【ネット】「対応が難しい」「いらだたしい作業」…Internet Explorer(IE)6はもういらない Web企業が撲滅キャンペーン[09/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ――Web企業が反IE6キャンペーン「IE6 No More」を立ち上げた。

このキャンペーンを立ち上げたのは、WebサイトホスティングサービスのWeebly。
同社は撲滅運動に乗り出した理由について、同ブラウザへの対応がWeb企業にとって負担に
なっているためと説明している。

IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにも
かかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。
NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。

このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、
過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者がで
きることに制約がある」状況に苦労しているという。

IE6 No Moreは、IE6ユーザーにブラウザのアップグレードを呼び掛けることで、できるだけ早急に
IE6ユーザーをなくすことを目指している。そのための手段として、Webサイトに埋め込む
HTMLコードを配布している。このコードをサイトに埋め込むと、IE6ユーザーがサイトにアクセス
したときに、ブラウザのアップグレードを促すメッセージが表示される。

Weeblyのほか、Justin.tv、redditなど数十のサイトがこの運動に参加している。

また一部の大手サイトは既に、IE6対応をやめる方向に向かっている。YouTubeはIE6ユーザーに、
ブラウザのアップグレードを促すメッセージを表示している。ソーシャルニュースサイトDiggも7月に、
IE6サポートを終了したい意向を示した。

ほかにも、Twitterで「IE6 Must Die」という反IE6草の根運動が展開されており、9000人以上が
賛同している。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html
IE6 No More - Home
http://www.ie6nomore.com/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:54:25 ID:Hjq4R/Ua
くやしいのう
3名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:54:28 ID:UwIhDSHU
2
4名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:55:15 ID:7b/BCUvV
韓国終了のお知らせか
5名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:55:30 ID:k4wxgdxn
人間て不思議なもので企業側に反IE6とかやられると意地でも使い続けようと思うなw
6名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:55:39 ID:fMEkix2z
IE7がアホすぎたのでIE8も心配
7名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:55:43 ID:bdz2Wtu1
テキストデータと静止画像で十分
8名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:56:11 ID:kNy/ngZy
うちもやってみようかな。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:57:13 ID:56Aieu8L
そもそもIEいらない
10名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:57:17 ID:AasiNRNI
win2000だったら、ie6でも最新なんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
web企業さんよーーーーーーーーーーーーーーーーー
中小の現場ではまだまだ現役だって
11名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:57:29 ID:30e66C8Y
firefoxじゃいけないの?
12名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:57:52 ID:Nv0DfA+z
正直申し上げますが今私が使用しておりますその、・・ブラザーって
呼ぶのでしょか?その、これがIEとかゆーのだと思いますがいったい
何番目なのかもわかりません。
13名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:58:06 ID:JeL2hE5/
んじゃWEB企業はXPなんか使わずVUSYA使えや!
14名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:58:25 ID:806HOTIr
yahooはいつになったらfirefoxで゙動画が見られるようになるんだ?
15名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:58:41 ID:k4wxgdxn
>>13
どんな釣りだよwww
16名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:58:50 ID:56Aieu8L
>>13
WindowsVUSYA!
17名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:00:23 ID:wPOIcHug
そもそも、最近のサイトはごちゃごちゃしすぎ
18名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:00:31 ID:/v97scfp
なんてことない。
IE8が2000で動けばいいんだろ?
19名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:00:48 ID:N36n5SDo
そういうことなら意地でもIE6を使ってやる
20名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:00:48 ID:bIMlkvFA
YahooもIEだよな
いつも火狐で撥ねられる
21名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:01:26 ID:3ZdcTS5U
IE撲滅っていうとキチガイじみてるけど、FireFoxが標準になるくらいの方がいいと思う。
今やIEはWindowsにしかないんだから。

かく言う俺はOpera使い。
22名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:02:17 ID:+fQqU9St
IE8を入れるとWEBのボタンが極小になる不具合は直った?
23名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:05:06 ID:AasiNRNI
>>22
それ不具合じゃないって。クソ仕様だって
IE8から7の標準タブレットのせいで、
フォーム幅がボタンサイズで
レイアウト崩れまくりって
ようは最小値でも押すボタンって事みたい。
24名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:05:35 ID:FQgtUrHW
Windows2000を撲滅したいMSの自作自演
25名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:05:40 ID:FYTAL87W
>>18
W2Kに火狐とIEtabで全て間に合ってますが何か?
26名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:30 ID:YJ6hAaMX
>>10
会社の端末Windows2000だが、Opera@USB入れて使ってる…。
なぜかFirefox Portable動かなかったんだよね。

確かにIE6ってCSSの解釈とかその他いろんなところがおかしくて、対応してらんない。
27名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:36 ID:NmfXYvVA
w2kでIE6とgoogleバーを入れて「検索」すると100%落ちる
28名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:36 ID:gndthWF/
IE7がクソで使い物にならないから6使っているという話?
29名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:41 ID:ymAEIpD9
ギャオ何とかしろ
30名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:52 ID:kNy/ngZy
火狐使うメリットって何?情弱からの質問。
31名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:07:02 ID:C3sFBzSk
ところで韓国ってIE大好きだよな
なんでだろ?
32名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:07:05 ID:EvO/f48Z
IEなんて使うのが間違ってる。

しかしあのeマーク=インターネットだと言う認識の人間って今だに結構いるんだよな。

ブラウザって言っても「何それ?IEって何?」みたいな。
33名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:07:26 ID:hAXjOzuA
こんな僕も、今日、遂にクロームデビューしました。
34名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:09:32 ID:99egQB9/
IE7もIE8もLAN間のファイル移動なんかでセキュリティ警告してきて
一々ウザいからまともな企業は入れないでしょ。
レジストリで警告止めても週刊アップデートで元に戻されるし。
35名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:09:37 ID:WZOJSFWC
韓国系全滅ww
36名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:09:55 ID:L7Ddl7p4
2chをするのにブラウザなんてどうでもいい
37名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:10:02 ID:YIB4peGx
役所のオンライン申請システムとかで
IEをバージョンアップすると使えなくなるのとかあるからな。
最近やっとIE7に対応したとか
そういうレベルだからな。
38名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:11:54 ID:UmGmTStt
こう言うのなんかむかつくんでFirefoxのUser AgentをIE6に変更した。
39名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:12:34 ID:07xOpKtg
ふつうにhtml書いてりゃIE6でも問題ねえだろ
誰も見ないごちゃごちゃしたサイト作るのやめろよ
40名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:12:55 ID:zlxf/0d3
そんなことよりScript切っても見られるようにしてもらえないかな
いらねーものダウンロードしすぎ
41名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:13:48 ID:g3ziZ9+m BE:208298742-2BP(1028)

くやしかったら、IE6並みのIE9を出せよw
42名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:15:22 ID:WE8HW1MZ
Chromeいいぜ
43名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:16:49 ID:AasiNRNI
クローム使ってるっていう人必ず沸くが
ブランド信者っぽいよね。
何もわかってない。
レンダリング処理以外は
全画面やらレジストリ残骸など
ま-だまだだろ。
44名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:18:46 ID:1tpEvccD
IEはまだ6
updateにしか使って無いけど
45名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:19:57 ID:6UjuY5IC
>>39
ふつうにhtml書いて問題があるから問題なんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:19:58 ID:cCiFHygs
>>39
それをいうならtxtでもいいだろという話に
47名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:22:15 ID:tnT3bs5v
サポート切れたソフトはリストラネット内だけで使ってください
48名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:23:13 ID:h2HUKa7g

いっそ「IE Must Die」でお願いします。

49名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:24:07 ID:RovJdow4
Win98のIE6のワシは非常に満足しておる
50名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:24:12 ID:eypCIonU
その前にトップページがFLASHで、無効にしていると先へ進めないバカサイト作るのやめろよ
51名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:24:50 ID:dlNd1lpE
>>39
CSSって知ってる?
52名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:25:47 ID:W5PlW5dR
IE6のオレは勝ち組
53名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:27:06 ID:tnT3bs5v
チョコレートサンデーサプライヤー
54名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:28:01 ID:Ryw0e8BK
Win2000もIE7や8にアップデートさせてくれれば何の問題もない
それをさせないMSに文句を言うべき問題
55名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:30:34 ID:YfJIJNmA
ネトカフェ逝くと未だに6がゴロゴロしてるな。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:31:18 ID:RhccvzQy
IE7、IE8って、なぜ白いタブをさくって開かせてくれないの。
57名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:32:29 ID:+PLMOeAU
IEは7ですよ
つかブラウザ沢山あっても開発はIEでしかテストしないんだろ
58名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:32:32 ID:X0ikkbmt
IE使うのはIEしか通さないサイトに行くときだけだから別に6のままで困らない
むしろタブブラウザになったIEは重そうで嫌だな
59名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:33:30 ID:Q52QPPet
IE6をそっくりコピーしたIE9を出せばいい
60名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:33:37 ID:dlNd1lpE
この機会に新世代のブラウザを今すぐ試してみよう!


IE 8
http://www.microsoft.com/japan/windows/internet-explorer/default.aspx

Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
http://mozilla.jp/firefox/

Google Chrome - ブラウザのダウンロード
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja

Safari 4 目の前にひろがる新しいウェブの世界。
http://www.apple.com/jp/safari/

Opera | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
http://www.opera.com/browser/
61名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:34:07 ID:r4zvWZBx
>>1
ie非対応のサイトに行かなきゃ良いだけのこと。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:34:20 ID:C3sFBzSk
>>57
最近は開発ツールが充実してるFirefoxで作って、最後にIEにあわせる
ってのが増えてるよ
63名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:35:50 ID:dlNd1lpE
>>61
Youtubeを利用しないのは厳しいな
64名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:36:11 ID:jmMpS9Lw
新しいブラウザってIE6のあの軽さが何で出ないんだろうね
ローカルファイル開くみたいにスパッと立ち上るみたいなさ
65名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:36:30 ID:fVCemlBO
IE8はセッションの処理がおかしい気がする
66名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:36:49 ID:zVohkDEr
>>45
別にMSをかばうわけじゃないが。
元は、W3Cの仕様書が厳密に、明確でなかった事なんだよな・・・
どのような解釈とも取れる仕様書は仕様書とは呼べない。

ま、それを、MSのヒネた技術者が、これまたトンデモ解釈で
作っちゃったもんだから、IE6が酷いことになっちゃった。

>>54
>Win2000もIE7や8にアップデートさせてくれれば何の問題もない
>それをさせないMSに文句を言うべき問題

今は確実にその流れ。同意する。
67名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:37:13 ID:sbJvoGzi
IE6→7にアップグレードしたら落ちまくりで使い物にならず
速攻でIE6に戻す。
そのトラウマでIE8にする気になれない。

結構、こんな人が多いのでは?
68名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:37:52 ID:FYTAL87W
>>30
俺自身も情弱だからそのレベルの回答だが、IEはOSに引っ張られている。
そして重い。
アドインが進化して不満が解消される。(例:IEのみ対応してるサイトを
火狐上で表示させたりケータイ専用サイトもアドインで切り替えて即表示出来る)
万が一、墜ちた時もそのキャッシュが生きているので再立ち上げで直前の状態が
表示出来る。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:38:52 ID:fVCemlBO
IEが落ちると文句言う奴は大抵YahooとかGoogleとかのToolバーが入ってるんだよな。
あれ全部クソだぞ
70名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:40:40 ID:/yYqHFI7
Opera使ってる
細かい不満はあるけど、なんか愛着がある
71名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:41:08 ID:zVohkDEr
>>69
だね。
あのツールバーで、検索候補機能をONにしてる奴。
即効切れ。。。と。
72名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:42:09 ID:r4zvWZBx
>>63
ローカルに落としてから見るからなぁ。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:44:41 ID:FYTAL87W
>>69
利便性増す為のプラグインに対応出来ないブラウザってクソだな。
74名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:46:06 ID:cHmQk7CZ
Win2000だから無理です^^
75名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:48:31 ID:wESzGBhL
IE8で使えるマウスジェスチャーって有るのか?
IE7で使えたのが使えなくなったよ。

まあ、一部のIEにしか対応していないサイト以外は狐なんで関係ないけど。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:55:31 ID:dlNd1lpE
>>74
Operaは動作してるよ。Firefoxも動作したと思う。
ブラウザだけでも新しいものに慣れておいたほうがいいよ。

>>75
これでマウスジェスチャーが使えるよ
IE7Pro - 究極のアドオン用Internet Explorer
http://www.ie7pro.com/?language=jp
77名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:58:56 ID:Q52QPPet
>>71
Googleの検索候補は笑えるから
78名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:02:50 ID:pZZgxGRz
IE6が糞だというのはよいが、
IE8 や firefox では仕事にならない人も。。
ttp://www.ebid.pref.kyoto.jp/PPI_P/
ttp://www2.ebid.pref.kyoto.jp/faq/faq07.html#Q3

79名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:08:05 ID:jmMpS9Lw
ツールバーじゃなくてホームをGoogleにしといて検索するときはマウスジェスチャでぺっとホームを開くようにしてる
狐は新規タブで開かなくなってちょっと不便
80名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:12:54 ID:6r/n8xG2
>>73
プラグインの開発者が糞ってこと
81名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:13:44 ID:1vt7+Ch3
>>62
SafariとFirefoxで作って(まあこの2つはちゃんと同じように動いてくれる)
最後にIEで確認してちくしょうっ!ってなるw
82名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:14:24 ID:hLkirkVa
IE8が進化しすぎてワロタ
83名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:14:47 ID:wv7pvPe+
俺は乳首使いだからIEを使っていることになるのだろう
グーグルのブラウザはお気に入りが常に表示されないからダメだ
84名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:16:06 ID:6r/n8xG2
俺はASP.NETのサイトの開発が多いからIE以外はあんまり確認してへんわ
85名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:16:09 ID:EqK/nOw1
IE8がインストールできなくてあきらめた。
サポートに電話して2日がかりでもできなかった。。。
なんでだろう・・・・。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:17:33 ID:fVCemlBO
>>85
Toolバーだよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:18:09 ID:hyM9xvXz
IE6の使い方しか知らないから他の使いたくない
88名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:19:37 ID:yn2AOsMP
>>85
うちもあったな、デザインをクラッシックにしてるだけで落ちやがった。

二度とインスコしねえ。

IE撲滅キャンペーンに参加します。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:23:18 ID:6ZhstVW7
IE6に対応していないサイトなので、アップグレードするなり別のブラウザを用いて下さいって事か
まあ普通じゃね
利用者もやりたきゃアップグレードするし、どうでもいいならそのまんまだろうし
90名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:26:02 ID:ajvMk5tF
まず韓国系企業をなんとかしろよ
あいつらがIE縛りのサイト量産してるだろ
91名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:26:28 ID:yn2AOsMP
IE8使ってるっていう人必ず沸くが
ブランド信者っぽいよね。
何もわかってない。
レンダリング処理をはじめ
起動時間やらタブ開く時間やらツールバーすら使えないなど
使う側にとっちゃ全然ダメダメだろ。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:27:33 ID:B93lPnbF
>>88
何勘違いして参加すると言ってるのかは知らんが
これは利用者側じゃなくて発信者側の運動だよ、しかもIE6のね
利用者側でこのキャンペーン参加するってことはつまりIE6から
それ以上のIEにアップグレードするって事
93名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:29:34 ID:fX7SqeBR
IE6使っているから
このスレタイ読んでIE8にするかと思ってダウンしたのだが
このスレを読んでインスコしないことにした。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:30:37 ID:Ny23f0GO
いい機会だから書くけど
ブラウザの種類もバージョンも増え続けるんだろ
そのすべてに対応したWebページをつくり続けること自体無理なんじゃないかな。
だから、わが社はIEだけ対応とか、うちはフォックスだけとか
そういう囲い込み的な陣取り合戦が行われていて、翻弄されるユーザは悲しいね。
ページを作る側も精巧に動くようにどのブラウザでも対応するのは本当に
大変な努力を要すと思う。なんだかすごく無駄な努力なんじゃないかと
みな薄々気付いてるんだけど、確実にそのブラウザのシェアがある以上
無視するわけにもいかず、開発者は悲しい思いをしてると思うんだ。
だから、ブラウザをハードだとすればその差異を吸収するソフトであるOSを
考案するってのはどうだろうか。
その上位ソフトがそのWebページの対応ブラウザ情報に基づいて必要に応じて
必要なバージョンのブラウザをダウンロードしインストールしそのソフトの内部で
そのブラウザを駆動させて見かけ上、その上位ソフトがユーザには単一の表示ソフトに
見えるというわけ。ネットとマシンの高速化によって不可能じゃないと思うんだ。
95名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:33:52 ID:/XVrfv/V
>>91
IE8使ってるけど何か質問ある?
Fx3.5やopera10(9.8)、asfari4は、どうも使いにくいんでね。

IE8は、IE8として情報送らない、検索窓非表示にできないのが気に食わないけど。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:34:37 ID:zlsLoVxW
昔はIE6が標準で、他のブラウザで見ると滅茶滅茶だったよな。
今は逆なのか。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:36:31 ID:8qru01s3
きれいなオネーさんお仕事生カメラ
http://www.stickam.jp/largechat?uid=110000002527¤tMedia=thumbnail
98名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:37:32 ID:fXoMB/7f
Web屋だからこのキャンペーンは応援する。
YouTubeみたいにIE6のサポートを打ち切ると大手サイトがもっと表明してほしい。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:39:32 ID:1vt7+Ch3
>>94
いやいや普通にhtmlとかcssを書けば、今のブラウザはちゃんと解釈して、同じように表示してくれるの。

だからホントはちゃんとしたソースを書けば、ブラウザ間の差異はないはずなんだけど、
IE6は設計が古いせいもあって、MSの独自解釈が入ってたり、解釈しない物があったりする。
古いものがいつまでものさばってるっつうのが問題なだけです。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:39:32 ID:n9/UY+f6
そもそもなんでまだIEなんて使ってんの?
101名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:43:24 ID:6ZhstVW7
>>100
逆に聞くけど、何故わざわざ乗り換える必要があるの?

って事だろう
みんながみんな一日何時間もネットやるパワーユーザーって訳ではない
102名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:43:51 ID:BDcMlgd+
ブラウザに影響を受けるような際どいデザインすんなら、フラッシュとか使えばいいだけでわ
103名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:45:28 ID:/2oWBF/S
>>100
他のソフトが使いにくいから
(IE8は使った事無いから知らないけど)

104名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:45:46 ID:gi3NIMuA
結局、IE8も地雷だったか。
まだ火狐使うか。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:49:37 ID:hV4wtkmT
>>102
IE6は幅の指定だけでもずれまくる

分かりやすく言うと
規定では”箱”の中だけ幅として計算するんだけど
IE6は”箱”の周りの枠も幅として計算するんだわ

これは無数にあるIE6のバグの1つでほかにも沢山ある
106名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:50:04 ID:dlNd1lpE
>>102
際どいデザインじゃなくても影響受けるんですが。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:52:25 ID:/2oWBF/S
>>105
その程度のことで文句言うなよ。

っていうか、IE6と同じ見た目で同じ操作方法の新しいのを作ってくれよ
それなら出来次第で乗り換えてもいい
108名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:52:38 ID:Zl4jOx7a
>>105
フォントサイズの解釈にもなんか強烈なのなかったっけ
IE用にデザインされたサイトで他ブラウザだと豆粒サイズにフォント縮小しないとレイアウトが崩れるサイトとかたまにある
109名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:53:24 ID:r4zvWZBx
>>100
sleipnir1.66からバージョン上げる気がしない
110名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:54:37 ID:hV4wtkmT
>>107
その程度って…
HTMLはボックスモデル(タグを箱として考える)という考え方に基づいているのでこれはかなり困る
111名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:55:36 ID:/2oWBF/S
>>100
どっちでも見えるように中身をちょっと小さめに作っておけば良いだけだろ
112名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:57:05 ID:QqLC2Yp1

なんで、ブラウザの開発者同士もう少し仲良くして、業界とも相談して
誰でも同じように見れる無難な規格作れないの?
113名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:57:16 ID:MOCZ991g
ようつべが対応をやめるからIE8を入れたw
114名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:57:47 ID:r4zvWZBx
>>112
独自機能で囲い込めば、他のブラウザを選べないように出来るだろ
115名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:58:44 ID:hV4wtkmT
>>112
W3Cという団体が規格を策定してますが、MSが勝手にry
116名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:59:06 ID:/2oWBF/S
対応を止めるって言うけど
本当に見られなくなったらユーチューブごと見なくなるだけだな
117名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:59:59 ID:jmMpS9Lw
>>107
均等に割って4分割のボックスとかいうときずれを吸収するの大変なんよ
118名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:02:06 ID:X77rgsHi
パソコン買ったけど即グーグルのブラウザにした
119名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:02:39 ID:/2oWBF/S
>>117
なんで、
A4とB5の封筒があって、どっちがくるのかわからなかったら
B5の紙を使えば良いだけだろ
多少ずれたところでなんか問題が有るのか?
120名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:03:05 ID:pmNBVvYu
>>117
だからそんなズレを気にするようなものなら専用アプリでやれと
121名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:04:10 ID:6ZhstVW7
>>116
この場合の対応やめるってのは、制作者の意図した表示がなされないってだけで
別に動画が見られなくなるとかそういうことではないから問題無し
122名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:08:51 ID:/2oWBF/S
>>121
そいつは良かった。
123名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:09:22 ID:hV4wtkmT
>>120
対応させることが決まっているから気にしてるんだよ
会社が対応を止めたら対応しなくてもいいしユーザーが居なければ対応なんてする必要ないし
124名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:09:27 ID:w9NjbYBB
>>114-115
MSがIE7を出すのが遅かっただけで、そのころはだいぶ準拠したソフトとして扱われてた
IE6の仕様の問題には策定中のCSS3のプロパティに対応した影響なんかもあるからね。
そもそも当時から独自規格を使わないでも作ることができた。独自規格が問題になるってことが製作サイドが猿みたいに独自規格を使って来ただけの話
125名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:10:32 ID:d7j3LB83
IE6じゃないと俺のPCのアナログチューナの視聴ソフトが番組表とかうまくダウンロードできないんだよなあ。
126名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:10:53 ID:/2oWBF/S
多少ずれても差し支えの無いように作れば良いだけなのに。

なんとまあわがままな技術者様だこと。
127名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:11:08 ID:dlNd1lpE
>>112
標準規格がちゃんとあって、それをIE6が大きく外れている
例えばその規格を満たしているか、このサイトなんかが判定してくれる
The Acid3 Test
http://acid3.acidtests.org/

IE6使ってる人は何点だった?他のブラウザでも試してみて。
128名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:12:13 ID:w9NjbYBB
>>127
Acid3はCSS3とか向けのものだろ
せめてAcid2にすべき。そして比較するなら当時のブラウザと比較するべき。
129名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:12:50 ID:/2oWBF/S
英語だからなんて書いて有るのか読んでない。


LINKTEST FAILED
To pass the test, a browser must use its default settings, the animation has to be smooth,
the score has to end on 100/100, and the final page has to look exactly, pixel for pixel, like this reference rendering.
130名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:13:58 ID:vJbklD1a
朝鮮涙目じゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



131名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:14:23 ID:r4zvWZBx
>>127
レイアウトがおかしくなるくらいで、べつに構造化情報自体が変わる訳じゃないから
みんながみんなOSをアップグレードするとは思えない。
本気で切り替えさせたいなら、MIXIとかユーザの多いサイトが組んで
警告表示ではなく、完全にie6ユーザをシャットアウトするしかない。
132名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:14:47 ID:hV4wtkmT
>>125
少しずれるぐらいならいいかもね
ttp://www.webstandards.org/files/acid2/test.html#top

IEとFirefoxとで見比べてみなよ
スマイリーが表示されれば規格通りの解釈が出来てる
133名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:15:10 ID:vJbklD1a
>>31
国家が割れ物を推奨してるから
134名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:15:12 ID:wbXs6Zgt
>>127
標準規格がころころ変わり過ぎるのもいかんと思う。
IE6をなくすというのに意義を感じないわけではないが
標準をかえようとする動きも牽制してほしい。
135名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:16:03 ID:ajvMk5tF
>>130
奴らは黙ってIE8
136名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:17:54 ID:w9NjbYBB
>>132
>>125に対してACID2を出す理由はなんだよ

たとえ規格として解釈が間違いだとしてもIE6でないと動かないのなら、アナログチューナーを使うのにもっとも適している・正しいのはIE6ということになるだろう
137名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:19:15 ID:KivcPrlN
↑ 坊やだからさっ!!
138名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:19:17 ID:/2oWBF/S
>>132
すまいリーって何?

