【自動車】三菱重工:大型電気バス開発へ 3年後までに試作車・路線バスに…開発競争、本格化 [09/08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 自動車メーカーの間で環境に優しい電気自動車の開発や販売が相次ぐなか、
大手機械メーカーの「三菱重工業」が、国内でまだ実用化されていない電池とモーターだけで
走る大型の電気バスの開発に来年度から乗り出すことになりました。

 三菱重工が開発を計画している電気バスは、電気自動車や住宅向けの販売を念頭に
自社で開発を進めているリチウムイオン電池を活用し、天井と車両の後部の2か所に電池を
搭載します。

 このうち後部の電池は、充電時間を短くして長い距離を走れるように、あらかじめ
充電した電池と直ちに交換できるようにするということです。

 三菱重工は、来年度からバスの開発に着手し、3年後までに試作車を完成させて
路線バスの運営会社などに売り込みを図る方針です。

 こうした環境に優しいバスの開発には国が補助金で後押しし、電力会社や大学なども
すでに取り組んでおり、電気自動車に続いて電気バスの開発競争も、今後、本格化しそうです。


▽News Source NHK ONLINE 2009年8月5日 5時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014713791000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10047137911_01.jpg
▽三菱重工業 株価 [適時開示速報]
http://www.mhi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7011
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7011.1
▽関連
【自動車】充電器規格統一で、電気自動車普及へGO[09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249022513/
【自動車】日産 来年発売の電気自動車、充電1回で160km走行 最高速度は140km/h以上[09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248747300/
【自動車】フル充電に14時間  電気自動車普及への険しい道のり (J-CASTニュース)[09/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248738310/
【自動車】三菱自動車と富士重工:電気自動車を本格量産、実用性高め普及促す…「i―MiEV(アイ・ミーブ)」 実質320万円 [09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248388900/
【自動車】日産:欧州で電気自動車電池製造、600億円余りを投じ製造工場…イギリスとポルトガルで [09/07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248129710/
2名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:25:21 ID:nNsmlrNX
来年度とか言わずに2ヵ月後から始めなさい!
3名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:25:25 ID:1usa9tN1
三菱ふそうのリコール隠しを思い出す
4名無し:2009/08/05(水) 07:25:32 ID:HROgdh76
路線バスにはうってつけやね
5名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:31:40 ID:/9F+UJ4+
画像は路線バスというより高速バスだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:33:21 ID:Ft1dASg9
中国ではリチウムイオンが走ってない?
7名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:34:44 ID:UGwyfT+q
グループ内のふそう見殺しか?
共同開発にしないあたり
8名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:35:06 ID:nK58eqgf
考えてみりゃ、ここにデカイ鉱脈(実現可能性のある潜在需要)があったんだな。
気がつかなかった。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:48:45 ID:SP8ZufyX
>>7
まだグループなの?
10名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:49:20 ID:6/KAQuKA
ビーバーエアコンの方か
11名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:50:18 ID:Rt1Pzgcq
グループではありません
12名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:51:47 ID:UGwyfT+q
家庭用エアコン
重工→ビーバーエアコン
電機→霧ヶ峰
グループ内で内ゲバしてどーすんよw
13名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:54:03 ID:UGwyfT+q
ふそうもグループじゃないなら三菱の名前外さなきゃ
日産グループじゃないのに日産ディーゼルみたいなもんか
14名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:54:23 ID:gAwK6lwx
一方ロシアはトロリーバスをry
15名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:56:44 ID:gjLXbAcS
ふそうを売却しておきながら、懲りずにまだバスとか作ってるのかよ。

どこまで腐ってんだこのグループ企業は。
16名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:59:32 ID:6/KAQuKA
住重も頑張れよ
17名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:02:05 ID:kiFLk0xL
大型車事業はさっさと4社合併でいすゞに統一されてください。










ってここは九条教信者の集会場か?
18名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:04:51 ID:O2a5RwUv
重工がやるのか・・・。三菱ふそうはダイムラー傘下だから無視か・・・。

いすゞ・日野もがんばれよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:21:31 ID:1R/QczXf
>>13
2,3ディーゼルは、ルノー子会社のボルボトラックスの傘下だから、まだ完全に兄さんと縁が切れた訳じゃないお
20名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:27:46 ID:nK58eqgf
渋滞の中を低速で走り、近距離を周回してターミナルに戻ってくる路線バスってのは、
汎用性を相当捨てても成り立つわけで、
他の用途の大型車と作るメーカーが住み分けてもおかしくないわな。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:30:04 ID:idW7lhc1
>国内でまだ実用化されていない電池とモーターだけで走る大型の電気バス
昔、三菱自動車が作ったことは無かった事にされたのかw
22名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:35:32 ID:kAGb+rZ/
トロリーバス復活させろよ
架線掛けるだけだからインフラ安くすむぞ
23名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:38:10 ID:JLdSJ5Os
三菱ふそうはダイムラーグループだろ
「ダイムラーふそう」か「ダイムラー日本」か何かに改名すればいいのに
24名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 08:53:49 ID:UC1Zv1tJ
これ早く作って欲しい

