【自動車部品】サムスンSDI、BMWから電気自動車用電池の独占供給企業に選定[09/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
日本企業が市場開拓して金になるとおもわれると必ずやって来るサムスン。
日本の技術者を引き抜き、同じものをコピー生産して安売りするいつもの作戦か。
今度はどこの技術者引き抜いたんだ?三洋?

次は太陽電池あたりか
102名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 03:05:44 ID:YkP17E7W
韓国製のリチウム電池は欠陥品だぞ。
BMWがどんな条件で採用、契約したかしらんが、もともと韓国がEV用電池の
技術も実績もない。プリウスの技術パクろうとして失敗したから手探り状態で
開発だ。そのうちに日本製かアメリカ、EUかインド製のリチウム電池出てきて
お払い箱だな。でもその前に朝鮮人のコリアスタンダードやケンチャナヨビジネスで失敗する
可能性も高い。
103名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 03:06:44 ID:aX+3C5L5
リチウム車で事故ったら、通常けが人が出ない事故でも場合によっては悲惨だな
104名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 03:32:10 ID:4hQs2wr6
>>99,100
ドイツ側の視点から見れば日本側にこれ以上金玉握られるようなことは
絶対に避けたいと思うんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 03:49:09 ID:qhZP9H7m
リチウム電池って韓国が最初開発したの?
なら日本は電池産業終了ですね
106名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 04:05:58 ID:I/KYJ3O3
>>24
バーカw
サムソンの電池使ってようがいまいが、BWMの足回りはBMWなんだよ
走る喜び、走る楽しみ、こういうものが理解できる人間にならなければいけない
たまにはCarViewでも嫁
107名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 04:09:22 ID:6oleYmRT
法則発動ですな

チョンコをまともな人間だと思うのが間違い
108名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 04:46:47 ID:aOx+6huP
>>105
そもそもリチウム電池の部品諸々が日本製な件について
BMWも韓電池でどこまでやれるかやってみたら良いんでない?どう転んでも日本製造産業はウマい。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 04:57:41 ID:MSUvdBCt
せっかくBMW新車買ったのにorz
110名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 05:08:32 ID:54CdFkhD
そういえば、リチウムを海草から高濃度で取得できる技術の実用化にめどが立って、電池も車載程度に
デカければ接点にレアメタルのコバルトを使う必要ないって2、3ヶ月にニュースでやってなかったけか?

あのニュースの続報どうなったんだろう。
111名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 05:12:53 ID:Kb/lAjwP
HP社ノートPCのバッテリーがまた上がってしまって、夏休みで新調するのに手間取った。
欧米メーカーは、ほんとに電気関係は駄目だな。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 06:29:05 ID:CthDnI+x
新会社の出資比率は50%づつ。
LGが現代自動車に電池を供給するから
サムソンとしても販売先を確保したかったんだろうな。
113名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 06:30:49 ID:Ffr7gsKD
そもそも、BMWってどれくらい電気自動車に力入れてるの?
ヨーロッパメーカーはディーゼルという気がするのだが
114名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 06:32:21 ID:Rw5Rmk5h
ビーエムおわた。。オワタよ・・・
115名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 06:37:52 ID:I/KYJ3O3
韓国を嘗め過ぎ
あのBMWが選んだんだから、きっとすごいに違いない
116名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 06:37:58 ID:54CdFkhD
>>113
今は欧州でも軽油が高くなってきてて、ガソリンと逆転する週もあるとのことで、燃費を考えると初期価格が
高いディーゼル車では逆ざやになるため、最近客もメーカーも敬遠してるらしい。
 トヨタがいすゞとのエンジン開発を取りやめたのも、そのせい。

自動車メーカーも脱石油の世界は常に気にしてるらしく、定期的に実験車は作ってるみたいだね。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:45:08 ID:WqDbWG71
普通に考えて、海外勢が日本メーカーと組むのは考えにくい。
その時点で配下に入るのと同じことだし、負けだからな。
118名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 08:05:13 ID:e0cM9dca
>>117