ホマイリーって言ったらこいつなんだが
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nikuzombie/20080928/20080928022946.jpg
139名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:19:35 ID:hV4wtkmT
132は>>126への安価だよミスった
140名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:21:01 ID:PnyAEbpm
IE6はぜひとも撤廃して欲しい…
いや、本当に面倒なんだよ6は……
141名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:21:42 ID:/2oWBF/S
>>140
じゃあなんか代替手段を作れよ
142名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:22:08 ID:cMKbKy34
うんこブラウザーIE6
143名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:22:40 ID:w9NjbYBB
>>139
ならスマソ


そもそもCSSの仕様に問題があるんだよね
文書として考えた場合、オブジェクトを中央揃えする方法がmargin-left margin-right:auto; なんだから
144名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:25:32 ID:dlNd1lpE
>>141
Firefoxを使う
145名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:26:11 ID:sXpD06s/
ブラウザくらいでグダグダいうなよ。カス共が
146名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:26:56 ID:c/LHMRL+
CSS使いとしては本当にIE6はどうにかしてほしいわ……
いっつも変な表示になるのはIE6なんだよ。自分のスキルが低いのはわかってるけども。
147名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:27:58 ID:hV4wtkmT
>>138
ホマイリ―ってなんだよww

結果貼っておくよ

Safari(正しく表示される)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Safariacid2.png

IE 6(論外)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Ieacid2.png
IE 7(すこしマシになったけど論外)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/Ie7acid2.png
148名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:29:14 ID:Z0rmhWVk
しかし未だにIEでないと正常に表示されないサイトもあるから困る
149名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:29:15 ID:h2K72wCH
IE7とIE8がクソすぎて移れない、かといって他のブラウザの存在も知らないドMなIE6ユーザーを救え。
150名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:29:31 ID:ajvMk5tF
ぶっちゃけIE6は車高制限ある駐車場で天井こすっちゃうワンボックスレベル
151名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:31:56 ID:w9NjbYBB
自慢気にACIDだの貼るやつってなんなの

IE6を未だに使ってるやつの大半は今のままでも十分みられると思っている(制作者が必死に対応させるから)か、他のブラウザの存在を知らないだけだろうに
152名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:32:04 ID:/2oWBF/S
>>144
ファイヤーフォックスはIEと動作が違うからダメポ

>>147
結局何がいいたいのかわからない。
それはそういう風に表示されるIE嫌いの作ったサイトなんだろ。
153名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:34:13 ID:w9NjbYBB
>>152
どれだけ正確に仕様に沿っているかのテスト

ACID(酸)って言うぐらいだからかなり難しく作ってはいる。
実際の再現力を比較したらここまで酷くは無い
154名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:34:50 ID:BR98++w6
>>146
安心しろスキルの問題じゃないから
155名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:35:26 ID:KIrr+Tq1
>>152
あのね,IE以外のほとんどのブラウザというかIE8でも正しく表示されるんだよ
俺はLinuxで見てるがきちんと表示されてる
いい加減IE6とIE7だけがおかしいってことに気がついてくれよ
156名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:35:37 ID:dlNd1lpE
>>152
>それはそういう風に表示されるIE嫌いの作ったサイトなんだろ。

これは笑うところかwww
他のブラウザーがいかに素早く標準に準拠するか
努力してきた事実を全く知らないんだな。
IEはずっと怠けてた。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:37:03 ID:FLH91Sci
Re:ちょっと不親切な気が…… (スコア:1, 興味深い)
Anonymous Coward : 2009年08月06日 15時41分 (#1618507)
企業がなぜIE6縛りにしているのかというと、MS製品でバージョンが
上がると互換性などのトラブルが絶対にある、ということを盛んに
言いふらしている人たちの存在が原因ですよね。

それに伴って、独自Webアプリを提供したベンダーが、互換性トラブルで
余計な問題にならないようにIE6でしか保証しないと逃げているわけ。

たしかに問題は皆無ではないでしょうが、それほど大きな問題は多くない
というのが本当のところ。
158名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:38:19 ID:w9NjbYBB
>>156
IE7は確かにそうだけどIE7の準拠が低いのは開発を長らく中断していた影響もあるんだろう
それ自体はマイクロソフトの計画ミスとしか言いようが無い
159名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:38:34 ID:pmNBVvYu
27%もシェアあるなら対応するのが普通
ちゃんとソフトバンクモバイル用のサイト作ってるだろ?
160名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:40:27 ID:/2oWBF/S
>>155
おかしいって言われても今まで何年使ってるんだよ
今更おかしいとか言うな。
新たに操作を覚えなおすのが嫌で駆け込みでXPのパソコン買いなおしたり
こっちはそれなりに金かけてるんだよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:43:02 ID:0NVZr1b8
>>160
IE7のころまでは、MSもつっぱって「うちが標準だ」と言い張っていたけど、それが通じなく
なってきたからIE8で他所にあわせるよう方針転換して、IE6は間違ってましたと白旗を
揚げたというところでは。
だからその文句はMSに言うべきだろう。
162名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:43:07 ID:BR98++w6
>>160
MS自身おかしいと思ってるから新しいIEリリースしてるわけで(笑

文句は MS へが道理です
163名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:44:01 ID:w9NjbYBB
>>161-162
そんなに文句を言いたいのかよ
だからWeb製作業にはつくなと
164名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:04 ID:hV4wtkmT
>>152
俺は4年ぐらい前にIEからFirefox1.5に乗り換えたけど
最初はIEとの差異に戸惑ったよ。しばらく経ってFirefoxの拡張機能を知ってからIEを使うこと自体が苦痛になった。
マウスを少し動かすだけであらゆる情報に簡単にアクセス出来たりする

IEユーザーに情報弱者が多いわけだ
165名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:18 ID:zlxf/0d3
そういえば「こまけぇこたぁ(ry」のAAが貼られてないんだな
単に廃れただけ?
166名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:32 ID:sXpD06s/
ブラウザよりさ、日本語IMEがどんどん劣化してるのを何とかしてクレイジー
ちゃんと変換できてたものができなくなってきてる
最近は日本語IMEも中国とかで開発してるらしいけど
167名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:43 ID:/2oWBF/S
>>162
それはユーザーにとって関係ないこと

移行して欲しければそれなりのお膳立てをしろっての
168名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:54 ID:0NVZr1b8
>>163
文句を言うのは俺じゃないんだ。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:47:03 ID:w9NjbYBB
>>166
Win7に期待しよう

MSがIMEの中国での開発を否定したこともあった気がするがどうなんだろうか
170名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:49:33 ID:fBzpOO+6
>>94>>112
そんな大げさな話じゃなくて、
単にブラウザがプラグイン形式で様々なCSSのパターンに対応すれば良いだけの話。
CSS Level1プラグインとか、IE6プラグインとかね。
ヘッダーに推奨プラグインを書いておいて、それに合わせてCSSの解釈を変更するとか、
CSSの表示切替ボタンとか作って、クリックするとIE6モードとかに切り替わって、解釈方法を変えるとかね。
企業はTOPページに「IE6モードでの閲覧を推奨します。」とか書いておけば良い。

W3Cとか、たった一つに統一させようとするから、うまく行かない。
既に複数の解釈方法が成り立っているんだから、
ブラウザ側で幅広く対応すれば良いだけの話。
171名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:50:25 ID:w9NjbYBB
>>170
どう考えたって開発者があらわれないだろ
172名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:53:51 ID:vMa6zlm0
6より7を撲滅させる方が幸せになる人が増えると思うが
173名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:56:09 ID:+i18OTvH
>>167
被害を被るのは自分なのにユーザーに関係ないとは如何に

実は水道には微量ですが毒が混じってましたって言われたら
自分で水買ってくるだろ?
別に自己責任だから飲み続けるのは勝手だけどさ
蛇口ひねるのが長年の癖だからと言うなら
はいそうですか死んでくださいとしか。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:59:59 ID:fBzpOO+6
>>171
単に標準モード・互換モードの種類を増やすだけって感覚だったんだけど、
そんなに難しいものだったのか・・・。
175名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:00:26 ID:w9NjbYBB
>>173
毒が混じってたら体に影響するけど
対応していないサイトを見つけてもそのサイトの情報が手に入らないだけだろ
+と−で全然違う
176名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:00:35 ID:hV4wtkmT
IE=数キロ離れたところにある井戸
Firefox=クリック1つで目の前に水が出てくる

このぐらい違う
177名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:02:12 ID:kCKWbN5p
標準(笑)とかW3C準拠(笑)とかはどうでもよろしいのでαチャンネル付きpngだけ何とかしろ
178名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:03:23 ID:w9NjbYBB
>>174
お前が言ってることは、レンダリングエンジンを自由に入れ替えることのできるソフトを開発しろってのと同じ
今でも可能だけど今度はブラウザメーカーがブラウザ作る時にエンジンごとの入出力で大変になるだけかと
179名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:03:34 ID:Y1vYkquU
そんだけシェアあるなら制作者は文句言ってないで、IE6対応くらいしろよ。
180名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:04:36 ID:0+8qE39L
ie6 だけど、いまのところ特に困ったことあんまないんだ…
XP sp2 でデフォで入ってるのそのまま
ネットブックで細々作業するのに気楽でいい ie6, opera9
181名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:05:03 ID:sAt0m8HU
IE6がなくなったらWeb製作の仕事が半減しちゃうじゃん
182名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:05:13 ID:hyM9xvXz
>>176
言ってる意味がわからん
具体的なことがいえないなら去ね
183名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:05:57 ID:0NVZr1b8
>>179
今後減るのは目に見えているだろ?
Vistaや7のユーザーがIE6を入れるはずは無いし、W2Kのユーザーが今後増えていくことはないわけで。
だったら、早い内に切り捨てたほうがいいという考えでは。
184名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:08:01 ID:0+8qE39L
XP sp2 は残るよ (W2kくらいのしぶとさで
185名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:09:46 ID:w9NjbYBB
撲滅キャンペーンなんかやらず普通に未対応にすれば良いのにな
「そんなことしたら未対応のユーザーが対応した類似サイトに奪われる」
なんて言ってるからビジネスがうまくいかないんだよ

ビジネスは切り捨ててなんぼ、ただし切り捨てたかわりにそれで得た新規ユーザーを次の切り捨てまでずっと使えるようにしろ
186名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:10:13 ID:KIrr+Tq1
>>184
そりゃ残るだろうよ
問題は数%のシェアになったとき
面倒くさいIE6のサポートなんて続ける開発者なんてほとんどいないだろうな
187名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:10:36 ID:fBzpOO+6
>>178
よく分からんが、問題点はCSSの解釈だけだと思っていたけど、
ブラウザ側からすると、そんな単純なものではなかったということか。
188名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:10:55 ID:vMa6zlm0
>>181
ウチなんかファイルサーバーに2kどころかNT4使ってるわ…
189名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:13:46 ID:hV4wtkmT
>>182
たとえばページに載っているとある単語を検索する、とする

IEなら
検索する単語をコピー
単語を検索するサイトを開く
フォームに貼り付ける
Enterキーを押す

Firefoxなら
対象を選択して右クリックして選ぶだけ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10328.png
190名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:14:11 ID:vMa6zlm0
>>185
むしろ下手な6排斥が逆効果にしかならなかったのでは、プニル1.6人気とか見ても
191名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:15:59 ID:KIrr+Tq1
>>187
CSSの解釈はレンダリングエンジンが行なっていて
これはブラウザの中核
CSSの解釈を換えようとすると
レンダリングエンジンごと入れ替えないといけない
192名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:16:15 ID:lRB2cDX6
>>188
仮想化しる
193名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:17:49 ID:POE3V9xp
そして今こそネスケが黄泉返り・・・・・・・・・・・そのまま黄泉帰る。
194名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:18:15 ID:P7qBbS/2
スタイルシートだのジャバスクリプトだの使うやつが悪い。HTMLだけてページ作れよ。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:18:48 ID:0+8qE39L
児童ポルノ「単純所持禁止を」…アグネス・チャンさん
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090806-OYT1T00649.htm?from=main3
夏休み限定! 週刊少年ジャンプ特集
http://event.yahoo.co.jp/shonenjump/

・ネット上の規制の問題
・DRMの取り扱い
・近年乱立の相な Flash, CSS+JS, Silverlight

混沌としつつ模索は続くと
196名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:19:41 ID:w9NjbYBB
>>189
たしかにここまでIE6が不便ならIE6に対応したIEコンポブラウザを使うべきだなw
197名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:02 ID:0NVZr1b8
>>194
HTML3.2だかの頃すでに、入れ子になったテーブルタグの解釈でNetscapeとIEで差異が生じて
ませんでしたっけ?w
198名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:12 ID:LBm3AFiX
IE7に切り替えた奴が、わけの分からないトラブルに見舞われたのを見た
ユーザーはそれがトラウマになってるんだろ。とりあえず支障にならないなら
とにかく動かない。いいかげんなIE7を出した奴の責任。
199名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:17 ID:kCKWbN5p
>>189
IE6時代に似たようなソフトがあって使ってたけど。
お前が情報弱者なだけじゃないの。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:24 ID:pmNBVvYu
>>189
Firefoxなら
Firefoxをダウンロード
Firefoxをインストール
対象を選択して右クリックして選ぶだけ

オタはこれだからな。。
201名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:44 ID:/kQQz+pW
漏れもwin2000でIE6だ。
202名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:21:49 ID:fBzpOO+6
>>191>>178
お二人ともレスd。
なるほど。
今の仕組みじゃ相当厳しいってことですね。
203名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:25:24 ID:DIAeQFU+
IE6が撲滅する前に民主が政権とって日本終了。
204名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:25:31 ID:/2oWBF/S
>>189
正直言うほど手間は変わらない。
そのために新しいソフトをインストールして
操作方法を覚えなおすのは苦行。

結局、新しいソフトをいくら出されても同じなんだよ。
検索がちょっと便利になりますってだけで過去7年以上使ってるソフトを入れ替えられると思ってるのか?
205名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:28:41 ID:hV4wtkmT
IE7がいい加減すぎてIE6から動けないというのも分かる
IE8ですらアレな状況なのに
IE9はきっとまともになると信じてIE6のままにしておくユーザーも何だかなあ
206名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:29:10 ID:LBm3AFiX
初心者レベルの人が数の上では圧倒的に多い。新しいものを入れたときに
自分では対処できないトラブルが頻発したり、勝手に自分のパソコン上の
あらゆるデザインをそのソフトの都合のいいようにいじられて元に戻せない
って事を経験して、一度ひどい目にあったらとにかく新しいのをインストール
しようよという誘いはすべて拒絶するようになる。さし当たって不便が無ければ
わけの分からないトラブルに悩まされるよりずっとましだと思うのは当然。
207名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:30:15 ID:KIrr+Tq1
>>204
その気持ちは分からんでもないし
俺も一番最初にIE6から離れる時は同じ気持ちだった
でもね時代は変わっていくし,最初に触るのがIE8なんて人も今後増えるだろう
結局は沈みゆく船にいつまで乗っていくのかということ
208名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:30:54 ID:pmNBVvYu
>>206
社会人、異性関係で初心者のお前に言われると説得力ある
209名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:33:10 ID:YY6ryaCr
IE6があまりにも不安定なのでIE8にしたが安定はしたものの重すぎてしょうがない
210名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:34:34 ID:LBm3AFiX
>>208
直接反論せずに個人攻撃しても議論にならない。言っている人が
どんな資格であろうとも意見は意見。
悪いがとっくの昔に社会人で妻帯者。208の観察眼は節穴だな。
211名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:35:04 ID:DaRMIU2o
>>189
それはieでもできる
もっとも、ie6ではできないけどな

シェアが一桁になったらあちこちがサポートしなくなって、一気に消えそうな気がするな
nn4みたいに
それに、いつまでもie6使ってる人がこれから作られるサービスのユーザーになるかは疑問だな
212名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:35:05 ID:hV4wtkmT
さすがにこのスレ見てる人で実際にIE使ってるやつはいないだろ
213名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:36:16 ID:w9NjbYBB
>>212
Updateとサイトの確認用に
214名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:36:33 ID:LBm3AFiX
とにかくIE7に切り替えた時があまりにもひどかった。あんな目に遭った
のを目撃した奴は、IE7に動く気が無くなってた。これは意見でもなんでもない
事実だよ。
215名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:37:39 ID:FLH91Sci
>>157
Re:別にそんなことしなくても・・・ (スコア:2)
nmaeda (5111) : 2009年08月06日 16時52分
それは他のブラウザ(例えばFirefoxなり、Operaなり)でしか使えない機能を使ったサービスを
提供して、ほっとけばそれに乗り換えてくれるという主張と同じに読めますよ。

法人が事業として提供しているサービスは客商売なんでね、
オレ様の主張に従えってわけにゃいかんでしょ。
今回のキャンペーンのようにソフトに主張して、嫌悪感を抱かさずに移行してもらわないと。

社内システムに限定すると、情報システム部門がサービスの開発/改造から、
クライアントへのブラウザのインストールまで管理しているだろうから、
自分たちの手間と予算次第だろうけど。
216名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:37:55 ID:/2oWBF/S
>>212
多分これからもずっとIE6を使うと思うよ。

結局なんでIE6を止めなければいけないのか説得力のある説明は聞けなかった。
面倒くさいほかのソフトなんか使いたくない。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:39:43 ID:lcJ2kWrM
IE6使いを見捨ててもかまわない
いつまでも使っている奴らは変なサイトしかみてないから
218名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:40:15 ID:VxtZHxyQ
友人のPCはIE8にアップデートしたら挙動がおかしくなったな。
私のPCは全機IE8にしたけど、ああいう経験を一度すると
WindowsUpdateに対する不信感が生まれるだろうねぇ。
219名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:41:55 ID:/2oWBF/S
なんでIE6から他に移行しないのか調べようともしないで、
止めろ止めろと騒がれてもね。
パソコンヲタの程度なんてそんなもんと言ってしまえばそれまでだが
220名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:43:29 ID:LBm3AFiX
初心者とか、おばちゃんユーザーどころか、若いユーザーだって
自分でレジストリいじったりできる奴は比率にしたらわずかだろう。
いったん更新に色気を出したら、とにかくOKボタンを押さざるを得ない
長い道をとにかくOK、OK。そのOKでもってありとあらゆるそのソフト
にだけ都合のいい、望まないわけの分からない変更を加えられる。
見た事の有るのでは、J-wordなんかが勝手に行う変更はひどかったな。
あれじゃ、初心者層は動かなくなって当然。
221名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:44:22 ID:JwLLoC0k
ID:/2oWBF/Sって完全に思考停止してるな
222名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:44:25 ID:w9NjbYBB
>>217
大概の有名なサイトや個人サイトは大体対応してるから逆だろ
223名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:45:21 ID:/kQQz+pW
ネスケ4に対応できる様に作って欲しい。
Flashは7まで。 8以上が必要とかとても困る。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:45:43 ID:w9NjbYBB
>>223
ごめんなさい
225名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:46:13 ID:hV4wtkmT
>>216
IE6にパスワードを盗まれる脆弱性 修正パッチは出ないからIE7に早く乗り換えろ―
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214637158/
IE 6に新たなバッファオーバーフロー、パッチは未公開、実証コードは公に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/03/news009.html
Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコードが登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070807_hamachiya_ie/

それでも使うなら好きにしたらいいよ
226名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:46:29 ID:Hk0XhAWU
Mozilla Phenixを愛用していたんだが、最近はFirefoxにすっかりシェアを奪われて
影が薄くなってしまった。
最近はアップデートもないので、おとなしくIEを使ってる。
227名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:46:31 ID:KIrr+Tq1
>>219
移行しないって2chで騒いでいても
IE6のシェアは確実に低下していってるし
もはやFF3と同程度のシェアしかない
228名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:46:37 ID:LBm3AFiX
>>221
人はだいたい自分と違う意見の奴が「思考停止」しているように見えるんだよ。
だが、その相手から見ると、おまえの方が止まっているように見える。
229名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:46:55 ID:FDdg5A+y
>>223
なんて閥ゲーム?
230名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:47:28 ID:/2oWBF/S
>>221
乗り換えるメリットが有るか無いか考えた事はあるの?

単にIEが嫌いってだけで止めろ止めろ言われてもねぇ
231名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:48:43 ID:lvMSxIkv
>>216
パソコン買い換えたらIE6使えなくなるから心配しなくていいよw
PCが家電製品のように10年以上使える機械と思ってる口かな
232名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:49:10 ID:w9NjbYBB
>>230
メリットはあるだろ
インストールをいやがるのはさすがに変態

今はお気に入りも自動インポートしてくれるからな。

まあFxでもOperaでも共存してインストールさせられるから試すのは悪くない
233名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:51:43 ID:7vZmsZik
>>216
> >>212
> 多分これからもずっとIE6を使うと思うよ。
>
> 結局なんでIE6を止めなければいけないのか説得力のある説明は聞けなかった。
> 面倒くさいほかのソフトなんか使いたくない。

同意です。
まるで白人が「ユダヤ人と黒人を撲滅させましょう」と言ってるようです。
社会正義と倫理道徳の名において、絶対にIE6を利用し続けます。
234名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:52:39 ID:JwLLoC0k
>>228
そこがやっかいだ
>>230
メリット云々よりIE8に移行しないことによるデメリットは考えたことないの?
俺は別にIEが嫌いなわけじゃない
235名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:53:17 ID:hV4wtkmT
IE6,IE7,IE8,Fx1.0,Fx1.5,Fx2.0,Fx3.5,Safari2,Safari3,Google Chrome,Opera9,Opera10を
使ってその結果Firefoxに行き着いた俺は思考が停止してるんだろうな
236名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:54:29 ID:0+8qE39L
XP sp2 から 7, vista に乗り換えるのはまだ
しばらく掛かりそうな気がするのだけど…
237名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:55:09 ID:dlNd1lpE
>>230
素直にインストールのやり方がわからないって言えよw
ここでロゴクリックして保存して、ダウンロード終わったら実行すればいいだけだぜ。
http://mozilla.jp/firefox/

今すぐやってみなって。おじさんこのスレで相談乗るから。
一度でいいから触ってみなって。
238名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:56:30 ID:/2oWBF/S
>>216
パソコン買いなおしてもOSはそのままでいけるんじゃないの?
今でも産業用なんかだとPC−9801とか使ってるしな。


>>232
ブックマークを移しても、動作が違ってくるのが嫌。
今IE6のほかにサファリってのとグーグルクロームってのが入ってるけど
どっちも一回使って嫌になった。
ファイヤーフォックスもオペラも過去インストールしたが使わないので
消しちゃったし。

結局、今更新しい操作なんか覚えたくないんだよ
参考書みたいなものも最近はあまりないし。
239名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:56:45 ID:LBm3AFiX
日本のメーカーが多機能高性能の製品を、他の国に持って行っても
受け入れられずに「なぜこんなに良い物が受け入れられないんだ」と
言ってるのと相似形だと思うよ。確かにすばらしい製品なんだろうけど、
向こうには向こうなりの論理がある。単機能のものしか要らないとか、
多機能製品は難しくて使えないとか、安いものしか買えないとか・・
IE7がそんなに良いものならなぜ乗り換えなかったか。わけがちゃんと
あるのに、強圧的に推進してもはかどらないと思う。
240名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:57:39 ID:/2oWBF/S
>>237
IEと同じ操作で動くように設定してあるやつがなきゃ困る
241名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:59:37 ID:P7qBbS/2
非互換性を飯の種にしてる業界なんじゃねーの?
HTMLオンリーなら一般人でも書けてプロが商売できないから
わざと渾沌とさせてるんじゃねーの?
242名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:59:44 ID:RbW96lD8
昔firefoxでやったらfocusが上手く動かなかったんだよな…
今はもう直ってるのかなぁ…。
243名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:00:25 ID:w9NjbYBB
>>238
お前PCが壊れたらどうすんだよ
244名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:00:54 ID:hV4wtkmT
>>238
IEIEIEIEってお前おもしろいな

俺にIEの便利なところ教えてくれよ
245名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:01:59 ID:pmNBVvYu
>>244
買ってきたPCに入ってる
これが一番でかい
246名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:02:03 ID:wD8ckX1m
IE8でいいじゃん
247名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:02:19 ID:/2oWBF/S
>>243
壊れる前に定期的に買い直してる。
高いもんじゃないし。
そろそろビスタが終わって7とか言う奴になるらしいから、
今のうちにもう一台買っておこうか思案中。
248名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:03:00 ID:w9NjbYBB
>>247
そのうちインターネット全体使えなくなったらどうすんだよ
249名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:03:25 ID:DaRMIU2o
>>225
そういう言い方は無駄だと思う
彼らはセキュリティとか使い勝手ははっきり言ってどうでもよくて、「今と変わらない」ことが重要だから

今と変わらないインターフェースで、
今受けられているサービスが受けられることが重要なわけ
んで、ie6でそれができているからわざわざコストをかけて他に移行する必要もない

逆に言えば、今受けられるサービスがサポートされなくなった場合に初めて移行を考える
(サポートしてくれる別のサービスを探すっていう選択もあるけどねw)
250名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:04:34 ID:/2oWBF/S
>>248
その時考える。
いま慌てて乗り換えるより、ギリギリまで粘ったほうが良いだろうし。
251名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:04:55 ID:PtMcYOmo
おいおい俺なんてXPや2000どころかまだウィンドウズMEだぞw
評判悪いとかよく聞くけど特に不満なく使ってますよw
IE6を維持してくれよw
252名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:05:27 ID:w9NjbYBB
>>249
いつも使うサイトUIが違うサイトに変えてでもソフトを変えないってのはなんでなん?
253名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:06:46 ID:LBm3AFiX
大手メーカーとかのエンジニアが陥りやすい考え。「このくらいみんな分かるだろう?
分からない奴は馬鹿だ。」世の中はいろんな人がいる。馬鹿も比率ではたくさんいるんだよ。
親が老人ホームに入るような歳になって、その種の施設を見た事が無い奴は
世の中は元気で自分で歩けてトイレにも行ける健常者ばかりだと思ってるが、
実は"その程度”の事さえ出来ない人が世の中にはたくさん居るんだよ。単に
街中から遠ざけられて、山の中や田んぼの真ん中とかの施設に隔離されてる
というだけ。
254名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:07:20 ID:hV4wtkmT
>>249
なるほどね
完全に時が止まってる訳か。どうしようもないな
255名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:07:42 ID:D6VLCnHH
それよりXPになってからの漢字変換の馬鹿差加減を何とかしろよ。
わざとやってんの蚊?っていう変換しやがる癖に、
使いたい漢字が候補に出てこない。。
もうイライラする。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:08:32 ID:0+8qE39L
基本ブラウザ/Mozilla for 超漢字に関するご質問
http://www.chokanji.com/ckv/faqans/bbbmoz.html
>基本ブラウザは現在JavaScript や Java Appletに対応して
>おりませんので、[超漢字サンプル集]の「フリーソフト・
>フリーデータ集」に収められている「Mozilla Firebird 0.7
>for 超漢字」をインストールしてお試しください。

mozilla は携帯機とか専用用途で使われるものに
組み込むのが大変なような印象はあるな…

できれば携帯機とデスクトップのブラウザは統一
した形で進んで欲しいと思う…
257名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:08:41 ID:zlxf/0d3
ブラウザにしろOSにしろ今自分が普通に使ってるものをクソだの捨てろだの言われると腹立つわな
ie6は使ってる分には問題ないし7がなかなか出ないし出たら出たでダメダメだったから長く使ってる人多いだろうしね。
うちはfirefoxと併用してる。

>>241
DOSで機種ごとの仕様がバラバラだった頃は正直儲かったw
258名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:09:04 ID:hV4wtkmT
>>250
IE6が使えるうちに他のブラウザに慣れておけよw
259名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:09:06 ID:/2oWBF/S
>>252
物換えるのって嫌じゃん。使い方変わっちゃうし。
パソコンだってキーボードの配列変わると嫌だし、
家の電気製品とか、器具とかも使い方かわるのは嫌。
多少古い装置でもそのまま使うほうが楽ちん。
260名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:10:46 ID:w9NjbYBB
>>241
一般人でもプロ並の個人サイト開設するやつもいりゃプロでも同じようなデザインのサイトしか作れない奴もいるよ
261名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:10:56 ID:DaRMIU2o
>>252
俺に聞くなw
ソフトの移行とサービスの移行を天秤にかけて、
サービスのほうが簡単に移行できるから(=コストが低い)とかそういう理由にならだろうね
262名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:11:11 ID:yF+8p7L4
今時IE6なんてゴミブラウザを使うのはどこの馬鹿だろうな
263名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:11:49 ID:w9NjbYBB
>>259
精神科へLet's go.
264名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:13:55 ID:LBm3AFiX
結局、自分と意見が違う奴に、馬鹿とか精神科へ行けとかいう
個人への中傷をして終わりか。相手を中傷しても、自分の意見が
より正しくなるわけじゃないんだが。
265名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:15:44 ID:6A8I4HFV
IE8用に書いたソースをIE6用に変換するソフト作って
ウェブ制作やってる会社向けに販売したら儲かりそうだな。
266名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:16:31 ID:BQI0d72a
>>189
pasmenu - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=pasmenu&lr=&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

IEでもコンテキストメニューからの検索は可能
ただFxみたいに検索エンジンを自由に入れられない。

FxつかってるならContext Search使うよりDrag itつかって検索したほうが楽ですよ
267名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:17:03 ID:Qk1hqFOq
いまIE4でYahoo!開くと「一部の機能は使えません」みたいな断り書きがでてくる。
IE3だと化けた文字が少し映るだけで完全に使えない。
どちらも世話になったブラウザだから感慨深い。
268名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:17:06 ID:qOrIMVLH
インターネット黎明期の頃はネットスケープだと表示できないとか
普通にあったような。

それでいつの間にかネットスケープは駆逐されてしまった。

269名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:18:18 ID:LKo33GO6
>>259
携帯電話も機種変えると面倒くさいもんなw
270名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:19:02 ID:4SiaxqsQ
IE6の評判が悪いみたいなのでネットスケープ4.7に変えました
271名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:19:38 ID:Vk5QfLF3
なんか最近、ウェブ中のプルダウンメニューを選択すると、しばらく固まった感じになって、
レスポンスが戻るまですごい時間かかるようになってしまった。
IE8入れてからのような気がするが・・・
同じ人いない?
272名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:21:22 ID:yABfdv13
更新しろって出るのがうざい
273名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:22:11 ID:0+8qE39L
http://mte90.net/index.php?lng=en&mod=download&pg=pagina&download=1247406016&c=1

ie6 で引っかかったというか
面倒なことするなw > 海外フリーソフト配布サイト
274名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:26:15 ID:GVJfvYQT
もうIE6用サイトは白地に黒文字オンリーで許してくれよクライアントよー
どうせIE6のユーザーは見た目なんて気にしてないんだから…
IE6ユーザーはディスプレイだって14インチの800*600とかだろ?
275名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:29:56 ID:wXCgr+6k
IE8でMS update表示がIE6より遅くなった
互換表示用パッチに更新が毎月になったようだ
276名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:31:38 ID:0+8qE39L
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=301012&PARENT_CATEGORY_ID=30&BACK_URL=pc/index.jsp

