【コラム】スマート・グリッドは「電力のインターネット」になるか (池田信夫 “エコノMIX異論正論”)[09/07/30]
毎度のことだが、この人は中途半端な知識で
さも意味ありげにしゃべっているだけ。
過去の発言や文章も今見ると見当違いも甚だしい
ことが多い。
日本はすでに管理出来ているけど、他の国では全く出来ていない
今ボロボロのゴミみたいな巨大市場にこそ旨みがある
俺も期待していまーす
M2Mや電力計はもう5年〜10年商売になるの待ってるよ
民生ボロボロで涙目な俺w
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:33:00 ID:xRiebMR8
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:37:29 ID:TtKdHZqw
>>1 最後まで読むのが苦痛なくらい、聞いてきた話をまる写しみたいな内容で
中身スカスカ。
この池田って知的障害者?
インチキ臭いノビーは落合信彦。
こちらが先輩だ。
24シーズン7のナンチャラ・デバイスで攻撃されるマトですね。わかります。
>>76 >>聞いてきた話をまる写しみたいな内容で中身スカスカ。
だってNHKで20年程いたんだよ、当然だとおもうよ。
環境エネルギー発電の不安定な電力要素(電圧・電流・位相)のスイング(短周期・長周期)が既存の発送電システムに与える負の影響と補修コストの検証は終わってないんじゃないの?
>>5 > ついでに200V化
韓国はとっくにやってますよ。まだ明治時代ですか?
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:03:18 ID:N5dPcw1t
スマート・グリッドはよく解らないが、政策が電線地中化に力を入れるならばこのような次世代の電力インフラシステムも地中化と並行して行われるべきだと思う。
一気に設備更新されてより良い構造になるのではないか
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:10:47 ID:DAmcgXxf
>>80 そう思うなら韓国に帰れよ、在日のバカチョンは日本から出て行け!
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:13:51 ID:Jce0nNla
何をいいたい記事なのかさっぱりだった
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:24:37 ID:xRiebMR8
>>80 電気、ガス、水道から社会インフラ全部、国民の命まで外資に完全に握られている
南朝鮮ですか?
在日が南朝鮮に絶対に移住しないんだぜ?
そんな国が良いワケねぇじゃんw
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:38:49 ID:xRiebMR8
>>1 すでにスマートグリッドは、推進が決まったも同然だから、
初心者に分かりやすく解説する記事か、
もしくは最新のスマートグリッドプロトコル・規格の
国際標準化の動向とかを書いて欲しかったな。
あと地熱発電に関しての記事、希望。
研究会で中間報告が出てるんだけど、これを分かりやすく説明したり、
分析調査して記事にしてくれる人はいないだろうか?
地熱発電に関する研究会 中間報告
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/g90609aj.html ・15年運転ベースで計算すると高いが、
原発などと同じように40年運転ベースで計算すれば、十分採算合う。
・高温岩体発電(3840万kW、5-6円/kWh(40年運転ベース))を早期に日本でも実用化すべき。
・8割以上が国定公園内にあるので、自然公園法の制限で開発できないが、
国定公園内でも自然エネルギーは例外的に開発許可しないと、
地球温暖化でそれ以上の生態系破壊に繋がる。
・温泉法で温泉に影響を与えるかどうかの調査すらできないように
制限されてるので、調査は出来るようにすべき。
温泉に影響を与えないと分かれば、温泉業者が反対しようと開発できるようにすべき。
とか、一般に知られてないことも、書くことも多いと思うんだが。
第二のエンロン再来な予感…
>>87 5〜10年もてばいいんだよ
次のバブルが来るから
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 16:53:45 ID:a+v83eV+
変動の多い電源を大動脈に流すって発想が理解出来ないなぁ。
こういうのは各家庭に蓄電池や燃料電池に蓄積するもんだと思う。
(電気回路で言う所のパスコンみたいな使い方)
マスコミの中の人は、ひょっとして「ガラパゴス化」という言葉が流行ってると思ってるのか?
>85
禿同
>90
つかノビーと一部のネオリベだけだろ
そんなアホなこと言ってる奴は
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:03:27 ID:19H6DFCl
>>90 国産ケータイの将来性が暗いのは事実だろ。
ユーザーだけじゃなく開発側・プログラマーなんかも感じてる事実。
日本はとっくに送電線と光ファイバー通信がセットで敷設されてるからなぁ。米国は設備ケチりすぎ&遅れすぎ。
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:12:50 ID:xRiebMR8
だからって馬鹿の1つ覚えみたいに変な言葉振りかざすのが
正しいとでも?
