【話題】富裕層、高い教育や人脈も引き継ぐ (産經新聞“2030年 親を超えられますか”) ★2[09/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090726/trd0907260801006-n1.htm

[1/3]
「自分は中学から私立に行かせてもらってよかったと思っている。だからこそ3人の息子にも
同じ経験をさせてやりたいと思った」

国内大手航空会社の国際線パイロット、伊藤和彦さん(42)=仮名=は中3の長男(15)と
中2の次男(13)を、かつて自分が通った東京都内の私立中高一貫校へ通わせている。
区立小4年の三男(10)も同様にするつもりだ。

年収は約2300万円。都区部で12年ほど前に8600万円で購入した戸建てに一家5人で暮らす。
自身は東京西部の地方公務員の家庭に育ち、大学も同じ私立の系列校へ進んだ。金持ちの子供が通う
「坊ちゃん学校」として当時から有名だった。

「公立小の子供とは何もかもが違った。私は小学校では学年で1、2番だったが私立にはさらに上が
たくさんいた。医師や社長の子供が多く、一番仲のよかった子は帰国子女で、家庭教師と塾で勉強して
東大へストレートで進んでいった」

公務員の父は自分を医師にしたかったようだが、夢だった機長になった。わが子も「パイロットに
なりたい」と言い始めているものの、「会社の同僚や大学の同級生を見ていると、やはり東大や一橋、
早慶のほうが出世している。息子たちには系列の大学で満足するなと言っている」。

子供3人の年間教育費は、中学の授業料が2人で200万円、三男の塾代が50万円。
ほかにテニススクールの受講料が3人で150万円かかり、計400万円。それぞれの子供が
受験を迎える年は塾代がプラス100万円となる。

20年後の息子たちについて、伊藤さんはこう語った。

「かつての日本は自分に明確なものがなくても、社会が拾ってくれた。20年後は単なるサラリーマンでは
厳しいと思う。医師でも弁護士でも、手に職をつけて自分にしかできない仕事を持ってほしい。
私は子供に見返りは期待しない。しっかりとした仕事に就くことで恩返ししてほしい」

-続きます-

▽前スレ (★1が立った日時:2009/07/27 14:54)
【話題】富裕層、高い教育や人脈も引き継ぐ (産經新聞“2030年 親を超えられますか”)[09/07/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248674062/l50
2依頼@台風0号φ ★:2009/07/28(火) 22:58:39 ID:???
-続きです-
[2/3]
■共通の興味「子供」
伊藤さん一家をはじめ、資産規模が数千万円から数億円の世帯は「富裕(ふゆう)層」と呼ばれる。
野村総合研究所の推計によると、純金融資産が5千万円以上の世帯は平成19年で約361万世帯。
国内全世帯の7%に当たり、10年前の1・2倍に拡大した。

かつては単に「金持ち」と呼ばれていたが、イメージが悪いとして「高額所得者」と言い換えられ、
さらに「富裕層」になった。平成17年には流行語大賞の候補にも選ばれている。その年の大賞は
郵政選挙の「小泉劇場」とホリエモンの「想定内、想定外」だった。

野村総研の金融戦略コンサルティング一部長、宮本弘之さん(44)によると、わが国の富裕層は
3タイプあるという。
親から事業や資産を相続した「最初からの金持ち」と、
医師や弁護士、パイロットなど自身の所得を貯(た)めた「コツコツ金持ち」、
そしてIT長者に代表される事業の売却・上場益を得た「突然の金持ち」だ。

富裕層が子供へ引き継ぐものは何か。宮本さんは「ほぼ全員に共通する興味は子供の教育だ。
それも大学名などブランドにこだわらず教育方針や環境を重視する。そのためには海外へも留学させる」
とし、こうつけ加えた。

「彼らは人脈でも有利であり、起業の際も親の人脈に相談したり投資してもらったりする。
富裕層にとって世襲とは、事業や資産だけでなく高い教育や人脈といった目に見えない資産を
引き継ぐことなのです」

-続きます-
3依頼@台風0号φ ★:2009/07/28(火) 22:58:55 ID:???
-続きです-
[3/3]
■「親も医師」4割
東京大学が平成19年に行った学生生活実態調査によれば、東大生の出身高は私立の中高一貫校が
51%を占め、公立校はわずか34%。家庭の年収は950万円以上が52%に上り、昭和59
(1984)年の30%と比べて大幅に増えた。家計を支える人の90%は父親であり、
42%は企業や官公庁の役員か課長級以上の管理職だった。

同志社大学の橘木(たちばなき)俊詔教授(65)=日本経済論=は「30年前は私立大と国立大の
学費差は7〜8倍あり、『貧乏人の子は国立大へ行け』というのが社会全体の理解だった。
国立大なら貧乏でも努力次第で進学できた」と話し、社会の変化をこう指摘する。

「今は私立大と国立大の学費差は1・5倍まで縮まった。私立大との『格差』がありすぎるとして
国立大の学費が上がったからだ。その結果、東大でも中学、高校からカネをかけて教育された子供が
増え、親が裕福でないと行けないという風潮になりつつある」

医師になるための学費も突出している。
医師は企業のオーナー経営者と並び、わが国の富裕層の2大職種だが、私立大医学部の6年間の学納金は
2100万〜4900万円で、平均3300万円。とはいえ、医師国家試験の合格率は9割前後であり、
新司法試験の32%などと比べて投資に見合った“収益”が確実に見込める。橘木教授の調査によれば、
医学部生の4割は親も医師だという。

橘木教授は20年後のわが国について、「近年、女性の医学部進学が急増しており、医師同士の夫婦が
増えている。人間心理として仕方のないことだが、学歴の似た者同士で結婚する。それが子供の教育、
ひいては将来の職業にも影響する。その子供が大人になった20年後、格差は再生産され、
固定化している可能性が非常に高い」

親の階層を受け継ぐのは富裕層だけではない。もう一方の層でも、深く静かに「世襲」が進行していた。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:00:44 ID:G2G7BcXS
手取り14万固定、ボーナスなし、退職金なし
こんなワープアな俺の生涯可処分所得は
18歳から60まで働いて
14x12x42=7056万円

■試算(65歳で年金を受け取る場合)
その間食費が月4万だとしたら(1日1290円)
4x12x47=2256万

その間家賃が月6万だとしたら
6x12x47=3384万

7年に1度新車150万に乗り換えたとしたら
150x6.7回=1005万

年間の維持費が20万とすると
20x47=940万

衣料費、年4回、各2万円使ったとすると
8x47=376万円

医療費、一回4000円、年4回通ったとすると
1.6x47年=75万

ここまでの支出が8036万円
故に980万円の赤字となる。

この確定された未来を黒字化する為には、
1:車を持たない
2:子供を持たない
3:保険も入らない
などの対策が必要である
5名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:08:33 ID:IHTB4LJG
美しき美談ですな
6名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:09:18 ID:gY47SOwV
>かつては単に「金持ち」と呼ばれていたが、イメージが悪いとして「高額所得者」と言い換えられ、
>さらに「富裕層」になった。

無駄なことを・・・。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:10:54 ID:zlYW2LBg
高い教育は引き継いでいないな、日本ではw
8名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:11:29 ID:eA7H+O5N
両親が医者とか凄すぎて
俺だったらプレッシャーに潰されそうだ
9名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:11:48 ID:6W5uKwAS
教育よりコネだからな。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:12:15 ID:a/p8OxXp
>伊藤さん一家をはじめ、資産規模が数千万円から数億円の世帯は「富裕(ふゆう)層」と呼ばれる。

へぇ〜〜〜、資産2000万円でも富裕層か?

2000万円持ってる奴なんて何処にでもいるから、「浮遊層」の間違いじゃないか?
11名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:12:43 ID:GJ0/DTtG
>>8頭よくないときついよな
12名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:13:57 ID:feOCTUdW
トンビが鷹を産むからたまにニュースになるわけで
貧乏人でも必死に努力さえすれば全員成功者になれるならそんな言葉うまれんわな。

金持ちは次世代も金持ち、貧乏人は次世代も貧乏人
貧乏人は速いうちにその貧乏スパイラルから抜け出さないと、どんどんダメな部分が濃縮されていくもんなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:14:03 ID:sL0nlhkB
産経の常連で言うと、曽野綾子と三浦朱門夫妻がその代表。
夫妻の愛息太郎ちゃんは有名なウスラバカ。孫も同様。それでも将来はセレブ。

それが明治維新の最終目的ですか、産経さん。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:14:18 ID:gY47SOwV
>>11
親が開業医で、一人っ子だった日にゃ・・・。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:14:20 ID:qrj1SUov
ドキュンの拡大再生産もすすんでるわな。
ドキュンの方がゴキブリ並みの生命力があるから、しまいには、日本中がドキュンばかりになる。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:15:14 ID:NVBaRK9V
もともとの頭とかそこまでよくなくても地方の医学部くらいには行けるよ

大事なのは勉強をするような環境を整えること
中高でそういう環境にいれば何となく勉強もしてそこそこにはなる

もちろん一部は落ちこぼれるけどそういうのはどこでも起こること
17名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:15:49 ID:EvwDdtmn
>>8
突然、そうなったらともかく、
最初からそうだったなら、そういうもんだと、たいしたことはない。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:17:33 ID:IHTB4LJG
解剖に使う遺体ってどこから調達するの?
19名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:18:33 ID:VSbGEqG2
知能が遺伝というより環境だと思う。
物知りな親の子供は日常の生活の中でふとした事を「これ何?」って子供が
質問したら答えられる。日常の会話の中で教養が身に付く。
無知な親の子は一から自分で調べなきゃいけない。
天才と言われる人の親、特に母親は異常に理解のある人が多い。
ワイドショーばっかみて流行の子育て本丸呑みにして妙に威圧的になったり
褒めたたえたりして「教育」とか力んでる親じゃそれだけで子供は日々スポ
イルされてる。子供を理解しようとする情熱と親にこそ好奇心が必要だと思う。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:20:11 ID:FtlXHohz
要するに現代の革命が必要と言う事だろ。

まず政権交代でどうなるか様子見てみようぜ。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:20:23 ID:XDDJNR3t
>>8
お兄ちゃんは夢が無いとかって言われてバラバラ殺人犯すよね
22名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:22:19 ID:IHTB4LJG
親は一流大学出てるけど子供は全員高卒っていう家庭知ってるけど
23名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:23:19 ID:a/p8OxXp
子供のうちから身につけさせるものは、

速読力と暗記術。

これさえ身につければ、どんな分野でも上位グループに入れる。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:25:52 ID:GJ0/DTtG
>>14俺だったら逃亡してるわ
25名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:26:37 ID:/dqN9XpP
夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018716&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552018716&mid=34&n=1
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
26名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:27:39 ID:a/p8OxXp
パイロットってそんな年収高いの?
日航の社長は年収960万円だよ。
http://www.j-cast.com/2008/12/03031438.html

西松社長自身、パイロットより年収が低いと言ってるけど、2300万円
ってのはちょっと疑問。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:30:12 ID:J6fDsxhG
>23
そんなのだけじゃ、上位グループのドンケツにくっつくのがせいぜいだぞ。
記憶力も理解力も素で備わってる奴らと勝負するってことが理解できてないな。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:34:18 ID:P7JzALL+
まあ、官僚や医者、弁護士などは別として、
上位グループって別に頭脳が抜群な奴らばかりでも無いからな。w
29名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:35:56 ID:JhtkT89P
>>26
パイロットっても色々あるでしょ。
国際線の機長ならそれぐらい与えないと海外航空会社から引き抜かれちゃうよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:37:54 ID:XvWj/Gbd
>>20
何も変わらないよ。今回変わる、と思う貴方は、う〜んと努力してDQNから抜け出さねばね。
世の中の厳しい現実は、古今東西、誰が政権取ろうが無くならない。

長年の反復行動、つまり努力と習慣によって
遺伝子の配列が変わることは確かめられているよ。(確か東京都老人研究所)

自分の頑張りだけでは、どうにもならない事もあるよ。
でもそれは自分の責任じゃないんだからいいいじゃんw
「自分に出来ることは絶対にやる」・・・シンプルにやってりゃ、気が楽だし運が開けてくるよ。

 
31名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:39:18 ID:LYX5JD3d
とりあえず公務員の子息は公立学校に入学させるような制度にしてくれよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:39:59 ID:a/p8OxXp
>>27
君、富裕層の子供じゃないでしょ。教育足りないみたいだから。

理解するには、たくさん本を読んで、多角的に知識を蓄えることが必要なの。
1冊の教科書読んで分からない時、他の参考書読むと分かることがあるでしょ。
それから、あるテーマについて賛成派と反対派の両方の本を読むと理解が深まるでしょ。

沢山読むには速読が必要、また知識を蓄えるには記憶術が必要。

分かったかな?

33名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:40:10 ID:8coaa7+H
>「近年、女性の医学部進学が急増しており、医師同士の夫婦が
増えている。人間心理として仕方のないことだが、学歴の似た者同士で結婚する。それが子供の教育、
ひいては将来の職業にも影響する。その子供が大人になった20年後、格差は再生産され、
固定化している可能性が非常に高い」


だから私は女性の社会進出に反対する、なり
なにか案を出せよ。ただし現実的なものでな。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:43:20 ID:l/WICN3U
人脈ってのは、どうしようもないよな、と貧乏リーマンの俺は思う。

貧乏人の一族ってだけで、金持ち同士で近所づきあいしてる連中とは
入り込める世界が全然違うし、閨閥の類にも入り込めない。


っていうかアレだわ。世の女が求めてる結婚相手の最低ラインが
このラインだろ? 子供を全員中学受験だの私立名門に入れさせて、
都内に家かマンション持ちで、年収1000万超えから。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:44:05 ID:LYX5JD3d
>>26
日本のパイロットは労組が異常に強いので、そのくらいの年収はあると思うよ。
米国やヨーロッパのパイロットの年収の2倍以上もらっているはず。
同時に、諸外国の空軍上がりのパイロットに比べ、日本のパイロットは大卒でもなれてしまうほど
技術が低いという。

日航の社長の給与の低さは立派といえば立派だが、
日航は無尽蔵なほどに税金が投入されているので当然だと思う。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:46:25 ID:J6fDsxhG
>32
その速読と記憶術とやらで知識と教養を身につけたつもりになっても、
それはやっとスタートラインに並ばせてもらえただけだっつの。
お前さんの御立派な理解力なら分かるはずだがな。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:47:46 ID:tz69twnp
こんな世の中でも自分の子供を産みたいって思えるのは
とても強い人だと思う。
俺には無理だ。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:52:20 ID:xhku3M6T
>>8
両親とも弁護士の友人がいる。
実学には興味ないみたいで30すぎても大学院生。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:52:32 ID:JhtkT89P
>>32
もっと簡単な話をすれば、いついつに誰それさんがこんなことを言っていた、
いついつにこんなことが合ってこのように対処した、なんてのを
何ヶ月、何年も経って正確に記憶しているだけで、社会でその人に対する
周囲の信頼感は絶大。
大企業の会議でも、昔議論したことの堂々巡りだったりすることが多い。
「あのとき、こういう経緯でこういう結論が出たはず!」とぴしゃりと言い切れる
だけで、幹部候補は約束されたようなもんだよ。
俺を含むフツーの人は「んー、どうだったっけ?」「こうだったよ、、、多分…」が関の山。
おいら学力はそこそこあったが、記憶力が決定的に欠けていて40にもなって未だヒラだよorz
40名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:53:03 ID:GRrDTdKf
>>32

教養って言葉すら理解出来ない人は黙っていた方が良いかと。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:53:45 ID:XvWj/Gbd
>>32

27さんのほうが、的を射ていると思いますよ。
周囲のいわゆる一流大学出や富裕層に属する人たちの中に、
速読「術」や記憶「術」を取得してそうなった人はいないので・・・
 しかし皆、記憶力や理解力・抽象的思考力などは平均より高いと思う。
生まれつきだったり努力だったり、秘訣は人それぞれでしょうけどね。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:55:06 ID:6W5uKwAS
知能と記憶力は関係ないからな〜
どっちが有利なんだろね。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:57:17 ID:a/p8OxXp
>>36
>それはやっとスタートラインに並ばせてもらえただけだっつの

スタートラインにも立てなければ、競争できないでしょ。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:01:18 ID:dHVJw//y
貧富の格差を拡大・固定化する政策を推し進めた小ネズミ先輩。最後に次男死ンジローに世襲。
身分制社会の強化が小ネズミの目指すものだったのだ。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:07:01 ID:7XEtktjX
前スレで貧民貧民わめいて連中いたけど、
上流を自称するんならそれなりに社会に役立つ事やってくれや。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:08:05 ID:vbbli7Ax
地方に行けば、公立のほうか教育高いから貧乏人は地方へ逝け!
47名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:11:20 ID:XWiMZGf3
教育については平等にしたらいいとは思う。

だけど、今ってお金が無いと勉強できないような環境でもないからなぁ。
昔はメディアも限られていたし、本だって高価で買えなかった。あと、
そもそも特定の先生につかないと知れないことが多かった。

今って違うからな。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:16:28 ID:XWiMZGf3
人脈については、これは採用方法の問題なのか?

だけど、こちらもちょっとおかしな感じするな。会社で出来る人間って
凄く目立つから。そうなると、それなりのポジションへ誘われるし、
そうなると人脈が自然と出来上がっていく。

親の人脈で食っていってる人ってそんなに多いのか?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:19:46 ID:u5hy3Rtp
中流階級幻想こそ日本の悲劇

高度経済成長期はそれで良かったかもしれないが
パイが縮小期に入った現在では夢から覚めなければならない。

分布に山はあっても家庭平均年収200万円から2000万円未満まで
と十倍近い差の人までがひとくくりにされている。
当然に可処分所得の差で言えばさらに多くの差があってしかるべきである。

これらの人々が中流層として同じような消費行動を目指すのである。
家計収入が2000万の人が車を買ったり数十万のバックを買っても
常識的な消費行動だが200万の人がそんなものを買うのは正気の沙汰ではないが
みな中流という幻想の下に同様の消費趣向を強制されているのである。

この悲劇を断ち切るためにも中流幻想から目を覚ますのだ。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:25:24 ID:TfJeYo4z
>>47
塾対策として塾・予備校を国有化し無料で提供、
家庭教師対策としてトライを国有化し無料で提供、
通信教育対策としてベネッセを国有化し無料で提供、

これくらいやらんと平等にならん。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:29:05 ID:kVcVQawj
>43
競争に参加させてもらっても、ドンケツが関の山だって書いてるつもりなんだがな。
勝つつもりなら「記憶術と速読さえ身につければOK」なんて甘すぎ。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:32:54 ID:TfdvMf27
>>45
本当の富裕層が貧民て蔑むレスをわざわざ2chで書き込むわけがないのを
前提のスレですな
53名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:38:00 ID:XWiMZGf3
>>49
それは言えてる。どうもこの記事自体、かつての一億総中流時代を想定して
言ってるんじゃないか。そんな時代は終わったんだね。

中産階級黄金時代というのは、努力が報われる時代でもある。だから、
教育水準などを一定以上平等にすれば、まぁまぁの生活にありつけた。

今は違うんだな。努力してもダメなのはダメ。そういう時代だってことを
忘れちゃいかんね。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:41:22 ID:4QQPXTNF
>>53
親が高卒であっても、企業に就職して
勤続していれば
子供も家も持てた時代
しかも、ちゃんと育てれば子供を一流大へ行かす
事もできた時代だよね

だとしたら>>22見たいな例は
親を叱責するべきだろ。
高学歴なんだから、学歴の重要さは
自身がよく知ってるはずだし
55名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:42:12 ID:l4qrltNT
>>48
自営、中小企業オーナーとサラリーマンの子供は違うよ
前者は親が子供に人脈を作ってやるわけ

小遣いたくさん与えて遊びを覚えさせたり
知り合いと会うときに子供を連れて行ったり
私立小学校(似たような人間が多い)に通わせたりする
56名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:45:57 ID:XWiMZGf3
>>54
ちゃんと育てたら一流大学ってのは無いでしょ。昔も今も別にその辺は
変わらないと思うよ。勉強できる奴はできるし、できないのはできない。

東大生の親の所得が高いのは、遺伝的に知能が高い人が多いから。知能が
高いと今の社会では高い収入になる可能性が高くなる。

昔はそこのところを努力でカバー可能だったんだな。そんなに仕事で知恵を
出したって、物量をこなすことが必要だったから。

今はそんな物量勝負の仕事なんか無いだろ。どんなに頑張っても頭悪い発想
じゃあゼロ評価だ。そうじゃないと企業だって潰れちゃうからね。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:47:40 ID:XWiMZGf3
>>55
だけど、最初だけでしょ?目を掛けられるのなんか。

仕事やらせてみて、「こいつあぶねぇ」ってなったら、近寄らなくなるよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:50:19 ID:qiwiuTIk
>>56
逆に言えば、その物量だけでのし上がってしまった、
本当は人の上に立つべきでなかった人が振るい
落とされ始めている過程にあるということか
59名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:52:14 ID:XWiMZGf3
>>58
団塊の世代は逃げ切ったんじゃないの?

ただ、俺はこの世代に退職金満額やる必要なんか無いと思ってるよ。何でこいつらに
退職金払って、若年層の雇用や賃金犠牲にするわけ?っては思う。

あとは年金かな。団塊世代に年金やる必要なんかない。支払った分だけ返してあげれば
いいよ。あとは放置して若者を守るべき。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:56:15 ID:XWiMZGf3
よく「勉強しないからできない」って言うけども、これは嘘。

実際は「勉強できないからしない」が真実。

塾とかで先生やってる人とかよく分かってると思うんだけど、できない
人間が塾にいくら来てもやっぱりできないんだな。何でそういう現実を
キッチリと報道しないんだろうね。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:57:02 ID:8TIjyC6L
>>56
地頭はともかく、実際の大学経歴などみてると遺伝は余り関係ない
関係あるのは、家庭や友人環境などの環境

生まれながらに本に囲まれてたり、親の背中見たり、周囲の友達が優秀だと
自ずとその子も優秀になる

そしてそういう層って実は富裕層ではなく、だいたいアッパーミドルから中間層に
集中してるんだよね、日本の場合

逆に言えば、日本の富裕層の家庭はその環境が劣悪だから、
2代目3代目はバカボン化するとも


しかし、そういう奴を上にたたせるとろくなことしないからな
62名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:58:22 ID:8TIjyC6L
>>60
子供が勉強できるように鳴るか勉強嫌いになるかは、
5歳まで、せいぜい8歳まで置かれた環境によって決まるんでないかな

ぎゃくにいえば、中学になってから勉強できない子ってのは
すべからく家の環境が劣悪
63名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:59:00 ID:qiwiuTIk
>>60
そう考えると、勉強をそれなりに好きになれて
そして頑張れるのも一種の才能だよな
64名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:03:29 ID:qiwiuTIk
>>61
自分は地頭はそこまで良い訳ではないけど、小さい頃から
地図とか本とか漢字とか数字とか興味津々だったからなあ
65名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:06:47 ID:XWiMZGf3
>>61
それはどういう資料で?

アメリカでは「ベルカーブ」って本が出て問題になったでしょ。あれは結構
きちんと追跡調査をして、氏か育ちかを調べた結果、遺伝的要因が大きい
という結論を出している。

確かに環境は大事かも知れないけど、悪くても知能が高いとそこから抜け出る
ことが多い。そして逆も真実。

特に今は本だって自由に読めるし、情報を得ようと思えば手段は沢山ある。
受験だって、階級制限なんか日本には無いしね。奨学金を今より充実させた
ほうがいいとは思うけど。

「ベルカーブ」で問題にしたのは、平等にチャンスをやって、それで結果が
平等になったか?ということなんだな。ならないんだよ、残念ながら。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:09:32 ID:iRVluSZq
英、国、社だけでは入れる入試は廃止で、センター英、国、数、理、社
の5科目を受けて一定の点数に到達しなければ、大学入試資格なしと
すべきだ。これから全入時代で学部の価値がなくなるから、それに対する
対策が必要。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:13:04 ID:qiwiuTIk
>>66
とりあえず五教科全科目70%無いと大学進学は無理という事にすれば、
人数的には結構絞れるはず
68名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:13:38 ID:iRVluSZq
そうすることによって俺の狙いである大学付属校から100%近く大学に
上がれると言う事がなくなるんだけどねw
69名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:15:07 ID:XWiMZGf3
>>67
どうだろうな。俺はもう大学なんかゼミだけにしちゃえばいいと思うんだけど。
あとはネットで授業流して終わりでいいじゃないか。

ゼミであれば、その担当教員が自分の好みの前提知識を持つ人間を選べば
よろしい。

あと、新卒一括採用。これを廃止すべき。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:17:41 ID:mfG4bWEg
こんなの自然差なんですよ。
美人に生まれたら玉の輿チャンスが増える
ブスじゃ難しい
男じゃ玉の輿はない
不公平
探せばいくらでも出てくる
自然差
71名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:18:35 ID:8TIjyC6L
>>65
欧米のそういうオカルトじみた優生学的研究は、
富裕層・支配層の自己正当化を目的としたちょうちん目的の研究とよく批判されてるんですが

特に自然科学関係の人に。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:18:51 ID:bobN7XSj
>>48
某総合商社の本社ビルはこれでもかってくらいどこぞやの御子息がいる。
それが取引に大きく有利になるとは到底思えないが、パイプ役にはなりうるわけで、
社内に置いておけば利になると考えている人々が多くいるのは確か。

うちの会社にもコネ子息はそこそこいるが、若いうちから大きな商談を引っ張ってくる
パワーがあるし、コネの負い目があるのか、通常採用の社員より努力する傾向がある。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:18:53 ID:LxYwhjO6
日本は階層社会実現しました。 支配層は親族みんな支配層で子孫も支配層、奴隷は一生奴隷 すばらしい国なんだよ インド並み
74名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:19:04 ID:NFH+GA6q
金持ち、富裕層の提灯新聞、産経らしからぬ記事だなw
75名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:19:16 ID:CWpjQ4gx
>>61
> そしてそういう層って実は富裕層ではなく、だいたいアッパーミドルから中間層に
> 集中してるんだよね、日本の場合

残念だけど、それは優秀な「実務層」ですよ。
日本は能吏は異常に多いが、大将となるべき人がいない。
裏を返せば実務層が分厚く優秀なおかげで国を支えてこれたが、
この20年で一気に実務層が薄くなった。そこが問題だな。

そして富裕層が増えても、たかが医者や弁護士なんて技能職に子供を育ててるようでは先が知れてる。
イギリスのパブリック・スクールのような形で周りを導くべき人格を育てる組織・風土がないため
結局富裕層から大将が産まれない。今の首相がまさにその典型だなw

それを分かってか某企業が地方で学校運営を始めているが
発想が所詮カンバン方式じゃ果たしてどれだけのものになるのか・・・
76名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:19:54 ID:iRVluSZq
むやみに大卒の割合を増やしても、それほど大卒の需要がないからな。
小売とか海外では高卒がやる仕事だし。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:20:00 ID:8TIjyC6L
>>66
>センター英、国、数、理、社
>の5科目を受けて一定の点数に到達しなければ、大学入試資格なしとすべき
ぶっちゃけそれは賛成だなあ

むしろセンター試験を高校卒業資格試験にしてもいいくらい
78名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:20:01 ID:mfG4bWEg
自然差は人工的に手を加えようとすると
余計おかしくなってくる。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:21:06 ID:qiwiuTIk
>>69
個人的にはセンター足切りを採用する替わりに大学の教養過程を
全廃したほうがいいと思ってる
法学部なら最初の半年で法学基礎をみっちり、1年秋からは憲法民法だの基礎科目
そして2年からはゼミ中心に周辺科目の講義で固める

自分は地方国立大法学部卒で今は公務員
80名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:21:16 ID:XWiMZGf3
誰かが言ってたけど、今の社会で最も居心地がよいのは、IQ120前後じゃないかと。
100だとまぁ、全然目立たない。大して面白くない。で、それより低いとかなり
頑張らないと大変。

一方、150以上とか、とんでもなく高いとこちらは今度は誰とも対等に付き合えず、
となるのでやっぱり詰まらん、ということになる。120ぐらいだと、皆から尊敬されて
努力すればどんどん成果もでるし楽しい。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:21:55 ID:8TIjyC6L
>>72
>某総合商社の本社ビルはこれでもかってくらいどこぞやの御子息がいる。

でもそういうコネボンボンばかりになって実務が出来る人が激減すると
日本航空みたいに人件費で傾いていくわけで…

現にどの企業でもその問題で頭かかえてて、
実務を安い派遣に触らせるような危険なことをさせてるところもあったりする
82名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:25:26 ID:mfG4bWEg
仲のいい兄弟がいる
兄弟と仲が悪い
兄弟いない

これらではセーフティネットや人脈が違ってくるよ。
平等を追求するならとことんやれよ産経新聞
83名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:26:19 ID:8TIjyC6L
>>75
海陽学園は、トヨタやJR東海の理想を具現化してみたら
徹底した管理教育になってしまって、
中学課程修了と同時に
岡崎高校など地元公立上位校への学生逃避が発生してるような状態だからなあ…

トヨタは20年前にも、一度愛知県を管理教育化した結果、
自社に採用できないレベルの指示待ち族・ゴミ人材大量生産して失敗してると言うのに
懲りてない
84名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:26:47 ID:mfG4bWEg
あと親戚関係もね
85名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:27:05 ID:XWiMZGf3
>>71
オカルト?だけど、一卵性双生児の追跡調査というのは結構やっていて、
例えば精神病なんかの遺伝性とか、結構ハッキリ分かってると思うよ。

遺伝か環境か、というのはその問い自体に問題があるとは思うけど、
少なくとも今の社会では知能が社会的活動に大きな影響があるのは
事実だろ?そして、知能が遺伝であること、これも事実。

だとしたら、知能が高い家系が富裕層であることも頷ける。
86名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:27:24 ID:DU8ISymv
>>1
系列って早慶じゃないのか?

正直、学歴は中学高校からだよ。
ヘンな系列行かせてる時点で終わってる。
俺は、東大だけど高校は海城なんで、よく分かる。
司法試験受かった後も研修所で開成の会みたいなのがあるんだよなw
87名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:32:06 ID:8TIjyC6L
>>85
だから、富裕層や特権階級が自分達の地位の正当化として
そういう知能の遺伝を裏付けたい、という後ろ暗い需要があるんだよ

王権神授説みたいなもんだ
88名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:32:36 ID:qiwiuTIk
>>86
それって地方の県下一の旧制中ルーツが幅を利かせてる地元名門企業と一緒じゃないか
89名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:34:07 ID:8TIjyC6L
日本の本当の階級ってのは、実は見えないものなんだよな

そういう旧制中学閥とか。
90名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:37:01 ID:XWiMZGf3
>>87
そりゃ需要はあるだろうけど、双生児研究の成果とは別だろ?