最近大型液晶も以前より大分安くなり申した…
Atom N270なんて滅んでしまえばいいのに
277名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:33:36 ID:yW4HkJXV
嫌MS,IE厨に嫌がらせする為にIE6使ってます(^^)b
278名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:37:10 ID:zYt7c6t1
>>197
見てる側としては、HTMLの手打ちで、手抜きして閉じタグを端折ってるサイトがNNだと問題が大きかったって感じだな。
IEで確認してる人って多いんだな、こりゃどうやってもIEの方が普及するなって思った。
279名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:42:15 ID:eh7/6uIB
軽くてシンプルなブラウザとしてIE6を併用してる
普段は使わないけど便利じゃんIE6
別にIE6に対応しないページ作らなくてもいいから執拗にIE8を勧めないでくれ
280名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:42:32 ID:Dx/dL+wU
>>268
それ黎明期ちゃう
281名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:42:39 ID:7d0uXJIQ
>>244
ほかの優良ブラウザをDLできる
282名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:43:23 ID:6lm9exff
>>274
本音だね。
web デザイナー側ではページのデコレーションが崩れるのは死活問題だが
IE6 ユーザ側では見れればいいだけ。整形が崩れたって気にしない。
ニコニコと 2ch が youtube みたいに IE6 締め出せば国内では誰も使わなくなる。
283名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:45:10 ID:OvX6gEik
IE6ユーザは池沼なんだから相手しなければいいんだよw
粛々と標準に沿ったものであふれかえらせればいいだけ
標準に準拠出来ない=池沼なんだから
284名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:46:20 ID:36HllnBc
いろいろ使った結果
開発はFirefox、普段はDonutLが最強だと判明した
285名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:47:47 ID:yW4HkJXV
>>282
>web デザイナー側ではページのデコレーションが崩れるのは死活問題だが
こういう下らない事にしか最新ブラウザの機能を使わないから相手にされないんだよ。
ケバいチラシ作りはスーパーの折り込み広告だけにしてくれよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:53:48 ID:yvjoihHp
>>277
> 嫌MS,IE厨に嫌がらせする為にIE6使ってます(^^)b

いっそIE3とかにしとけば…?
287名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:55:20 ID:6lm9exff
>>285
まあ待て、依頼主(=企業)の要望は「チラシみたいに派手なの」なんだよ、
簡単に言えばネット上のCMなんだからさ。派手なほど印象にのこるしな。

昔みたいにテキスト多用して画像の解像度落とすなんて地味なwebページ
作ったら二度と仕事もらえなくなるんだ、わかってやれw。
288名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:56:26 ID:hV4wtkmT
スタンドアロンのIE3あるけどブックマーク開くとすぐにクラッシュするんだよなあ
289名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:57:36 ID:DUILCzIH
IE 6サイコー。他は駄目。
290名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:00:20 ID:hj8OOlh+
客の都合より自社の都合ってか。キャンペーン参加企業は長くは続かないか。
291名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:01:29 ID:9ETQKVtg
売り材料だな
292名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:05:20 ID:337/FZUV
IE7も8も重いしfirefoxじゃ表示崩れるからIE6しか選択肢が無い
293名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:05:49 ID:yOrzFe97
IE6と見た目と使い勝手と使い心地が同じで中身は新しくて素性のいいブラウザで
Microsoft Updateで落とせるの作ってくれたら乗り換える
294名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:26:49 ID:m2uaIN+P
>>39みたいなやつって自分でサイト作ったことないか、
相当前時代的なコーディングしてるんだろうな。いまだにTABLEタグレイアウトとかw
295名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:31:40 ID:S7J/zkzC
私が対応出来るのが、IE6までです。
それ以降は、設定とか開くと項目がありすぎてわけわからん。
デフォルトのままだとセキュリティとか良いのか不安だし。
いっそ、見えなくしてくれ
296名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:32:46 ID:Cogqdynz
IE7はウンコ過ぎて速攻でIE6に戻したけど、
IE8が出てるのに、未だにIE6使ってるヤツは馬鹿だろ?
まぁ、メインはFxだけど。
297名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:33:03 ID:OvX6gEik
>>295
6も7も8もかわらんから8つかえ。
298名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:41:47 ID:3XnySGC2
Netscape4.78で正常に表示出来ないサイトはゴミクズ
299名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:46:53 ID:i5q2TJFV
>>294
全部flash
金になるから
300名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:53:37 ID:wFeCO24m
>>270
ヨスケwwww懐かしい、あのJavascriptエンジンに何度泣いたかw
>>1
IEがクソでゲロでどうしようもない毒ソフトだってのは同意するが
6は5.5までに比べてだいぶ大人になったから割と好きなんだが
複雑な気分だ

301名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 20:59:40 ID:IFbPhonR
わが社のブラウジングソフトは撲滅されるのか。
302名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:05:07 ID:0+8qE39L
【漫画】eBookJapanの2009年7月 電子書籍売上ランキングBEST20 1位は藤田和日郎『からくりサーカス』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1249558560/

Activex でというのも結構あったりしてw
規格が乱立気味だけど(汗) > 電子書籍
303名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:08:13 ID:HV0vHvgl
火狐使ったらIEに戻れない。
304名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:11:34 ID:FDdg5A+y
>>298
それはブラウザーがゴクズミ。せめて5以降つかえ。
305名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:15:28 ID:7Z4fOK7L
そのようなキャンペーンをやる企業こそ撲滅すべき
306名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:23:18 ID:m455TEIU
ネスケ4.78って,一番ゴミだったやつじゃん
307名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:24:28 ID:wUsNJrGr
<MARQUEE><BLINK>UZEEEEEE</BLINK></MARQUEE>
308名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:28:24 ID:BY2FBdp1
しょっちゅう再起動の要求をしてくるのがウザいんだよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:36:36 ID:0ioLt/8Q
うちのオカンのPCCは Windows Me。
IE6 なんだが IE7 とかにあげられるのか?
310名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:38:02 ID:E95A/h7q
知らんけど、そもそもアンインストールできたのか?
できても5にもどるとかは勘弁
311名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:41:40 ID:BKD5PixJ
もう8年前のソフトだからなあ。
312名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:41:48 ID:KB9cW0KL
えっ、女房をアンインストール?それは…\(^o^)/
313名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:42:26 ID:yg8siEoT
まあ、企業内のイントラシステムの更新が(カネがなくて)進まず
IE6のままのところも多いね。
314名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:49:08 ID:/kQQz+pW
>>298
なんで4.8にしないの?
315名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:51:37 ID:jiwo8QEq
>>298
×Netscape4.78
○Amaya
316名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:03:27 ID:iatDSVbZ
縦書きに対応していることだけは評価したい>IE
317名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:04:56 ID:R7RuModo
とりあえず、IE6が最早レガシーだってのは同意。
ただ、だからってIE7とか8が良い訳じゃ無い。

おまいら、既出かもしれないけど、IE8でタブを複数開いてみ?
すると、IE本体とタブの分だけプロセスが立ち上がるんだが、
今度はタブを一つその状態で閉じてみ?
何故かプロセスがゾンビ化するからw

いい加減、マトモなブラウザくらい作れよ…
そう言うおいらは火狐使いだが、3.5になってから
急に使い辛くなった気がする。
キャッシュ削除の方法が変わってるのが原因だけど。
別のブラウザに引っ越すかなぁ
318名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:07:07 ID:7HyAkJmb
ヲイヲイ、パソスペックがしょぼくてIE6しか使えない、
貧乏ネカフェ、マンボ◯の立場はどうすんだよw
319名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:08:58 ID:yW4HkJXV
>>317
3.0でいいじゃん。
Fx最新版はどんなに評判良くても半年は様子見すべき。
バージョンあげるとアドオン死にまくるしな。
320名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:09:20 ID:ivazWtzt
7や8なんかつかわねーよ
321名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:14:33 ID:JMNP9JYr
メニュー、ボタン配置を6と同じにするだけで、7や8への移行者は急増する。
バージョン換わる度に、いちいち配置を変えるなバカ。
322名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:17:39 ID:AmFUQmog
IE9以降にIE6クラシックUIが搭載されるまで待ち
323名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:23:07 ID:FDdg5A+y
324名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:24:34 ID:R7RuModo
>>319
そうだね〜
特にスイッチプロキシが使えなくなったのが痛い。
まぁ、別ので代用して慣れたからいいけどw

>>321
完全同意。
火狐3.5でも思ったけど、それ以上にIE6から7の変化は酷かったからねぇ
Vistaもだけど、UIをハデにしたりとかは別にいいけど、コンパネとかの
部分を大きく変えるなよ、とは思うね。
素人が作ってるんじゃ無いんだからさ…
325名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:24:52 ID:SX0cXV6A
意地でも使う世論を作り上げ、クズのweb企業を叩き潰すべきだな。
IT掲げたクズ企業を。
326名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:25:14 ID:S4cqCLTv
のりピーのスレが盛り上がってるのにお前らここで何やってるんだ?
327名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:26:29 ID:pr5V5D08
正直、Windows2000にIE8出してIE6サポート終了の方が・・・
328名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:28:42 ID:dleFaSV6
>>326
お前こそビジ板で何言ってんだ?
329名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:31:53 ID:VfYu1qkQ
対応し泣けりゃいいじゃん。
推奨ブラウザをIE8にして、IE6だとちょっと見にくいですよとかその程度に
すりゃあいいだけの話。
撲滅ってウイルスじゃああるまいし。

なんでもういらないとかわざわざ企業ごときに指図されなきゃいけないんだよ。
よけいにIE6を使いたくなるじゃないか
330名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:32:33 ID:M111XCio
>>326
今は大原麗子さんだよ、なに言ってんだ?
331名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:40:07 ID:EPx+Yz1r
lunaを使っているから関係ない。
332名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:42:28 ID:FDdg5A+y
>>331
それIE(Trident)使ってるのと同じだから。
Gechoと切り替え可能と言っても。
333名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:43:05 ID:CZkqO1UP
この際みんなでIE6アク禁にしてしまおう
但しMSは2000ユーザーに対して責任持ってマトモなブラウザを提供しろ
334名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:48:51 ID:xzvQR+XH
IE7以降は,メニューとURL入力フィールドの位置関係がおかしい。
メニューが一番上だろうJK

あれは絶対クソ。
変更の仕方を知ってたら,誰か教えてくれ。
335名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:49:58 ID:BKD5PixJ
メニューを非表示にして、ツールバーでほとんどの機能を満たすっていうのは、IE8に限らず、ChromeやFxでもそうなんだよな。もうこの流れは変わらない。今のブラウザは多機能すぎて、すべての機能をメニューで平等に表現するのは無理があるから。
336名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:51:22 ID:7vZmsZik
>>334
> IE7以降は,メニューとURL入力フィールドの位置関係がおかしい。
> メニューが一番上だろうJK
>
> あれは絶対クソ。
> 変更の仕方を知ってたら,誰か教えてくれ。

IE7Pro
337名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:51:57 ID:wTvxqkZh
要するに他のブラウザに乗り換えればいいんだな?と思う
IEにしがみつく必要なんて無いし

「開発者ができることに制限がある」という言い方は、逆にセキュリティ的にどうなの?と勘ぐってしまう
そういうことではないとは思うんだけどさ
338名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:53:10 ID:/8qknjFt
IE6でアナロ熊みたいなの希望。
339名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:57:39 ID:pr5V5D08
>>335
メニューバーってのがクラッシクなインターフェースだからね
340名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:58:40 ID:AFP5Yn1u
>>337
つActiveX
IEにしがみつく必要
341名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:59:41 ID:wqmIKKzQ
古いパソコン(セレロン1.6GHz)とかにセキュリティーソフト入れたら
IE8なんてまともに使えないぞ
342名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:59:59 ID:FDdg5A+y
>>340
韓国・・・
343名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:03:00 ID:lnOXpnRb
メニューバーは機能で階層化するから使いにくい
それはさておきwindows2000もそろそろサポート切れるしIE6にとどめを刺してほしいね
344名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:09:28 ID:ddmNTo1G
踏み込んでIE6ノーサポートキャンペーンでもやれよもう
糞ブラウザのせいで社会的コストの増大だろ
345名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:11:05 ID:jxfjTV24
IE6がいいからつかってんだ何も開発者には要望していない
346名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:12:54 ID:lnOXpnRb
積極的にIE6使ってる池沼なんて今どき存在しないしな
347名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:16:54 ID:6lm9exff
セキュリティーソフトに頼るバカは新型PC買っとけ
348名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:25:12 ID:OvX6gEik
>>341
セロリンって何であんなCPU作ったんだろうな
クロックが高くても処理がダメってどういう事だw
349名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:26:11 ID:AbwnrSYP
7にしたが6に戻して快適。文字打てなかったし。
ある日シェア争いに巻き込まれただけと悟りましたよ。こんなんで鬱病とか、絶対損だ。
350名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:27:45 ID:OvX6gEik
>>349
???
351334:2009/08/06(木) 23:28:53 ID:xzvQR+XH
>>336

おおっ,すげぇ。
メニューバーの位置も正常になったし,
検索バー→新しいタブ
も可能になったYO!サンクス!

>>339
でも現実問題,素直に受け入れられるUIだとおもう<メニューバー
似たような場所にあるけど,リボンI/Fとかは考えすぎの典型例な希ガス。
352名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:29:00 ID:SpN2aRe3
俺も一度7にしたが、タブ機能をすぐに外し、1ヵ月後には6に戻してた。Windowsを再インストールまでしてな。
353名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:29:42 ID:OsLm6cdI
職場がIE6限定の俺が来ましたよ。
とっととアップグレードさせて( ゚д゚)ホスィ…・・
354名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:31:01 ID:nfSoFM2z
IEってまだあったの?

Safari使ったら、ほかのブラウザなんて糞すぎて使えない。
IEなんて久しぶりに聞いたなぁ。
355名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:33:28 ID:yF+8p7L4
>>349
日本語でおk
356名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:33:44 ID:PtMcYOmo
サファリってページを開くのが遅くないか?
線ブラからリンククリックするとサファリで開くように設定が変わってしまって
使いづらいこと使いづらいこと
357名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:38:14 ID:ddmNTo1G
>>354
よく聞くその定型文はSafari使いの悪い癖だと思うよ
アンチを増やしてる気がする
358名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:39:21 ID:KvPeMFWP
>>349
えっ!?
359名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:40:05 ID:kTHrjYt8
マイナーでもいい。俺はOperaとうんこクンと一緒に幸せに生きて行くんです。
360名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:46:47 ID:OvX6gEik
>>356
遅くないよ、クロムとサファリはほんとに速いよ。
サファリは字もきれいだし、アンチAppleみたいなのがケチつけてるだけっしょ?
Fx3.5はなんか立ち上がり遅いけど。C2D2.8GHz/XPsp3
361名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:53:37 ID:P7XTV0Qj
自分も仕事でHTMLとCSS作ってるけど
スターハックで凌いでる

いまだにIE6使い続けているユーザーって何なの?
情弱でモダンブラウザを選択的に使用しないで
そのまま使い続けているユーザーって
多分自動更新もそのまんまだから少なくともIE7には勝手にアップ
されっちゃったりするもんじゃないのかな
362名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:53:46 ID:iKEwoC+f
はいはい
アホマカは先にこっちを火消ししておいてね
【家電】アップル、「iPod touch」爆発事故の対応で非難を受ける--英報道[0908/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249531165/
363名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:56:14 ID:OvX6gEik
↑こういうやつな
364名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:58:20 ID:OesSgFAy
windows 2000 must die
365名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:00:45 ID:+KVeMMRp
IE6SP1とFLASH10の相性が悪いのかWin2kが固まりまくったので
トサカに来て火狐3.52に乗り換えた俺が通りますよ。

いやー火狐いいわ。
まだスキンもプラグインもさほど入れてないからなんだろうけど動作がIE6より軽い上に
Windowsが固まってリセットかけても落ちる前の状態ホールドしてくれてるし。

あとはブックマークの移植も容易なのが嬉しい。

アドエスではOpera使ってるので普段の用途では脱IE化を達成した事になるな。
(でもYahooコミックとか未だにIE専用って所も多いから完全に脱IE化出来ないのよね)
366名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:01:07 ID:SpN2aRe3
>>361
ウェブデザイナーってやつ?
367名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:02:18 ID:VKAR4frj
会社のサイトを刷新せよといわれてやったけど、IE6のせいで無駄な調整に時間をさんざんとられた。
これも親会社の管理部門がIE6しか認めないせいだ。はやくこの世から消えてくれ。
368名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:03:09 ID:HoibtpAZ
>>361
この間、MSからIEの脆弱性のバッチが来たとき適用したら
勝手に7から8になったのはワラタ。

まあ、この期に及んで個人で6でXPなのはOSの割れ厨なんじゃね?
7からOSチェックするようになったでしょ
369名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:05:21 ID:8MhZ2Jty
>>361
用途がテキスト読むだけだから、モダンなブラウザとか要らんのですよ
Javascriptでどうこうとか、Flashでどうこうとか、そういうサービスはどうせ利用しないし
Web屋も発注する企業も見る側のことあんまり考えてないよね
370名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:09:03 ID:qmn37i9p
もうIE6は弾いてしまっていいと思う
371名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:09:40 ID:mJGXRuzV
>>369
見る側のことは当然考えてる
ユーザビリティってやつ
これを無視してウェブサイトをレイアウトすることはできない

ただウェブサイトは見る側の要求だけでなく
伝える側の要求がある
伝えたいことがあるからウェブサイトを開設するわけ

それがテキストだけだと表現できないことの方が多い
372名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:11:09 ID:HoibtpAZ
>>369
OSの割れ厨なんじゃね?
373名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:15:15 ID:hJZRnYAf
>>371
プロならおまえさんが作ったサイトを晒してみたら?
ここで語られても苦笑が出るだけだぞ。
374名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:15:53 ID:8MhZ2Jty
>>372
自動更新切ってるだけだよ
メリットが無いのにソフトウェアのバージョン上げる人はよく分からん
IEなんてシステムにべったりだし問題が無けりゃ触らないに限る
375名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:28:52 ID:kSlBUvCY
>>368
>まあ、この期に及んで個人で6でXPなのはOSの割れ厨なんじゃね?

>276 :名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:31:38 ID:0+8qE39L
>http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=301012&PARENT_CATEGORY_ID=30&BACK_URL=pc/index.jsp
>
>最近大型液晶も以前より大分安くなり申した…
>Atom N270なんて滅んでしまえばいいのに

Atom N270 積んだ PC は 大抵 XP なんだな
これがorz あと一, 二年は状況変わらん…
376名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:31:20 ID:7vNLFnFW
この期に及んでどっち付かずに転落したIE7マンセーする奴の気が知れない。Meファンみたいなもんか?
377名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:45:10 ID:7efiBg5O
XPからVistaへのリプレースも遅々として進まないし
結局OS,ブラウザが成熟、悪く言えば停滞しちゃってて
乗り換えるコストを正当化できてないんだよ。

最新ブラウザが完全3D表示でマウスとキーボードから解放され
脳波と音声で操作できるようになってるかと言ったらそんなことはなく
大騒ぎするほど変わってないしな。特にツールの生産性という意味で。
378名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:55:51 ID:CKK3eRwW
IE7も8も重いしfirefoxじゃ表示崩れるからIE6しか選択肢が無い
379名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:59:42 ID:y372ZYQ3
つうか、邪魔臭いからそのままでOKだよ。
情報得るのは、ほとんどが文字情報なんだからさ。
無駄に動画で凝って重くしてる企業ホームページこそ撲滅したいよ。

サクサク見れなきゃ、お客は企業ホームページなんか見ないってわからないのかね。
380名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:00:27 ID:Cge+BpuT
FireFoxはgyaoとかの動画サイトはIEエンジンじゃないと見れないし。
ブラウザを選ぶようなサイトを作っておきながらweb時代はOS不要とか適当なことをフカさんでもらいたい
381名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:00:29 ID:HoibtpAZ
>>378
ソースがちゃんとウェブの標準で書かれていたら、ハックしてないかぎり
むしろIE6で酷く崩れてFxやWebkitのブラウザで正常表示が普通だおw
382名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:02:30 ID:HoibtpAZ
>>380
それは有線だとかY!とかのちょっとかわった会社だけが悪いのだ
383名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:02:31 ID:fqqjlYtg
IE6は当然いらんが、IE7もいらんだろ。
384名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:02:32 ID:6SzEM5Px
IE6は、javaScriptのメモリリークで、えらいはまったことあったな。
パッチもでず、放置だったし。

早く消えてくれ。
385名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:02:49 ID:lgn12+Zm
vistaもだが、IE7,8も、どこが良くなったのかほとんどわからない割に
露骨に重くなったからなぁ。
古いPC使っている人には、致命的な重さだと思う。
386名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:04:11 ID:SlsagJjE
IE8ってFirefox3よりは軽いな。
387名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:06:03 ID:7efiBg5O
一般人のおっちゃんおばちゃんの後ろについてブラウジングする様子を観察してみるといい。
最新ブラウザの高度な機能なんて全く使ってないから。
タブすら使いこなせないような奴が大半。
388名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:06:46 ID:lgn12+Zm
>一般人のおっちゃんおばちゃんの後ろについてブラウジングする様子を観察してみるといい。

そんな気持ち悪い事するなよ
389名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:10:47 ID:kSlBUvCY

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_8660.html
>さらにOEM価格でXPは$25?で、ネットブック向けWindows 7は
>$45?であるため、コストもかさむことから提供されないかも
>しれないとのことです

ちょっと古い情報だけど、二倍くらいは違うからこの辺は
リプレースするにしても財布と相談してみたいなかんじ
なるんだろうなぁ・・・

欧州のほうは複数のブラウザを載せてそれを選択できる
ようになるみたいね
390名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:25:39 ID:riVlC7b2
ファイアーフォックスはちゃんとバージョンアップしてるが
IEは6からわざとやってねえなwそして良く使う
391名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:30:10 ID:mJGXRuzV
>>373
クライアントとユーザーの双方の観点でつくらなきゃならないってことだよ
テキストしかみねーってやつは
先進的なブラウザを導入したうえでテキストしか見ない設定にすればいい
設定の切り替えも簡単なんだから
392名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:41:19 ID:kSlBUvCY
>>391
>先進的なブラウザを導入したうえでテキストしか見ない設定にすればいい

以前 ie8 を触ってみたかんじで思ったけど
config の設定は、結構面倒な部類に入ると思ったぞw

セキュリティの項目、JAVA APPLET, Javascriptの許可,
cookieの許可, ie6-ie8互換モードの切り替え,

ie8 の config 画面, Fx3 の config 画面, opera10 の config 画面
好きなのを選べw
393名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:44:37 ID:CE9CqVld
自作4GhzのC2D使ってるけどブラウザ重い
重いから古いの使う
いまんとこXPでIE6をスレイプニルで使うのが一番快適
タブ30個ぐらい常時開いてる俺の感想
火狐も惜しいんだが、ウインドー分離した後に勝手にクラッシュしたあげく
履歴無しで開いてたタブ全部飛んで復帰できないのが痛すぎる
394名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:47:21 ID:6YqsYh4n
>>391
先進的だろうが後進的だろうがユーザーには関わりがない
切り替えるメリットがわからん
395名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:50:33 ID:QpwUE1a/
>>393
特にお勧めはしないが、タブ開きまくる俺の経験だと、メモリ十分でデュアルコアのそれなりのCPUだと、
立ち上がってからの快適さはXP sp3+IE6+slepnirよりVISTA SP2+IE8+slepnirの方が優れてる
タブの切り替えにストレスが無い
VISTAの方がメモリ管理が優れている気がする
396名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:54:33 ID:mJGXRuzV
>>394
MDとかカセットテープを安売りのときにしこたま買い込んで
後生大事に使っている人みたい
397名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:58:06 ID:HoibtpAZ
>>394
切り替えるメリットより切替えないデメリットの方がでかいぞ
穴だらけ放置に拘泥する理由はなんだよw
398エセ共産:2009/08/07(金) 02:03:40 ID:snuceu+c
おまいらタブが便利とか言ってるけどさ、
・ALT+TABで切替
・ツールバーは、URLとか最低限で、1行だけにする
・お気に入りは巡回頻度によって直下と系統フォルダに分類
・お気に入りフォルダの幅を細く
これだけやったら、IE6でも似たようなもんじゃないのか?

2ちゃん書きこみ不可時のURL調査用くらいにしか必要ない。
399エセ共産:2009/08/07(金) 02:04:49 ID:snuceu+c
IEやワードパッドやペイントはシンプルで好きだ。
シンプルなブラウザはそんなに無いだろう?
400エセ共産:2009/08/07(金) 02:07:50 ID:snuceu+c
デフォアプリで不満なのは、WMPとメーラーくらいだ。

これらは多少設定をいじりたいから、他にしてる。
401名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:08:10 ID:zzRCl8aj
いや本当にいらねーのはそのWEB企業って奴だw

>398
マウスジェスチャーがないのは致命的。
402名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:13:55 ID:3iNWc9VZ
俺はいまだにWin2000だが、ブラウザはFireFox使ってるな。

確かに今だにIE6使うのは情弱だと思うが、だからといってそいつらを
罵ったところで何も解決しないわけだし、制作側が淡々と標準仕様で
Webを作っていけばいいんだよ。

不便が我慢の限界超えたところで皆乗り換えるだろう。
403名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:24:50 ID:mJGXRuzV
切り替えるメリットも何もいずれ切り替えざるをえなくなるんだよ
まともに表示できなくなるんだから
見たいもんや使いたいもんがまともに見れない使えない
って状況になったら嫌でも切り替えるだろ
今でもそういう状況は生じているのに煩わしい手間をかけてわざわざ見れるようにしているのが無駄なんだよ

どうせ切り替えざるを得なくなるんだったらさっさと切り替えを推進しよう
ってのが>>1の主旨


さすがに更新拒否してまでIE6の出荷時版でネットするやつの神経は理解しがたい
セキュリティホールだらけだろ
ローカルで使うひきこもり仕様のくせに外の世界に出てくるなといいたい


404名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:26:30 ID:OS9dSnUC
ブラウザの競争は外観のデザインや機能までにしてもらいたい
405エセ共産:2009/08/07(金) 02:29:56 ID:snuceu+c
>マウスジェスチャーがないのは致命的
進むボタン付き以外のマウスは確かに不便だが
他に超便利な機能あるの?


>>403
その穴ってのは、ルーターかましてても弾けないの?
406名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:31:34 ID:S5qKjZXf
企業内WebシステムがIE6用だから、という状況は結構あるだろう。
それ以外は使うなという状況もセットなら、IE6しかないわけだ。
407名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:32:29 ID:S5qKjZXf
ブラウザの穴なんて、必死に探す人間の数の違いでどうにでも変わるからね。
408名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:45:54 ID:mJGXRuzV
あとIE6だと崩れるとか、対応していないから表示できないとか
そういう問題を解決するためにソースが長くなったり、javascript使ったりするから
表示する側も読み込む量が増えて重くなるんだよ
IE6だとWEBが重い理由のひとつ
シンプルで軽いというのは思い込み
読み込んでから描画しきるまでの時間も遅いし
409名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:49:37 ID:evsymuZR
IEのお気に入りに作ってあるファイルの一番右の矢印をうっかりクリックしてしまうと
窓がいくつも出てブラクラ状態になるのを何とかしてほしい

あんな矢印いらん
410名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:54:24 ID:j/AynQ+K
IE6じゃないとブックマークとかが使いにくいし、
タブがどうとかいうのがわからん。

だからIE6以外使いたくない。あと色合いとかが変わるのが嫌。
IE6と同じ見た目で同じ操作性のブラウザを作ってくれれば乗り換えるのにやぶさかではない。
ただ、新しいソフトで新しい使い方を覚えろというのは真っ平ごめん。
だいたい勉強しようにもまともな参考書すらないんだよ。
IE6のころは有ったのに。
411名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:55:25 ID:8MhZ2Jty
>>403
ユーザーは必要になったら入れるだけだと思うんだ
言われて変える人は既にどこかでこの手の話を目にして変えてるか、
そもそもWindowsUpdateの自動更新でIE8にアップデートしてる

明日できることだから明日でいいと考えてるユーザーに対して、
どうせ明日やることなんだから今日やっておこうぜと言ってるから、なんか噛みあってないように感じるんだな
412名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:56:26 ID:j/AynQ+K
あと、IE6とIE7しか対応してないソフト使ってるから
結局当分の間IE6は消せないな。

だからIE8とかは旧バージョンがなくなっちゃうから無理。

結局IE6が使いやすいし、他のに代替するメリットも理由も無く
ただひたすらにデメリットしかないんだ。
これで乗り換えろといわれても乗り換えられるわけが無い
413名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:59:17 ID:j/AynQ+K
っていうか、
とにかくギリギリまでIE6を使い続ければ
現状のほかのソフトより使いやすいソフトが出る可能性もあるし、

今のほかの閲覧ソフトも、金輪際バージョンアップはしないというわけではないんだろ。
つまり、引き伸ばせば引き伸ばすほど新たに物事を覚える必要性は無くなる。
切り替えは全力で拒否するのが手間が掛からない。
414名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:00:27 ID:HtcqKHNk
アッハッハッハ…
ケータイチャネラのおれ勝ち組!

