【金融】米ファニーメイ:107億ドルの追加資本注入を財務省に要請 [8/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼80@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★米ファニーメイ:107億ドルの追加資本注入を財務省に要請(Update1)

米政府の管理下に置かれているファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)は6日、107億ドル
(約1兆200億円)の追加資本注入を財務省に要請したことを明らかにした。2009年
4−6月(第2四半期)決算が8四半期連続の赤字となり、再び債務超過となったことが
背景にある。

ファニーメイがこの日、米証券取引委員会(SEC)に届け出た。4−6月期の純損益は
148億ドル(1株当たり2.67ドル)の赤字だった。米政府が設定した最大2000億ドルの
資金枠からの支援を同社が要請するのは今回が3回目。1回目は4月だった。

この結果、過去2年間の累積赤字は1016億ドルとなった。資金枠からの公的支援は
計449億ドルに達することになる。

2007年12月に始まった米国のリセッション(景気後退)の影響で、住宅の差し押さえが
増えるなか、ファニーメイが保有・保証する融資と住宅ローン担保証券(MBS)の信用の
質は悪化した。

ファニーメイはSECへの届け出で、最大900万の住宅所有者のローン債務を再編する
オバマ大統領の取り組みの影響で、同社の資産の質はさらに劣化し、累積赤字の拡大も
続くとの見通しを示した。

原題:Fannie Mae to Tap $10.7 Billion in Treasury Capital(Update1)
更新日時 : 2009/08/07 09:05 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a_V4IXKUF6u0
2名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:35:17 ID:pXHO5u7K
その前に、経営責任者や弁護士たちに払っている多額の報酬をなんとかしろ!
3名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:37:27 ID:mZoqs7Mz

黒人大統領最高!


By 白痴人

4名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:38:30 ID:HvEv2p+c
フレディマックもよろしくね♪
5名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:39:07 ID:NOs7r3Hl
明日は下げかな
6名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:39:28 ID:c+uozfFD
忘れさせてるようですが、CDS炸裂弾が待機してるよ
7名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:40:08 ID:DczxGgAK
>5 この辺りは織り込み済みだろうけどなぁ
8名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:41:18 ID:Yfgvmdz5
もらるはざーど
9名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:41:47 ID:zOsllbO1
そろそろ派手にきそうだね…
覚悟は去年のうちにしたからいいけど
10名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:42:10 ID:lQO7DnKj
この金融危機で学んだこと

お金なんか印刷すりゃいくらでもできる
競争力とか生産性とか働くしか能の無い奴隷を脅すための言葉
上流でカネの生産を握ってれば何も痛まない
落ちこぼれた労働者は生活保護を死に物狂いで獲得すればよい
11名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:45:08 ID:xLUBwcBE

 1 兆 ・・・・

12名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:46:03 ID:NJ8SKgws
特権階級だね。
自分の給料や生活は安全圏におき、困った時は政府にお金を貰う。
こいつらは損することは無いんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:47:09 ID:piXkVtaG
英国中央銀行(イングランド銀行)が、事前の市場予想を覆して、量的緩和政策の継続を決定した。
 つまり、大量のマネー供給をもはや止めることができなくなったということである。
 イングランド銀行はこれまで、英国債や不良債権化した証券・債券を買い取ってきており、
 7月末にはその買い取り枠・1250億ポンド(約20兆円)を完全に使い切っていた。
 マーケット関係者の間では、これでイングランド銀行による量的緩和は終るものと見られていた。
 ところがそうした事前予想に反して、イングランド銀行はさらに500億ポンドの買い取り枠拡大を決定した。
 つまり、現時点でマネー供給を止めようものなら、英国金融は大惨事に見舞われるということである。
 英国中央銀行が、英国金融にとっての最後の生命線であるということが、
 強く印象づけられた出来事である。
 見方を変えれば、今後英国債を発行するにしても、海外投資家には英国債が売れなくなり、
 イングランド銀行が尻ぬぐい的に英国債を買い取ることになる展開が浮かんでくる。
 まさに「プリンティング・マネー」であり、ポンドの水増しである。
 ポンドの価値はどんどん下落するが、ここで手を止めれば大手英銀が軒並み破綻という、
 さらに最悪な事態が待っている。 2009年08月07日12時24分
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=345
>まさに「プリンティング・マネー」であり、ポンドの水増し
ドヒャー
14名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:47:42 ID:D0FEobOm
アメリカが崩壊分裂して別の国になったら日本が持ってる米国債は
15名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:48:35 ID:FkYcvIzi
>ファニーメイ