「育ちが大事です」ってほうも、特定業界からの需要はあるぞ。政治なんて
そんなもんだ。
91エセ共産:2009/07/29(水) 01:37:50 ID:PYbrnLZ/
俺の「医師は大して優秀じゃない」って持論そのままだな。

平凡な親から生まれて、国立医大出たのなら優秀だと思う。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:38:33 ID:8TIjyC6L
>>90
ぶっちゃけ、政治・権益がらみの研究なんてバイアスかかりまくりで信用できないんだよ
巨額の費用(寄付やひも付き研究助成)をかけて研究成果を捏造することは可能だからな
93名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:39:13 ID:qiwiuTIk
>>89
一応自分は出身地の筆頭旧制中学の落ちこぼれ組なんだけどね
公務員試験の採用で案外そういうのって利いてた?
うちの役所は二番手以下の高校がメインで一番手だと
つい数年前までは都落ちなイメージな所なんだが
因みに学閥は聞いたこと無いし実感も無い
94名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:42:18 ID:8TIjyC6L
>>93
実際のところは面接段階で効いてくるみたいよ
そもそも旧制中学組なら普通に試験は突破できるだけの頭はあるわけだし
その先の配置選考で、学歴属性が効く

国家T種も、OB訪問が鍵だと言うのは有名な話しだし

まあ、これもどこでもそうみたいだけどねえ
95名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:43:36 ID:XWiMZGf3
俺は今の富裕層と貧困層の乖離を、全く違う視点で見てる。

それはグローバル化の影響、ということ。つまり、今までであれば、日本列島に
生まれるだけで、世界の大多数を占めている途上国の生活よりはるかに裕福な
生活が保証されていた。

これは先進国であること、先進国とその産業が共に歩んでいた時代の恩恵だった。

だけど、今は違う。企業はグローバル化して、日本国籍であっても日本列島の住民の
利益のために動くわけじゃない。国家と産業は利害が一致しないんだ。

そうなると何が起きるか?今まではテレビの向こうの話だった途上国の貧困が、
国内に襲来することとなる。国境線で豊かな国と貧しい国が分離されるのじゃなくて、
同じ空間にかつての先進国と途上国の分離のようなものが現れる。

これが今の格差発生の根幹だ。新自由主義という「思想」だとか、社会保障の問題
だとか、そういうレベルの話ではない。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:47:11 ID:qiwiuTIk
>>94
二種の田舎某出先なんだけどね
最近は高学歴職員も増えたけど

高校の同期だと一種だったら普通に出席頭だからね
家柄みたいなのも全然違うみたいな
(一種職員の中だったら事務次官候補みたいな感じ)
97名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:47:11 ID:8TIjyC6L
企業はいいとこどりしか考えてないから、
利益を自分の懐に、コストを他人に押し付けを繰り返すと
必然的に力のない中産階級以下にコストを押し付けて貧困化させていく

後先考えないから市場も崩壊していくが、それを見ないことにしてたわけ
そこで、貧乏人に金を貸して、借金を適当な名前つけて証券化してばら撒いたのが
サブプライムローンという、消費を回すための巨額詐欺のからくり
98名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:49:33 ID:bobN7XSj
>>81
ところが、最近のコネのボンボン達はかつての世間のイメージと違って実務もデキる。
彼らは社内外での自分の役割をよく知ってるよ。いい情報も仕入れてくるし。
99名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:51:40 ID:8TIjyC6L
>>98
そういう人ばかりだったら問題ないんだけどねえ
うちの知人が勤める大企業は、切るに切れない人をどう処遇するかで悩んでるよ
いい加減30代で役職を考えないといけないのに、能力で問題ありすぎて
今までの年功序列ではまずいってことで困ってるっぽ
100名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:53:17 ID:yLgGisMG

【超カリスマ】アドルフ・ヒトラーのう究極予言卍2

http://speedo.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/occult/1246290397/252-n
101名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:58:38 ID:YQsjnEaW
背景
・周辺国において、産業と労働者が年を追うごとに成長し、そこで出来ることが拡大している。
・日本において、周辺国の労働者と同等以下の人材が長年大量に供給され続けてきた。

日本の変化
・周辺国でもできる労働を、その国に移す動きが加速している。
・周辺国の労働者と同等以下の人材が、高給を得られない状況が加速している。
(高給を払う理由がなく、払えば競争力を失うため必然である)

変化による結果
・低収入の層が増え、労働者として価値があり代替出来ない人材との収入格差が拡大しつつある。

>>95は根幹と書いているが、グローバル化とそれに伴う日本の立ち位置の変化は要因に過ぎず、発生は不可避でもある。
格差発生の根幹は、日本が周辺国との競争を意識した労働者として価値のある人材を、長年にわたって定義すらしないまま放置したことにある。
国家の進む先を示し、そこに必要な競争を担う人材像を示し、一人でも多くそこに導く必要があるのだが、日本の教育は旧態依然としたままだ。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:09:56 ID:8TIjyC6L
>>101
もっと不味いのは、高価な投資が要る専門職・技能労働者のほうが
そのコスト圧力にかかりやすいこと

周辺国も生活水準向上のため専門職・技能労働者に人気があり、
その国のドメスティックな能力が必須の医者・弁護士以外は
どれも軒並み続々人材輩出されて世界市場に流入してる

さらに悪いことに、インターネットの普及によって、世界中どこにいても仕事を発注できる
って環境になったために、最も安いところに高度な仕事が流出しがちになる

今、アメリカなんかで技能職やデザイン関係がやばいことになって政治問題になってるのは
そういうこと
103名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:11:00 ID:7AZ/shTJ
ネットさえ繋がればたいしたハンデ無いと思う
小学生ぐらいから技術オタに仕込んでおけば
高卒でも食いっぱぐれないとという意味では
貧乏家庭も富裕層もあまり関係ないよね

超上流目指すとかだと話は違うだろうけど
そんなん東大出身者だって1割以下だろうし
104名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:14:05 ID:XTMx42qm
なんだこれ?幸せな家庭ですよーみたいなの自慢するのムカつく

俺は親にしかも海外で子どものころすてられたからこーゆー子どもバっカみたいにかわいがるやつムカつく
105名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:14:38 ID:p3WE1gIa
>>101
これからは、>周辺国でもできる労働を、その国に移す動きが加速している
この動きが諸外国でも広がるはずだ。その時、日本人移民として海外移民を考えればいい
ドバイ・インドネシア・中国・韓国・ロシア・フィリピンなどなど新興国は沢山ある。
そこに重度の低所得者層を移し、軽度を低所得者層と位置づけ、政策をシフトさせる
そうすれば、雇用政策や社会保障にてコスト削減を行うことができる
大体、日本人は多すぎる。この狭い国土に1億3000万人も要らないよ
それに在外日本人移民なんて戦前からいたんだ。国際的にも非難される恐れは無い。米国人だって元は英国の移民だ
そして、その時に備えて、日本人に海外の仕事を紹介できるような雇用体制を政府が整えれば十分だよ

そして、国内には生き残りの高・中所得者層の雇用政策と社会保障政策の充実化、
あと、海外に出て活躍できるような高等な人材の育成だろう
親も、それなりの層の出身だから、資金も環境も十分にある。すぐに良くなるはずさ
106名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:16:43 ID:Epmup13r
社会が成熟すると格差も固定していく傾向があるんじゃないの
どの時代のどの国でもさ
107押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 02:21:11 ID:HFodf/kJ
ありゃ、これ次スレたったんだ
この話題、みんな好きだなあw
108名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:22:42 ID:p3WE1gIa
正直、明日は我が身の話だからな
知りたくはなるでしょうよ
109名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:23:54 ID:iRVluSZq
>>106
そんなはずない。その逆。カースト制度とか士農工商を見ればわかる。
格差固定というのは機会の不平等から生じてるだけ。
110名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:27:21 ID:25HH6l8+
>>103
ネットにつながるってなんのことかなあ?
2chのようなネットコミュニケーションは貧困層の娯楽だし、そもそも
富裕層向けのサービスはネットでも提供しているけど、アドレスは非公開で
貧困層には存在自体わからないものだし・・・
111名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:28:04 ID:iRVluSZq
格差が固定してる社会ほど新しいものは生まれにくく、経済が停滞
していく傾向にあるとは言える。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:28:04 ID:l4qrltNT
>>92
何か必死みたいだけど、「知能が遺伝しない」という結論をでっち上げたほうが
支配する側にとっては好都合だぞ。
だって平等幻想を植え付けて、望みのない競争に
人間を駆り立てることができるだろ。競争に負けた人間は
「努力が足りない」で片付けられる。そいつらを保護する必要などないわけだ。

「知能が遺伝する」ならば、先天的に能力の劣る人間に余分な
チャンスを与えたり保護しないといけない
ということになるから困るんだよ。

平等幻想+低福祉の日本アメリカ型社会と
階級社会+高福祉指向(だった)ヨーロッパをみれば、言ってることわかるだろ?
113名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:30:29 ID:qiwiuTIk
>>109
戦争だの革命だので今までの価値観や財産がリセットされない限りは
階級社会のまま

そしてまたいつしか戦争や革命が起きる
114名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:33:29 ID:YQsjnEaW
日本はこのまま進めば、確実に底辺労働の供給国になるね。
「格差の原因は非正規だ!」とかマヌケに騒いでいる間にも、ドンドン立ち位置を悪くしている。

「今日明日のことしか考えませんよ」という政党が与党になるだろうけど、ますます長期的な
社会へ供給される人材の質的な変化には期待できなくなるか。
生活支援なんて、それが拡大・常態化する構図がアリアリの国では政策の柱には成り得ない。
支援が必要な状況の根源にどう向き合うか、それを示せてこそ国家の政党だろう。
115名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:34:47 ID:gbeorvkh
>>56
東大生の親の収入が高いのは、良い教育を受けたからだよ。
だから、子供も良い教育を受け、東大生になれわけだ。
昔よりも、収入の格差が教育の格差に繋がっているということだな。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:35:15 ID:5DPtEWJn
戦争だの革命だのではリセットは起こらない
117名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:35:53 ID:LfM5YjkD
年収2000万ほしいな・・・
どうやったら稼げるんだろ?
俺の年収の7倍くらいあるぞ。
118名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:36:46 ID:OmWVYAXp
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000529-san-soci
■「遺伝率」10〜20%
 スポーツ選手の能力はどこまで子供に伝わるのか。
「確かに運動能力は遺伝するが、
ある特定の遺伝子がすべてを決めているわけではない。
血圧を調節する遺伝子など、
関係遺伝子は世界で100以上が報告されている」

親から子への「遺伝率」にはさまざまな研究があり、
運動能力ではおおむね10〜20%。
遺伝率が高いとする研究結果でも50%ほどだ。

一方、知能の遺伝率は40〜50%という研究結果が多く、
高いものでは70%という報告もある。

運動能力と遺伝子をめぐっては、
ある国家的プロジェクトも進められている。
国立スポーツ科学センターが平成17年から続ける
「タレント(才能)発掘に関する研究」。
昭和39年の東京五輪に出場した日本人選手約150人の協力を得て、
血液からDNAを抽出し、遺伝子データを蓄積、分析している。

 ■“ペアリング”も関係
119名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:38:28 ID:5DPtEWJn
>>103
ネット世界も一般化して、コミュニケーションチャンネルの階層化が
進みつつある。

あと何年かで物理世界と同様に分断が完成するだろうな。

ネットも昔は社会階層を既存の構造を無視して縦横無尽につなぐ糸として
機能していたね。

120名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:40:03 ID:iRVluSZq
日本流というのは

問題解決先送り
そのためねずみ講のような構造が多く見られる
メンテナンス費用に金がかかる(労働者の解雇阻止、潰れかけ企業の破産阻止など)
メンテナンスの費用でせいいっぱいで、外部には無関心。(求人倍率過去最低)
みんなで首を絞め合い生きるのが美徳と勘違いしている。

121名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:40:16 ID:5DPtEWJn
>>115
つ〜か、頭のいい連中と同じ仕事部屋に放り込まれているだけで
自分の能力もオーバーブーストするぜ。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:41:37 ID:p3WE1gIa
>日本はこのまま進めば、確実に底辺労働の供給国になるね
それの何が問題なんだ??別に日本だけが特別というわけじゃないだろう
かつての大国だったソ連ですら、今では労働供給国になっていたんだ。何もおかしいことじゃない
むしろ、国内への滞留にこだわる方がおかしい。コストだって馬鹿にならんよ。

>生活支援なんて、それが拡大・常態化する構図がアリアリの国では政策の柱には成り得ない。
だったら、これを集中と選択で考え直せばいいじゃないか。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:42:08 ID:uwadwC9H

相続税的なもんで全部持ってき、機会均等。コネは文化的に貶める。
加えて、知的障害もケア・サポート。中途障害、メンヘルもサポート・ケア。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:44:43 ID:i8ch+4Ri
素晴らしい社会になってきたな
やっぱりねたみや嫉みってのは素晴らしいよ

よく金持ちの常套句として「金持ちを貧乏にしても貧乏人は豊かにならない」というが
それは大嘘だ
金持ちを貧乏にしたら、貧乏人から必ず成り上がりが生まれるよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:47:45 ID:gUaf1koB
アフリカに生まれたら終わりだもんな.......
126名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:49:10 ID:iRVluSZq
日本社会は誰かの犠牲の上に成立してていることを知るべきだ
格差固定とはそういうことだ
127名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:49:10 ID:7Oy5hYOm
すぐ死ねて幸福かもしれんよ・・・
128名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:50:34 ID:uwadwC9H
>>115
良い教育かは疑問だが、
実際、小学生時代、週3日以上(各日3時間以上)の塾の授業に、その復習のための家庭教師、って感じの教育ではある。
机に向かう慣れと、詰め込みだけは与えられる。
大学受験にもそれは活きる。
公務員試験向きでもある。
実社会でも勤勉さと要領の礎になる。
ご多分に漏れず、飛び抜ける暇は少なくなる。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:51:52 ID:2aVU1oP0
カースト制導入すれば全て解決
130名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:52:01 ID:F1yW9vcb
食うに困らなければ下層でいいや。どうせ子供いないし・・・
131名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:53:09 ID:qiwiuTIk
>>126
日本が未来永劫先進国であってほしいと願って動くのも格差固定に加担してるよね

国家の格差固定

アフリカの人が日本人は2ちゃんで金持ちの戯言をほざいてる
と思っているかもね
132名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:55:49 ID:mepWyZMv
>>124
利用されるだけ。
共産圏の歴史が証明している。
党幹部だけが肥え太る。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:56:54 ID:YQsjnEaW
>>122
島国日本というのは、大陸の国とは違う環境だと思うよ。
どれだけネット社会になっても、底辺労働者は物理的に出て行くしかない。
しかしそういう生き方が身近ではないし、精神的にも固定されている。

結果として底辺労働が居座りやすいが、その比率が拡大しすぎることが問題になる。
少子化の時代、かつて増やしすぎた高齢者、生かされ続ける長命者を支えるには、
一人でも多くの人間を競争力があって収入が多い人間に育て上げるしかない。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:58:30 ID:p3WE1gIa
>>126
気にする必要は無い。勝ち負けの問題だろ、椅子取りゲームの
90年代以降は、それまでは沢山あったフカフカの革椅子が少なくなってきて、
代わりにビニール椅子が増えてきた。
そして、00年代初頭には、そのビニール椅子すら無くなった
そのために、それまでは落伍者でも、優良な椅子に落ちても別の椅子に座れたのが、
現在では、椅子にすらない状況になっただけだろ。市場が拡大するか開拓でもしない限り解決せんよ
それだけの話だろ

格差固定?学歴主義が前提である限り、格差は常に流動的だよ
135名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:00:00 ID:i/2P6a57
両親が高卒なのに
東大生の俺は勝ち組
136名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:00:35 ID:UfeQsiMe
こんなの昔からだろ
137名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:01:09 ID:iRVluSZq
新卒以外では実務訓練がつめないのが悪い。底辺労働者は企業で
どんどん実務業務をつみ、製造業から出て行くべきだ。
138名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:05:04 ID:7Oy5hYOm
企業も大学も教育しないんじゃもうだめだな。
ま、教育される能力もゆとりにはないんだろうが。
139名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:05:41 ID:PqIGpzYB
コネに勝てるのは学歴やキャリアしかないからな
しかし日本はまだまだ世襲社会だよ
中小では銀行や取引先がドン引きするくらい
世間知らずのボンボンが社長をやってる
140名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:05:44 ID:iRVluSZq
新卒にこだわるのもそろそろやめないとな。慣習だから支持する人もいるが、
どうみても劣ってい雇用制度だな
141名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:07:51 ID:o7i+tMC7

相続税を増税するべき
142名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:09:24 ID:8TIjyC6L
銀行や大企業でも世襲採用って枠はあるよ。最近は。

だから、旧財閥系だと安全な総務や人事辺りに2世社員、3世社員とか普通にいる
143名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:10:21 ID:8TIjyC6L
>>118
だから、そういう都合のいい結果が欲しい層が存在してるから
お金かけて立証しようとするんだよ。たとえ怪しくても数字操作でそれらしく見せてな
144名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:12:16 ID:p3WE1gIa
>>139
確かアホな子はいる。
融資について話す時も、ほぼ経理と役員の言いなりの2世経営者とかいるぞ
それで、稟議書を作って、送ろうと思った矢先に引退したパパが口出しして全て白紙とか
正直、パパがいなくなったら、確実に乗っ取られそうな会社だよ
しかも、その2世はBSやPLもロクに読めないから、経営の欠陥とかが分からないという・・・
145エセ共産:2009/07/29(水) 03:12:30 ID:PYbrnLZ/
転職組よりも定着率高そうだから
そういう信用では上だと思うぞ>新卒
146名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:17:14 ID:2aVU1oP0
糖質の集まるスレですか?
147名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:18:40 ID:p3WE1gIa
>>145
ただ、能力は転職組の方が遥かに高い
語学が堪能で英国の大学に留学経験ありとか
普通にいるよ
148名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:19:18 ID:mepWyZMv
>>144
そういう経営者を影で支える名参謀がいなくなったな。
誰もが「俺が俺が」だ。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:20:15 ID:vgii7roi
>>141
最近の傾向は逆で、相続税なくしたり、大幅に下げたりする国のほうが多いね。

なんでなのかと考えると、企業誘致のために法人税下げるのと発想が同じなんだね。
海外の金持ちってのは、いろんな国に資産をもってるのが多い。子孫に資産を
継承させるために、相続税が安いか無い国に資産をかって、それを継承させる
ということをする。そうすると相続税の安い国に金があつまるということがあるんじゃない
かと思う。 スイスは金融立国として昔から有名だが、相続税がないせいで
ヨーロッパ中の金持ちの資産をあつめた、なんて話がある。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:22:26 ID:YQsjnEaW
>東大生の親の収入が高いのは、良い教育を受けたからだよ。
確か収入の分布は、ふたこぶ山だったけどね。

もっと重要なことは、東大に入れる人は全体のごく一部に過ぎないということだ。
選別とふるい落としを重ねる日本教育システム、日本の格差拡大はふるいから落ちた人間の扱いにも原因がある。
テストの点数が評価の全て、という状況における落伍者は「勉強に何の価値、何の意味があるのか?」となりがちだ。
そしてだらけて遊びほうけ、時間をムダに浪費した挙句、社会に出てから現実の厳しさに直面して悔いることになる。

勉強とは、社会に出る自分自身の基盤を作るものであり、ずっと継続しなければならないもの。
世に出る前に学ぶべきことは、基盤の作り方と、自らの意思で何らかの目的のために基盤を拡張すること、そして
その基盤は他者に認められるための下地であるという認識。

他者に認められなければ何も掴むことは出来ないが、点取りゲームで調子に乗った人間でこれが分からない人間が多い。
要約すれば「自分を認めない他人が悪い」という意味のことを言うのだが、無意味で無価値、社会の中では伸びられない。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:30:26 ID:vgii7roi
http://canadalongstay.com/realestate/

カナダにロングステイ! 相続税、贈与税がゼロになる賢い資産運用!

こんなの利用してる富裕層って、日本でも最近増えてるのかもねー。
今までは日本の富裕層はドメスティックなのが多い印象だったけど。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:32:56 ID:UrXhFe65
>その基盤は他者に認められるための下地であるという認識

なるほど
確かに欠けてる人いるな
153名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:42:58 ID:8TIjyC6L
>>150
それは東大合格数至上主義に陥った親御さんや私学がそうさせてるだけで
東大事態はわるいわけじゃないぞ

実際、年2回の試験以外の公平な選抜手段なんてものは存在しないわけだし
ただ、それが余りにも権益に直結したるから子供の問題に大人の事情が入り込んで
ゆがんでいくわけで
154名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:46:18 ID:p9l3dxM1
医者って小さい頃から塾通いさせされて
大学では試験やら大変で毎日勉強して
医者になったらなったで忙しそうだし・・


いつ遊ぶの?
155名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:47:46 ID:1sKnp54/
そもそも遺伝率って何だよって話だろ。知能を正確にとらえる手段もなしに比較しようなどとするのが不可能なんだよ。
仮に知能指数で当て嵌めたとしても、IQ100の子供とIQ120の子供に大して差があるとは思えない。余程の天才でない限りは環境要因によって人生が決まるといってもいいと思う。
日本の入試制度からしても東大合格の勉強法なんかは予備校や進学校がマニュアル化していて、純粋な地頭を競うような入試制度だとは思えない。
だからこそ金を掛けていい環境を提供すれば子供東大に入ったりするんだと思う。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:49:08 ID:VdB0WTs8
どこまで負け犬の面倒見てやれば満足するんだ、この国は。
最低限、生きていけるだけの配慮があれば十分だろ。
この手の話はもう飽きたよ。
157エセ共産:2009/07/29(水) 03:54:09 ID:PYbrnLZ/
>>144
数字読めないと、そんなに問題あるのか?
売上 仕入れ 粗利益 間接費 利益 とか普通の用語で
理解できてたら良いんじゃないか?

俺、簿記だけは不可取ったけど、住民半分がアジアンのボロマンションで
モデム・ルーター・スピーカを延長コードで一斉スイッチ付けたり
3重すだれで部屋暗くして、除湿29度設定したり、お茶自炊して
山手で月10万ソコソコで生活できてるぞ。

ケチそうに見えて最寄り路線5つ確保する為には
郊外よりも2割は賃料高い山手とか、金の使い道のセンスだけは
簿記じゃあ養えないんじゃないか? トヨタと同じ三河人だしw
158名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:55:06 ID:l4qrltNT
>>143
自分が気に入らない結論が出てくると陰謀だの操作だの言い出す
キミも、「特権階級」とやらとたいして変わらないよ。

>>151
武富士だったか、会長一家が似たようなことをやっていたはず
新興の金持ちはいろいろやっているかと。
159名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:57:40 ID:oDIxzS/8
>>154
塾は楽しかったし、大学の試験はアレだが…、臨床も楽しい。
遊んでばかりの人生だと自分では思ってる。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:00:54 ID:vgii7roi
>>158
まあ、相続税ゼロは富裕層にとって魅力だろうが、騙された、詐欺にあった、なんて
話も多そうだよ、この手の話は。 多国間の法律を調整しなくてはならないから
ややこしい。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:01:41 ID:p3WE1gIa
>>157
普通の暮らしなら金融関係でない限りは問題ないけれど
経営者になると多少は読めないと経営計画や財務分析とかの話が出来ないと困る
もちろん、詳しい話や詰めは経理や担当役員とやるけど、重要案件や根幹の話は社長じゃないとできないよ
それに、正直、古くから付き合いのある会社でなければ、融資する側としても不信感が拭えない
下手すれば、現場レベルでお断りしたよ。
162エセ共産:2009/07/29(水) 04:02:32 ID:PYbrnLZ/
>>155
IQで20も違ったら、明らかな違いが出るはずだろw

俺は思うに、学歴なんて問わなくったって
円周率何桁暗記してるかで、全ての選考しても良いとすら思うぞ。
一部の向いてるヤツ以外は、DNAや努力や根気で結果に違いが出る。

一流大行ってたであろうやつは数千桁覚えてるだろうし
高卒は100桁くらいで諦めちゃうもんだ。
簡単に言えば、無意味な事でも努力して結果を出せるかどうかが
客観的に公平に測れれば、何でも良い気がする。
163エセ共産:2009/07/29(水) 04:06:46 ID:PYbrnLZ/
俺が「大学の講義で」学んだ数少ない事。

「相続税は富の集中化を緩和する働きがある」

つまり親の財産は半分もアテに成らないから、
ある程度不公平が無くなるという事だ。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:07:14 ID:2aVU1oP0
文化人()笑
165名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:10:56 ID:ghbS+G0L
両親は高卒、俺はマーチということは俺の子供は早慶に行くのかな。段々レベルが上がるならな。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:11:29 ID:8TIjyC6L
>>158
結局のところ、人文科学は綱引きだから数字があるからってそれを鵜呑みにはできない
まず既存の常識を疑うのがアカデミズムの基本

とある偉い人がそういうんだから絶対なんだ、疑ってはいけない
って言説は別に北の某国だけにかぎらず、欧米でもままおこることだしな

ピルトダウン人とか。

>>162
理系の学問の場合、数学はそのまんま道具で武器になるから必須
そういう意味での選抜は充分意味があるし正当化される

問題は、そういう教育に値する層を発掘するのは、出自や親の資力で選ぶと悲惨な結果を招くってこと
マジで本当に実力の世界だからなあ

文系学問だけやって適当な企業に就職するならイランのだが、
理系人材は国力に直結してるからなあ
167名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:11:30 ID:vgii7roi
>>163
世界的に格差拡大が問題になると、これからは相続税あげるところが増えてくるのかねぇ。
168エセ共産:2009/07/29(水) 04:12:05 ID:PYbrnLZ/
>>159
俺も夜勤の暇なバイトしながら
偏差値30から50弱くらいまで頑張った宅浪時代が
人生で一番充実してたと思う。
169名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:12:45 ID:l4qrltNT
>>160
もともとカナダは駆け込み寺みたいな存在。
アメリカよりビザや永住権が取りやすい。
向こうにはそういうのを専門にしてる弁護士なんかも
たくさんいる。

香港返還のときも富裕層がカナダ移住してたな。
170名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:14:35 ID:8TIjyC6L
>>167
富裕層にお金を集中させすぎると、お金が死蔵されてデフレになる
あるいは、税金を忌避して海外に流出する

イギリスは見事にこの罠におちいったからな
サッチャーの「富裕層を貧乏人にしても、貧乏人は貧乏人のまま」ってのたまわったが
それは極論でしかないからなあ

結局金を使わない富裕層は、世界経済にとって癌細胞でしかない
世界事態を死におとしいれかねない
171名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:15:23 ID:vgii7roi
>>169
カナダだけじゃなくて、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、イタリア、マレーシア、シンガポール
などでも相続税が廃止されたって話だよ。
172エセ共産:2009/07/29(水) 04:16:09 ID:PYbrnLZ/
>>166
DQNの子はDQNなら、理解できるか?



>>167
オバマを始めとして、世界はドンドン左寄りに成っているはず。
そのうち景気循環を否定し兼ねない世界になって来るさ。
173名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:16:12 ID:p3WE1gIa
>>169
そういや、2,3年前に投資移民とかいう話がカナダであったな
確か税金か何かを移民先の国に納めるだけで住民権だったか国籍だったか
を得られるとかいうシステムが
174名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:16:25 ID:8TIjyC6L
>>171
要するに、これと言った産業がないから、既存の金持ちを集めたほうがビジネスになる、
ってことでやってるんだろう

…が、資産流出を懸念したアメリカの圧力でどうなるかわからんけどな、今後
175名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:16:53 ID:vgii7roi
>>170
イギリス本国は相続税廃止してないから。まあ、イギリスの金持ちは、オーストラリアやカナダや
ニュージーランドに資産もってそうだけど。
176名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:18:24 ID:8TIjyC6L
>>172
>DQNの子はDQNなら、理解できるか?
俺は頭脳の遺伝的要因よりは、そこの環境のほうが数倍大事だと主張するがな
現にそういう環境で生まれ育ったから。

もしかしたら遺伝で頭がよかったかもしれないが、それ以上に環境が良かったかんじがする
だからこそどっかの国立に入れたわけだし
177名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:20:08 ID:p3WE1gIa
>>170
それを使わせるために低金利政策がある
マエストロは、それを始めたタイミングが神だったよ
終わりで失敗してしまったが
178名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:20:18 ID:vgii7roi
>>174
アメリカが駄目なら、他の国の富裕層に目をつければすむこっちゃ。
だから、日本にも営業かけてきてるんだねw
179名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:21:01 ID:8TIjyC6L
>>175
戦後イギリスの富裕層は、第二次大戦の巨額な戦費負担を嫌って、
政府を操ってバックドアを作り、資産持ち出して逃亡したんだよ

だからイギリス連邦の国々の税制はおかしい国が多いし、
一番割を食ったのは中間層って寸法

だから、大多数のイギリス人は、貴族や富裕層連中を良く思ってない
愛国愛国唱えながら、自分達は裏道でにげたわけだから
180エセ共産:2009/07/29(水) 04:27:25 ID:PYbrnLZ/
>俺は頭脳の遺伝的要因よりは、そこの環境のほうが数倍大事だと主張するがな
環境だって相関するだろ?
港区民は足立区民みたいな環境にはしないものだ。

親の偏差値+5以上は、相当難しいはずだ。
親の出来が悪かった医師が何%居るものか。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:30:55 ID:vgii7roi
>>179
そりゃどこの国でも貧乏人は金持ちを憎むよw まあ、イギリスは昔から労働者階級と貴族階級の
対立がとくに激しい国として有名だけど。
182名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:34:58 ID:vgii7roi
知能と遺伝は関係する、という研究はみたことあるが、知能と遺伝は関係ないって研究ってのは
みたことないね。 まあ、これがバイアスのかかった結果だとすれば、今の社会全体になんらかの
バイアスがかかってるわけだろうな。あるいは人間性それ自体に盲点が潜んでいるとか。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:40:16 ID:p3WE1gIa
>>182
モルダー、あなた疲れてるのよ
184名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:41:56 ID:vgii7roi
>>183
信じてくれスカリー、これは事実だ
185名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:45:37 ID:Qa9l/jfW
ワロタ
186名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:50:55 ID:TwOIpt0O
金持ちがどんだけ金持ちになろうが、
階級分けがどんだけ進もうが、
そんなことはどうでもいいんだよ。。(´ω`)

一番問題なのは、
最下級の人間が人間らしく幸せに生きて行けるように
上階級の人間がいかに配慮するかってことだろ。。(´ω`)

妬む奴なんか、いつの時代にも何処にでもいる。

凡人から天才が産まれてくることがあると同じく、
天才から産まれてく子は天才(健康な子)とは限らない。
世の中とはよくできてる。。(´ω`)
187名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:59:19 ID:8TIjyC6L
まあ、富裕層にあらずんば人間にあらずみたいな傲慢な世界にはして欲しくは無いな
流石にそうなると日本でも革命が起こると思うが。
就職氷河期世代を中心とした下層の拡大がかなりしゃれになってないからな

富裕層が自分達だけいい教育受けたいからと、裏口とか下駄履かせとか奨学金削減とか
そういうこすい手段に訴えかけたりしてたら、そりゃさすがに爆発する罠

それに、いまの富裕層や支配者層は、自分達の貧困ビジネスの為に、
下層から飯や娯楽、住居まで奪い去って、高値で売りつけてやろうと本気で考えてる節があるからな
188名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:01:14 ID:8TIjyC6L
個人的にトヨタとJR東海が愛知に作った海陽学園は、相当に胡散臭いというか、
どうみても財界の下衆ぶりが露骨に出ててな

こういう学校がバックの力を使って東大とか国公立の推薦枠をよこせとかいいかねんから
まずいわけだよなあ
189名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:02:31 ID:ETudEAcP
底上げすれば上の方も自然と潤うのに…犠牲になるのは使いきれない紙切れだし。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:03:45 ID:8TIjyC6L
だから不満を押さえ込むために強い軍隊と警察と諜報機関が欲しいんでしょ?
何も外だけに向かってるわけじゃないんだよ
191名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:08:05 ID:1sKnp54/
>>162
IQってのは成長度合いの尺度でもあるんですよ。それにその時々やテストによってバラツキがあるから分からないはずだけどね。
だから一概に他人と比較することなんてできないよ。
192押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 05:18:17 ID:HFodf/kJ
>>125
部族対立に巻き込まれた人とか売春宿に売り払われた子とか
極貧で飢餓に苦しむ子に転生輪廻するのが怖いといつも思う。

日本人に生まれて幸せだったと思うけど、死ぬのがすごく怖い・・・。orz
193名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:26:21 ID:/nyEpdpL
再度、日本人に生まれても幸福とは限らない。
今後は後退期に入るからw
案外、アフリカの王族に生まれたりとかw

まぁ、自分は(どんな生き物でも)生まれ変わり自体イヤだ。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:26:31 ID:9Tuj5jMU
別に死んだらそれで終わりだからその後のことは心配しなくていいし
仮に輪廻転生しても、今の記憶はないんだから比較のしようもない
195名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 05:47:48 ID:wlpzALyE
このスレに富裕層はいそうにないな
196押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 05:52:58 ID:HFodf/kJ
>>193
多分、アフリカの王族は無理っぽ。
俺、日ごろの行いが良くないし・・・


>>194
> 仮に輪廻転生しても、今の記憶はないんだから比較のしようもない

チベットの坊さんの中には、前世の記憶を持ってる人がいるらすい。
ホンマかどうか知らんけど・・・
197名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:52:56 ID:Bz2yGe25
>>39>>41
記憶と速読がうらやましいのは分かるが、学問の王道ではない。
俺は親父が大会社社長で、私立超一流中学から超一流大学を出て
エリート街道をまっしぐらにひた走って来たが、記憶とか速読とかは
便利屋に過ぎない。最上層部の人間はそんなの歯牙にもかけない
198名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:05:10 ID:uj/yZvJf
>>187
いい教育ってのも軽々しく言うが、おまいは本物の受験勉強したことあんのか?
適当に言ってるだけとしか思えんのだが。
いざ勉強になれば高卒で働いてる方がよほどいいわって感じる奴が多数だと思うぞ。
そこまで言うなら逃げ出さず合格するという条件付きで何かすればいい。
199名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:07:06 ID:YptGJv3b
>>6
言葉をかえるだけで広告代理店に金が入るから。
200名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:08:51 ID:uj/yZvJf
大学全入なんて爆笑するしかない。
そこまで言うなら本物の受験勉強をたっぷりさせて遠慮なくしごいてやればいい。
途中で逃げたら逃げた日までの費用は返済。
201名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:12:44 ID:Tfe4t3/S
ID:a/p8OxXp
これがゆとり、か。
202名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:13:15 ID:TwOIpt0O
なんで努力房、根性房、学歴コンプ、が湧いてんだ?。。(´ω`)
203名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:16:49 ID:2aVU1oP0
>>200
今の大学生なんて大麻漬けだろ
体育会系はレイプパーティだし
204名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:18:29 ID:uj/yZvJf
>>202
根性ないと本物の受験勉強なんて出来ないよ?
205名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:21:21 ID:TwOIpt0O
>>204
おまいの理論につき合う前に、

このスレと関係あるのか?(´ω`)それ
206名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:21:39 ID:GaWhKfuC
>>202
ヒント:夏休み、退職組
207名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:22:30 ID:TwOIpt0O
>>206
うむ。。(´ω`)
208名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:26:26 ID:uj/yZvJf
>>205
>>203の方がよほど関係ない
209名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:27:35 ID:QuUxUtmD
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
210名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:30:00 ID:6JTdybw9




本物の受験勉強
211名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:31:55 ID:TwOIpt0O
>>208
キモいなおぃ。。(´ω`)もぅお前の相手してやんねぇ。。 レス返してくんな、きめぇよ
212名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:32:50 ID:uj/yZvJf
>>210
口答えすな。
213名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:34:33 ID:uj/yZvJf
>>211お前から絡んできてそれはねーだろ?理屈を言うな
214押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 07:34:49 ID:HFodf/kJ
>>186
> 最下級の人間が人間らしく幸せに生きて行けるように
> 上階級の人間がいかに配慮するかってことだろ。。(´ω`)

最下級でも人間らしく幸せに生きられるのだと分かってしまうと、
まったく働かなくなる人間が大量に出現してしまいそうな悪寒・・・
215名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:36:08 ID:uj/yZvJf
お望みどおり徹底的にしごいてやるぞ
216名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:37:55 ID:kVCr2irt
2:6:2の法則って知ってるか?
217名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:39:41 ID:inl/65Cm
>>209
貧乏こだくさんという言葉をしらんのか
218名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:42:57 ID:uj/yZvJf
おいゆとり出てこい。もう我慢ならん。
219名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:43:52 ID:ZMK7o7Sf

日本版文化大革命始動まであと32日


220名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:45:22 ID:RlFrHzmT
貧乏子沢山は家族計画どころか避妊の知識もなく識字率が問題になるような
国の下層。義務教育が徹底してる日本はそこまでの下層はほとんどいない。
だから結局人口は減る。
221名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:50:39 ID:tATCGqqY
>>214
たっぷり金も時間もかけて努力もして金持ちになったり金持ちを維持するか、
貧乏でもテキトーに生きるかって事だろ。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:53:03 ID:jEtd+sJA
漏れですら億あるから、やっぱり富裕層名乗るには10億は必要かと
223名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:00:43 ID:TwOIpt0O
この世が競争社会である以上、
ドベの奴がいるから、一番の奴がいるのは当然の摂理だろ。。(´ω`)

