【自動車】ホンダ、「インスパイア」と「セイバー」をリコール…エアバッグ破損で死傷事故発生により[09/07/29]
ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリングは29日、『インスパイア』と『セイバー』2車種のエアバッグに
不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2001年3月28日から同年10月15日に製作された1532台。
運転者席側SRSエアバッグのインフレータ(膨張装置)内のガス発生剤に不適切なものがあるため、
事故等でエアバッグが展開した場合、インフレータ内圧の異常な上昇で容器が破損して構成部品が飛散し、
乗員が負傷するおそれがある。
全車両、運転者席側SRSエアバッグのインフレータを良品と交換する。
国内で不具合は発生していないが、米国では2007年2月以降、死亡事故1件、重傷事故1件、軽傷事故4件を
含む計7件の不具合が起きている。死亡事故では、飛散した金属片が運転者の首に刺さり、致命傷になったという。
米国、カナダ等では計30万台を超えるリコールをすでに実施しており、日本向け車にも対象車両があることが
判明したため、30日付でリコールを行う予定だったが、米国内で死亡事故が起きていたことが29日に判明した
ため、国土交通省が同日中のリコールを指示した。
▽ソース:Response (2009/07/29)
http://response.jp/issue/2009/0729/article127857_1.html ▽国土交通省 報道発表資料
・リコール届出一覧表 (PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/000046417.pdf ・改善箇所説明図 (PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/000046418.pdf
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:42:51 ID:drsXTZkz
2ならこのスレのリンクが自ニコラに貼られる
すげぇなぁ・・・アメリカで死傷事故が起きてるのか。
一体いくらの補償をしたんだ?
F1の一年分の予算以上???
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:47:56 ID:eEYhKIrW
インスパイア見ないと思ったらこんなにデブになってたんだな。
これ死亡事故報告あったの1年以上前だぞ。
特殊な事例だって、言い張ってきてたのに。。。。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:49:12 ID:4frerPag
俺の愛車はスーパーセイバー
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:49:17 ID:9NwIM/3W
ホンダに限らず
もともとエアバッグの安全性って信用してないんだよね
あれ、風船みたいなイメージあるけど
実際は袋入りの爆発物だからなあ
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:54:44 ID:xVJZmi+x
ホンダは買えないよ
殺人エアバッグこえ〜・・・・・
HONDAやっちゃったな
これの事例がもし日本国内だけだったら
ホンダはリコール扱いにしたんだろかね
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:14:30 ID:nMAk/XsF
アメリカ製の部品使ってるんだから仕方ないよ
日本製ならこんなこと無かったのに
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:16:40 ID:1jf+UgcN
またホンダか
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:29:42 ID:jhKKn0FZ
セイバーは俺の嫁
ホンダGJ!
人を轢き殺しといて、自分は無傷だというのは許せん。
賠償請求 1000億円ぐらい?
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:46:03 ID:Qr/dadqU
さて、エアバッグ製造会社が
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:52:23 ID:k5WrIpZg
これでホンダは終わったかもしれんね
元から極端な北米依存でこれは致命的
ダイセルで製造したエアバックだとしてもダイセルには何の責任もありません。
ホンダは間違ってもダイセルにクレームを出すべきではない。
ホンダは似た内容のリコールを小分けにして出す事が多い。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:17:32 ID:oYesKRQv
エアバックが無ければ死ななかったんだな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:03:24 ID:pXTR7Qht
自爆装置コエー
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:04:12 ID:jSAMN2y3
アメリカのはSRSエアバックじゃないだろ?
これは部品メーカーというかエアバッグ部分の資材担当がオワタ
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:10:38 ID:7XS6KVfX
車の標準装備に不発弾が埋め込まれてたって事?
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:24:41 ID:BT4QGy9l
下請け死んだな
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:33:38 ID:cSPMCUv6
やっぱりホンダは買えない、エアバッグに殺されたくないもん
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:39:20 ID:YQAMMeh+
インスパイアもセイバーも日本じゃ売ってないんじゃね?