そらそうだな。お前頭いいな。
日本の電機メーカーは根こそぎ日本の自動車メーカーと組んでるもんな。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:05:19 ID:GqBZ1JIE
変化する事を嫌がるから結局商売で負ける
120名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:15:44 ID:AWmpkApX
>>106
でも電池は韓国製なんでしょ?お高いのに。プププ。と笑われるのは嫌だね。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:31:47 ID:3EmmR/2k
ドイツも落ちたな
122名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:37:07 ID:P4ohSrmA
ボッシュとかドイツメーカーは電池作ってないのか?
せめてブランドだけでもサムスンは隠さないとブランド価値台無しだぞ
123名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:39:51 ID:UOUEJa9J
>>97
国内電池屋は
それこそBMWやGMにも販路広げればいい
婚国と取引してたら
徐々に技術盗まれ内製率高められ
いらなくなったらぽい捨てだ
いい加減わかれ!
この目先だけしか考えない売国部材屋どもが!
124名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:43:14 ID:AWmpkApX
>>122
シーメンスとかなら研究してそうだけどね
125名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:29:34 ID:81Q3/Auw
実車の段階じゃないだろ。まだ開発途上での契約で喜ぶか。
これから高いハードル突き付けられて、それでモノにならなっかったら
電池メーカー涙目どころじゃないだろう
126名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:35:36 ID:I/KYJ3O3
>>120
残念でしたw
合弁会社はドイツに設立するって嫁無いのかなぁ?
つまりドイツ製
韓国製ではなくて、ドイツ製
工業製品では、ドイツ製>>>>韓国製>日本製だろ?
つまり、ドイツ+韓国のヒュージョン製>>>>>日本製 ということ
127名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 14:15:22 ID:P4ohSrmA
また朝鮮釣り師か
懲りない奴だな
128名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:13:07 ID:SQGJcFzg
>>113
メーカー毎のCO2規制値をくぐりぬけられる程度
決して主力にはならない
129名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:03:22 ID:hlvn0e1R
電化製品みてもわかるけど、日本製の
半額〜3分の2位の値段なんだろう。
いくら付加価値云々でも価格競争に持ち込まれると厳しい。
人件費がたかいのと、海外に弱い(生産台数)、
政治力がない。これらを克服しないとな。
130名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 05:41:23 ID:WQxBDIW8
もうBMW買うのやめる。
これからは日本の軽自動車にするよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 05:35:51 ID:cyzHkOCD
みなさん、、
民主党が売国ってネタかと思ったら、平和ボケしすぎてたね。
中国と韓国への土下座外交で日本の技術が差し出されるのが確定っぽい。
知財で食っていこうと思ってたんですが・・orz
自動車・バイオも友愛されて 日本\(^o^)/オワタ


民主、日の丸を切り貼りして党旗作成 HPから削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000584-san-pol(ヤフーニュース)
麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1293536.html(2ch archive)
民主党の韓国系日本人議員が、在日韓国民潭へあいさつ(スパイ映画か)((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?subpage=32
民主党・輿石氏「私も日教組と共に戦う・教育の政治的中立ありえぬ」(文部科学大臣確定らしい、教育崩壊が確定オワタ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm
132名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 21:15:47 ID:Ik5wctrY
へえ
133名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 21:35:49 ID:9TUv4WZr
ちょっとサンヨーから技術がリークしたんじゃない
134名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 21:57:38 ID:FGUHqSU6
確かここのお偉いさんに元○ンダの電池関係の開発者いなかったか?
135名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 22:12:00 ID:+97Q41ER
>>126
じんましんでてるぞ(笑)
136名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 22:16:05 ID:Aus8Xz5h
BMW。。。しんじゃうの?
137名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:07:58 ID:5j0pei57
うん、電池爆発するよ
138名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:24:30 ID:CKHrZONR
爆弾ですか
139名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:22:04 ID:GguGaBVJ
キムチのリチウムイオン電池を搭載したら保険料が10倍に成るんじゃないの?
140名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:26:19 ID:5wbEnyTZ
BM終了のお知らせ
株価下がったらおもしろいなw
あの法則発動するな
141名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:29:03 ID:sqLdWm2m
BMの電気自動車終わったな
142名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:30:15 ID:zjs7auHs
VWは東芝だったか
143名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:39:17 ID:IuMmkoBc
おいおいボッシュとの折半じゃないか。

>2013年から2020年までの8年間
この間が独占契約なのかな?どう考えてもこの間にでる電気自動車なんて数がしれているだろうけど
その先へのノウハウは手に入れるだろうな。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 21:52:36 ID:TMy/gEba
BMWオワタ
145名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 22:53:59 ID:NEjSiPru
ドイツはバッテリーを軽視してたんだよ。三菱が今の電気自動車で早く動けたのはベンツ傘下の時にバッテリーだけは研究させてとたのんでやらせてもらったからだよ。ドイツ側は必要なしとしていたんだけどね。
146名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 22:55:16 ID:5YwEETrA
鵜飼の鵜が、BMW経由で
日本に利益がメシウマ
147名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 23:06:24 ID:yrbxMxla
BASFじゃダメなのか
148名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 23:51:08 ID:LHqJoxbK
>>27
門戸を開いて集まった三分の二の外人が中国・韓国人だと思うと・・・
149名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 00:10:09 ID:ubX3RHn/
欧州は燃料電池がすぐに完成すると思ったからハイブリッドはスルーした。代わりに簡単なディーゼルで燃料電池を待つつもりだった。
ところが燃料電池の開発のめどが立たず混乱し、業界再編とハイブリッド技術の模索が続いてる
実は今のハイブリッドも完成型ではなくバッテリーを大型化し家庭で充電もするタイプが開発中である
150名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 01:07:09 ID:nAWzKf3a
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1250870229/
【シュミレーション】韓国と北朝鮮が統合したら…■■
151名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 01:16:31 ID:up4DT4/Y
ハイブリッドを大衆車として本気で普及しようと考えてる欧州勢は無いだろう。
元々、日本人のように無駄に大きく重いクルマを好まず、小さくて高速道で燃費の伸びるクルマが大衆車として売れている。
上位のクルマでも、初期費用こそ高いが、やはり高速道の経済性とゆとりのトルクが支持されたディーゼル車が普及した。
小型車志向とディーゼル普及が共に進んでいる市場のフランスなどは、欧州での自主的なCO2削減の取り組みにおいても先頭を走っている。