なんかエロいな

16名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:48:47 ID:NlH8QeN8
CDSはいつごろ炸裂するかな?
いまはGMなんかを支えるので一杯一杯なんだがCDSがくるとかなりやばい
17名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:50:45 ID:b9aqBKFL

「総統は金融危機に大変お怒りのようです」

ttp://www.youtube.com/watch?v=0WCLZbFhp_8
18名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:56:34 ID:ct5P0mLz
ダメリカ            GM    クライスラー  フォード
【綱渡り】:::::::::::::::::::::     i~ヽノ~)   i~ヽノ~)  i~ヽノ~)   )) :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧ノ∧ / ∧ノ∧ /∧ノ∧ /      ..:::::::::::::://
::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ⊂(・ω・`)  (・ω・`)ノ(・ω・`)⊃       ..::::::://:::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::      ''  ∪ヽノ∪'' .しヽノし')          ..//::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::  (( フレディ  ∧ノ∧ ./ ∧ノ∧  / ファニイメイ   //::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::       ⊂(・ω・`) (・ω・`)⊃       // ::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::         ''  ∪ヽノし')          .//   :::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::           ∧ノ∧ /         //     ::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::: (;;゚;;)        (・ω・`)ノ AIG     (;;゚;;)        :::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::(・ω・`)       .γ∪''∪丶      (・ω・`)        ::::::::::::
:::::::::::::::::::::::: O旦と )____    (   O°.)    /O旦と )____      :::::::::::
:::::::::::::::::::::::: (__(__つ/ \   丶,,,,. ,._ノ   //(__(__つ./ \    ::::::::
:::::::::::::::::::∠______/ ※ />  (・ω・;)  //∠______/ ※/>   :::::::::
:::==/ ※ ※ ※ /≠===⊂=⊂======/ ※ ※ ※ ./≠===:::::
:::::::::::::::丶二二二二二ニ/      ヽ   ゞ/丶二二二二二/      ::::::::
:::::::::::::::::: Citi          (( し⌒`イ   アメックス           ::::::::
::::::::::::::::               //                      :::::::
:::::::::::::::              //                        ::::::
19名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:57:45 ID:xkZ+XuBB
またかよ、というよりこれまでのつじつま合わせが無理だと言うだけか。
景気回復(笑)
20名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:06:34 ID:k8D4plQh
こんなGSのプールの上で穴の空いたバケツに
水入れるような作業をいつまで続けるんだろう?
21名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:06:50 ID:cqomXB9L
>>7
サブプライム問題の総本山だから
ここが良くなると思ってる奴はいないだろうな
22名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:17:08 ID:pegV2MWd
お金貰ったら豪華パーティをやる予定
23名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:19:06 ID:Qszdrgfi
えーと、見た目は子供の売春婦、実年齢は大人の爆弾魔だっけ?>ファニーメイ
24名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:19:54 ID:pt5sURtZ
早々早く、異常バブルの後始末、再生は叶わんよ
日本以上に酷くなる事も有る
25名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:21:54 ID:pt5sURtZ
とてもファニィな結末が用意されているだろう
26名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:35:52 ID:H0xQjQWB
そもそも短期で処理出来るような負債ならバブルと言わないよ
50〜100年かけて処理するのが当たり前
日本は、国債に変えて増税で処理
イギリスアメリカは札刷って処理
貧弱な国は債権デフォルトして、信用失うのが利子
デフォルトしたら長期間高い利子や信用手数料払うしかないからね
つまりどこの国も、国民に薄く広く長く背負わすしか処理方法はない
27名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:57:36 ID:T/SEetjo
住宅ローンの貸付自体が、富の再配分の機能を担っていたわけで、
これは通常の意味の、金銭の貸付とは意味が違いますね。

健全化なんて、絶対にならないでしょうね。
もともと、サブプライム層にへの、貸し倒れリスクなんて、
貸し付けられるようなリスクの程度を、はるかに超えてしまっているんだから。
28名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:03:43 ID:E6F3llaG
ここには粉飾も効果無しだな。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:21:00 ID:wj8HOKDc

