいたが
415名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:10:27 ID:8d2mxJWn
こいつらはまた、
ウルトラCで帳消しにするつもりだぜ
416名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:14:33 ID:GlhmEFYZ
>>412
必ずしもそうは思わないけどな。
少なくともいわゆる流動性の罠という状態でないのなら、
イギリスの量的緩和は有効。
というより、普通に考えたら特別な金融政策じゃなくて、
経済学的にごく当たり前の対処だと思う。
イギリスは賢明。
417名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:17:38 ID:Z7dT9PXS
市場に出て有り余ったお金はどこへ行くのでしょうか?
418名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:18:39 ID:d3mYJLuH
無理だろ
419名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:19:54 ID:a9IP9dcp
日本の処方箋は間違ってなかった。間違ったのは出口戦略。
420名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:25:01 ID:GYkgZ/OM
>>419
あとは考えが古すぎたこと
トゥービックトゥーフェイルも考えずに山一を潰したせいで
日本経済は虫の息に
その上、量的緩和政策をジャブジャブ政策と揶揄して、反対した
マスメディアの責任もあるだろ
ゼロ金利と量的緩和で助かったけどね
421名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:25:10 ID:6OzsJ0PH
金融バブル企んでるんだろうけど無理だな。
サブプラでダメージ受けた経験則から企業も個人も逃げ足が早くなった。
イギリスは死ぬw
422名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:35:04 ID:F1FkvTEf
イギリスの労働者階級は九九すらできないレベルだからな
金融が死んだから終わりだろ
423名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:35:56 ID:mO5Iog5+
>>420
トゥービックトゥーフェイルで倒産ではなく自主廃業にしたんじゃないの?
山一の負債を国なり金融機関なりが肩代わりしなければ
外国のファンドがいくつか飛んで、外国の国家が2つ3つ財政破綻を起こす状況だったらしい。

リーマンを倒産させて世界不況に陥れたアメリカと、
山一を自主廃業にして日本発の世界不況を起こさなかった日本。
それで日本だけがしんどい目にあったんだけど
実に日本らしいバブルのおさめ方だったと思うよ。
424名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:39:04 ID:GR+4nfMA
>>423

アメリカはリーマンに公的資金注入していたら、アメリカが潰れていただろ。
425名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:39:10 ID:J2EaC1kU
・・・・・・・大幅利下げから量的緩和まで5〜6年かかったのは何故か?
量的緩和を実行する必要がなかったからに他ならない。大幅利下げでも
持たない銀行が出てきてしまったので量的緩和という非常手段に打って出た。


っていうか〜>>1のイギリスw

利下げすんのが遅すぎて、量的緩和せざるを得ない状況に陥ってるだけだろ?
426名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:41:03 ID:goCOvMBU
インド教育。2ケタ九九の暗唱。中流階級なら当然という感じ。
2ケタ九九の暗唱は頭脳発達にいいらしい。有史以来の数学大国。
427名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:43:46 ID:DIBP2Tdc
イギリスは近頃景気よかったみたいだが、
それ以前は失われた40年と言えるほど沈んでたからな。
若者が失業保険で暮らすかバンドするかサッカー選手になるかしかないような状況にならないと
イギリスらしくない。そしたら最近さえない音楽シーンも活況を呈すだろう
428名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:44:41 ID:GYkgZ/OM
>>423
大蔵省は山一證券の再建を断って、自主廃業をさせたらしい
ここで大蔵省が断らずに再建案なりを受諾して、支援していれば
景気も大きく違ったとか
429名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:49:02 ID:ZoIZUjM+
黙って付いて来い!













by40代
430名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:49:55 ID:J2EaC1kU
他に外貨が獲得できるような産業のないイギリス・・・・ぶっちゃけもう通貨危機だろー。
自国通貨売りし始めんのも時間の問題よね〜
431名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:52:33 ID:gQeT6WHq
イギリスは旧植民地の利権を握っているから
そこからの移転収支で生活できる。
諸君はイギリスを過小評価している。
432名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:59:07 ID:FLV6dzAc
金融行政の敗因 (文春新書) 西村 吉正 (著)

バブルの頂点からその崩壊期に、金融行政の要衝(大蔵省銀行局長)に身を置いた
"護送船団"最後の指揮官が、率直な反省で綴る日本経済「失敗の本質」
433名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:09:09 ID:wZ/1G/hd
イギリスでは、個人商店が、生きられる 物価は高いが、仕事がある 
EUの諸国で、消費者に近接したサービスの提供と、中世、近世の街並みを保全、利用を一体的に追求している

日本法(立地法案)が、「中小小売業の事業機会の確保」を目的規定から削除 
物価は安いが、仕事がない 景気が回復しても仕事がない

そういう点では、イギリスが上だと思う 
http://homepage3.nifty.com/bologna/commercio.html
434名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:10:55 ID:yYN8jEyu
欧米の金融に全面参加してたら外資に全部買われたあげく、
日本完全終了だったでしょ。ドバイとか今どうなってるんだろね。
435名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:14:53 ID:Xs3TQQhz
日本の失われた10年って、ひたすら困難だった当時の状況を考えるとそんなに悪い結果ではなかったんだよね。いま振り返るとさ。
あのとき下手打ってたら、いまごろ韓国みたいになってた可能性すらあった。

ただし、若年労働者が割を食って定年間近な団塊世代の給料や退職金を捻出させられたように、世代間格差を拡大させた事だけは
大失敗。
436名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:19:41 ID:yYPUffaE
>>433
日本に来てるイギリス人の若者の前でそれを言ってみたらいい。
437名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:24:06 ID:oAkJgj8c
イングリッシュの不良債権はどうなってるんだ?
438名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:32:10 ID:iGbpnGaI
これで10年以上かかったらギャグだなw
439名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:36:22 ID:LM4r7MN0
>>162
出来たか出来ないではなく、土建屋に限らず現場の心意気が大切だと思う。
つべこべと言う者は要らない。
440名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:36:56 ID:RmTJJ+VG
日銀が糞であるのは言うまでもないがイギリスが立ち直れるかは別の問題
441名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:39:21 ID:oAkJgj8c
ポンドルがあがってるな
442名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:40:55 ID:6GhZqov+
>>434逆に日本がもし80年代終わりにバブル経済やその崩壊を経験していなかったら、
普通に金融のグローバル化に乗って、欧米並みかそれ以上に調子にのって、
経済をバブらせて今頃地獄を見てたと思うな。史実の90年代以上にな。
あのバブル崩壊は不幸中の幸いといった感じだったな。
443名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:41:55 ID:1uz0WCOr
7月の英失業率、4.9% 失業者数、前月比2万人増
【ロンドン=欧州総局】英政府統計局が12日発表した7月の失業率は4.9%(英国基準速報値、
季節調整済み)だった。失業者数は前月に比べ2万4900人増加し、158万2700人となった。
4月―6月期の国際労働機関(ILO)基準の失業率は7.8%だった。 (18:02)


雇用悪化止まらず、失業率5.4%に上昇−有効求人は最低更新(Update1)  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=aJWqQ6xRNw8I&refer=jp_bonds
7月31日(ブルームバーグ):6月の国内雇用指標は、完全失業率が5カ月連続で上昇し、有効求人倍率も2カ月連続で過去最低を更新した。


我が国は与謝野氏主導による景気対策が功を奏して欧米列強に比べて、はるかに軽微な不況ですんでます。

ありがとう与謝野さん 麻生さん 
444名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:42:42 ID:ieRy+2dn
失われた10年、じゃなくて失われた19年(継続中)です。
445名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:47:35 ID:rfzPHza6
そりゃGDPの伸びで見りゃ停滞してるように見えるだろうよ、日本は
為替が80円70円いってもおかしくない状況だと思うのだが、踏みとどまってる理由ってなんだろ
ユーロもポンドもとっくに100円切るだろうと思ってたが
446名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:48:49 ID:LM4r7MN0
>>444
失われたのではなく、衰退中です。これは自然の摂理です。

447名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:02:18 ID:rfzPHza6
結局、欧米の選択肢は2つしかない
「日本人の金融資産を融かす」か「中国人の資産を融かす」かどちらかだ
とりあえず中国をターゲットにしているようだが、もし中国を全部刈り取っても足りないんだよねえ全然
日本の資産をどうやって刈り取るか…彼らにとって最大のラスボスに見えてるよ、今の日本
448名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:04:19 ID:pBnn2uBN
>>52
戦前の日本の陸海軍の常備兵力は約30万人、現在の陸海空自衛隊の実員が約23万人
実は戦前もそれほど軍備優先国家だったわけではない。貧乏国だったからとえいばそれまでだが
449名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:08:57 ID:znmJAcYM
ふん、10年で済むと思うなよ・・
450名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:17:52 ID:6GhZqov+
今回の危機はどうやら失われる期間が10年で済めば200点満点だそうです。

http://critic5.exblog.jp/9660116/
451名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:24:45 ID:ix/RgI/b
イギリスの本当の地獄はこれからだ、だろ。
452名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:25:00 ID:fpUKGNRT
英国は金を大量に持ってるから平気だよ
453名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:28:52 ID:aAKhZTrF
454名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:40:14 ID:AMkLzzqb
アメリカとイギリスは心中
世界の悪の特別な関係同士心中
455名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:47:43 ID:H45XUkZo
>448
そんな国が230万人も軍人として戦死させたのか…
たったの4年で
456名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:53:20 ID:eMzjyheC
アメリカもイギリスも日銀をさんざん批判したように
インフレ目標を設定して達成するまで実物資産をどんどん買い上げてろよ
地価が下げ止まらないのは量的緩和の額が少ないからなんだよwww
457su ◆4CEimo5sKs :2009/08/13(木) 21:01:19 ID:xg6ZjM9N
>>456
日銀幹部の御子息様ですか?パパのお仕事も大変ですねw
458名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:06:26 ID:5qcGG34a
japain
459名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:10:33 ID:LVkn5qQR
>>439
現場の心意気だのの精神論や、要る要らないの感情論だけで
片付けようとすることの弊害とか考えたことないでしょ?
そんなこと言ったってできないものはできないんだよ。

もちろんそれで上手くいってたこともあるし、今も一面では強みになってるのは
間違いないけどね。
その強みが薄れた結果が今の状態だと思うがね。
つまり他者や己への不平不満だけが先に立ち、何を充足としていいのかわからない閉塞感。
「失われた10年」とは、それを埋める将来への希望が失われた期間かもしれんねと今思った。
460名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:12:35 ID:5qcGG34a
メンドクサイから英国の植民地になってポンド流通させようぜ
461名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:13:25 ID:Q6M0SEUG
今回の世界的不況の原因を作った国が、何の責任も感じて無いのが凄い。
イギリスから金融を除いたら、後に何が残るのか興味がある。
今後彼らは、何を武器に世界で影響力を保つつもりなのか。
462名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:17:39 ID:flMc7a5y
>>459
閉塞感の打破なら戦争に限る。
463名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:20:30 ID:LVkn5qQR
>>462
今の日本にできるならそれも結構w
現状は自殺の増加に結びついてるね。
464名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:26:14 ID:eMzjyheC
>>457
日銀とはまったく関係ない人間だけど
日本なにやってんの?とか言ってた連中が頭かかえてるのが笑えるだけ
465名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:32:25 ID:STvp4L78
少子化で滅びるもんなー日本は。
移民でうまくいくような国とも思えないし。
そんだけのシステムだったんだよ戦後日本は
466名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:35:47 ID:F5nckF2S
>>52
表の問題とは別に、裏で90年に人の力関係が変わった
知ってる椰子は「・・・でさえ奪われて潰されたのに、誰が大成しえようか」みたいに思っただろう
知的財産の者は有名になる前に他人が取って代わる事もあり、手口は巧妙、
また、コネで大成した経営者は大丈夫、とかなので普通の椰子にはバレてない
467名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 22:19:20 ID:ukpoxUcb
>>315
>>犯罪を防止するには、移民差別をなくすこと

>>318
>>せめて600万人いれば一大勢力になるし、韓国人差別もぐっと減る

>>325
>>日本人は権利を段階的に放棄していくべき

差別とかおもしろいこと言うね
そんなに在日特権がほしいか?
気持ち悪いね
468名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 22:22:05 ID:STvp4L78
ネトウヨってネトウヨが嫌いな韓国人と同じ
ツングースってわかってるんだろうか?
観念論でカッカするところ、そっくりですよ
469名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 22:26:19 ID:IQrO402R
>>465
あっちこっち国が潰そうと頑張っていて成果がでているからな。
でも日本潰したら、
本気で世界を正そうとする民族がいなくなるから、
その役割が回ってきてしまうためえらい目にあうのに。
470名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 22:39:29 ID:yYN8jEyu
>>469
日本は単なる世界のご用聞き。
もしくはドM国家。
471名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:05:40 ID:u0NrGuXw
399 :名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:49:22 ID:GYkgZ/OM
>>394
日本は土地が狭いし、資源も無いから外需国にならざる得ない
領土を失った敗戦国としての宿命だよ
---------------------------------------------
日本は国内にモノが行き渡っていないうちは高度経済成長していたが
国内にモノが行き渡ると、高度経済成長は終焉した

日本が外需国なら、そして自由貿易がタテマエでないなら
日本は今でも高度経済成長を続行中で、日米自動車摩擦なんて起こっていない

日本は内需国で、内需が飽和して高度経済成長が終焉し、非正規化で
GDPの85%の内需が収縮し、失われた20年を味わう羽目になっている

ただ単に、政治献金で声がデカイ輸出産業が目立っているだけで
トヨタの利益は2.5兆円であってパチンコ業界の利益3兆円にも及ばない

それに君は数字を抑えていない!
日本にとって最大の輸入品は原油でも鉄鉱石でも食料でもない
キャノン中国工場のように、日本に納税したり、日本人を雇用するのをやめて
日本に核ミサイルを向けている中国に納税し、中国人を雇用している
ガン細胞のような日系海外工場・・・その製品が日本で何の規制もなく販売されて
日本の国富を日本に核ミサイルを突きつける隣国に流出させているのが・・・