市内渋滞でバスとトラックの排気ガスが無ければ助かる。
買い物へ行く気にもなるし、車の窓も開けやすくなってエアコン入れる頻度が下がる。
25名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 09:07:14 ID:SMjXh4JY
>>23
日産ディーゼルもな
26名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 10:33:28 ID:x6e6w1fb
これは日立も参入するかもしれないね
27名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 10:42:17 ID:XpQ72WKE
京都市営に三菱の電気バスがあったろ
28名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 10:55:13 ID:Lb7FPZxR
30年位前に大阪市営バスで電気自動車バスを使っていたような希ガス
あれはどうなったんだろう
29名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:06:22 ID:fUwF0Z4r
まずは重工の構内で使うんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:29:46 ID:KoVcHd5x
どーせ又すぐリコールだべ?
31名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:34:22 ID:PUnh+ssW

ローソン(三菱商事)
iMiEV(三菱自動車)
スマートグリッド(三菱重工)
大型電気バス(三菱重工)

この4者の関係を述べよ(15分)



32名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:37:43 ID:+kDyIKDA
路面電車も電池載せて汚い架線を無くしてくれ
33名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:58:10 ID:W8653ZTZ
トヨタがソニーになりそうだな
参入しなくていいのか
走行距離の問題もすでにアメリカでは250kmまで達してるのがあるぞ
34名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 12:03:45 ID:J71RP84K
電池の交換って誰がどこでやるんだ?
35名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 12:06:54 ID:iofZ5QGf
>>34
なんでそんな心配すんだ?
36名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 12:09:41 ID:7zf2PQB6
>32
鼠ラソドのジョリートロリーみたく電停毎に充電器埋設しとけばカンタンぢゃね?
このバスだってバス停毎に充電器埋設しとけば余裕でそ?
37名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 12:17:56 ID:lFnttXMt
バスはガーガーうるせえからな
静かに走るバス歓迎
38名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 12:25:16 ID:MI26AkkV
>37
静か杉んのもモンダーイぢゃね?
京急みたくドレミファ・インバータ装着すべきかと
39名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 13:20:50 ID:fMyaUkR9
三菱重工が主体の三菱航空機にトヨタが資本参加したのと関係あるんかい?
40名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 14:07:51 ID:QCRPA4rm
>>37
インバーターとか、電化製品のスイッチを入れたときのウィーンって音をスピーカーで流せばOK
41名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:04:56 ID:CWcI+rsk
MHIかよ
42名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:17:48 ID:qIiTG1Wk
安くなるんかな
43名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:20:48 ID:1tHNqrz+
三菱自動車〈僕の役目…;;
44名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:24:49 ID:Uqaw/lIG
>>43
バス部門うっちまっただろ
45名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:44:41 ID:IBZKlKuP
しかし コレが実用化したらばLRTよかBRT(バス ラピッド トランジット)だな
レール敷く必要もないしコストが安く 自由度が遥かに高いな
46名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 17:09:56 ID:6c6ZBY6C
>>32
もう既に実用段階まで来てるはず
47名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 18:31:52 ID:aepjMBlj
>>32
札幌で実用に向けての実験をしたのを思い出した。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 18:54:35 ID:v98Mse+j
歩行者いたら笑い袋の声でアピールでいいと思う。
きっともっと平和な国になると思うよ。
すみません。とか喋るのもいいよね。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:08:33 ID:f0d9uVM3
>>1
詳細がないので評価しようがないというか
コスト
性能
の目安がないことには。というかそれなりの実用走行距離だと
電池にかなりのスペース割かないとだめでないか。2箇所の実際の体積とかは。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:39:03 ID:9dYVxpNt
路線バスにはうってつけのような気がする
51名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:47:34 ID:OVNaROvY
>>37
同意 。 あとディーゼルの黒煙がとにかく好かん、