見たことないよw
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:39:49 ID:IA6O4LoS
むしろ表沙汰にしたのには好感がもてる
開かないエアバッグのほうがましかな・・・・
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:35:21 ID:2+x3B3Kz
ホンダ終わったな、死者が出ていたら大訴訟だろ。
インサイトは対米全く売れないし、国内はプリウスにたこ殴られ状態。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:35:57 ID:A+fssTF6
ヨタネタに話題を逸らそうとするアホンダ(笑)
部品メーカーの不具合だろうが、最終的にホンダ車として売られた車の部品だから、ホンダにはしっかり対応してほしいな。
そういえば、どこのメーカーかはわからないけど、エアバッグが開いた時の衝撃で幼児の首が取れたとか聞いたことある。
本当かはわからないけど、エアバッグの衝撃はかなり凄いらしいな。
俺はむしろエアバッグを無くしてシートベルトをもっとレース使用みたいなしっかりしたやつのほうがいいわ。
ホンダは衝撃を緩和したエアバッグの開発をしてるらしいけど、もう採用されてるのかな?
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:58:22 ID:sbYNF7PX
製造から8年たってリコールかよw
>>35 違うよ。
キャビンに問題があるんだよ。
そうじゃなけりゃ他の車もリコール対象になる。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:32:36 ID:jhKKn0FZ
仮面ライダー555の社長専用車がインスパイアだったな
スマートレディは青いNSXに乗ってた
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:49:58 ID:4PIWFCco
これ会社が傾く程の訴訟になるだろ。
ホンダ大丈夫か?
アメリカだけ特別対応。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:02:45 ID:zVQrjZvG
セイバーは俺の嫁。
書こうと思ってたらもういやがった
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:19:03 ID:DQ3vhYGf
セイバーなんてまだ売ってるのかよと思ってよく見たら2001年製造分か。
おれはソニック派だ
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:32:18 ID:6zHXT1RJ
ホンダはリコール多いな
売れてないから目立たないけど
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:37:09 ID:hetncaZt
プリウス値上げするしかないからネガティブキャンペーン始まったな
エアバックはけっこう人死んでるよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:40:04 ID:2+x3B3Kz
>>46 だれがネガティブキャンペーンやってるの?ホンダ自身?
でプリウスと何の関係が・・
エアーバックを作動させれば死ぬかもしれない
と思わせることは
間違いなく安全運転に繋がる
バイクのサブレ
クルマのサブレ
>>48 同意する。運転する奴が必死でなければ事故は減らない。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:09:49 ID:KBUHDdeU
いまさらかよ
8年以上前の車をリコールとかww
現行からみて2世代前だぞ
セイバー懐かしいな
インスパイアって変な車名だな
これの賠償金払う為にF1撤退したのかな。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:42:11 ID:qCoghFRn
昔から助手席とかで幼児の死亡事故はあったけど、運転手がエアーバックで死亡するって珍しいよ。
さすがホンダだな。
いまさらVF750Sのリコール?