原油なんかよりはるかに大きい、国富流出原因・最大輸入品目だ
http://www.mlit.go.jp/kowan/data/2007/04.pdf
472名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:09:54 ID:u0NrGuXw


それに、資源がないというのもどうだろうな
食品輸入の最大品目0.5兆円の飼料用トウモロコシなどは
田んぼで米を作った、その裏作で芋を作れば代替できるものだが
農村の老人化と減反政策でそれができてないだけだし

日本の山林には間伐材が置き捨てられていて、それで製紙用チップの多くが
自給できるのに、農林政策の失敗で山林に置き捨てられてきた

年間1億t近く製鉄所で焚かれている石炭起源の一酸化炭素は
本当は合成石油数千万tを製造できる原料になりうるのに
製鉄法が「鉄ガス併産」をまるっきり考慮してこなかったために
製鉄所の自家発電原料という勿体無い使い方をされている
電気なんて原子力でも作れるのに
----------------------------------
国内で作って自給すれば内需雇用が発生し、国富の流出が抑えられるのに
安直に輸入するから、余計な輸入が発生しているので

本当に、日本で自給できない資源などは、現在の輸入の5%以下にすぎないだろう

473名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:14:23 ID:5qcGG34a
なぁにたいした緩和じゃない。まだまだ国債をどんどん買え
474名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:34:34 ID:I9lFiOVY
頼みの綱の北海油田もそんなに残ってないんだろう。
イギリスもう詰んでね?10年で済めばいいんだがな。
475名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:48:46 ID:4Jq8I/m5
おめぇの100年ねぇから!!
476名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:51:20 ID:ZR5phb8a
10年ですめばいいんじゃないの
日本の時は世界経済は好調だったわけだし
477名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:54:04 ID:oz7gdaH+
だから失ってねーってば
バブルもサブプライムも元からそんな価値なかったの。
本来の適正評価に戻るだけなの。
それを「失った」とか言っちゃうのは部屋の鏡でたまたまイケメンに写っただけのを、デフォの自分だと思い込んじゃうよーなモノなの
478名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:03:48 ID:ugds64Rf
いずれにしても今後が楽しみ。
10年後の予想。
米英→バブル再び崩壊
日本→ずっとデフレ
479名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:09:37 ID:51bz3UZ9
とりあえず、日本に対して債権放棄を迫ってくる気がしないでもない。
それぐらいの恥知らずは平気でやるだろ。
「日本が原因になって、金融危機が再発して良いのか!」とか恫喝しながら。
480名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:14:40 ID:Gi9vkfPH
 日本は良くやったと思うよ。
 基本的に世界初の例だったんだし、アメリカからの頓珍漢な口先介入もあった中
でやったんだから。
 後から真似をするほうはとっても楽。日本を例にすれば国内の世論も納得させられるんだから。
481名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:20:23 ID:8kU11Hds
世界の一番のガンはキリスト教の関連団体、
キリスト教自体は中立だが、団体になるとガンになる。
482名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:24:44 ID:Qkp1hty6
>>469
単純に今の日本人のねじ曲がった民族性によるものだと思うけどね

出る杭は打つ、努力は嫌う、何かにつけて役人のせいにする下流指向。
や、これは嗜好なのか?
483名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:53:40 ID:72IHDmYO
格差社会も企業の海外移転も食料自給率低下も全部日銀が悪いんだけどな。
キングはそこの所をよくわかってるよ。

はっきり言って右翼左翼や新自由主義vsリベラルみたいな対立に嵌るのは時間の無駄
まずは左右が一致して日銀を批判しなければならない。
484名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:59:40 ID:JI89/F7j
>>482
銀行の経営者の高給批判や、GMクライスラーの経営者たたきを見てると、
アメリカ人もたいして変わらないのに、日本人の民族性とか、おまえはどこの朝鮮日報の記者だよ。
485名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:05:38 ID:Qkp1hty6
>>484
だからって人のせいにすりゃいいってもんでもないだろうよ
>>469とかいくらなんでもキモすぎる
486名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:25:39 ID:/xDzfQ7P
そうは言っても実際に苦しみを伴う事はなかなか出来ないよ。
結局日本と同じようにグズグズになるよ。人間なんて皆同じさ。
487名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:33:17 ID:Xt+HlPk5
痛みを伴う構造改革で景気回復とやっちゃった
馬鹿なのはjapainだけでよい
488名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:34:18 ID:ugds64Rf
FRB、BOEと日銀、どっちが正しかったのか早く知りたい
489名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:35:48 ID:Otc+XLbw
アメリカ共和党におんぶにだっこな政策である金融立国とやらが
不可能になった英国は失われた十年ぐらいで済むわけねえだろ。
490名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:41:33 ID:04jpMwsC
イギリスのえらいさんが上目線から泣き言を言ってるって事か。
そんな事より、イギリスが下手打った事を
どう日本の利益に結びつけるかが重要だ。
491名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:51:35 ID:EZsNHYaZ
Kill the king He'll rule no more
Strike him dead The people roar
kill the king yeah
Take his head down down down down oh oh
492名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:07:21 ID:51bz3UZ9
>>490
そんなこと言ってると、有利な条件のはずの出資がボーナスに化けちゃうぞ。
493名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:13:31 ID:mtJJctZF
>>169
最後の行が面白かったw

まあ経済戦争だから勝てば官軍
494名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:30:41 ID:i2juDPIG
ケインズ主義施策やってる限り同じ道行くしかないだろ
495名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:34:42 ID:7J9j7Gur
不況時はケインズ以外の処方箋がまだ無いんだよな。
496名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:43:26 ID:cBxwkYpG
90年から07年までの経済成長
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/03/GDP_growth_%28annualized%29.png/550px-GDP_growth_%28annualized%29.png

ITバブル?いざなぎ越え?
日本は北朝鮮やジンバブエと同じ最下位グループですよ


08-09年上期でもG20で最悪、世界でもワースト15に入る景気後退
伸びは少なく落ち込みは激しいとあっては、他の国との差は開く一方
497名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:44:31 ID:8kU11Hds
日本が敗戦して、日本を縛るための法律が全て
当時の白人先進国の裏目に作用して
日本の一人勝みたいな状況になっている、
典型は相続税、これで8割方平等社会が実現している。
498名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:44:35 ID:pEFqtYH+
現代の科学・学問をもってしても不況を回避予防出来ないんだな
499名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:46:54 ID:cBxwkYpG
人口が横ばいなのに一人当たりでもちっとも成長しない日本。
幸福度調査でいつも低い位置にいるのもうなずける。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/GDP_growth_per_capita_%28annualized%29.png/550px-GDP_growth_per_capita_%28annualized%29.png
500名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:50:52 ID:pEFqtYH+
苦しい癖にやせ我慢して俺らの国すげーって言ってるだけだしね
501名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:53:55 ID:7J9j7Gur
まさに貧っちゃま。
502名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:56:46 ID:iMiolYqT
>>497
教育がそこそこ平等に施されていた下地があったから、強引に富の再分配したらそりゃ
国民人数分の需要が一気に同時に持ち上がるわなw
503名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:57:50 ID:i7uPlJ7Q
日本で量的緩和して、ダブダブになった金がアメリカの不動産市場に流れて…

あとはどうなったか分かってないのかなこの人達
504名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:28:35 ID:Q2Rcq9Xe
日本の失われた10年は世界中で流行ってんね。
しかし日本の存在感は100年前からハンパないのう
まあ大半は白人の有色人種叩きを一手に引き受けてるわけだけども
505名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:32:58 ID:jroCOebL
10年で済めばいいけどな
506名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:40:07 ID:cBxwkYpG
経団連と政府の方針が変わらない限り、欧米の失われた10年は日本の失われた30年を意味する。
欧米が失われた20年なら日本は失われた40年
欧米ざまぁ、等といってる場合ではない

もっとも、中国やインドが台頭すれば話も違ってくるが
507名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:43:06 ID:MnvhvxZw
まあ戦前なら総裁が暗殺されるレベルかな。
508名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:45:55 ID:cO1A+4AG
バランスシート不況は過剰なレバレッジを解消したり借金をコツコツ返済して綺麗な体になるまでは終わらんよ。
つまり結局は日本と同じやり方が一番早く脱出できる方法だから、反面教師じゃなくてベンチマーク対象にしないとな。

彼らはそのへん分かってるのかな? それとも分かってて認めたくないのかなw
509名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:47:31 ID:C5n1k4k9
元々ガタガタのエゲレスが元に戻っただけ
これ以上どうにもならんよ
510名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:49:40 ID:ohJ8F69i
2、3年前は、 日本の金融や企業は、 崩壊を乗り越えた手本・・ ってことで世界中が注目して・・
リーマンショックの手前付近は過去最高益とか連発してたのに

   ・・ いまや真似したくない反面教師か

小泉自民党操って、 内需破壊してでも生き残れば世界って沃野が広がってるとか妄想した、竹中を担ぐアホ経営陣なんだから そりゃ反面教師だわな

自分の足食ってそれで栄養になると思ってるなら、 タコは永久に生き残れるしな




511名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:04:39 ID:cBxwkYpG
これから途上国、とりわけ英連邦諸国の発展に伴って、HSBCやテスコ、ボーダフォン、BG、ユニリーバは巨額の収益を上げるだろう。
資源の高騰は、石油メジャーと鉱物メジャーに莫大な富をもたらすだろう。
世界の医薬品市場の拡大が、GSKやアストラゼネカを潤すだろう

奇しくも新自由主義の挫折によって、これらの世界企業の収益はより広く国民に再配分されることだろう。

イギリスの未来は明るい
512名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:06:10 ID:9gdjNAAA
今回の金融危機でイギリスが没落するらそれはそれで良かった。
513名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:06:54 ID:bR+ezPJw
官僚はいくら優秀でも使ってる教科書が古いからな。古すぎて間違いだらけの
教科書使ってるから効果が出ないw
514名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:24:22 ID:aQwZ6Jzm
大丈夫だろ。日本の失われた10年は政局の混迷が原因なんだもの・・・。
そして日本は今年また誤った選択をしようとしている・・・。
515名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:25:19 ID:4a8E/IRL
日本の場合は、早く量的緩和をやっても、バブル後すぐじゃ企業は借りないし
銀行は不良債権処理でそれどころじゃないだろ
516名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:23:14 ID:62FYoEU3
最近リチャード・クーさん、あまり出てこんけど?
結局、彼の言っていたことが、当たってたんじゃないのか?

バランスシート不況
 資産評価高いのを当てにして、借りまくったけど、資産暴落して借金が残った不況
517名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:55:28 ID:Q2Rcq9Xe
日本を愛するクーさんに在日マスゴミは洋梨です。
日本を評価されると困ります。
518名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 08:02:46 ID:CxRNZ0o2
結果的には、
いままでのところ日本と同じ道を辿ってるんだがなw

519名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 08:26:52 ID:Rj7HHtEn
移民と植民は根底的な動機としては一緒だな。
520名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 08:55:48 ID:51bz3UZ9
>>498
経済学は科学でないどころが、学問であるかさえ怪しいのに。
521名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:33:27 ID:ja9qA/fJ
522名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:37:45 ID:ja9qA/fJ
>>520
将棋の50手先を読むのと同じ感じ。
こうなるハズという仮説で動いてあったってたかどうか。
科学よりもゲームだな。
人間の生活に直結するから重要なものではあるけどな。
523名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:40:19 ID:oCco50Zl
>>479
ありえるな。
524名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:41:38 ID:oCco50Zl
>>511
テスコっていいの?近所のつるかめ、イオンやヨーカドーと比べてはるかに魅力がないんだけど。
525名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:42:54 ID:H325m9Fc
あれだけ日本のバブル崩壊を「ちょwwwwマジありえないwwww」って馬鹿にしておきながら、
自分達も日本以上にバブらせて、それに踊った欧米は日本以上の馬鹿。
しかも、いざ自分達が同じ境遇に陥れば一転して、日本を教訓にの大合唱w
だが、やっていることは不良債権隠しや景気の底打ち宣言の大本営発表、バラマキ等々…。
おいおい、これ、90年代の日本がやっていたことと全く変わらんかいww
526名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:46:11 ID:ja9qA/fJ
>>525
土地取引で膨らんでいった日本のやってたことよりひどいよ。
貧乏人にローンを組ませて、それを債券化して世界中に売るなんて
詐欺にちかい。
527名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:50:02 ID:cP4XKiLe
ゼロ金利じゃ弱いからマイナス金利政策をとるべきだよ。
528名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:08:48 ID:HpCcpKXR
そりゃぁ、前例があるならそれを元にいろいろ手を考えられる罠。
それでも下手を撃つようなら単なるバカ。 自分でハードル上げてどうする気なんだろ?
529名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:13:06 ID:AhNlafuU
>バブル崩壊後の日本は大幅利下げから量的緩和まで「5〜6年」かかったとして、
>政策対応の遅い反面教師とみていることを示唆した