バスなら自家用車みたく積載スペース糸目つけなくていいんだからガンガンバッテリー乗っけて電気化急げ
巡回の幹線や主要路線はトロリーバス復活させていいんじゃないか?
52名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:49:43 ID:/0qOcB6d
中国ではとっくにキャパシタバスが走っている。
乗合の循環バスなら二次電池よりキャパシタのほうが良くねーか?
53名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:56:18 ID:C+X1l6m7
>>43
どうかエボ化を
54名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 20:04:36 ID:T4nnoHpr
電気で走ったら電車だろ
無線電車
55名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 20:10:01 ID:hiQWBSr1
>>23
アジアだと三菱ロゴは強力らしい
56名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 20:35:30 ID:d4qQIBDG
電動バスって既に合ったような
57名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:04:26 ID:5TV0kw/8
三菱自工涙目
58名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:05:02 ID:cf2D46dz
>7
ふそうに余裕がないようだ。


いすゞになるぞ>ふそう。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:33:35 ID:KaGQiHZi
子分におんぶにだっこです。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 22:34:48 ID:Y0eHVLSl
日野は既に非接触給電バスを都営路線に流して客を載せて試験してる。
バス停に停めると電波みたいなので勝手に充電されるやつ。

ディーラー網もないのに信頼性が一番重要な商用車に殴り込みとは正気じゃないな。
日野いすゞ連合のJバスと、ふそう日デの2グループで国内包囲網も完璧だし、
そもそも国内バスを買う会社は赤字ばかりで補助金頼りだからバスの販売は言うほど儲からない。
61名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 23:11:56 ID:Seisf206
ふそうはダイムラー子会社だからな。関係外。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 23:13:42 ID:I80YVnl8
価格は通常の3倍なんだよな
63名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 23:44:57 ID:OLWrqb/e
充電し忘れで運休とかありそう。
64さざなみ:2009/08/05(水) 23:45:51 ID:iSq7OXJC
SWIMOは何をやっているか!?
65名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 23:50:07 ID:+PfqN8EC
三菱自工は普通なら開発資金すらないはずだが
格安で重工から技術がフィードバックされるから
ついていけてるんだよな。
重工は日本の技術そのものといっていい。
まず潰れない
66名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:02:30 ID:3SCElL5j
路線バスなら車庫に戻ったときバッテリーはずして満充電のに替えればいけそうだな
脱着しやすいように、って
>車両の後部
これか
67名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:04:26 ID:8gWvIUIr
で、ふそうを高値で買い戻すのか?
68名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:13:12 ID:HjfooetL

 環境負荷のかからない市街地の移動手段として注目を浴びる・・・・・、
21世紀のチンチン電車「LRT」(Light Rail Transit)とか、トヨタが開発し淡路島のや
愛知万博で実証実験した次世代交通システム「IMTS」(Intelligent Multimode Transit
System)とかよりも設備投資や維持費がかからないわな。
 事業用の車の中でも、旅客輸送が主目的で、運行区間がキッチリ決まっている路線バスとか
定期運行の高速バスとかだと、充電ステーションの設置場所を絞れるもんな。少ない投資で大
きな効果が期待できるわな。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:19:36 ID:HjfooetL
三菱重工とか、関係の深い三菱電機は「鉄道」分野で長年の技術蓄積があるわな。
そういうのを生かせる時代になったって事か。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:21:02 ID:UAp+DoaQ
三菱系列だからできる話しだな。ノウハウがあるから。
新規の電機メーカーだと車体すらまともに作れないだろう。
71名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:22:42 ID:kzK3QDbb
72名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:23:12 ID:HjfooetL
ゆくゆくは長距離トラック輸送なぞにも応用が利きそうだし。ってか舗装された道路を走る
事業用の車は全て電気自動車になればいいのに。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:25:00 ID:UAp+DoaQ
これで充電器の設置とかのインフラ整備が加速していくな。
乗用車もどんどん参入していくんじゃね?
74名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:25:28 ID:HjfooetL
トヨタは有り余る内部留保を使って、日立か東芝を買えば良いのに。
75名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:28:35 ID:UAp+DoaQ
>>74
日立は日産と縁があるからなぁ。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:28:35 ID:HjfooetL
>>73
初期投資がかかるから、まずは事業用で、自治体の運営しる公営企業とか大企業を
ターゲットにしるべきでそう。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:32:21 ID:Xyxcu3JU
>>68
高速走行用途をスッパリ諦めて、市街地の周回に限定することで、
このバスは活路が開けてくると思う。
78名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:36:12 ID:HjfooetL
>>77
路線バスだと車庫に充電装置を置くだけで済みそうだな。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:24:31 ID:ywF2dO9C
バスみたいに同じ路線をぐるぐる走るもんは、EVに向いてるかも知れない
80名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:02:44 ID:iUzMnfYW
むしろ全部の道路に充電器埋め込めばいんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:44:25 ID:Lw3svCtG
>>80
架線張ればいいじゃん。ついてに電気自動車も使用可にして。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:01:32 ID:UAp+DoaQ
>>78
それだと元が取るのが大変だから一般の車もつかえるようにしたら良い。
充電器が増えてきたら確実にHVに変わってEVの普及が加速する。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:16:25 ID:6laY7GTg
>>81
だよねぇ。
主要道路に架線引いて、EV(又はハイブリッド)大型車は給電しながら走ればいい。