パン食い競走で勝った奴が何十個パン貰おうがかまわんが、
負けた奴には何も与えないのは、おかしいだろ。。(´ω`)人として

それとも競争社会自体を放棄するか?(´ω`)

>>214
それは競争社会である以上避けられない(´ω`)リスクかと。。
224名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:04:48 ID:m97WZrAr
一つだけ間違いなく言えること。
本当の金持ちは、にちゃんのこのスレには登場しない。
にちゃんすら嫌う、というより存在すら知らない。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:06:38 ID:kuaWORf3
俺達は全員、日本人であるメリットを享受している  これは地球の上位10%の環境だ
226名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:24:10 ID:8TIjyC6L
>>223
競争社会だからって、下の人間に職を与えず、パンも渡さないのはやりすぎ
不満ためた人たちが平等主義掲げて体制ひっくり返しに来るぞ

革命に成功しても失敗しても大混乱で豊かさは失われる
227名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:24:20 ID:TwOIpt0O
>>213
キモイからレス返してくんなって逝ったろ。。  きめぇよ( ´ω`)、 ペッ
228名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:29:34 ID:Cf7mhSZi
>>34
人脈は大学時代が一番作りやすいよ。
いい大学行くのは上位グループに入るための一番簡単な方法だからね。
閨閥って方法もあるだろうけど、努力だけじゃ難しいからねw
ただ、あくまでスタートラインだから、そこから更にがんばらないと置いて行かれちゃうけど。

上位グループって物心ついたときからずっと努力してるわけで、
社会人になってから必死で頑張ってるのに上位グループに入れないって、あたりまえ。
周回遅れもいいところだよ。まぁ分かってるだろうけど。
229名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:36:20 ID:vgii7roi
富裕層の定義

>「富裕層」はどの程度の金持ちを指すのか。実は明確な基準はない。金融資産から負債を差し引いた
>「純金融資産」が1億円以上というのが金融業界での「常識」とされるが、一般人の感覚ではその下の
>純金融資産5000万円以上でも立派なリッチマンだろう。野村総合研究所(NRI)の推計によれば、
>5000万円以上の層は366.9万世帯と、日本の総世帯数の約7%にのぼるという。

1億あれば富裕層、5億あれば超富裕層なんだそうな。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:41:42 ID:8TIjyC6L
>>228
最近の二世、三世政治家みてて努力してたとは到底思えないんだが

茶坊主の上げ膳据え膳で何処までもきてしまった挙句のあのざまじゃないか
231名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:55:25 ID:Cf7mhSZi
>>230
レスよく読め。
親の七光りがない人間の話だぞ。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:06:10 ID:ZapSG9jv
>>228

ほう、生まれた時から成育環境の違いで本人の意思と関係なく階層化が始まっているということだな。

ならば、その部分に平等化をもたらさないと純粋に能力だけによる選抜ではなくなるな。
金持ちの子供は、赤ん坊の頃に親から取り上げて孤児院にぶち込もう。
能力あるならそこから這い上がって来れるw
233名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:08:10 ID:FvgZ6kW9
うちは、

昔は貧乏でなにもないところからやったんだ
だから おまえにはなにもしない、けどがんばるんだ




234名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:16:06 ID:TwOIpt0O

人類は常に二律背反に苦しみ続けてきた。。(´ω`)

その中で 努力 などという頓狂な言葉を使うべきでない。。(´ω`)
235名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:26:25 ID:8TIjyC6L
>>232
それも非現実的だから、
富裕層も特権階級も庶民も中産階級もごっちゃにして同一条件で選抜をしよう、
ってことでおこなわれてるのが国公立の大学入試なわけだが

あれほど結果平等な環境はないぞ
まあ、金持ちほど教育に金つぎ込むが、現状として成功しない確率のほうが高いから
#早慶MARCHにすら入れない人が多いわけで
そういう意味では結果平等は保たれてる
236名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:26:27 ID:GzPtSD81
灘、開成、麻布、早慶附属といった名門私立中高一貫校行った生徒でも必ずしも
将来幸せになれるとは限らないよ・・・
237名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:33:45 ID:04ReWNIN
よく医学部は金がかかるっていうけどそれは私立の話であって
国公立なら他の学部と変わらないよね?
国公立でも地方の医学部ならそんなに偏差値たかくもないのに
なぜ私立の医学部に進学させるのか、ちょっと謎。
238名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:35:29 ID:vgii7roi
>>237
国立にはいれそうになけりゃ、私立にはいるしかないじゃないかw
239名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:37:23 ID:04ReWNIN
>>238
いや、その割りに地方の医学部の偏差値はそんなに高くないような気がして。
やっぱ私立でも都会じゃないと、その後のキャリアに影響するのかな。
240名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:48:11 ID:N9xYQbkT
とりあえず医学部は浪人蔑視なトコがザラにあるから貧乏人
が就職→医学部は下手したら無駄なあがきになりかねない


今はネットがあるから誰でも太郎向け医学部の情報把握が楽
になったけど一昔前は把握でさえ容易でなかった
241名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:53:49 ID:vgii7roi
>>238
都会の私立の医学部ったって、結構ピンキリといえる。地方国立よりも難しいところもあるし
易しいところもある。 都会の三流私立よりは、地方の一流国立のほうが、そりゃキャリア的には
有利でしょ。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:54:31 ID:qPlhPHEA
>>232
プラトンが『国家』の中で唱えているシステムですよ、それ。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:57:16 ID:8TIjyC6L
>>237
医学部は6年間フル拘束状態になるからバイトで生活費補填などができないから、
医学部のご褒美代わりに小遣いもらえないとかなりきつくなる
244名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:00:12 ID:6L9ziOrj
逆に考えればさ
能力に劣るものが能力の勝るものに打ち勝つ戦略ってのが見えてくるだろ。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:00:45 ID:8TIjyC6L
国公立医学部くらいになってくると本当の意味で頭が良くないとまず通らない
なんせ、一昔前なら東大京大に行ってた奴が殺到してるわけだからな
詰め込みや受験対策程度ではすぐに化けの皮がはがれるレベル。

根本的に頭が良くないと無理だし、そういうのは家柄や金持ちだけではどうにもならんしな
246名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:01:46 ID:vgii7roi
アンカーミスった。

>>241>>239あてのレスだ。
247名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:06:32 ID:fpDqTRzd
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ア・ナール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)
248名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:10:26 ID:qPlhPHEA
>>247
批判するつもりで引用しているの?

全部その通りだと思うが
249名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:29:04 ID:zL12KNEH
推進案
30まで年功序列
それ以降は能力と出来高で給与を決める
250名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:46:20 ID:/zPfmjfv
>>241
日大や法政あたりと地方国立だと就職に関しては結構な選択微妙だよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:19:35 ID:iRVluSZq
長方国公立医が易しいといっても底辺レベルで京大農レベルはあるよ
252名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:22:16 ID:iRVluSZq
地方国公立医が易しいといっても底辺レベルで京大農レベルはあるよ
253名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:29:21 ID:iRVluSZq
 ◆◆ 全国の高校   合格力 ランキング 2009       2009.5.5

   卒数 . 東大 . 京大 . 北大 東北 名大 阪大 九大 東工 一橋 国公医 9大 9大率 #合格力 合格力  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01   217   102   037   01   00   02   15   01   03   02    64   163   75%   70500   325   兵庫   ○ 灘 
02   165   106   001   00   01   00   00   00   03   02    20   113   68%   48200   292   東京   ◎ 筑大駒場
03   212   044   066   03   01   00   25   01   03   01    70   144   68%   59540   281   奈良   ○ 東大寺学園
04   199   038   010   05   02   00   02   43   06   06    60   112   56%   43570   219   福岡   ○ 久留米大付
05   240   053   010   00   05   01   05   20   02   07    84   103   43%   49790   207   鹿児   ○ ラ・サール
06   190   030   018   00   01   01   18   09   02   05    45   084   44%   34920   184   広島   ○ 広島学院
07   179   058   003   00   05   01   01   00   05   08    18   081   45%   32530   182   神奈   ○ 栄光学園
08   234   069   003   01   02   01   00   01   05   03    44   085   36%   40330   172   東京   ○ 桜蔭
09   401   138   003   00   07   00   01   00   05   09    34   163   41%   68190   170   東京   ○ 開成
10   348   074   006   04   07   01   04   00   12   15    36   123   35%   48820   140   東京   ◎ 学芸大付
11   389   024   018   03   04   53   19   01   06   06    96   134   34%   54120   139   愛知   ○ 東海
12   308   076   008   04   04   00   00   00   07   04    26   103   33%   42260   137   東京   ○ 麻布
254名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:37:18 ID:5Avujiw7
さてと…小学校からの「ヒトラーみたいになる」夢が近づいてきたか…
830民主勝利→民主政権もコケる→日本国民に諦めムード
この流れが最大のチャンス…
255名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:41:58 ID:iRVluSZq
英語メディアが気にする民主党の日米関係――JAPANなニュース

http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/politics/newsengw-20090729-01.html
256名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:44:51 ID:2vZhM1M2
>>8
妹に夢がないとか言われちゃうとな(´・ω・`)
257名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:53:35 ID:QfSiM8+O
ここらに書き込んでる人たちはもう親なんかとっくに超えてるんじゃないの?
258名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:00:47 ID:kEegwQNB
この国って本当に馬鹿っぽいよね。

早く出て行きたい。
259エセ共産:2009/07/29(水) 14:23:12 ID:bffBe3A5
学歴的には価値が下がってるんだから
越えられて当たり前。

問題は偏差値的に越えてるか。
260名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:25:28 ID:CG+xrabR
人材派遣会社ア・ナール社長・・・・
261名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:27:17 ID:PPvEppn8
富裕層、高い教育や人脈も引き継ぐ
しかし、成金上がりで教養や風格がないとくる
262名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:38:12 ID:CG+xrabR
ド貧乏でもそれなりの学校行けた自分が言うが
アホなテレビを点けっぱなしとか
ヒステリーな言い争いをしないとか心がければ
頭良くなるよ。
静粛な生活が影響でかい
263エセ共産:2009/07/29(水) 14:44:48 ID:bffBe3A5
成金なら成金らしく、英語圏へ留学とかさせるべきだよな。

バカ息子はそれだけでも大分マシに成る。
264名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:47:48 ID:g/tMfZNJ
何年か前にやってたドラマみたいな
レベル低い高校から、灯台へなんて現実には無理だからね

このレベルの高校だと、高3で英語はbe動詞
数学はなんと掛け算!
受験なんか出来るわけないでしょ
いまはFランク大なんかがあるから、大学名に拘らなければ
進学だけは出来ますが
265名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:50:19 ID:BPpyfe5w
病院やら色々やってる家庭に生まれた俺は周りからのプレッシャーが
強すぎてうつになって高校中退しちまったよ…折角ラサール入れたのに


早く死にたい
266名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:55:46 ID:ENpSy4El
どこで生まれたか、親の財制度で全てとは言わないが
相当な部分で人生が決まったしまう事も現実である。
それから成金の家で生まれた子供は成金育ちではなく品良くセレブとして
成長する場合が多い。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:03:49 ID:W4zyXPEO
>>135
社会に出てからは親を恨むんじゃないよ。頑張れ。
268エセ共産:2009/07/29(水) 15:32:58 ID:bffBe3A5
>>266
汚い商売の親を、反面教師にでもするってか?
269名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:49:01 ID:ZRIKnqsF
医者ごときが、海外飛び回っている現在進行形の俺より
年収が多いのが納得できんな。
妻子供ついて来ているが、教育どないせぇっちゅうねん。
270エセ共産:2009/07/29(水) 16:01:01 ID:bffBe3A5
↑ 是非、海外ドメイン見てみたい。
271名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:28:55 ID:w8vZ8OwU
社会学では希望の格差と現実のギャップが犯罪を引き起こすとされてるらしいな
ようするに貧乏人は分相応に暮らせと
272名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:40:17 ID:QuUxUtmD
鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言

「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
273名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:43:52 ID:l0LJYN86
適者生存
不適者滅亡
塞翁が馬か 驕れるもの云々
参詣のバカの浅はかな意見
274名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:12:22 ID:zcWiJjyf
年収2300万円でも子供3人もいて全部私立に行かせたら
可処分所得で考えると、さほど裕福でも無さそうな気がするが。
年収半分でも小梨夫婦の方が経済的には豊かだろうな。

昔と違ってこれから輝ける未来が待ってるということは無く、
むしろ悪くなっていく予感がする世の中で、子供を作って
送り出すという気がしれない。
275エセ共産:2009/07/29(水) 17:17:50 ID:bffBe3A5
子供はぜいたく品w

負け組の量産は止めろ。
276名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:28:42 ID:8C8Jlxu3
公立でも中学あたりから学歴、学歴って生徒のケツ引っ叩けば
少しは格差も縮まるでしょ、私立と公立の一番の差は環境でしょ
277エセ共産:2009/07/29(水) 17:33:08 ID:jF6URx2c
それ逆効果だろw
278名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:47:47 ID:4eGtP9ZQ
逆ピラミッドの人口構造はしばらく続くんだから、
その間は、老人は常に悲惨な目にあい続けることになる。
なんせ働き手がいないんだから。いまの老人は過去の遺産でどうにかなってるけど。

国や自治体によるサポートが絶望的な以上、
自分の老後は身内、つまり子供に頼るしかない。
子供こそがもっとも確実な老後の蓄え。

279名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:55:56 ID:CBRYwykS
>>237
ド田舎地方国立医学部より難しい私立って、慶応医学部くらいだよ。
私立二番手の慈恵や日医などはなから国立の競争相手じゃないし。
もし国立医に受かってなければ京大か東工大あたりでも受けようと思ったことはあるけど私立に行ってまで医者になろうと思ったことはない。

医者になってみて今更ながら気付くのは、勤務医などただの給与所得者だということ。一労働者になるのに私立に行って何千万も払う神経が分からん。退職金も企業年金もないし、もとなんか取れないよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:59:59 ID:HvX5X9wo
オオカミはいつまでたってもオオカミ、犬は同一種なのに、
そうとは思えないくらいに多様性をもっている。
いろいろな遺伝的特徴を人間が利用して改良したからである。
281名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:18:15 ID:d/dYUhm1
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
282名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:36:02 ID:jpKkB3UE
公立中学なんてトイレでシンナー吸ってる
やつがいるくらいだからな
283名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:42:10 ID:vgii7roi
>>279
私立ってのは、基本親のあとついで将来開業するやつがいくんだろう。
今もそうなのかはしらないが… 病院もバンバン潰れる時代というからな。
284名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:45:10 ID:YQsjnEaW
>>248
>競争が進むとみんなが豊かになっていく

これだけはウソ。格差はあってアタリマエ。
285名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:48:27 ID:YQsjnEaW
>>278
かけた金以上に返してもらってるようなダメ親が、どれだけ居るかねぇ。
金銭面ではどう考えてもマイナス。
286名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:49:10 ID:Px0XG9VF
しょうがない。
バカは最低でも嫉妬をするな、足を引っ張るな。
287名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:52:14 ID:Px0XG9VF
金持ちが子供を産んで日本をよくしていかなくちゃどうするんだ?
嫉妬を正当化する論理はない。
288名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:56:00 ID:ieXdzjTo
家庭の中で足引っ張られて、
しかも「よかれと思ってやった、反省はしていない」とかが最悪です。
289名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:59:11 ID:c+q8rvYD
人生はサバイバルゲームだから
嫉妬して他人を蹴落とすのもあり
290名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:17:14 ID:/MGI3XAT
最近の教育研究の流れでは、
思っていたよりも環境による差は小さく生まれつきの差が大きい。
これは、片方が養子に出た一卵性双生児の追跡調査から分かったこと。
それにはもちろん遺伝も多分に関係あるし、偶然も大きい、
ってことではないかと思う。

環境による差が大きいことにしておいた方が、
教育産業は儲かるんだけどね。
291名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:25:32 ID:TwOIpt0O
>>290
環境は凄く影響あると思う。。(´ω`)どんな良い種植えても土壌、気温、日光、等の影響は否め無い
292名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:33:10 ID:I7MVZezS
社会全体が貧しくなっていくと、社会の中の格差は開いていく
だからといって、
社会全体を豊かにすれば、社会の中の格差が縮まるわけではない

難しいところなんだよね
293名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:34:25 ID:YQsjnEaW
>>290
IQなら「知能遺伝子」みたいなものがあるはずだけど、見つかってないね。
外向・内向は遺伝の傾向が強くても、社会への適応性はそうでもないらしい。
知能が高いはずなのに最初の就職すらできない人は多いし。
学者は気にしても、一般人は気にする意味がないね。
294名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:38:40 ID:WbpwMYEU
人為的な階級によって分断されたドイツを再び統一し世界に冠たるドイツを復活
を訴えたオーストリア生まれの伍長が受けるような事態を日本でも…
295名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:44:05 ID:Px0XG9VF
日本が豊かなのは平等社会だからだけど、
そんな社会でも富裕層を受け入れる度量は必要。
296名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:50:35 ID:vgii7roi
うちの弟も一浪して慈恵にいったけど、出世欲があるのか、「もっといいところにいっとけば
よかった」とよく愚痴ってたよw
297名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:51:23 ID:WbpwMYEU
>>295
と同時に貧困層の引き上げの努力もいるよ
結局、ビジネス+の話題から政治的な話題になってしまう。

IQは富である。って経済学者が言ってるじゃん。
食えない状況で知性を期待する方がおかしい。
298押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 19:52:03 ID:HFodf/kJ
>>290
絶望的な話だにゃあ・・・。orz

犬の子に限って言えば、生まれつき慌てん坊で失敗ばかりするとか、
冷静沈着で知的で頭がいいとか攻撃的だとか内向的だとか
生まれた時点で決まってるっぽい。
んでもって、その性質はしつけである程度は緩和できるけど、死ぬまで持ち続けるっぽい。

人間はどうか知らんけど・・・
299名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:54:53 ID:WbpwMYEU
実はアメリカ人の性格で喜ばれる性格は軍隊向きな性格だったりする。
所詮覇権主義国家だけどそこはうまく民主主義の国でごまかしてる。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:56:22 ID:DU8ISymv
地方トップ高っていいよな
東京なら中堅レベル(西武文理レベル)なのにエリート扱いだもんな
301富裕層は逃げ切れるか?:2009/07/29(水) 20:00:05 ID:AUfjdhpV

1970年代       1980年代       1990年代
 経営者が儲けて、 →   経営者が儲けて、 →   経営者が儲けて、   →
 労働者が儲けて、     労働者を抑えて、     労働者を切り捨て御免、
 社会全体が潤う。     経済が停滞する。     外国人労働者を導入。

2000年代
 経営者は雲上人となり、
 弱気な人、外国人は奴隷となりながらも生き永らえ、
 気骨のある労働者は一代限りで死に絶える。


 一国の富とは、富裕層だけのものではなく、全国民、全労働者を巻き込んで成り立った
ものである。1980以降は、富の分配が滞り、さらに、富裕層は労働者層を捨てて、
日本史上初の、勝ち逃げをしようとしている。それは成功しない。良くて、中国4000年の
停滞を再現させるだけであろう。従順な奴隷ばかりでは、好景気の到来は望めない。富裕層は、
封建的貴族である道を選び、経営者である道を捨てたのだ。
302名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:05:20 ID:WbpwMYEU
>>301
日本の富裕層って先祖は商人だけどね大抵
武士の連中は没落してる
没落した武士の家系を金で買って名門のふりしてる奴が大半。
貴族なんて日本にゃいねーよw
303名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:08:54 ID:UuALuN9Y
>>300
日本の地方は監視し合い、奪い合い、叩き合う
地獄のような社会だ

東京のように無風の中で走るのとはわけが違う
304名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:15:21 ID:vgii7roi
>>298
人間も動物なんだから、そのあたりはそんなかわらないんじゃないの?
305名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:19:01 ID:YlmN8amr
よくわからんが >>1の例は、富裕層が高い教育や人脈を引き継いでないじゃん

公務員って富裕層???   んなあほなwww
306名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:22:25 ID:HJWRpOyN
日本人同士で椅子取りゲームをしているつもりが、気がついたら中国人に椅子を
設置する床ごと持っていかれた、なんてことがないように頼む。
307名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:23:40 ID:WbpwMYEU
>>305
公務員の平均年収みてみw
立派な富裕層

トヨタより高い年収貰ってる。

公務員はちょっと強欲過ぎる。
アメリカで世界大恐慌の時は夫婦ともに公務員の場合、どちらかが辞めるってことやった。
せめてこれくらい日本でもやって欲しい。
308名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:25:16 ID:YlmN8amr
お前らが言う富裕層って年収いくらなんだ???


それとも資産でみてるの?www
309名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:27:20 ID:WbpwMYEU
>>308
厳密な意味での富裕層と今議論してる時の富裕層をごちゃにしてどうするのよ?
310名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:27:35 ID:MEXsVrCa

富裕層ってのは金融資産が1億円(100万ドル)以上ある人間
日本人の富裕層は136万人でほぼ100人に一人ってところだね
311名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:29:01 ID:6+hrdal+
いよいよ日本も身分制社会の復活かな。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:29:04 ID:YlmN8amr
>>309
ごちゃごちゃにしてるのはおまえじゃんwwww

で? 公務員の息子がパイロットになったら、それは高い教育 人脈を引き継いだからなのか?wwwww
313名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:30:59 ID:WbpwMYEU
>>310
それだと不動産に化かしてる奴捕捉できないから実態とは違うと思うよ。
70歳以上の連中は敗戦経験して国家も銀行も信用してないのが多くて
現金で持ってる奴がゴロゴロいる。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:31:58 ID:vgii7roi
>>308
>>229をみろ。
315名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:33:18 ID:WbpwMYEU
>>312
公務員の息子が努力家でパイロットになれば実力だが。
実際はコネで努力せず公務員になってるから問題なんだろw
どっかの教員採用不正がごく一部なんて思ったら大きな間違いだw
316名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:34:03 ID:oqjAaJ2/
>>305
富裕層っていうより下級貴族といったほうがしっくりくるな
317名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:34:36 ID:wGKGdb59
英語を話す親の元では、子供は英語を話す。
日本語であれば日本語だ。行動もまたしかり。

オオカミ少女の例ではないけども、オオカミに育てられた子はオオカミのように行動する。
人間は、他の動物よりも未熟に産まれてくるので外界に大きく依存する。

そして子供は、周りの行動のすべてからすべてを情報として認識する。
言語など7%しかない。どれを学べと選ぶのは大人の都合だ。良悪すべて学ぶ。

IQなどというのはパターンの認識と処理だ、当然いろいろな処理の仕方を経験すれば
高くなり年齢も上がれば高くなる。上げたければ経験を積ませろ。

318名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:47:40 ID:MQivSpCJ
>>300
加藤容疑者は青森高校に入って
エリート意識にひたったものの、
自分の現実の無能さに折り合いがつかなくなって殺人起こしたけどな。
これが、首都圏生まれだったらこんなことも起こらなかったかも。
319名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:49:15 ID:ek56xIxw
>>300
田舎は大学ランクより高校ランクのが重要だからなあ。
320高学歴はリスクを恐れる:2009/07/29(水) 20:53:20 ID:AUfjdhpV

 教育は必要だ。しかし、弊害もあるのではないか。高学歴を志す動機には、向学心、
向上心のほかに、将来への不安、リスクを恐れる気持ちもある。
 いま現在、財団法人は多く、省庁は肥大化し、煩瑣になっている。そのほとんどが、
リスクを恐れる気持ちによって成り立っている。地震が起きたらどうか、水害が起きたらどうか、
国際化の波に乗り遅れないか、21世紀の雇用情勢はどうか。そういった不安要因の数だけ、
財団があり、省庁に対策課が設けられる。将来に備えましょう、この省庁を潰すと後悔する事に
なりますよ。そのような、リスクを恐れる気持ちが、省庁の肥大化、財団法人の乱立を招いている。
 議員も、官僚も、みんな高学歴の者で占められている。彼らは、良い意味では、幅広い
知識を持ち、スキルを身に付けた人間だ。しかし、一般庶民に比べて、確実に、リスクを
恐れる性格が強い。ぶち壊す、ぶった切るなど、とんでもない。将来への不安、責任などを
問われると、組織を温存し、予算を付ける方を選ぶ。
 たまには、将来の事なんか考えない、低学歴の宰相を戴いて、この国を、風通し良くして
貰った方が良いのではないか。(とは思わないか?)
321名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:54:12 ID:zREd50Mi
俺も小学生の頃、金持ち3人いたけど3人とも勉強に関しては超馬鹿だったな。
普通の家庭から開成高校逝ったのもいたし、金持ちかどうかなんて関係ねぇよw
322名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:54:13 ID:+ov1UfQa
うちのバーチャンが死んじゃったんだけど、葬式の花輪っつーんだっけ?
某県にすんでるんだけど、その県の全部の公立高校の校長名義で花輪が来た
バーチャンもジーチャンもその息子3人も全部校長までやったから、きっとそれも人脈なんだろうか?とか思った
323名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:58:32 ID:Px0XG9VF
>>302
ええー・・・?
ちょっと理解がおかしいかと。
324名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:58:34 ID:4D88vrpH
>>321
金持ちの家系と頭の良い家系はイコールじゃないお
325名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:59:39 ID:WbpwMYEU
>>320
おまえはヒトラー最後の12日間みろw
体制の崩壊が誰を巻き込むか考えてみ
326名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:00:46 ID:zREd50Mi
>>324
まあ3人とも都市化で運良く金持ちになった農家の家庭だからね。
医者の子供とかすんげぇ勉強できた。
頭の構造が違うわw
327名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:00:53 ID:YlmN8amr
家系とか・・いやだねぇ その考え  最近のマンガの影響かなぁww 

努力しなくても血統でカバーして楽したいって願望はいかがなもんかと思うんだよねぇww
328名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:00:59 ID:Px0XG9VF
ちなみに俺は公務員の家庭だから金持ちじゃないけど家族は全員高学歴だな。
公務員が富裕層って単なる妬みだろwwwww
基本的に公務員は会社員と同じ、中間層だからこそ子供の教育には熱心だよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:01:14 ID:AnYt7loo
そりゃあそうだよねえ
330名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:02:10 ID:NbOzvC+o
エリート一家に産まれたおれは
親の影響もコネも人脈もない株の世界で勝負したくなった
331名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:14:29 ID:UGhf62Dm
上位に入るかどうかは、思考パターンと、現実と仮想のギャップを
埋めるための凄いエネルギー量をもってるかどうか、だな。
1日24時間に1000時間分の価値、2000時間分の価値を
生みだすカラクリを知っているかどうかも鍵。
332名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:15:40 ID:7EPDbOcA
荒れているからといって公立中学を蔑ろにしていると、犯罪の増加、消費者の減少というかたちで高い代償を支払うことになるのだがな。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:16:48 ID:7EPDbOcA
消費者→中堅の消費者
334名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:18:13 ID:GCgGVTyt
ていうか、自分の子どもに公立なんて行かせたくないし。
335名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:19:38 ID:UGhf62Dm
「勉強」を
「只の苦行修行」と見るか、
「人生のツール」と見るか、
で、時間経過による差がどんどん広がっていきそうですなw
336名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:22:17 ID:YlmN8amr
>>335
娯楽と思ってた時期がオレにもありますた・・・

337名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:22:31 ID:UGhf62Dm
そういえば、公立に歪んだ思考パターンをもつ
日教組や俗物ぷんぷんの教師が多く、子供を
そういう学校に通ったら、行動も思考も影響され、
おまけに運も下がるから、と肌を感じているでしょうね。
338名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:23:05 ID:GCgGVTyt
>>335
人生のツールぐらいにしか思ってないな。
339名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:26:46 ID:4D88vrpH
>>337
思考パターンどころか、
成績評価まで歪めてしまう恐ろしい奴も少なくない罠
340名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:34:07 ID:jYLO5SuZ
>>229
なんで金融資産に限るんだろう?
別に自宅でもなんでも資産合計でいいと思うな。
341名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:34:14 ID:UGhf62Dm
こうやってみると、日本社会はまだ健在だな。
北朝鮮だと、もう努力しても努力しても絶望しか残らないよ。
殺されて「はい、おしまいw」だからな。向こうは。
あとさ、格差の不満をダラダラ言ってる奴は、
日本人の経営者、歴史人物とかを学んだ方がいいよ。
残りは行動力の問題。
342名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:39:49 ID:UGhf62Dm
>>339
なるほど…。偏った政治思想ぶんぶんの教師がいる…。
そういえば、自衛隊をやっている父の子供を虐めてる
左翼教師がいたね。
「この子の父は人殺しの仕事をしています!」とか。
343名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:40:13 ID:vgii7roi
>>340
それが一番比較しやすいんだな。不動産は流動性が低いし。金融マンが富裕層をターゲットに
営業かけるなら、金融資産をもってる層をターゲットにするだろうから、つまり金融業界人にとっての
富裕層、という定義になる。
344名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:40:17 ID:YlmN8amr
5000万円は、どう考えても富裕層とは思えんなぁ  家族だったら10年で使い切ってしまう程度のお金じゃん

オレ的には富裕層=とりあえず一生遊んで暮らせる って考えてるから、1億でも足りない

せめて、金融資産+住居以外の不動産資産で2億円以上かな
345名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:42:10 ID:PEa88vzh
貧乏人でも一生懸命努力すれば金持ちになれるというのは本当なんだろう。

ただ、一生懸命努力しても貧乏なままの人の方が圧倒的に多いだけで。
346名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:43:38 ID:YZQqyXLW
女医の旦那は殆ど医者。
だから金に困らず、フルに働いていない。
また、独身でも救急などのつらい科では働かない。
女の医学部進学を制限すれば、医者不足など解消することは皆分かっているんだが、
これを公に言うと叩かれる。
347名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:43:47 ID:DU8ISymv
海城高校>>>>>>>>超えられない壁>>>青森高校
348名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:44:30 ID:GCgGVTyt
>>342
教師って幼稚なんだな。
349名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:45:19 ID:hWlx27BW
>>319
地頭のよさを計るなら出身大学より出身高校(一貫校なら中学)を見たほうが正しかったりするんだけどな。
350名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:48:51 ID:c+q8rvYD
南州翁に習って朱子学でも学ぶか
敬天愛人
351名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:53:00 ID:kLQj3Fub
>>307
公務員たたきもそこまでいけば立派だ。
軽くパラノイア気味だがな。頑張れ。
352名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:54:18 ID:7Oy5hYOm
>>337
大学で妙な運動に走る下地になっているよ。
たとえ無事に中学を卒業できても人生はどんどん蝕まれる。
成績や治安の問題ではないんだな。人間をねっこから腐らせてしまう。
353名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:55:00 ID:d/tDTyfu
【労働環境】「休暇を取ろう」はまず身内から…職員9割が「夏休み1週間」=旅行日数増へ率先−観光庁[09/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248705895/

観光庁「アジア客が増えたから、中国語・韓国語もできるように」 国際観光ホテルの基準見直しへ…現在は英検3級レベルの責任者配置など
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1248608069/


【政治】 事務次官会議は必要・・・環境省の小林事務次官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248695185/
354名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:03:12 ID:MEXsVrCa
>>337
>そういえば、公立に歪んだ思考パターンをもつ日教組や俗物ぷんぷんの教師が多く〜

ところがそういう教師に限って自分の子供は効率には入れなかったりする
共産党委員長の志位の両親は共産党系の教員だったけど子供は赤系の教師は絶対に
派遣されない国立大付属小学校に通わせていたし
慶應の小林教授にいたっては父親は日教組の幹部なのに子供を慶應の幼稚舎に入れてたりする
355押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/29(水) 22:06:30 ID:HFodf/kJ
>>354
うわあ、酷い話だ・・・ ('A`)
356名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:06:37 ID:MEXsVrCa
>>346
>女医の旦那は殆ど医者。だから金に困らず、フルに働いていない。

いや、旦那はカネにはならない大学や研究所に残って
女医さんが開業して生活を支えてるって例もあるよ
東大医学部の某教授もそのパターン
ついでに東大卒の女の旦那も殆ど東大卒だね
357名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:10:54 ID:vgii7roi
>慶應の小林教授にいたっては父親は日教組の幹部なのに子供を慶應の幼稚舎に入れてたりする

本人が日教組でないなら、なんら非難すべき筋合いの話ではないやん。
358名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:10:59 ID:coxHA2+o
>>345
>>ただ、一生懸命努力しても貧乏なままの人の方が圧倒的に多いだけで。

一生懸命努力してるやつは少ないって。
パチンカスなんてバラエティ見て笑って、たまに政治のバラエティみて文句言ってるだけ。
それにほんと努力してるってのは睡眠時間4時間とかで、1日中ほとんど働いたりしてるやつのこと。
6時間とか寝てて、仕事は12時間とか努力って言わない。
やってる人ってほんとびっくりするくらいやってるから。
359名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:11:50 ID:tsCrhWqt
子供が3人とも上手く行く事は少ない。上の出来が良いと三番目あたりコンプレックスで思い切り
逆噴射というのはよくある。
360名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:14:34 ID:YlmN8amr
>>345

一生懸命努力してるつもりでも貧乏なままの人は、努力の方向性・質・絶対量のどれかが間違ってるだけ

361名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:17:44 ID:ddTR67Z8
俺の親は区役所務めの公務員だったけど、子どもの教育はしようとしなかった。
俺が塾に行きたいと言っても「お前みたいなバカは塾に行ってもムダだ」と言って拒否して、
給料の半分は自分の呑み台に当てていた。
362名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:17:59 ID:MEXsVrCa
>>357
>本人が日教組でないなら、なんら非難すべき筋合いの話ではないやん。

誤解させたかな?
日教組幹部の親父さんが自分の息子(小林教授)を
幼稚舎から慶應に通わせてたんだよ
363名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:20:02 ID:MQivSpCJ
>>360
考えて努力し続ける才能があれば
だいたい成功者になれるよな
ふつうは飽きてさぼっちゃう
364名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:20:43 ID:MEXsVrCa
>>361