http://www.pecj.or.jp/japanese/minireport/pdf/H19_2007/2008-027.pdf でCO2削減の達成状況が分かるが、トップ3はPSA、FIAT、ルノーといった小型車が強いメーカ。
日本勢のトップはホンダとトヨタ、他の日本勢は遅れている。特にスズキは、平均的にクルマが軽いのに実績が悪い。
152名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 01:19:18 ID:up4DT4/Y
自動車会社のCO2削減はEU目標に届かず、日本は努力必要=調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33443120080826
153名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 02:54:14 ID:8r7bSsU1
>>151

お前、トヨタスレにも居ただろ。

その欧州車の自動車電池の話しなのに、本気とか本気じゃないとか意味不明なコピペして楽しいか?
154名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 03:08:27 ID:up4DT4/Y
>>153
馬鹿だな。こんな「選定された」側が勝手に騒いでいるだけのニュース、価値が無いってことだ。
CO2削減で実効性を示すようなモノにはなり得ない。
155名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:11:12 ID:imrpH7fg
F1から撤退したBMなんてもう終わってるだろ・・・
なんて言うか(飛べない豚はただの豚)みたいな・・・
156名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:18:03 ID:QP7Ctoyg
>>155
まだ撤退してない。
 それに、その意見、管直人ブーメラン発言だろ?(撤退したホンダと富士SWから撤退表明したトヨタへの)
157名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:26:24 ID:imrpH7fg
>>156
でもBMは日本のメーカより遥かに多くレースでの実績がアイデンティティ
に占める割合が大きいメーカだと自分はイメージしているけど・・・
158名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:27:14 ID:MUO1QdII
BMW終わったな
159名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:38:29 ID:QP7Ctoyg
>>157
BMW レース で少しはググってみよう。少なくともトヨタよりは輝かしい過去と実績がある。
160名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:49:56 ID:o0yXqdiL
ボッシュが折半してるからBMWは独占供給企業として選定したんだろうが、いずれにせよ
この独占供給という態勢は早々に崩れるだろう。

GMも当初はLG化学を、シボレーボルトのリチウムイオン電池のセル部分の供給企業としたが、
リチウムイオン電池工場の建設に政府からの助成金の一部を活用するにあたり、
他の電池メーカーも調達先として指名される旨を、助成金に関する政府資料に記載している。

どの自動車会社も、高性能の電池が開発されれば供給先を広げられるような含みを持たさないと、
電池メーカーとの一蓮托生になっちゃう。
161名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 13:38:55 ID:/k57B3dg
朝鮮半島真実の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI
162名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 13:41:34 ID:2uC6S7Wx
>>160
ドイツブランドは、重要部品の一社指名を戦略として継続している。

バッテリーに限った話ではないし、”選定”が重要な意味を持つからこそ、ニュースになる。
163名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 16:06:05 ID:eZkC+5cn
ただでさえ品質が低いBMWが韓国と提携か…
死亡フラグたったな…
164名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 16:48:13 ID:WANH+iik
BMWが自動車爆弾になる日もまもなくだなw
165名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 16:52:03 ID:FFNZGwFM
日本の電池メーカーにそっぽ向かれたのか
166名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 20:42:36 ID:FLsoGKyL
これ以上ブランドイメージが堕落したら不味い事になるぞ。
品質を改善・向上させるのではなく更に品質を悪くするのか。
現段階では走る欠陥車だが、いよいよ走る地雷への進化をシフトするとは…。
欧州は、これからの自動車業界に着いて来れるのか?
167名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:18:19 ID:e/VNsw+Z
>>1
>ボッシュ

>>6
>FTAってのも効いてるのかな

FTA締結云々以前から、ボッシュと南朝鮮って結構関係があったんだろ?

例えば俺も以前、車にボッシュのバッテリー使ってたが、
日本国内で売ってるボッシュの(従来の)自動車用バッテリー、これって100%南朝鮮製かもな。


> 8 nero-prinさん 116409 2009/05/19 22:07:56 ID:3636779

> たまたまこの板を見つけましたので、だいぶ遅いですが一言言いたくて。

> 最近までACデルコのバッテリーは100%韓国のデルコア社の製品です。

> 皆様が尊敬しているボッシュのバッテリー国産車用は100%韓国せいです。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 韓国ももう日本に追いついてきているのです。トヨタのバッテリーもACデルコです。
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> スズキを責めるのは酷です。スイフトは良い車です。自分の車を愛してください

http://www.carview.co.jp/bbs/104/1285/?bd=100&th=3036963&act=th
168名刺は切らしておりまして
日本がんばれよ。。。