ホンダの不具合スレはほんと伸びねーのなw
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:09:08 ID:0dSbAW3N
これは怖い。
まあ日本での例なら適当にごまかしてただろうな。
,ィ'
/{′
_{ {,. -─‐-_、_
∠-,rー ,r',rー‐、'、
/ / ,. j { ゙}i
ゝ/,/ ,イ ,ス ヽ__ノ;
'イ ト、 '/'>、-ュキ=ゝ、
{ ,!ノ,. -'´ </~!|」:i__\
_,. -',.-イ´ ,r:';ニ-‐=‐::`ヽ、
(_r'' ´(_|__ //:::::::::::::::::::::::::::::\
` `ーク::::::::::;r‐-、;:::::::::::;/`ヽ、
`ー-( ヽ─'`ー─ '
`ー-‐′
ポテっ…
__
/`ヽ/ ο `ヽ、
/⌒ヽ/ i
/,ニユ、{ ,r''{下、'ー-、,__
{( {ヽヽ /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
` い ヽ, ム、 /::/ ̄`ヾー--.、
`ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
`ー ' `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
ヽ、:::::::;r''´ \ ̄ ̄  ̄
 ̄ `` ー '
エアバッグを作ったダイセルには何の責任もありません。
>>57 Biz+の車スレ荒らしてるのはホンダヲタかアンチトヨタの共産党員だから。
伸びないわな。
死亡事故のうえのリコールだから、
もっとニースになってもいいのにな
64 :
名刺は切らしておりまして :2009/07/31(金) 19:45:01 ID:Nde8XyAf
インスパイアをインスパイアしたのがソナタ
>>57 これがトヨタなら、もう2スレ目突入してるなw
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:31:10 ID:jT6b7D8r
ヒュンダイ・ソナタは自動車史に残る傑作車
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:08:58 ID:GaD7lY2b
ビガーがセイバーになったのか
ホンダは事故が起きるまでリコールせずに隠蔽する
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:18:54 ID:+3TzkRLt
ホンダユーザーは元から品質や安全性を求めていない、キッパリ!
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:14:39 ID:ZbL1dMud
死亡事故はこれが初めてだけど、怪我した、っていうクレームがその前に何件かあったんでしょ?
これはちょっとまずいんじゃ…
しかもアメリカ‥
>>68 さらに悪いメーカは、事故が起きても・・・
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 17:55:33 ID:0jbanqqR
これってリコールとして出てるの?
俺この車持ってるけどリコールのハガキ来ない↓
こういうのって自分から行くもんなのか…
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 17:59:55 ID:ZbL1dMud
>71
それって今回のホンダじゃん。
死亡には至ってないけど事故の報告はあったんだから。死亡事故になって初めてリコールしたわけでしょ?
昔から疑問には思ってたんだよな。
風船が開いた時、あの樹脂のカバーはどこに行くんだろうかと。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:08:49 ID:ZbL1dMud
エアバッグが開いたとき、普通なら突き破られた樹脂部品は乗員側には飛ばないように設計されているんだけど、今回のホンダの車では設計に問題があったのか、飛んだ部品がドライバーの首に刺さって死亡したらしい。
こういうのって、誰が責任とるんだろな
たびん、開発段階で上司には報告してたろうが、どこかであやふやにしたのだろうな
おいらの会社でも似たようなことが
これから全てメールでハッキリするしかないのかな
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:13:53 ID:ZbL1dMud
市場で何件か報告があったわけだから、開発段階でも不具合の報告はあったはずだと思うよ。
アメリカでやっちゃったってのがかなりきついな。
訴訟好きな国だからなあ・・・
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:21:50 ID:ZbL1dMud
この死亡した人の遺族は絶対訴訟起こすでしょ?アメリカだしねぇ。
直後にリコールなんてしてたらホンダはまず勝てないし…欠陥の自認と同じだし。クレームを把握してた上での事故だから、下手すれば懲罰賠償くらう可能性もあるかも。ま、そうなる前に相手の言い値で和解するんだろうけど。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:31:45 ID:tNpnccK0
今仕事帰りで携帯からごめんね〜ごめんね〜だけどよ俺のボロボロミラなんかエアバッグないよW
ごめんね…今上司にも「仕事の説明中に理屈こねたり君は論点をしょっちゅうずらすね!!」…怒られたばかりだ…
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:38:19 ID:JUhN6G1y
エアバグで怪我したんじゃしょうがない。溶けたハンダで足にヤケドというのもあったな。
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 21:03:58 ID:rVAgnGm7
こんな事件おこしたメーカーは前代未聞
おい、タカタ!!ちゃんと賠償金払えよ。ザマアみろ。
これ遺族に10億くらいふんだくられるの?