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:30:33 ID:19H6DFCl
>>96 だってトップにその自覚が未だにないんだもん
>>10 200Vは漏れなく死ねるって程でもないよ。
電気扱ってる人に聞いてみなよ、200V位なら感電した事あるから。
そもそも一般家庭でもだいぶ200V化されてるだろ。
うちもエアコンのコンセントは200Vだぞ。
>>98 指先で触れたら大体肩のあたりまでしびれるね
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:10:39 ID:Jce0nNla
と、いうか下手に太陽光パネルを入れて電力を発電すると、
不天候の時に電力が足りなくなるから
結局、発電所は維持しないといけないから
現状では、無駄なコストなんだよな。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:30:52 ID:73l4RoZt
ここは逆の発想でソフトバンクが電力会社になりますよ
池田信夫って子供ニュースから一番まともな評論家だよな
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:44:26 ID:qfvJ5cbX
>>86 そんな記事、池田信夫にかけるわけないだろ…
ガラパゴスって言えばかっこいいとおもってる人ですね
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:14:59 ID:RyjUKfa7
自励発振しない程度なんだろ、怪しければ系統から切り離す。
昔潮流計算用のアナログコンピューター見た時にはたまげた。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:14:05 ID:xE84zV2y
アメリカは小さな政府路線のせいでインフラは全てボロボロだが、
そのおかげで不景気に有効な公共事業を出来るし一気に更新できる
皮肉な展開だな
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:21:47 ID:xE84zV2y
>>46 そんなこといってると日本のメシの種がどんどんなくなるぞ
それにスーパーグリッドで大陸と接続して電力を売買する可能性は将来的にはあるだろう
現状100Vにしても200Vにしても対地電圧はどちらも100V
現状100Vのアースしてあるほうの端子は対地電圧0Vで(理想的には)感電しない
これは25kVで交流電化している電車の踏み切りで線路に触っても同じだ
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:22:25 ID:1U4QRKXm
>>101 そこで宇宙=>地球マイクロウェーブ伝送ですよ
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:53:15 ID:nTVEW4YL
送電網を情報化して節約できる量と
情報をやり取りする為に使い続ける電気はどっちのほうが多いんだろうね
エアコンの電気を節約する為にPCつけっぱなしみたいなオチなら一般家庭には
無意味なんじゃないか?
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:57:59 ID:v82+xON8
>>110 節約できる量が多い。
使用してる電力をユーザに見せてやることで、確か10%?ほど節電できるって話し。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:31:39 ID:cX5qKPxJ
>>100 100Vだと肘位までだねw
分圧されていたりする。
池田信夫 -iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言(2008-06-11)
>iPodのように他の業者がへまな市場とは違って、携帯電話には価格でも
>性能でも強力なライバルがたくさんいるので、iPhoneはヒットしなかった
>し、このままでは今後もしないだろう。まぐれ当たりは何度も続かないと
>いうことだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e6be8071830bc2c8ae6c62557e2acf2 ↓ iPhone 3Gだけで 100万台超え ↓
池田信夫(2009年07月22日)
>最初、海外でiPhoneが登場したとき、「あんな機能は日本のケータイには全部ある」
>と冷ややかにみる向きが多く、デラックスな端末に慣れた日本のユーザーはiPhone
>のような単純なスマートフォンには魅力を感じないだろうと予測されていた。
>しかし昨年7月にソフトバンクがiPhone 3Gを発売すると、瞬間風速で携帯電話の
>45%ものシェアを獲得し、その後も順調に売れて、ソフトバンクの端末としては
>トップだ。6月に出たiPhone 3GSは、ソフトバンクの端末の55%を超える圧倒的な
>売れ行きを見せた。
> またiPhoneはiTunesなどのソフトウェアと連携してPCとデータ交換できるなど、
>システムとしての設計がすぐれていて使いやすい。もちろん、おしゃれなデザイン
>も人気の秘訣だろう。要するにiPhoneが日本の端末よりすぐれているのは、技術
>ではなくコンセプトなのだ。これは優秀なエンジニアや精密な製造技術によって
>生まれるものではなく、スティーブ・ジョブズという経営者のセンスによって生ま
>れたものだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437817/index-2.html
日本とアメリカヨーロッパの送電線網を無駄なく
(超伝導とかで)繋げれればお互いに夜間電力を融通できて
結果、発電所を増やすのと同じ効果があるのだが
品質面からなかなか計算どおりにはいかないだろうな
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 21:30:58 ID:ll2rF/KJ
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 21:39:43 ID:IjN5aRqo
日本とアメリカ、ヨーロッパ 中印豪アフリカは
大気で繋がっているが 酸素どころかCO2の量すら決まらんね
電線を大陸とつなげたら 日本から電気すわれておしまいだと思うよ
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:06:50 ID:v82+xON8
>>117 逆に、日本で再生可能エネルギーの大量開発に成功したら、
スーパーグリッド経由で海外に電力(エネルギー)を売って稼げると考えるべきなのでは?
人口減少する日本で、発電設備を有効利用するためには、その方が良さそう。
>>1 おいおい。
発電・送電の経営分離は行きすぎた自由化だったと米が認めているのに
何で今から日本が追いかける必要があるんだよ?
つーか、池田信夫ってスマートグリッドの事を誤解しているだろ。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 01:25:00 ID:TpeHG42i
ガラパゴス君はもう喋んなくていい
「日本にはすでにそれと似たようなものがある」って毎度の自滅パターンだな。
imode世界最強伝説