ばーか、ばーか
プライベートでPCっかいて土笑むですかい脳?

漫喫で十分じやんか。
情弱はクッキーでも食ってろや!

ダボハゼの皆さんはウイルスでパンデミックして下さいwwww
ITデバイスって何を思いうがってんの?
眠る前には脳豚先生忘れんなよwwwwwwwwww・w・w・wwwwww〜www ♪〜
415名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:05:39 ID:tEWCOTWr
Windows98ユーザーとWindows2000ユーザーを見捨てるきか?!
両方我が家では現役だぞ!
416エセ共産:2009/08/07(金) 03:10:36 ID:snuceu+c
携帯にはクッキーって無いのか?
絶対あると思うんだが、、、
417名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:21:17 ID:wuhC/yAW
>>1
ご都合主義を客に押しつけるな
418名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:33:45 ID:8tRtUM/P
IE8って、欠陥ブラウザーなの?

遅いし、すぐフリーズするよ。

 
419名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:40:55 ID:wJEoVylz
いやいや今まではポンコツブラウザのご都合に合わせるために
後ろ向きの時間とコストをかけざるを得なかったわけで、
2つもバージョンが上がってるんだからそろそろ切らせてもらうよ。ってことだよ。

PCを使ってる以上、ブラウザに限らず数年単位でこういった進化の節目があるっていうことは
わかると思うんだけどな。
420名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:48:09 ID:2PaioNP1
まぁ、今じゃ批判の的のIE6(5.5や5、4も)だが出た当初は
CSS対応とかも(他のと比べて相対的に)マシなブラウザやったんやで。
NN4がクソレンダリングでNN5ポシャッてNN6は劇重で
今じゃ飛ぶ鳥落とす勢いのFireFoxも、そういう時期があったわけさ。

IE6が普及して慢心(開発休止)したのが痛かったねぇ。
421名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 04:03:36 ID:MxWifIis
IEトカ未だに使ってる人いるんだ・・・
422名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 08:28:23 ID:Osrst1oz
写真1枚まともに表示できない写真ニュースサイトとか笑っちゃうよねwww
イメージタグとか初歩中の初歩で初期の手打ちのhtml書いてた人達なんか誰でも使えたよ。
「スライドショー」とかw
そんなの以前に写真1枚が表示できてねーんだよwww
423名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 09:19:06 ID:cM2HoL/t
ie6の時代って長かったな
424名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 09:25:18 ID:IgL60p3V
IE6=winamp2
IE7=winamp3
425名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 09:44:41 ID:MGfZikI9
俺のショボノートPCを見てみたら、ie6だった。
自動更新切っているし、火狐の2.5だから。
ie6を立ち上げたのは恐らく、hdd交換でxpを入れ直して依頼だ。
このノートでは、ie6使うことはこれから無いだろう。
426名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:01:08 ID:b5kZ5Lm5
スレイプニル1.66に適応したトライデントエンジン造ってくれない限り
ie6のままだな。
427名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:11:17 ID:AI01sgGS
標準規格ガン無視で独自拡張とバグてんこ盛りのブラウザをOS抱き合わせで
バラまいた挙げ句に修正出来ずに放り投げたマイクロソフトが一番の問題。
ゴミMUAのOutlook Expressも規格準拠しないまま放り投げたしな。
428名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:13:26 ID:f6JTEVfm
>>427
むしろあそこは自分とこの独自規格を無理矢理普及させて事実上の標準規格にするというやりかたで
やってきた企業だからねぇ。
429名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:21:06 ID:kHsXpegd
>>428
でも今や MS 自身が IE6 見捨ててるじゃん。
430名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:22:31 ID:6kUpoJ4l
>>415
もうとっくにお亡くなりですよ・・・
431名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:22:53 ID:6kUpoJ4l
>>429
だから余計たちが悪い。
432名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:25:33 ID:f6JTEVfm
>>429
毎回毎回成功するとは限らんということでしょ。
今回は白旗をあげてIE8では標準規格に準拠した、と。
そのしわ寄せがいまこういう形ででてきているわけで。
433名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:31:07 ID:CqRL/Viq
>>416
基本的に携帯にクッキーは無いと思ったほうがいい。

だいたいがセッションや端末IDでなんとかしてるのが現状。
434名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:37:08 ID:6kUpoJ4l
IE8の互換モード/標準準拠モードどっちを優先にするかってのも当時もめまくったあげく、
MSが折れて標準準拠モード優先に方針変更したなぁ。

ttp://blogs.wankuma.com/tyappi/archive/2008/04/30/135747.aspx

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20684.html
435名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 11:58:04 ID:20DvN4ZG
>>97
このおねえさん電話ばかりしてるな。
つーかカメラに気付いてないの?
詳細規模んんぬ
436名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 12:49:46 ID:uTFJkLHS
>>416
携帯持ってない引きこもりか?
あるよw
骨董品は白根
437名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 14:52:05 ID:ofzUKMVJ
IEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
438名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 14:55:06 ID:iSy04jkH
IE6など使い続けたくないけど
XPで、IE8をインストールしたら
Explorerが落ちて、何もできなくなってしまったので
面倒臭いリカバリーして、IE6のままにしてる。
何か助言を。
439名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 14:59:13 ID:kHsXpegd
firefox
440名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:03:31 ID:iSy04jkH
普段はOperaを使ってるけど
IE8が、どんなものなのかくらい知りたくて
インストールしたら
全体が使えなくなるのが、なんとかならないでしょうか?
IE8は怖くてインストールさえできない。
441名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:05:13 ID:f6JTEVfm
別にXPにIE8を入れても何もトラブってないがなぁ?
IE8以外のアップデートちゃんと入れてる?
442名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:11:45 ID:iSy04jkH
すいません。
IE8以外のアップデートって、なんでしょうか?
自分のPCは今時古い
IBM NetVista 6290 なんだけど
IE8はインストールで、やばいよ。
もう味見さえ諦めるよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:12:48 ID:f6JTEVfm
>>442
XPのサービスパックとか、毎月のセキュリティパッチとかいろいろ。
444名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:17:06 ID:iSy04jkH
あ、なるほど。
ありがとう。
気が向けば、試してみます。
自分の場合、事前には
HDまるごとバックアップしといた方がよさそうだけど
445名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:37:57 ID:LhsVF6Fr
IE6とマウスの閉じるボタンの組み合わせは便利なんだよな。
他のでは使えないから結局メインのPCではIE6を使ってる。
サブのPCではIE8も使ってる。Firefox、Safariも確認用に使用してる。
446名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:56:15 ID:AxjLbzzw
そもそもIEなんて使ってる時点で出来ない企業よ。
447名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:57:23 ID:LhsVF6Fr
アダルトサイト運営してるけどブラウザのシェアはこんな感じ。
IE5を未だに使ってる人が多いのが一番の驚き。
IE7 25.3%、IE6 22.2%、IE8 18.9%、IE5 18.2%、Mozilla(Firefox) 6.5%、Safari 3.7%、Opera 1.4%
日本からのアクセスが一番多いが中国、台湾、アメリカ、韓国、ドイツ、香港、カナダ、オーストラリア、シンガポール
の順で海外からのアクセスも有りトータル15%は海外から。
448名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 16:14:31 ID:X5VvL1p4
>>447
すげー参考になった。
マジありがとう。
449名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 17:29:46 ID:/6o2e2U2
>>441
他のブラウザでもそうだがアドオンを入れていると
最新バージョンのブラウザに対応してなくて不具合が出る場合がある。
450名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 17:31:47 ID:f6JTEVfm
>>441
あ〜そういうのもあるか。
その類って殆ど使ってないから俺にはわからん。
Firefoxで3つくらい入れてはいるけど、IEはほぼすっぴんで使ってるし。
451名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 17:32:36 ID:f6JTEVfm
>>450訂正。
>>441>>449
452名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 19:39:13 ID:rMunaUte
韓国ってIT先進国とか言ってるけど嘘だよね〜
視察旅行で韓国行ったことあるけど99%のPCがIE
Fxなんてほとんど見てない
企業サイトですらIE推奨。
主な輸出産業のパネルとゲームはガタガタじゃん。
あとは堅実に海外にキムチを売るしか無くなるよね?
453名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 22:11:58 ID:6kUpoJ4l
>>452
そりゃもう。MSどっぷりだよ。

韓国のサイトがIEマンセーで酷い。
ttp://anond.hatelabo.jp/20090112011703

IE 7.0の検索ウィンドウに難色を示す韓国のポータルサイト
ttp://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20206687,00.htm
454名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 22:38:17 ID:rsbrsYpJ
なぜかIE6って愛用してる人が多いね
455名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 22:54:37 ID:X5VvL1p4
>>454
・IE6推奨のクソ企業サイトが多くて移行に二の足を踏んだ。
・IE7がクソ過ぎて慌ててIE6に戻してそれっきり。
・IE6準拠のWebアプリを改修する余裕がない企業がそれっきり。

そんなところでは? IE7のトラウマがあるから、IE8もスムーズにはいかないかも。
俺はFirefox。サイト制作派としては、糞レンダリングのIE6は無くなってほしい。
456名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 23:03:26 ID:6kUpoJ4l
>>455
>・IE7がクソ過ぎて慌ててIE6に戻してそれっきり。
これが一番でかそうだな。
初期に7入れた人たちからの酷評みて、一般ユーザーが後に続かず、
そしてIE8も7の記憶が蘇り・・・
457名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:29:39 ID:c4gfvdCG
タブブラウザが嫌いなんじゃあああああ!!
複数立ち上がったブラウザの中に更に複数のタブとか、めんどくさい。
PCも画面も余裕ありまくりなんだから、ウィンドウ何個も開いてとっかえひっかえしてりゃいいんだよ!
458名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:33:50 ID:yKYSbhFg
>>454
見た目一番デザインすっきりだからね。
でもクロム使い始めたら要らないと思うようになるよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:40:45 ID:sHl4zm0b
IE8がなぜかインストールできない。
460名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:56:53 ID:MOvD2URn
>>457
応用ができないヤツって使えないよな。
461名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:06:23 ID:CDuMNxOZ
そろそろIE離れの時期なのかな。他の選択肢が揃って久しいし。
自分もFirefoxメインになりつつ。

>>420
昔を知ってる人なら、そう思ってる人も多いだろうね。自分もそう。
Windows 98 で IE 4.0 が標準装備になり、
出来が悪いままのNetscapeを入れる必要が無くなってしまった。
あの頃の選択肢は、事実上、IEかNetscapeしか無かった。

>>458
変なギミックがない分、操作性も素直でわかりやすいからね。
そしてSDIはSDIなりの良さがありますからな。
462名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:15:08 ID:UTzHDgUw
IE8を入れてすぐにIE6に戻した俺が居るw
IE8クソ過ぎるんだよ
463名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:23:34 ID:idvtDtc8
まぁ普通はアイイーのヴァージョンなんてまーったく知らんよね。
アイイーがエンターネットエクスプローラーの頭文字のイニシャルだってことさえ知らない。

まずはそこからだw
464名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:24:24 ID:DUNTJh8P
ブラウザを入れ替えるメリットがユーザーに無いからな
使える限りIE6使うよ
465名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:27:29 ID:idvtDtc8
そもそもアイイーのことはブラウザなんて呼ばない。
「インターネット」と呼ぶだろ、普通。
466名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:28:04 ID:eUx+b1X+
こうやって情弱は取り残されていくんだ。
>1のようにことを慌てると、愛好者から攻撃対象になる
無視して放っておけばノイジーマイノリティは消滅する。
ジョブズがMacOS9を棺桶に入れた時も、旧製品を愛好するユーザーからは
激しく攻撃されたが、OS9フリークみたいな連中は時代についていけず今は消えた。
古い技術、これからの時代に絶対に合わないレガシーは葬ってやらなければ成仏出来ない。
使うやつは必死だが、IE6は既に死んでいるものだ、屍に拘泥してもいずれ消えていくこと
以外にもはや何も出来ない不毛なアプリなのだ
467名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:33:57 ID:DUNTJh8P
くだらない屁理屈こねても
開発者側の怠慢にすぎん
おまえらなにやっておまんま食ってるのか考えろ
468名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:38:26 ID:eUx+b1X+
ヨイヨイの尻をボランティアで拭いてやるのが仕事だとでも?
469名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:38:30 ID:idvtDtc8
結局ファイヤーホックスとかモンリザに移っていくわけだ
470名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:39:07 ID:ajDuqLuf
MacOS9使ってるとこは結構あるだろ。
「うちはQuark3.3現役なんで〜」とかいまだによく聞く。
471名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:42:16 ID:idvtDtc8
ビジネスでマック使ってるところなんて皆無でしょ。
472名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:42:54 ID:eUx+b1X+
>>470
それはOS9フリークみたいな連中と違って、商売道具の買い替えも出来ないような
弱小印刷屋と割れアドビユーザだけのちっぽけな世界
実数にしても取るに足らない存在、これからも通常運転で相手にされないので
いつまでも、スペアパーツのないMacで頑張っててください生き恥さらしって感じ。
473名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:43:21 ID:DUNTJh8P
>>468
ヨイヨイでもなんでもないだろ
474名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:50:12 ID:eUx+b1X+
MacIE5.5というブラウザと同じ道しかまってませんよ
IE6は開発オワタ、7ですらオワタ、もう充分にヨイヨイですよ
使うな言うのに使う人がいるから、パッチ出ただけで
誰もそのブラウザの仕様に合わせて開発なんてしませんよ
475名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:53:19 ID:DUNTJh8P
>>474
三割のシェアをもつブラウザに対して使うなとは怠慢としかいいようがない
476名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:57:19 ID:eUx+b1X+
MSは傲慢な会社ですよ?
FAQのストックなどが沢山あって、見かけホスピタリティに満ちあふれた様に
見えるのは単なる錯覚
問題が確認されて、問題が解決せず放置になってる案件の多さから見て
普通のユーザはFxなどに乗り換えた方が幸せになる
477名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:58:00 ID:zFlDu4kQ
これからマイクロソフトのやることはオープンソースになるね

Googleウマイポジションにきたなー

しかしネットは金にならんがな
478名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:59:12 ID:ZIkCLB0P
火狐やOperaに乗り換えて思った事。

閲覧条件をIEに限定してるサイトは直ちに氏ね!!!
479名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:03:19 ID:UTzHDgUw
所詮金
企業は開発コストを下げて利益を上げたいだけ、1ヶ月短縮するだけでも数千万のコスト削減出来るからな
莫大な売上を上げてる癖に無駄に利益を金食い虫連中に払って自ら赤字にしている、さらに純利益が出れば内部に貯金し外に出さない
老害金食い虫には大金の給料を払い、下っ端社員はリストラと減給。
コスト下げて利益を上げても何も社員には還元されない。

そういえばユウチューブも完全にIE8に移行するようだな、もうすぐIE6は非対応になるようだ。
480名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:03:59 ID:DUNTJh8P
>>476
ファイヤーフォックスは使いにくい
481名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:06:31 ID:DUNTJh8P
>>479
非対応になったところで
みれない訳じゃなさそうだし、見れなくなったところで困らない
見てもらってなんぼなのにアホなことやってるよな
482名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:11:37 ID:XzBc+xST
古いの使って粋がる奴っていつの時代もいるからな・・
483名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:15:27 ID:DUNTJh8P
新しくする理由が無いからな
484名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:15:47 ID:udmK10+e
始めてブラウザを変えたのがOperaだったんだけど便利さに感動したな
火狐とgoogleの奴も併用して使ってるけどIEがどれだけ糞かよくわかったよ
MS使えね
485名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:16:35 ID:eUx+b1X+
>>480
じゃあシンプルなクロムやサファリのようなWebkit+爆速Jsエンジン付きの
ブラウザがゲッ子より軽快なのは疑い様がないし、この先は将来性あるかも。
でもサファリのようなApple製品はもっと旧ブラウザの足切りが極端。
IE6が緩やかに自然死を待たれているのと違って、Appleは突然に邪魔になった
旧製品は即使えません的に死刑執行するからやっぱある程度環境選ばないFxがいいんでは
486名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:18:13 ID:o7Zjzzmj
最新が最良!なんて、儲けたいIT屋の勝手な言い分なんだよ。
いちいち「ユーザが悪い」と騒がずに、粛々と新しい方へ移行すればいいだろう。
企業内用途とか、不具合も数多く潰されて枯れたブラウザの方が都合のいい人は少なからず残るわけで。
487名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:23:41 ID:DUNTJh8P
>>485
専門用語使われてもわからん
だいたいFXとか書くと博打みたいなアレみたいだぞ
488名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:25:05 ID:UTzHDgUw
そもそも何でもかんでも新しい物や企業ごとに統一性の無い新しい方式を出して、利用者を混乱させている現実が問題
489名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:26:35 ID:6msRbXi5
企業の都合はユーザーの知ったことじゃなくて、
IE6を入れてしまうユーザーは腐るほど居て、それに企業がいかに対応するかだ。
490名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:26:58 ID:7rmaeHLx
FXは、外国為替のあれ
Fxは、ブラウザ

>>487
まったく専門用語使ってなくね?
トライデント・ゲッコー・ウェブキット(めんどいから全部カタカナ)
ぐらいは、ブラウザスレにいるなら基本。
491名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:30:04 ID:UpKCOeGA
アップグレード?
fireFoxその他に乗り換えた方がいいだろう。
492名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:32:53 ID:EAMT+BD8
ところで8は糞だということらしいので
ずっと7からアップグレードするのを控えてたんだが
そろそろアップグレードしてもいいのかしらん?
vistaで8入れてる人、どうですか?
快調?
493名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:33:41 ID:UpKCOeGA
>>464
入れ替えないデメリットが増えていくだろうけれどな!

耐えられなくなったら入れ替えれ、誰も文句は言わんから。
494名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:35:01 ID:UpKCOeGA
>492
IE自体が糞と気づけよ!
他のブラウザに乗り換えたら?
495名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:37:10 ID:XtAQHbUu
高級化粧品SK−Uの新CM観てビク〜リ!!!
何とカンコック女を起用!
類似品作られて酷い目に遭った(数年前)の忘れたか?
これを機に客離れ加速・・・・全く馬鹿な事したな・・・・・
エッ?チョンに会社乗っ取られたの?
496名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:43:13 ID:DUNTJh8P
>>490
ブラウザスレなんて見たこともない
だいたい専門用語ばかりだろ
497名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:44:08 ID:DUNTJh8P
>>493
現状ではなにもないよ
498名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:45:40 ID:YNWPqWwY
狐が良いんだけどcgiとかphpで崩れるんだよな
2つ入れるのも何だし嫌々ながらIEに戻る

IE6→IE7→IE8→狐→お帰りIE6
499名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:47:49 ID:eUx+b1X+
6使うくらいなら8の方がいいのに…
なんでわざわざそういう自虐的な選択をするんだよw
例外なくどんどん不便になる一方なのに
500名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:57:12 ID:iTJuEJkt
社内のwebシステムがIE6でしか動作保証してないからIE6を使わざるを得ない、という人がまだまだ大勢いる中で
>IE6ユーザーがサイトにアクセス
>したときに、ブラウザのアップグレードを促すメッセージが表示される。
とか超余計なお世話だろ
501名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:57:15 ID:YNWPqWwY
>>499
タブブラウザ
IE6+タブブラウザでIE8より使い勝手良い
メモリもリソースも節約できるし何より早い
502名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 02:59:43 ID:y37us3Cr
IE7にしたら2ちゃんの表示が変になったのでIE6に戻して使ってるよ
503名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:13:39 ID:3bz9qdty
IE7、8は空のタブ開くのが遅くて少しイライラする。
まぁ、operaが一番だな。
504名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:17:53 ID:3bz9qdty
firefoxをFxなんて略す奴はじめて見たwww
505名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:20:29 ID:7rmaeHLx
>>496
今現在、見てるスレッドはなんだ?
506名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:24:01 ID:7rmaeHLx
IE6なんて整備不良の自動車を運転してるのと一緒

>504

http://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.12#FAQ
> Firefox のスペルは? 短縮形は?
> Firefox のスペルは最初の F だけが大文字になります (FireFox は間違いです)。
> 好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
507名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:43:39 ID:dHacZxkm
firefoxを持ち上げてる一部の馬鹿が居るけど

安定しないし脆弱の対応も遅め

IEを使ってないってステータスが好きなだけだろw
508名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:49:09 ID:4gAvPDIb
winだと自作win2000でノート付いてきたxp使ってるけど
ブラウザいろいろ併用してるけどie以外いいんだけど
タブに貯めまくったあげく負担でレスポンス遅くなったり
表示が未完のままだったりと。ieだと落としたらそこで終了だから
その刹那的なところを無意識に依存してたり。
残す選択があると残しちゃうんだよな…
509名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:49:40 ID:DbCX5Gb3
IE6 使ってる、理由は他に移るのがめんどいから。
数多あるブラウザのシェア競争に巻き込まれたくない。
バージョンアップも頻繁に行うなアホ!煮詰めてからリリースしろや。
510名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 03:57:55 ID:YNWPqWwY
>>509
人柱の後からついて行けばいいだけ
511名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 04:04:08 ID:FEniVegN
ie6のデザインが好きだからie6と全て同じデザインになるモードつけてよ
ie8に
512名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 04:33:08 ID:CtEi+nzN
基幹入ってる職場のマシンは未だにIE6だよ。
メーカーがIE7以上は対応確認中とかほざいてたなぁ、何年待たすんだ?Fさんよぉ。
ファイリングシステムのJavaがおせーんだよ。
513名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:02:45 ID:E+T+zZ5A
いつもなんだけどやばいんだよ
むかしIE4.01からぜんぜんあげれなかったんだよな
5&5.5がやばすぎてあげれなかった 6でかなりましになった

これはOSにもにてる XPからVISTAにするのはやばいし
人柱になる気もなし
514名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:07:06 ID:bUs+mBEe
ま、面倒な事はしたくないと、それが仕事のくせにしたくないと、そういう事ですね。(w
515名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:08:21 ID:6/VKEQuc
FIREFOXは甘え
516名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:29:30 ID:l5R96AXR
win2k現役な同志がいっぱいいて安心したぜ。
最近はつべとかでもうpグレードしるってうるせーし、
どうにかしてほしいんだけど。
517名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:36:02 ID:gPyIdyf3
Opera無理だった、設定ダル杉
518名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:40:33 ID:sd5GCzXA
所詮ブラウザレベルのどうでもいい話
ガタガタ言ってるのは年収も頭も程度が低い
519名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:48:31 ID:XzBc+xST
Sleipnirはどう?
520名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 06:55:47 ID:MOvD2URn
>>516
世の中に不満があるのなら自分を変えろ
それがイヤなら目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ
それもイヤなら黙ってVISTAに移行しろ
いまなら7へのアップグレード権付きだ。
521名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:08:27 ID:+lZMV5Cz
IE6対応が面倒?
それっていったいどんなサイト?
うーんIE6使いの自分には理解できない。
522名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:15:14 ID:fe47QF8m
(´・ω・`)Firefox + IE Tab 使ってるから6からアップしようとか思わなかったお
523名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:16:22 ID:xRkXqlbc
SP3ではデフォは7なんだよね?
524名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:19:49 ID:bfvsxUND
グーグルブラウザ速すぎw
525名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:22:44 ID:/aY18r2C
IE8にしてて、DNS引きが遅いので設定し直したら早くなってそのまま
526名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:29:41 ID:CqN8nF4s
windows2000なんだもん。7以降は使えないんだ。ごめんな。
527名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:35:24 ID:xRkXqlbc
IEはもう駄目だろ
6は最後まで表示バグを改善せず全世界に迷惑をかけ続けるうんこブラウザー
7はいろいろな意味で論外
8になってもweb標準への対応はビリッケツの上やる気0

IEそのものをハブったほうが、もういいんじゃないの
IEのせいでwebの進化が遅くなる
528名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:40:26 ID:E2GLuWcj
サポート終了したOSの使用の貧乏人は範囲外?
529名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 07:59:09 ID:zaOOO64C
小熊猫使いの俺には関係ないな。。
IE6に四苦八苦してるみたいだが小熊猫は初めから眼中にないのか?
まずレンダリングエンジンが違うしねぇ。
530名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:16:20 ID:XzBc+xST
以下。貧弱な環境を自虐自慢する奴で溢れかえります。
やれ、テキストブラウザなおれは・・・とかの気持ち悪いレスで溢れかえります。
531名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:19:54 ID:sH+r+KZF
M$に金もらって別働隊やってんじゃねーの
正直セキュリティ面以外の「最近のWeb標準」など一切要らない
532名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:21:28 ID:Q6gM//V1
IE4ユーザが一言↓
533名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:23:33 ID:kYVBGRf6
>>507
そのステータスに酔いしれる人は少なからずいるのでそういう商売は成り立つ。
ま、ウチの会社のようにパイレーツバスターが必須なのでIE以外禁止てところもあるが。
534名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:25:19 ID:wUqavaVf
IE8にしたけどごてごてした見た目がいやで速攻IE6に戻した

IE6ライクなスキンに変えられないの?いや個人的にはIE5ライクのほうが好みだけど
535名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:34:41 ID:VHoSDU8d
見た目てwバカ?
536名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:37:55 ID:G4juT6jR
システム要件以外の理由でいまだにIE6使ってる奴は
Winupdateもデフラグも知らない情報弱者だが
勉強する気の無いやつらにいちいち教えてやるほど
おれもお人好しではないので
そのまま馬鹿なままでいてくれ
537名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:15:17 ID:II6Y6Qzm
ただ商売としては機能より見た目もやっぱり大事なんだよねえ。シンプルなほうが受けるのかどうか知らんけど。
最近のブラウザは一昔前のカーステのような、無駄に派手な印象も受ける。
>>531
>正直セキュリティ面以外の「最近のWeb標準」など一切要らない
同意せざるを得ない。
538名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:16:02 ID:Og0+aIXo
MSがIE6のセキュリティフィックス止めて、完全放置宣言出せば自然消滅するだろ
539名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:38:11 ID:CE4D8ntH
IE6なんてタブもないのによく使ってるな。不便だと思わないんだろうか。
540名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:47:24 ID:CsvxnPLe
>>521
>それっていったいどんなサイト?