もう、どこもここもゾンビだらけw
30名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:23:41 ID:gqpzfVFj
ファニーメイはビジョナリーカンパニー2にも選ばれていたのに・・・
31名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:25:30 ID:2V0y2mkA
不動産が上がり始めない限りいつまでも引当金積む無間地獄を
日本の都銀が10年味わったのを目にしてて
アメリカ不動産バブルが1年で片付くと思ってるのかわけがわからん
32名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:31:49 ID:E6F3llaG
事態は一向に改善せず、むしろ悪化している。
33名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:32:12 ID:MXspVXGe
つまりアメリカは何十年も掛けないと治らない病を
1年か2年そこらで無理矢理治そうとしている訳ね。
そりゃ長い目で見たら病状は更に悪化するわ。
34名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:37:19 ID:dA4Yii+4
これが池田信夫大先生のおっしゃるところのグローバルスタンダードw
35名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:39:39 ID:OADF5xqf
>>31
>>33
「オレ達、アメリカなら一年で出来る(キリッ)」とか思ってるんでしょう。
36名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:39:42 ID:rzk/UtxI
絶対に見るな!!!↓

【恐怖】衝撃映像 女の子と肝試し中に‥
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7863915
37名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:48:46 ID:MtcCwNfq
Real Estate Prices Roller Coaster (1890〜2007)
http://www.youtube.com/watch?v=kUldGc06S3U
38名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:56:15 ID:a1f3ODpP
ここのCDSって国有化の時に生産されなかったっけ?
39名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:46:17 ID:9ouseKsp
サブプライム問題はまだ拡大中なのに、世間ではもう半ばまで解決したような雰囲気。
これからさらに恐ろしい事になる。
40名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:50:53 ID:lZ1k6zVS
>>39
ババ抜きを考えろ。ババを持ってる限り負け確定なら助かる方法は一つしかない。
ババを他人に抜かせる事だ。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 22:14:04 ID:6hQ0ckIv
今の株価上昇ってまんま世界恐慌時の再現だよな
42名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 22:23:18 ID:9ouseKsp
という事は、来年あたりにもう一撃がくるねえ。
43m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/08/10(月) 01:07:30 ID:jfmfQZkb
住宅価格が上がれば上がったで、米人は再び浪費を始めるんだろうし
何をやっても無駄臭い
44名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 08:03:04 ID:bBh3N3T+
>>39
どのヘン見たらわかりますか?

一般民だと今の報道状況だとわからないよ
45名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 12:14:08 ID:aWX+6tKD
米国人もおとなしいね。
ブッシュを絶賛する程度の頭のよさを持っているからか。。。
46名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 12:26:07 ID:puAgO0bq
紫猫館
47名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 16:51:52 ID:CBzccCBP
本来10年近く前に弾けたIT、株バブルでそのつけを時間掛けて(その分10年失われるが)こつこつ返すはずだったのが、
こともあろうに住宅、金融バブルなんかの劇薬で、短期間で復活させてしまったからな。
効き目が切れてバブルが弾けたら、ツケが前回以上に偉いくらいに溜まってもう最悪。
しかし、アメ人は懲りずにそのつけを短期間で返す(または踏み倒す)魂胆でいてもうダメだこりゃ
48名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:01:40 ID:i5gZNNta
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続31日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
http://swnews.nict.go.jp/  ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
  (石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
   飛躍的な食物収穫が維持されてきた。)
  (石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
地球寒冷化対策世界会議の開催を。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:42:24 ID:qxoPKxXd
いやだけどアメリカならドル印刷すればインフレで不動産上がるはず!って
思っているからじゃ?w
50名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:41:33 ID:CBzccCBP
日本のデフレも何とかしたいものだが、外国のデフレ退治なんかはもうチキンレース同然だろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:42:50 ID:K21S9YUV
バンカメ、シティ、ゴールドマンサックスが潰れたらどれくらい影響ある?
まあ3つとも潰れる寸前なんだけどさ
52名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:49:24 ID:K46PLDa+
サブプライムの根源はここじゃなくて、民間が証券化した住宅ローンのほう。
ファニーメイのローンは全期間固定ばかり。
ただ、信用不安の影響を相当受けているからなぁ
53名刺は切らしておりまして
このニュースよりこのニュースが流れない(流さない)のが不気味。