まあ今回は半年も経ってない内に対策次々に打ったのはいいんじゃないの?
90年代の日本みたいにバブル再発やインフレ警戒しながらやっても失敗するのは確かだから
失敗は成功の素とはよく言ったもの
530名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:13:29 ID:8kU11Hds
バブル金額が日本のバブルと比べて1桁2桁違うのに日本と同じ方法が通用するわけないよね
日本は借金返すのに10年掛かった、
アメやEUが倒産無しに全額返すなら100年200年単位の時間がかかるよ。
どこかで棒引きにする策が必要、これをみんな恐れているから、
日本の教訓なんて役にたたない。
531名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:14:24 ID:S+1AkqAN
ユダヤ王は六本木ヒルズであゆみ様とニャンニャンしてるのでは?
532名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:35:16 ID:Dt8J3T4d
まあ日本を教訓に早目に手は打ってるとは思う
けど、日本より早いだけでこれで回復するかってのは疑問
533マスオ・マスター:2009/08/14(金) 10:49:05 ID:B16+vJWv
日本ほどヒントを与えている国は、ないぞ。
ゼロ金利政策を世界で初めて採用したのも日本だし。
534名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:51:31 ID:H325m9Fc
逆に日本より早くやった結果、余計に事態を悪化させてしまったら、
それこそ今回の危機で日本の失敗は全く参考にならないってことが、
証明されてしまうんだが。正に危険な賭けとはこのことなんだな。
535名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:00:04 ID:MjATWgxS
>>534
既に投機への流出が過激化しておかしなことになってるが……
536名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:05:44 ID:xzXW6Gjf
日本の教訓のひとつは、不良債権の処理が終わらないと不景気は終わらないということだろう。

だからアメリカが「不景気から脱出した」というのはあくまでも「偽りの夜明け」
日本のたどった道筋を考えると、この後再び底割れする可能性がある。
CDSや中小銀行の不動産ローンを根本的に解決しない限り、不景気から脱出できない。
537名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:28:32 ID:YG/bLhfi
10年どころじゃないですよ
ITバブルもあっさり弾けて、今回の金融危機でしょ
一生懸命働いても、あっさり派遣切り、ドカタの仕事もありません
538名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:29:38 ID:o9ETpEei
>>485
お前の方がきもい
539名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:34:26 ID:bVfVciYP
で結局失われた四半世紀になるんだろうな。
540名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:38:40 ID:1j6vAW1V
>>536
思い出すと、日本も表面的に収まって、ヤレヤレと一服していたところに本震が襲ってきた
感じでしたね。確かに政策も間違っていたのだろうが、地震に例えるとプレートの歪みが
まったく解消されていなかったのと同じかな。
541名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:53:55 ID:kD3ZjsAQ
宮沢内閣で処理をしていれば・・・。
542名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 12:03:01 ID:H325m9Fc
>>537その10年前に弾けたITの後始末のために作りだしたが今回の住宅、金融バブルだったんだよな。
本当はITバブルの後始末を時間掛けてじっくりやるはずだったのが、
住宅、金融バブルというとんでもない劇薬を使って短期間ではい上がらせてしまったからね。
それがいざ弾けたら、もう想像を絶する惨状と化してしまってさあ大変。
このツケを返すためにまたバブルを起こしたらそこで終了だな。
つかそれ以前に今回のバブルを上回る規模を引き起こす材料があるかどうか未知数だが。
543名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 12:37:20 ID:MjATWgxS
簿外債務を無視して話を進める辺りは日本の教訓から何も学んでないと思うんだが
544名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 12:52:58 ID:pYaW/zE6
545名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:01:46 ID:ugds64Rf
日本人はデフレでハッピーらしいからずっとデフレでいいじゃん。
546名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:13:27 ID:aACLzuFp
増えないGDPと家計収入
増えるのは老人と借金

日本サイコー
547名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:25:10 ID:ugds64Rf
わびさびの国を目指すんだよ
548名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:33:18 ID:1j6vAW1V
独り者だとほんまに金はそれほど要らない。
549名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:58:13 ID:H/mqdCC8
UK looool
550名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:00:17 ID:Xt+HlPk5
そうそう、日銀は日銀なりの対処でよかよか
鬼畜米英の真似事じゃ 何も良くならないさね
551名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:13:27 ID:v0tWCack
当時、日本がアメリカの言うとおりの対策してたら
失われた10年が、牛なられた50年になってたろうな。
552名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:05:24 ID:JIDiFPKy
GSのチョーシこいてるのをみると第二次崩壊起こりそうだな
553名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:07:54 ID:ugds64Rf
>>551
アメリカの言うとおりの対策って具体的に何?
554名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:27:24 ID:/AwxIyl7
>>11
いや、貯蓄減ってるよ
555名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:21:38 ID:xa7b2L/4
美術品とか植民地利権切り売りすりゃ持つだろ
556名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:52:07 ID:RjsKigy6
>>530
1930年代の世界恐慌のときは世界大戦で棒引きしたけどな
557名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:07:05 ID:rAWLJtVF
欧米人(特に米英人)ってなんで自分達が何でも正しく常に優れているって
意識がどうも強いんだろうね。こういう意識が極端な形で行きすぎた結果が、
今回の危機なのにな。
しょうがねえから有色人種の国の連中が犯したかつての失敗でも見習うかって
意識を背負ったまま、危機を対処しようとする限りは解決されないだろうな。
558su ◆4CEimo5sKs :2009/08/14(金) 18:14:07 ID:Xtx4XmI7
>>557
その欧米人よりも優れていると自負する人達は日本にもいるな。日銀総裁だがw
最近は日銀文学のみならず日銀皇国史観を完成させつつある。
559名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:21:08 ID:Kk5gmcgl
>>557
考えすぎ、日本みたいにデフレで苦しみたくないだけだろ
560名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:31:05 ID:MhF+d9ee
>>559
日本は自国で金があったからバブル崩壊後はデフレで済んだが
米英はスタグレーションになると思う。
561名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:48:49 ID:NBq2usIw
とりあえず、お手並み拝見、フォローはなしよ?てことで
562名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:54:07 ID:JLeGfN9c
英国はまだマシ(かもしれない)北海油田があるから資源はなんとかなるのだろう。
ただ金融国家でそれで食っているようなものなので総合力では
米国の方が上。
563名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:56:25 ID:55GppNDq
ジンバブエしか選択の余地はないってのに失礼な事を。
564名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:04:17 ID:LEN9i0D4
昔軍部、今日銀だよマジで
何でこんなにマスコミからはアンタッチャブルな存在になってるんだ?
565名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:11:40 ID:XmX6lWvR
日銀「失敗しろー。失敗しろー」
566名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:12:21 ID:ugds64Rf
うまくいったらどんな言い訳が出てくるか
567名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:18:48 ID:zj+DYph3
まー、インフレ論がでるのは、
日本にバブルを起こして、外国が儲けるようにするためだからなw
そんなのに載るかよ!っていうのが日銀。
568名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:23:42 ID:i7uPlJ7Q
日銀は今回の世界不況の主犯の一人だって分かってない人が多い

日銀が自国のためとは言え、無駄にジャブジャブと流したマネーが結局は
アメリカの投機過熱→バブル崩壊→金融危機→実態経済へ大打撃へとつながった

日銀に故意があったかどうかではなく、結果的に自分がやってしまったことへの自覚が欲しい
569名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:26:55 ID:JLeGfN9c
>>568
米国や英国の中央銀行は世紀の大犯罪者であるから皆殺しにしろってことでおk?
570名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:33:13 ID:iLHWCsIi
>>525
頭来るのは リーマンショック前のサミットで日本は警告したんだよね。
公的資金注入を公言しろと。
鼻で笑いやがったが
571名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:33:39 ID:rAWLJtVF
>>567そのために日銀は嫌われたり、ぼろ糞に言われたりすることを承知で、
日銀文学なんて揶揄されるようなことをやっている訳なのか(?)
572su ◆4CEimo5sKs :2009/08/14(金) 19:36:24 ID:Xtx4XmI7
>>570
なんでお前が頭にくるんだ?w
普通そこは日銀にだけは言われたくないわと共感するところだろ
573名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:42:49 ID:6Ac2LuvT
>>568
そうなったのは借りる方のモラルが無かったから
574名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:44:02 ID:Obfh/unP
イギリスはもう終わりw
575名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:46:34 ID:i7uPlJ7Q
>>573
日銀は金融政策という形で「環境」を提供してるわけだろ
過剰投機、過剰リスクにつながるような環境へ導いてしまったら結局目的不到達なわけだ

結局、あのまま日本だけが不況な状況よりさらにひどいことになっちゃったでしょ
576名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:57:41 ID:L6tVl8Fg
投機資金を提供したのは、日銀だけど、
ひどい使い方したのは、投資銀行のアホどもだからな。
577名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:03:55 ID:sxWPfd/6
その投資銀行というのが、日本では馴染みがなくて、一体何なのだろうね
578名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:07:26 ID:MjATWgxS
使用目的を制限できないのに貸した方が悪いって言うのも凄い理屈だよなぁ
579名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:13:06 ID:i7uPlJ7Q
>>578
日銀はプールを造営しているようなものだ

水深の浅すぎるプールなら泳げない
じゃ、むちゃくちゃ深いプールを作ってたくさん水をいれちゃえってやったら
溺れる人が多数で結局みんな泳げなくなった

こんなプールにしてよかったの?って話
580名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:34:01 ID:iLHWCsIi
>>572
あそこで公的資金注入も躊躇わずと合意してればここまでキズは深くなってなかった。
なのに今さら日本に学べとは。。
581名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:41:42 ID:MjATWgxS
>>579
多分全然的外れだと思う
582名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:49:31 ID:exXVw2M7
>>562
その頼みの北海油田は、もうすぐ枯渇する。
そのために、ブレア以降は、代替エネルギーの開発を急ピッチで進めていたところだ。
いよいよ、イギリスは終わりの始まり。
583名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:55:01 ID:i7uPlJ7Q
>>581
過ぎたるは及ばざるが如しということが言いたかったのだが
実際には、水深の浅い、深いではないんだ
流動性の枯渇と過剰流動性、両者はメビウスの輪のような関係にある
流動性の枯渇を解消しようと金融緩和→バブル発生→バブル崩壊→流動性の枯渇

人類をあざ笑うメビウスの輪なのだよ
584名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:56:53 ID:idtFgxqf
クラインの壺のほうがよい
585名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:57:06 ID:nrXiZGGv
まあ日本の金融緩和でバブル発生というのはトンデモだよね。日本以外じゃ誰も口にしてない。
それに人に忠告してる暇があれば世界最悪の景気落ち込みを何とかしろって話なわけで、
586名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:05:23 ID:efCyDbma
てか、日本が終わりの始まりなんだが。

587su ◆4CEimo5sKs :2009/08/14(金) 21:07:45 ID:Xtx4XmI7
>>585
まさにそのとおりw
588名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:09:16 ID:8kU11Hds
プールでCDSという浮き輪をつけてると思ったが実際には機能しなかった。
浅知恵でアップアップしています。
プールの管理者、自己責任で遊んでね、
おぼれそうだったら手を上げて破産してね、IMFに救助に行かせるから。
589名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:17:25 ID:MjATWgxS
>>583
プールを作る建設費を貸したなら分かるが
やっぱ日銀を叩く事が先行して理論の飛躍が起きてるな
590名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:28:52 ID:nrXiZGGv
GDPやGDPデフレーターの推移見れば日銀が叩かれるのは当たり前すぎるほど当たり前だよ
「日銀=ウンコ」は金融政策を語る上での世界共通の大前提だから
591名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 23:35:20 ID:zj+DYph3
>>568

なんで日本が他の国の金融政策やらないといけないんだよ
馬鹿じゃないのか。
アメリカが何かやれって言ったら日本がやらないといけないのか?
アメリカがバブルだったらアメリカが金融政策やればいいだけ。
やっぱり日銀批判している奴はこんなレベルなんだなw
どこの国の奴よ
592名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 23:41:42 ID:cLxfNXFa
だまれ大西洋に浮かぶ負債の島が・・・って人の事言えないか。
593名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:58:00 ID:nKeZ5VKW
失われた十年と言われていても、貿易が相変わらず強くて、イギリスが妬んでいたくらいだからね。

失われた十年は金融としての十年で、製造はまったく関係ない話だから。

雇用問題をひっくるめて持ち出す人がいるけど、それは第三国の台頭が原因。
594名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 02:55:31 ID:e4P2ADxA
>>591
お前攻撃する相手間違ってるぞ。
日銀の低金利政策が今回の世界不況の原因になったっていってるやつらは
ほとんど日銀シンパ。
要は「金利の正常化」できなかったってことを言いたいんだろ。
595名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 03:48:48 ID:FDwOulLM
国民の所得は減ったんだから失われた20年だろ
596名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 04:36:52 ID:x8G/4bRl
反面教室は英国王室の事だろ?
597名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:01:12 ID:SkGsPv/G
英国が抱え込んだ負債っていくら資源があることを考慮してもそれでも全然足りないくらいにやばいんだろ。
その点もアメリカも同じなんだが、アメリカ以上産業や技術がプアーな英国はもっとやばいな。
598名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:04:45 ID:ULrxpfG6
いま現在も失われ続けていますが?
599名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:32:07 ID:0CP/5BVs
英国的にはサードインパクトだよ、回復不能なダメージ
600名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:51:11 ID:AmlV/Evq
>>407
だれかこれのソースある?
派遣法改正を推進したのは小泉本人ではないという。
興味がるんだけど、誰が推進したっていうソースがない…。
Wikipediaによると内閣の下の有識者が推進したように読み取れるんだけど。
601名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:57:32 ID:Hjic8s24
>>600
今の小泉信者の言動に根拠なんてあるわけ無いだろう
火消しと、ウソでもいいから印象操作や誘導がお仕事というか生き甲斐の人たちだよ

602名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:05:08 ID:AmlV/Evq
>>601
そうかもね。
規制緩和における構造改革の流れとも一貫してるしね。
603名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:11:41 ID:SkGsPv/G
イギリスなんぞ第二次世界大戦終わったあたりから、ずるずると何十年も衰退していった国だからな。
今の日本がバブル崩壊からずるずる衰退していってるみたいにな。
だが、つい最近は金融立国としてはい上がって、もはや英国病は完治したとか、
イギリスは完全復活を遂げたと持て囃されてたからな。
しかし、その矢先で金融危機が勃発して、ご自慢の金融が火を吹き出してさあ大変だもの。
604名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:19:27 ID:nKeZ5VKW
>>597
アメリカの場合、ドルが基軸通貨でドル建てでの債務だからドロンパはいつだって出来る。
現状のように、ドルをしこたま刷った方が債務価値がどんどん減ってくという。
日本とは違う意味で破綻しない国。

そんな無茶苦茶やっても、属国日本からの債務は無いのと一緒だし、文句言ってきたら因縁つけて最終的外交(軍事)を使えばいいこと。

同様に日本が純債権国だから大丈夫なんて幻想。
605名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 13:11:32 ID:Gr1lDQaO
その破綻しにくい基軸通貨ドルを影で下支えしてるのがもっと破綻しにくい円という
いつか、日本はアメリカと国家統合を世界から強いられる日が来るのかもしれない…
日本とアメリカが、あまりにも債権と債務のバランスを大きくしすぎてしまった
606名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 13:14:44 ID:JytdcNWd
イギリスの財務省は日本へ若手のキャリア官僚をよこして、
日本人に不良債権処理のスキームについて教えを請いたんだが

イギリスの中銀総裁はなんでそこまで師たる日本を侮辱するのかね?あまりに恩知らずではないか?