IEのことしか頭にない人が作ったサイト「以外」すべてだよ。
IEだけ例外処理しなきゃいけないから、それだけでえらい苦労してんだぞ。
541名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:52:08 ID:/CDoOAfU
>>539
俺はIE6+タブブラウザのunDonut+mod(IEエンジン)で未だに使ってる。XP使いじゃないもんで。
unDonutの設定でデフォルトでは画像の表示以外スクリプトなどなどすべてOFFにしてあるから
セキュリティの問題も起こらないw まあ運がよかっただけとも言えるけどね。
それで困ったらツールバーボタンで機能するようにすればいい。通販とかでどうしようもないときのみIEの出番。
win7が出たらPCごとリプレイスする予定なのでそこまでの辛抱。だが現状あまり困ってないのでつらくはない。
ただしIE6のみなら発狂してただろうw
542名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:53:23 ID:/jp7YRIE
それってただのわがままだろ。
対応するのをやめりゃいいけど、だからといってこっちがバージョンアップするとは限らない。
そのサイトを見なくなる奴が大勢出る。
それで良いのなら、好きにおやんなさい。

IE6から他に移るメリットがユーザー側に何も無いんだから、
移れ移れといわれてもね。
543名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:55:41 ID:qJP0OIS2
IE8にしたらpdfファイルが開けないばかりかフリーズまで引き起こすから
速攻で削除してIE6に戻した俺様が来ましたよ。
544名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:58:00 ID:93JPGeI9
IE8 いれたけど、ノートンさんとケンカしたので、たったいまIE6 に戻したw
クリックしても2ちゃんねるのスレが開かなくなって、直すのに大変だた。
おれだって、いつまでも IE6 なんて使いたくないぉ!
545名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:58:36 ID:n4fKj3Gu
>>543
それはIEじゃなくて、pdf閲覧ソフトに問題あるんじゃねーの?
546名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:02:04 ID:MdrDlvbn
>>543 >>544
なんでFirefox使わないんだ!?

次世代ブラウザ Firefox ? 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
http://mozilla.jp/firefox/
547名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:02:06 ID:VAkUFEs3
次のセキュリティパッチのタイミングでIE6をIE8のレンダリングエンジンで動作するように修正してくれ>M$
548名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:02:49 ID:xRkXqlbc
確かに糞重いAR使っといてpdf重いですってなんかのギャグだな
軽いpdfリーダー探せばいろいろあるのに

pdf reader
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=pdf%E3%80%80reader&lr=lang_ja
ググルURL置いといたから探せば?
549名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:03:32 ID:Ma8UH4yt
趣味でサイト作ってて、IE対応の面倒さは理解してる。
でも、趣味だから、まあ適当にやっとけばいいか、とお気楽。

仕事でサイト作ってる人ご苦労様w

550名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:07:29 ID:/jp7YRIE
>>539
タブじゃないから使ってる。
タブ使いにくい
551名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:07:30 ID:MdrDlvbn
>>543
AdobeのPDFリーダーをアンインストールしてFoxit readerを使うといいよ
552名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:09:00 ID:MdrDlvbn
>>550
一度慣れたらもう戻れないよ。
タブが不便だなんてありえんw
553名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:10:16 ID:93JPGeI9
とりあえず、IE6 で何か実害がでるよーになったら、また移行を検討する。
もーめんどーや。
554名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:10:50 ID:/jp7YRIE
>>552
慣れない、
タブに何の意味が有るのかわからん。
555名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:13:29 ID:/jp7YRIE
っていうか、ファイヤーフォックス冷やかしにダウンロードしてるが
いつまでたっても落ちてこないな。
なかなかのダメっぷり
556名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:17:37 ID:n4fKj3Gu
>>552
それは使い方による。
20窓とかを一つの画面に表示して作業したいときは
タブは不便。

あと、2ちゃんとお気に入りのHP2.3こしか循環しない奴も
敢えてタブ使う必要はない。
557名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:20:44 ID:CE4D8ntH
>>550
それならIE8でタブ使わなければいいんじゃね?
558名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:23:42 ID:pz5fBlP9
タブ否定て車はMTじゃないと駄目だ派ですか?
559名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:24:27 ID:CE4D8ntH
>>556
それでもブラウザを20個開くより便利じゃね?
560名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:26:41 ID:/jp7YRIE
>>556
20窓を一つに表示して作業するとなると、
たたみ三枚分くらいのモニターが欲しいところだな。

>>557
IEをバージョンアップすると、IE6が消えちゃうじゃん。
そいつは困る
561名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:30:13 ID:CE4D8ntH
>>560
IE8をタブなしで使えばいいんじゃないの?なんで困るんだ?
まあ嫌なら他のブラウザを使えばいいと思うけど
562名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:32:21 ID:n4fKj3Gu
>>559
タブじゃ20窓同時に閲覧出来ないでしょ?
常時更新される20窓の情報を閲覧して作業しなければいけない使い方もあるのさ。
作業中、タブをいちいち切り替えて作業するのは面倒過ぎるでしょ。

あと、2.3窓しか開かない奴は、どうせタスクバーに2.3個ブラウザのタブが出来るわけだから
実質タブを使ってるのと変わらない。
この辺も好みの問題でしょ。


ちなみに俺はタブを否定してないよ。
使い分けが必要。タブが不便だと言う奴もいて良いじゃんっていってるだけな。
563名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:33:11 ID:/jp7YRIE
>>561

理由1 IE8に対応していないHPを一つ見なきゃならんから
理由2 IE8にして、使い勝手が悪かったらIE6を使い続けたいが
上書きインストールされてると元に戻すのが面倒くさい。
564名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:35:25 ID:CE4D8ntH
>>562
そんな使い方あるのか。知らなんだ。
565名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:39:06 ID:nAHLpeFl
タブブラウザだと1窓に20タブもできるし、20窓にもできます。
566名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:41:47 ID:Ma8UH4yt
タブブラウザは切り替えが便利だけど、同時に複数のページを並べておきたいって需要もあるからね。

本当は壁一面モニタにしたいところだけどw
567名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:44:38 ID:/jp7YRIE
>>565
タブのせいで表示する面積が一行分減るのが困る
568名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:46:57 ID:CsvxnPLe
>>562
>20窓同時
さすがにそれは一般的じゃないぞwww
569名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:47:56 ID:nAHLpeFl
>>56
タブが1つだけのときはタブの行を表示させないように設定すればいいだけ
570名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:48:42 ID:pz5fBlP9
24インチマルチで使ってるけど20窓なんて開く意味が無い
せめて48インチのモニターじゃないと20窓は非現実
俺は4窓にしてそれぞれ20タブぐらいで使ってるけどな
それでもクソ狭いのに20窓は無いわwwwww
571名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:50:18 ID:MOvD2URn
>>562
タブブラウザも多重起動できるから、それぞれのウインドウでタブを開いていけば100ページ以上同時に開けるだろwww
572名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:53:49 ID:JTRwS3Wp
>>562
デイトレ?
573名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:57:25 ID:QojQY0Q2
いまだにIE6使ってるやつがうちの親父以外にもこんなにいるのか
574名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:00:09 ID:n4fKj3Gu
>>571
いやいや。>>552 の

> タブが不便だなんてありえんw

の発言に対して、タブが不便だって時もあるんだよって話してるだけで、
タブブラウザーでもタブ使わない使い方が出来るなんて当然知ってるわい。



>>572
そう。デイトレ。
あとビデオチャット系もね。
俺はどちらも使ってるから必須だけど。

特にビデオチャットは、20窓どころか、もっと開いて、ぼけーと見てる使い方が普通なので、
タブ使いは逆に使いづらい。
575名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:05:48 ID:xmvFeghO
タブブラウザでも20個同時に窓を開けるけど、
タブブラウザじゃないとタブ表示はできない
576名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:08:44 ID:xmvFeghO
>>571
多重起動つーか、
Firefoxならオプションで
新しく開く時に「新しいウィンドウで開く」にしとけばいい
577名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:13:01 ID:fmpnbcL6
IE7にしたら重いサイトを保存すると保存中は他のタブに移動できず
ひたすら進捗インジケータを見せられたので、即、6に戻した。
8はどうかな〜?
578名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:22:43 ID:9F+hP4Oy
漏れも
ユーチューブで
IE6が使えなくなる
と出ていたから、
2週間前にIE8にバージョンアップした。
初めはパソコンが不良になるんじゃないかと不安だったかが
今のトコは、何事もなく穏やかに使えてる。
タブとか便利だね(´・ω・`)シ
579名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:23:43 ID:kEnBdlNK
OperaとIron使ってる
Ironはアップロードする時
クラッシュするからな
580名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:26:42 ID:HSZoO/el
>>100
ActiveXガチガチに使いまくってるサイト(半島)もあれば
単にIE8への更新方法が分からないライトユーザばかりというのも

IEとその他ブラウザでの差は使用ユーザ層
最初は皆IE使ってただろ、今じゃ他使ってる連中は
581名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:28:04 ID:HMS572Gb
iPhone対応とかの方がめんどくさそうだ・・・
582名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:32:23 ID:eLdPcQQt
IE7はゴミだが8はマシだな

まあ今でもFirefox使ってるけどww
583名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:40:06 ID:MdrDlvbn
>>581
あれ中身は普通のSafariでしょう?
Webkitは一番正確に解釈してくれるよ。
584名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 11:57:40 ID:CsvxnPLe
>>581
ふつうにWebKitだけど。
WebKit基準に作れば、iPhoneだけでなく自然とAndroid他WebKit
ベースのブラウザーでも一通り動くようになるわけで。

iPhone「最適化」とiPhone対応ごっちゃにしてね?
585名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 12:32:05 ID:IBw9xtcf
>>351
> >>336
>
> おおっ,すげぇ。
> メニューバーの位置も正常になったし,
> 検索バー→新しいタブ
> も可能になったYO!サンクス!

わたしは何も していません。
IE7Pro を作った人たちに感謝しておいてください。
586名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:46:48 ID:7h02xlWI
ういんどうずなんて使ってる時点で企業として終わってる。
587名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:51:31 ID:CWNYd8i7
個人ユースでIE6使ってるのは真性の情弱
588名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:54:19 ID:fRBwdBA9
7になってもまだ微妙にCSS解釈おかしいけど、IE6はバグ多すぎてほんと嫌だ。
シェアはまだまだ6が多いから、どうしてもそれに合わせて作っていかなきゃならないけど
まじでIE6は嫌いです。あんなうんこブラウザ他に無い。
589名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:02:33 ID:pD0tE7eF
IEもWebKit使えばいいのに
590名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:05:57 ID:+cVmcsNf
>>587
2000ユーザはいったいどうしろと
それも知らずに
情弱言ってるおのれが真の情弱

>>588
やっぱりIE6がユーザ最多なんだ
IE以外での動作推奨してないサイトも多いけど
製作側からいって率直に言ってIEよりFirefox等のほうが良いものなの?
591名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:06:51 ID:Vm92aac0
Webチラシ作業員の愚痴なんて知ったことかと
592名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:08:19 ID:7rmaeHLx
>>590
自分のサイトIEのみ推奨してるけど、
IE以外だと見やすくなる設計になってるw
593名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:08:21 ID:HMS572Gb
>>583
iPhoneってAcid2すら通らんとかいう話じゃ・・・
594名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:09:01 ID:iTJuEJkt
>>540
IE全部のことを言っているのかIE6限定で言ってるのか知らんけど
IE7が全体の半分、IE6が全体の4分の1のシェアを持ってる現状では
「IE以外の少数派のための対応面倒くさい」ぐらいのもんだけどな
595名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:09:51 ID:MdrDlvbn
>>590
2kでもFirefoxやOperaは使えるでしょ

IEより良いって言うより、IEが問題外なだけ。
Acid Test表示させてみなって。他のブラウザと比べてみ。

The Second Acid Test
http://www.webstandards.org/files/acid2/test.html
The Acid3 Test
http://acid3.acidtests.org/
596名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:10:03 ID:CsvxnPLe
>>590
つか、HTML文法守って書いてれば、IE以外はまずまっとうに動く。
IEは予期しない表示や動きするから、原因探るのにえらい時間かかるんだよ。
597名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:10:18 ID:CsvxnPLe
>>592
なんぞそれw
598名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:14:19 ID:MdrDlvbn
>>593
たしかに怪しいところはあるんだな
http://art4.photozou.jp/pub/431/138431/photo/21460398.jpg

IEはめちゃくちゃだけどw
599名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:16:32 ID:MdrDlvbn
>>592
どうやってんの?Javascriptで判定?
CSSのpadding marginずれたりするでしょう。段組が壊れたり。
まさか未だにテーブルレイアウトじゃないよね?
600名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:20:31 ID:/jp7YRIE
>>595
Acid Testってのがまずなんだか解らないし、
それを行う事によってユーザー側になにかメリットが有るのかもわからん。

両方クリックしたけど、はたして正常に動作してるのかもわからんHPだし
601名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:22:36 ID:CsvxnPLe
>>600
正常動作してたら正常に表示されるわけだが。
602名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:24:33 ID:/jp7YRIE
>>601
で、それがユーザーにとって何のメリットが有るの?
603名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:27:00 ID:YWxb4fL1
会社のPCはIE6が標準。
つか、IE6以外は使用禁止されている。。。
604名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:27:10 ID:VY8VIRTj
もう既存ソフトをPDSにして
Microsoft が無くなるぐらいがいい。
605名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:27:26 ID:t79xUjdA
金のために無駄にFlashばかり使ってるアホwebデザイナーw
606名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:29:34 ID:7rmaeHLx
>>599
テーブルレイアウトでフレームページ多様でがんばってます!

IE以外は、ちゃんと動くから放置した。
607名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:34:07 ID:CsvxnPLe
>>606
・・・次世代への移行が大変だぞ。
今のうちから(1から)作り直しておいた方が。
608名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:35:23 ID:CsvxnPLe
>>604
PDSってパソコン通信時代かよw
609名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:39:12 ID:qckbx1fL
MSがIE6のインターフェイスを引き継いでおけば、もう少しまともに移行したろうに…
officeにも言えることだが。
610名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 14:48:36 ID:fRBwdBA9
>>590
うん。うちは、ほぼfirefoxで確認しつつ制作してる。
このあたりはIEだと危ないかな・・・と思う箇所は、なるべく簡潔に書いて
アホなIEが解釈間違い起こさないように事前に先回りしつつ制作。
気をつけて制作しても、ブラウザ確認時に変な画面表示をしてテンション下げてくれるのがIE6。
IE6用のCSSハックとか、非常に面倒です。

自宅ではfirefoxばっかり使ってる。
611名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:04:01 ID:xmvFeghO
>>602
表示が崩れて見れなくなるサイトが減るんじゃない
ネスケが時代に合わなくなって切られたように、今回はIE6の番がきたってだけ
612名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:08:29 ID:Vm92aac0
613名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:13:00 ID:/jp7YRIE
>>611
表示が崩れるようなサイトってほとんどないんだけど。
(崩れてるサイトもたまに見かけるけどIEが原因なのかはわからん)

それより、新たにソフトの使い方を覚えるほうがよほど
対応が難しく、いらだたしい作業だよ。
614名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:14:47 ID:7rmaeHLx
>>607
1つは、実験的に改良はじめたぜ。
615名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:18:25 ID:7rmaeHLx
>613
それはサイト側でIE6用にコンディショナルコメントなんかで
CSSをIEのVerごとに分岐させていたり
CSSハックを使ったりと配慮しているから

その辺りの作業負荷が高いので
そろそろ辞めようって事で 影響力のあるYoutubeやDiggなんかが
表明しだしたので、今後はそういうサイトが増えるねって話
616名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:20:35 ID:E+6IoHES
自分らが楽したいから最大シェアのブラウザ使うなと消費者に呼びかけるって
オタはどんだけ空気読めてないんだよw
そんな理屈通るかアホww
617名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:22:56 ID:RGB07j2y
要らないのはIE7、IE8じゃないの?
IE6のちゃんとした後継出せば乗り換えるよ。
操作が近くて軽くなってる奴。
操作変わって使いづらくて、しかも重いとか、
乗り換えるメリットがなさすぎる。
618名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:24:00 ID:MOvD2URn
>>613
ブラウザ程度のアプリで「対応が難しい」ほど変わるもんじゃないだろ。
初心者はまずOSの使い方をマスターしろよ。
619名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:31:14 ID:/jp7YRIE
>>618
OSは入ってるものであって使うものじゃないし。

だいたいブラウザだって新しいのは使い方さっぱり解らんぞ。
使い方調べようもないし。
620名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:34:25 ID:/jp7YRIE
>>615
ユーチューブが見られなくなっても別に何も困らないし、
Diggなんてサイトは初耳だ。
見られない奴が増えたら文句言うんじゃない?
621名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:35:52 ID:xmvFeghO
>>612
もう30%切ってるんですね
ネスケも2000年くらいまでは30%ほどはありましたし、
それ以前なら過半数を占めていました
622名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:40:04 ID:/jp7YRIE
>>621
この先はIE6のシェアはそう落ちないでしょ。
移るメリットが無いんだもん。

バージョンアップが面倒くさいなんて奴はいくらでも居るよ。
俺が年食っただけかもしれないが。
623名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:40:43 ID:ZjODhYOI
>>453
>そりゃもう。MSどっぷりだよ。

中国、ベトナムのブラウザのシェアとか
見てもあんま韓国辺りと変わらんw

M$戦略が功を奏してるというか…
624名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:43:58 ID:xmvFeghO
>>622
新規のWindowsにIE6は入ってないので、今後はIE6は減っていく一方なのですよ
625名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:46:25 ID:ZjODhYOI
>>612
Microsoft Internet Explorer 6.0 27.21%
Microsoft Internet Explorer 7.0 23.09%
Firefox 3.0 16.21%
Microsoft Internet Explorer 8.0 12.46%
Firefox 3.5 4.54%
Chrome 2.0 2.37%
Safari 4.0 2.22%
Microsoft Internet Explorer 8.0 - Compatibility Mode 2.12%
Opera 9.x 1.73%
Firefox 2.0 1.45%
Microsoft Internet Explorer 6.0 - Maxthon Edition 0.88%

Maxthon はmもうちょい多いかと思ったので以外だった…
というか Opera もうちょい頑張れw
626名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:46:45 ID:E+6IoHES
そんなもんSafari,Opera以下に減ってから心配すりゃいいんだよ
627名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:47:15 ID:qckbx1fL
>>624
その自然淘汰待ちきれねぇ!っていうのが>>1の趣旨じゃね?
628名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:47:47 ID:/jp7YRIE
>>624
新規でもXPの入ったパソコン買えばIE6でしょ。
それがなくなってもXPとIE6の入ったCDは手元にあるわけだから
これを使い続ければ良いだけ。

バージョンアップするのは面倒くさいよ。
629名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:50:28 ID:ajDuqLuf
>>620
そういう海外の大手に限らず8、9割のサイトがやってることだはよ。
もし、全部のサイトがいっせいにIE6対応やめたら
ほとんどのページでレイアウトがガタガタに崩れる。
630名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:50:47 ID:MdrDlvbn
>>620
DiggなんてMac信者やOSS信者の巣窟だぜ。
MS叩きだって日常茶飯事。切っても問題は少ないだろう。
どういうコメントが交わされてるか読んでみればいい。
これが日本と英語圏の違いだよ。

IE6 Must Die for the Web to Move On
http://digg.com/tech_news/IE6_Must_Die_for_the_Web_to_Move_On

Kill IE6 campaign grows to 10,000 signatures
http://digg.com/tech_news/Kill_IE6_campaign_grows_to_10_000_signatures

IE6 No More! Popular Web Companies Start Project to Kill IE6
http://digg.com/microsoft/IE6_No_More_Popular_Web_Companies_Start_Project_to_Kill_IE6
631名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:50:52 ID:xmvFeghO
ちなみに2003年ごろのIEのシェアは90%以上
IE6のシェアが70%、IE5.5以前が20%ほどでした

>>612を見ると、IE全体のシェアが70%以下に縮小し、40%ほどはIE7以降になってますね
IE6が現状維持、あるいは持ち直す可能性はあまりないと思います
632名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:52:28 ID:MdrDlvbn
>>619
どうせ戻ると進むしか使ってないでしょw
633名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:53:16 ID:qckbx1fL
>>631
とはいえWIN2K使ってる企業とかがIE6使うから、亡霊のように生きのこる予感。
その亡霊が中途半端にシェアあるから性質が悪いとも
634名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:53:40 ID:J0szqLJu
7で8使うと速いよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:54:47 ID:/jp7YRIE
>>629
レイアウトが崩れるくらいだったら実用上たいした影響は無いような。
今でも字が重なっちゃうようなHPは有るわけだし。

だいたい、ブラウザのシェアってどうやって調べてるんだか謎だよ。
うちらの周りじゃIE6以外使ってる奴居ないのに。
636名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:57:06 ID:HaafE6gf
こんなの所詮営利企業側の理屈だからな。
エコ替えと同レベル。
637名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:58:11 ID:7rmaeHLx
>627
そうその通り
いつまでもIE6対応をサイト側(特に大手が)でやってるから
結果的に延命を手助けしてたところを
今後はバスバス切りましょうと

IE6を使っているユーザーは、今まで当たり前の事だろと
思っていた事が徐々に制限(デザインだけじゃなく機能的に)が出てくると
638名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:58:52 ID:ZjODhYOI
>>612 >>631
Microsoft Internet Explorer 6.0 27.21%
Microsoft Internet Explorer 7.0 23.09%
Firefox 3.0 16.21%
Microsoft Internet Explorer 8.0 12.46%

2003-2009の6年間で、その変化だと2009-2015で
8.0と6.0の順位は交代するような気はするな…

2003年、IE5.5以前が20%
2015年、IE6.0以前が10%
639名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:05:07 ID:qckbx1fL
>>637
ただ今使ってる側って、そういう変化があると
IE6がダメで表示ができないじゃなく、この会社はダメだと思ってしまって
結果的に対応を再開するとかいうオチになるような気がしてならない。
640名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:07:10 ID:/jp7YRIE
>>638
IE7つかってる人は普通にIE8にバージョンアップするだろうけど、
IE6つかってる人間はIE8にはそうそう切り替えないだろう。
641名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:08:18 ID:/jp7YRIE
>>639
実際のところダメ会社じゃないの?
客のことじゃなくて、自分たちの事しか考えてないんだから。
642名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:11:45 ID:7rmaeHLx
>>639
そうゆう意識をなるべく植え付けない様に
Youtubeなんかは長めに(IE6ユーザー向けの)告知期間を設けている。
実際にIE6対応を打ち切るのって恐らく来年とかでしょ
643名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:14:53 ID:AJduabsP
IE7はゴミだなあ
644名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:19:20 ID:/jp7YRIE
>>642
あの表示を見ると、なんてふざけた対応なんだろうとは思う
消してもまたすぐ出てくるし
JWORDみたいな感じだな
645名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:20:32 ID:0n3CUlxn
IE6に限らずIEはなべて糞だが、
それを言い訳にするやつは素人だと思う

と、やっぱりIE氏ねと思っているWEBデザイナーはだしの俺が言ってみる
646名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:22:04 ID:6YeJkglr
IE6は標準機能で透過PNGが表示出来ないのがなー
647名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:28:14 ID:eOGBUgAW
>>581
iPhoneユーザとしては普通のブラウザー用で作ってくれた方が見易かったりする・・・
648名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:31:42 ID:eOGBUgAW
>>644
IE厨がむかついてるのかとおもうと飯ウマやわwwwwww
649名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:36:54 ID:15ZLPv+f
今、PEN700+Win2000+IE6
なんだけど IE7,IE8は糞重いんだろう
どのブラウザがお勧め
650名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:42:54 ID:OY9I6o3a
firefox一択でわ
651名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:46:38 ID:/jp7YRIE
>>648
結局、IEが気に入らないとか言ってる奴のレベルってこの程度なんだよな。


だいたい、ユーチューブの告知だってこんなんだよ

「インターネットをより楽しんでいただくためには、最新のブラウザにアップグレードしてください。
YouTube での Internet Explorer 6 のサポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください。」
何が言いたいんだかさっぱりわからん、より楽しむってなんだよ。
652名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:46:48 ID:GFF4vtm5
>>649
メニューが英語で良いなら
K-Meleon
653名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:47:59 ID:+lZMV5Cz
>>649
そのままIE6がお薦め。

新しいブラウザにはPC買い替えたときに移行。
654名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:53:55 ID:6awh3FuW
>>649
手前みたいなカスが、IE7・IE8を使えると思ってるの?
655名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 16:59:34 ID:eOGBUgAW
>>651
ごちゃごちゃ言ってねーでお前は死ぬまでマイクソのチンチン舐め舐めしながらie使ってろやwwwwwwwwwww
656名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:00:11 ID:vlkiX/qp
>>649
その仕様なら火狐一択だろ
まぁメモリ位は積んでるんだろ?
クロムも試してみたら
657名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:02:59 ID:bgVu9jzw
IE6しか使わない人は見れないサイトができて、その他のブラウザユーザーはより良いサービスを得られると
IE6は使い続けられるし、制作側は余計なコストを掛けずに済み、その他ブラウザを使用する人はより良い情報を得られる
誰も損をしない、なんの問題もない
658名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:03:38 ID:5KQcuqaR
昔はIEがデファクトスタンダードでサイトもそれに合わせてればOKだった.
(ネスケユーザーは文句あったかもしれんが)
MSはIEの開発サボってたけどIEコンポのブラウザもいっぱいあってそれなりに快適だった。

いつの間にかIEが準拠してないWeb標準とか言うのに合わせるべきみたいな空気になったんだよな。
だが、一般ユーザーはWeb標準なんて知らんし、今まで通りIE6でサイトが見れればいいんだよ。
659名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:04:04 ID:yrwsoKAg
ブラウザに限らず、皆に行き渡って利用者が馴染んだところで
バージョンアップでしょ・・・飯のネタにする為にさ。
最新ver.は人柱にされるだけなので現行ver.で問題ないならそのまま。

情弱?新しいものに飛びついて金と時間を浪費する人達のことでしょ。
660名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:09:43 ID:vlkiX/qp
>>658
W3Cも標準、を唱いながら変節も多いしなぁ
それにネスケの残骸と亡霊を引きずってたし、MSも基本的に無視し続けてきたからな

firefoxのシェア拡大にケツたたかれたのは確か
661名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:10:48 ID:cyGQiFJf
Windows2000で動く軽量なIE7を開発したら、乗り換えてやってもいいぞ。

このままなら、うちの職場も含めていつまでもFireFoxだ・・・。FireFox最高!!!
662名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:15:36 ID:S1X2tFl9
現時点ではフォッ糞一択だとは思うが全然軽量じゃねぇ
663名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:16:08 ID:BABlU5uf
YahooとgoogleがIE6をはじけば、1ヶ月で問題消滅じゃないか?
664名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:17:12 ID:yrwsoKAg
だいたいスタイルシートを実際に使い始めたのがIE3じゃなかったか?
W3Cは非営利団体なので影響力弱いしMSのやりたい放題だったろ。
ネスケと争ってた時期と同じで標準化が進んでない。
665名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:19:25 ID:tbZL+lUy
>>663
だな
あと強いて挙げるとすればエロサイト
666名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:26:30 ID:+lZMV5Cz
>>663
MSNの一人勝ちになるかも。
667名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:28:53 ID:buP9BJQx
>>661
Firefoxも最近グダグダじゃないかー
668名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:28:57 ID:MOvD2URn
>>619
ユーザーインターフェイスは基本的にどのソフトでも同じだろ。
つまり基本ソフト(OS)を理解してればある程度はマニュアルなんて無くても使えるもんだ。
ましてやブラウザなんて操作らしい操作が無いだろ。
それができないのは極めて能力が低いとしかいいようがない。
669名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:33:25 ID:CsvxnPLe
>>657
終了時期確定していて機能拡張の可能性がなくなった
「メンテナンス状態」のサイトなら、そうだろうな。
670名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:35:09 ID:S1X2tFl9
>>667
使えるアドオンがある間はフォッ糞本体の出来は大して問題じゃない。
Windows+アプリの関係にも似ているな。
671名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:46:09 ID:dCuF1Cdg
金が絡むMSは政治的な関与が多すぎる事がこれでわかっただろう
すなおにオープンソースを使え
672名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:47:28 ID:E+T+zZ5A
対応面倒ならやめればよい
IE6ユーザーが見なくなるだけ
それだけのことだ
673名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 18:00:56 ID:fZyGZn9C
Win2000でIE6なのでここで話が出てるFirefoxをさっき入れて使ったけど
起動とかが全然早くてこれはいいわ。しばらく使ってみよう。
674名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 18:03:19 ID:YgcsgDjd
IE6までのIEは行儀の悪いブラウザの典型例だしな
IE7で少し良くなって、IE8は大分まともになったらしいけど

