【農業】規格外野菜:出荷要請を検討、全国的な日照不足や長雨などの影響で…農水省 [09/08/13]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:32:49 ID:FSh6cM/o
ジャンボ野菜クルー
エロ大根、販売決定!!!
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:55:25 ID:lKDWzi4r
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:56:23 ID:k6KdFcDV
出荷用は農薬もたっぷりサービスでな
自家用は虫が食べても安全な無農薬
これ、農家の常識
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:57:59 ID:goCOvMBU
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続33日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/ http://swnews.nict.go.jp/ ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
(太陽の黒点数の比較は過去150年分しかできない。それ以前の黒点数の記録は、欠測の日が増え
るため、無黒点日数の比較ができない。ですから、2008年の無黒点日266日は100年ぶりの極小期
ということらしいです。1996年から太陽観測衛星「SOHO」で、極小黒点の有無も簡単にできるように
なった。150年以上前の光学式望遠鏡が、極小黒点をどの程度、黒点日としてカウントできたか疑問)
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm 今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
(石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。加えて、
船舶輸送は世界の食糧供給の要である。つまり石油のおかげで安価な食糧入手ができる。)
(石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:58:41 ID:goCOvMBU
1645年から1715年にかけての約70年間、太陽黒点がほとんど見られない時期が続き、
そのときに北半球の各地で異常低温気象が発生していたことが知られている。
1500年ごろから1880年ごろまでは「小氷期」といわれ、平均気温がそれ以前より0.2〜
0.4度、場所によっては1度近く低くなったという。数字でいえばわずかだが、ロンドン・
テムズ川やオランダの運河が毎年凍結したり、氷河が成長して沿岸部を占領したりした。
何より穀物の不作などで経済活動にも大きな影響が出たという。
日本の大きな飢饉(寛永、享保、天明、天保)もちょうどこのころである
http://www.aera-net.jp/summary/090717_000989.html
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 08:21:33 ID:hZGgZ7Yi
大体見た目を気にし過ぎだろ。
見た目良くて中身が変わらん野菜が100円
見た目はいまいちでも中身が変わらん野菜30円
さて。。。こたえは?
普段から規格外の奴も売れよ
わざと捨てて高値で売ってるんだろ
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:33:44 ID:at6PsVik
そう言いながら実際スーパー行くと、見た目の悪い野菜はよけて買うんだよな
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:51:21 ID:lSVrWXGo
>>5 そうなんだよな。近所の農家に野菜をもらいに行くと、出荷用のは農薬かかかってるからと、
自家用のを渡してくれる。
規格外とか見た目悪いのは、重量売りしてくれんかな。
おそらく主婦には売れるから。
別に、規格外品が流通したって一般の店頭には
そうそう置かれないよ。
今だって、そうしたものは加工製品に使われてる
んだから、そっちから使われてくでしょ。
コンビニのサラダとか、すんごい形の野菜とか
使われてるよ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:01:59 ID:OLfYiwsy
そりゃそうだ
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 15:48:23 ID:cphtvu+x
>>5 これが日本の現状だなw
無農薬と有機栽培の差がわかってるとは思えないしな
農薬使ってないといえば危険性も何も知らないで信奉するやつが
いるからこそ商売になる。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:23:58 ID:JBcx9SCz
殖装ッ!
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:48:37 ID:at6PsVik
畑のある家の友達、ギョウ虫検査に引っかかって笑い者になってた
虫も喜ぶ無農薬野菜ね
>>17 ギョウ虫ってどういう感染経路だか知ってるか?
肥溜でうんこ発酵させて肥料に使ってるのか?
牛とか豚のウンコを肥料にしてるとこなら有り得なくもないかな?
みんな化学肥料使っちゃうけどね
規格外って形が悪いことより大きさが通常のものからずれているもののほうが主でしょ。スーパーで野菜買ったらだいたい同じ個数で売られている。大きさ整ってるほうが商品として扱いやすいし。
規格外品出荷はともかく、早採り推奨って、そんなことやったら何ヶ月も玉不足が
収まらないぜ。農水省ってプロの顔したバカなのね。
>>5 ん、商品にならん代物とか自分で食ったりよそからも貰ったりするけどよそでは違うのか?
自家用の畑でも虫が大量発生したときとか端になって余った農薬流用したりするんだけど。
俺も自家用の畑はルール無視で余り農薬をバカスカひっかけてるな。
出荷用は抜き打ち検査があるから厳格に基準を守ってる。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:24:30 ID:LdBOd8KL
>>5 またこういう奴がわいてきたか。
農家が家で食べてる野菜は規格外で出荷しても損するような野菜。
つまり出荷用の野菜と同じ農薬同じ肥料で栽培されている。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:27:22 ID:xWaGTdgo
9 名前: ツルハナシノブ(東京都) 投稿日: 2009/08/13(木) 22:35:54.65 ID:vP0k6aLe
寝たきりのお婆さんに孫がウンコを食べさせようとする韓国の絵本
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30536.jpg 31 名前: コデマリ(埼玉県) 投稿日: 2009/08/13(木) 22:41:45.89 ID:z40a1JaG
>>9はこれから2時間以内にAA職人がAAを完成させる
間違い無い
141 名前: ヒヤシンス(アラバマ州) [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 23:20:03.37 ID:7pn+Hpaq
_,. -―- 、_,. -=ニ_丶
_,. '"´ ,. ==ァく 〉i、
,. <_,. - 、 rトミシ'!ミ}___rz / | >、
[_f彡=ミ!、`)ヽ<`ー´ 6イiiiiiiヾ<!_l二ア
<`∀´ >'7へ!_|`TT(_ハミミミ} 、 `ヽ
\ L二iつし' | |_j<`∀´ >' 〉 ノ
`丶、`ー' _,. -クー!ム/| |`フ /`−'へ
` ‐ ´ `^^'し' レ<__.ノ--―一'
, ‐ァ‐- 、 (彡'
( / \
,.fフ=(rft K彡ミヽ
(( .: '" ゞノ``'' ,イ `ぅミミj
`t==='i``ーr‐ ' ` ―´'"
` ̄ ̄´`ー<フ
出荷は要請するが、規格外なので当然買い叩かせていただく。てか?
そもそもだな
虫が食った野菜なぞまずくて食べられん
虫にかじられるとだな、野菜は虫の嫌がる臭い物質を出して防御する
だから虫に食われた野菜は「不味い」
このくらい常識だろ
味も分からないで食べてるのかね?