607名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 13:34:08 ID:Gr1lDQaO
虚勢を張らざるをえない状況なのであろう
気持ちは分かる、俺だって追い詰められたら醜い人間性を露にしてしまう自信がある
608名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:16:59 ID:uQWu6Zlg
バブル崩壊時にはがんがん企業つぶして金融再生
不良債権処理だ!そりゃ酷い人間だよ 竹中君
中小零細企業がどれほど殺されたことやら
609名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:21:36 ID:I8yIr2mH
日本にならないように金融拡大やりすぎて、
「ハイパーインフレまっしぐら」or「通貨暴落5秒前」
なんだろ?
全く、どっちが賢いか一目瞭然だろ?
610名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:31:46 ID:e4P2ADxA
ハイパーとか通貨暴落とか妄想
通貨が下落すれば輸出競争力が回復するし、高インフレも現在では制御可能
イングランド銀行はその意思も能力もある
年中通貨が紙切れになるとかいってるやつらの予想は当たったためしなし
611名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:38:05 ID:dltB2ogx
戦争に負けて巨額賠償金でも背負わない限り
主要国の通貨が紙切れになるなんてありえんわな。
612名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:43:24 ID:uQWu6Zlg
>>610
それだけは同意するぞ。ハイパーインフレはありえない
信用創造機能が金融危機で低下し 貨幣乗数が暴落しているからね。
いくら中銀がバランスシート拡大をしてマネタリーベースを増やそうとも、マネーサプライはぜんぜん増えてない

ハイパーインフレはありえない。まあ、せめて日本の量的緩和の時に
札が紙切れになる事を信じて借金しまくって、現物買いまくったやつだけがいえ。ま、ハイパーインフレに日本の場合もならなかったんだけど
613名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:44:24 ID:I8yIr2mH
ポンドの買い豚、必死だな〜 

>http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?CATEGORY=3
>大規模資産買取で賭けに出る英国・英国金融の断末魔

>それにより、イングランド銀行が買い取る資産の規模は、1750億ポンド、約28兆円となった。
 
>金融機関への資金供給を、この時点で中止することはできないほど事態は悪化していたのだろう。
 
>さて、この28兆円という買い取り規模は、英国のGDPの12%にも相当する。
 
>危険な賭けであると指摘されているし、インフレを招くものだと内外から指摘されている。
 
>ECB(欧州中央銀行)が、金融機関から購入したカバードボンドが51億ユーロ、
>約6700億円であることと比べると、 
>英国の不良債権問題の悪化スピードが、どれほど速いのかうかがい知ることができる。
 
>OECD(経済協力開発機構)も、G7の中で真っ先にハイパーインフレ
>に突入するのは英国であると予測を立てている模様だ。
614名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:57:50 ID:uQWu6Zlg
中銀のバランスシートの大きさ、信用緩和において必ずしも緩和度を表さない=日銀調査論文
ttp://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK031800620090729

2007年6月時点と対比した直近のバランスシートをみると、信用緩和を標榜する米連邦準備理事会(FRB)では2.3倍に、量的緩和を掲げるイングランド銀行では2.7倍になった。
一方、日銀は1.1倍にとどまっている。
615名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:10:39 ID:BeuNlGf8
 日本は15年不況の先輩だからな。誇らしい。
616名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:30:44 ID:J3xx+DBQ
で、ハイパーインフレはまだ来ないのですか? ずっと待ってるんですけどー
617名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:48:46 ID:qfuQJ406
なんだか金融危機以降、日本はやっぱ日本独自のやり方をとるべきだとか、
日本は何やってももうだめぽといった意見の攻防が、
以前より激しくなっている気がするんだが。
日本がこれまで目標にしてきた欧米が、
今回の危機で化けの皮をボロボロに剥がされてしまったことで、
目標を失って混乱してんのかな。
まあこれまでは、とにかく欧米の後について行けばそれで正解だって
言われていた時代が突如終焉を迎えたから、混乱するのも無理はないかもな。
618名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:56:42 ID:RlaHpogl
ハイパーインフレとか本気で言ってる奴って、
ほんとは日本経済のことなんか考えてないだろ
619名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:16:51 ID:faAUxZ1Z
バブル崩壊もいい経験

あのまま日本が成長していたらまた欧米の嫉妬から
戦争になって負けていたかもね

620名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:50:54 ID:kNfYRRpo
>22日銀総裁は有能なユダヤ人だよ
日本の失われた10年20年で
ユダヤ人は資産をめちゃくちゃ増やした
621名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:53:46 ID:u8WbvcM1
>>612
今の日本では、少しのインフレでも起こすと、まず、政権が保たないと思われる。
去年のガソリン価格騒動で分かった。


622名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:08:25 ID:nKeZ5VKW
庶民からすればハイパーでなくともインフレは怖い。
デフレすぎてその意識がなくなってるのは仕方ない。

日本が破綻するなんてのはない。
しかし貧乏人がインフレだから助かるってことはない。
623名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:19:24 ID:T5L2NkEV
>>621
それは、賃金が一緒に上がっていないからじゃないのかw
インフレと違うでしょ。
624名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:20:34 ID:ZY/9Noci
欧米では金融に大量の資金提供をして監査基準も緩和して
倒産したくてもできないくらい優遇されている
既にマネーは上流にジャブジャブに貯まってる状態
そのマネーが世界中で株や商品先物を急騰させている
実需による上昇ではなく投機による上昇
下流にマネーが流れてこないインフレが始まるかもしれない
625名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:21:54 ID:faAUxZ1Z
日本の外貨準備は100兆円

資産は600兆円以上ある

国債も700兆円だが、
9割は日銀簡保郵貯銀行証券会社が買っている
626名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:25:31 ID:F/et8DSs
>>1
「失われた10年」どころか、イギリスはこのまま没落して国家破綻する可能性もあるんですが・・・
と、そのまえにIMFから支援受ける可能性の方が高いかな。
627名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:25:31 ID:u8WbvcM1
>>623
物価も賃金も上がるような、過去にあったようなインフレが実現するとマジで思っているのか
628名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:28:13 ID:F/et8DSs
>>610
素朴な疑問なんだが・・・

ポンドが暴落してイギリスの輸出競争力が上がったとして、
イギリスに売るような商品あるんだろうかね?
輸入品が大幅に値上がりして、経済活動のコストがメチャクチャ上がりそうな気がするんだが・・・
629名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:30:27 ID:faAUxZ1Z
イギリスは旧植民地に利権があって
そこからの送金で働かずに暮らしていける
630名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:30:32 ID:yX5Nqueu
>>619
今じゃ好感度MAX状態www
631名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:30:57 ID:njAOl1Me
寄生中民族
632名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:31:12 ID:HtfXu7RW
つーか、失われた10年ってイギリスがオリジナルだろ。
633名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:32:01 ID:V9FP0rol
>>628
英語教師ぐらいかな
634名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:34:34 ID:MX5VLlCE
何度も言うが、日本をいちいち引き合いに出さないでください
635名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:38:22 ID:ZY/9Noci
日本に金を出せってアピールだろ
一人で死にたくないからみんなで死のうぜみたいなw
636名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:43:26 ID:T5L2NkEV
>>627
俺は>623でそんなこと一言も書いてないが。
あくまで>621に合わせただけだぞ。
637名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:48:00 ID:V9FP0rol
>>621
実質金利があがる、つまりスタグフレーションになるからな
638名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:51:45 ID:T5L2NkEV
>>637
はっきりそういえばよかったのかwありがとう。
639名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:54:56 ID:uLazIJY+
「おそれながら開幕以来南蛮より学びしことなく…」
「蛮書調所」
「学ぶに貴賤なく候」
640名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:56:21 ID:ecWI22r4
>>628
今のイギリスは金融の国。投資銀行やヘッジファンドが外貨を獲得する構造の国だよ
641名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:58:13 ID:eQ4aviFi
望み高すぎるだろ こいつ
なんたとか失われた10年で済ませたいならまだわかる
642名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:10:36 ID:SWY5OSNG
成功かでも失敗からでも、学ぶところがあるのならばどうぞ、だな。ポンドが上がれば外貨預金をやっている
俺の資産も上がるし、イギリス頑張れというところだな。
643名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:31:42 ID:QXbJrTrJ
ブレーク・イーブン・インフレ率からいって、
先進国中、世界同時不況から最も早く回復するのは英国。その次が米国だろう。

日本は、15年デフレから20年デフレに突入する可能性が高い。
政権交代後に民主党が、
物価上昇率目標を暗黙にゼロ以下に設定している日銀のトンデモさに気づくかどうかだね。
644名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:38:19 ID:J3xx+DBQ
ハイパーインフレまだ〜?
645名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:41:57 ID:wsBRL/Om
>>628
>ポンドが暴落してイギリスの輸出競争力が上がったとして、
イギリスに売るような商品あるんだろうかね?
輸入品が大幅に値上がりして、経済活動のコストがメチャクチャ上がりそうな気がするんだが・・

いつも勘違いしてる奴がいるが実質賃金が下がれば製造業でも他の業種でも企業はイギリス人を雇って仕事するに決まってる。どの企業でも実質賃金が安く有能な人材がいるとこに工場なり移転するんだから。
646名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:43:04 ID:APzCbSPK
ハイパーインフレなんか来るわけないんだよ。
中央銀行がその気になれば(金を吸い上げれば)インフレなんてあっという間に沈められる。
ということは市場も事前にそれを予想して、、ハイパーな便乗値上げなんてしないという算段。
647名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:45:15 ID:qjFkwo5f
イギリスは破綻しねーかな。
金融立国の成れの果てとして歴史に名を残してほしい
648名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:49:54 ID:T5L2NkEV
>>645
イギリス人を雇うってことは本国でってことだよね。
>628のような人が考えているのは、設備がそもそも本国にあるのかってレベルからかもしれんよ。
いま自国の人間が安いから買います!ったって収容できるとこなきゃ意味ないでしょうよ。
実際のところ、俺はイギリスの内情なんか知らんけど。
649名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:54:05 ID:wsBRL/Om
>>648
設備投資も含めてするんだよ。実質の土地価や株価も下がってるのに。
650名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:58:55 ID:T5L2NkEV
実際にそんな単純に設備投資から増えるのかいなと純粋に思うw
作ります、雇いますって決めたってその場で完了できるわけじゃあるまいし。
651名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 23:01:21 ID:APzCbSPK
>>650
2000年代初頭になぜ製造業の国内回帰が進んだかを考えよう。
円安になれば国内への投資は増える。
652名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 23:05:19 ID:wsBRL/Om
>>650
そう簡単じゃないのは事実だが、比較的高技能な人材を必要とするから見て実質賃金やドルベース土地価が高止まりしてるユーロ圏や日本よりは、韓国やイギリスに工場を建ててユーロ圏やアジアに輸出するのが当然だと思うけど。
653名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 23:09:48 ID:T5L2NkEV
>>651
日本の話であるならば、需要のパイ全体が大きくなってたからという要素が大きいと思うんだが。
それと、カントリーリスク。円安もないことはないだろうが主因と思えるような事象は思いつかない。
654名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 23:20:38 ID:APzCbSPK
>>653
当時ドル130円台
655名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 23:21:13 ID:ZY/9Noci
本当に悪いところを隠して痛み止めのモルヒネ大量投与して
さぁ来年から全力疾走するぞといわれても・・・
死ぬぞイギリス
656名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:51:39 ID:gnX0X4Sj
ポンドが安くなったらユニリーバがいっぱい売れるだろ
657名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:02:51 ID:KIPVF3Xw
ポンド円てジェットコースターですよねw
658名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:40:34 ID:8unGlgZr
反面教師でも何でもいいからとっとと経済何とかしろ!
お前らの詐欺金融で、これまで(失われた10年)過小評価されて
戻るべき日本の株価が戻らず、挙げ句に金融破綻に巻き込まれて
こちとら大迷惑だぞ!
659名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:48:24 ID:PzGr8DB/
日銀の責任をイギリスに転嫁してどうすんだよ。
660名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 04:26:06 ID:TlEmI2+0
>>654
それってドルの価値が一定って前提の比較だろ。意味なし
661名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 05:42:46 ID:yYjMUHEI
>>606
師である日本も一層追い詰められた感があるからなw
根本的な解決にはならないことに気が付いたんだろ
662名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 11:33:45 ID:NJxRnFtl
為替レートのデータが求められた気がしたので。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5072.gif
663名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:19:19 ID:KtTYkj5g
>>575
日銀は環境ではなく「選択肢」を与えたに過ぎない。
リスクよりメリットがでかいと考えて彼らが自分たちの意思で選んだだけ
おまけに日本は過去に幾度もリスクへの警告をわざわざしている。
664名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:39:13 ID:7MXswFsN
>>640
その金融業界が、去年の金融危機で大打撃なんですが・・・
少しは復活してきてるだろうが、イギリスの将来背負って立つレベルにはまだまだ。
665名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:43:44 ID:7MXswFsN
>>645
実質賃金の話じゃなくて、輸入品の話じゃないのか?
北海油田がそろそろ寿命で、イギリスは石油と天然ガスのかなりの部分を輸入に頼ってた思うが。
輸出立国ならポンド安で外貨が増えるかもしれんが、それが期待できなきゃ地獄でしょう。
666名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:47:48 ID:tY2u+Hhp
>>665
というより、原料生産からサービス業まで一つづり全部そろえないと、
どこかで外需依存が必ず生じるということですよ。
原料輸出国みたいな原料モノカルチャー経済も外需にきわめて脆弱(材料が売れなくなれば終わり)だし、
日本みたいな加工貿易国家も言い換えれば「工業モノカルチャー」であり外需に脆弱。
中国は産業ゼロのところから始めたからいいが、安い人件費の成長、あと国内生産効率の向上による成長が終わると、
あの国もやはり外需依存の工業モノカルチャー的に変貌する。