低スペックPCにはFirefoxがあるからもう撲滅してもいいだろ
675名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 18:45:32 ID:ZjODhYOI
>>673
低スペックなら opera9 の軽さ > firefox だと
個人的にお勧めするw
676名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 18:50:14 ID:CE4D8ntH
オペラって軽いか?俺のPCじゃfirefoxより明らかに遅いけど
677名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 18:51:40 ID:HMS572Gb
Firefoxは3.5でさらに速くなったな。
まぁIE8メインだけどw
678名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 19:56:24 ID:M2Toz7b2
狐ちゃんはアドオンを5-6個使うだけでも遅くなるからなあ
軽さで言えばDonut+IE8だわ
679名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:09:43 ID:BSQYjaoI
firefoxはアドオンで便利に使える
680名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:12:00 ID:SLhd5N2J
>>539
タブのよさが分からない。
681名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:37:01 ID:eUx+b1X+
>>504
公式サイト見てこいよおまえはw
682名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:42:03 ID:dYDl57NZ
マウスジェスチャ+タブってだけで火狐が使いやすくてもうIEには戻れん。
IEはMicrosoftUpdateか、MediaplayerのDRM使ってるサイト見る時くらいしか使わない。
前者は別口のアップデート用ツールが提供されれば不要になるし、後者もそのサイトが滅ぶか
Silverlight入れれば火狐で見れるようになるから必須でもない。やっぱIE6であろうが8であろうが
いらない。ActiveXみたいなセキュリティホールの固まり使うようなサイトもアクセスしないし。
683名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:43:43 ID:eUx+b1X+
>>537
クロムやサファリは地味でこれ以上ないほどシンプルじゃん?
しかもセキュリティだって6とは比べることは出来んでしょうに。
684名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:44:43 ID:L4kMGKL0
ケータイのブラウザこそバージョンアップさせてくれ
685名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:47:12 ID:eUx+b1X+
>>544
IE8とノートン使ってるけど全く何ともないが?
あんたはOSデフォのファイアーウォール使いながら、ノートンの
ファイアーウォールも適当に設定してるような情弱なんだろ?
それはIE8やノートンのせいなんかじゃないんだってことをわかれよ。
686名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:49:28 ID:cUk4Vi+h
完全オフラインで使ってる会社のPCなんてブラウザはほぼ最初に入っていたまんまだよな。
687名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:49:47 ID:lVTfHq0y
>>13
VUSYA?バッテリーがどうした?
688名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:55:18 ID:xjRdNheV
企業内で使ってるグループウェアが、IE7や8に上げると不具合起こすんで、
IE6からアップグレード禁止なんだよね。
IE7や8に対応させるためには、1千万円以上かかるんだそうな。

689名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:56:42 ID:MOvD2URn
>>680
使ってみたのか?
とりあえずクローム入れてみれ。
690名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:59:53 ID:eUx+b1X+
>>616
何が最大シェアだ情弱w
691名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:03:45 ID:Jssr2w56
FLASHを全面に使ってるサイトは死ね
あれって決定権のある人はネットやらない老害企業だよって自虐してるよなもんだろ
692名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:06:42 ID:eUx+b1X+
>>638
そんなインチキカウンターよりこっちの方がいいぞ

http://www.w3counter.com/globalstats.php
693名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:08:18 ID:hJjN0U2d
使うなと言われたら使いたくなっちゃう
694名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:13:41 ID:fT8ouIII
IE7でユーザーインターフェイスが変わりすぎてるんだよ
爺婆がもう一度覚えるのがどれだけ大変か
タブとか余計なのいらないからIE6と同じ操作のIEなりFirefoxを出してくれ
695名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:22:38 ID:TWNEZA7/
>>694

なんのためのスキンだよw
696名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:40:19 ID:aryVQS5l
あなたの不安使い慣れているブラウザで開いてテストしてください。

The Acid3 Test
http://acid3.acidtests.org

わたしはGoogle Chrome 2.0を使っているので100点満点の成績です。
697名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:41:21 ID:gPyIdyf3
>>696
Iron使ったら100だったぜ!
698名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:43:22 ID:eUx+b1X+
safariも100/100だった
699名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:45:12 ID:vKZhWzSf
Q. Acid3 Testの点数が高いと何が嬉しいの?

A. Acid3 Testの点数が高くなります!
700名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:49:05 ID:eUx+b1X+
>>699
テストしたブラウザが参照ページでレンダリングした通りに
テストページをレンダリングするのは、それは嬉しいだとか
Acid3 Testの点数が高くなるだとか関係ないからなw
そんなだから情弱って言われるんでは?
701名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:51:32 ID:L4kMGKL0
>>688
で、そのうちグループウェアの会社から、IE6の対応除外を宣告されるわけだ
702名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:52:45 ID:oGGpwWMi
変なキャンペーンしてる暇があったら、
一斉に対応やめて、その分サービス料金を下げろ。
そうすりゃ流れができるかもよ。

単にいらただしいだの難しいだの泣き言は聞きたくねえ。
だったら、そんなビジネスやめて農業でも始めろ。
703名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:13:01 ID:SLhd5N2J
IE6を使い続ける主な理由。
・IE8がインストできない。
・IE7、IE8でフリーズする。
・IE7、IE8はIE6に比べて使いにくい。
・他のブラウザがIE6より動きが遅い。
・他のブラウザがIE6より重い。
・IE7を入れてひどい目にあった。
・他のブラウザに移るがメンドクサイ。
・IE6で特に不便さを感じてはいない。
・タブの便利さが分からない。
704名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:13:07 ID:CsvxnPLe
>>702

IE6対応やめれば、手間かからなくなるわけですが。
コストかけさせてんじゃねぇよ。
705名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:17:31 ID:CE4D8ntH
>>696
74点だった
706名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:21:49 ID:HMS572Gb
Acid2満点なら何も問題ない。
707名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:25:55 ID:ZjODhYOI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%B2%A8

グループウェアみたいなイントラ導入前提なのは
サポート止まることはしばらくなさそうと思うけど

wikipedia とか文字情報が主体なサイトが
変わったら IE6.0 から乗り換えどきかもしれんと思う…
708エセ共産:2009/08/08(土) 22:27:10 ID:z0UAKPjy
シェアはどのくらいなんだ?
709名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:29:24 ID:UgMj0VQ2
GIGAZINE,、だっけ?
ブックマークを横に表示させつつあそこ開くとレイアウトがとんでもなくずれるんだけど
これもIE6のせい?
710名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:32:59 ID:mE1UEvX0
昔はIEから接続すると見えないようにするとかやってたんだから
ブラウザによって送り返すページかえるとか
使うスタイルシート返るとか出来ないのか?
711名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:34:37 ID:/jp7YRIE
>>668
いや、ブックマークの表示のされ方が違うからIE6以外使いにくくてしょうがない。
あとタブが嫌、 文句を言ってきた奴を能力が低いからでまとめるのは乱暴すぎるだろ

>>695
スキンとか言われてもな。
どこで手に入るのかとか、どうやったらいいのかとかそういう情報が全く無い。
712名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:35:57 ID:vUUDdcp4
>>663
IE8のダウンロードページに行けません><
713名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:39:41 ID:EFygxdJx
あれか
配管工にちょっと複雑な配管やらせると下水逆流させるようなもんか
まともな仕事も出来ねえくせに口だけは達者なんだよな
714名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:39:50 ID:CE4D8ntH
>>711
タブは嫌なら使わなければいいだけだよ。
ブックマークの表示のされかたは6も7も8も変わらんでしょ。
左側に常時表示しておける。
715名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:41:26 ID:7vkUz+tl
うちの会社のイントラネットはIEを標準にしていて、IEじゃないと動かないプログラムが多数。
イントラの整備チームは何やってんだか
716名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:43:55 ID:H0PoS9Hy
>>713
IE6の現状は、そこまで酷いか?
独自の規格品を使ったために、高コスト体質になっただけだろw
717名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:44:12 ID:3K5ln6q6
他のブラウザにしたら、文字がにじんで見づらい。
やっぱりIE6だな。
718名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:48:02 ID:/jp7YRIE
>>714
IEは古いバージョンと入れ替わっちゃうから
バージョンアップできない。
719名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:48:55 ID:vKZhWzSf
どんなサイトが見たいのかという人と
どんなOSを使ってどんなブラウザを使うのかという人の間には
埋めがたい認識の差があるようだな。
720名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:08:31 ID:/jp7YRIE
サイトって複雑化すればするほどうざくなるじゃん。
音楽が鳴り出したり、よくわかんないアニメーションが始まったり。
WEBデザイナーとか使い出すとやたらと横文字の項目が増えるとか。

文字ばかりでもここまでド派手なHP作れるんだから(センスの問題はともかく)
高度な機能なんか要らんと思うんだが
http://www.aiseikai.or.jp/
721名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:14:23 ID:2GSmdPER
パチンコ屋でもここまでw
722名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:24:21 ID:eUx+b1X+
>>720
むしろこういう古くさいサイトこそ、マーキーやブリンクといったような
まさにMS独自規格が生み出したモノの姿なのだ。
ユーザの利便性からして、ブラウザの機能にこういうおちょくり機能ものは
求められていないし、そういう余計なことやってるリソースはあるのに
標準に準拠するのはとことん嫌でやりました8です!つっても今時CSS2に対応って
何年前の話なのって、そんな周回遅れなのをさもすごいもののように宣伝する
OS屋もやっぱおかしいんだよ。
屁理屈こね回してIE6だけにしがみつこうとする依存性の高い人もどうかしてると思われ
そういう人は今使ってるパソコンが壊れたら心中でもすんのって感じw
723名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:25:34 ID:V/meLU20
うーん、未だに超低スペックPC使ってる奴だと、IE6しか選択肢がないんだよなあ。
724名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:26:12 ID:NYC9aTPr
いや、別にIE6を擁護するつもりもないが、
最近サイトの作り込みに凝りすぎでしょ

見栄えのかっこよさよりも、ユーザビリティを優先すべきじゃないかね
725名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:31:46 ID:/jp7YRIE
>>722
別に新しいパソコンが必要なわけじゃないから。
同じ金かけるなら、新しいパソコンかって使い方とかが違うのに慣れるより
古いのを修理するほうが手間が掛からない。

どうにもならなくなったら移行するけど、
前のが使えるならそっちを優先する。
新しいパソコンに古いOS入れても良いわけだし。

なんでわざわざ慣れたものを入れ替えなきゃいけないのか説明して欲しい。
新しいソフトなんて面倒くさいだけなのに。
XPのパソコンが未だに売れてるのは何でだと思う?
726名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:33:56 ID:eUx+b1X+
>>725
XP使ってるんならさっさとSP3にして8なり使った方が便利だからさ
727名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:37:23 ID:/jp7YRIE
ほら、まともに説明できない。
新しけりゃ良いだろ程度の発想しかない
728名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:39:37 ID:SSmE81By
まだいたんだこの人。
729名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:40:31 ID:5VCde7nn
>>724
そーなんだけどさ。
例えば、テーブルでごりごり配置するのやめて、シンプルにしようとするとIE6が
スタイルシート適当に解釈するからズレまくるんだよ。
730名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:45:55 ID:w/x46J3F

「HTML 5 Canvas and Audio Experiment」
http://9elements.com/io/projects/html5/canvas/


HTML 5の「canvas」タグを使って画面を構成し、「audio」タグを使って音楽を流して
います。私が試した範囲だと、Firefox 3.5の方がうまく再生していた感じです。
これだけのサイトを、Webの標準技術だけで作り上げています。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090807/173197/

731名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:49:51 ID:eUx+b1X+
>>727
バカかw
http://css-bug.jp/win/ie/ver6/
こういうものをいちいちIE6のためだけにわざわざ新設してやるコストや
作業が倍になる時間の負担分に見合う賃金も、そろそろもう一般社会的に
安易に出せなくなってきてる状況ですよって話だ。
だからXP使うんなら無意味なものにしがみつかないでさっさっと移行しろつってんの。
732名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:49:55 ID:IDEvfKvn
Win95か98のころだっけ、中村正三郎氏がIEのデタラメさに
怒っていたのでそれ以来出来るだけIE以外のブラウザを
使うようにしていた。
733エセ共産:2009/08/08(土) 23:52:32 ID:z0UAKPjy
例えば、いつも1万で遊んでる女が居たとして
それなりに楽しいとすると、大損するかも知れないのに2万出して
口説いたりするのが面倒とかだろう?
734名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:58:14 ID:evFM/mLV
そもそもIEなんか使わない
735名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:58:32 ID:eUx+b1X+
ID: /jp7YRIE は、5歳の時に履いていた靴やズボンを大事に取ってあって、
それがまだいまでも使えるかのような状態で保存されていたとして、
わざわざそれを履いて外を歩かないでしょ?
736名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:01:36 ID:1prH0BbG
firebugすごくいいです><
737名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:03:53 ID:qw+GkXz/
まあ優秀なエンジニア様の方針に愚鈍なユーサー共は黙って従えと
738名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:05:39 ID:+AM4a1lE
>>731

どんなブラウザでも見られるHPを作る努力しろよ。
739名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:06:12 ID:lDvg9olO
>735
それは何の例えのつもりだ?
恥ずかしいぞ、お前。
740名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:07:30 ID:gho+W+cA
 つくづく思うんだが、いまだにこの業界、客を馬鹿呼ばわりして
屁とも思わない業者が跋扈してるな

741名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:07:43 ID:Yrpmcfzp
Win2k+ie6で十分満足してる。FAT32でアロケーションサイズ64KBで
NTFSに比べてZIP解凍時の速度が断然早い。
742名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:08:38 ID:s6/NqGFY
>>739
Mac信者はプライドと知能のバランスが取れてない人が多いから
ちょっと意味不明な事を言っても大目に見て上げて。
743名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:10:24 ID:eGEQPWER
>>739
え?
履きなれてるからって言う理由ではそんなことしないでしょって話だが?
744名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:11:07 ID:ZjaMubPI
2000もつかってるんだから、勘弁してください。
745名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:11:17 ID:PGfBo45Z
>>722
ブリンクはネスケ。マーキーやブリンクはWeb標準決まる前からあったろ。
それにリソース割いて標準対応しなかったわけじゃない。当時は必要なかったから。
最初のブラウザ戦争が終わってサイトはWeb標準よりIEに合わせる方が理にかなってた。
Web標準完全準拠のブラウザなんてなかっただろうし(あってもシェアは僅か)。
サイトがIEに合わせてくれるからMSはIEを変える必要はなかった。むしろ変えると混乱が起こる。
746名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:11:47 ID:OhafGOwe
>>735
五歳の時の服はサイズ的につらいからな
747名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:12:10 ID:AaLhtwW8
先にPCが普及してたアメリカでは、今の32bitXP厨房のように9xいらない16bitWin3.1(1)で十分という
のが結構いた、しかしその後の16bit->32bit化でそのような意見はほぼ消えた

64bit化はもう10年前に携帯電話のメールサーバーを始め殆どの所で行われた後だ
コンシューマーも64bit化するのは必然
748名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:12:17 ID:gho+W+cA
>>743
問題なく履けるなら、おれは履いて外に出るけどね

逆にそれを捨てる理由は何?
749名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:14:21 ID:gho+W+cA
>>747
そういう選択肢しか残さなかったからね、生産者側が
750css カレンダー 縦:2009/08/09(日) 00:15:03 ID:/ZrETb6v
http://ksyany.blog32.fc2.com/blog-entry-30.html
http://tetra-pod.seesaa.net/article/108998362.html

CSS, Javascript, Java Applet, 昔からある規格だけど

カレンダーのような部品としてなら
テーブル組みのほうが自然なかんじはする…

画面のレイアウトに使うのは違うと思うけど
751名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:15:57 ID:AaLhtwW8
>>749
アメリカの製品を使うのならご存知のように、慣例として三世代前のものはサポートされ難い状態におかれる
ことは知っておいて損は無いはずだ、嫌なら国産を使うしかない
752名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:17:34 ID:gho+W+cA
 ちなみに、基幹系の古参オペレータ連中のホンネは
「ダム端末の頃が一番良かった」だ
最近のwindowsだの意味不明な飾りがパカパカ点くのは
苦痛以外のなにものでもないと
753名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:17:52 ID:dHX+C3RY BE:67242274-2BP(6681)
ニプル使ってるんでIEなんてどうでもいいわ
754名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:20:18 ID:gho+W+cA
>>751
 だったら「ユーザーの意見」どうこうではなく
「生産者の都合」「売る側の金儲けのため」と
正直に書いたら?
755名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:20:25 ID:ktAGOa9W
へ〜、IEってもう8になってるんだ…
すらなかった…orz

756名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:20:58 ID:uozwr8Kp
>>753
(ノ∀`)アチャー

こういう人が素で結構いるから怖いわ
レンダリングエンジンって知ってる?
プニルもIE6と同じ理由で嫌われてるからw
757名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:22:24 ID:uozwr8Kp
>>754
ふつうに一般人が無料ブログシステムを利用するとするじゃん。
そこでもうIE6は邪魔なんだよねw
758名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:24:20 ID:WSiw0kYK
ie6がというより、傲慢独りよがりなソフトウェアが迷惑ってことじゃないか。
759名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:24:48 ID:gho+W+cA
>>757
とりあえず主語はきちんと書こうや

”だれにとって”邪魔なの?
760名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:26:28 ID:g9YkIp5d
>>756
プニルてエンジン切り換えられなかったっけ?
761名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:27:48 ID:eGEQPWER
>>748
問題なく履けていると思ってるのが実は自分だけだったら?
こんな子は人間に例えたら禁治産でしょ。
親も6男はキチガイだから早く8男つかちゃってくださいって懇請してるだろ

インライン要素に指定した上下マージンは無視される/未知の要素は空要素として扱う開始タグと終了タグがそれぞれ個別の空要素になる。
特定のコメントより後のスタイル宣言が無視される/@importのネストを3階層より深くできない
select要素ではz-indexやborderなど、ほかのフォームコントロール要素で使用可能なプロパティの一部が無視される。
1つの文書内ではスタイルシートを31個までしか認識しない/ul要素の幅を広げるとリストマークが画面外へはみ出る
body要素以外で背景画像を固定できない/未対応のセレクタが含まれる宣言ブロック全体を無視する
キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる
:hoverのスタイルが反映されると透過したhr要素が消える/フロートと改ページが混在したページで印刷プレビューができない
背景画像が最前面に表示される/h1要素にクラスが設定されているときにh2要素の左パディングが無視される
フロートに隣接する要素は親要素との間で上下マージンが相殺されない/li要素でvertical-alignがテキストの配置に影響を与える
p要素などをフロートにすると上マージンが消える/同一ブロック内では!importantが無視される
コメントがフロートの位置をずらす/インライン要素内のブロック要素がインライン要素のスタイルを継承する
親要素のボックスからはみ出すボックスがフロートの下に置かれる/line-heightが1より大きい要素でアクティブなリンクの枠が大きすぎる
bodyにz-indexを指定すると子孫要素の背景指定が無視される/幅や高さを指定した要素の子孫要素でデフォルト指定のマージンが消える
z-indexを負の数にしたリンクを選択できない/visibility:hidden;を指定した要素に:hoverが効かない
ボックスの高さを特定の値より小さくできない/識別子の先頭にある「_」を無視する
table要素の上マージンがcaption要素の上に設置される/リストマーカーの番号が途中から振られる
パディング・幅・高さを指定したリストでリストマーカーが壊れる/固定レイアウト表で列の幅が小さくなる
フロートの左右にある行の端がずれる/clearの指定が親要素にも影響する/フロートを含むボックスのマージンが無視される
762名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:28:40 ID:eGEQPWER
clear:all;がclear:both;と同等に扱われてしまう/clearを指定したフロートの上下に空行ができる
インライン要素のrepeat-x背景画像が1行目にしか表示されない/clearを指定した要素ではフロートに対して上マージンを設置する
最も高さが大きい要素にvertical-align:bottom;を指定すると配置が狂う/vertical-align:middle;の状態では置換インライン要素だけの行の高さ算出が不正
フロートの上部に祖先要素の上ボーダーを表示する/擬似要素/擬似クラス/@キーワードなどの判別があいまい
背景を指定したフォーム部品で視覚スタイルが無効になる/親にボーダーを設置した要素を持つ要素のマージン設置が正しくない
アンカーを:hover状態にするとiframe要素のサイズが変化する/直後に背景色つきのhr要素がある絶対配置要素の初期位置がずれている
相対配置要素内のテーブル行グループ要素のスタイルが外部にはみ出す/閲覧領域のサイズを初期コンテナブロックのサイズとして扱う
collapseボーダーをvisibilityで非表示にできない/word-breakがブロックレベル要素以外で効かない
実体参照で表記した文字が正しく表示されない/clearを指定したボックスの内側上部に隙間が空く
終了タグを省略したoption要素に続くoptgroup要素を無視する/一部のボーダーはcolorの値を引き継がない
OpenTypeフォントを用いて2バイト文字を表示することができない/初期コンテナブロックを生成する要素の幅を指定できない
幅を指定していないテーブルでも固定レイアウトが有効/overflowへの対応が不完全な要素
fieldset要素の上パディングがボーダー領域の外側に設置される/インライン要素に挟まれているフロートが下にずれて置かれる
overflowでスクロールバーが出るときの高さ計算が正しくない/先頭にフロートがあるリストアイテム要素でリストマーカーが要素内に入り込む
アンカーを:hover状態にするとbody要素のサイズが縮む/非置換インライン要素に対するline-heightの指定を無視する
em単位で指定した字間をbody要素の文字サイズを基準に算出する/代替スタイルシート内の指定をprintメディアに反映しない
フロートの左右マージンが指定値より大きくなる/絶対配置/フロート状態のリストアイテム要素のリストマーカーが消える
hr要素に指定した下マージンが親要素の下マージンとして反映される/表の行グループ要素に指定したheightプロパティがセル要素に継承する
アンカーを:hover状態にすると後続するフロートの一部が消える/アンカーを:hover状態にすると親ブロックの高さが変化する
:visited擬似クラスの宣言が詳細度を無視してカスケード処理される/行の高さを正しく算出しない
擬似要素を含む要素に後続する要素の内容物が左右にはみ出る/ルビ関連要素のdisplayプロパティを変更できない
「#」だけをセレクタとして指定すると全称セレクタのように扱われる/border-colorにtransparentを指定すると前景色で表示される
幅や高さを指定した要素内にあるフロートの下マージンが無視される/先行するフロートの上方に後続のフロートが置かれる
line-heightで算出した行高を超える部分が表示されない/見出し要素でfont-sizeを算出する際に親要素の値を参照しない
head要素と子孫要素のdisplayプロパティを変更できない/相対配置した要素へ向かうリンクのジャンプ先が移動前の位置になる
vertical-alignが指定された要素を含む行が前後の行に重なる/テキスト入力フォームの幅が文字入力時に変化する
763名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:29:12 ID:OhafGOwe
>>751
サポートの問題ではないからな
サポートがあるから使ってる訳じゃない
764名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:29:25 ID:MRzIXT8S
>>760
月光に完全には対応してない。
るなすけーぷみたいに、トリプルエンジンみたいな売りにしてない。

と、いうかこれからはトライデントに絞るっぽい
765名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:29:37 ID:/ZrETb6v
【レンタルDVD】、レンタルは伸びているが、レンタル店の存在意義は?
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51236679.html

>レンタル店大手のブロックバスターは14日、サムスンと提携して
>オン・デマンド・サービスを開始することを発表しました。この
>提携で、ブロックバスターのオン・デマンド・サービス機能がサ
>ムスン製のテレビやホームシアター、BDプレーヤーに搭載され、
>映画やビデオが2〜4ドルで鑑賞できるそうです。で、ブロック
>バスターは1,000店で300ドルのネットブックを販売するそうです。

アメリカも変わってゆくし, そこがあの国の良いところ
だと思いつつ, 10年前のパソコン と いまのパソコンは
すこし違うのかもしれない…万能文化から特定用途に限定された…
766名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:30:05 ID:eGEQPWER
改ページ直後の行にtext-indentプロパティが効いてしまう/font-sizeの値とline-heightの値を近づけた絶対配置要素の内容物の上端が消える
overflow:scroll;等が指定された要素の背景画像が閲覧領域に対して固定されない/フロートの後続フロー制御を設定したbr要素が親要素に包含されない
長い半角英数字の文字列に合わせてボックスの幅が強制的に修正される/擬似クラスにスタイル指定がないと擬似クラスの子孫要素への指定が効かない
br要素があるときに縦方向マージンを少なく解釈する/line-heightの指定が置換要素を含む行に反映されない/幅が指定されたリスト要素のマージンが正しく反映されない/
ブロック化したアンカーの範囲が内容物の部分のみになる/ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう
ブロックボックス化した要素を含むリストアイテムの後ろに空行が入る/li要素やli要素の子孫要素の幅が指定されているとリストマークが下方にずれる
擬似要素にvertical-alignプロパティが効かない/幅と高さが明示されていない要素へのoverflow:hidden;指定が完全に反映されない
外部スタイルシートを用いる文書を保存できない/line-heightが指定された相対配置要素の上ボーダー上端が消える
全体にline-heightが指定されたページの最上部が消える/fieldset要素直下のフォーム部品にform要素の左右マージンが適用される
擬似要素名称の直後に空白類文字を置かないと擬似要素が認識されない/フロートに後続するボックスの幅がフロートに合わせて短縮される
幅や高さを指定した要素ではボックスサイズの算出時にフロートを除外しない/ボックスサイズが内容物に合わせた大きさへ強制的に調整される
幅や高さを指定した要素でdoubleボーダー領域に背景が描画されない/rightプロパティが親要素のボックスを基準にした配置を行わない
line-heightが指定された要素内でvertical-alignの%値指定が正しく反映されない/em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない
背景に関する指定がprintメディアに反映されない/white-space:nowrap;を指定した要素の内部が表示されない
インライン要素に指定したパディングやボーダーの上下が消える/ポジショニングされた要素が後続要素のマージンを引き継ぐ
767名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:31:47 ID:eGEQPWER
子孫要素を持つrt要素が縦書き時に前後の行と重なる/left, topが指定された要素ではright, bottomを認識しない
親要素からはみ出した子孫要素の一部が消える/親要素のtext-decorationの効果を子要素で解除できる
マージンに負数が指定された要素でボーダーがずれてゆく/アンカーを:hover状態にすると%値指定のマージンやパディングの量が変化する
body要素に設定したボーダーが閲覧領域全体を囲むように表示される/text-alignプロパティの指定がボックスの配置に影響を与える
font-familyを指定した要素で文字化けする/縦書き状態では欧文フォントファミリの指定が無視される
背景色が指定された要素内にフロートがあるときに要素内の文字が消える/前景色にtransparentを指定すると#000000を指定したものとして扱われる
li要素の子孫にリスト要素があるとリストマークが上方にずれる/fieldset要素に設定した一部のボーダーがlegend要素に重なって表示される
body要素の内容領域をはみ出す部分がレンダリングされない/setAttribute('class',*)でclass属性の属性値を変更できない
フォントサイズの指定が表要素に継承されない/letter-spacingを指定した要素内で連続したbr要素が無視される
DOMインタフェースを用いて取得したsrc属性などの属性値が必ず絶対パスになる/フォーム部品集合がnodeName、childNodesプロパティを持っている
head要素のchildNodes.item(0)が必ずtitle要素になる/img要素にパディングが効かない/左右ボーダーとパディングを設置した要素に後続する部分がずれる/閲覧領域からはみ出す要素がない状態でもスクロールバーが表示されることがある
768名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:31:48 ID:C2r8MLPP
Windows2000向けのIE8出せよ!
769名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:32:15 ID:AaLhtwW8
>>763
結構悠長なものだな
770名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:32:28 ID:gho+W+cA
>>761
>>762
俺にとって都合が悪い、というだけですな?
イヤなら勝手に対応止めればよい