それはそれでありじゃね?
親は子供に中学までの義務教育を受けさせる義務はあっても
それ以上の義務はないし子供は親に対して義務教育以上の教育を求める権利が
あるわけでもないんだから
365名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:33:22 ID:vgii7roi
>>362
ああ、親父がね。それは言行不一致と指弾されても仕方ないことかもしれない。
しかし、家庭の問題はプライベートな問題だから、そのあたり一致せずとも
言行不一致の非難はあたらないという考えた方だってあるだろうねw

世の中には家系図の研究を密かにやってる人権擁護委員なんてのもいる。
家系図研究やってるなどと同和にばれたら猛烈に非難されるので、できるだけ
秘密にしているだね。 つまり何がいいたいかというと、私的な領域と公的な
領域の行動というのは往々にして食い違うと。
366名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:41:45 ID:TwOIpt0O
おまいら競争社会を何か勘違いしてないか?。。(´ω`)

2番がいるから1番がいるんだよ、
おまいらの大好きな 努力 で全員が1番になれるのか?。。(´ω`)

それこそカケッコで全員が手を繋いでゴールするか?(´ω`)


367名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:46:27 ID:YlmN8amr
>>366
競争が1回のみ 競技も1種類のみだと勝手に思い込んでる御バカさんですか?
368名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:53:36 ID:jDqB5x85
うちは貧乏裕福関係なく名前のプレッシャーのおかげでほとんど進学する。
義務化されてるのに等しい。
369名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:54:02 ID:TwOIpt0O
>>367
すまん意味が分からん。。(´ω`)
370名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:55:57 ID:nJHq1d8I
9000万の家とかすげーなあ・・
371名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:56:28 ID:YlmN8amr
>>369
御バカさんだから意味がわからなくてもしょうがないwww
372名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:57:30 ID:UGhf62Dm
競争社会は仕方ないとして「1番」という基準ってあるのか?w
納税と自由に使える金額の量?w それとも企業時価総額?w
総理大臣になったら「1番」なわけ?w
オリンピックだったら、厳密に決められた記録基準が
あってこそ、成り立つけどねーw
ちなみにジャンプスキーは、欧米がルールを変えたため、
日本人は肉体的に不利な立場になっていますけどねw
373名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:58:28 ID:TwOIpt0O
>>371
ちなみに

>努力の方向性・質・絶対量のどれかが間違ってる

これについて、全否定したつもりはない。(´ω`)
ただ、優越を決めるのは努力だけではない(´ω`)とは思う。。
374名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:59:46 ID:nJHq1d8I
>>361
俺の親父も公務員だけど似たようなもんだな。
出た大学では家族の中で一番良いっぽいんだが、
ことあるごとにそれを引き合いに出す。

君のレスを見て、自分が家族の中で威張りたいから
子供に一切教育を与えなかったのでは、と思ったわ・・
親は選べないからなあ
375名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:59:58 ID:YlmN8amr
>>373
もしかして、宝くじに当たった奴に妬み僻みをぶつけるタイプ?ww
376名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:01:50 ID:nJHq1d8I
子供に自分以上の教育を与えない親は虐待で
しょっぴくか税金を上げるぐらいしても良い気がするわ
377名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:02:45 ID:jDqB5x85
平均学歴を維持すると親戚で高校、大学の先輩後輩、教える側、大学設立者がそもそも親戚とアホみたいな状態になる。
378名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:04:16 ID:TwOIpt0O
>>375
いや、(´ω`)どちらかというと興味ないが。。
379名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:04:43 ID:DIkryWEW
>>360
努力の時期っていうのもあるな
早いほうが楽。教師にも親にも言われ続けてるだろうから、知らないヤツは居ないよな。
社会に出てから上のクラスに行くのは、受験で一流大学入るより遙かに難しい。
逆に言えば、受験程度でヘタレてるヤツが社会に出てのし上がるなんて無理。

それとは別に、おつむや体の弱い人が最低限生きていけるインフラは必要。
380名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:06:09 ID:UGhf62Dm
努力する事自体が「目的」になってるなら、上手くいかない。
「自分は必死だが努力はしていない。周りからみると
努力をしてるように見える」そこが重要だったりする…。
381名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:09:59 ID:oIiGBMWl
だって、まず底辺の連中は勉強しないじゃん。
382名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:16:48 ID:YlmN8amr
>>378
結局サボりたいだけの怠け者じゃろ?(´・∀・`)
383名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:18:35 ID:TwOIpt0O
>>382
すまん意味が分からん。。(´ω`)
384名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:20:27 ID:YlmN8amr
>>383
怠け者はみんなそう言うねww  指摘されたら、意味がわからないってww
385名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:21:50 ID:TwOIpt0O
>>384
キモいなおぃ。。(´ω`)もぅお前の相手してやんねぇ。。

キモイからレス返してくんな。。  きめぇよ( ´ω`)、 ペッ
386名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:22:55 ID:YlmN8amr
>>385
そうやって、なんでも逃げるわけだwww  まあそれもいいんじゃね?ww おまえの自由だww
387エセ共産:2009/07/29(水) 23:23:16 ID:kJJl/2dU
>>372
そこで「たまに外食や旅行できたら、人生幸せじゃん」
って考え方のベクトルを変えられたら、勝ちかもな。

俺は月25万以上の仕事なら、とにかく楽で安定してるのを選ぶ。
388名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:24:36 ID:nJHq1d8I
人生に必要なのは努力ではなく正しい道しるべ。
凡人ほど努力が先だと思っちゃう節あるね。
努力って本来必要に迫られて行うものだと思う
必要も無いのに行う努力が報われた人なんてほとんど居なそう
389名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:24:37 ID:TwOIpt0O
>>386
キモイからレス返してくんなって逝ったろ。。  きめぇよ( ´ω`)、、ペッペッ
390名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:31:30 ID:YlmN8amr
>>389
と言いながら、レスを返してくるとは、おもしろい人だwww    まさにバカww

>>388
努力なしで、正しい道しるべが手に入るとでも思ってるのですか?

391名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:31:59 ID:CK0JgzVs
>>80
俺、128だわ。
年収1800万円。趣味乗馬とピアノ。けっこうイケメン。人生楽しい。
392名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:35:34 ID:UlPAeZMY
自分でイケメンとかwwwww
可哀想になるわ
393エセ共産:2009/07/29(水) 23:39:06 ID:kJJl/2dU
バカっぽい書込みだから、またニートの妄想だろ?
394名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:40:23 ID:nJHq1d8I
>>390
努力しないと貰えない道しるべなんて2流の道だよ。
無条件で近しい人から与えられるものこそ、庶民には見えない
良い道なんだよ。
優秀な人はほんとそれが良く分かっていて、子にも実践している。
半端に頭が悪い家だと、雑木林を指差して「ほれ突き進め」しか言わない。
395名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:42:19 ID:UKkgo1Tu
>>391
毎月の住民税はいくら?
396名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:47:04 ID:e07Dc0Wh
富裕層の子が成功するとは限らないのにね。逆に子供が世の中を舐めてかかって
遊び人になって没落するケースも多いのに。

幸せに生きたいのなら、論語や仏教について勉強するといいよ。
397名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:49:29 ID:aZi6++4i
>無条件で近しい人から与えられるものこそ、庶民には見えない
良い道なんだよ。

じゃあおまいを含めたほとんどの日本人に関係のない話だねw
398名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:51:54 ID:YlmN8amr
与えられたものが良い道かどうか、努力もなしに、どうやって判断するんだ?  

信じるものは救われるってやつ?  ただの運じゃね?www
399エセ共産:2009/07/29(水) 23:52:52 ID:wh4YZelX
富裕層なら、海外留学や裏口入学は確実に出来るし
DNA的にも優秀な可能性が高いだろう?

俺が上位3%くらいの富裕層だったら、
それなりな子供育てる自信はあるぞ。
400名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:53:04 ID:UKkgo1Tu
成功とか幸せという発想がアレだよね・・
住民税すら答えられないキチガイもいるし

まさに偽者の館だね。このスレはw
401エセ共産:2009/07/29(水) 23:55:54 ID:wh4YZelX
>>397
いや、それがニートの妄想とも言ってられない場合がある。

例えば、男女をくっ付けるのが趣味なオバハンや姉ちゃんが居たら
それだけで結婚などはグンとし易くなるのは分かるだろう?
富裕層ってのは、お互い「先生」とか言って持ち上げ合う事が社交事例だから
そういうのに乗っかれれば、人生楽勝な事も多いぞ。
402名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:56:02 ID:YlmN8amr
>>399
海外留学は失敗しやしすいぞー  で失敗したらマジ悲惨  無能がやったら、まず失敗
日本の大学で裏口は難しいからなー

それが簡単にできるくらいなら、安倍は成蹊じゃないだろーwww
  
403名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:58:45 ID:aZi6++4i
>大学も同じ私立の系列校へ進んだ。金持ちの子供が通う
「坊ちゃん学校」として当時から有名だった

どこの学校なんだよw
慶應か?
慶應から内部進学の権利を捨てて東大チャレンジ?
慶女から医学部への内部進学に失敗して理3受験で合格かなんかかね?
404名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:59:53 ID:MEXsVrCa
>>399
>裏口入学は確実に出来るし

今のご時世にそんなもんがあると本気で思ってんのか?
後に首相にまでなる国会議員の息子さえ日大の二部や関東学院
首相経験者の孫でも慶應幼稚舎の入試で簡単に落とされてるのが現実
405名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:00:31 ID:1sKnp54/
>>402
留学に失敗なんてないだろ。
それに長期留学の帰国子女だったりすれば、東大だって勉強できなくても入れるし。
裏口も海外でなら余裕だろ。アメリカの名門私立ですらやってるわけだし。
406名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:01:49 ID:aZi6++4i
>>404
小★田さんところの雅☆ちゃんの件w
407名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:03:08 ID:MEXsVrCa
>>403

いや
>やはり東大や一橋、早慶のほうが出世している。
>息子たちには系列の大学で満足するなと言っている

って言ってるんだから慶應って事はないな
>東大へストレートで進んでいったって記述からすると
成城学園か成蹊ってところじゃね?
408エセ共産:2009/07/30(木) 00:07:23 ID:gOcya2B1
>今のご時世にそんなもんがあると本気で思ってんのか?

合法な、私学へ入れてくれる悪徳文部官僚をそれなりのルートで探すだけだろ?
俺でも千万あれば出来るぜ。
409エセ共産:2009/07/30(木) 00:08:56 ID:gOcya2B1
おまいらは民間企業への天下りは批判するくせに
私学への裏口入学は信じないのか?
410名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:14:13 ID:by//OtsC
>>407
成城や成蹊って医者や社長の子が多いのか?
社長はまだわかるが医者が子供を通わせていずれは医学部にって入れる学校ではないだろ
411名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:15:01 ID:PtHZN2xe
学歴勉強は努力で何とかなるが

コネ無しが旧帝大を卒業しても
コネ在り私大卒の奴の方が
圧倒的に良い
会社官庁に就職できる

身分の違いを思い知らされるのは
就活だよ
412名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:15:05 ID:SwSqhhBd
>>留学に失敗なんてないだろ。

いつの時代の人間ですか???明治とか?
413名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:18:46 ID:by//OtsC
>>411
コネあり旧帝卒>>コネありの早慶などの最上位私立≒コネなし旧帝>コネなし早慶
414名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:20:16 ID:pDSyTNMt
>>411
コネってのが何を言ってるのか知らんけれど、
慶應が就職強いのは有名だろ
415名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:20:19 ID:vtV1CTy4
>>410

結構いるよ、今度の選挙で東京某区から立候補する香具師は
オヤジさんが駐仏大使、あの渋沢栄一にも繋がる超名門の出だけれど
成蹊中・高から慶應へ逝ってる


416エセ共産:2009/07/30(木) 00:20:23 ID:gOcya2B1
英検5級程度出来てたら、長期休みに欧米やインドぶち込めば
それなりに話せるようになって帰って来るだろう?
417名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:20:29 ID:m7KMGCCp
>>412
具体例で話せよカス
418名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:22:25 ID:NOQLWIYL
>>411
なにそれ
宮廷どころかお前Fラン大学すら行ってないだろ。
419名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:22:39 ID:ZDtNGnQR


   負け犬は理由を欲しがるからね

   おれは自分の実力で成功するよ

420名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:23:45 ID:EhToL3pt
富裕層じゃなくても、親の人脈や教育レベルは引き継ぐことが多い気がするけどな
421名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:23:54 ID:vtV1CTy4
>>413
>コネあり旧帝卒>>コネありの早慶などの最上位私立≒コネなし旧帝>コネなし早慶

お前大学いってないだろう?w
東大・京大以外の旧帝なんざ東京へ出てくれば早慶どころかマーチ並の評価だぞ
ちなみに少し前まで外資系金融は新卒説明会の通知を東大・京大・一橋・慶應・早稲田・上智
にしか送ってなかった
422名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:24:17 ID:keLZq6+J
親の背中を見て育つ
423名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:24:34 ID:PFi1xAut
コネとか言うけどコネなんかで就職決めてたら日本の企業は潰れるよ。
現に90年代前半に生息吐息だったし。実力主義になったから息を吹き返した
のにね。
424エセ共産:2009/07/30(木) 00:27:24 ID:gOcya2B1
>東大・京大以外の旧帝なんざ東京へ出てくれば早慶どころかマーチ並の評価だぞ

そんなわけ無いだろwww
んで宮廷って何?
425エセ共産:2009/07/30(木) 00:28:51 ID:gOcya2B1
>>423
支離滅裂w
426名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:29:32 ID:PFi1xAut
阪大でも学力レベルでは早慶より上でしょ
427名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:31:04 ID:hqDgWoAf
現実として、今の有力者の学歴がそれほど良くないことを見れば
大学は無能をしっかり落としてることはわかろうものだが
428名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:31:38 ID:PFi1xAut
>>425

バブルの頃はコネ入社ばっかりだったじゃん。
429名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:31:50 ID:u2xHcafA
>>423
コネ使っている奴は実力が無いと思っているようだが、
現実は一般枠で入る奴よりコネ入社の方が優秀だったりする
430名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:31:49 ID:vBySCvo7
>>121
それは「自分」も実は潜在的な高知能者だからだ。気づいていないだけで。

>>135
俺も昔はそう思っていたが、お前の友達の多くは目が眩むほど高い下駄をはいて
社会に出て行くんだぞ。下駄が履けない奴は資格でもとるか、人が真似できない
生き方を探し当てるかでもしないと、のちのち後悔するぞ。
431名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:34:19 ID:by//OtsC
>>421
低学歴雑魚私立卒に用はないけどwww
432名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:35:52 ID:3HUE+GUI
DQNで自らが成功していない親ほど教育不要と吠えるのはいつの世も同じ。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:45:26 ID:dXKX63AH
俺は貧乏だけどこれで良いと思う。
分相応に生きる道も、目をギラつかせて
虎視眈々と狙える道もまだあるんだから。
一番ツマらないのは右見ても左見ても同じ状況だな。
434エセ共産:2009/07/30(木) 00:55:13 ID:NYiYQuH6
ところで、時々数百km離れた大学の名前が
わざとらしくプリントされたTシャツを着た軍団に遭遇するのだが
あれって本当にその大学の学生連中なの?

胸に校名が白抜きしてあるだけの、全く同じデザインで、
超一流クラスのシャツしか見た事無いんだが、、、
435名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:55:56 ID:ktmsAsNe
>>421
大学の価値って結構ローカルなんだと思うよ。
全国区なのは東大・京大くらいで地元をでればその評価は激減する。

理系なんか私大が帝大に勝てるかなあ。
文系だと話は違うかもしれんけど。
436名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:01:06 ID:KaKDNhc/
産経が左翼思想に染まったらもうなんの価値もないな
何も貧困を放置しろとは言わないが、どうにもならんことを
言ったってどうにもならんのだよ、産経君。

現実路線で別の方法を探るしかないだろう
437名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:07:29 ID:vtV1CTy4
>>435
>大学の価値って結構ローカルなんだと思うよ。

地元の県庁なり市庁ならそうだろうけどね
山形県庁に就職するつもりなら早慶どころか東大より山形大のほうが
就職後の事も含めて有利だろうし
但しローカル至上主義が行き過ぎると大分県の教員採用汚職事件みたいに
なっちゃう
438エセ共産:2009/07/30(木) 01:09:36 ID:NYiYQuH6
2流でもマンモス大卒な俺は勝ち組か?
439名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:10:01 ID:JEC+Zr+o
最低15歳までは親の庇護のもとで育つのだから
人生の大半は出来レースなんだと思ってしまいます
努力しないから悪いと言うけれど
幼少期の限られた情報で親から適切な教育を受けられなかった場合
自立する課程においての大きなハンディになるので
それらを背負ったまま、より良い家庭環境で育った人たちを押しのけて
勝ち組になるには
本質的に絶対的優位性のある人間でなければ可能性はきわめて低いです
一個人の能力は高がしれています
社会的なコネや経済性のない家庭に生まれてしまったなら
スタートラインはマイナスで、裸足で走るようなものなんです
特別な才能でもなければ、追いつくことは不可能です
もし努力をして結果が実ったとしても
恐らくそれは年老いて余生を楽しむような年代です
一生懸命が報われないとわかっていて
自分の人生を代償に搾取されるだけの社会システムの中で奉仕できますか?
私は皆さんのように利口ではありませんので労働を拒否します
440名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:15:27 ID:ktmsAsNe
>>439
まあ、勝手にすれば?
自分の人生だからさ。
441名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:19:37 ID:IXwdCm7d
>>403 407
坊ちゃんってとこから学習院だと思われる。
日航の会長もたしかそうなので。
442名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:23:01 ID:vtV1CTy4
>>441

そういえばポッポ兄弟は中学まで学習院で
高校で進学校に脱出し東大へ逝ったらしいな
ちなみに兄のほうの息子も同じコースを辿ってる
443名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:51:37 ID:WwqGDeg/
>>438
他人と比較しないと(´ω`)幸福感を得れないの?
444名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:04:32 ID:ktmsAsNe
二流のマンモス大ってどこだろ?
明治?立命館?

てーか、マンモス大だといいことあるのかね。
445名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:09:51 ID:NOQLWIYL
>>439
頭が弱い人は仕方ないでしょう。
ただ周りに迷惑かけないように、慎ましやかに暮らしましょうね。
446名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:10:38 ID:/KIshZwc
>>298
新奇を好む遺伝子があるらしい。
これがあると、トライアル精神を持つ。
(危険なこと、たとえばスカイダイビングを好んだり、起業したり)
日本人は、この遺伝子を持つものは少ないらしい。
447名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:16:30 ID:/KIshZwc
>>298
ええと、なんだったかな、
‘大人しい犬’ってのはある意味鈍感なんだっけかな。

椅子取りゲームというが、日本人は畳文化だ。
みな地べたに座ろうよw
448名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:19:05 ID:WwqGDeg/
もうこのスレ、学歴房の巣窟だな。。(´ω`)漏れは場違いだったな…今更だが、、
449名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:57:52 ID:VxzW7yOh
>>1みたいな記事を見てると、「階級闘争」とかいう言葉が好きそうな共産の連中を彷彿とさせる。
産経もこんな記事書くんだな。

東大に行ってもニートになる奴もいるし、一部上場に就職できる奴だって当然限られる。
それは金の有無だけに左右される問題とは思えないし、教育や人脈だけの問題でもない。

記事中には1984年は3割だった私立中出身者が、現在では5割、なんて文句があるが、
昔の公立は学力水準が高かっただけで、「親の資産」の問題と絡めて語るのは暴論だと思う。

結論:この記事を書いた奴は、ひねくれてる
450名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 03:46:22 ID:ktmsAsNe
> 記事中には1984年は3割だった私立中出身者が、現在では5割、なんて文句があるが、
> 昔の公立は学力水準が高かっただけで、「親の資産」の問題と絡めて語るのは暴論だと思う。
昔は貧乏人の子でも公立→一流校といけたけど
そのルートが難しくなってるってことでしょ。
私立にいけるかどうかっていうのは親の資産状況によるから
暴論でもなんでもなくて至極当然の話だと思うよ。

なんで暴論だと思うのか、そっちのほうが不思議。
451名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 05:32:55 ID:cpp7IGlR
共産経新聞?いつでも解約してあげるよw
452名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 05:35:36 ID:bNmfuO3c
産経新聞はまともな記事書けないのかよ
453名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 07:29:55 ID:l1ZcgKAi
コネなんつうもんは自分で努力して作れ

一番てっとり早いのは教授のコネ
454名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 07:59:37 ID:1l9sEtQF
>>453
しゃぶれよ
455名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:08:27 ID:BU4+BAiz
>>10
明確な基準は示されてないけど
一般的には5000万以上で富裕層扱い。




宝くじ当たらないかな?
456名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:44:39 ID:xJ012Qs8
新奇を好む遺伝子 これすごく興味ある。

幼少時代から40過ぎまでほとんど同じ地域、人間関係に囲まれてて
それでとっても満足という人たちが結構いるんだけど、ある意味そういうのは
才能じゃないかと最近思えてきてたので。
同じ日常のなかで幸福を積み上げていけるってやっぱり遺伝子の作用も大きいんじゃ
なかろうかなと。

457名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:52:36 ID:vtV1CTy4
>>456
>ある意味そういうのは才能じゃないかと最近思えてきてたので。

才能じゃなくて刷り込みだな“居住・移転の自由”が現行の日本国憲法だけじゃ
なく大日本帝国憲法でも認められていたのは、それ以前には「○○村の吾作と
して生まれてきたら一生○○村の吾作として生きていくことが強制されていた
からだよ」
458名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:42:38 ID:ArOHJ8wv
ほぼ同じ立場の人間です
年収が2千万ちょっとで富裕層って言われると
かなりこそばゆいです、ユニクロ多用してます

富裕層というと中国あたりの金持ち位じゃないと実感が湧きませんね
共産主義(笑)北京あたりの貧富の差は凄いモンです

>>35
あなたのようなイメージで語る人が多いですが
各国のメジャーラインはどこも労組がある程度の力を持っています
運航に知識がない経営陣が全て仕切ると、
あっという間に予備燃料0で飛べとか言い出すのがこの業界です
報酬にしても為替の問題もあるし、そもそも待遇や年金などトータルで見ないと
差は見えてはきません

あとヲタ系の人に多く見られますが空軍出だから腕がいいとか完全な間違いです
そもそも求められるものが違います、優秀な人間は優秀ですが
よくこんなのに税金投資したな〜っていうのも実際混じっています
ところで大卒だとなにか都合でも悪いんですか?

まあ色々と大変な時代ですが、仕事自体は好きですね




459名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:29:20 ID:C6FwMMjU
>>118
お前オリンピック100m走の歴代金メダリスト及び記録保持者見てみろ。
ほとんどジャマイカ出身だぞ。アメリカ国籍の奴らも殆ど帰化したジャマイカ人。

見た目が遺伝するのは明らかなのに、運動能力や知能が遺伝しないって、
ほんとトンデモだよな。遺伝より環境の方が大事って言ってるのは
「天才」を実際に見たことがない奴らだと思う。

環境も遺伝も「ある程度」影響するのは分かってるんだから、
要するにどっちも程度問題ってことだろ。

中には「ある程度の環境」どころか「周囲が用意できるベストな環境」
さえ覆してしまう「程度」の才能を持ってる奴って実際にいるよ。
460名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:32:47 ID:mHETi7UH
俺の知る範囲では遺伝しないっていってるのは教員養成系の
連中だな。
連中は人間の個性など認めないから。
461名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:37:40 ID:Ba+GGeR2
>>460
知能の遺伝と個性がどう関係するの?
さっぱりわかんないよ
462名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:00:01 ID:hqDgWoAf
>>458
以前ホリエモンもいってたが、月収100万超えると、たいていやりたいことできるんで
2,3年は豪遊するがそのうち飽きて元の生活になるって話だな

日本の場合は使わざるを得ない局面が少ないんで、一般庶民的な生活になるから
富裕層は目立たないって話
463名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:03:12 ID:hqDgWoAf
あと、航空パイロットは世界的に給料の相場が決まってて、
あまりダンピングしすぎると好条件出す海外に流出してしまう

特に、日本では割とポピュラーなボーイング767以上の大型機の免許持ってる人が少なく
給料が高い

スカイマークやAirDo、スターフライヤーなどの新規系が
ギリギリのパイロット数でまわしてたり、パイロットを手配できず欠航になったりするのも
それが原因にあるんだと
464名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:12:39 ID:URp8/I4i
>>462
現実に日本にはそんなに凄い金持ちってほとんどいないからw
フォーブス見ると、日本人って凄い金持ちがほとんどいないってよくわかるよw
465名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:57:27 ID:hqDgWoAf
日本国内に住んでる限り、物凄い金持ちでも命や身柄を狙われる可能性はかなり低いから
そこまで住居やセキュリティにお金をかけない(せいぜいSECOM程度)ってのはある

欧米とかだと、専用SPとかそういうの当たり前だからな
海外のリゾート地はしごしてる富裕層がおおいってのも、
誘拐対策(居場所を特定させないため)ってのあるから
466名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:57:57 ID:X101MrLW
>>449
>東大に行ってもニートになる奴もいるし

フリーターはあり得るが,ニートは見たことがない。
467名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:59:35 ID:vtV1CTy4
>>464

国際基準では金融資産100万ドル以上が富裕層
3000万ドル以上が超富裕層って分類されてる
表に出ないだけで日本にも超富裕層にカテゴライズされてる人間はそれなりにいる
最低預け入れ額が10億円以上って金融商品も普通にあるしね
468名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:05:55 ID:4YHFgqMY
東大に行ってもニートになる奴もいるし

フリーターはあり得るが,ニートは見たことがない。



塾講とかを3年ぐらいやって解雇されて
ニートとかはいくらでもいるでしょ
469名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:13:21 ID:9ergwKUr
>>464
いや、いるにはいる。資産1000億円以上の超大富豪はほとんどいないけど。
日本では金持ちでも目立たないように地味に暮らしているから、目立たないだけ。
嫉妬の激しい島国だからね。
470名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:13:31 ID:URp8/I4i
>>467
たったの100万ドルで富裕層っていうのは違和感あるよw
471名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:13:40 ID:hqDgWoAf
京大ニートならたくさん知ってる自分がここに

京大でても1/3くらいがなんか適当に生きてるかんじはする
472名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:15:27 ID:hqDgWoAf
>>469
嫉妬はあるが身の危険はそんなにないな、日本の場合
だから、一通り贅沢しきったあとは地味にいきてるってのが
超富裕層の特徴

まあ、どこで差がでてくるかといえば、有名小中学校に子息を入れたり
就職の際に先方が気を使って優先的に入社できたりってところ

まあ、ようするに、そういうところがつよいわけよ
473名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:17:54 ID:ihsZxVw+
>>470
年収600万円でも世界の上位1%に入るんだぞ
100万ドルは夢の数字だ
474名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:25:42 ID:vtV1CTy4
>>470

100万ドル以上の金融資産を持ってる日本人は136万人でアメリカに次ぎ世界第2位
日本の全人口のほぼ100人に一人だからな“たったの”なんて言える数字じゃない
475名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:32:08 ID:BT4QGy9l
遺伝と環境
大切なこの二本の柱が、貧乏人の家に産まれるとそれだけで細いものとなる
金を持ってても家庭をかえりみない親だと子は歪むけどな
476名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:34:26 ID:EHQLqVgq
>>473
物価の問題もあるが、それでも上位1割以内は確実
477名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:39:45 ID:vtV1CTy4
>>167
>世界的に格差拡大が問題になると、これからは相続税あげるところが増えてくるのかねぇ。

ところが相続税を下げる傾向にあるのが世界のトレンド
この世の楽園のように喧伝されてるスウェーデンは相続税がゼロになるし
欧州では比較的相続税が高かったフランスも大幅に引き下げられる
478名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:43:46 ID:aFA2+BHP
>>464
月収100万くらいの金持ちならザラにいそうだけど。

>>477
へえーフランスもねえ。
479名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:44:24 ID:OaCITQuP
低スペックPCと重いOS
アプリはフリーソフト、ネットワークPCは、ネットブックばかりだ.....

出荷先で不要ソフトをアンインストールされた。
ザンギョウ2.0がインストールされた。メモリが....

マイホーム1.0はスペックが足りない。


480名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:50:56 ID:IYmk/mh4
>>466
院に行ったやつなんて就職無くてニートばっかだぞ。
481名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:51:17 ID:HoPg7RDo
>>477
スウェーデン、フランスについてはみんなスイスだとかに
金持ちが移ってしまって税金が取れなくなったからなんだよな。
言葉や文化の違いから日本人の移住は少ないから
欧州とは事情が違う。
どこの国も「取れるところから取る」という税制の基本は変わらない。
廃止には取りにくくすることが一番だよ。
482名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:52:15 ID:6w5zyYQC
>>477
フランスも若者の雇用削ってるらしいが
ジジババ優遇政策なのかしら?
483名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:55:11 ID:A/RDl6d0
まぁ、仕事上、国内も海外のセレブも目にするけど
ダラダラと普通の日本人やっている方が楽だし、幸せ
金持ちはマグロみたいな回遊魚的生き方でツライ
貧乏人にはそもそも生きる資格がないけど
どこにでもとんでもない金持ちはいるけど
日本人からするとそれぞれの活動のグレードが
半端ないだけで基本的活動には変わりがない
日本はインフラ、物流、システム、制度の基本スペックが
ダンチだよ、先進国内でも
484名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:57:48 ID:P+TJLh+K
産経新聞は世界一悪い報道機関。
フジテレビは世界一悪い放送局。
共通点=三菱銀行が第一株主。
朝鮮系が100人以上も殺されているし
犯人にされた無実の青年(山地)が死刑にされ
殺された。
産経とフジテレビの木村・安藤が彼を犯人と決め付けるからだ。
同じ日本人を殺させた罪は重い。くず産経、くず木村太郎、くず安藤優子
死ね。
485名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:59:23 ID:uyVTXpWV
>>482
旧フランス領からの移民政策に問題がある。
若者がこなせる単純なバイトはアフリカ人が奪ってしまう。

一番しわ寄せが来るのは白人下層階級。
パートやバイトも含めてな、

これはイギリスも同じ。イギリスの移民はまた別の国からだ。
486名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:12:34 ID:9ergwKUr
>>483
>日本はインフラ、物流、システム、制度の基本スペックが
>ダンチだよ、先進国内でも

詳しく
487名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:13:32 ID:ArOHJ8wv
手取り100万ではそんなに豪遊もできないよ
もともと家持ならいいけどね
488名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:16:09 ID:m7KMGCCp
>>480
ニートの定義は理解してる?
東大ぐらいにもなると院卒でも就職できないってことはないよ。去年の就職先一覧を見れば分かるし。
それよりも東大で就職できないという数字を増やしてるのは、司法試験組で、彼らを含めなければ就職できてる。
ただ前田やバイオみたいな特殊な例もいるのは否定しないが。
489名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:23:03 ID:hqDgWoAf
>>481
今、スイスはヨーロッパ中から袋叩き状態だからな
スイスに逃げ込んだ富裕層を吐き出させないと財源が確保できないから必死になってる
490名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:23:22 ID:OZl8uwP5
>>1の富裕層が人脈や教育を〜
ってのは貧民は人脈はどうにもならんが、
せめて教育くらいがんばれや、って意味で
公教育に力入れろ、このクソ行政が!
ってことでしょう?全く正しいと思うよ。
公教育がへたれれば階級構造が固定化される。それも正しい。

ってか、富裕層でも人脈や教育生かせない馬鹿は大勢いるだろうから、
せいぜい教育程度で逆転できる可能性のある日本の貧民は幸せ

しかし、働いてて思うのは、富裕層っていうかエリートっていうか、そういう人種の人たち
ホント凄いよね。せいぜいガンバってくれって思うわ。
491名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:14:14 ID:vtV1CTy4
>>489
>スイスはヨーロッパ中から袋叩き状態だからな

幾ら袋叩きとはいえスイスはEUのメンバーでもなけりゃ
金融業界でオンリーワンのスイスに取って代われる国はどこにもないからね
昔アメリカ議会で「ヒトラーがユダヤ人から奪ってスイス銀行に預けた金塊の
詳細を明らかにしない限りアメリカでの業務は一切認めない」って内容の法案
を提出した際、対外関係にスイス銀行を利用してる国務省やCIAが『そんな
法案が通ったらスイス銀行以上にアメリカの対外関係が決定的なダメージを負
いかねない!』と言い出して結局うやむやにした事もあったし
492名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:24:27 ID:hqDgWoAf
>>491
だからサブプライムショックで弱ってるのを利用して
示し合わせて押してるんじゃないの?
493名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:35:04 ID:oEJ/2xxr
有効求人倍率が過去最低を更新しているな。これは失業者は失業者と
して固定することを意味しているので、なんらかの政策をとらないと
まずい。新卒一括採用を廃止して、中途者にも仕事を分け与えるのが
良いだろう。
494名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:37:27 ID:vtV1CTy4

高額納税者は水と同じで高いところか低いところへ流れるからね
何十億も稼いでるイチローや松井はアメリカで納税してるから日本では納税しないし
日本で何億も稼いでるラミレスやグライジンガーもアメリカで納税して日本では納税してない
逆に日本より税金の高い国から来てる人間は日本で納税して本国では税金は払わない
清水エスパルスのヨンセン(ノルウェー)は名古屋時代に向こうの新聞のインタビューで「日本に来て
一番よかったことは?」って質問に『税金が安い!』って答えてたw
495名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:55:05 ID:+rUsOQmf
>>459
運動能力や知能はある程度遺伝するけど、
人間には両親がいるしクロ−ンみたく都合よくは遺伝しないんだよ。
遺伝にはゲハーの遺伝で有名な隔世遺伝もあるし、
親が有名な頭のいい人でももう一方の親に似てDQNとかもある。
つまり、遺伝とは進化のために無限のバリエーションのガラガラポン機能が付いているので、
部分的に親を引き継ぐけど親と同じ能力を引き継ぐわけではない。
496名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:30:39 ID:/6k93Wx0
子供は親の背中を見て育つんだから、仕方ないよ。
市長に育てられた子は、将来市長になってるし。
497名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:44:44 ID:oWzxHFzB
 【話題】富裕層、高い教育や人脈も引き継ぐ (産經新聞“2030年 親を超えられますか”) ★2[09/07/26]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248789490/