最近のノルウェーあたりの好況は、北海油田や漁業、林業、鉱業といった広い一次産品たちと、
造船業(直近まで超好況)に情報産業と、1次から3次までわりとバランスよくそろえていたことが大きいかなと。

それがそろわなければ基本的には生活レベルは交易条件(指数)で決まり、
通貨高・通貨安は雇用の尖度を上げ下げする(通貨安なら格差縮小)程度の意味しかない。
667名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:55:59 ID:tY2u+Hhp
まあ、だからといって日本が国内の一次産品の生産に拘束されて経済運営していたら、
今のような先進国の仲間入りは当分遅れていたと思うけどね。
そりゃ国際分業したほうが効率的に決まっている。
ただし、その結果として、一国の経済運営・政治的金融的操作が、
経済の勢いを規定する範囲、すなわち貿易対象国にまで及ばないために、
景気変動に対するバランス機能を著しく損ねているというのが現状かと。

その意味で、EUが完全に「閉じた経済圏」を形成できるならユーロは成功、そうでなければ失敗。
「東アジア共通通貨」なんてのは加工貿易国家で通貨同盟を組むとか、無意味どころか逆効果。
原料輸出国と組んで為替変動効果を相殺するならオージーあたりになるが、
[オージー→日本] ←→ 他の市場とセットで鉱工業やっている側面もあるので、これも考え物。
668名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:35:24 ID:QW7akkMi
>>645
いくらイギリス人の給料が安くなるって言ってもいきなり
途上国クラスのコストパフォーマンスになれるものなの?
669名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:41:37 ID:c3wkF3ot
で、ハイパーインフレまだすか?
670名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:56:07 ID:/lLTo4u8
>>668
全か無かじゃないよ。
途上国クラスじゃなくても、通貨安になれば競争力がついて投資は増える。
2000年代初頭の日本でも同様の現象が起きた。
消費地の近場で生産拠点を構える有利さもある。
671明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/08/16(日) 23:56:45 ID:oylRIh4W
英国は国家破綻するから10年持つかなw
672名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:02:19 ID:U/ml44O5
日本の場合は、債務の相手がほとんど国内であり
かつ主力である製造業が今でも世界トップクラスの利益を確保しているから良いが、
英国には債務の相手が外国であり、かつ金融以外の産業も壊滅状態。
10年で何とかしようとしたら、今すぐIMFにお願いしに行くぐらいだろ。
673名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:04:45 ID:cjNWq++U
国家破綻したと言われる国は過去20年でいくつもあるけど
その多くが対外債務にも関わらず、通貨安による競争力強化でV字回復している。
ロシアのように社会主義体制下で供給能力ボロボロの状態から
立ち直ったばかりの国はかなり苦労したようだけど、普通の先進国には当てはまらない。
674名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:26:16 ID:TrmAafR1
>>672
2009世界企業利益トップ50社
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/performers/companies/profits/

アメリカ・・・16社
中国・・・6社
ロシア・・・4社
イギリス・・・3社
スペイン・・・3社
スイス・・・3社
フランス・・・2社
ドイツ・・・2社
イタリア・・・2社
オランダ・・・2社
ブラジル・・・2社
マレーシア、ベネズエラ、オーストラリア、ルクセンブルク、ノルウェー・・・1社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本・・・0社
675名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:30:53 ID:rMOR7Jo5
失われた100年〜以降継続中の英国に言われたくないですよね
676名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:35:46 ID:TrmAafR1
>>672
つか、政府債務(国債)と「国の対外債務」を混同している

英国債の保有者の65%は英国内。もちろん日本は90%以上だが

「国の対外債務」には社債や株式や預金やその他色々なものが含まれる。
東証やJリートを見れば「債務の相手がほとんど国内」とはとてもいえない。
巨額の対外投資によって相殺されて純債権国となっているが、企業や投資家が対外投資を国内に戻すことはあるのか?最初から国内に投資されていればデフレなんかにならない
677名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:40:18 ID:TrmAafR1
日本人(政府企業家計)が海外に金を投資し続ける限り、日本以外はいくらでも金を借りられる
返すまでは自由に使える。それで事業を起こしたり消費したりして景気が良くなる

そして日本国内は金回りが悪くなる
日本人すら魅力的に感じない国内には、ハゲタカ以外は誰も投資しない
678名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 04:37:16 ID:L6sXX5Pk
>>674
これって、むしろ日本がすばらしいって事の証左でしょ?w
経済規模が世界で2番目にでかいのに、非常に企業の利益格差が少ない
1企業だったり少数のマンモス企業に国家が依存していないわけで、足腰が強い
679名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 06:24:33 ID:Om7yjEgU
プラス思考だね

借金が800兆もある日本人は
680名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 08:13:00 ID:Pd6cU6C4
個人資産1400兆円、外貨準備107兆円の威力でもってる国。
あとはできるだけ使うのを止めてちまちま投資し食いつなぐ。
681名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 10:43:44 ID:SlH8Wit1
>>680
凄いじゃん。そんな国、他にある?
682名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 14:38:39 ID:L6sXX5Pk
家計の資産 1,410.4兆円
家計の負債 380.3兆円
家計の純資産 1,030.1兆円

貯め込みすぎ、借金しなさすぎw これ、社会保障が普通に整ってる国家の統計だぜ?w
683名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 16:08:09 ID:JfXyKYGO
消費に回せばいいのに
684名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 16:39:37 ID:Pd6cU6C4
働いて働いて貯めなくちゃ。えーと貯めて何に使うんだっけ?
まあ、いい。とにかく働いて貯めていけば将来・・・・・ご臨終
685名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:36:52 ID:kamHbi5X
欧米が少し前まで見せていた「我々は日本の失敗なんぞ犯すことは絶対にない(キリッ)」
って態度って、日本の政府が東海村の事故を起こすまで、自国の原発に対して、
「我が国の原発は絶対安全だから大丈夫(キリッ)」って言っていたのと非常に被るな。
まあ両者ともいざ非常事態に陥ったときは、これまでの態度を一転させたからなw
686名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:40:46 ID:2MWWOZTe
必要以上に金ばら撒くとDQNが余った金で珍走始めるけど良い?
687名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:43:22 ID:iGg+QUgu
クイーンがいるのにキングとはこれ如何に
688名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:49:40 ID:OmQrkkD8
さて、ハイパーインフレで崩壊論者はどう言い訳するか
689名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:53:11 ID:lcln3Xdx
UKは10年もたないだろ
UKは5年でRUIN looool
690名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:54:01 ID:UzcYH50S
>>688
日本は絶対にハイパーインフレにはならないよ
なぜなら、日本はインフレターゲットのような無責任政策は絶対に採らないから
691名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:58:00 ID:SeWWlyR+
>676
>「国の対外債務」には社債や株式や預金やその他色々なものが含まれる。
>東証やJリートを見れば「債務の相手がほとんど国内」とはとてもいえない。

金の貸し借りが債権債務で、株や土地まで含んだ物は資産負債と言うな。

>巨額の対外投資によって相殺されて純債権国となっているが、企業や投資家が対外投資を国内に戻すことはあるのか?
>最初から国内に投資されていればデフレなんかにならない

純債権国、純資産国になっているのは、貿易収支や経常収支なんかが黒字だからだろ
経常収支がプラスである以上、必ず海外に資産があるよ
あと、国内が過剰投資だからデフレなんだろ
692名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:01:19 ID:V9X33QPY
>>690
民主ならやってくれるさ
693名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:03:17 ID:2MWWOZTe
>>691
買い手が無いのは負債だ
勘違いしては駄目だよ

売れない物はゴミ=0円
下手すれば産廃処理だから更にコストがかかる
694名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:07:52 ID:SeWWlyR+
>>693
俺様定義は良いから、
もう一度、対外資産、対外負債、対外債権、対外債務の定義みてきな
695名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:08:05 ID:/CjYDM2M

当然だわなw

ただ単に、アメリカの金融植民地になっただけなんだからww
ただの 「 ネギ鴨 」 から卒業・・・・遅すぎ

国債も、イギリスもドイツも全然売れなくて ( 入札割れ、入札延期続出 )、
もう、ボンヤリと思案投げ首してるだけだから、同時破綻じゃないか?

マジで
696名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:08:27 ID:7hhbyQNb
>>690
なんでインタゲ政策でインフレになるんだよ、馬鹿なの?
ドイツ、アルゼンチン、ハンガリー、どれみてもハイパーインフレ前は
インタゲ政策なんて取ってなかったという現実から少しは学ぼうね。
697名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:09:26 ID:IufJbPrV
日本は10年どころじゃねーだろ(笑)
698名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:10:55 ID:UzcYH50S
>>696
日本にやれとおまえらが言ってるインタゲの本質は金融緩和によるリフレ政策
さらにその本質は強烈な貨幣増大
つまりそれは無謀なの信用拡大
つまりそれは無謀な借金経済

さて、ドイツ、アルゼンチン、ハンガリー、どれみてもハイパーインフレ前はこれをやっていた
例外なんかない
無責任経済の成れの果て

699名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:13:59 ID:U9dC5DUb
2008-9年、この年はイギリス2流国へ完全に転落した年として
歴史に刻まれるだろう。 せいぜいもがげ。
700名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:14:24 ID:JfXyKYGO
>>692
民主は逆だろ。民主は引き締め志向だからどん底デフレになる。
701名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:16:07 ID:2MWWOZTe
>>694
呼び方変えただけの言葉遊びはもういいよ
金に変えられない事には変わり無い
702名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:16:16 ID:Mu7awof+


バブル経済しかないイギリススペインと他にも利点がある日本アメリカでは処方箋が違うだろw
703名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:16:17 ID:9lxxlRNl
だって日本は外国にジャブジャブ金流す奴隷の役割だからね借金だって
ほとんど一般の日本人が抵抗できないように作られるし
704名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:16:59 ID:3gw6hPIV
日本は失われた10年どころか、来年で「失われた20年」に到達するんですけど。
705名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:18:41 ID:Mu7awof+
>>16

アメリカはうまく対応した方
706名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:20:09 ID:RZPdCWj8
ま、政府の中身は日本同様にgdgdなんだがな。
707名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:21:29 ID:SeWWlyR+
>>701
>買い手が無いのは負債だ
最高に笑えるんだけどね、この負債の俺様定義
これではまともな議論はできないだろ

708名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:22:43 ID:Mu7awof+
>>38

ポンド暴落で対外債務が日々増えている状況だからね
709名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:24:17 ID:9lxxlRNl
アメリカとか英国はいざとなったら戦勝国カードを切ってくるからな
710名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:32:52 ID:V9X33QPY
>>700
状況次第で何でもやるだろう、民主なら
今は政権とるために政府の逆を言ってるだけかもしれん
711名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:39:07 ID:UCExe38U
>>53
お伽噺を深く研究する意味があるのなら…なw
712名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:02:29 ID:A1iZwWQm
保険と金融しかない国が両方こけたらどうしようもないだろjk

ああまだ北海油田wがあったか。ほとんど掘り尽くしたけど。
713名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:06:09 ID:41xax715
日本のサラリーマンは失われた20年目突入で絶望
国立衰退で売国ミンスで日本沈没だからww

イギリスは破滅しろwwww
714名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:21:14 ID:9HyHnlOI
失われた10年どころか、今後ずっと日本が輝く時は無いよw

もう後は、転げ落ちるだけ。

イギリスは、本当に反面教師が居てよかったなw
715名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:21:52 ID:qxQDlzbn
こうやって色々喋る事も総裁の仕事の一つだからな。だからと言って
政財界のお偉いさんはそれ以上余計な事を口走るような礼儀知らずも
いない。ただし現実は現実、見たまんまが事実。
716名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:23:31 ID:8ogmTv+7
共通点があるからハイパー(笑)
例外なんてない(笑)

各国中銀が資産を数倍増してる今でも>>698みたいな馬鹿っているんだな。
もしリフレ政策がハイパーインフレ直結の政策なら、とっくに金利が急上昇してるだろうよ。
少なくとも>>98みたいな匿名で与太を飛ばしてる馬鹿と違って、自分の利益に必死な
市場関係者は、ハイパーインフレなど全く予想していない。馬鹿は死ねよw

そもそもインフレターゲットはインフレ率の下限だけでなく上限も設定している。
つまり高いインフレ率になれば自動的に強烈な引締め策が行われるわけだ。
ドイツ、アルゼンチン、ハンガリーらの例は通貨当局がインフレ抑制をする意欲が
見られなかった為に高インフレが進行したに過ぎない。またそれらも結局、
通貨当局がインフレ抑制の意志を見せた途端に、インフレ率が沈静化している。
つまり通貨当局がデフレにも高インフレにも責任を持って対処すると宣言する
インフレターゲットこそ、ハイパーインフレ防止の為の最強の手段に他ならない。

結局、日本はさっさとインタゲ導入しろってことさ。否定する奴は>>698みたいな半端に賢しい小僧だけw
717名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:24:40 ID:KlLa55s2
自分ロンドン在住だが、今ポンド安のおかげで、
EU諸国から超大量の観光客が来てる。
そのお陰で、不況だったWestEndも賑わってる。
夏は少し持ち直すんじゃないかな。
718名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:28:18 ID:i8WOY5XF

10年を避けたい?