なんかこの業界、誇大妄想なのか
「オレタチの都合におまえらが合わせろ」的
疑似宗教の世界だと思いこんでるのが多い
771名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:33:43 ID:AaLhtwW8
>>770
だからそれが嫌なら国産で組むしかないってば
772名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:34:01 ID:DbHp/gJj
使いたいものを使いたいように使えばいいだろ。めんどくせぇな。おまえら。
773名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:34:41 ID:OhafGOwe
>>769
代替品が無いから使ってるんだよ
代替品がでない限りだましだまし使うほか無い
774名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:35:15 ID:gho+W+cA
>>771
だから組もうが組むまいが、それはあんたの勝手
でもそれにどう対応するかは、対応する側の勝手
775名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:36:07 ID:eGEQPWER
>>770
俺にとって都合が悪い、というだけだったらMSも8出さないっしょ?
で、俺がいやじゃなくても、この流れからIE6にしがみついても
対応サイトは世界中で勝手に日に日に消えるよつってんの
776名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:36:10 ID:AaLhtwW8
ご都合主義につきあえる程PCは器用ではないのだ
777名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:37:46 ID:gho+W+cA
確かに他の分野でのエンジニアでも
「俺はイイコトをしてるんだから、反対するのは犯罪者」
的アブナイ思考するのは居る。

けどそういうのが前面に出て、キャンペーンをやる
なんて業界はここぐらいのもんだろ
778名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:37:59 ID:OhafGOwe
>>775
自分が見るところだけ対応してれば差し支えない
文字と絵が見られればこまらんだろ
779名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:39:32 ID:fxNyQrJs
>>775
最初に踏み出したサイトが、クズ呼ばわりされて他が追随しないとかなりかねない気がす。
ユーザーは「今まで使えたものが突然使えなくなった」だとまずサイトの方を悪者にするだろうし。
780名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:40:22 ID:gho+W+cA
>>775
>俺にとって都合が悪い、というだけだったらMSも8出さないっしょ?
いいや「俺の都合」だけだと思うよ

かつてクルマ業界が、半年毎に新型車を投入したのと同じでしょ?
「同じ製品を長期に使われると儲からない」という理由
781名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:40:46 ID:DbHp/gJj
お客は王様なんだよ。わがままなんだよ。
それを

お前らのわがままにはもうつきあえませーん

っつって結構なシェアの客を投げ出すって、
企業体としてありえないキャンペーンだな。
ばかじゃねぇの。
782名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:40:52 ID:3FTx7xOM
しかしIEじゃないとギャオ動画が見れない…
783名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:41:35 ID:OhafGOwe
>>777
変なことする奴は一定数いるよ
クジラ食うなと騒ぐ奴、毛皮着るなと裸になる奴
テロリストだって本質は変わらない
784名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:41:37 ID:gho+W+cA
>>780
半年毎じゃなく四半期毎だな
785名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:41:49 ID:AaLhtwW8
>>777

ほんとどうでもいいが、それがアメリカ、アメリカ製品だよ
786名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:41:52 ID:uozwr8Kp
>>759
一番苦労してるのはブログデザイナーだろう。
そしてブログ利用者が迷惑こうむっている点も広く見ればたくさんある。

まずIE6に配慮したデザインというものは、テーブルレイアウトに近くなる。
こうなると正しい構造のHTMLにはならない。そうなるとSEOに不利になる。
自分のブログが正しく検索エンジンにクロールされないわけだ。

ブログデザイナーが苦労すればダサいデザインばっかりになるだろう。
世界標準から外れることで日本のウェブデザインセンスやウェブプログラム技術は著しく後退するだろう。
長い目で見ればそれらはユーザーにとっても不利益。
787名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:43:11 ID:gho+W+cA
>>783
それは運動家の皆さんでエンジニアさんではないでしょう
788名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:44:13 ID:eGEQPWER
>>780
MSは別に6やめて8使ってもらったからって直接的に儲かるわけではないだろ
FxだってOperaだってchoromeだってsafariだって、何もあんたに
有料で売ってるわけでもないんだぞw
789名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:44:25 ID:DQqyooyO
会社では取引先がIE7と8が未対応ってところも多いんだよね。
だから上げられないっていうのもある。
だから早くそういったサイトをIE8対応にしてくれるなら
いつでもあられるんだけどね。
790名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:44:39 ID:lDvg9olO
>743
お前のマインスイーパーは何歳児用だ?
791名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:45:04 ID:KJVl9AaX
IE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある

って言うけど
ユーザにしてみたら見づらくて開発者の自己満足でしかないんだよね
792名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:45:11 ID:gho+W+cA
>>788
でも間接的に儲かるわけだ
793名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:46:15 ID:OhafGOwe
>>786
桶屋だな
794名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:46:41 ID:uozwr8Kp
>>780
今ウェブ技術もPCの性能も過渡期なんだよね。
古い技術を脱ぎ捨てていかないと成長できない。
技術的に成熟して車のデザインだけマイナーチェンジしてる昨今とは違う。

例えると何があるかなー。カセットテープやレーザーディスクかな。
使い続けても良いけど、もう先がありませんよ。メーカーも製造やめますよって言ってる感じ。
795名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:47:36 ID:Y7NpEyyb
顧客企業にとっては現時点で唯一の選択肢かもしれないIE6を”撲滅”とか、無いわ。
「あなたの会社も要りません」と一蹴
796名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:48:38 ID:+O0kc2uW
HTML吐くちょっとしたリポートツール作ったらIE,Fx,Safariで見え方全然違くてワロタw
こんなの仕事では絶対やりたくないな。
どの道末端のWEB作業員には対応ブラウザ決める権限なんてないんだからおとなしくブラウザシェア順にサポートしとけ。
797名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:48:53 ID:AaLhtwW8
まあIE7,8対応には、新型Winserver200xお買い上げで代替えしますだろう
2008R2来るし
798名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:49:03 ID:OhafGOwe
>>787
専業か副業かの違いだ
799名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:49:57 ID:uozwr8Kp
>>791
IE6に対応しないほうが簡潔で軽量に高度な処理ができるようになるんだってばww
大げさに言えばIE6はもうなにも処理してくれないのw 役立たずなの。
負担減らすのに協力してよw ゴミなのww 迷惑なのw なんで自覚がないんだよwwww
800名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:50:52 ID:gho+W+cA
>>794
その「成長」は「作る側の自己満足」の方向ではいけない
というのは歴史が証明してると思うんだが?

そもそも「作る側の都合」だけではパーソナルコンピュータの
誕生自体が無かったわけだし

「あんなオモチャをコンピュータと言っては困る」的言説が
充ち満ちてたんだよね、30年前の電算業界は
801名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:50:57 ID:uozwr8Kp
>>793
ちょっとした想像力と技術理解だけだよ
802名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:51:30 ID:/ZrETb6v
>>786
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%82%84
>仕事場にパソコン(ウィンドウズ)を取り入れたことを単行本で
>報告して以来、全てのカラーイラストがCGとなった。数多いCG乗
>り換え組の1人でもある。

紙とペンからPCへ
道具のひとつで表現自体は変わるだろうけど
技法自体は、その方面の人じゃないと

よくわからないというのはあまり変わらない
のかもしれない…デザインと技術と
803名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:52:15 ID:gho+W+cA
>>799
貴方の都合だけで世の中は廻らない
って皆知ってるよね?
804名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:52:21 ID:fxNyQrJs
>>799
>なんで自覚がないんだよwwww

自覚させないようにするのが作成側の仕事だから。
怨むならそんなブラウザを開発して定着させてしまい、
今だ多数のユーザーがいる状況を怨んだ方がいい。
結局利用者が使いやすいか否かの問題だからな。
805名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:54:12 ID:OhafGOwe
>>794
もう成熟してるよ
パソコンの性能気にして買ったのは10年前の話
806名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:54:18 ID:2Mh6KuJj
IE6とそれにぶら下がってるユーザー切りたいんならさっさと切ればいいじゃん。
それでやってけるだけの高付加価値のある商品、サイト作りをすればいいだけ。
それができずユーザー叩きなんてもうアホかと。
そういう視座の低い事しかいえないからB+に出張ってくんなと。
807名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:55:14 ID:eGEQPWER
いや技術的ことだけではなくて、IE6ユーザが今のように
この期に及んでお客様気取りでいても、お得意様だと思ってない
だからIE6対応サイトなんてわざわざ作ってくれない
世界トラフィック3番目のようつべが捨てるつってんだぞ?
MS検索のbingがY!とくっ付くんだぞ?
誰がいつまでもIE6ユーザ特別扱いで相手にすると思うんだ?
シェアだって日に日に減ってるじゃないかw
808名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:55:41 ID:uozwr8Kp
>>800
コンピュータ発展の歴史はオープンな技術の標準化と、柔軟なシステム設計にあった。
あんたの知らないところでCPUやマザーボード、配線の規格なんかはどんどん新しいものに変わり、
高速化、高性能化し、現在その恩恵を受けているわけ。そういう考え方はハードウェアだけでなく
ソフトウェアにも言える。これは別に買い替えの手間がかかるわけじゃなく、
だれでもアップデートすればその恩恵にあずかることができる。
809名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:55:49 ID:AaLhtwW8
>>805
規格は、10年前に比べ変化がどんどん起きてる最中
810名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:56:16 ID:gho+W+cA
 極端な話、こちら側の意図するとおりの画像を
全受信者に見せたいのなら、紙に印刷して配るしかないんだけどね
 web画像なんてどんなに工夫してもモニターの発色を制御出来るわけがないし
811名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:56:29 ID:ToAvmEEs
IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^

IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^


IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^
812名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:58:02 ID:F9RiWvC8
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
813名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:58:33 ID:/ZrETb6v
>>811
基本的に同意するけど、連続改行はどうかと思うw
814名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:58:36 ID:uozwr8Kp
>>803
おれだけの都合じゃない。
自分がそういう標準化技術に共感したから同じように進めようと賛同してるだけ。
別に技術屋でもこれでメシ食ってるわけでもねー。
ただ少しでも新しい楽しいウェブの世界が見たいだけだよ。
815名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:01:15 ID:gho+W+cA
>>808
 でもその思想には「だれでも買える・使えるコンピュータ」
という発想は無かったんだよね、40年ほど前は

 むしろ「そんな低性能なオモチャに関わりたくない」
というのが主流だったんだよ
816名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:01:20 ID:fxNyQrJs
>>809
その規格が、大部分のユーザーが魅力的と思ってないという意味では成熟してると思うぞ
むしろ無駄にFLASH使ったりして辟易させることで、古い方が使いやすいと誤解させているのが今の時期と思う。
817名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:01:28 ID:MRzIXT8S
なんだろう
IE6ってのはドラクエで例えるとパーティの中に
常に1人だけ棺桶になっちゃってるのがいる感じで
もの凄く足手まとい。
復活させるにもザオリク使えばMP減るし教会いけば金かかるしで
おまえなんかいらねーよって事だと思う。
818名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:02:00 ID:PbIDCLmt
WinnyみたいにIE6使ってる奴はプロバイダが通信を切断するようにすればよい
819名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:02:03 ID:Y7NpEyyb
撲滅キャンペーンに並ぶような企業は、ドンドン切り捨てて先に進めばいいんだよ。
結局どちらでも、ヨソの都合を考慮しないという点で同じなんだから。
820名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:02:55 ID:uozwr8Kp
>>806
切ったら切ったで文句を言うIE6ユーザーが大勢出るのは目に見えてるからな。
ブラウザが何かすら理解できない人が大勢いる。意識して使ってる人ばかりじゃない。
そこでYoutubeなんかがIE6遮断してみろ。
「なんで見られないんだ」ってほざく情弱が押し寄せるぞww
予告してたのに理解できないらしい。説明しても理解できないらしい。
そういう人種がウジャウジャいるらしいな、このスレみてると。
821名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:03:01 ID:gho+W+cA
>>814
それを共感する人間の間で進める分には誰も何も言わない
それを共感しない人間にも強制しようとすれば、反発が起こる
「俺はイイコトをしてるんだから、反対するのは犯罪者」
822名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:03:03 ID:ToAvmEEs
ちょうど一年前はシェア60%だった^^
IE8のおかげで一年で3分の1になったね^^
大体よお、綺麗に表示したいやつは24インチワイドで火狐いれてるだろ^^
プロはIE6なんだよ、わかるか?
CSS?ワハハハハ!!!しにはしない^^
ようするにネット利用なんか本質でない三の次四の次だぁあ^^
823名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:03:11 ID:fxNyQrJs
>>817
むしろFEでいうところのジェイガンだと思う。
クラスチェンジもしないし、成長率も望めない。
だけど出さないと攻略が辛くなるし、
でも経験値を上げるのはもったいないって感じで。
824名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:05:29 ID:F9RiWvC8
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
825名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:05:34 ID:uozwr8Kp
>>810
だからブラウザにも色空間とカラープロファイルあるんだけど、IE6はガン無視だろwwww
826名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:06:32 ID:ToAvmEEs
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^


IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
IE6は軽いのでつかえます^^  IE6は軽いのでつかえます^^
827名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:06:49 ID:F9RiWvC8
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
828名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:08:01 ID:ToAvmEEs
ちょうど一年前はシェア60%だった^^
IE8のおかげで一年で3分の1になったね^^
大体よお、綺麗に表示したいやつは24インチワイドで火狐いれてるだろ^^
プロはIE6なんだよ、わかるか?
CSS?ワハハハハ!!!しにはしない^^
ようするにネット利用なんか本質でない三の次四の次だぁあ^^

























829名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:08:16 ID:F9RiWvC8
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
SVG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> PNG >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GIF
830名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:09:26 ID:OhafGOwe
ここでIE6がダメって言ってる奴
訳の分からないたとえ話と専門用語の羅列しかできないんだよな

おまえ無能だろう
831名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:09:41 ID:uozwr8Kp
>>821
地デジと同じであなたが意識して選んだんならしょうがないよね。
でもこの先どんどん使いものにならなくなって、デザイン崩れまくって、
アクセス遮断されても文句は言えないよ。あなたが選んだんだから。
予告されてるんだから。それがあなたの信念ならね。

でも要するに理解できなくてめんどくさいだけだからそのときも文句ぶつぶつ言うんだろうねw
832名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:11:46 ID:gho+W+cA
>>825
モニターの色あわせをしていない
カラープロファイルでは何の意味もないでしょ
833名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:12:22 ID:eGEQPWER
ちょっとだいぶ古い情報だけど、このサイトをIE6で見てみ?
CSSがらみやJsがらみの話以外にも、例えば色情報1つ再現性がないんだよ
いろいろ実害だらけのものを崇拝して、ユーザビリティだとかどの口が抜かすのか?
834名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:13:05 ID:eGEQPWER
835名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:13:09 ID:1AGDsAht
751 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/08(土) 08:31:18 ID:tZ7ISmfk0
シャブに代表される麻薬はチョソの専売特許だから、今回の法P事件は最後には
総連と民潭にガサイレすることが予定されているんじゃまいか。
じわじわと半島密封ミッションが現実味を帯びてくるな。
836名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:13:22 ID:gho+W+cA
>>830
いや、ユーザーは「高度な技術と知識をもったヒト」に従うのが当然
という業界だったのよ、かつては
837名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:14:33 ID:/ZrETb6v
http://transit.map.yahoo.co.jp/
http://weathernews.jp/

路線検索, 天気予報

10年前と比べると
確かに便利になったとは感じる

でもハードウェアで勝負をという面は

10年前のほうが重点が置かれていた
ようにも思う…
838名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:16:01 ID:gho+W+cA
>>833
>いろいろ実害だらけのものを
そう考えない人達もいるという単純な話に
何故そこまで反発するにか?
839名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:16:39 ID:eGEQPWER
>>830
無能で結構だけど、おまえさんが蒙昧なんだよw
そのブラウザは執行日が決まっていてそれを待つ以外に
どうすることも出来ない死刑囚みたいなもんだってことだ

お前さんの考えこそが正しく高尚な理屈なら、世界の潮流に逆らって
IE6ユーザを増やしてみせろよ?
840エセ共産:2009/08/09(日) 01:18:27 ID:PuAfD9Ak
ぶっちゃけXP以上だと何が出来るんだ?
話はそこからだろう?
841名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:18:39 ID:ToAvmEEs



この一年、IE8の布教によって、IE6信者が圧倒的に減ったのは事実だろう



ネットの3分の2が他のブラウザに入信してしまったということだ



わかるか!!!!!!!!!我々が最後の砦ということだ

未だにブラウザといえばIE6以外しらないという人すらいる、いや
IE6は永遠普遍のブラウザと化した、そう、化したのだ!!!!!!!!!!


異植者のまどろみを断ち切って勝つ!!!!!!!!!!!!!!!








































842名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:19:21 ID:fxNyQrJs
>>837
天気予報なんかそれこそテキスト主体で
すぐ開いて見れる方がもいいのに、無駄に重くするなよ・・・と思う。

>>839
7以降からダウングレードできず、今のPC買っても6なんて入れられないのに
増やせなんていうのはやっぱり無能の発想だぞ
843名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:20:17 ID:/ZrETb6v
寝る
844名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:23:04 ID:OhafGOwe
>>839
執行日っていつよ
他人を脅すような物言いで押し付けることしか出来ない馬鹿は黙れ
845名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:25:35 ID:TtENz0LL
マックもWindowsも火狐使ってたが、両方operaに変えたぜ。
846名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:27:06 ID:eGEQPWER
>>844
脅しではなくて現実だろw
なんだ脅しって?
執行日なんてnでもxでも放り込んでおけよw
847名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:29:33 ID:uozwr8Kp
>>842
>天気予報なんかそれこそテキスト主体で

RSSやXMLとかウィジェットなんてのをIE6ユーザーは知るわけがないよなww
848名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:33:43 ID:OhafGOwe
>>842
ダウングレード機能つくかもしれんよ
要望自体はでてくるだろうし
849名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:34:54 ID:eGEQPWER
>>848
つかねえよwwwwwwwwwww
850名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:35:32 ID:lmzew7BX
IE7,8がいらないんだよ。
クソvistaを切り捨てたように、IE7,8も切り捨てて
まともな9を作れ。
851名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:36:28 ID:eGEQPWER
>>850
禿同
852名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:38:33 ID:gho+W+cA
 ユーザー=開発成果を試すモルモット
扱いされてるからな、未だに

そのモルモット共が立場もわきまえずに反抗してる
というところか
853名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:38:37 ID:OhafGOwe
>>846
執行日未定ってことだね
854名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:41:42 ID:eGEQPWER
>>853
執行日というものが存在していて、また存在していても
執行日はいつですっていう情報は死刑囚には教えてもらえない状況で
確実に死を待つ日々と同じだって話だよ
855名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:45:57 ID:OhafGOwe
>>854
じゃあ執行されるまではなにも変わらないよね
856名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:45:58 ID:fxNyQrJs
>>847
そうやってユーザビリティを履き違えてるのが、
6から移行が進まず今だ20%のシェアのある理由だと思うぞ。

>>852
元々ヒトバシラーを喜んでやる趣味の世界だったのが、
インフラとして定着してしまったからねぇ
インフラとして使ってる人にしたらそんなの何が楽しくてしないといけないんだって話になる。

>>854
だが、その執行日に怯えてるのはIE6ユーザ=死刑囚というよりもコンテンツ提供側なのがおもしろいところ
857名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:47:07 ID:z3AhJM5/
>>822
もう一年くらい経てば放置プレイしても問題無いくらいのシェアになるなw
ie厨ザマーwwwwwwwww
858名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:48:20 ID:fxNyQrJs
>>857
逆にいえば後1年はフォローしないと
提供側は不利益を被る可能性があるってこと。
859名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:52:04 ID:OhafGOwe
乗り換える理由が無い上に、
乗り換えるのが苦痛でしかないユーザーとか
切り替えられないユーザーは残るよ
860名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:53:58 ID:/wvt7Tr2
まあ少なくともこのスレみて噛み付いてる人もIE6はなんか問題あるんだな。っつうのが
わかったわけで、このキャンペーンが功を奏してるってことだよね。
作る方はあとは徐々に切っていけばいいだけだし。
861名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:56:40 ID:fxNyQrJs
>>860
ここ見て議論してるのはどちらも共通認識としてIE6がなくなるのが前提と思うぞ。
実際IE6を問題と思わず使い続けてる人はそもそも興味ないかと。
862名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:56:56 ID:eGEQPWER
>>856
まあ正直、ようつべあたりが宣言した=あーもうie6いらーよね?って
潮流作りみたいなもんだ
だから、実際にはいついつサポートはやめちまうよ貧乏人どもって脅しなんかではなくて
実際にトラフィックの大きな人気サイトを使って今の技術を使って提供するコンテンツ元の
発信は力を持つので、それは自然減をより加速させるためのソリューションになるてところだな
頑張って逆らっても、一年も持たずにシェアは極端に減るって
863名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:57:33 ID:OhafGOwe
>>860
作り手のごく一部がワガママ言ってるのは分かった
864名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:02:05 ID:Nk6OXTjI
結論
FireFox入れろ
865名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:03:35 ID:OhafGOwe
>>862
本当に見られなくならなければYouTubeが非対応を宣言してもなにも変わらない
866名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:05:42 ID:OIJFS96I
IE8(アイヤー)
867名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:06:04 ID:eGEQPWER
>>865
じゃあ半年後お楽しみってことでw
868名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:06:31 ID:fxNyQrJs
>>862
ま、そうならいいけどね。
WIN2Kのサポート期限も来年に迫ってるし呼びかけするのは有意義ではあると思うが、
結局変えない人は変えないで止めるに止められずズルズルと行きそうな気がする。
869名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:09:04 ID:S8iiBk+W
火狐3.5もモッサリになって不満だ
870名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:14:17 ID:ynC++woz
ようつべがIE6対応しなくなるとかでIE8遊び機に試験的に入れたけどすぐエラー出るな
仕様かこれは
なんかすんげー戻したいんだがMSいつ対応するんだよ
871名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:16:00 ID:+AM4a1lE
>>868
今ウィンドウズME使ってる奴だって珍しくないのに、
サポート終了したところで何が変わるという訳ではないだろう。
872名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:17:20 ID:tm1o4XqF
ブラウザのバージョンがどーのこーのと言いつつ
実際はやってる事は2chブラウザを猿のようにリロードしてるだけだからな。
日本は今日も平和だよ。
873名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:17:26 ID:eGEQPWER
>>871
いやMeを使ってる人は珍しいってw
874名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:21:43 ID:uvH2kkRH
もうWWW禁止。NIFTY-Serveの時代へ戻ります。



NifTerm 神! ニフティマネージャー使えね〜!
875名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:26:18 ID:uvH2kkRH
Internet Explorer 4 が結構イイ感じらしいよ!

テレホ重くて5時間かかってもダウンロード無理だった〜
次のDOS/VマガジンにCDで入ってくるよね?
ま、俺はネスケ派だけどね〜

おっと! ニフの定例RTの時間だ。
後でパティオに書きこんでおくよ。
あと、例の画像、バイナリで送っといてちょ!
876名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:27:15 ID:+AM4a1lE
>>873
案外そうでもないよ。
俺の知り合いだけでも3〜4世帯はあるし。
877名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:33:38 ID:B81pYfPI
Firefox 3.5でAmazonの表示が変だ。ff撲滅キャンペーンでも始まったのか?
878名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 02:37:07 ID:FBniJQBC
IE6使い>他に移るのメンドイ。
web屋>IE6に対応するのメンドイ。

web屋が依頼主に対して言うべきことだろ?
879名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 03:58:02 ID:fF4OHaxY
ここで騒いでるのってビジネスがなんだかよくわかってない底辺の雑魚と
”IE”に反応して脳が沸騰しちゃう人口無能搭載のアホマカだけだろw
880名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 03:58:35 ID:NaeGi3cC
27%もIE6に残ってしまうのはIE7.8がヘボすぎるんだよ
881名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 05:27:32 ID:OhafGOwe
ビジネスを考えたら、
シェア三割を占める勢力をケンカ売るように切り捨てるのはマイナスにしかならんわな
882名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:24:41 ID:1dxq0eJx
ウチの社内、現状最強のWebページ向けDRM,パイレーツバスターforAWPがある限りはIE依存になるんだよな。
アレのせいでFireFoxやOperaを使いたくても使えないんだよな。

・パイレーツバスターはIE8に対応しています。
883名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:33:16 ID:F9RiWvC8
>>882
現状最強のWebページ向けDRM,パイレーツバスターforAWP……

北朝鮮は地上の楽園
北朝鮮は地上の楽園
北朝鮮は地上の楽園
北朝鮮は地上の楽園
北朝鮮は地上の楽園
北朝鮮は地上の楽園

よい子は洗脳されないように気をつけてね。
884名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:41:49 ID:F9RiWvC8
>>882
弊社が開発・販売する情報漏洩対策ソフト「セキュリティプラットフォーム evolution /SV CC」がセキュリティの国際標準規格であるCC*1(ISO/IEC15408)に基づく「ITセキュリティ評価及び認証制度」において、EAL3*2適合の認証を取得しました。
本認証の取得は、総合的な情報漏洩対策ソフトとしては日本初で唯一となります。

防止・履歴の網羅性No.1

情報漏洩対策・内部統制ソリューション
セキュリティプラットフォームは、情報や知識の共有を促進しながら情報漏洩などの不正から企業を守り、内部統制の要請にも応えるトータルソリューションです。
利便性を損なわず、最強の網羅性で業務を監視・制御・記録できるセキュリティプラットフォームの特長が時代の要請に応えます。

情報漏洩対策 内部統制対応はセキュリティプラットフォーム SeP : ハミングヘッズ株式会社
http://www.hummingheads.co.jp/sep/
885名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:46:25 ID:5UGDTE83
たまにIEしか対応してない通販サイトとかあるのも事実
886名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 07:19:47 ID:YuLLmKLc
>>862
残念ながら
>一年も持たずにシェアは極端に減るって
とかいう可能性は皆無だよ。

社内webシステムをIE6に合わせて作ってしまった企業がたくさんあるから
「IE6以外を入れられないPC」ってのがかなり存在する。
大金かけてシステムを作り変えるだけのメリットが何かあるかというと特に無いわけで。
887名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 07:23:47 ID:VMe2fPWX
解決できない問題って、門外漢からみると面白いね
IE6向けのコード書きたくないって分かるが、金を貰う仕事ってそういうもんだからなあ
888名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 07:46:48 ID:1cFXfvm5
企業のシステムだと外部と接続していないクローズドな環境だから
IE6だろうが何だろうが許される
リプレイスするのも金がかかるしね

個人で使い続ける理由はわからんが
889名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 07:53:22 ID:+AM4a1lE
切り替えるのが面倒だから。

要らん手間ばかりかかり、その分のリターンが無い。
同じソフトがそのまま使えれば、それにこしたことは無いんだよ。

ビスタが不人気なのも同じ理由
ソフト買い換えなきゃならんから。
890名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:00:55 ID:WSiw0kYK

ie6以外をお使いのご成約に特典!