[1/3]
「自分は中学から私立に行かせてもらってよかったと思っている。だからこそ3人の息子にも
同じ経験をさせてやりたいと思った」

国内大手航空会社の国際線パイロット、伊藤和彦さん(42)=仮名=は中3の長男(15)と
中2の次男(13)を、かつて自分が通った東京都内の私立中高一貫校へ通わせている。
区立小4年の三男(10)も同様にするつもりだ。

年収は約2300万円。都区部で12年ほど前に8600万円で購入した戸建てに一家5人で暮らす。
自身は東京西部の地方公務員の家庭に育ち、大学も同じ私立の系列校へ進んだ。金持ちの子供が通う
「坊ちゃん学校」として当時から有名だった。

「公立小の子供とは何もかもが違った。私は小学校では学年で1、2番だったが私立にはさらに上が
たくさんいた。医師や社長の子供が多く、一番仲のよかった子は帰国子女で、家庭教師と塾で勉強して
東大へストレートで進んでいった」

公務員の父は自分を医師にしたかったようだが、夢だった機長になった。わが子も「パイロットに
なりたい」と言い始めているものの、「会社の同僚や大学の同級生を見ていると、やはり東大や一橋、
早慶のほうが出世している。息子たちには系列の大学で満足するなと言っている」。

子供3人の年間教育費は、中学の授業料が2人で200万円、三男の塾代が50万円。
ほかにテニススクールの受講料が3人で150万円かかり、計400万円。それぞれの子供が
受験を迎える年は塾代がプラス100万円となる。

20年後の息子たちについて、伊藤さんはこう語った。

「かつての日本は自分に明確なものがなくても、社会が拾ってくれた。20年後は単なるサラリーマンでは
厳しいと思う。医師でも弁護士でも、手に職をつけて自分にしかできない仕事を持ってほしい。
私は子供に見返りは期待しない。しっかりとした仕事に就くことで恩返ししてほしい」

-続きます-
498名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:22:25 ID:CATNtdBh
頭のいい遺伝子がないからって、無価値とは限らない。
たとえば、ある種の病気にかかりにくい遺伝子を持ってるかもしれない。
499名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:23:03 ID:7ewBUgfH
大学入試程度に知能なんて関係ないし。全国模試で1番を取るとかなら別かもしれないが。
大学進学するのが当たり前の私立の小学校に入れて、家庭教師付けたり塾に通わせれば、自然とそれなりに勉強するようになる。
よっぽど出来が悪く生まれない限り、勉強さえすればたいていの大学は受かる。
親が裕福だと、そういう環境があるってこと。
500名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:41:51 ID:mmKeZlAu
>>499
おっと あべちゃんの悪口はそこまでだ
501名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:56:00 ID:vtV1CTy4
>>499
>大学入試程度に知能なんて関係ないし

そうやって一流大学にいけなかった人間は自分を慰めてるわけだが
大学別の知能指数を出せば偏差値表と寸分たがわない結果がでるのは
120パーセント確実
502名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:04:29 ID:vDYduPRH
鳩山を首相に選ぼうとしてる国民だらけの国だからしょうがないじゃない
文句あるなら日本から出て行けよ
あの日本共産党ですら相続税100%と言わないんだぜ?
ちなみに中国共産党では土地はすべて国のものな
503名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:06:02 ID:k2D9tDYz
>>501
ただの妄想じゃん。馬鹿らしい。

人間の知性、知能なんか殆ど後天的な要素できまるんだよ。
この程度のこともしらねーからいつまでも底辺なんだよ。

充分な教育さえあれば、貧民でも結構イイ線いけるんだよ。
本人の努力次第でな。努力と苦労をはき違えている輩も多いが。

金持ちのが、ヒット率は高いが、世の中に平等なんかないんだ、当然だろう。
一昔前なんか階級として、固定化されてたんだ。それに比べりゃ如何に幸せか。
504名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:07:49 ID:Ba+GGeR2
>>491
スイス銀行w
505名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:11:31 ID:PdJ7f3br
息子3人とも総計だったとしても、
将来が、富士通・みずほ銀行・毎日新聞あたりだったら
どうなんだろうか?
506名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:11:48 ID:vDYduPRH
>>503
底辺って大変だねw
貧しさは心も貧しくする
507名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:22:26 ID:+rUsOQmf
>>505
みずほって第一勧銀だろ?つぶれるわけねーべ。
私が初めて作った銀行口座はココだし、サービスも一番よ。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:27:35 ID:GDJtXlxs
>>458
実際民間飛行機運転するのって簡単なんじゃないの?ゲームレベルの気がする。。

運転知識の他に語学力や視力を求められるけど、なんでそんなものが必要なのか良く分らないんだけど。
509名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:38:34 ID:GDJtXlxs
>>503
勉強の才能に関しては、遺伝40、努力60くらいの割合だと思うよ。
才能あれば20の努力でも平均以上いくし、才能なければどんなに努力したって一流になれない。

運動の才能だと、遺伝70、努力30くらいの割合だと思うし、アスリートとか知識人と呼ばれる人は、
才能があって尚且つ努力した人達だから、無能で生まれた人は超一流にはなれないよ。
510名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:42:48 ID:k2D9tDYz
>>509
人間の大脳の最大の特徴は、自らの状況と訓練に応じて
いくらでも、変化することができることなんだよ。

先天的に頭蓋骨の中の5割くらいが空洞の子でも、
完璧に一般人と同じ生活ができちゃうのもそのため。

才能だの遺伝子だの、みっともない言い訳はやめたほうがいい。
ちなみに、勉強できる、努力できる、目標を自分で設定できる、
これらはすべて教育と訓練の賜物だよ。
511名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:48:51 ID:C6FwMMjU
>>510

>先天的に頭蓋骨の中の5割くらいが空洞の子でも、
>完璧に一般人と同じ生活ができちゃうのもそのため。

ソースくれ。
512名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:56:11 ID:GDJtXlxs
>>510
人間の食べて寝て話してとかそんな才能のレベルの話じゃないでしょ?

才能ない人がどんなに努力してもイチローの様になれないのと同じで、
才能ない人はどんなに努力しても、英単語を1度読んだだけで覚える様になったり、
何千桁の暗算を瞬時に答えられる様にはならないよ。

ちなみに俺が小学校の時の友達でジャンプを一回読んだだけで、すべてのページのセリフを覚える奴がいて、
才能の差を歴然と思い知らされたが、そいつは当たり前の様に東大に入ってたよ。
513名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:02:19 ID:k2D9tDYz
>>511
NHK、脅威の小宇宙人体シリーズ の大脳編

ある高校のサッカー部のキャプテンで、生徒会長
成績優秀文武両道の完璧超人みたいな子が、たまたま検査を受けたら
なんと大脳の殆どが欠けていた、というお話。
書籍にはCT画像もでていたような。

>>512
ホント馬鹿だな。逆とか対偶ってわかる?
超人的な才能がないと東大に入れないわけでも、金持ちになれないわけでもない。
あと、訓練すれば何らかの障害がないかぎり、
大脳は無限の可能性を生み出すことは、上記にあるとおり。

才能なんていうのは、努力する訓練、勉強する訓練ができないどころか
それがなんなのかすら理解できない底辺中の底辺ならではの発想。
514名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:14:16 ID:GDJtXlxs
>>513
いや、人間の生れながらの才能の差の話をしてるだけなので。。
別に才能ない人がお金持ちになれないなんて話してない、どちらがなりやすいか、確率が高いかの話なだけ。

あと、努力中やゆとり教育推奨者は、きわめて稀な例をだして、人間生れながらに平等説をとなえるが、
実際の統計の数値や結果を見ると、人間の人生で遺伝の影響が極めて大きい事が分かる。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:23:15 ID:k2D9tDYz
>>514がその統計と遺伝の相関を未来永劫示せないことは確かだけどな。

金持ちの方が、教育・訓練などを受けやすいから、
本人の努力じゃどうにもならない場合も”当然”存在するが、
それは才能じゃないし、遺伝でもない。

教育次第で非富裕層から所謂”成功者”になった人なんか
掃いて捨てるほどいる。馬鹿らしい。

ってか、>>514ってガチキチじゃん。相手にするのが馬鹿らしくなった。
516名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:25:16 ID:ArOHJ8wv
>>508
気楽に飛べるような天候状況ばかりじゃないんですよ
シミュレーターでも再現できないような気象状況の急変とかもあるしね
そういう状況は空自出身の人は意外と苦手です
彼らはさほど正確な着陸を求められてはいないんで

>運転知識の他に語学力や視力を求められるけど、なんでそんなものが必要なのか良く分らないんだけど
なにか想像力が偏っていらっしゃるようですが?
517名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:30:10 ID:GDJtXlxs
>>515
周りに一流の人がいないのかな。ごめんね中学生に向きになって。

まぁ将来の為に毎日努力してください。
518名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:31:19 ID:ktmsAsNe
>>517
一流ってどのレベル?
そのあたりの定義の仕方で話は違ってくるような…。
519名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:36:18 ID:GDJtXlxs
>>516
視力なんてコンタクトで十分な気がするし、語学力は管制塔の指示が分かる程度で操縦出来るんじゃないかって思っただけ。

医者もそうだけど、これだけ知識が必要ですよ、専門性高いですよ、だから高待遇もして下さいねって言ってるけど、
現場によっては、そんな知識必要じゃない場合が多々ありそうかなって思っただけ。
520名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:42:02 ID:k2D9tDYz
>>517
ほら、示せないだろ?なんのソースもデータもない。
それで「統計から明らかだ」なんて断定するのは
明らかに脳のどこかに障害がある。

>>1にあるように、富裕層は教育や人脈、ようするに環境によって
金持ちの金持ちたるを維持し続けている。

貧民にも広く高度な教育を受けるチャンスを与えることが、
行政のなすべきこと。
521名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:50:32 ID:m7KMGCCp
>>517みたいな奴は、痛いところをつかれるとすぐに人格攻撃にはしるから相手にするだけ無駄。
522名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:52:09 ID:3WIgfIzs
たいした能力アル奴がこんな所来ないだろ。
がんばっても駄目な奴同士で不毛な論議だな。
がんばってなんとかなると思うなら、2chやる間にがんばれよw
523名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:00:19 ID:ArOHJ8wv
>>516
視力はコンタクトが規制緩和で認められた
使ってる話は聞いたことないがね

身体検査基準は国が決めて、それに会社が定年までのマージンのっけて募集する
実際、私が入社したころの基準じゃ、ほとんどだれも合格できなくなって人事が頭抱えてる
身体検査はオッサンになれば結構綱渡りになるくらい一般からすると厳しい

語学力は最近、ICAO資格がないと国際線乗務不可になりました
524名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:01:27 ID:ArOHJ8wv
すまん>>519だった
525名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:03:58 ID:ArOHJ8wv
個人的にはメガネですら酸素マスク嵌めるの苦労するのに
コンタクトなんてゴミが入ったらどうすんのって感じだけどね

コックピットに煙が出たらスモークゴーグルとかかぶるんだぜ
526名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:08:25 ID:k2D9tDYz
>>522
なにも言えなくなってID変えて罵倒か。ほとほとあきれ果てた。

がんばってどうにかなるなんて、どこにも書いてない。
すくなくとも、教育や訓練を充分受けて/受けさせていないことには
何も言い訳できないというお話。

だからこそ、行政はそういった環境を整えることに注力しなければならない。
527名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:08:58 ID:GDJtXlxs
>>518>>520
人間の遺伝の差を表現する為の一流の例えなのでなんでもいいんだが、
一番分かりやすい遺伝、黒人と白人を例えるなら、
北米の同じ環境で育った人達から職業一流アスリートになれる人は黒人が圧倒的に多い。
つまり黒人の筋肉の方が優れた遺伝を持っているという統計。

脳と筋肉は違うとか言う人がいるが、同じ血液の通った細胞なんだから遺伝差があると考えるのが普通。
528名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:13:12 ID:GDJtXlxs
ていうか、これだけ、外観の遺伝差、運動能力の遺伝差が目に見えているのに、
なんで脳みそだけ遺伝差がないんだよ。

これだけ日教組の人生平等論に言いくるめられてると、逆に笑える。
529名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:14:23 ID:ktmsAsNe
>>527
だから、一流っていうのが「一流アスリート」をさしてたら遺伝的要素が大きい。努力では無理。
「一流大学」程度でよければ、努力次第で何とかなりそう、ってことになる。
それを定義しないから話が食い違うんだよ。
530名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:18:09 ID:l1ZcgKAi
ボクがちゃんとした大学に行けなかったのは親のせい〜 なんてほざいてるバカはさっさと死ねよwww

おめーが、どうしようもない怠け者で能無しだったからだっつうの

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
531名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:19:53 ID:rhP4UGPo
>>530
どうしようもない怠け者で能なしというのも親から引き継いでるわけだが
532名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:20:04 ID:GDJtXlxs
>>529
才能があれば、遊んでても一流大学入れる、無い人は努力してようやく一流大学入れる。
それくらい人間の能力差ってあるって話でしょ?

超一流になる人はもちろん才能あって努力もした人だろうけど、どんなレベルでも能力差は影響する。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:22:52 ID:k2D9tDYz
>なんで脳みそだけ遺伝差がないんだよ。

たかだか大学に入る程度のことに、
遺伝差があることが立証されてないからだよ。馬鹿らしい。
ホント、自分の努力不足を認められないんだな。
こういう奴がテロリストになったりするんだろう。

行政は、こういう馬鹿を減らすためにも教育に力をいれるべし。
534名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:23:01 ID:ktmsAsNe
>>532
その程度「しか」差がないから教育の機会をできるだけ」平等にしたほうがいいって言う話しでしょ。
535名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:23:35 ID:aFA2+BHP
>先天的に頭蓋骨の中の5割くらいが空洞の子でも、
>完璧に一般人と同じ生活ができちゃうのもそのため。

脳の可塑性ってやつか。まあ、脳ってのは、摩訶不思議な器官なんだよ。
536名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:24:24 ID:aFA2+BHP
しかしまあ、脳の可塑性と知能の遺伝というのは、そんなに関係ないと思うよw
537名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:25:14 ID:k2D9tDYz
>>532
>才能があれば、遊んでても一流大学入れる、無い人は努力してようやく一流大学入れる。

そんなことは、一度も立証されていない。

一方、毎年非常に多くの”金持ちじゃない家庭”の人間が旧帝大に入っている。
538名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:26:01 ID:l1ZcgKAi
おまえら・・・・

パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがおまえだ

って言われたら・・

Sir,Yes Sir ('A`)   ってマジで答えそうだな・・・
539名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:28:20 ID:GDJtXlxs
>>533
お前まだ大学入ってないんだろ?
行政が強制したって勉強しない奴はしないよ。

だいたい、何をするにしても個人の能力差って感じるだろ。なんで大学受験勉強だけ遺伝差がないんだよ。
540名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:31:54 ID:k2D9tDYz
>>536
脳が訓練次第でいくらでも発展するという、
脅威的な期間である立証だよ。

一般社会生活で、勝った負けたという程度のお話に対して、
訓練や教育、環境の与える影響の前では、遺伝的要素なんぞゴミにも等しい。

>>539
>ない
立証されていないからだよ。悔しかったら立証してごらん。
まぁその程度のオツムじゃ絶対ムリだけど。

行政がなすべきは、努力できる奴、勉強できる奴に機会を与えることであって、
お前みたいに、親のせいにして、何もしようとしない馬鹿に強制することじゃないよ。
ホント馬鹿だな。
541名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:33:35 ID:l1ZcgKAi
>>539
だって、大学受験レベルじゃあ、個人の持って生まれた能力差なんか現れてこないものwww

まあ知的障害なら話は別だがww  もしかしてお前は知的障害者???wwwwwwwwwwww
542名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:35:04 ID:m7KMGCCp
>>539
例えるなら、掛け算程度ならば誰でもやればできるが、量子力学の議論は天才どうしでなければできない。
つまりそれ自体の難易度によって変化し、高いほど才能による差が大きくなるってこと。
だから受験勉強程度ならば、才能の影響は少なく、環境に左右されるということ。
543名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:39:06 ID:by//OtsC
>>537
そもそも旧帝と言っても医学部以外は基本的に昔から地元県、もしくは近隣県の
公立高校の生徒が受験、合格するレベルでしかなかったわけなんだがwww
544名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:40:55 ID:aFA2+BHP
>>540
そりゃ環境が重要なのは論をまたないが、先天的要素は無関係という証明になってねーぞwそれ。
545名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:45:28 ID:GDJtXlxs
>>540
立証されたかどうかは知らんが、されてないから違うって言いきるお前も凄いな。

機会の平等は全然否定しないけど、十努力して十身に付くやつと、百努力して十身に付くやつの差がある事にそのうち気付くよ。
まぁ気付いても努力しないといけない事には変わらないから、意味ないけどね。
546名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:47:14 ID:ktmsAsNe
> 機会の平等は全然否定しないけど、十努力して十身に付くやつと、百努力して十身に付くやつの差がある事にそのうち気付くよ。
それでどうしたの?
このスレとは関係ない話だよね。
547名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:49:59 ID:m7KMGCCp
>>545
抽象例ではなく具体例で語れよ。おまえのは何の根拠もない妄想話にしかとれないぞ。
それに立証されてないことを具体的な根拠もなく妄信するのは危険だからやめた方がいい。
548名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:52:50 ID:l1ZcgKAi
【結論】

ボクがちゃんとした大学に行けなかったのは親のせい〜 なんてほざいてるバカはさっさと死ねよwww

おめーが、どうしようもない怠け者で能無しだったからだっつうの

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \

549名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:58:13 ID:GDJtXlxs
>>546
能力差の話じゃなかったの?いつの間にか関係なくなったの?
550名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:00:28 ID:ktmsAsNe
>>549
このスレの1は読んだ?
551名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:03:45 ID:GzvpCHYw
>>542
> 例えるなら、掛け算程度ならば誰でもやればできるが、

いくら教えても分数や割り算を理解できない人もいるんだが。
552名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:11:00 ID:oZe21J25
こんなの社会学的な常識じゃなかったっけ?
遺伝だの能力だのそういう問題じゃないよな
553名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:12:27 ID:GDJtXlxs
>>547
マジレスすると、俺は自分でも才能あった方だと思うしその点親には感謝してるが、
学生時代から周りの奴らでこいつにはかなわないなと思う奴が結構いた。

上にあげた、ジャンプ記憶の奴もそうだし、テスト前に単語帳一回読むだけで全部覚えやがった奴もいたし、
4か国語話せて日本の歌を自由に言語変えながら歌える奴もいた。
奴ら努力とかのレベルじゃない、元が違う。

だいたいお前、子供の頃に勉強してたら、テスト前に教科書読むだけで全部理解出来る人間になれるなんて思えないだろ。。
554名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:14:01 ID:vtV1CTy4
>>532
>才能があれば、遊んでても一流大学入れる

今の日本の大学入試制度ではそれはない
東大に合格しようとすればたとえアインシュタイン並の天才でも
それなりの時間を受験勉強にあてない限り絶対無理
555名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:14:57 ID:mHETi7UH
>>553
ああ、そういうのいるね。記憶力では到底勝てないってやつが。

IQと記憶力は何の関係もないみたいだな
556名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:15:37 ID:l1ZcgKAi
>>551

そうゆうカスが人並みの待遇を要求するなんて、あつかましいにもほどがあるんじゃね??
557名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:19:13 ID:l1ZcgKAi
>>553
べつに、そいつに記憶力で勝つ必要性もねえしwww  
意味ないねwww

総合で一定ラインより上にいけばいいだけのことww
558名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:20:35 ID:7ewBUgfH
しかも、がんばって東大に入ったからといって、いい就職が出来るとは限らない。
親のコネで就職する方が有利。電通とか、コネなしじゃ、最低でも東大じゃなければ入れっこないわけだし。
その上、いいところに就職しても、しょせんサラリーマンじゃ収入はたかが知れてる。
起業しようと思ったら、親の人脈が何よりも物を言う。
559名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:21:53 ID:GDJtXlxs
>>554
アインシュタインは物理以外は全くダメだった人でしょ。
一芸入学がない東大は無理だろうな。

まぁ彼の才能がずば抜けていたのは事実だし、子供の頃に彼より努力してた人はいっぱいいたけど、
皆抜かれて行った。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:24:13 ID:l1ZcgKAi
>>558
そう言いながら、結局高卒じゃあ話にならんよなぁwww
561名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:27:40 ID:GDJtXlxs
>558
なんだかんだいっても東大卒業生の平均年収は、他大卒を圧倒してるでしょ。
確率的に成績が良い大学卒業した方が、将来の収入は高いよ。

人生なんて何があるか分からないんだから、確率で考えるしかない。
562名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:28:18 ID:ktmsAsNe
>>558
東大出て普通の人間だったらいい就職できると思うけどね。
ごくごく限られた会社に入れないからってなんか問題でもあるの?

東大に入らなかったらもっともっと不利だよね。
なんでその点を見ないの?
563名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:30:46 ID:7ewBUgfH
何を言ってるの?東大卒はアドバンテージではあるけれど、親が裕福というのはそれ以上のアドバンテージだということだよ。
564名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:31:40 ID:ktmsAsNe
>>563
それで?
565名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:32:24 ID:EHQLqVgq
>>561
何だかんだ言って、自分にも出来そうな努力は必ずやってみる
習性がある人は、将来落ちこぼれる可能性が下がると思う

現実には端から諦めて努力しないことが自分らしいとか思ってる
奴は本当に多いし
566名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:33:10 ID:lH+Hmqqm
>>554
居るよ、いくらでも。
高校3年の夏まで真剣に部活やっていて、夏の大会が終わってから
「さぁやるかっ」ってやってあっさり赤門なんてのはゴロゴロいるよ。
567名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:36:35 ID:ktmsAsNe
>>566
それなりに時間は当ててるように見えるけど。
夏からやるんでしょ。
568名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:36:35 ID:x5Yl6ufU
00:55:56 ID:ktmsAsNe ニートの朝は早い
03:46:22 ID:ktmsAsNe ここでwinnyにバトンタッチ
20:31:19 ID:ktmsAsNe ニート再起動

お前は灯台卒でもニートだったよ
569名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:36:47 ID:EHQLqVgq
>>566
そういう奴に限って、就職先も良いところにあっさり決まるんだよね

小学校の頃から塾頼みで何とか赤門という奴に限って、
MARCH卒でも普通に行けそうな会社にしか行けなかったり
就職後も東大なのに何故と愚痴ると
570名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:37:26 ID:ktmsAsNe
>>568
地底だって。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:39:04 ID:ktmsAsNe
>>568
てか、急に人格?攻撃というかレッテル張りしだしたのはなぜ?
言葉では反論できないと思ったからかねw
572名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:40:10 ID:m7KMGCCp
>>566
進学校じゃそれが普通なんだが。そういうふうにカリキュラムが組んであるからね。

いい加減に極端な例で語るのやめろよ。それに>>553が挙げた人間が実在するという根拠もないし。そのレベルだと海外の研究所で研究対象になるレベルだろ。
超記憶症候群ですら日本で数人いるかってレベルなのにそんな多数は有り得ない。
573名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:41:17 ID:by//OtsC
>>569
そうでもないだろw
いいとこに就職しているのはガキの頃からお受験マシーンだった
筑駒開成麻布桜蔭経由東大卒だったりするからね
大学卒業後も出身大学名に勝るとも劣らないレベルで
そうした有名国立・私立出身中学・高校同窓ネットワークの威力は絶大なわけだし
574名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:41:48 ID:lH+Hmqqm
>>567
連中は集中力はすごいからね。
実際に真剣にやっているのは9月から12月一杯だね。
この4ヶ月の集中を「それなりの時間」と言うかどうかはその人による。
ちなみに「寝る時間を惜しんで」なんかじゃないよ。1日…4時間くらいと聞いたが。
575名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:46:47 ID:by//OtsC
ちなみに灘中は中1の1年間で中3までの数学が終了するカリキュラムですw
576名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:50:19 ID:ArOHJ8wv
学歴厨が暴れたり
高卒パイロットをありがたがったり
不思議なスレだな
577名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:51:16 ID:by//OtsC
カ   オ    ス
578名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:51:29 ID:+LqwVGDC
>>545
> 機会の平等は全然否定しないけど、十努力して十身に付くやつと、百努力して十身に付くやつの差がある事にそのうち気付くよ。
うわ、こいつ、マジでクズだわ。
要領のいい奴は、他人に努力しているところを見せないし、
モチベーションが高いってだけで、
おなじ努力でも学習効果は遥かに高くなる。

大学入試程度であれば、生まれ持った差なんかより
環境による差のほうが遥かに大きい。

ほんと、底辺って頭悪いんだな。かわいそうだわ
579名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:51:57 ID:JaO8+kN0
足を引っ張っる結果しかもたらさん、的外れな努力を強いる、
厚かましい薄ら馬鹿な親兄弟が一番迷惑です。
580名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:55:00 ID:x5Yl6ufU
>>575
中1で中学校終了
中2〜高2の4年かけて高校終了
高3で受験対策

中高一貫はこれが普通だと思ってたが
公立はガキもカリキュラムもアホだからクズが大量生産されるのは当然
581名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:55:00 ID:by//OtsC
>>578
和田のおっさんも受験は要領えそんなこと言ってたな
582名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:56:41 ID:by//OtsC
受験は要領で
に訂正
583名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:58:34 ID:+LqwVGDC
>その上、いいところに就職しても、しょせんサラリーマンじゃ収入はたかが知れてる。
>起業しようと思ったら、親の人脈が何よりも物を言う。

まったく同意だわ。あと「お友達」のネットワークな。
大学入る程度なら、多少環境が悪くても本人の努力でどうにもでなるが、
起業となると、親も含めた環境が超絶重要。
こればっかりは中々難しい。とはいえ、貧民でもいい大学入って
金持ちのお友達NW広げれば、それなりに上手くいってるようだけど、
でも、親の人脈があれば段違いだろうなってのは、
親の人脈をかじってる身としては、良く分かるわ。
584名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:00:53 ID:mHETi7UH
才能や努力では社会階層は変え難いね。海外よりましかもしれんが。
585名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:02:07 ID:8pQJc0bg
サラリーマンで良いと思ってる俺は凡人なんだろうな
起業とかリスク考えると怖くてできないわ
586名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:04:25 ID:by//OtsC
>>580
普通じゃないだろw
国立の筑駒や学附は国立ゆえに進度は公立とほとんど変わらないレベル
わが麻布も灘とは姉妹校だがそんな猛スピードじゃねーし
凋落した武蔵にいたっては全盛期でさえ受験勉強とはかけ離れた授業が展開されていたのは
有名な話だし(今でもそうらしいがw)
587名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:07:54 ID:vtV1CTy4
>>581

そう言いながらも和田の弟は東大法で
在学中に司法試験にパスして検事になってるからな
588名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:11:02 ID:by//OtsC
>>587
ん?
589名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:12:47 ID:vtV1CTy4
>>586
>国立の筑駒や学附は国立ゆえに進度は公立とほとんど変わらないレベル

学校ではやらない代わりにそういう学校の生徒の御用達みたいな塾があって
私立の進学校のカリキュラムを遥かに凌駕するようなペースでやってるもん
帰国子女じゃない生徒で高1で英検1級に合格したやつがいたよ
もちろん受験も東大理Vに楽々合格した
590名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:16:34 ID:0KNOiwqP
>>585
医者やパイロットと違ってリーマンは切られたらほぼ終わり。
雇用助成金切れりゃ倒産数増えて、切られにくい正社員も会社なくなりゃ
終わり。セーフティネットもほぼ無いし、40越えりゃバイトすらきつい。
591名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:18:05 ID:JaO8+kN0
どうしようもないバカ小中学生をサルベージしてやるためには、
問題集から解答を取り上げたらいかんぞ。
本番以外では何をさせてもいいんだ。
592名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:20:16 ID:by//OtsC
>>589
そんなの知ってるって
平岡、鉄緑以外のあの塾とかなw
593名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:22:14 ID:x5Yl6ufU
どうしようもない馬鹿はいるんだよ。これはしょうがない。
そいつらでもできる仕事として工場とか公共事業を与えてやってたんだよ。

それを無くそうっていうすばらしい政権がもうすぐできるんですよ。
喜ばしいことじゃないか。
594名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:26:12 ID:+LqwVGDC
>>585
クビきられる可能性や、搾取され続ける奴隷人生に目つぶってるだけだよ。それ。
日本ほど中小にやさしい国はそうそうない。
まぁ友人知人親兄弟に独立してる人がいない分からないだろね。

サラリーマンは平凡でもなんでもない。単にそういう洗脳をされているだけ。

ヘレンケラーの名言にもあるだろ
安全というものは、思い込みに過ぎないことが多く
危険を避けるのも、危険に晒されるのも、等しく危険
595名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:28:52 ID:by//OtsC
>>594
そういうこと言い出だしたら元も子もないわけで・・・
596名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:33:43 ID:mHETi7UH
リスクを避けるほど危険な行為はないんだよw
597名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:36:32 ID:by//OtsC
>>596
おまいは勝間かよw
598名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:40:29 ID:EHQLqVgq
>>594
だったらリーマンでも自営業でもどっちでもいいじゃん

肝心なのは今後も確実に必要とされる事業かどうかだろ

戦後の炭鉱とかアウトだし
599名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:42:58 ID:rZnxDxim
今の日本は失業者があふれかえってるんだろうな
こんなスレが賑わってるとそう思う
このスレにいる奴で最近失業するまでこんな板に来なかった奴多いだろ?
600名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:44:01 ID:+LqwVGDC
いや、でも恐ろしいことにだ、サラリーマンも十分リスキーだとしたら、
 「じゃぁ一体どうすれば!?」
ってのが大勢なんだよね。
>>1にあるような"引き継がれる富裕層の子弟"にそれはない。
教育というより環境だよな・・・
601名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:45:28 ID:by//OtsC
          / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |    おまいらも大変だな
        \   ` ⌒´     /
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i
602名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:49:09 ID:mHETi7UH
リーマンは安全を求めて逃げ回った結果だ。

だから何されても逆らえないんだよw
603名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:54:17 ID:8VXpimPs
教育格差は甘え
604名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:37:48 ID:YQNp8inF
努力すれば報われる
努力をすれば  人より良い職に就ける
人より良い生活が出来る  人より良い人生が送れる
叶わないのは努力不足

会計学で言えば、努力=費用、徒労=損失
成果が出ない労力は徒労、成果が出てはじめて努力となる
努力は無限、才能は有限

大体、富裕層は先祖が努力したんだよ
お前等の先祖が努力不足だったんや諦めい

まあ、確かに、一代では逆転は難しいかもしれないが
例えば、お前等が努力して東大or京大に入り、
子と孫も努力して東大or京大に入れば、
お前等の一族は確実に有利な人脈を形成し
曾孫の代では社会的地位が逆転している

現に、確か財界の成功者グッドウィルの創業者は
親の町工場が潰れて貧困だったようだ
だが、努力をして学費タダの防衛大に入り
確か総合商社に就職し、その後、起業したと聞いてる

このように、努力をしさえすれば
貧困層から富裕層にランクUP出来る
実力主義の素晴らしい国
605エセ共産:2009/07/31(金) 00:40:55 ID:VaxRKu3+
おまいら学歴とか言ってるけど、
有名大卒な俺は、高卒専卒の同僚よりも出来が悪いぞ。

出来るだけ楽に働きたいし、出来も良くないからこうなるんだ(′・_・`)
606名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:44:28 ID:Ga3QZC+C
人脈…自分で築いた人間関係・信頼関係
コネ、縁故…努力せず親などから受け継いだもの
607名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:51:40 ID:Ga3QZC+C

現実的な成果主義の陥穽

努力が成果に結びつくとは限らない
成果が自己の高評価・考課に繋がるとは限らない
高評価が収入増には直結しない
608名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:15:43 ID:YFrGah9G
俺の親は海外のスラム出身だけど、めちゃくちゃ頭良かったから
国内で1番良い大学入って日本に出稼ぎに来た。どの位頭良かったかというと
義務教育受けてなかったけど、大学受験数ヶ月前に近所から貰ってきた小学校の
教科書の内容から暗記し始めて(もちろん高校の範囲まで暗記)入試パスした。

俺も2年前に学部変更して、ずっと興味あったとはいえ、自習だけでその学部では
全米1位の大学入れたから、環境が大事とか言われても正直しっくりこない。

環境か、遺伝かってのはその人の成功・失敗体験次第で意見が変わってくると思う。
俺の場合は、自分も含めて周囲で一番成功してる人間達が、実際には恵まれた環境とは
対照的な環境で育ったにも関わらず、個人の才能だけで成り上がってる奴が多いから遺伝の方を支持する。

俺みたいに内向的で、単純に知識欲がモチベーションになってて、プライドが高くて
他人に興味が無い頑固な奴は、そもそも他人の言うこと聞けないから環境関係なく失敗するし成功するけど、
外交的で素直で、人間関係とか外部からモチベーション得るタイプは環境が大事な気がする。

気質の問題じゃね?
内向的な奴→周囲に影響されにくい→単純に個人の資質で成功するかしないか決まる。
外交的な奴→周囲に影響されやすい→環境の良し悪しで成功するかしないか決まる。
みたいな。
609エセ共産:2009/07/31(金) 01:21:25 ID:VaxRKu3+
たまたまそばに居た東大出身者が変人だと
みんな変人だとか言い出しそうなバカだなw
610名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:41:10 ID:9WMuGJpe
>>604
富裕層でも高学歴でもないのに、したり顔で語られてもねぇ。

