【ネット】ソニー電子書籍端末、米で100万冊以上無料に[09/07/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/07/31(金) 01:14:58 ID:???
 ソニーは29日、電子書籍端末「リーダー」に関して、米国で無料で提供する書籍数が100万冊を超えたと
発表した。書籍の電子化を進める米インターネット検索大手グーグルとの提携を通じて調達した。

 米国では電子書籍の品ぞろえ拡張競争が激化。書店大手「バーンズ・アンド・ノーブル」は20日、パソコンや
携帯端末を通じた電子書籍が、グーグルが無料提供する50万冊を含む70万冊以上に拡大したと発表。
アマゾン・コムが扱う電子書籍端末「キンドル」では30万冊以上が利用可能だ。

 ソニーが今回提供を決めたのは、スティーブンソンの「宝島」など著作権が切れた古典作品が対象。
有料書籍を含めるとリーダーで読める書籍は112万冊に達する。

 ソニーは日本でも電子書籍端末を一時商品化したが、携帯電話を通した書籍配信が先行したこともあって
苦戦を強いられ、撤退した経緯がある。


▽ソース:47NEWS (2009/07/30)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073001000080.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:17:24 ID:iKlgD0iO
何で、日本で発売しないん?
3名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:21:00 ID:Zcs8DExM
pdfがサクサク読める端末教えてください。

モバイルなら何でもいいです。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:25:51 ID:xvwVcWl9
>>2
日本の電子出版の惨状を考えると日本では頑張ってもビジネスにならないんじゃないか
5名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:26:53 ID:2GYygJZj
>3
EPSONのカラリオとか。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:27:24 ID:OONUmXNA

 ソニーって何でも後追いで

 本当にダメブランドだな
7名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:29:03 ID:W/SjCrbY
サムソンが真似ばっかしてる
8名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:30:41 ID:tQW5K70d
解像度どんなもん?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:38:50 ID:9kZq2SBe
>>3
 T-01A
 SnapDragonが高速でかなり快適
10名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:43:31 ID:vxp2xU+4
日本では小説はもともと売れてないんだし、漫画に特化すればよかったのに
11名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:46:46 ID:NyjIwXks
気色悪いくらい、サムソンが韓国が、日本の真似をしているな。
日本も対策を取らないと。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:52:18 ID:vxp2xU+4
Amazonのが売れたのはAmazon自体が元々オンライン本屋だから
DL販売の仕組みが整ってたんだな
13名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:52:25 ID:Dprh0eU4

やっぱり文章書籍は「紙」でないとなあ。

グラビアならPC画面でもいいけど。

「青空文庫」から名作を時々ダウンロードするけど、
結局、紙に印刷しなおして読んでるわ。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:05:20 ID:Qf+w+pLV
私のリブリエがただのPDF表示器になってます(><
15名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:08:20 ID:pIdoTSoO
三島由紀夫などもiPhoneで読めるようにして。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:33:43 ID:jKPGVTlT
>>6
電子書籍リーダーの中では先行組みじゃなかったっけ
>>10
シグマブック
17名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:37:08 ID:Zcs8DExM
>>9
それいいね
18名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:37:33 ID:36cJpW/j
漫画の電子書籍化という確実に利益が望めて利便性も高い事業が
事実上できてないのも、既得権益層が頑張ってるからなんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:47:20 ID:YmaJv86/
>>13
やっぱりそうだよね。

読書は紙以外考えられん。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:51:12 ID:3Bv6fbK1
>>18
事実上ってなに?
すでに電子漫画市場は200億円以上になってるんだけど
21名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:58:39 ID:36cJpW/j
>>20
さあ知らんな
22名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:17:58 ID:n/DPXEsp
>>6
池y。
23名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 06:41:55 ID:uM9aqEtn
>>18>>21
宵っ張りのネラーは既得権益って言葉が大好きだからな
おまえ頭悪いだろう?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:53:30 ID:6p+sRNzy
>>2
日本では撤退済み。でも欧米で市場立ち上がってきたから再参入もあるかもね。

>>6
Kindleが出る前からebook Readerには参入してた。
後追いなのはお前の知識。しかも妄想に支配されているのが致命傷。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:56:14 ID:eGviggEc
また赤字を増やすのかw