とかがんばれ。
891名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:06:54 ID:7SeJY1RQ
>>795
おまえが市ね。
892名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:32:26 ID:KZHlRNvg
IE6が叩かれる理由にWeb制作側の低スキルもあるんだけどな
自分に出来ない事をめんどくさいと言い訳してる所には仕事やれないよね
893名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:37:32 ID:gnvWtiA9
■ IE6で「アナログ」と表示するページ
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/12/16/
894名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:50:58 ID:t4vn5E3L
>>893
> ■ IE6で「アナログ」と表示するページ
> http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/12/16/

でませんでした。
しかも、自分以外を排除しようという排他思想。
ヒットラーや黒人差別そのものですね。
Twitter は今すぐ全員死んでください。
895名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:52:04 ID:hqcADxnJ
まぁさすがに賛成だな。
MSもセキュリティアップデートするの大変だろ。
強制的にアップグレードさせろよ。
896名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:16:27 ID:AT6NapoX
そもそもIEを使う奴が馬鹿。
897名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:21:44 ID:hymzDY8d
6とか7とか8とかではなく、
「IEそのものがいらないキャンペーン」やればついていくユーザーも多いだろうに。
898名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:37:41 ID:eGEQPWER
>>886
その社内Webシステムで外部につなげてようつべにネットショッピングてか?
戯れ言も休み休みいうんだな、いい加減にしとけ
899名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:16:10 ID:YuLLmKLc
>>898
…ええと
サーバーは外部に公開して無くても
クライアントはイントラネット・インターネットどちらにも接続可能、なんて普通だけど。

偉そうに語るなら最低限の常識ぐらい身につけてからにしなよ。
900名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:20:45 ID:+AM4a1lE
結局何がダメなのかIE6排斥派はまともに説明ができてないんだよな。

新しくて快適云々とか言われても
入れ替えるのは面倒
コンピューター業界ってのはそういう考え方はないんかな?
901名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:29:57 ID:z0l2L5dj
IE6さいこーなんだけどぉ
902名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:32:01 ID:eGEQPWER
>>899
…ええと
サーバーは外部に公開して無くても
クライアントはイントラネット・インターネットどちらにも接続可能、なんて普通だけどそれで外部につなげんのがIE6じゃないと出来ないの?

偉そうに語るなら最低限の常識ぐらい身につけてからにしなよ。
903名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:33:20 ID:2/fjmnO2
字が読めない人ってかわいそうです ><
904名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:37:47 ID:YuLLmKLc
>>902
そんな>>898の発言を無かったことにして、無理やりな言いがかりレベルの反論されてもw
905名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:41:32 ID:eGEQPWER
>>900
結局何がダメなのか=スレを遡れw

2世代前のものを入れ替えるのは面倒って理由なら、
わざわざ2世代前のものをこれからも対応さすのじゃまくせってのと
同程度の価値観じゃないかw

906名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:44:35 ID:nC8xCGPZ
俺はフロッピー使いたいんだ!
907名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:06:46 ID:+AM4a1lE
>>905
さかのぼってもさっぱり出てないんだが。

作り手と使い手の数の差を考えたら、使い手にあわせるのが筋だろ。
二世代前ってのは理由にもなんにもならない。
バージョンアップしないのにはしない理由があるんだっての。
908名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:07:25 ID:eGEQPWER
カセットテープつかってろよ、フロッピーの何がいいのか結局まともな説明がない
909名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:13:52 ID:ogZFS9gT
>>907
標準からはずれたIE6にあわせると、
IE6以外の7割の人にとって不便なサイトしか作れんからでしょう

企業にコスト度外視で対応しろ、ってのはただのクレーマー
910名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:15:49 ID:2/fjmnO2
基幹システム上、IE6以外の選択肢がない環境は別として
個人でIE6なんて使っている人はハッキリ言って上客だとは思ってない。
PCが買えないor買わない、アップデートする術を知らない
どっちにしてもそんな人は上客だとは思っていない。
なんせ、そうゆう人は利用規約も免責事項も面倒くさがって読まないからねえ。

コマースで言えば、購入後にイメージが違うと返品要求するだとか
CGMで言えば、勝手に消されたとか

利用規約を良く読めと
購入後に使用した物の返品は受け付けていないし、
CGMで言えば削除規定が書いてあるのも全く読まない。
後であーでもないこーでもないと、くだをまく様な連中ばっかりだったから
うちでも対応打ち切った。
911名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:16:28 ID:UNuVzDtH
ie8使ってるけどタブがあったり、アクセラレーターっていうのでweb上の文字を
すぐに検索できたり楽になった
912名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:16:48 ID:+AM4a1lE
>>909
3割も残ってるんだから当然対応すべきだわな。
見てもらうのがHPつくる意味だろ。

両対応に出来ないというのがおかしい。
913名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:18:20 ID:MRzIXT8S
これから、上昇する可能性のある3割
これから、下降する可能性がある3割

では、だいぶ違うけどな。
914名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:20:37 ID:F9RiWvC8
道路標識のハングル併記みたいなもんだろ→IE6対応
915名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:21:45 ID:eGEQPWER
>>912
だから三割もいないんだってw
で、これからさらに減っていくんだよ?
ますます合わせてもらえなくなるのが世の常。
PC産業だけじゃないよ
レーザーディスクのカラオケがなくなってしもうたようなもんさ
916名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:27:26 ID:lSrUQUvW
>>909
コスト気にするなら「標準」を切り捨てた方が早いだろ〜
IE以外のブラウザ向けに作ってIE向けに調整するなんて馬鹿丸出しなんだよ。
最初から両方で支障なくレンダリング出来る範囲で作っておけばいいのに。
917名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:28:42 ID:52nXgaSr
IE7にアップグレードしたときPCがハングしてえらい目にあった。ダウングレードもうまくいかず結局
リカバリーの上IE6に戻した。だからIE7に対する印象は最悪。IE8を試す気にもならない。2chは専ブラだし
IE6でいくよ。
918名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:38:58 ID:dJmVsL52
>>916
IE8とIE6が全く違うのが問題なんだろ?
919名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:42:38 ID:eGEQPWER
>>917
問題の切り分けが出来ないんだって自己紹介乙
920名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:43:38 ID:JESgpjdq
>>917
> IE7にアップグレードしたときPCがハングしてえらい目にあった。ダウングレードもうまくいかず結局
> リカバリーの上IE6に戻した。だからIE7に対する印象は最悪。IE8を試す気にもならない。2chは専ブラだし
> IE6でいくよ。

わたしの場合
IE6→ IE7 にアップグレード、不具合が多発してIE6に戻した
IE6→ IE8 にアップグレード、不具合が多発してIE6に戻した
スレイプニルしよう→不便すぎてIE6に戻した
Operaしよう→ 不便すぎて IE6に戻した
Firefoxしよう→不便すぎて IE6に戻した
Google Chrome しよう→不便すぎてIE6に戻した
Safariしよう→不便すぎてIE6に戻した
今ここ
仮に不具合が でなくても、メモリー、CPUの消費量が何倍にも増加しているじてんで使用できません。
921名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 14:45:23 ID:F9RiWvC8
馬鹿な信者は、唯一神IE6をいつまでも信仰していればいいよ。
922名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:01:51 ID:uozwr8Kp
フロッピーディスクを使い続けるようなもんだな。
メーカーはFDD載せるのはPC内の場所も食うし、
USBメモリ使ったほうがいいよねってことでもう取りやめてるわけ。
ブラウザも同じことだよ。時代遅れだからサービス提供者はもうやめるねって宣言してる。
っていうか、ソフトウェアなんだからだれでも簡単に移行できるじゃん・・・
なにが不便だって言うんだろ?

>>920
どこが不便だったの?
IE6にできてOperaやFirefoxにできないことってあった?
923名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:03:14 ID:+AM4a1lE
>>915
そもそもいろんな調査結果で幅が広すぎて、どこも正確なシェアなんかわかってないんじゃない?
未だにカセットテープの音楽ソフトが細々と流通してるくらいだから、
一度普及してしまったものがなくなるという事は考えにくい。

っていうか、ファイヤーフォックスファイヤーフォックスって
うるさいからインストールしてみたが。こりゃ使いにくいな。
しかも日本語でのサポートはしてないそうで。
こんな状態で以降するメリットはどこにあるんだ?
924名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:04:11 ID:5epaeLHA
>>920
何が不便でIE6に戻したんだ?
でもってIE6のどこが便利なんだ?
IE6が一番使いづらいと思うんだが
925名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:15:28 ID:dJmVsL52
>>923
日本語版のヘルプじゃ駄目なの?
ブラウザでサポート使ったことが無いので、何とも言えないが。
926名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:22:53 ID:MRzIXT8S
ぶっちゃけ、ただ単に新しいのに追いつくだけの
脳のアップデートが追いつかなくなってるだけじゃね?
927名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:26:11 ID:cSxQ+mEn
とりあえずfirefoxの重さをなんとかしてほしい
3.6では軽くなるようにするっぽいけどどんなもんなんだか
928名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:27:38 ID:8UR6k+ij
>>877
amazonのセキュリティ証明書取得してないだけだろう。
>ff撲滅キャンペーンでも始まったのか?
どこからこんな恥ずかしい妄想が出て来るんだよ。
929名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:31:39 ID:F9RiWvC8
適応能力が低い分、必要な環境を提供してやらないと死んでしまうんですよ。
IE6が必要な人がいることを、理解していただきたい。
930名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:33:32 ID:eGEQPWER
地上の楽園IE6神の信者

メモリ1G/市販価格3000円以下、そんなもの出せません
3000円程度は出せても、PCそのものがメモリを積めません
インストールの仕方がわかりません
ブラザーが何番目なのかもわかりません
eマーク=インターネットだ
テキストデータと静止画像で十分
”IE”に反応して脳が沸騰しちゃう人口無能搭載のアホマカだけ
切り替えるのが面倒
作り手のごく一部がワガママ言ってる
乗り換えるのが苦痛でしかない
「標準」を切り捨ててIE6専用に作らないのは馬鹿丸出し
ME使ってる奴だって珍しくない
結局何がダメなのかわかりません
コンピューター業界はまちがってます
CSS?Js?セキュリティ穴?そんなの知らないです
Twitter は今すぐ全員死んでください。
ようつべは今すぐ全員死んでください。
IE6に合わせないのはWeb制作側が低スキルだからだ
唯一の選択肢かもしれないIE6を”撲滅”とかいう会社、あなたの会社が要りません
シェアは減るとかいう可能性は皆無
931名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:34:33 ID:F9RiWvC8
彼らのことを、「IE6引きこもり」と命名してはどうでしょうか。
932名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:35:42 ID:cSxQ+mEn
その名前は流行らない
933名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:35:53 ID:MRzIXT8S
>>930
なんかこのスレを思い出したw

【コラム】「モンスタークレーマー」、会社・学校・病院・個人…標的にされたらどうする?−弁護士・升田
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249568969/
934名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:37:29 ID:F9RiWvC8
彼らのことを、「IE6大好きニンゲン」と命名してはどうでしょうか。
935名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:40:45 ID:MRzIXT8S
>>934
パターン青!使徒です!
936エセ共産:2009/08/09(日) 15:40:55 ID:NJQG0Tsj
おまいら考え方が逆だ。

IE6に出来て、他のブラウザに出来ない
「圧倒的に便利な機能」ってのがあるのか?
いまのとこより、安いわけでも美味いわけでも
超可愛い店員が居るわけでも無いのに、
わざわざ遠い弁当屋に買いに行くものか?
937名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:41:57 ID:uozwr8Kp
>>930
いいまとめだ。
これができただけでもこのスレの意義はあった。
938名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:42:10 ID:+AM4a1lE
>>925
ダメ
IE6みたいな見た目にしたくて色々調べてみたんだがどうにもならない。
その先になってくると英語になっちゃうし。

>>930
今時CPUの性能がどうとか、メモリーがどうとかなんて問題にならないでしょ。
自分のパソコンのスペックだってここ最近は調べた事すらないし、調べ方も知らん。

シェアが減ろうが増えようが、使いやすいのを使うよ。
シェアでIE使ってるわけじゃない。

939名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:42:43 ID:xLrH6tTT
それよりもフラッシュを撲滅しろよ
940名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:43:53 ID:FTdwE+vE
なんかIE6対応になんてしなくていいような気がしてきた
941名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:43:59 ID:IBJrbcMD
Web屋に余計な手間掛けやがるウザいIE6が排除される風潮が広まるのは大歓迎。
942名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:44:03 ID:gnvWtiA9
>>923
代替できる良い選択肢があれば、ソフトウェアやサービスは消える。
カセットテープのような規格品とは違う。比較対象にはならないよ。

昔Netscape Navigator(Communicator)というブラウザが有ってな、
かつてはwwwの頂点を極めたブラウザだ。
でも当時のまま使い続けている人なんか(ほぼ)いないよ。

IEはWindows XPのデフォルトで、比較的挙動が安定しているから、
サポートが完全終了するまでユーザーは残るだろうね。

でもIE6は20世紀の遺物だよ。自分も使える間は使うけど、
それに固執することはないし、固執を押しつけることもない。
943名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:49:41 ID:UEqL9Czj
だが断る
944名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:52:45 ID:MRzIXT8S
>今時CPUの性能がどうとか、メモリーがどうとかなんて問題にならないでしょ。
>自分のパソコンのスペックだってここ最近は調べた事すらないし、調べ方も知らん。

スペックなんて最近調べたことない。 スペックの調べ方知らない。スペックなんていまどき問題にならない。
945名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:54:40 ID:phs6FQLF
スペックなんてオタでもわかってねえよw
どっかのスレで質問したが答えられるオタいなかった
CPUなんてもうわけわかんねえ
946名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:56:53 ID:F9RiWvC8
IE6
2001年9月公開

IE7
2006年10月公開

IE8
2009年3月公開


IE6使いは古代人。
947名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:57:08 ID:eGEQPWER
>>939
それは賛成
HTML5が普及したらもしかしたら…

>>923
Fx入れたんだ!進歩したじゃないか
どうしてもIEでしか見れないおかしな作りのサイトを見る時は
専用のプラグインがあるし、またはそのときにIEを使うといいよ
切替えて使えるんだから
948名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:00:52 ID:XsatHBR/
IE6よりも、IE7がクソ過ぎだろ
使いにくい部分はそのままに、新機能が全く使えないブラウザって印象。
レンダリングもIE6ともFirefoxやoperaともまた違うし・・
IE7を真面目に作り込んでたらこんな事にならなかったのにな
949名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:02:41 ID:JESgpjdq
>>931
> 彼らのことを、「IE6引きこもり」と命名してはどうでしょうか。

あなたは一日中インターネットに引きこもり、他人を攻撃して優越感を得ることしかできない精神のゆがんだ気違いへんたいです。
しかもあなたは社会でたいして役に立つこともできておらず、インターネットに逃げているだけ。
本当はえらそうなことをいう資格すら持っていません。
あなたがこのままいき続けても、いいことなんてありません。
これは本当のことです。過去を振り返ってください。あなたは不幸だったはずです。
これからも、あなたの人生は不幸の連続です。あなたもそれに気づいているはずです。
あなたは生まれつき不幸であり、周囲の人間から見下されて生きてきたのです。
今後も死ぬまで、見下され、さげすまれて生きていかなければいけません。それがあなたの運命です。
わかったら早くしんでください。
950名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:07:13 ID:F9RiWvC8
>>930
> 彼らのことを、「IE6引きこもり」と命名してはどうでしょうか。

あなたは一日中インターネットに引きこもり、他人を攻撃して優越感を得ることしかできない精神のゆがんだ気違いへんたいです。
しかもあなたは社会でたいして役に立つこともできておらず、インターネットに逃げているだけ。
本当はえらそうなことをいう資格すら持っていません。
あなたがこのままいき続けても、いいことなんてありません。
これは本当のことです。過去を振り返ってください。あなたは不幸だったはずです。
これからも、あなたの人生は不幸の連続です。あなたもそれに気づいているはずです。
あなたは生まれつき不幸であり、周囲の人間から見下されて生きてきたのです。
今後も死ぬまで、見下され、さげすまれて生きていかなければいけません。それがあなたの運命です。
わかったら早くしんでください。
951名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:14:39 ID:+AM4a1lE
>>942
ネスケなら4なんとかを買ったことがあるな。
どうにも質が悪くて頻繁に落ちたから使うの止めちゃった。
3のころは良かったんだけどね

>>947
ファイヤーフォックスは以前にもいれたことがあるよ
ものすごく使いにくいから、ほったらかしにして、そのうちパソコン買い換えて
インストールしなかったけど、今回もう一回インストールしてみた。
やっぱり使いにくいな。

入れるのならタダだから、サファリやグーグルクロームもインストールはしてあるけど、
一回使ったっきりで放置プレイ中。 やっぱり使いにくいんだよね。
952名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:21:16 ID:5epaeLHA
>>951
ネスケとかなつかしいなぁ。あれはバージョンアップしていくたびに重くなって自滅した感じ。
ちなみにFirefoxのどこが使いにくいと思ったんだい?
953名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:24:02 ID:eGEQPWER
>>951
サファリやクロムも入ってんだ?
クロムはあんま弄りようがないけど、Webkitのブラウザって超軽快っしょ?
サファリだったら環境設定でカスタマイズしてツールバー右クリックで自分の好きなように
ボタン類や窓の配置をカスタマイズさえしたらIE6と機能や使い勝手は見てくれ上そう変わらんっしょ?
ブックマークや履歴を左に出汁っパとかはないけど、必要な時にワンボタンで出せるから
それ用にタブ開けてそこに出しっぱにしておいてもいいかもしれん
まあアンチApple派にはお奨めしないけど、字が細かいサイトとかずいぶん見易くなる気もする
自のレンダリングは好みの問題だけど
954名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:27:48 ID:+AM4a1lE
>>952
ブックマークを左側に表示できない
955名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:29:38 ID:cSxQ+mEn
956名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:30:59 ID:MRzIXT8S
safari4なんて最初の文字化けを直して満足したぜ。
むしろ、環境設定でいちいちいじらないとあれな時点で糞ってことに気付こうぜ。

FxもそうIEタブかなんかを使えば問題ないっていうけど
あらかじめ搭載しておけよと。
それもFxは使い込めば使い込むほど重くなるとか。

>>954
今、いじったけどブックマーク左側にでたんだが
957名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:35:24 ID:5epaeLHA
>>954
「表示」-「サイドバー」-「ブックマーク」でOKだと思う。
All-in-One Sidebarっていうアドオンいれて表示させるのが個人的にはおすすめ。
左端をクリックするだけで表示と非表示切り替えできるようになるよ。
958名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:35:51 ID:gnvWtiA9
>>954
Ctrl+Bでどうぞ。
アイコンでOn/Offしたいなら、それも対応可能。
ツールバー上で右クリックして「カスタマイズ」、
ブックマークアイコンをドラッグしてバーのどこかに置く。

リンクバーも同じように使えるよ。
Ctrl+リンクバークリックで、新しいタブで開く。
Shift+リンクバークリックなら、新しいウインドウで開く。
959名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:46:47 ID:+AM4a1lE
リンクバーってどれ?

あとブックマークツールバーってのとブックマークメニューってのを
消したいんだけど

あとは上にも表示されてるブックマークを消したい、
タブをやめたい
グーグルの検索窓を上に一段あげたい
960名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:56:01 ID:eGEQPWER
>>959
いい感じに使う気になってきた!
961名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:04:29 ID:+AM4a1lE
>>960
でもさ、
10年近く使ってきたIE6には遠く及ばないよ。
それだけの時間かけてなじんだものを入れ替えてまた元のように使えるのには
また数年かかるし、 その間なにかわからないことがあったら誰かに聞かなきゃならん。
最大の問題はファイヤーフォックスを使ってる奴が周りには誰一人として居ないという事だ。
なにかまたつまづいたらIE6に戻らざるを得ない。

962名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:09:31 ID:5epaeLHA
>>959
上に表示されてるブックマークがブックマークツールバー
ブックマークの中でも特によく使うのを入れておくと便利だよ。
それでも消したいなら「表示」-「ツールバー」-「ブックマークツールバー」
タブは便利だからしばらくそのまま使うことをおすすめするけど動作細かく設定したり
まったく使わないようにしたいならTab Mix Plusっていうアドオンを入れて設定するといい。

963名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:11:21 ID:+AM4a1lE
>>962
過去にあった全く使ってないブックマークが勝手に表示されてうざいんだけど・・・
消しても消しても別のが出てくるし

タブはタブだけで1行食われるから消したい
964名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:15:33 ID:nC8xCGPZ
自動アップデートでIE7以降になるのに
わざわざ止めてるのは真性の池沼
10年前のPC使ってるならしょうがないかもね
965名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:17:12 ID:dJmVsL52
>>963
ツール − オプション − タブ
次の2つのチェックを外すと、たぶん上手くいく
・新しいウインドウではなく、新しいタブで開く
・常にタブバーを表示する
966名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:18:53 ID:+AM4a1lE
>>964
勝手にアップデートなんかされたらややこしくてしょうがない。
967名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:20:47 ID:nC8xCGPZ
>>966
手動アップデートなんてかったるくてしょうがない
パッチとかまったく当ててなさそうだな
968名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:24:01 ID:+AM4a1lE
>>967
勝手にアップデートされて、不具合とか出たら目も当てられん。

っていうか、ファイヤーフォックスって音の出るHPでも音でないの?
969名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:26:52 ID:+AM4a1lE
っていうか、アニメーションとかも動かないんだな。
かなり機能低くないか?
970名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:27:55 ID:uvH2kkRH
>>968
プラグインが足りないのでわ?
971名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:34:28 ID:YuLLmKLc
>>930
おいおい、おかしな発言してそれを指摘されたからって
IE6神の信者とかレッテル貼りしてごまかすのやめろよ。
>シェアは減るとかいう可能性は皆無
とか都合のいいように捻じ曲げて。

そもそもIE6使ってねーし賛美もしてないし。
972名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:34:30 ID:+AM4a1lE
どれを追加すれば良いのかわからん
973名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:35:48 ID:5epaeLHA
Flash Playerが入ってないからじゃないかな?
最新のFlash Playerを入れて下さいみたいなの表示されてない?
されてるなら
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
でいれるといい
974名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:41:36 ID:+AM4a1lE
何も表示されてないよ
975名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:47:43 ID:whOwuIyS
おまえら、もういいだろ。
ID:+AM4a1lEだけ死ぬまでIE6使うってコトで。
976名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:53:50 ID:+AM4a1lE
まあ、不具合が多くてIE6よりか劣るものの
ファイヤーフォックスで何とかなる事はわかったから、
当分の間はIE6で良いよねって事ではあるけどな。
977名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:55:53 ID:PGfBo45Z
まず、FireFoxで正しく表示されないサイトを撲滅してくれ。

>>942
知ったか乙
IE6は21世紀になってから登場した。
978名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:56:14 ID:+oKLDcwp
俺はファイアフォックスに誘導する業界に将来的な不安を感じている
979名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:56:20 ID:eGEQPWER
>>971
いやこれはイメージだからねじ曲げではない。
まあだいたいこんなことを言ってるのかなとw
980名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:56:25 ID:5epaeLHA
正確には音とかアニメーションが見れないサイトに、
「Get Adobe Flash Player」っていうロゴが表示されてるかどうかだね
というかそのURL張ってくれたほうが原因すぐわかるんだが。
981名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 17:58:13 ID:eGEQPWER
>>976
よく見たらIDまでIEのような気がするw
982名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:03:07 ID:YuLLmKLc
>>979
イメージだけでわざわざあれだけ列挙して叩かなければならない、君の怨念の出所がわからんw
まあお大事に。
983名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:03:45 ID:+AM4a1lE
984名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:03:53 ID:5epaeLHA
>>978
別にFirefoxに誘導とかじゃないよ。OperaでもChromeでもSafariでもIE8でもいい。
というかIE7以前がダメすぎるだけかと。
985名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:21:41 ID:PGfBo45Z
どうせ「IE7 No More」や「IE8 No More」やる羽目になる。

>>984
ActiveXがある限り実質IEとFFの二択だけどな。
986名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:39:32 ID:AZcmdSlj
ActiveXを使うがために、IEエンジンでしか見れないサイトってある?
ネトゲ以外では知らないから、もしあったら、朝鮮以外のサイトを教えて欲しい
987名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:43:33 ID:gnvWtiA9
>>977
IE6はわずか半年の成果だと言いたいのか。
浅はかな奴。
988名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:47:18 ID:52nXgaSr
>>987
意味が分かちません、解説を。
989名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:59:48 ID:5epaeLHA
>>983
音は流れないねぇ。そういうIE専用サイトを見るときは「IE Tab」とか「IE View」みたいなアドオン入れて
Firefox上でIEエンジンに切り替えて見るのがいいかもね。

>>985
IEから他のブラウザへ移ったっていってもメインブラウザ+IE(IE専用サイト用)
みたいにはなるね。

>>986
見れないってのとは違うけどオンラインウイルススキャンとかはActiveX使っててIEじゃないとダメかも
990名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:01:36 ID:AZcmdSlj
>>998
IE6がリリースされたのは21世紀だが、開発していた期間は20世紀の方が長い

だから何なのかは不明
991名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:05:26 ID:AZcmdSlj
>>989
なるほど!
確かにオンラインスキャンはIEエンジンでしか実行できないサイトがあるね
992名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:07:06 ID:JHsiRRHC
しかしWEB屋側も、IE6では見られないかもネ!っていうだけで
放置しとくわけにはいかんのか?
どんなに理解しがたい固執や信仰だろうと個人の自由ってことで、好きにさせてやれ
とは思うんだが。
まああえて懸念があるとしたらセキュリティ面とか?
993名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:15:50 ID:FYIwR8ZG
ってか、このスレを見て素人にとって軽さ=起動の速さ、なんだと再認識した。

FirefoxやOperaはレンダリングは速いが起動は遅いもんな。
だから、Chromeを勧めるのがいいのかもしれん。あれなら起動も速い。
とにかく一度乗り換えを経験すると、腰が軽くなって、
便利なアドオンがあるからFirefoxを使う、とか、表示がきれいだからSafariだとか、
自分で選ぶようになるだろう。
994名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:21:28 ID:Emn2XPEa
IE系だけ思いっきり貧相な表示にしてやればいいんだよ
995名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:34:52 ID:u46Zs+aF
おい、お前ら、ブラウザはいつか切り捨てる物だよ!
IE6以前のCSS非対応のものだって淘汰されたんだろう。

オイラは頑張って対応しようとするが、時間がかかる。
かかった余分のコストは当然、発注主に請求するんだ!
お前らが買ってる商品は
その余分なコストが上乗せしてることを忘れるな。

ついてにいうと、
他のブラウザ: 1+1=2
IE6: (1+5-1+3) / 2 = 2
という感じで、IE6の思考回路はややこしい&不合理的。
答え「2」を出すのに、「変な考え方」をしなきゃいけない。
その「変な考え方」も方程式決まりがなくて、数も山ほどある、
対応するだけ莫大な時間がかかる。
996名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:37:07 ID:MRzIXT8S
>>994
IE6で閲覧するとモノクロ
http://www.lucky-bag.com/archives/2008/12/ie6_mono.html
海外だと一部のサイト(アンチIE)でやってるとこあるよ
997名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:37:57 ID:F1jmiu78
>>930
IE6を使い続ける主な理由。
・IE8がインストできない。
・IE7、IE8でフリーズする。
・IE7、IE8はIE6に比べて使いにくい。
・他のブラウザがIE6より動きが遅い。
・他のブラウザがIE6より重い。
・IE7を入れてひどい目にあった。
・他のブラウザに移るがメンドクサイ。
・IE6で特に不便さを感じてはいない。
・タブの便利さが分からない。
998名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:43:25 ID:F9RiWvC8
 MOSeとは、Mozilla Opera Safari enhancementの略で、日本語にすると「Mozilla、Opera、Safariの機能を高める(生かす)」という意味です。なぜ、このような言葉がでてきたのでしょうか。

総まとめ、HTML/CSS動向
第4回:真のクロスブラウザとは
http://thinkit.jp/article/807/1/
999名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:55:13 ID:L/IEdrg1
Firefox にしときなさい。
1000名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:58:56 ID:oldT99Gy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。