人脈って大学に行けばできるもんじゃないよ
自営業や中小企業オーナーを見てみろ。
東大京大出身者なんてまずいないのに
ちゃんと人脈作ってるだろ。

東大京大出ても大半は所詮サラリーマン。
人脈だの収入だのガツガツしてない人間も多数いるのに。
611名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:42:16 ID:h6edHC03
>>608
そういう妄想して楽しいか?
その環境だとしたら確実に学費が払えないだろうから、国はアメリカもしくはEUの一部として、入試制度の記述からしてもアメリカ(SAT)ではないことが明白で、さらにそれらの他国の入試は高校の成績とその他の活動が主に重視される点で嘘と見破れる。
スラム出身でいきなり一流大学へなんて妄想でしかない。
名も知られぬような国やUAEだとすればまだわからんでもないが、はっきり言ってありえない。
もし本当にお前が全米一位の大学にいるとして、海外の学部は学ぶ環境が整ってないよ。
それに有名私立でも金を積めば海外は余裕で入学できるし。
612名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:44:02 ID:cMYoE8M5

Q 同じ社会で働く人間に勝ち組と負け組が居るのは何故ですかね?=東京都 底辺太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、属する会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は勝ち組になるし、動かない人間は負け組になる。これだけだ。
認めるのは他人だということが分からない人間、認められるための行動をしない人間は、ドンドン社会の底辺へ。

この辺の構図を子供のうちからしっかりと教えておかないと、「俺を認めない他人が悪い」と考える人間になってしまう。
努力という言葉だけでは、教えることは出来ない。認められたという結果があって初めて、そこに至った努力に価値が出るからだ。
613名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:49:02 ID:PNxrp0Qj
まぁ生まれが悪くても、努力すれば最底辺にはならずにそこそこの生活ができるだろ。
現状に文句垂れて何も動かないやつが最悪。

上でもだれか言ってたけど、階級社会だった昔では考えられないよね。
職業選択の自由があるって結構すごいと思う。
614名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 01:57:26 ID:jsIzGglx
今後はそうはいかんだろう。負け組みは死ぬぞ・・・
615名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:01:43 ID:EuJfbtpC
底辺であればあるほど、努力は報われにくいから、
やる気の在る底辺には、きちんとはしごを用意しないといけない。
それが、公教育の質の向上であり、奨学金制度の拡充。

最大の教員組織である日教組は、教育の質を高めることに反対してるし、
今ある奨学金は名前だけで、ただの教育ローン。
右も左も分からない若者に、奨学金の美名の下、
何百万モノ借金を押し付けるクズ制度。

土地も資源もない日本では人こそが宝であるにもかかわらず、
教育に力を入れないような政党は決して選んではならない。
616名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:02:08 ID:YFrGah9G
>>611
うちの親はもともと後進国の出身で、日本で出稼ぎで稼いだ金を
自分の国に投資して、それが当たって配当金かなり貰ってるから
今は日本の一般家庭の平均年収の5倍以上あって学費は余裕で払える。

まあ自分は情報通だとでも思ってるんだろうが
実技とTOEFLだけで入れる学部がいくつもあるんだよ。
お前こそ妄想だけで語ってるだろう。

あとスラム出身で一流大学なんて俺の父親の同級生に何人もいるぞ。
首都の周りにはスラムなんて沢山あるし、そっちの人口のほうが
圧倒的に多いんだから、普通に考えて何人かいるだろ。
それにうちの親の故郷は共産圏だから勉強できれば貴賎は関係無いんだよ。

海外の学部は学ぶ環境が整ってないとか
金積めば余裕で入れるとか・・・留学したこと無いのバレバレだな。
留学して良い大学入るのって、お前が思ってるよりめちゃくちゃ厳しいぞ。
それにアメリカの大学の設備が悪いならどこが良いんだよ。
617名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:26:22 ID:EGtRP9/x
機会の平等なんて嘘っぱちだったということだな
618名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:31:29 ID:y0i0kxXm
結論
環境と遺伝と本人の課題への意欲
これが三位一体となっている。
意欲がなければだめ。
環境は言わずもがな。
遺伝は、例えば日本人が白人より酒弱いのと同じで、越えられないかべがある。
619名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:36:30 ID:rWXn1qWL
子は親を越える為にある
620エセ共産:2009/07/31(金) 02:43:58 ID:VaxRKu3+
人脈なんて趣味の合う小規模NGOとかに入ったら
簡単に広がると思うんだが、、、

JICAとかだと、図体デカ過ぎて上層部とお近付きに成れないけど
名も知れないけど、格の高いNGOだと元大臣とか時々居るし
それなりに活動してたら、上層部にも近づける。
621名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:53:50 ID:AE3o4pNP
海外の大学と日本の大学の異なるのは、海外では成績がかなり
重要視されるけど、日本ではかざり程度でしかないと言う事。
622名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:12:50 ID:h6edHC03
>>616
根拠に欠けるから、さっさと国名ぐらいだせよ。
まさか実技とTOEFLでその全米トップの大学へ入ったの?www
アメリカでは貧困層の教育が問題になっていてスラム出身者が一流大学にいるのなんてありえないけどね。
アメリカの一流大学の学部なんて学ぶ環境じゃないだろ。講師達は自分達の研究に忙しくて、凄い適当だぞ。
それに海外の私立は営利団体だから最低限の成績さえあれば金積んで入学できるんだよ。
事実ハーバードなんかには、OB枠が用意されていたりするし。
それ以前にスラム出身でまともな推薦状なしにどうやって米の一流大学に入学するんだよwww
623名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:17:33 ID:AE3o4pNP
私大46・5%が定員割れ 過去最悪の前年並み

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073001000549.html
624名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:18:09 ID:bBLCUt1m
親はなんとか超えられそうだけれども
嫉妬深く被害妄想の酷い僕は周りとの差で気が狂って死ぬことになりそうです
625名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:28:25 ID:YFrGah9G
>>622
何か勘違いしてるみたいだけど
親が外国のスラム生まれ、俺は日本で生まれて日本の教育を受けてる。
親が勉強で出世したから教育熱心で、普通に高校の成績もトップクラスだったし
課外活動も熱心にやってる。

そのとおり実技とTOEFLだけで入ったんだけど、だとしたら何か都合が悪いのか?
ちなみにコミカレからアメリカ来て、そこでイェール大出身の教授にポートフォリオ
見せて推薦書貰ったんだけど、いつ誰が推薦状貰ってないなんて言った?
妄想で都合のいい解釈して発言してるのはどっちだ?

そもそもお前アメリカの一流大学行ったことあって発言してるのか?
これだけ答えてくれ。俺の日本人の母親が俺がアメリカの良い大学入ったこと
周囲に言いふらしてるみたいなんだが、みんな同じ反応してるそうだ。
だからお前がそう言いたくなる気持ちも良く分かるよ。
626名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:33:41 ID:YFrGah9G
すげー嫉妬っつーか揚げ足取りもいいとこだな。
なんか知り合いの在日チョン母に合格伝えた時の反応と被ってイライラしてくるわ。

まあ嘘だと思うなら思えばいいよ。そもそもお前に認めてもらっても何のメリットもないし、もう寝る。
627名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 04:27:04 ID:h6edHC03
>>625
先に推薦状飛ばして実技とTOEFLって答えたのお前だろうがw
推薦状なんて一番重要じゃないか。
つか言い触らすのは恥ずかし過ぎるだろwwwアメリカの大学は学位が取れなければ価値もないわけだし。馬鹿が馬鹿に自慢してるだけじゃないか。

それより俺が一番興味があるのは、親がどこの国の出身だって?www
それと一応答えておくが、MBA取りにいったから知ってるつもりだが。
628名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 04:31:22 ID:h6edHC03
>>626
本気で悔しがってるのは痛いところをつかれて逃げてるお前じゃないかwww
お前がハーバードだろうがどうでもいいが、スラムからの成り上がりなんて信じられんよ。

掲示板に自分から自己紹介しといて、どうでもいいとか言いはじめるなんて、もはや完全に自己愛性人格者だなwww
629名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 04:35:06 ID:f5TkOV8+
スラム上がりの息子って
遺伝子的には何人なんだよwww
630名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 04:49:30 ID:4Icio9OJ
日教組のように占領軍の奴隷制憲法で平和だけが生きがいという体制派の
犬以外に、核武装して中国を再侵略するのだという独立派が存在していれば
教育環境は公平になるだろうけど、ただただ奴隷制度が正しいというのに
引っ張られるから教育が腐り政治も腐り企業も腐っていく。
631名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:05:26 ID:F76WcT/M
ブルデュー嫁
632名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:17:59 ID:qJKM6A9/
おまいらがいつもバカにする朝鮮でさえ、政治家トップがこういうこと実行しているのにな


韓国大統領が奨学金事業を実行 財産の大部分を寄付
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070601000351.html

 【ソウル6日共同】韓国大統領府は6日、李明博大統領が自らの財産の大部分に当たる
331億4200万ウォン(約25億1千万円)相当の不動産などを新設する財団法人に
寄付し、青少年の奨学金事業に使うことが決まったと発表した。

 李大統領は少年時代、マッチや果物を売り歩き、苦学して名門高麗大を卒業した。3月
に発足した財団法人設立推進委員会が寄付の対象や方法を検討し「貧しいために(若者
が)学業を放棄することがないようにしたい」という李大統領の考えを受け、奨学金事業
を立ち上げることにした。

 2007年の大統領選では、大手財閥企業である現代建設の社長、会長を歴任した李大
統領の蓄財や金融事件への関与疑惑を対立陣営などが激しく攻撃。李大統領は選挙戦中に
テレビ演説で自宅を除く全財産を社会に還元すると公約した。
633名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:21:04 ID:N6Xsk2aD
格差なんて前からあった
「会社は社員の物」に戻して
以前のように中流がちょい豊かになれば
ALL OK
634名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:47:15 ID:AE3o4pNP
おまいらがいつもバカにする朝鮮でさえ、政治家トップがこういうこと実行しているのにな


韓国大統領が奨学金事業を実行 財産の大部分を寄付
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070601000351.html

 【ソウル6日共同】韓国大統領府は6日、李明博大統領が自らの財産の大部分に当たる
331億4200万ウォン(約25億1千万円)相当の不動産などを新設する財団法人に
寄付し、青少年の奨学金事業に使うことが決まったと発表した。

 李大統領は少年時代、マッチや果物を売り歩き、苦学して名門高麗大を卒業した。3月
に発足した財団法人設立推進委員会が寄付の対象や方法を検討し「貧しいために(若者
が)学業を放棄することがないようにしたい」という李大統領の考えを受け、奨学金事業
を立ち上げることにした。

 2007年の大統領選では、大手財閥企業である現代建設の社長、会長を歴任した李大
統領の蓄財や金融事件への関与疑惑を対立陣営などが激しく攻撃。李大統領は選挙戦中に
テレビ演説で自宅を除く全財産を社会に還元すると公約した。
635名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:48:33 ID:cMYoE8M5

・核家族化         (ジジババ居ない、会っても甘やかす)
・他人の子への無関心  (逆切れコワイし)
・教師の無力化      (すぐに体罰教師!と糾弾される)

によって、子供が”人間としてどう育つか”の多くの部分を、両親の教育が占めるようになっている。
昔なら少々抜けている両親であっても、周りの人間が子供を導くことが出来たが、今は無い。
親となることが昔よりも難しく、昔よりも重い責任を要することになっている。

ところが今の親、やたらと子供に甘い親が増えた。食卓でも、子供が食べたいものだけを食わせたり。
一体何なのか。稼ぎも無い子供に食の自由?この時点で、労働に関する認識が歪むのは間違いない。
そして自分の立場を誤解し、偉ぶり、ワガママになり、規律や秩序を守れない子供になっていく。
親が散々甘やかせ、勝手にレールを敷いていく。自分では何も考えず、無目標・無目的・無計画に生きる子供。

そんな子供に「さあ、明日から自分でレールを敷きなさい」と言っても、全くできないのは当然だ。
人間として教わっていないことは実行できない。実行できないことで、社会の中でうまく立ち回れない。
そうしてマトモに就職できない人間、就職してもすぐ辞める人間、脳内の青い鳥を追いかける人間がドンドン増えていく。

今の世の中の多くの問題は、教育の問題の帰結として説明でき、その主役が親の教育にある。
将来、そして今、自分が何をすべきなのか分からない、分かるように育っていないから死を選ぶ人間さえ出ている。
生きることの厳しさを知り、自ら生きるための場所へと向かっていける人間に育てることは、決して容易ではない。
636名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:50:34 ID:AE3o4pNP
日本の裕福層は寄付して社会に還元しないから尊敬すべきじゃないだろ。
637名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:52:43 ID:AE3o4pNP
Global Citizenship Expert Reviews Japan’s Open Future

July 26, 2009 by john haffner
http://sanseverything.wordpress.com/2009/07/26/global-citizenship-expert-reviews-japans-open-future/
638名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 06:48:56 ID:WE0lzPWA
まさに科挙制度そのものだね。
>>636
だんだん金持ち同士のなれあいになるのが見え見え。
資本主義というより貴族主義だね。
でも傲慢なエリートばかりだと、ビルゲイツ見たいのは生まれてこないと思う。
ちょっと変わった人間、執着心がある人間が今後は成功すると思う。
>>634
ここは日本も見習ってほしいね。
639名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:11:09 ID:EtzQ6O4E
>>636
じゃあアメリカ並に税金安くしてくれませんかね?
640名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:18:46 ID:Kq3OXvPa
貧困貧困って言いながら、エアコンが効いた部屋で、大画面液晶テレビみながら、国産牛食って、発泡酒のみながら、高速インターネットにつないで
朝から1日中快適2ちゃんねる    他の国なら立派な富裕層の生活    ほっときゃいい  ただの贅沢  欧米の貧困とはレベルが違う
641名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:21:27 ID:5NM5DBNZ
>>640
自己紹介w
642名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:24:03 ID:Kq3OXvPa
おれは、10分後に出社で家を出るがな・・(´・ω・`)ショボーン   おまえらが、うらやましいよ  マジ
643名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:28:00 ID:6i98PYRH
貧困って何?
644名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:42:36 ID:jxF+j/P3
首都圏に持ち家とナンボかの不動産を持ってくれたジジthks
とりあえず、あと20年は雨汁凌げるわ。
645名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:07:48 ID:NB89V+Hw
>>633

一般には会社の被用者のことを社員という場合もあるが,法律上は社団なかんずく社団法
人の構成員を意味する。株式会社では株主と呼ばれる者である。社員は社団の構成員であ
るから,社団に対し種々の権利を有し義務を負う。社員の権利は,一般に自益権と共益権の
2種類に分けられる。自益権は,社員が社団から経済的利益を受けることを目的とする権利
で,会社のような営利法人における利益配当請求権,公益法人における社団の設備を利用
する権利などである。共益権は,社団の管理・運営に参加することを目的とする権利で,議
決権がその典型である。社員の義務には,出資義務などがある。

世界大百科より

昔から,会社は社員のものだったし,今もこれからもずっとそうだよ.
ここでいう社員は,株主のことだけどね.

646名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:40:34 ID:xMI85RKc
おい貧乏人ども
おまいらも株買って社員になれや(・∀・) 
647名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:43:56 ID:+mPPaDdo
>>645

日本の場合は大半の企業で“従業員持株会”ってのが相当の株式を保有してるから
従業員=社員ってのもあながち間違いではないんだよね
648名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:50:00 ID:q0pAfMvd
>>643
PS3とXBOX360を揃えられない事さ
649名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:01:13 ID:9b17CfX7
>>458
日本だと年収2千万も500万も生活に差がないもんな
何処が格差社会なのかさっぱりわからんよ
650名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:16:20 ID:sn1hAIpT
>年収2千万も500万も生活に差がないもんな
そりゃ大嘘だ
>>1にあるように子弟の受ける教育や生活環境が違いすぎる
651名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:18:25 ID:AqE6xC1a
※ 【2030年】親を超えられますか 富裕層 高い教育や人脈も引き継ぐ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090726/trd0907260801006-n1.htm

産経がこんなこと書くようになっちゃ世も末ですね(^_^;)。社会が階層化していくこと自体は、別にそんな問題ではないんです。平和が続けば、どうしても社会は階層化するんですから。何が問題か?
 チャンスが無いことが問題なんです。アメリカなんて、州によっては高校生の半分がドロップアウトするわけです。でもあの国が活力を持っているのは、チャレンジするチャンスに満ちあふれているからですよね。

652名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:28:44 ID:AqE6xC1a
最近の産経の低レベル化は目に余るものがあるw
もうそろそろ終わりだな産経w
653名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:29:51 ID:+mPPaDdo
>>651
>産経がこんなこと書くようになっちゃ世も末ですね

産経の記者なんて同一業界のアカヒや日経の記者の待遇と比べれば
派遣みたいなみたいなもんだもん。自分達の実体験を書いただけだよw
654名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:31:23 ID:sn1hAIpT
この場合の階層化ってのは階層の固定化のことだよ。
そんなこともわからねーのかよ
655名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:34:56 ID:Ozy5ScUA
>>651
アメリカで活力があるのなんてほんの一部だけだぞw
高校生の半分がドロップアウトする州なんかどうしようもないほど寂れてる
656名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:41:03 ID:2w3Dbmpd
>>649
年収2000万円と500万円とでは感覚としては大差無いのは、確かだと思う。
今問題なのは、正社員とほぼ同じ労働をしても非正規は年収200万円しかもらえないという点。
しかも非正規の子はまともな教育を受ける機会も無い。
657名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:14:05 ID:MfQ5XjTD
ほぼ同じ労働と思い込んでるのは底辺派遣さんだけ
658名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:22:45 ID:d+RUarqx
2000万と500万が違わないわけがない。
659名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:28:21 ID:sn1hAIpT
>>658
まったくだよな。殆どが最低限度の必需品で消えていく500万プレイヤーと
その4倍もの収入の2000万円プレイヤーの生活が大差ないわけないじゃん。

あたまおかしーんじゃねーか?
660名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:54:30 ID:pS54/Ngm
>>650
親が年収1千万超えてても
親が「学歴は関係ないんだから、勉強は不要!」と
思い込んでる人だったら
塾とか中高一貫私立行く学費だしてもらえませんよ
661名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:07:53 ID:+mPPaDdo
>>660
>親が年収1千万超えてても親が「学歴は関係ないんだから、勉強は不要!」と思い込んでる人だったら〜

残念だがそういう事にはならない、寧ろ叩き上げで経済的に成功した人間ほど子供の教育には熱心になるもんだ

662名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:11:18 ID:q6tWFnBX
親が「学歴は関係ないんだから、勉強は不要!」と
思い込んでる人だったら


こんなこと言うやついるの?
最悪だな
金持ちでも貧乏でも学歴は重要だと思う
663名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:12:28 ID:c4q7Sq8G
>>659
収入が4倍になったからモノが4倍になるという訳ではない
寧ろ500万円を境に文化資本の豊かさが格段に違い始めるんだと思う

団塊世代やバブル世代で子供への文化資本に投資せず、娯楽に
消えた奴は本来500万円プレーヤーになってはならなかった
お前らには400万円台で我慢しろと
664名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:27:51 ID:NDYAcw8Q
>>1
ネトウヨの元ネタのKKK新聞www
てゆうか朝日と産経じゃ読者層がまるで違うじゃん
高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■3.5←フフ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8
産経■5.9←フフ
○給与事務・研究職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.3
産経■3.0←(嘲笑)
○経営・管理職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.4
産経■3.6←(嘲笑)
○専門職・自由業の購読新聞
朝日■■■■■■■■21.7
産経■4.4←(嘲笑)
○海外留学経験者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■4.1←フフ
株式・証券・投資信託利用者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.8
産経■4.3←(嘲笑)

http://adv.asahi.com/2008/reader.pdf
反動右翼紙KKK新聞を読むのは低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・フリーター
大阪奈良のB層が KKK新聞 購読世帯の特徴
自称高学歴のネット右翼は産経のサイトを見るだけで済まさず購読してやれ
665名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:31:49 ID:c4q7Sq8G
>>664
少なくとも産経好きが負け組なのは間違いない
666名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:36:55 ID:2w3Dbmpd
>>659
いや、大差無いと思うが。

夏休みに家族でハワイに行くのか、江ノ島に行くか。
高級ホテルに泊まるか、民宿か。
ベンツに乗るか、中古のカローラか。
子供の誕生日を高いレストランで祝うか、ご馳走を手作りするか。
軽井沢の別荘で避暑をするか、田舎の実家に帰省するか。
・・・という程度の違いだろ。
667名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:20:40 ID:q6tWFnBX
>666
それでも相当違うじゃないか?
668名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:28:40 ID:E8MhGSHJ
なんだよ2スレ目ってw
2chネラーも結局こういう話題が大好き
669名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:39:44 ID:sn1hAIpT
>>666
それ、物質的な面では、500万なら底辺程度で一通り揃うってだけだよ。
そこだけが救いだよな。でも、もっとも重要な
育児、教育、住環境なんかが段違い。
670名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:49:23 ID:owFEX9Hy
>>666
そもそも夏休みがあるかないか、から始まると思う
671名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:27:55 ID:LrxajGMh
庶民でも教員の家庭は恵まれてるよな。
貧乏でも取り合えず親は勉強が好きだ。
そりゃ子供も勉強好きになる罠。
672名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:37:32 ID:+mPPaDdo
>>671

親が教師の子供が出世するって話もそう聞かないけどな
寧ろ大分の採用汚職みたいに親が教師だと子供も教師になるってほうが多そう
673名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:22:47 ID:wMyQ5UrZ
  


674名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 16:36:43 ID:8LIMX416

キャノンボールに例えると
遺伝はスペック、(燃費の善し悪し、ガスは食うがスピードの出る車)
走行距離は努力、(走ったからって方向があってるとは限らない)
環境は路面状況、(砂利や一般道、高速、道路じゃない場所、行き止まりもある)
人脈はカーナビ(け道や最短距離や最新の地図を持っている、無料の地図もあるようだ)

当然、ゴール地点につく車は、
ガスかけてスピード出した車、高速に乗ってきた車、
ショートカットしてきた車、24時間走行してきた車、
低燃費でスピードの出る車、スタート地点が近かった車

ゴールに着かない車は、ぶつけられた車、ガス欠、道を間違えた、違反車両、渋滞にはまった

じゃあ、ゴールしたやつが優秀な車だけかというと違う

いい車を上位にこさせるには、最低でも
高速無料化、地図は共通、走行時間は同じにしないといけない。

実社会では、24時間耐久してきた車が残業だらけの会社をつくり、
高速に乗ってきた車はインフラ馬鹿で、ガスかけてスピード出した車は利益が少なく倒産も可能。


675名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:28:38 ID:8LIMX416
↑追加
ガス使用量の制限も加える

676名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:35:26 ID:M11k21mM
学歴とい富裕層は結びつかないよな。
ある電気屋のおっさんなんて小卒なのに年収3000万円以上だし。
677名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:43:20 ID:VVDf4g/F
実際、学費ばかりかけた人間が上に立つと
金がないと何も出来ないのか知らんが、
国費を食いつぶしてばかりのような気がするね。

今の政治家や官僚をみていると
678名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:53:36 ID:+mPPaDdo
>>676

でもその小卒のオッサンは自分の子供には大学教育まで受けさせようとカネをかけるもんだ
松下幸之助、本田宗一郎、中内功ってところは碌に教育を受けずに大成功を収めたが
自分の子供はちゃんと大学までやってるしな
679名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:11:03 ID:7q3hWZ2j
結局馬鹿だったから大学に行けなかっただけじゃろ(・∀・)
680名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:16:25 ID:c4q7Sq8G
昔は大学に行ければ専門知識を活かした人生を送れただろう高卒以下は
珍しくはなかっただろうが、今はそのような子供を持つ親だったら
なんやかんや大学まで行かせてる場合が殆どだと思う
681名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:18:35 ID:7q3hWZ2j
日当困銭未満って高卒みたいなもんじゃね
682名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:51:16 ID:i6GDW/OB
最終的には本人の才能と実力と運かな。まあだいたい三代で滅ぶって言うけど間違いない。
683名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:52:52 ID:+mPPaDdo
>>681

その日東駒専ですら大学は大学
ケコーンする時に相手の親から「どころで学校はどちら?」とか
将来自分の子供に縁談話が持ち上がった時に「ところでお父様の学校は?」
って尋ねられた時に高卒よりは遥かに幅が利く
684名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:00:06 ID:Kq3OXvPa
底辺だから、「未満」の意味はわかりません! (>v<) 
685名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:07:40 ID:+NPbHtRs
世間の普通MARCH
2chの普通旧帝一工
686名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:27:40 ID:wEjnZzXp
687名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:28:41 ID:cMYoE8M5
>>686
鯖が違うし、どうせ糞スレ
688名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:42:21 ID:EUWPxl0C
>>510
誰でもってのはありえない
IQ60くらいの奴がいくら努力しても平均になるはずない。
小学校とか中学の時、クラスにどうしようもないバカいなかったか?
中学の時、
ラインマーカーをまったく重要じゃないところにいろんな色で引いてる奴見て
こういう人種もいるんだと思ったよ。
人間の能力は当たり前だけど平等じゃないのさ。
689名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:47:35 ID:ha2tboG0
おまえら落ち着け。
これは小金持ちの資本を流動させるための釣りなんだから。

記事の審議を議論しても意味ないよ。


690名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:55:26 ID:EuJfbtpC
>>688
IQ自体が訓練の成果なんだよ。
ホントバカだな。
691名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:58:40 ID:Kq3OXvPa
>>688
そもそも、そんなリアル池沼が、人並みの待遇を求めるほうが、あつかましい
692名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:20:04 ID:1eIFnuxY
一般知能自体が心理学者が統計的にあると言い出した実体のない概念だし
それをさらにいじくったIQなんて信用ならない気がしないでもない
実際、体調・精神状態で大幅に変化するし
693名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:47:28 ID:6JQYBVZ4
>>690
同じウエイトトレーニングをしても筋力の付き方に個人差が物凄くあるように、

同じIQ訓練しても、生まれつき能力の差はあるんだよ。人間(てか生物)は生れながらに平等じゃない。
694名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:48:41 ID:q2gxvgVm
でも東大行く程度なら凡人レベルでもやり方しだいで何とでもなる、特に今は。
695名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:50:43 ID:Kq3OXvPa
>>693

何が言いたいのか、よくわからんが、それだけ差があるなら当然待遇にも差があっていいんじゃね?
無能を加点してあげる必要性はないよね?
696名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:58:11 ID:cMYoE8M5
IQ論とか生まれつき論とかうざいわ。それで何?諦めるの?みたいな。
生まれたまま放置して社会に通用するなら何の苦労も無いがな・・
697名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:04:19 ID:q2gxvgVm
富裕層の親としては、ボンクラな子に学歴つけて財産受け継がせるためには
優秀な人がザクザク出てきてもらっては困るんでしょ?

自分たちが没落するってことを意味するから
アメリカでもイギリスでもフランスでもドイツでも、
そういう本音のところはしっかり富裕層向けの対策されてるからな

パブリックスクール出ると大学入試がやたら易しかったりしたりとか
698名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:07:35 ID:byrmzym+
困らないだろ
貧困層からはそうそう優秀な奴なんて出てこないしw
699名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:09:01 ID:wMyQ5UrZ
IQなんてところにまで話が及んでいますが、
はっきりとデータに日本の階層の固定化が顕著に現れて
しまっているわけで貧乏な家庭から東大や京大に入った
なんて多くないケースをいくら言ったところでこの現状は
動かしがたい事実なわけです

これをどう考えるかです


700名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:12:13 ID:cMYoE8M5
>貧乏な家庭から東大や京大に入ったなんて多くないケース

貧乏かはともかく、一般家庭と富裕家庭で半々だろう。
親収入の分布はフタコブ山だったはず。
701名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:12:20 ID:EuJfbtpC
>>693
せいぜい大学いく程度のレベルで、遺伝の影響なんてないに等しい。
お前ほんとバカだな。
702名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:12:26 ID:byrmzym+
日本人のノーベル賞受賞者を見ても
実は貧乏人家庭に生まれたけど・・・とかないしね
703名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:14:03 ID:MzGIPIuf
努力しても無駄っていう奴結構いるけど
最近読んだ10000時間没頭すれば
その道でいきていけるってのがあって
結構あたってる気がした
努力してもだめでしたっていう奴は
とりあえず10000時間がんばってみたのかな
司法試験合格のラインが6000時間っていうから
相当なものだろうけど
でも努力って、ここまでして努力したっていえるじゃね?
それでもだめだったら
そいつは人間の皮かぶった猫だな
704名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:17:13 ID:cMYoE8M5
「多くないケースをいくら言ったところで」という話なら、そもそも東大や京大だけで語ること自体もおかしいんだがな。
それで全体の何パーセントだよ、みたいな。
705名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:18:45 ID:Kq3OXvPa
努力しても無駄っていう奴結構いるけど

とりあえず、人並みの努力はしてから言ってくれる?(・∀・)

706名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:18:46 ID:wMyQ5UrZ
>>700
上位校は顕著に出ていて違うようですよ
また受験人数の少ない今と多かった時代
中流と貧乏の定義でも大きく違ってきますね
707名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:19:53 ID:cMYoE8M5
努力しても無駄、というより無駄な努力をしていて且つそのことを誰にも指摘されない&正しい努力を知らない、というパターンが多いだろう。

そして指摘を受けたり正しい努力を知る機会は一部に限られていて、現状では運任せとも言える状況か。
708名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:20:20 ID:6JQYBVZ4
自分が無能なのを、貧乏で教育にお金かけられなかった所為って言ってればいいじゃん。

だいたい東大入らなくても、富裕層になる方法はいくらでもあるし、
無能でも努力してれば裕福な暮らしが出来る様になる可能性は増えるよ。

まぁ、生まれつき有能な人ほど少しの努力で大きな結果が出るのは事実だが。
709名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:23:33 ID:MzGIPIuf
>>707
10000時間と書いたのは
その無駄な努力も含めての数値だと解釈してます
ようりょういい子なら、そんな時間かけずに
物事をすすめられると思うけど
義務教育Lvのこで、学習のプロセスがわからない子でも10000時間さえあれば
多少の寄り道わしつつ、最後にはゴールにたどりつける
と思った
ダメな努力をした・・という子は、とりあえず10000時間絶対やってない(と思う
710名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:24:29 ID:wMyQ5UrZ
とある学校の理事に知人がいますが、世論として
こういう話はあまりして欲しくない事柄のようです
711名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:28:47 ID:q2gxvgVm
まあ、有名進学校が国公立入試のノウハウを蓄積してるってのは事実だからなあ
教師にしても、普通レベルの学生を3年で国公立狙いレベルに引き上げられる程度の
教育力はあるだろうから
712名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:34:34 ID:+mPPaDdo

河井塾の国語の講師だった牧野さんが高校中退をテーマにした討論番組で
「実は東大は予備校どころか学校へ行かなくとも受験参考書をきちんと勉強
さえすれば入れるんです。ってよりそういう学生しか合格できないんです」
って言いきってちゃってたな
713名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:34:51 ID:EuJfbtpC
>>706
でとりません。アホやな。統計もってこいタコ
測定不可能なものを勝手にあると思い込む障害者には理解できねーか?
714名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:35:16 ID:byrmzym+
>>711
ノウハウもクソも入学している生徒のレベルがはじめから違ってるだろ
715名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:35:24 ID:7J/FBEq9
>>705

> とりあえず、人並みの努力

人並みって、どれ位よ?
定量的に話をしてくれw
716名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:36:19 ID:wMyQ5UrZ
ポジショントークというのはどんな議論でも付き物ですね
717名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:37:13 ID:EuJfbtpC
>>710
>理事
はい。大嘘。
しかし、「努力できなかった自分」を認めるのがそんなにツライかね。

一般社会生活で勝った負けたというのに、遺伝なんか関係ない
718名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:40:43 ID:6JQYBVZ4
>>713
お前は自分が不遇なのは環境の所為にしてるだけだろ。

才能ある奴は環境悪くても自分で努力するし、このままじゃまずいと思ったら、
2chやゲームをやる不毛な時間を削って勉強するし。
719名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:40:43 ID:byrmzym+
牧野発言に灘や筑駒、開成、桜蔭の生徒は涙目だなwww
720名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:42:32 ID:q2gxvgVm
>>712
勉強する「属性」の有る人が宮廷に受かる、ってかんじはしないではない
努力を努力と思わずいつのまにかつきすすんでしまうような好奇心の強い人とか

そういうのは感じるな
ただ、そういう性格は、やっぱり生まれて小学生までに親からどういう教育受けて
どういう友人がいたか、ってのが深くかかわってるかんじはするな

そのてん、富裕層は明らかに有利であることは認めざるを得ない
721名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:42:50 ID:Kq3OXvPa
>>715

最低限でも授業以外で、高校卒業までに  10000時間のお勉強 だな
722名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:43:05 ID:EuJfbtpC
>>715
努力の定量化なんかできない。
だから、「同じ苦労でも才能の在る奴は覚えがいい」なんてのは
絶対に立証できない。要領いい奴は努力を見せない、
良い環境で育った奴は、モチベーションの維持の仕方を知っているから
学習効果もきわめて高い。

才能の在る奴は〜、なんて言う奴は大嘘つきのクズ野郎
723名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:43:34 ID:wMyQ5UrZ
私もそれなりに長い人生経験でいろんな人と知り合いがいますので
親戚にも校長先生だった人もいますし
まあそんなことはどうでもいいことですが
724名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:43:52 ID:cMYoE8M5
社会に出た後どうかという話で、出る前の話だらけというのは異常だな。

本来出る前の期間が重要というのは分かるが、現状の日本教育、点取り競争至上主義はダメダメなわけだ。
良い学校出ていても役に立たないような人材を増やしすぎている。
725名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:44:05 ID:EuJfbtpC
>>723
大嘘つきのくず野郎登場
726名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:44:11 ID:6JQYBVZ4
>>719
>灘や筑駒、開成、桜蔭の生徒は涙目
いや別に東大合格率悪くなってるわけでもないし、彼らの優位性は全然変わらないし。
だいたい、国語なんて一番才能差でない教科だろ。
727名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:45:39 ID:dnpTvYGK
>>高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

つーか、今ではアホ記者しかいない朝日が例になるんだ?
728名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:45:47 ID:EuJfbtpC
>>724
わかってないね。与えられた環境の中で、自ら目標を見つけ
計画をたて、モチベーションをたかめ、努力し、そして達成する
これらは、学校のテストでも、社会に出ても変わらない。
それらをなせるかどうかをテストしてるんだよ。
それが分からない底辺が「テストばかりできても」とかアホなことをいう。
729名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:48:52 ID:6JQYBVZ4
>>722
>良い環境で育った奴は
ってお前の論理だと、同じ育て方した兄弟は全く同じ結果が出る事になる。が現実は全く違う。

集中力や記憶力、脳みその成長速度なんかは才能差があるんだよ。
730名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:49:19 ID:q2gxvgVm
大企業が、東大京大を珍重するのはそういうところはあるよなあ、確実に

実際学歴不問で選考したら、結果東大京大だらけになった、
って笑えない話あるし

やっぱり何らかの相関性データを持ってる可能性が高い
731名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:50:03 ID:cMYoE8M5
>>728
>自ら目標を見つけ

自ら見つけてなんていない子供が多すぎるんだよ。他人の敷いたレールに乗っているだけで。
そしていざ社会に出る段で「さあ、明日から自分でレールを敷いて」と言われてもうまく動けない。
そうなるともう、積み上げた勉強すら無駄になりかねない。
自分でレールを敷いてきた人間は、自分の将来のための勉強を積んできているわけだから、出だしの時点で差が付く。
732名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:50:28 ID:EuJfbtpC
>>729
そりゃ、お前のキチガイ論理
同じように育てても、違う結果になる。それを個性という。
ほんとバカだな。
差異は、遺伝でも才能でもない。
社会生活を送る程度の能力に、遺伝や才能の与える影響は皆無に等しい。
教育や環境のが遥かに大きい。
733名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:50:41 ID:byrmzym+
>>726
もちろんわかった上でそう書いたまで
このクラスになるとも大学卒業後の出身中学高校同窓生のネットワークも生きてくるので
東大や医学部などへの合格率の期待もさることながらこちらの側面もでかいしね
734名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:51:31 ID:EuJfbtpC
>>731
>見つけてなんていない
>>1にあるような富裕層の子弟にそれはない。
そうならない環境が富裕層とその子弟の強み。>>1にかいてあるじゃん。
735名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:51:59 ID:HspDIk7r
>>700
東大の入学者の親の収入分布が年収1000万以上が95%ほど占めているらしいね。
次に多かったのが300-400辺りらしい…。
ちょいと出典元を失念してしまったので妙な言い回しになってしまったが…。
半々と言う部分だけ、ちょいと疑問符。

IQは、あくまで一定の 母集団 における順位付けの為の数値な訳で。
アメリカのライス氏が国務長官に就く際にIQ180と のたまってた時、
「どれだけ馬鹿を集めてんだ」とか
「テスト慣れしてんじゃね?」と言ってたりするのが
正常な反応だったりする恐怖。
あくまで相対評価なので、評価対象が少しでも曖昧であったりする場合は
認識上は、曖昧さに応じて、対数的な減点をかけなければ正当な評価ができない。

ただ、日本においては、
「馬鹿」が「もっと馬鹿な人」と比べて「馬鹿ではない」
と言う理論を「前提抜いて語る」から目も当てられない話になり易い傾向にある。
736名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:52:38 ID:EuJfbtpC
>>735
それ大嘘だよ
737名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:52:57 ID:Kq3OXvPa
おまえら、何が言いたいのかよくわからんが


才能に違いがある ってことは、当然 待遇にも違いがあってあたりまえってことだよな
738名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:54:39 ID:cMYoE8M5
>>734
>>1は親が学校を選んでいるし、子は親の職業以外見えているの?という状態でもある。
739名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:55:35 ID:qAOPsPH+
大きく飛び級するやつ
ギフテッドと称される子達で
知能指数が低い子はいないよね
740名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:55:56 ID:m+mMeaGy
中国か韓国のニュースかと思った
741名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:56:24 ID:8b3FzI0E
・・・。
742名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:57:02 ID:EuJfbtpC
>>739
知能指数は生まれつきのものじゃないけどね。
743名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:57:44 ID:byrmzym+
>>735
95%はないwww
1ヶ月くらい前?のサンデープロジェクトでこの手の話が話題に上った時
田原がフィリップ出しながら言ってたパーセンテージはたしか40パーセント強だったと記憶
744名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:58:10 ID:8b3FzI0E
なぜいわゆる「負け組」や、少なくとも「エリート」や「勝ち組」でもない人たちが、
「自己責任」を振りかざし、社会的弱者や「負け組」に人たちに説教を
たれるようなことをするんだろうね

745名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:58:46 ID:6JQYBVZ4
>>732
才能差と個性の何が違うか分からないが。。

>社会生活を送る程度の能力に
どんなレベルでも才能差なんて謙虚に出るだろ。
まぁ努力でカバー出来ない差ではないだろうが、才能ない人はある人よりも努力しないといけない事実。
746名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:58:52 ID:Kq3OXvPa
>>734
普通の公務員の息子が努力してパイロットになったんでしょ?