植民地や奴隷、略奪やってきた国は、1000年ぐらい沈んでろ
719名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:36:14 ID:lcln3Xdx
UKのCDS見てみろよ
一番最初に破綻するのはUKとわかるぞ lol
UK GAIJIN MONKEYS BACK To JUNGLE
looool
720名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:25:50 ID:YxipTSLl
英国は勝つだろう。
通貨高信仰が通用するのは2chと日銀のみ。
721名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:41:46 ID:rWFUuO37
ということは通貨高は正しいということだが
722名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:42:39 ID:Ef+3/1uw
>>716
リフレという用語は誤解されやすい。
723名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:04:39 ID:hMQiGQve
経済成長率の半分を金融で引っ張ってたイギリスが勝つとはどう考えても有り得ないwwww
724名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:09:23 ID:DmG4Wb+E
>>715

事実も見る角度が違えばまるで違うよ。
みんなてんで都合のいいことしか言わないし。
725名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:32:41 ID:7KUmRD8i
今日もハイパーインフレこなかったぞー
726名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 10:19:23 ID:aZwg+ILZ
>>683
買い換え以外に特に欲しいモノがないのが実情ではないかな。
それでさえ、地デジに備えて老両親にテレビの買い換えを勧めていても、今のテレビ
で綺麗に映っているから必要ないと言います。確かに綺麗に映っている。
727名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 10:25:41 ID:aZwg+ILZ
>>716
机上の論理はいいですよ。
今の日本で少しでも物価が上がると政権が保ちません。
年金社会・高齢化社会における経済学を立ち上げる必要がありそうだ。
728名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 11:24:01 ID:QwOMIB18
年金は物価スライドでインフレに強い。馬鹿は死ねよ。
729名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 11:32:45 ID:aZwg+ILZ
>>728
それが机上の論理だというのです。人は欲深いのです。
730名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 11:36:12 ID:aZwg+ILZ
>>728
それにしても、酷い言葉を平気で吐きますね。人として恥ずかしくないですか。
731su ◆4CEimo5sKs :2009/08/18(火) 12:00:35 ID:zpVX/AKp
最適デフレで幸せてほうが、机上の論理だと思うけどね。そもそも平常時のインフレ率を目指す事になんの問題があるんだか。
年金債務にも優しいし。
困るのは相続しかない(真性の自発的)ニートぐらいのもんだと思う。
732名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 12:26:23 ID:DHzyuSNV
日本の問題なんて基本すべて「嬉しい悲鳴」以外の何者でもないw
生活水準が下がる、という一番クリティカルな事象がまず起こらない事をありがたく思わなきゃ、日本人は
733名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 14:24:15 ID:1luGV7iN
失業して日本人は仕事から解放された、と喜ぶらしいからな!
734名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 14:52:57 ID:VE3fIP5j
10年どころか、イギリスは終わったんじゃないか?
アイルランドと同じだろ。
どうやって食ってくつもりかね?
735名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 15:55:27 ID:wTVzXmMM
ドイツとおフランスがこれからは脱アングロ(英米)で一緒にやろうよと誘ってくれているらしい。
おれもこっちがいいとおもー。
736名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 15:57:36 ID:uJnGJGNv
失われた10年

ほんと腹が立つわ
氏ね
737名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 15:58:09 ID:8Yyo/oFY
>>734
日本にたかる
738名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 19:52:44 ID:8p0QR+IG
失われた10年の最初だって外資の糞共が仕掛けて来たんだぜ。
あいつらには一片の同情も要らない。
739名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 20:30:42 ID:l8p7C7J9
>>734
英語喋れる人材輸出国になるんじゃね?
ちょっとスキル高いフィリピンぐらいのかんじ
740名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 20:54:01 ID:T/0vmEd9
>>725
ハイパーインフレは絶対に起きないよ
日銀がしっかりしているから
インタゲを主張する馬鹿な外野どもの言うことを聞かずにきちんとしている
741名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:20:04 ID:VRKRTdDz
>>729
かなり高い確率でガンダムオタクとみた
742名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:05:46 ID:QwOMIB18
>>740
イギリスの話だろ?
とっくの昔にインタゲ導入して国債も買いまくりのwいつハイパーになんのw
743名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:28:10 ID:tboM9h3p
日本の国債債務は半端なものじゃないし
インフレ率だって、先進国一低い
ま、いうまでもないことだな。英国見習って日銀にガンガン国債の買いきりオペをさせろ 
744名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:35:23 ID:O6nCbT8z
>>697
失われた10年2.0 なんだよ、いまはw
745名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:41:41 ID:v4j721As
実は1995-1996年は先進国内トップクラスの成長率
1人あたりでは2002-2007年はUKについで2番目の成長率だった
746名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:59:08 ID:tboM9h3p
そうだな、適切な方法を取りさえすれば
80年代日本経済の強さが復活するだろう
747名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:14:22 ID:WRgQjes6
>>740
イギリスはインタゲ導入してますね。
イギリスのハイパーインフレはまだですかぁー?
748名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:36:01 ID:WRgQjes6
(英)7月消費者物価指数
[前月比]±0.0%
[前年比]+1.8%
749名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:43:50 ID:tVjML6yz
日本ではバブル崩壊後、政治家を筆頭に「日本発の世界恐慌を起こしては成らない」
とあたかも世界は日本のみが支えるというナルシストな発言を繰り返し、
バブルへの対処法の正当性を説いていた。
「日本発の世界恐慌を起こしては成らない」この呪文を覚えている人は多い。

ところが、日本以上に多方面に影響力を持つアメリカはさっさとカードを切った。
サブプライムから始まるCDS他の各種の爆弾を世界共有の問題に早々と展開した。

サブプライム後のアメリカを見てもわかるように、
「〜発の世界恐慌を起こしては成らない」というナルシストな行いは、
自国民の事を真に思えば、選ぶことができない行動である。

自国民を救うためには、他国も一蓮托生。
こういった考え方が常識。

とすると、不安になるのは、日本は、一方的に献身的に世界に尽くしていると思い込むあまり、
自らの許容値を超えるととてつもない暴走をするのではないかということ。

チャーチルの懸念は、現在においての日本の行動を見る限り、
払拭されていない。と、諸外国は見ている。
750名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 00:13:24 ID:bSZnl8x/
まあ優等生のいじめられっこではあるな。
でも欧米みたいなえげつないマネはしなくていいよ。
751名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 06:25:26 ID:vRMnXLvY
日本発の世界恐慌とか無いだろ。

日本は小国すぎる
752名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 06:38:14 ID:BqbJPKUm
>>170
ロスチャイルドの資産って1京円なんだってな
日本の総資産8000億円だからそれ考えれば何だってできるわな
753名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 06:46:18 ID:gYRw4t1R
英国病の末期患者がどうしたって?w
754名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 08:45:58 ID:glzzrA3+
>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11067920090818
>英銀ノーザン・ロック、一部債券の利払いを延期へ

>利払いを延期することが可能な劣後債すべてについて、通知するまで
>利払いを延期することを決めたと表明。
>契約上利払いの義務がある債券に関しては、利払いを継続するとしている。

>ノーザン・ロックは先月、自己資本が当局によって最低限必要と定められた水準を
>下回ったことを明らかにしていた。


国有化された銀行がこの惨状、
これはもう駄目かもしれんね・・・・
755名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 08:59:32 ID:WUaxyaqu
人間は不思議なもので、避けたいと思っている不幸に落ちていく傾向がある。
756名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:01:57 ID:oM6RWEmQ
まあ半年後ぐらいには、英国が先進国の中で景気回復するだろうな。
757名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:04:00 ID:FDHIbapJ
日本の場合、不良債権の圧縮後、早期に消費者保護、社会保障充実に移行すべきだった。
いつまでたっても痛みに耐える政治が続いたもんだから、完全に信用無くして国民が守りに入っちゃったw
758名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:45:03 ID:MI1JY9O6
>>433
シャッター街が一番怖いんだよな。 
連鎖が連鎖を生む。 
労働者を食っていけなくして、 外食産業には毒米撒いて、 金稼げるヤツにはエコカー減税 高速1000円って 
地盤沈下が近い
 

個人経営してて元気にやってるのがブロック経済やってる創価学会員の店だったりする最悪の悪循環
沈下より前に乗っ取りが恐ろしいね。 公明党こえぇ

759名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:07:21 ID:M6bbBwnU
「良いデフレ」とか言い出す中央銀行は日本にしかないから大丈夫
760名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:22:21 ID:J5nIZqEX
>>751
日本は小国ではないが、貿易依存度が低いので、世界的な影響力は小さい。
761名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:25:25 ID:LVmA8rUW
日銀にとって経済がどうなろうと国民生活がどん底に落ちようとどうでもいい
金融秩序さえ守れればほかは知らん

もし民主党が政権とれたら自民党への嫌がらせで入れた白川を引きずり降ろしてくれ
762名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:37:58 ID:VICs0xf/
フィリピンよりも魅力が無くなってる日本よりもイギリスが悪くなるなんてありえない。

ロシア位になるんじゃないか?
763名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:39:28 ID:Fj3H3HES
>>9
面の皮の厚さ
二枚舌

他にも何かあったっけ?
764名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 15:47:25 ID:ZTup87LJ
金融危機のせいで、インタゲ導入してる国が軒並みデフレに突入した件。
デフレ時のインタゲ政策の評価ができる?
765名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 16:11:30 ID:tBAMVEk+
アイスランド同様に金融に依存していたイギリスが先陣を切って回復なんて本気で言ってる輩はバカ?
766名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 16:19:36 ID:vLkZ2Qum
>>763
センスの悪いブラックジョーク&皮肉。
自分たちで面白いと思ってるところがイタイ。
767名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 16:28:59 ID:WTp8GUFD
なんか失われた10年どころか
10年後に国が維持できるのか怪しくなってきたな
768名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 20:08:50 ID:c9D0Q1rG
つうか日銀はバブル崩壊後そもそも量的緩和なんかやったっけw?
ずっと引き締めてる印象しかないけどな。
0金利とは名ばかりで。
量的緩和の遅れは今回もそうだしなw
4月のマネタリーベースの伸び率
日銀 8%
FRB 123%
お話にならないっすねw
そりゃあ戦後最悪のデフレ&円高にもなるわさ。
しかもそれを指摘すると白川は怒りだすそうでw
ダメだこりゃあ〜。
政府の対応も遅くて小さかったが中央銀行の対応はもっと差があるね。
しかもマスゴミがその事を指摘しないと言う日本・・・
本当に駄目だこりゃw
政府や日銀がマトモなら失われた20年も無かったかもな〜。
人災だね、こりゃあw
代わりにやったのが米英の押し付けである構造改革w
別名 日本弱体化策&植民地化策
米英の手強いライバル(目の上のたんこぶ)だった日本があら不思議
94年に対日年次改革要望書が押し付けられてからはつるべ落としの如く落ちちゃいましたよと。
金融ビッグバンしかり小泉改悪しかり、やる度に弱くなっちゃいましたとさw
2000年には1人当たりのGDPは3位だったのに今じゃあ20位以下に落ちちゃったとさw
代わりに日本の血を吸って米英は絶好調だったねw