ただ、小型車の屋根に全高4.4mの給電ポールを生やすのはどうなんだろう・・・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:07:35 ID:oG0UBTlQ
いすずも。。。
電気バスを共同開発=いすゞと慶大、国内初の量産化目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000209-jij-bus_all
85名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:12:28 ID:g/irKLot
路線バスにはええねこれ
86名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:16:02 ID:tKfYv3Qc
始発・終着停留所には15分くらい停まってるし
急速充電器なら10分で80%まで充電できるから
これは実用になるな
87名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:16:13 ID:klLezu+h
3年とか遅過ぎじゃね?
1年半でやれや。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:21:32 ID:kHANrrWV
>>81
トロリー方式は実現の見込みがまったく無いな

>>83
が答えを書いている
理由は、架線の最低高さが6m以上必要だから
工事車両なんかも高さ制限で搬入できない車両が続出するな
景観も悪い
そんなところが、経済的に発展するはずもない
いまだにトロリー馬鹿が沸いてくるのはどういうわけだ?

89名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:26:04 ID:g/irKLot
>>88
マジでいってんのなら相当バカだよね、路面電車すら架線レスにしようと
してるってのに
90名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:26:27 ID:2xqUxv0+
VIP的な流れを期待して全部の道路にうんぬん書いた私のせいでした
91名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:28:23 ID:kHANrrWV
>>89

なんだ?誤爆か?

架線レスなら別にいいよ
架線は張ろうってやつが馬鹿だといっただけだが
92名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:33:30 ID:2QJay/0p
高速バスの料金が下がってくれたら助かるんだが
93名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:41:23 ID:kHANrrWV
>>89

すまん俺が誤爆だった
><;
94名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:59:08 ID:tKfYv3Qc
電磁コイル使った非接触式誘導充電が各バス停に埋まっていれば
95名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:07:15 ID:kHANrrWV
>>94

すでにある、中国でキャパシタ積んだバスがもう走ってるらしい
充電時間30秒だとさ、さすがキャパシタ
96名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:52:07 ID:Q3AlbwyV

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
97名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:53:55 ID:LbiGOJ+U
どこの事業所が開発主体か知らんけど、MHIとの関係を考えると、
最初は名古屋市営か名鉄バスで試験運行ってことになるのかなぁ?
98名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 02:15:50 ID:QAxQgT8x
>>80
それやると、リニアモーターカーが走らせられないか?
99名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 09:43:46 ID:KDmaQ9Bm
三菱重工と三菱商事は、今、世界を救える企業は、世界中見渡しても、この2社だけ

つまり、三菱は世界史上、唯一無二の存在
100名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 09:53:25 ID:4tf51M/U
ていうか、
道路埋め込みやら架線やらっていうならトロリーバスでよくね?
40年逆行するわけだけど。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:14:12 ID:/6zInDue
これは良いニュースだと思うが、問題は航続距離だよな。
乗用車でも160kmぐらいなのに車重があるバスだとどうなるんだろう。
102名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:17:51 ID:2F8RbxT0
トロリーバスですね
103名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:28:06 ID:wwNPr5Bw
ほとんどの機械製造、ロケットも原発も核燃料処理もやっていて、
三菱重工は一社で核兵器搭載の大陸弾道弾ミサイルを作れる能力がある、
って収監ダイヤモンドに書いてあったな。。。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:28:34 ID:2F8RbxT0
リニアモーターバス
105名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:37:28 ID:ULLkVSN4
昔出てたアイディアで、停留所でキャパシタに充電するバスのほうが本数の多い都市部なら無駄が無くっていい気はするな・・・
106名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 11:42:51 ID:dnAEGSWl
>>32
それバスっていうんだぜ?
107名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 13:32:56 ID:1Pn9nDMI
東京近辺でいうとシャトル☆セブンまるごとコレにしちゃうと イイんぢゃね?
急行バスだしインパクト強いし 起終点で充電も可能ぢゃん

そーいやぁデズニ〜と謂えば三菱でそ、えぇ あっちは三井・・?
気にすんな、京成といえば三菱だろ えぇ三菱は新京成・・
ま いいゃ とにかくBRT(バス ラピッド トランジット)よ

23区随一の土建王国、江戸川区が一部専用道も造ってくれる鴨よ
新交通システムよか遥かに安いしな
108名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:18:51 ID:2xqUxv0+
三菱が世界征服する日はまだなの?はやくしろ
109名刺は切らしておりまして
ガメラかよ >>108