べつに富裕層とその子弟の強みでもなんでもないじゃん
747名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:59:53 ID:EuJfbtpC
>>745
でてることを立証できてないのに、あるといってんのはお前だけ
748名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:59:59 ID:+mPPaDdo

昔東大理Vを狙い続けて駿台に10年在籍した“駿台の主”って言われてた人がいてな
結局最後は理Vを諦めて東北の医学部へ進んだんだが
理Vを10連敗する人でも東北医学部ならポ〜ンと合格しちゃったわけよ
まぁ駿台の名物講師だった伊藤先生は「全く意味のない事!バッかじゃね〜の」って
その主様のことを唾棄してたけどね
749名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:00:23 ID:EuJfbtpC
>>746
同じ数の貧民の子供と、富裕層の子供とじゃ、
後者の方が成功しやすい環境にあるってことだよ。
アホだな。
750名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:00:39 ID:cMYoE8M5
http://www.keyperson21.org/kp21/contents/kp_rinen_n.html
> 今の日本の教育のなかでは、受験勉強に多大なエネルギ−を注がねばならない状況は続いています。
> しかし、大半の子どもは何のために勉強するのか?何のために学校に通っているのか?将来自分は何をしたいのか?
> どんな職業があるのか?ほとんどの子どもたちは自分の家族の職業すらよく認識していなかったりします。
> 自分の将来の職業や仕事について考える機会もなく、どうしたらよいのか分からないままに進路を決めていきます。
> 子どもたちにはまだまだ自分の進路を決める力も、よりどころとなるものもないのが実状です。

こういう前提に基づく活動は、NPOレベルで済ませて良いレベルではない。

>>1の子供「親がパイロットだから自分もパイロットかなぁ。学校も親の言われるがままに」
・・・こうではなく、もっと主体的に社会の目的地を決めて、手段としての勉強を重ねていけるようにしないと、将来の日本における立ち位置は無くなる。
>>1の親自身は分かっているのだが、子供に正しく伝わっているとは思えない。
751名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:00:45 ID:qAOPsPH+
>>742
知能テストの訓練をしたら
10代前半で大学にいけるわけでもないだろう
752名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:02:23 ID:8b3FzI0E
はっきり言って、「自己責任」論を振りかざして、それを広めるほど、
自身が不利な立場に追い込まれ、より不利益を被ることになってしまう。
現実にメリットを受けることは、あまり考えられないのにもかかわらずだ

753名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:04:22 ID:EuJfbtpC
>>1 をみて「自己責任論」に帰結させるようなバカだから
>>752は底辺のままなんだよ。
とうぜん、>>752がバカなのは遺伝のせいなんかじゃない
754名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:05:02 ID:cMYoE8M5
自己責任というより、自分以外の何かのせいにして、自分以外の何かに期待して、いったい何がトクですか?ということだ。
得するどころか、カネよりも重い時間を無駄にして、自らをより窮地に追い込んでしまいかねない愚行だろう。
今の日本j政治を見て、政治がうまく機能する、政治が何とかしてくれると本気で考えているなら、笑えるわ。

自己の利益のために、自分から動き、自分から変わる。これがトクだと分からない人間がひたすら貧乏籤を引き続ける社会だよ。
755名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:05:10 ID:1JNbgPTc
>>705
そうやってあきらめる屑が多数でてくるから,
少しの期間でもまじめに努力すれば,すぐ上に行けるんだ.感謝しないと.
756735:2009/07/31(金) 23:05:31 ID:HspDIk7r
>>736
お手数お掛けしますが、そっち方向の資料を少し提示お願いします。m(_ _)m
757名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:06:55 ID:Kq3OXvPa
>>749
で? 普通の公務員の息子が成功したことは無視ですか?

やっぱ、ゴミカスクズって都合が悪いことは見えない振りをするんだよなーww

それだから、いつまでたっても、ゴミカスクズなんだよwww
758名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:07:12 ID:8b3FzI0E
>>753は自分が「負け組」あるいは、「負け組予備軍」であるという事実を
認めたくない、そのような現実を直視したくないのだろ?
それを認めると、自分があまりにも惨めで辛くなるから
その事実に耐えられない

ちなみに遺伝やらIQやら一言も言っていないのだがW
どうした何をトチ狂っているんだね君はw
759名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:08:34 ID:cMYoE8M5
「東大 親 収入 分布」とかでググれば、すぐに分かるよね・・・
760名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:09:52 ID:EuJfbtpC
>>757
>普通の公務員の息子が成功したことは無視ですか
だれがいつ無視したの?ほんとバカって日本語も通じないんだな。
>>1はよりよい環境を持つ富裕層の子弟の方が、立身出世"しやすい"
って書いてあるし、それは間違いじゃない。とうぜん、
貧民が出世できないこととは何の関係もない。
761名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:14:14 ID:EuJfbtpC
遺伝IQバカの次は、自己責任論バカか?

富裕層は自前でよい環境を揃えるし、それが出世の要の"一つ"であるのは
東大生の親の収入と合格者の相関から明らか。

だとすれば、階級の固定化を少しでもとどめるには、
公教育や奨学金制度を充実させることが重要。

>>1には誰でもがんばれば出世して金持ちになれるとは書いてない。
762名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:15:38 ID:lIforarV
「血縁は何よりも汚い」
763名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:15:46 ID:8oUCC1ns
912 名前:名無しさん@十周年 :2009/07/31(金) 22:56:48 ID:0xL583dl0
こういうの見る度にガキの頃から母ちゃんに無理矢理勉強させられて良かったと思う。
他の同世代がバイトやら遊んでる時に泣きながら勉強したんだが、
そのおかげで所謂氷河期世代なのにリストラとかには全く無縁な会社に特に苦戦しないで入れたし。
764名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:16:51 ID:8b3FzI0E
>>761
ハイ
レス乞食決定W
765名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:17:53 ID:EuJfbtpC
>>764
くやしいのぉwwww
ってレスしてほしいのか?それとも
反論できなくなった奴の典型的な反応だな
ってレスしてほしいのか?バカの反応はいつも単純だ
幾らでも手が読める。
766名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:18:35 ID:8b3FzI0E
ハンお笑いだなW
767名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:19:53 ID:Kq3OXvPa
公教育や奨学金制度を充実させる? これ以上??

今の何が不満なん??
768名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:22:10 ID:EuJfbtpC
>>767
奨学金制度ない。この1点だけでも他国に大きく遅れている。
いまある奨学金は教育ローンな。
あと、教育にかける国の金も先進国の中では段違いに少ない。

とうぜんだけど、「高校に全員いれろ」とかいうクソ左翼の主張とは
まったく異なるよ。
769名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:24:06 ID:cMYoE8M5
>>1の肝は、 「20年後は単なるサラリーマンでは厳しいと思う。 」だと思うけどね。

日本でこれまでやってきた仕事がドンドン周辺国に流れる中、彼らの国では出来ない仕事、彼らの国よりも高い付加価値の仕事が出来るか否か。
出来る人間と出来ない人間で相当な格差が出来るし、この格差は不可避とも言える。

子供に対しては、言われるがまま流されるがままの受動志向では、そんな仕事に行き着かないし自分で掴むことも出来ないことを自覚させる必要がある。
自ら考え自分から動ける子供は、同じだけ勉強しても効果が違う。誰のための何のための勉強かを自覚できているからだろう。
770名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:25:05 ID:EuJfbtpC
富裕層が子弟の教育に力を入れて地位や人脈をひきつぐ?
大いに結構。金持ちは金持ちなりにがんばればいい。
では貧民は?遺伝や才能のせいにしないで、
がんばっている子を、国つまりわれわれ大人が支援しない理由は何一つない。
日本には土地も資源もないからだ。
771735:2009/07/31(金) 23:27:59 ID:HspDIk7r
>>743
なるほど。ありがとう。
模索する際の参考にさせて頂きます。m(_ _)m
私が認識している情報は職場の上司から伝えられた物なのですが、
よく考えたら、盲信的過ぎたなと、今更ながらに思いました。
(前提も根拠も不確かすぎるのに何故。orz)
情報の再見きっかけを頂いた事に感謝します。
772名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:28:07 ID:Kq3OXvPa
>>768
ローンでいいじゃん 何が悪いの? 働いてから返せばいいじゃん
返せない理由があるの? それとも返したくないの? おかしくね?
少なくとも、大学に行けない理由じゃないよね

ちなみに、大学によっては、成績 親の収入 住所によって学費免除枠があるよね

それでもダメなら、給料もらいながら行ける大学を選べばいいんじゃね?
773名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:31:54 ID:EuJfbtpC
>>772
ここで定量評価の話題がでないあたり、程度の低さがミエミエだわ。
ほんとに普段なーーーーーんにも考えてないんだねぇ
ニュースみてる?新聞よんでる?WEBで十分とか聞きたいわけじゃないよ?

資源も国土もある国が、日本より遥かに教育に力を入れている
これだけで十分脅威だと、なんで理解できないのかが分からない。
774名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:32:05 ID:dndsxDXb
あくせく努力するのは男だけ。

女は美貌とセックスさえあればどんな貧乏でも
富裕層の男を捕まえて一気に人生逆転満塁ホームランが可能だ。
775名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:36:07 ID:VwQ1/a8H
>>771
950万以上が52%で400万以下が5%ぐらいだった気がする
776名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:37:02 ID:Kq3OXvPa
>>773
定量定量って言いながら、おまえのレスって数値が何も出てこないんだね ワロス

それじゃあ、なにを言っても無理だなwwwwwwwwwwwだれも説得できないよww

まさにバカwww

777名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:40:34 ID:EuJfbtpC
>>776 低脳って面白いよね。「もうなにもいえません!」
ってわざわざレスするんだから。黙ってた方が良いってのがなんでわからんの?
778名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:45:07 ID:8b3FzI0E
権力や財力を持った本当の「エリート」「勝ち組」などは、
一般人より効果的な手段を持っている
それはそれでいい
だから富裕層がやることに一々否定はしない 
が、ごく普通の一般人でもまじめにがんばれば
最低限普通に生活でき家庭ぐらいは持てるような
社会でないと大多数の普通の国民の安定はないだろうさ
779名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:45:25 ID:cMYoE8M5
東大合格者の家庭の所得
http://www.kyo-sin.net/kakusa.htm
・・・所得が高い傾向にあるのは間違いない。

しかし実社会における格差を考える上では、東大だけで考えること自体がおかしいだろう。
「東大至上主義」は一部のエリートとその他の金太郎飴層で社会を回してきた時代の遺物だと思う。
日本の社会、日本の立ち位置は変わっているのに、未だに学校側はエリート至上主義。

少ない子供で社会を支えていくために必要な指針は、少数のエリート養成よりも全体の底上げ、労働者としての価値の底上げだろう。
落ちこぼれをフォローせず、周辺国の労働者と同等以下の人間を延々垂れ流しているようでは、日本の将来は暗い。
780735:2009/07/31(金) 23:46:30 ID:HspDIk7r
>>759
同じくレスありがとう。
それで調べられる事は知っているのですが、この話題に関する私の知識が足りず、
商人の息が掛かった統計結果に含まれるバイアス(=ひいきによる上げ底)を
正確に減算できない状況にあります。(情けない話ですが…。)

心配頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
781名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:49:03 ID:8b3FzI0E
>>780
つーかあなたは頭低すぎだよ
782名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:53:34 ID:EuJfbtpC
>>779
>少数のエリート養成よりも
先進国の場合どうだろね。
優秀なエリート1人は、底辺1万人より遥かに稼ぐ。

たとえば米国じゃ底上げはしてない。
優秀な人間を引き上げる努力は、日本より遥かにしているけど。
その結果、組織のトップは米国人、管理職にドイツ人、末端に日本人
なんていわれるほどに優秀なエリートが育ってる。

多くの糸を底辺までたらし、エリートを見つけ育てる
貧民は犯罪者にならない程度に保護すればいい
そういう路線もありえる。個人的には両立可能だと思うけどね。
783名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:03:41 ID:Kq3OXvPa
>>777
数値も出さずに定量、定量wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:08:31 ID:eF740SNg
>>779
オチコボレはバカだから、痛い目に合うまでは理解できないから、その場でフォローをしても意味ないよ
痛い目にあってから、死ぬ気でがんばるやつだけをフォローすればいいと思うよwww

そうじゃないやつは、一括処分でいいんじゃね
785名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:09:33 ID:CUtjj1Ug
ここ、biz板か?
程度落ちたな。

それだけ学歴やコネや収入にコンプレックス持っている人間が多い証か。
786名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:10:02 ID:rMGoAtww
>>782
>優秀なエリート1人は、底辺1万人より遥かに稼ぐ。

よその国の話は、どうでもいいんだよ。
長命国である日本、過去の洗脳活動(ベビーブーム)のせいで高齢者が増えた日本で、どうすればより多くの”社会を支えるカネ”が捻出できるか、そういう話だ。

人よりも社会を支えることができない人間は、そのまま人よりも多くの支えを必要とする老人になるだろう。
老人が多い日本は、一人でも多く、より多く稼げる人間、少ない支えで良い人間に変えていく必要があるはずだ。
787名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:13:15 ID:rMGoAtww
>>784
一括処分に近いことは、近いうちにあるだろうね。
端的に言えば「もう色々と諦めてください」というような策を取るしかない、日本はそういう状況にまっしぐら。
788名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:16:58 ID:KjvSJcju
>>787
60歳未満は各年齢で100万人程度で充分です、資産のある人以外はなるべく
早く退場してもらいたい、ですか
789名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:19:40 ID:eF740SNg
>>788
みんなで、もっと登山をはやらせようぜ!!(・∀・)
できれば厳冬期の穂高とか

老人倶楽部で、真冬の八ヶ岳縦走とかやってくれるようになれば、しめたもの
790名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:26:47 ID:KjvSJcju
因みに0歳から59歳まで各100万人で、60歳以降は4万人ずつ逓減、
と仮定すると総人口7200万人、うち満65歳以上人口760万人
高齢者率は10.6%ということになる
791名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:32:37 ID:vDrVGWUI
>>779
95年ごろに東大の富裕層ドーピングがピークを迎えて、
多数の一般層がはじき出されてしまった感じだな

その割りに、2000年代から徐々に元の比率に戻ってきてるあたり
富裕層側が「学歴だけ合っても仕方ない」と悟ったんだろうな…
792名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:37:58 ID:eF740SNg
結局、努力しなかったゴミクズが、社会のせいにして必死にごまかそうとしてるだけにしか見えないねwww
793735:2009/08/01(土) 00:38:34 ID:24YsVwM2
>>779
資料ありがとう。m(_ _)m

>>781
善処します。orz

睡魔に襲われたので、そろそろお暇します。
いろいろありがとでした。m(_ _)m
794名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:40:06 ID:m34BJ8f5
今のゆとり教育が全てを物語っている。
質の悪い公教育が大手を振ってかっぽしていやがる。
私立小中学校に比べると、かなり低レベルな次元で
の教育です。具体的に言うと、公立小学校では帯分数
の加減乗除がカットされています。また答えは、仮分数
でも良いことになっています。この結果、暗算が出来ない
頭の回転の遅い子ばかりが育っております。現実ですよ
795名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:43:01 ID:k5AXvhcc
アカヒの格差社会捏造記事ウゼー!
勝ち組負け組の分断工作乙!

貧乏だろうが金持ちだろうが、努力すれば報われる
「金持ち三代続かず」と言うのが在る
確かに富裕層は有利だろう
だが、今、富裕層だとしても
努力を怠れば三代で没落する
高い社会的地位を得る事よりも
それを維持し続ける事のほうが難しい

長いスパンで考えれば格差なんて無いに等しい

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響有り
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
奢れる者も久しからず、唯春の夜の夢の如し
たけき者も遂には亡びぬ、偏に風の前の塵に同じ

行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし
世の中にある人とすみかと、またかくの如し
796名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:43:50 ID:Daxlo1uL
民間機なんて全部オート操縦だろ
797名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:50:36 ID:vDrVGWUI
>>795
だから今行われてることは、
富裕層が努力を怠っても、ブッシュ息子や安倍ちゃんみたいに
レールにのってそこそこいいところまでいけるようにしたいってことだろ

ゆとり教育ってのは、ようするに、貧乏人にいる優秀層をこれ以上上がってくるな!
っていってるようなもんだ
798名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:52:27 ID:eF740SNg
>>797
おやじの貯金を使ってます状態だろ?

お前も息子のために貯金をすればいいじゃん
それで足りなければ、お前の息子が引き継げばいい
799名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:56:40 ID:vDrVGWUI
>>798
だから、子孫のために首都圏の交通至便な地に一戸建てがあると
なにかと都合がいいんだよ

給料低い中小なんかは何かと物入りな賃貸住まいとか極端に嫌うから
一戸建て親と同居、ってだけで有利という馬鹿みたいな話がある
800名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:01:40 ID:tNE13clo
>>779
東大出をエリートと言うかはともかく、資源のない日本は技術面のエリート教育は
必須だと思うよ。(あと出来れば外交のエリートもあると良いのだが)

もちろん底上げを行って内需拡大も必要だけどね。
801名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:05:06 ID:J5epifD4
学歴は、本人というよりも
祖父あたりが戦前の帝大を出ていなければエリートとは呼べません。

昔馬鹿用の大学で教授が「君たちの両親はどうせ中卒や高卒だろうけど」
と鋭い指摘をして晒されたことがあったが、これが真実。
802名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:05:45 ID:eF740SNg
まあ、公立小中学校で、クラス別をやればいいだけなんだけどなww

ゴミカス日教組が大反対だろうけどww

やつらは日本の国力をそぎ落とすことしか考えてないからwww
803エセ共産:2009/08/01(土) 01:09:31 ID:qelO23wX
>>799
にわかには信じがたいなw
804名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:11:50 ID:2S856Fdl
小泉ジュニア、ヘア論争勃発!!親戚の慎太郎知事「この髪型でいいのか」
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/topics/newsx/news/20081103-OHT1T00053.htm?from=related


政策同様、政治家にとってイメージづくりは重要な仕事。髪形はその大きな部分を占める重要なアイテムだ。
「同じ髪形をキープするため、週1回のペースで髪を切る政治家も多い」というのは政治評論家の有馬晴海氏。
しかし、進次郎氏の髪形については「バカかと思った」と批判的だ。有馬氏によると進次郎氏は父親の小泉元首相から
「(イメージを悪くしないために)髪を切れ」とアドバイスを受けたが、頑として応じなかったという。
805エセ共産:2009/08/01(土) 01:22:53 ID:qelO23wX
4流大卒のボンボンじゃあ、仕方ないだろw
806名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:40:16 ID:c3NzPWhn
こう見てくると“ゆとり世代”は人間ローソクとして資源になってもらうしかないなあ。
807名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:07:44 ID:JUSXn/zO
>>801
両親が大卒でじいさんも大卒おれはバカ
ごめん、有利な環境をも生かせないよっぽどの人間だと思ってたけど
むしろエリートに近いのかw
808名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 09:02:13 ID:3w72Wkkf
>>627
MBA取ったんではなくて、MBA取りに行ったんですね、わかります。
809名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 09:16:02 ID:/H6/pjUv
産経のコラムでしょこれ?

なんか世襲制度を美化してる感じの内容だった
810名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:32:58 ID:D1nw51J6
>>774
美貌とセックスなら愛人で間に合う。
子供の教育と自分の出世を考えたら、
セレブは妻に自分と同じ〜上の階層を選ぶだろう。
811名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:39:17 ID:Xw6LBebK
>>801
それこそそこそこ金がある家庭の師弟だけによる限定された
競争だったわけだがwww
812名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:46:28 ID:D1nw51J6
一応おぜう学校だったけどさ、就職課がなくて、
「就職はコネがあったら使え、恥ずかしくない」って教授が言ってたモンな。
813名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:46:32 ID:tt3kNF8U
富裕層の男と富裕層の女がくっつけば、子供も富裕層になるわなぁ。
富裕層は富裕層と結婚するのが一番リスクが少ないとなると、富裕層の
子供は富裕層になる流れが、ほっておくと自然にすすむわけだろうな。
814名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:51:23 ID:eF740SNg
>>812
てゆーか、理系は学校推薦 教授推薦使いまくり それも一種のコネだし・・・
815名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:03:02 ID:/b4mR9Vp
>>813
>富裕層の男と富裕層の女がくっつけば、子供も富裕層になるわなぁ。

実は近代以降は玉の輿より寧ろ逆玉のほうが多かった
貧しい家の生まれでも学力一本で結果を出して
富裕層の家に婿入りしたり富裕層の家から娘を貰ったりって例が
結構あったからね
今では三代世襲が続いて名門視されてる宮沢家も初代の裕は貧困農家の出で
一旦社会に出てカネを貯めてから改めて勉強しなおし
東大→内務省→山下汽船(商船三井)とキャリアを重ねるうちに
名門の小川家から娘を迎えてそれを期に政界に打って出た

816名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:12:27 ID:tt3kNF8U
>>815
近代はじめの立身出世物語だな。立身出世っていま死語だもんな。今はキャリアアップっていうのか。
ちょっと前は、貧乏でも勉強できるのは、地域や親戚の有力者が学資だしたなんて話はよくあった
ともいうね。うちの母方の爺さんもそうだったな。貧乏だけど勉強はできたから、金持ちの家の
娘と結婚して。
817名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:15:06 ID:D1nw51J6
革命(維新?)とか戦争とか、社会構造が変わらないと世襲化するだろうな。
立身出世物語が通用したのは半世紀前だろう。
今の40代とかはもう固定化しちまってる。
818名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:21:33 ID:lRKNm+mf
徳川家とか江戸時代も天下泰平で身分構造が世襲化してたな。
819名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:46:17 ID:S+UOp2f+
東大いって官僚になっても
世田谷にまともな家も買えないからな
夢も希望もないよな
若いやつらはやる気なくすだろ
820名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:05:01 ID:IhyusFxU
外国語+職人教育の充実が、日本人のための新しい教育かと。
高校普通科みたいな現実と乖離した教育は、
量的に縮小が必要かと。
821名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:10:37 ID:8i/QHzg0
何処で生まれたのか、親が財産とコネを持っているのか
これで全てではないが人生が決まってしまいます。
822名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:13:46 ID:mRYmI+sd
ある省庁に勤務しているけど業務量が多すぎてウツになって上司に退職を申し出たら
その話が幹部にも顔が利く私的な知り合いの耳にも入ったらしく
幹部に善処するよう言っておいたからがんばれって言ってくれた・・
友人に助けられ人生で情けない・・
823名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:21:25 ID:Xw6LBebK
>>791
医学部シフトの時期と重なるな
昨今では国立医学部でも親が医者の率が高くなってきてる
昔はラ・サールなんかでも親は医者で子供もぜひ医者にと思って
ラ・サールに入れたものの本人は九大医に受かる学力がありながら
あえて理Tに行くやつも相当数いたが今はそんなやつは例外中の例外の部類となってしまった
もはや理Tより鹿児島医や熊医やを選択するご時世
824名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:37:52 ID:uXzlFocP
>>818
で、幕末になると腐りまくった組織だらけになっていたと

勝海舟がアメリカから江戸に帰ったとき、老中の一人が勝に質問しました。
「勝、わが日の本とかの国とは、いかなるあたりがちがう」と。
勝は「左様、わが国とちがい、かの国は、重い職にある人は、そのぶんだけ賢こうございます」
と大面当てを言って満座を鼻白ませたと。


福沢諭吉「門閥は親の敵でござる」
825名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:38:14 ID:E+5m0cvM
>>822
それは君の人徳だからもっと自信を持って良いよ。

ただ、だからといって人徳がないからといって寂しがったり落ち込んだり
する人は「そういう人たちを呼び込む(同じ波長の人が集まる)」から、
そういう風にならないように「誰かが見守ってくれているという意識」を
持つと前向きに考えることが出来ると思うよ。
826名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:48:17 ID:EetT5rnO
>>823
今まで日本を支えてきた総合電機とかが没落して、
理系一般学部の価値が激減したのが大きいわな。

東大行かせるより、医者の子供なら医者に、
企業オーナーの子供ならボンボン学校で
人脈作ったほうがいいってことがはっきりした。
827名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 17:12:02 ID:/b4mR9Vp
>>824
>で、幕末になると腐りまくった組織だらけになっていたと

まぁ江戸時代は250年続いたからね
その江戸時代を終らせた明治維新から現在までまだ150年も経ってない
828名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:29:23 ID:G4C/UT4p
人脈は維持費も高いから
思ったほどたいしたことなかったりする
829名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:32:08 ID:pjZen9xh
階級社会の方が、貧乏人にとっても幸せですよ。
無理したり、見栄張らなくて済むから。
まったり生きなさい。
830名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:38:49 ID:XiiOkIYC
>>826
企業オーナーが子供をぼんぼん学校に入れても優秀に育たなければいくら人脈
あっても潰れるよ。
831名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:46:54 ID:Z4covpz1
貧乏な家庭の親は基本的にDQNだな。
そういう連中は勉強は社会に出て役に立たないと考えバカにしている。

でも学歴には凄い価値があると考えていて、良い大学に入るには
良い塾に行ったり、高い授業料の私立高校に行く必要があると思ってる。

対して、高い教育を受けた結果、高収入になった親は、子供の教育に金を掛ける。
金持ちだから教育に金を掛けるんじゃない。
因果関係が逆なんだよな。
832名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:51:13 ID:7wh+U0SX
ボンボンとのコネを作りたいのならうってつけの大学が
関西にはあるな


芦屋大学っていうんだが・・。
833名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:52:51 ID:/b4mR9Vp
>>830

よっぽどのボンくらじゃない限り周囲がちゃんとサポートするもんだからな
大倉財閥の2代目当主の喜七郎なんか会社経営は一切番頭に任せて
本人は遊びまくってた。但し文化や芸術には造詣が深くて
結局当主が遊びまくってた事が「大倉財閥は文化や芸術にも理解がある」って
大倉の評判そのものを高めることにはなったらしい
834名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:19:11 ID:pJdRhX3E
>>832
甲南じゃねーの?
835名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:40:10 ID:1C0c7iBG
日本の富裕層なんて、世界から見れば
貧民Lvという現実がですね
日本じゃだめなら、世界で羽ばたけばいいじゃない
今はアメリカがモタモタしてるんだしチャンスだよね
一代目から富を築けるかもしれない
問題はそれをやってやる!っていう
若い日本国民が皆無ってことか
836名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:43:14 ID:EMOm9JOf
おい3Kのカス
お前ら覚えとけよ
しょーもない偏向記事出しやがって
百年の恋も一瞬にして冷めたわw

反省して出直してこい
明後日までに謝罪文出しとけよ
837名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 20:02:51 ID:w/t9UQDv
>>834
確かに社長の息子率は高かったな。実家がテレビでCMしてるくらいの会社だったり。

ただ、社長の息子とはあまり、のりが合わなかったな。結局、仲が良かった連中はニート、派遣に。
838名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:18:00 ID:F3dUkW/s
>>832
ボンはボンでもアホボンだけどな。
財界がどうたらといったハイレベルのコネには全くならんけど、
芦屋大に入学できる時点で相当金持ちだろうからコネ以前に食っていけそうだけど。
839名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 05:16:36 ID:CbrfkndJ
>>826
今は富裕層なら、東大いかせるよりも慶応にいってたほうがなにかといいってのは
確実にあるだろうからなあ

東大行かせる親は、まだそれだけ腐った根性じゃないってことだよ。
840名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 08:54:52 ID:kYv3MxMb
>>839
>今は富裕層なら、東大いかせるよりも慶応にいってたほうがなにかといいってのは
>確実にあるだろうからなあ

ないないw
富裕層の代表格とも言うべき麻生と鳩山(兄)は子供を東大に行かせてるもん
しかも鳩山家なんか上流階級の嗜み(?)として小・中学校は学習院
高校でそれぞれ進学校へ出るって大回りさせてまで東大へやってるしね
841名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 09:06:07 ID:VUXs6U8w
>>838
頭のいいボンボンは関学 ふつうのボンボンは甲南
842名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:30:12 ID:CbrfkndJ
>>840
鳩山とかは政治家でなおかつ頭の出来が良かったから、
官僚とのコネを期待して東大いれたんじゃないかな

まあ、自力で入った子と自体は評価してやれ
843名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 12:41:59 ID:yTBuCuHf
>今は富裕層なら、東大いかせるよりも慶応にいってたほうがなにかといいってのは
>確実にあるだろうからなあ


それはさすがにないでしょ
金持ちでも貧乏でもいけるもんなら東大行っといたほうがいいよ
844名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:11:14 ID:hfBsgX0f
東大出ても、「鳩山」とか「福島みずほ」じゃぁ、
勉強が出来るからって 馬鹿はやはり馬鹿
どの世界でもゴミは出るもんだな
845名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:12:29 ID:oMBZFgll
麻生を見れば明らかw産経バカ新聞w
846名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:12:54 ID:kYv3MxMb
>>843