それはそうと日本のバブル崩壊から何を学んだの?
サブプラ(土地、株バブル)は何時か弾ける事は学ばなかったのw?
最新の金融工学で武装してるから大丈夫だと思ったのw?
それを米英の関係者に聞いてみたいね〜。
マエストロ=グリンスパンあたりに問い詰めたいねw
769名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 20:20:52 ID:c9D0Q1rG
劣等生の癖に対外債権世界一なんだよね〜。
対米資産に至っては官民併せて700兆円超えてるし。
まあそれに関しては人質&ヤクザ国家に対する上納金と言うのが本当だろうけど。
ちなみに海外生産拠点併せると今の経済規模の2倍くらいになるそうな。
ま、それはともかく米国とその手先シナや朝鮮や国内売国奴が日本を潰そうとしてるのは確かなようです。
明白な外敵より国内の白アリの方が遥かに怖いですな〜。
しかも愛国者や右のフリしてるしw
擬態してるw
始末に負えんですな〜。
え?旧福田派や中曽根、小泉、金丸、竹下の事ですよ〜。
そう言えば、野中が小泉改革に反抗して「このままではアジアでも
馬鹿にされる国になる」と言ったのを今更のように思い出しますな。
とにかく政治家、官僚から売国奴をあぶり出して掃除するのが先決ですな。
マスゴミはもう丸ごと売国反日だからまとめて潰さないと駄目ですな。
今の経団連もダメですね。
盛田や奥田と言った売国商人の系譜です。
企業とアメリカだけ栄えて国滅ぶじゃあしょうがないですし。

http://1234tora.fc2web.com/kuniuri1.htm
770名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 21:48:07 ID:4VzDp2Hy
>>768
>しかもそれを指摘すると白川は怒りだすそうで
政治家とか役人が都合が悪い事を指摘されると逆切れしてその場を凌ぐ。
良くあるパターン。
771名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 21:49:04 ID:Ep6RWhuZ
かんしゃく持ちは怖いねー
772名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 21:52:56 ID:Ep6RWhuZ
白川方明日本銀行総裁のインクレディブルに無責任な発言
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090813
 友人からの特電で知った。白川総裁、上海で池田信夫と化す。
http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0908a.htm

HAHAHA
773名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:50:35 ID:QWKM5x0H
>>765
まあ半年後見とけって、書き込み保存しとくようにな。

774名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:55:42 ID:IhBRn1Q/
でも、あの青瓢箪がかんしゃく起こしてる姿想像すると笑えるねー。
きっとゲームでブチ切れるガキみたいなんだろうなー。
しかしガキのワガママにつき合わされる国民にとっちゃたまんねー。
775名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:35:18 ID:c6KpulHi
>>768
おまえみたいな陰謀論厨ってねえ、もうお腹一杯なのよ。こっちはw
776名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:38:10 ID:c6KpulHi
>>769
竹下、金丸は扱き下ろして野中を持ち上げる神経が理解できん。
777名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 18:55:51 ID:m2Vhrm7S
イギリスはそのうち韓国レベルの国になるだろう
778名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:58:33 ID:fVx1DTL0
中長期的インフレ率は2%となり
英国経済は再浮上だな
779名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:36:10 ID:sKLN1oRW
>>767
失われた10年よりも、 これからの10年の方が失われる気がする
自前の経済の回転が無くなった状況で、 これから戦えってのはバブル崩壊後よりキツイだろう。   経団連小泉の経済破壊って・・
780名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:37:38 ID:1rFKGEll
>>778
インフレだけで経済が浮上するわけないだろキ・チ・ガ・イ
781名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:51:44 ID:i5LDnnFU
お前は既に詰んでいる状態なのに失礼な事を
782名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:32:58 ID:QNsvU+eK
景気回復したって膨張したバランスシートはもとに戻らないよね
通貨に対する信用が落ちるわけだからポンド危機再来なんてことにならないかな?
783名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:40:14 ID:CalcEJW+
>>780
むしろインフレは結果
経済が好調だとインフレになる
784名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:11:19 ID:7agjKjq9
>>783
お前みたいに素人の思いつきを、さも常識のようにしゃべるやつってどこにでもいるな。

785名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:13:19 ID:zbagikW8
日本は過剰な母子子供手当てでまた10年失うだろうな
786名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:27:21 ID:EZJ8kLa0
このところ穏やかだったけど、
もうすぐ東欧の爆弾や地雷が炸裂して、第二のショックが来るよ。欧州限定だけど。
来月にラトビアが破綻して、ラトビアに貸し込んでいたスウェーデンやスイスの銀行、
んで、その余波で他の東欧、そしてそこに貸し込んでいたEU諸国の金融が破裂する。
んで、それが連鎖するってシナリオ。

オーストリーなんて、GDPの8割相当の金額を東欧に融資しているらしいけど、大丈夫かね?
787名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:37:21 ID:YG5tp+8z
>>152
返り討ちにあったら目も当てられないので、もう少し妥当な獲物を狙うでしょう。w
788名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:38:47 ID:YG5tp+8z
>>785
そこは手当てをしても、消費が純増するだけだから、金を廻すためには
それほど悪い使い道じゃない。
789名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:43:19 ID:YG5tp+8z
>>744
>2.0

ああ、名前だけ聞くけど、一向に出てこない奴か!
790名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:57:26 ID:j/sImBVe
>>783
もしスーパーとかでさ、
例えばの話、一週間後にセールがあったとして、
そのセールの時に買い物をした方が得だと判断されれば、
みんな今日明日の買い物は控えるようになるよね?
さらに、セールの日に買い物をする習慣がついて、
他のお店も真似してセールをするようになるとして、
市場がだんだん恒常的に値引き合戦をするようになったとしよう。
その時、買い物を控えることによってまだまだ安くなるかもしれない、
という予測が成り立ってしまうんだ。
こうなると物が売れなくなってしまう。
物が売れない状態を不況というわけ。
逆に、今日買い物をしないとあのスーパーは
明日には確実に値上げしてしまうかもしれない、
という予測があれば、明日を待たずに今日買い物をするようになる。
これと似たようなもので、
これから物価高(インフレ)の懸念がある、
金利がただでさえゼロに近いのにこれだと金利はマイナスだ、
という理由から需要を促進する作用がある。
791名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:01:03 ID:TRQxX4S5
>>786
もうIMFが入っているからラトビアは破綻しないよ
ラトビアについてはすでに、通貨の切り下げや固定相場制の放棄をやるかどうかが焦点
破綻は、ないから
792名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:04:05 ID:TRQxX4S5
破綻懸念のある問題国家は、だね、
ヨーロッパでは、イギリスとロシアだな

他はIMFやEBRDが救済できるが、この2国は無理だ

793名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:26:39 ID:YG5tp+8z
>>792
そもそも、ロシアは、

「破綻したからと言って、何?」と言い出しかねないところが。
絶対、対価を払ってまで本気で阻止しようとはしてないって…w
794名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:42:23 ID:7agjKjq9
イギリスに破綻なんかないって、意味ない妄想すんな。
795名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:56:25 ID:RR5Hnxyx
インフレで景気が良くなるわけじゃないが、デフレは景気の足を引っ張る
796名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:05:21 ID:CalcEJW+
>>784みたいな思わせぶりバカはどこでもいる
797名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:10:52 ID:RpFLl2fn
日本の不況の原因は円高で価格競争力がなくなったのと、海外へ工場が移転し
国内の雇用者が減ったこと。また、新卒の不採用でフリーターが増え、住宅や
車を買う人が減ったこと。
798名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:13:02 ID:CalcEJW+
>>797
全然違うわ。そんなの今の不況期にのみあてはまることじゃないもん。
799名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:21:07 ID:7agjKjq9
>>796
おっ、素人の思いつきって俺の書き込みだけど、図星つかれただろ。
800名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:28:11 ID:JN/sCdL7
>>798
前までの好景気には当てはらなく、今の不景気にはめちゃくちゃ当てはまるけどね。
801名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:35:07 ID:CalcEJW+
>>799
また思わせぶり。

インフレと経済成長って同義に近い事が君には常識じゃなかったの?
802名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:35:29 ID:j/sImBVe
>>795
金融政策で緩やかなインフレにすれば、内需は伸びるよ。
雇用も改善して経済もよくなる。
803名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:36:46 ID:CalcEJW+
>>800
今は別に円高ではないんだよ。実効レートはバブルの頃と同じぐらい。
対ユーロなんか発足時よりだいぶ安い。

2002-2007年の好景気時期にだってフリーターはわんさか増えてた。


804名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:47:50 ID:JN/sCdL7
>>803
実質実効為替レートの事か?あれを根拠に円高ではないなんて言ってる人はかなり批判をくらってるけど。
デフレですべての商品、所得が満遍なく下落してたらあなたの言う通りだけど、実際には下方硬直性にも差があるからね。後フリーターが増えたなんて関係なく、失業率が問題なんだけどね。
805名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:51:37 ID:CalcEJW+
失業率は完全な結果だろ
馬鹿すぎw

景気が悪いと失業が増える・・・こんなこともしらないのか
806名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:56:40 ID:JN/sCdL7
>>805
何を言ってるんだ?好景気時に、フリーターが増えたかどうかしらんが、失業率が増えたのか?しかも実質実効為替レートに反論出来ないのか?実質的な為替の減価と名目的な為替の減価を同じに考えるほうがおかしいと思うけど。
807名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:56:47 ID:i5YywAHP
イギリスは未だに金融株貸株での空売りすら禁止だよ
まともな国にじゃない
金融立がこんあののでいいのか?国
808名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:03:00 ID:CalcEJW+
>>806
具体的に何について反論するの?
君、何か理由づけて為替について語ったか?
809名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:11:56 ID:JN/sCdL7
>>808
実質実効為替レートを基に円高ではないというあなたに対して、それが間違いってる事。実質実効為替レートは価格水準が下がった国は、同じものをより安く作れるようになったのだから、その分、製品の価格競争力が高まり、円安と同じ効果を得たことになる事。
でも全て均一に価格水準が下がったわけじゃなく、またグローバル化した世界だと部品調達に企業の国籍次第による価格差もないんだよね。これに反論できるかって事。それともあんたの実効レートはまた別の物なの?
810名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:14:36 ID:BVADaghC
日本は、国を失うかも
811名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:07:07 ID:7agjKjq9
>>801
いや君が「経済の好調なこと」っていうのをよく考えてないから指摘してあげただけで、もちろんインフレと経済成長は近い関係にある。
812名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:10:56 ID:RpFLl2fn
>>798

日本の90年代の失われた10年のことを言っているのだよ。
813名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:50:32 ID:CalcEJW+
>>812
円高で海外移転なんてプラザ合意後に進んだことだろ 90年代に限らない 

>>809
>実質実効為替レートは価格水準が下がった国は、同じものをより安く作れるようになったのだから、
その分、製品の価格競争力が高まり、円安と同じ効果を得たことになる事。

日本語で書け
主語が2つあるぞ 

814名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:18:58 ID:JN/sCdL7
>>813
実質実効為替レートを基に円高ではないというあなたに対して、それが間違いってる事。実質実効為替レートというのは価格水準が下がった国が、同じものをより安く作れるようになったのだから、その分、製品の価格競争力が高まり、円安と同じ効果を得たことになる事。
でも全て均一に価格水準が下がったわけじゃなく、またグローバル化した世界だと部品調達に企業
の国籍次第による価格差もないんだよね。これに反論できるかって事。それともあんたの実効レートはまた別の物なの?

ていうかそんなしょうもない事しか指摘できくて、反論は出来ないだよねw。無知丸出しだねw。
815名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:37:11 ID:qJvd5NEp
>>814

>>質実効為替レートを基に円高ではないという
もしかして、榊原が言っている内容と同じですか?

816名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:42:38 ID:JN/sCdL7
>>815
榊原以外にも野口悠紀雄氏や池田信夫も言ってるけど、この解釈には若干無理があるんだよね。
817名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:52:40 ID:hEtJ+w9y
>>801
同義じゃない
因果関係がある
フィッシャー方程式の意味をよく考えろ
818名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:02:01 ID:x6PNxKBX
イギリスよ。お前が言うな、と言いたい。
819名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:03:04 ID:hEtJ+w9y
いや、こういう印象操作は、先に言ったもの勝ちだから
820名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:12:38 ID:CalcEJW+
>>814
自身の文章力の不足を相手に読解力の問題にすり替えるしかないの?
821名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:22:26 ID:JN/sCdL7
>>820
結局内容については反論出来ないんだね。内容ついて反論出来ないなら、もう俺にレスに安価つけなくていいよ。あんたが口だけでかくて、全くの無知って事はわかったから。
822名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:35:33 ID:CalcEJW+
円高である事を示す言説がないんだが。
結局、フィーリングで漠然と「円高」といってるだけ。
823名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:47:37 ID:JN/sCdL7
>>822
名目実効為替レートは過去最高を更新した状態なんだけど……。
824名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:32:37 ID:B8DTF3ZL
「フレンチキス」は、どう考えても、行き当たりばっかりの、観光旅行映画の現地ロケものとしてつくられている
としか思えない。背景には、アメリカ人のすさまじいまでのフランス人への劣等感がある。それは「パリの
アメリカ人」以来、アメリカ映画に連線と続いている根強いフランス人への劣勢複合感情である。アメリカ人は、
唯一、フランス人にだけは頭があがらない。その理由は歴史の中にある。1066年にノルマン・コンクエスト
(ノルマン人による征服)があり、イギリスはそれまでのアングロ・サクソン七王国という原住民の連合体から、
征服王ウィリアムによるノルマン貴族たちの王朝にとって代わられた。彼らノルマン貴族たちはフランス語を
話し、ノルマン人とはいうものの、ほとんどフランス人化した人間だった。その彼らが、のちにイギリスの支配
階級になるのである。だから、「このアングロ・サクソンどもめが」と英米人を罵ることができるのは、唯一、
フランス人だけなのである。そしてそのアングロ人(現在のイングランド人やアメリカのWASP(ワスプ)よりも
さらに下層民であるのがアイリッシュやスコット(スコットランド人のことを「スコット」というのが、今日、
正しい表現らしい)やウェルシュ(ウェールズ人)のケルト系(彼らは文字を持たなかった点でも日本のアイヌ
に相当する)である。だからイギリス国王は、都市の治安対策と福祉対策の対象として新大陸に開拓民として
彼らを大漁に移民させた。ゴミとして捨てた。この下層白人が作った国がアメリカ、カナダ、オーストラリアで
ある。だから、今でも、WASP階層だけでなく、アイリッシュ系その他の下層白人種もフランス人にはまったく
頭が上がらないのである。
フランスはカトリックの国である。ワスプとイングリッシュはカトリックを毛嫌いする。しかし、同じカトリック教徒
であっても、フランス人だけは別格扱いだ。アイリッシュやポーランド系やイタリア系やラテン・アメリカ系の
低学歴で子沢山で貧乏な下層白人に対しては差別感を持っているがフランス人には持てないのである。
もちろん、アメリカにも上層イギリス人も移民している。植民地時代にド・フォレスト家やラ・フォーレット家のような
フランス系のイギリス貴族出自の者が、ボストンあたりに名家として存在し、今も威張っている。彼ら、アメリカの
WASP上流階級(当然、非ユダヤ系)は、イギリスの植民地時代からの名家である。真偽のほどはわからないが、
「自分たちは、下層白人を管理するために派遣されてきた総督の家系だ」と主張している。イングリッシュ系でも
スミス家やカーライル家のなどの名家が存在する。このような経緯で、アメリカ人のフランス人へのコンプレックス
には相当激しいものがある。例えばアメリカの有名大学町や、ニューヨークの財界人のパーティーでは上流階級の
奥様方はわざとフランス語で会話する。そこまでフランスに対するアメリカ人の劣等感は激しい。私たちは日本人は
この事実を「アメリカ白人の弱点」として知っておくべきである。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P314〜317
825名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 10:34:38 ID:B8DTF3ZL
[3925] 「アングロ・サクソン人」という言葉は、安易に使ってはいけません」から抜粋
http://snsi-j.jp/boards/sample1/68.html