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 02:00:45 ID:MuFhOgcg
こんなのが出る様では国内も北米仕様みたいにスイッチを付けた方がよいな、作動させるかは自己責任にて。
ホンダはタカタ以外のメーカーに転注すべき。怖くて乗ってられない。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:16:39 ID:3NeZ8QLz
タカタじゃなくてダイセルだよ。
いずれにしろ車に搭載した状態での安全性はホンダが行ってるんだから、今回の事態の責任はホンダにあると思う。実際同じエアバックを採用してる他メーカーでは起きてないし。
下請け会社のせいにするなんて最低だよ。
下請けのせいにする、ンダオタ。
そんなこと言ったら、車メーカーはほとんど責任取らんでいいやん
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:35:54 ID:3NeZ8QLz
このスレってあんまりのびないね。
宗一郎が死んでからのホンダは擁護の余地なし
>>35 扱いとしては
パラシュートと変わらないからな・・・
不発の時怖い。
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:48:25 ID:KrLM2aU/
エアバッグ食らったら熱かった。死なずに済んだけど、逆に死ぬ場合もあるのか。
>>91 ス○キも爺ちゃんいなくなったらどう変わるのかねえ・・・ってスレチだな。
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:02:02 ID:IVWDRDIC
運転席はともかく助手席で死亡者(特に子供)が出たのでアメリカではエアバックの作動スイッチ装着が義務となりました、エアバックが死亡の原因とされたのです。
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:05:46 ID:GTfdTZVo
このニュースってあんまり報道されないね。人が死んでるんだし、もっと騒がれてもいいのに。
やっばホンダ会社マスコミに圧力かけてるのかな。
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:30:43 ID:Mpu+SJ+5
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 16:14:57 ID:8/dK2ymk
>>87 シートベルト欠陥の時も下請けのせいにしてたよな?
さすが創業者が殺人罪で訴えられるメーカーは違う
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 16:48:40 ID:Ulmzg6kF
たいして売れてない車だったのが幸いでした。
>>101 ポイントはそこだな。
なら大概のホンダ社はOKじゃないかーー;
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 23:39:33 ID:8WmmlZ1H
ホンダもマスコミにいろいろ指図はしてると思うよー。
広告費もトヨタほどではないにしろ3位ぐらいの額だし。
死亡事故のリコールで報道がこんなにおとなしいのはやっぱり不自然。
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 20:26:13 ID:hAvPMVyJ
アメリカでは44万台のリコールなんだよね。
人が亡くなってから、というのはマズイけどね。
どうでもいいけどエアバッグって痛いよな。
ブヨブヨのビーチバレーボールが顔面に直撃したような感じでw
人が死ぬまで隠蔽するのがホンダのやり方なんだね
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:51:08 ID:hAvPMVyJ
しかし傷害の事例は報告されてたんでしょ。隠蔽を疑われても仕方ない気が。
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 20:37:04 ID:k28URcnC
恐ろしい車!日本にはたったの1500台しかないの?
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 21:01:06 ID:iAOYBJ8s
エアバックとABSが付いていない方が安全なのを誰も知らない
5年以上たった車だとエアバックとABSが壊れる可能性は事故率より多い。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 15:14:48 ID:yD5DvAb5
>>109 >エアバックとABSが付いていない方が安全なのを誰も知らない
>5年以上たった車だとエアバックとABSが壊れる可能性は事故率より多い。
貴方の意見、初めて聞いたが全く意味がわからない。なぜ時間経過で壊れる事故が多くなるの?
経年劣化とか一言じゃなくて、もっと明確に時間経過と事故発生のメカニズムを説明してくれ。
自動車メーカー勤務、衝突安全関係の業務に10年就いている俺に納得いくようにね。
〉〉109
お前の言っている意味が分からない。
JNCAPって知っているのか?
お前だけ途上国仕様のエアバッグレス車に乗っていろ、タワケ