懲りないねえ、ソニーは
26名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:58:12 ID:eGviggEc
http://www.ebookjapan.jp/ebj/

ここが便利だわ
27名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:09:29 ID:KWSCnOJM
システムを重視してGoogleと提携してるから、これは成功するかも

iPodもプリンタもITも、先進国が成功してるのは製品だけじゃなく販売システムも囲い込んでセットで売ってるもの
こういうのはサムスンもなかなか追随してこれない
28名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:32:34 ID:eU74NE0X
ソニエリ携帯といい、海外のソニー製品は楽しそうだな
29名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:37:43 ID:36cJpW/j
>>23
なんだお前は。
寝る直前だったから適当にレスしただけだってのに変に絡んでくるなよ。

>>26のサイトでiPhoneでも読めるようになったと書いてあるのは斬新だが
マニアはともかく一般人には存在しないに等しい市場だろ。
コミックの新刊を電子ブックで… そんな奴100人に一人もいないっての。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:09:22 ID:ar3nYVqR
あいかわらず日本は後手後手だな
日本で話題になるのは3,4年後ってとこか
31名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:58:17 ID:Aiwdymsx
>>3
iPod touchでPDF読めるアプリあるけど。
ただしセキュリティががちがちだとダメだぞ

>>30
電子書籍は各社で規格乱立しすぎたからな>日本
しかも放流を恐れて版元は電子出版に消極的だったし。

32名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:05:05 ID:9WGXWAIA
電子書籍規格統一してもらいたいわ
いつまで出してはやめるを続けるつもりなんだか。
高いし。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:35:48 ID:ImrfcphW
キンドルのでかいやつ、ああいうのあればね
ブラザーのくそ高いの、パーソナル向けの廉価版出してほしいな

携帯の小さい画面のはいいや
34名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:55:09 ID:XxHD8/N4
英語で読むからソニーリーダー日本でも売れよ。
閉鎖的な日本の出版界さようなら。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:58:58 ID:R+tBdkzn
>>26
電子書籍のくせに普通の本と同じ値段・・・・
道理で電子書籍が普及しないわけだよ・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:51:02 ID:aQpB1gfO
でかい国土のアメリカと違って日本の場合本の値段のほとんどは人件費だからな
ネットになっても変わらん
37名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:42:45 ID:4tM8/jc5
もう本棚と本はデジタル化して捨てたい
38名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:10:36 ID:A+54DVVE
>>37
> もう本棚と本はデジタル化して捨てたい

ちなみに図書館使うともっとラクチンだぞ
おかげで出版業界は死にそうな勢いだが。


39名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:25:29 ID:HB36FZ13
ソニーの電子ブックリーダーPRSシリーズに新機種 2モデル
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/02/sony-prs-reader-leak/
40名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:14:45 ID:aDwFhkxf
>>38
まさか図書館で借りた本ばらすの?
んでコピーしたら糊付けするわけ?
すげー奴だな
41名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:01:43 ID:KtK7Yj+j
電子書籍なんて読みにくいんだよ
決定的に読みにくい
以上
42名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 21:09:41 ID:SEc5wJJM
43名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 19:36:55 ID:29+m6T3S
44名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:24:09 ID:E4O/pXIR
>>37
激しく同意。
オートフィーダのスキャナ使って、元々の原稿から起こしてくれたデータなら。
自宅にある二万冊分全部買い直してもいい。
速攻捨てる。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 22:10:33 ID:q7KUOoRa
システムしだいだな
46名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 22:24:20 ID:qfZCEsRF
日本で電子書籍が流通するのを待つより英語を覚えた方が早い。
47名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 22:33:33 ID:CwNOX4cn
>ソニーは日本でも電子書籍端末を一時商品化したが、
>携帯電話を通した書籍配信が先行したこともあって
>苦戦を強いられ、撤退した経緯がある。

いやいや、誤魔化すなよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:17:27 ID:dt21wsJP
値段がまだ高いなぁ。。。
その値段やったらiPhoneかiPodTouch買ってしまう気がする。
49名刺は切らしておりまして
アップルボムの口封じしようとする幹部が居る製品ねえ^^