そして、今、「彼らは、アングロサクソンだ」という言葉を使っていいのは、誇り高いフランス人たちだけだ。彼ら
から見たら、今のアメリカ人(イギリスから流れ出していった貧乏、下層白人であるケルト系のアイルランド人や、
スコットランド人を無視して、イングリッシュを前提にして言えば、の話だが) は、「あいつらは、ノルマン貴族
であり、フランス王の従兄弟であった者が、1066年に、イギリス(ブリタニア)を「ノルマン・コンクエスト」
(ノルマン人よるイギリス征服)で、征服した時に、屈服した原住民、現地人どもだ。それが、アングロ=サクソン
どもだ。我々の被征服民だ。あいつらアングロ=サクソンどもは、我らに征服された民族だ」という使い方。
これだけが、正しいのです。ですから、「こいつら、アングロサクソンどもめ」とフランス人なら今でも使うのです。
「アングロサクソン(七王国のケルト族の原住民)の土人どもめ」という意味です。「この縄文人どもめ」という
ような意味になります。日本の知識人階級は、イギリス人と、アメリカ人の違いが分からないから、まとめて
「英米白人は、アングロサクソン族」と言いさえすれば、それで自分は、知的だと思っている程度の、土人の
秀才たち 程度です。アメリカ人のインテリに、「あなたたちはアングロサクソンですよね」などど聞いてごらん
なさい。「何言っている んだ。このアジア人は」という顔をされるでしょう。日本の知識層のアメリカ理解は、
あまりに浅薄である。話にならない。
(中略)
ですから、「アメリカ白人は、アングロサクソンだ」という低劣な、アメリカ理解は、私、副島隆彦のアメリカ
研究が出て、水準があがったのですから、みんなで恥を知って、全廃しなければいけないのです。「アメリカ
白人はアングロ=サクソン人」という愚劣な文は、もう二度と誰も書かないようにしなさい。書けば、「馬鹿
だな。こいつは」とすでに、日本のインテリ、読書人階級では思われます。私、副島隆彦のアメリカ研究が
出てから、10年で、すべての政治思想系のインテリは、いくら日本土人の秀才だと言っても、今では、
それぐらいは賢くなっているのです。賢くないのは、私の本をまだしっかり読んでいないで、 私のそばに
寄ってくる者たちだ。
826名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 23:45:08 ID:bCmkw1iA
2、3年前は、 「日本の失われた10年に学べ!」  っていわれてたのにな。

政府・経団連・金融 の連携の強引な解消で 焼け野原になった日本見てたら真似したくなくなったってか
827名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:31:31 ID:Qzt0LTCH
イギリスが失う物が何もないからいいな
828名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:20:39 ID:cJti9YCp
日本は戦後英国の失われた30年の轍は踏まなかった。
829名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:05:19 ID:99OPCNLS
円高で経済は立ち直る
830名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:18:10 ID:DSglHWzi
まだまだ円高になる。
イギリスはまだまだポンド安になる。
イギリス経済は完全に没落する。
831名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:36:34 ID:2ojZijsd
三橋信者の円高馬鹿があらわれた。
832名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 13:56:48 ID:sDn4p9Mm
日銀の方が余裕で優秀だ
833名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:29:47 ID:GyL5lCsm
なわけねーよ
834名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 14:44:45 ID:S9RdOotP
今日もいい天気になりそうだ。
寝起きのわりには、妙にお腹がすいていた。
僕はテーブルの上にあった食パンを取って、それをトースターに放り込むと、スイッチを入れた。
ジジジジジジジジジ…。
トースターのタイマーが回り出す。
トーストが焼き上がるまでの時間を持て余し、僕はテレビのスイッチを入れた。
昨日日本が破綻を迎えたらしい
…一体なにを言っているんだ?僕はここに居るし、日常の世界に変わりは無いのに。
騒がしく動くテレビの画面。
僕はしばらくぼんやりとそれを眺めていたが、ふとある重大なことに気が付いた。
どうしてこんな大切なことに気が付かなかったんだろう。
僕は自分の愚かさにおかしくなった。
トースターのコンセントが抜けているじゃないか。
835名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 03:10:27 ID:01E/oD9S
UKは破滅する
looool
836名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 04:45:28 ID:vGM0V/Bb
無理無理、日本だから失われた10数年ですんだんだよ。
日本はバブルが崩壊して、金融業は痛めつけられたが、別に製造業が大きなダメージ負ったわけじゃない
積もった借金をこつこつ返して立ち直る余力がある。

英国は、日本と違い、その金融業が産業の主役。比べる事はできないよ
837名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 05:45:22 ID:G9SAzXgP
反面教師にするなら、なぜそもそもバブルを起こしたのか聞いてみたいw
838名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 05:52:54 ID:acFExZUt
>失われた10数年

未だ失われてることは認めるんだなw
839名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 06:50:17 ID:vGM0V/Bb
>>838
まあ銀行やら何やらの不良債権の処理を目処にするなら、10年でいいんじゃね。
英国は10年ですむかどうか。
840名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 07:20:22 ID:rfakhfCo
金融立国を目指したイギリス。
その事自体簡単に間違っているとは言い切れない。
841名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:11:17 ID:Hfjga+Hr
なんせ隠したり騙したりするのが得意なイングランド糞やろうどもだから
この先なにが出てくる見応えはあるな。
842名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:15:26 ID:vvoNCFC/
そんなにスグに金利あげたら、失速するんだよ。わかってても出来ない事もあるんだよ。
843名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:25:42 ID:yz1shT0X
朝日と毎日の経済の無知さが招いた結果だよ
基本、サヨクの馬鹿が良いデフレ論とか言う頭の悪い物を支持した
朝日と毎日がこれを後押ししたんだよ
記事残ってるだろ
良いデフレってどういう理屈なんだか説明もできないくせに
支持する低脳どもがいて足を引っ張る限り、日本経済の復活はないね。
844名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:47:36 ID:KK5LE9xC
左翼は可哀相な老人が大好きだからな
老人は弱者だと思ってる。そうやって若者いじめてデフレを支持したんだよ。
老人の貯蓄価値が増えますよ〜とか朝日だったか毎日が書いてて吹いた。
デフレは働いている人に不利。つまり若者に不利。少子化もデフレが関係してると思う。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:59:58 ID:8JeCkcz9
英国には何も無いから駄目だろう。
教育も無い。
大人でも釣銭がわからない人がかなりいるという。。。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:49 ID:SJZiGqSA
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
847名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:04:32 ID:IDkAY3py
645 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 16:40:48
>>644
その通りだ。
倹約して買おうとしなければ、他人の収入を減らし、その他人も自分から買ってくれなくなる。
そして、金の流通量が連鎖的に落ちていく。
出費を抑えるから収入が減ると気付かなければならない。

646 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 16:45:05
昔の日本人は偉かった。
高くても良いものを買う。
どこで歯車が狂った?

647 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 16:56:22
金融機関の考え方。

つまり日銀。

金融庁もおまけにつけておこう。

日本の金融システムでは一度悪くなると回復できない。

648 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 16:56:35
>>646
変動相場制への移行。
日銀がインフレを管理しなきゃいけなくなり、
しかし日銀は極端なインフレ嫌悪とデフレ歓迎の姿勢を打ち出した。

若者が、人が性向がどうこうなんてのは、マクロ政策という巨大な流れへの適応に過ぎない。

日本経済をおかしくしてるモノは 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230647433/
848名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:19:36 ID:qKGcxcT4
円高の材料は何だろう?日本の購買力は未だに世界でもトップクラスだからかな
経済が金融に縛られている不健全な経済構造じゃなく、資産や収入に裏付けされた経済だから円は安全だと思われているのかな
849名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:22:19 ID:7Wh/4doa
>>848
単に世界一の純債権国、経常黒字国、低金利国だから。全部同じ事だけど。
850名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:41:08 ID:IMqGDo/3
>>1
政権が経済素人の民主に代わったから、失われた10年どころかこのまま20年、30年になりそうな勢いだけどな
851名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:39:28 ID:/JMXpvHp
キングで総裁ってすごいな
王監督みたいなもんか。
日本はダメ教師にされてるし
852名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:47:50 ID:dOdkqz0a
>>850
日本人は復興は早いが、
とにかくこれからは民主党によって滅茶苦茶にされ売国もされるからな
普通の国ならクーデターやら革命やら大量虐殺にまで発展するが今の日本人はそこまでできない。
在日のように法を捻じ曲げて法に触れない行動として行なおうとするのだから。
完全に日本人というものをなめきっている民主党。さて

中国共産党が自国の革命後に文化大革命して毛沢東が死ぬまでの間の時間が
そのまま教育文化から遅れる事になった。
全く同じ事が起こる。馬鹿に教育されたゴミが量産した時間分、日本は止まる。
853名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:41:36 ID:517ltiIn
理屈をどうこう言おうが
日本がサブプライムでのダメージは他の国に比べて軽微だし
アメリカや欧州の他の国は青吐息だしなー

事実は事実、理屈は理屈。
854名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 06:41:03 ID:vfpwzNAS
>>850
国そのものが失われます
855名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:29:59 ID:An8TY2r8
>>850
経済玄人の自民党のがここまで日本経済壊しちゃったわけで

給付金? エコカー減税? エコポイント??

恥の上塗りにしかならん政策だけどなw  経団連様マンセー

856名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:40:33 ID:QdheGHzU
>>855
You will soon realize that the LDP is the best you can get.
August 30, 2009 marked the beginning of the end of the Japanese economy.
We are doomed.


857名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:52:59 ID:hsEGFawh
民主党政策により国民不安が無くなれば、貯蓄に回っていたキャッシュフローが内需、株価を押し上げる。
円高基調は、その期待の表れ。
今の打ちに株を仕込んどけよ。
858名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:54:49 ID:ZRQrNE31
>日本がサブプライムでのダメージは他の国に比べて軽微だし

馬鹿発見!!!!

株価の下落率見てみろ、日本が一番ダメージデカイんだよnwww
859名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:59:06 ID:I1SfikVk
下落率見たけど一番でかく無いじゃん。
860名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 23:11:23 ID:hsEGFawh
>>858
株価急落は外国人株主やファンドがサブプライムの穴埋めに資金を引き上げたせい。
日本は直接被害を被っていない。
むしろ、おかげで日本の株主は安値でシェアを高くすることができた。
オレを含めてな。
861名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 23:44:10 ID:DmUV4htI
>>858
日銀とUFOのダメージが効いて来るからな。
サブプライム自体はたいしたこっちゃない。
862名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 00:05:24 ID:6Yzhigd4
不良債権を政府と中央銀行に押し付けたのはいいけど、次はどうするの?
863名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:26:43 ID:TKEkcSM/
なにが反面教師だ。
イギリスなんか失われた1000年になるよ。
864オアー!⊂ (;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/09/05(土) 01:41:47 ID:KVf3y8M7
UKw
IMFに救済されたことあるくせによく言うよw
なーにが反面教師だw日銀の台詞だってのw
キング乙wwwゆっくり死んでね!
865名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:45:13 ID:o6Cvyodh

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!
866名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:46:35 ID:ogCM3SHK
イギリスは失われた10年どころか、忘れたくても忘れられない100年を迎えるんじゃないか?
867名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:13:05 ID:rDqdw+Ui
失われた10年どころか、国自体失うんじゃないの?
868名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:19:31 ID:OQUp7fw1
海外に資産を移して置いてよかったな
869名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:56:50 ID:UgRfkzV3
他所の失敗から学ぼうとするなんて偉いじゃん
日本なんか他所の失敗を真似しようとしてるんだけど
870名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 16:49:54 ID:RanHAVa8
100年デフレ
871名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:02:25 ID:cbqTXW4R
日本の公務員給与はバブル期より上がっていから失われていない
872名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:27:55 ID:eSbUdV0P
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
873名刺は切らしておりまして
そりゃ大英帝国の植民地全部なくした
原因作ったんだから恨み節にもなるわな。
放っておけばいい。