皇太子妃候補にもあげられていた徳川(田安)の某令嬢も
父親は学習院の教授にも拘らず東大に行かせてるしな
ちなみにこのご令嬢は研究者の道を歩み現在東大の准教授
年齢から考えて教授の座はほぼ確実
847名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:23:16 ID:/cjfmlA6
馬鹿らしい 日本はまだ個人の努力で這い上がることができる
848名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:04:41 ID:7TiH4O05
>>847
出来るけれども世襲に較べて相当不利だろ
株やってるから将来は億万長者って言ってるのと一緒
849名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:46:39 ID:MIfv7HqS
ルートを慎重に選べば無理じゃないけど失敗者の経験を踏まえる必要がある
850名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:05:43 ID:+8SjkHn5
這い上がるチャンスは新卒の就活が実質的に最後
そこでつまづくと人生終了なのが日本社会
新卒で正社員になれなかった人間はその後どんなに努力しても
世間並みの高給がもらえる正社員にはなれない
欧米のような雇用流動性がほとんどないからだ
欧米の研究者も日本は世界一冷たい社会と結論づけている


851名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:42:07 ID:i1P1MLoW
>>850
いまさらだけど、20代で就職だめだったとかいっても、
弁理士で活躍してる奴もいるし、医学部入り直して医者になる奴もいるし、
趣味を生かして起業する奴もいるし、
一旦中小の落ち着いたところへ入ってから
中で色々資格とって転職する奴もいる。世の中いろいろだよ。
852名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:00:09 ID:mQs6ekDF
>>850
見方が狭いなあ
大企業の雇われ人として、無難に楽に生きようとしか考えていないねえ

古今東西どの国でも、凡人が楽に階層移動できる甘い社会はないよ
けれども、日本はちょっとした非凡さえがあれば、門戸がいくらでも開けてる自由な国だと思うけど
853名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:19:06 ID:WaEzCBiA
>>851
何か社会経験少なそうな感じのレス。
854名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:29:29 ID:sA28IUAm
おう、おまえら何やってんだよ、おう。
自称国士気取りかよ。口先じゃなくて行動で示すんだよ。闇金ウシジマくんに出てくる糞どももおまえらみたいな事を言うんだよ。
言うだけならあんな糞にもできるんだよ、おう。
行動しろよ、国を強くしろよ。学問をして、国債を買って、日本人の子孫を育てるんだよ。
行動だ行動。

855名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:29:57 ID:gd9nz5l0
>>853
諦めることが、社会経験の結果かい?
そんなのは貧しい社会経験だと思わない?
まあ、それを受け入れることが「大人」とされてきたのは事実だが…
856名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:34:49 ID:i1P1MLoW
ああ、「就職だめな奴が、弁理士資格取れたり、
学資かつかつで医学部行けたり、特別な趣味持ってたり
するわけない」って言いたいんだなw
で、「新卒で就職できなかったら2度と這い上がれない。これは俺が
悪いんじゃない。社会のしくみが悪いんだ。日本の労働環境が
悪いんだ」
とw
857名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 17:06:22 ID:PckQvIIa
どこまで負け犬の面倒見てやれば満足するんだ、この国は。
最低限、生きていけるだけの配慮があれば十分だろ。
この手の話はもう飽きたよ。
858名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:12:16 ID:d1LUY/rG
>>651
活力ってなに?
CEOとかが数億円や数百億円のボーナスをふんだくる社会かい?
どう考えても富の再分配のバランスが悪い社会にしか思えないんだが

インディアンの土地を略奪して
かれらの襲撃に脅えた日々が忘れられず
未だに刀狩前の非文明国家だろ
859名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:45:22 ID:7/fct2PH
>>850
高度経済成長〜バブル脳は、年収と安定ばっかり考えやがる。
860名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:45:50 ID:6wxzNB5U
「勉強することは悪」的な環境にいるよりはるかにマシ
861名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:49:42 ID:zSZWbXEL
>>860
義務教育終わったら、嫌な環境は自分で変えるんだよ。

義務教育までで勉強する事は悪なんて環境は日本にないし。あったら教えてほしい。
862名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:52:37 ID:i1P1MLoW
正直、「職がない」って2ちゃんで愚痴ってる奴らとかって、
「ブラックは嫌」「福利厚生がちゃんとしてないと」
「俺は大卒だから600万くらい貰えないと」
「給料は500万くらいで良いから有給全消化させてくれて定時帰りが・・・」
「給料は500万くらいあればいいから、女子校生と仲良くなれる職場が・・・」
とかそんなことばっか言い過ぎなんじゃね?
「なんか仕事ないっすか?運転手でも電話番でも何でもしますよ」って
飛び込み営業するくらいのことはしてもいいと思うけど、
それが出来る奴は無職じゃないしなw
863名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:18:31 ID:7/fct2PH
>>860
家庭や自称仲間が邪魔しにくるのか?
864名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:20:21 ID:6aToKI4C
>>843
そりゃ東大と慶応両方合格したら、東大選ぶよ。

そういうことじゃなくて、東大目指して
私立中学進学校に入れて受験勉強漬けにさせるより
慶応の付属に入れて人脈作らせるほうが
経営者の後継者養成には賢い選択だってことだろ。
865名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:24:04 ID:VUXs6U8w
たしかに田舎はひどいね   金持ちと貧乏の差より、田舎と都会の差の方が大きい

ド田舎では、ガリベン or  ヤンキー って感じだからなぁ  
866名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:50:36 ID:vqHBbdnX
慶應の人脈って何?
政官財のいずれの分野でも慶應より東大の方が圧倒的に優位だけどw
慶應の附属に入れるより筑駒や麻布、開成に入れたほうが人脈は広がるけどな
867名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:58:34 ID:kYv3MxMb
>>866

開成や麻布は知らんが筑駒は高校卒業したら同じ大学へ入っても
『アンタ誰だっけ?』ってのが普通だから全然人脈は広がらないよ
卒業後も多少関わりがあるのは同じ部にいたやつぐらいかな
868名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:06:57 ID:ko03TcT+
貧乏家から金持ちになるとしたらどうすればいいと思う?
869名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:10:08 ID:gd9nz5l0
>>868
受験勉強へて学歴、コミュニケーション能力、教養
を身につけることが前提だな。

そこから、とにかくポジティブ思考をもって
経営者になるのが一番早いと思う。
870名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:12:58 ID:vqHBbdnX
>>867
そうなの?
おれは麻布だから筑駒の内情は正直よく知らんのだが・・・
871名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:22:29 ID:qu7zAewd
金持ち父さんの下に育ったのに貧乏まっしぐらの
ヲレはどうなるんだ('ω`;)
872名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:49:37 ID:+8SjkHn5
経営者と簡単に言うが日本の場合起業したときの資金は
親族から援助してもらっているのが8割を超える
銀行が簡単に金を貸すと思ったら大間違いだ
873名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:08:25 ID:Wyjp0VU5
>>872
それをネガティブ思考という。
確かに資金調達で、苦労することはあるが、
やらない理由を先に考えているようでは、大成は絶対に無理。
872のような思考をする人間が絶対に書き込みをすると思ったので、
869ではポジティブ思考とあえて書いた。

金持ちになりたいなら、ネガティブを考えるより、
ポジティブを考えて、一発撃つくらいを考えないと無理だ
ということを869で書いたわけさ
874名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:32:24 ID:9KEvaP2X
現実がそうだからなあ
10人中6人ぐらいが成功できるならやる価値があるが
現実に軌道に乗せられたというレベルですら1人いるかいないか
どんどん増えつづけている失業者にむやみやたらに
やれと薦めたところで無責任な発言でしかないだろう

875名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:35:58 ID:Wyjp0VU5
>>874
正論だな。874は正しい。
会社作っても、90%以上が3年以内につぶれる。

ただ、868の質問が、そもそも
貧乏から金持ちになる道のりを聞いているから、
リーマンを経由して、小金持ちを目指すよりも、
自分で起業する方がよっぽど近いと書いたわけさ
876名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:39:06 ID:foG5qEei
>>873
別に起業家に限らずポジティブシンキングな方がビジネスはうまくいくとは思うね。
ただそうは言うものの這い上がってきた人がハイリスクを気にするのも仕方ないこととで、
平たい言葉だけどセーフネットを作って失敗した人を再起させてあげる仕組みづくりは
不可欠だろう。今の情勢だとサポートがないと踏み出しにくいかと。
877名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:41:55 ID:Wyjp0VU5
>>876
同意。セーフティーネットがなさすぎるな。日本は。
底が完全に抜けてるわ
878名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:46:08 ID:foG5qEei
>>877
じゃあどうしたらいい?と言われても自分はその分野の専門でないし、
具体的な施策は思いつかないのだけど、起業大国のアメリカは
倒産した時の借金踏み倒しが容易とかは聞いたことがある。
879名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:51:05 ID:Wyjp0VU5
>>878
ノンリコースローンシステムはその典型だわな。
借入金の返済にて、資金繰りが詰まったとき
担保・保証による取り立てですべて帳消しっていうシステムがある。
借入金3000万(マイホームローンとする)。
マイホームの処分価値が1000万としたら、
日本では、マイホームを処分したとしても、借金が2000万残り、
結局は、自己破産とかに追い込まれるしかなくなる。

ノンリコースローンシステムは、マイホームを手放した時点で、
借入金は、すべて債務から解放される。

とにかく日本は、いったん失敗したら、再起が難しい社会になりすぎてる
880名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:30:51 ID:ZhclyvdG
株式会社だけど合名会社
881名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:57:48 ID:ngrgCJxy
>>824
お偉方も

「全く使い物にならぬ船乗りを国の威信を賭けた航海の艦長に
抜擢してしまうほどの賢さだったからの」

とでも返してやれよ、といつも思う。
882名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 02:42:43 ID:vk2lYiNX
>>879
理屈ではそうだが、金貸しの立場で考えて、
借金踏み倒した経歴のある人間が、今度は
大丈夫だから金借りたいといってきたら貸す勇気ある?

あるいは、住宅会社の経営者が、会社をつぶして客や
取引業者に損害を与えた。その経営者がまた新会社を作ったとする。
その新会社に家建てさせたり、業者として取引したい?

再起を認めるとはそういうことだよ。
883名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 05:12:26 ID:mN0PZegC
>>870
会社の同僚に筑駒出身がいるが、高校人脈ぜんぜん使ってないな。
麻布の奴は使いまくりだが。
灘もそうだが、医学部率が高くなってくると、人脈がどんどん使いづらくなるんじゃねーの?
規模が大きく、できの悪い奴はMARCH行っちゃうくらいの分散がないと、同窓会組織に実利が伴わないというか。
884名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:23:31 ID:Mqi9NkJh
>>883
うちはおやじが麻布から東北医だけど東北医にも麻布会があると言っている
おいらは麻布から千葉医だが千葉にもある
恐らく東大医にも灘会みたいなのはあるだろう
東京の私立では開成会が各業界でもっとも有名なんじゃねーかな
885名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:33:27 ID:iIrO8xDb
2030年まで
もつ?
デフォルト、デフォルト
後の軍事政権に期待したい
886名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 09:52:58 ID:inzDGkNv
>>882
金融関係者が何処までもリスクをとりたがらないから、
適当な理由をつけて融資を断ったり、担保設定を迫ったりするんだろう

それを法律で禁止してしまうしか方法はないんだが、それをするには
銀行員自体の目利きを挙げていくしかないわけなんだが…むりっぽいな
887名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:02:22 ID:zAFfoTb2
そもそも金持ちを目指そうという野望が不幸の元。

質素でつつましく暮らしていれば、平安に暮らせる。
888名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:58:34 ID:nftKi9v/
>>887
一度の人生それで良いのか?
889名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 14:05:39 ID:AVDTn1k4
世襲議員は本当に糞、利権を固定化しなければ格差の固定化も少なくなるよ。
890名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 14:39:12 ID:zAFfoTb2
>>888

野望を持つのは一部の才能ある人だけでいいんだよ。
全ての人が野望を持てとかいうから競争だらけの世の中になっておかしなこと
になる。大部分の人間は平凡なんだから。

だいたい、全人類が中流アメリカ人の生活したら地球が何個あっても足りない。
891名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 14:45:35 ID:JlK1ba9D
>>888
カネを稼ぐには少なくともスキルが必要かと。
892名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 16:18:44 ID:+2AfBMRU
>>10
そこらへんの
山林保有者とか豪農とか網元は億単位で持ってるのになあ
893名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:14:10 ID:Uod/lEqq
「地位が人を作る」って言葉
よくよく考えると残酷だと思う
894名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 21:28:23 ID:briKVRGm
株を買って、成り上がれ(・∀・)  教育も人脈も関係ねえぜww
895名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 05:07:22 ID:ak1mD8kS
>>894
仮に株で大当たりしても
お金の使い方を学習してこない奴が
きちんと使えるとでも?w
896名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 07:04:52 ID:eUYuuu50
>>895
そんなもん使えるようになってから学習すればええww

使えるモノがないのに使い方なんか学習できるかww
897名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 08:12:24 ID:HGVE3iWo
きれいな使い方考えるよりはまぁ稼ぐ方が優先事項だよな
898名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 09:20:38 ID:zjWdYPvp

森が焼けたあとは生えやすい
最初に生えたやつが日光を受けすくすく育つ

すくすく育って種ができました
その頃には、下はジャングルになってました
水も気のせいか隣のジャングルにとられて減ったようです。

芽が出ないよ
大丈夫途中までは温室で苗まで育てたぞ

ふざけんな、全部ぞだてろ

ってとこだろ
899名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 09:37:07 ID:zjWdYPvp
富裕層は

芽が出ないよ、
大丈夫、あとは咲くだけだぞ

ありがとう とうちゃん
900名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 14:02:10 ID:ak1mD8kS
>>596
富裕層は、子供のころからしっかりと
お金の運用の仕方とかを学習する
例のジェイコブ株で大儲けした奴の
その後をみれば、いかにその教育をうけなかったか
よくわかるから
そもそも株の運用だって、長期的視野で考えるっていう点では
相応の教育と計画性が必要だけどね
ちなみにFXとかで運用やってるぜ(キリッ
は、恥ずかしいから気をつけたほうがいい
901名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:00:29 ID:v3xYMUnh
902名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:50:22 ID:cuH8bWqE

・親を尊敬する子供、3割未満
・先生を尊敬する子供、3割未満

こんな国は世界で日本だけ。

マトモな教育を受けていない、手本となる大人を見ていない。
そんな状態で、何の目的も無く勉強・進学する子供がワンサカと居る。

そんな状態で社会の入り口に立ったとき、マトモに動ける人間は一握り。
学校での時間はほぼムダと言える人間が、次々と社会の底辺へと巣立っていく。
903名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:55:14 ID:cuH8bWqE
「同一労働・同一賃金」は何も労働者だけのものではない。
周辺国の安いコストで働く労働者と同程度の能力しか示せないのならば、彼らと「同一賃金」であってもなんら不思議は無い。
自身の競争力、労働価値が分かっていない人間、それが低いと底辺に向かう社会になっていると危機感を感じない人間が今、増え続けている。
904名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:54:42 ID:CB/lPgwP
ビジ板はどこか漠然としてるな
905名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:57:12 ID:bRwdrJ+Q
産経は自己責任が大好きだが自分が弱者ということには。。。
906名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:59:04 ID:WU6yWNad
政治屋の三世、四世がみんな
ボンクラなのみると
間違ってるんじゃね?
907名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:59:27 ID:Je1st1bH
>>902
TV真に受けて育った奴多いからな
908名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 01:02:24 ID:sfOneMwV
株や投資なんて元から年収がうん千万ある人の仕事だろ
貧乏人は何かがあればそのまま消えるしかない
貧乏父さんはどう足掻いてもジリ貧でいつか消えゆく運命にある
909名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 01:33:13 ID:djPu01zI
>>900
富裕層でもないのに富裕層を語る方ですか?
910名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 01:39:54 ID:sfOneMwV
ちなみに私は父さんにもなれない貧乏人
体も頭も気も弱い
富裕層の人間からしたらこのような人間一括として消えて欲しい存在なんだろうな
911名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:00:44 ID:k2KEH57c
年収別の新聞購読者

1200万円以上 朝日、日経
800万円以上 読売、毎日
600万円程度 東京
300万円以下、もしくは生保、受刑者 産経
こうして見ると、確かに、教育と年収って相関関係ありそうだな。納得。


912名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:07:55 ID:m16I2KAm
貧民層は愚痴が多いし、まず否定から入る。
これじゃいつまでたっても富裕層にはなれないwww
913名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 11:13:00 ID:018xSfOX
>>911
親の身長と子の身長に相関関係が
親の学力と子の学力に相関関係が
ならまだしも
親の所得と子の学力に相関関係が
ってアホの論理

お前の考えでは
子がアホだから親の所得が低い、子が勉強すれば親の所得も上がる
って可能性もあるんだな?w

お前の親がアホ
914名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 11:50:02 ID:RQs332iQ
>>913
お前、相関って意味わかってるか?
AとBが相関があるってのは、直線的比例関係があるってことをいってるだけだ、
因果は相関とはまた別の話。

全国都道府県の、犯罪者数と、小学校数には相関がある。
ってのは、正しい。因果はないけど。
人口数→犯罪者数
人口数→小学校数
っていう因果がある。

相関って物を勘違いしなさんなよ。クズ
915名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:01:53 ID:9riXm8Kk
>>914
お前が一番わかってない。。
916名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:06:40 ID:RQs332iQ
>>915
どこが、わかってないか指摘出来るか?
できないだろ。だって脊髄反射の否定レスだもんな。。
917名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:34:19 ID:9riXm8Kk
因果はないけど。
人口数→犯罪者数
人口数→小学校数
っていう因果がある。


ちゃんと通院しろよw
918名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:38:57 ID:RQs332iQ
>>917
そこから説明してやるか。
人口が多ければ、犯罪者数も多いんだよ。
人口が多ければ、小学校の数も多いんだよ。
ここまでいっても、まだ因果関係がわからんのだろうな。お前は
919名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:34:55 ID:pmNBVvYu
>>918ってどんな病気なの?
920名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:25:59 ID:dsJv5Xjx
横レスだけど

犯罪者数と小学校数に直接因果はないけど
母集団が増えればどっちも増える点で相関関係にあるってことでしょ・・・。

釣り?
921名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 21:22:24 ID:RQs332iQ
>>920
正解です。そういうこと。
どうも、相関と因果を勘違いしてるヤツが多くて困るよな〜

AとBが相関があるってことは、
@A→B という因果
AB→A という因果
BC→A、C→B という因果
っていう上記3パターンのいずれかだよってことを
示してるにすぎないわけで、
俺は、そのことを気づかせるためにBの例を挙げたんだけど、
低脳には、理解出来なかったみたい。
922名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:02:24 ID:+5qtA5On
>>820
今の学校体系が前期中等教育(中学校)までなのはブルーカラーを大量に必要としていた時代を引きずっているのだよね。
923名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:02:42 ID:qm1UaYEL
どちらかというと君の例えが馬鹿なんだと思うよ。
924名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:47:09 ID:D+GrzjcZ
>921
おまけに、AとBとに因果関係があると実証されたとしても、「じゃあどうするか」
てのは意思決定の問題になる。

親が貧乏なほど子供の成績が悪いなんて話は昔からあるんだが、
仮に貧困を原因として、成績不良を結果とした因果関係があるとして、

甲: 公教育に力をいれて、少しでも貧乏人の子供にチャンスを与えるべきだ
乙: 貧乏人の子供の教育に金をかけるなど無駄。公教育は打ち切るべきだ

というどちらの論の論拠にもなる。

貳ちゃんだと不思議に「貧乏人は二流市民でよし」になるんだが、そんなに
自分の足首につながっている鎖の自慢をしたいかね…
925名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:52:01 ID:LcsVQZ8/
相関と回帰勉強し直してくれ。
相姦と怪奇じゃないぞ。
926名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:02:16 ID:XqSkDOA2
美しき美談ですな
927名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:08:45 ID:5bOEqpDC
>>920
しょうがっこうからやりなおせw
928名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 10:16:38 ID:XqSkDOA2
無駄なことを・・・
929名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 12:35:52 ID:/+d+EG94
うちは富裕層ではなく、どっちかというと貧乏だったが、本には金を惜しまなかった。
会社に入ってから、社内にある高校OB会や学士会(旧帝大のOB会)の人脈が役立った。
教育を重視した父には感謝している。
930名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 12:54:17 ID:XqSkDOA2
高い教育は引き継いでいないな、日本ではw
931名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:04:06 ID:kSWYtcKc
成功者から親を見ることと成功した親から見るのでは違うだろう。
大卒の親で子供が高卒なんてこともよくあること。。。
932名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:09:10 ID:XqSkDOA2
両親が医者とか凄すぎて俺だったらプレッシャーに潰されそうだ
933名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:09:56 ID:LEIMhlEn
その分野で指折りのトップ層とかを除けば、大体は環境で決まるから
しょうがない
934名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:16:12 ID:jby4zyXB
>>932

夢がないね(・∀・)
935名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:20:43 ID:XqSkDOA2
教育よりコネだからな
936名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:37:41 ID:3ugr/iGl
>>929
学士会?
あれ年寄り以外で関心ある人間がどれだけいるの?
自分はまったく興味ないし、話題になったことも
ないから活動実態もわからないよ。

東北大卒の人に九大や阪大卒の人が
優しくしてくれるってこと?
937名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:40:02 ID:KNoEP/mu
医者なんて、有る程度記憶力が良ければ、並程度の知能でもなれるぞ。
938名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:42:12 ID:XqSkDOA2
へぇ〜〜〜、資産2000万円でも富裕層か?
939名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:42:17 ID:rqa1IXDf
>>937
一番必要なのは金
940名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 13:45:36 ID:XqSkDOA2
2000万円持ってる奴なんて何処にでもいるから、「浮遊層」の間違いじゃないか?
941名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 19:09:08 ID:8YcCniAa
理系wwwwwwwwwww
942名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:45:05 ID:D8oJMnLv
産経もう駄目だ・・・
保守の風上のも置けない
これからは世界日報の時代だな。
943名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 21:58:54 ID:tPzFqK4n
子供の時に18歳までの目標しか持てない時点でアウト。
944名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:17:28 ID:o7Zjzzmj
めまぐるしく変わる事業環境に応じて、国籍を問わず適材適所の人材を配置する。新たな時代の潮流は、日本企業が得意としてきた年功序列型の人材配置に変化を促し始めた。
それは、働く社員にも強烈な意識改革を突きつけることになる。ライバルは必ずしも日本人だけではなくなり、競争相手が、世界に広がっていく。
そんな中、今、ショッキングな言葉が人事関係者の間で交わされている。

「ジャパニーズ・パッシング」――。直訳すれば、「日本人飛ばし」という意味だ。米大手ヘッドハンティング会社のパートナーが解説する。
「能力と報酬に見合った人材を探した場合、グローバルでは中国や韓国などに軍配が上がる。例えば、アジア全域を統括するマネジャーを探す場合、同じ報酬なら、
明らかに日本人よりも中国人の方が能力が高い。ジャパン・パッシングの次はジャパニーズ・パッシングの時代が来る」

日本人は、グローバルでは使い物にならないと言っているに等しい。他国の人材の価値との差が開いていることに、気づかないまま時間だけが過ぎている。
三菱東京UFJ銀行シンガポール支店。同行は昨年9月、アジア地域の現地社員育成のため「アジア人材開発センター」を立ち上げた。その副所長を務める
新井嗣人氏は、立ち上げ準備のために、アジアの支店を訪問するうちに、ある思いを抱くようになった。

「現地の社員は、やる気があって能力の高い人材も多い。こうした人たちを指揮できる派遣側の日本人の能力の底上げが必要だ」
現地社員よりもむしろ、日本人の国際教育が必要だということを、思わぬところで痛感したのである。
外国の人材は、特に上司の実力を冷静に観察している。企業向け研修プログラムを開発・提供するサイコム・シンガポールのサンディ齊藤氏は言う。
「現地のスタッフは、日本から派遣されてきた担当者の能力を見破る。リーダーシップや管理能力がなければ、その後の駐在は地獄になる」
945名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:45:35 ID:2pHy4zvP
日本の文系は屑^^
946名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:23:44 ID:h3wGRgjB
 ノン・エリートが、幸福でなければエリートにも幸福は無い。
常夏の微笑のリゾート地に金で買える幸福感を得てそれで良しとするのか。
947名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:40:12 ID:oG+M6jc3
>>946
中学生?
948名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:46:58 ID:5nN9AfGL
自民党は勝ち組の勝ち組の為の政治だからな。

>>171
で見られるように、世界中で〜、欧米が〜とういうのは都合のいい話だけを引っ張ってきている。
世界中で相続税が廃止に向かっているというのも嘘。
世界中の国は130カ国以上の内の7カ国だけ。

相続税がない国で相続税回避に動くから日本に廃止するという議論がでてくるなら、
世界中の国が相続税の廃止しても日本は廃止にしなくてもいいよ。

日本の相続税廃止しない→外国に移り相続税回避する→日本に税金が入らない。
日本が相続税廃止→日本に税金がはいらない。
これだったら、少しでも相続税が入るから廃止にしないほうがいいに決まっているだろ

相続税廃止を訴える貧乏人はそこまで馬鹿じゃないだろ

949名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:53:36 ID:OWeIH4fp
土建屋自民党を潰そうぜ!
950名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:03:32 ID:gj1UgD4z
>>949
ミンスはその土建屋以下なんだよな
土建屋で働く荒くれモノをどうするつもりなんだ?
友愛とやらで餓死してもらうんか?
951名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:04:53 ID:5lDX5TyA
のりピーはしっかり親から人脈受け継いでたみたいだな
952名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:11:01 ID:Edlvx0FZ
>>950
本当に餓死させてみればいいんじゃない?
953名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 05:24:26 ID:5y6CeGx/
>>952
ドカタは、介護業界に転身して、寝たきり高齢者の糞尿処理。
954名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 08:44:22 ID:6e/WEN/4
>>946
幸福じゃないのは、怠け者だけじゃろ?(´・∀・`)
955名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 08:56:54 ID:BCwzWgvb
>>952
餓死する前に暴動起こすだろうな
郊外のコンビニやドラッグストアが襲撃に遭うのは、アメリカでも中国でもよくあること。



ヒャッハーーーーーーッ 

の世界が現実味帯びてきたな
2、3年前は冗談でしかなかったネタなのに。
956名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 09:05:11 ID:6e/WEN/4
>>955
無理じゃね?

しょせん計画力も行動力も無い、ゴミクズカスwwww

('A`)  な顔して、おにぎり食べたいって言いながら死んで行くだけじゃろwww

957名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 09:09:33 ID:qC4F3l/J
>>942
産経が保守?
どう見ても厨二病の国士様(笑)向け同人誌だろw
958名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 09:48:29 ID:2UoVAooV
お金持ちの人脈の中で破綻した奴が出てきた場合、
借金肩代わりしたり助け合いとかあるの?
959名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 10:24:44 ID:RATVsYtE
>>958

カネで繋がってる人脈ってのは“カネの切れ目が縁の切れ目”
960名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 10:34:43 ID:clfzsAnY
が、そいつが状況そろえればまた金を稼ぐ可能性が高いと思えば、縁を切って結びなおす
のではなく、結んだままで恩を売る。
961名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 11:50:04 ID:h3wGRgjB
>>947
>>954
 志の低さに絶望した。
汝、公共的であれ。もし、エリートたらんと欲するならば。
962名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:04:29 ID:6e/WEN/4
>>961
いやww  だから、なんでエリートと非エリートでわけるの?wwww

あえて分けるなら、怠け者のカスゴミクズ と その他普通の人 で 分けるべきじゃね?www

963名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:11:44 ID:vqYgCoCB
>>958
それはない。金持ちは斜陽の人とは接触したがらない。
964名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:30:58 ID:RATVsYtE
>>963

そういう傾向は金持ちだけじゃないけどね
一昔前までは私立の小中学生の受験ってのは『デキのいい子にイイ環境で勉強
させてやりたい』って積極的な理由だったけれど
今は『デキの悪い子と同じ教室にはいさせたくはない』って消極的な理由が主だ
ったりするし
965名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:49:34 ID:vqYgCoCB
>>964
そーやって、背伸びさせてムリすると自分の子供がデキの悪い子側になるのにな。
公立だと上位2割に居た子が普通の私立にいってオチコボレて結局公立に戻ってくる。

どっちにしても周りの子供には迷惑な話でしかない。
966名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:52:38 ID:Vh/YsX/q
いや、これからはまともな家庭に育った子供は私立進学がデフォになるよ
公立中学の荒廃っぷりには酷いものがある。DQN生産工場だよ
967名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 12:53:39 ID:5y6CeGx/
>>963
禿同。運命学上、正解です。

ツキのない人と接触してはいけません。あなたの運勢も悪化します。
反対に、ツイてる人とおつきあいして、幸運を分けていただきましょう。

仕事も、ツキあのある人と馴染めるような職業をえらんでください。
968名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 13:00:08 ID:rJEb6q/S
上のほうで
( ´ω`)
と書いている奴は、かなりの学歴コンプレックスがあると見た。
969名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 15:27:48 ID:IBk/uImL
>>72
>こんな社会状況を作ったのは、やはり、左に傾きすぎたゆとり教育の成果でしょ。
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈なんだがw

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
970名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 07:57:27 ID:AhubkUOV
時代錯誤な三浦朱門の思想こそガンだった、というわけか。
落ちこぼれ救済策がうまく出せないからといって、見限るのは愚の極み。
見限られた人間が将来社会の負担になることは自明。
971:2009/08/11(火) 08:03:55 ID:RJiNiD9p
と、努力しない落ちこぼれ(現役無職引きこもり)が吠えていらっしゃいますが・・・
972名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 11:30:15 ID:pym+7ptk
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

頭のおかしな人の判定基準

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
973名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:57:00 ID:wOFFrv/i
>>969
> http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
> 曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
曾野の発言はともかくとして、教育政策を決定した文系DQNを揶揄している掲載HPの内容は興味深い。


> http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
> 三浦朱門
> 「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
三浦の想定するエリートって、人口比にして多すぎね?
974名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 08:22:00 ID:Hjic8s24
>>956
君みたいな 
        (-_-)
        (∩∩)  こういう人達ならともかく、


>>950なら、どっちかっていうと、<"`∀´ > とか  L`∀.´」  こういう要素含んだDQNのみなさんだぞwww

今ですら、君らは秋葉原でカツあげとかされてるだろうに   

じゃろ?wwww
975名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:13:33 ID:8Up1g6ux
>>970の指摘は正しい。
「見限られた人間が将来社会の負担になることは自明。」
これに対して>>971のような低レベルのレスを付けて足を引っ張る猿が必ず出て来るのが問題。
社会政策の話なのに、落ちこぼれ同士の叩き合いレベルのろくでもない話という印象を与え、
議論が前に進まなくなる。
>>971のような猿のひねくれた根性を叩き直すにはどうしたらいい?

976名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:25:00 ID:hft2BSeM
>>974
<ヽ`∀´>が問題おこしまくれば、それだけ民主党の立場がまずいことになるだけじゃね?wwww
そのうち、全員国外退去になるぜwwww

ちなみに関東大震災がきたらどうなるだろうなー
977名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:32:39 ID:hft2BSeM
そうは言っても、中には運が悪くて就職できないやつがいるのも事実かもしれないし、
でもやっぱり、ただの怠け者に金を配るのもバカらしいという意見もよくわかる

そこで、 毎年、全国共通生活保護受給資格試験を実施すればいいのではなかろうか?
一律いくらってのもなんだから、ランクをつけて

F 受給なし 処刑
E 受給なし 豚小屋収容
D 受給あり 月7万円
C 受給あり 月12万円
B 受給あり 月15万円 
A 受給あり 月15万円 企業への推薦状つき
S 公務員採用
SS 公務員上級職採用

でいいんじゃね?(´・∀・`)
978名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:33:20 ID:iaa4E1+e
>>969
> 実は「ゆとり教育」の本質とは、 教育版「土光臨調」であり、教育界の「行政改革」だったのである。
> (実は、寺脇氏の話をよく聞いていると、この本音が随所に見えているのだが、みな「ゆとり教育はゆるみ
>  教育」「学力低下で国力低下」といった精神論に惑わされ、この本質を見抜くことに失敗した)

ゆとり教育の本質は完遂できずに中途半端になり、ウワッツラの情報を鵜呑みにした連中が騒ぐだけになった。
「ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させた」とか言っている時点で、引用する資格は無いな。
「失敗だった」の理由に触れないのは馬鹿メディアと同列で、悪質。

>学長の93%が「学力は落ちている」と答えた。

少子化が進んでいるのに、大学の入学枠は小さくならず、むしろ拡大している。これが何を招くか。
従来ならばその学校に入れるレベルには無かった人材が、入学できてしまうわけだ。
入学枠を狭めねば、どのレベルの学校で全体の質が下がるのはアタリマエ。

一番下の人の言う「期待される人間像」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/661001.htm
40年も前から、現在の日本の立ち位置に見合った人材像は描けているのに、教育は変化していない。
979名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:37:46 ID:iaa4E1+e
東大も未だに入学枠が3000人とか、ふざけすぎだな。

東大は本来、優秀なダンゴ集団の中から”突出”している人材が入るべき学校。
少子化の影響で”突出”人材の数も減っているのに、入学枠が大きすぎてダンゴ集団の一部まで入学している状態。
枠を絞るべき、という物言いが付くのも当然だ。
980名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:40:42 ID:hft2BSeM
最近は東大卒のおちこぼれってのも結構いるからなあwww
981名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:55:40 ID:FkRr7QAm
いや〜東大は昔からヘンな奴多いぞw
982名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 11:26:13 ID:xyFfB9HU
>>148
例えば、Y150があまりにも酷い状況なので、責められる前に逃げた前横浜市市長の中田とか?
まあ逃げたってきっちり追及するわけだが。
983名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 11:34:21 ID:TgjBxVBz
>>978
たくさんはいったっていいじゃない?
試験や単位認定が大学としてきちんと機能していれば。
高度教育を受けたすばらしい人たちがたくさん輩出されるんだよ?
いいことじゃないか(棒読み)
984名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:06:29 ID:iaa4E1+e
>試験や単位認定が大学としてきちんと機能していれば。

低レベル大学ほど機能しなくなってるみたいね。解答用紙も白紙の山
985名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:22:16 ID:Ee4ErVSf
>>139
いやまあ、学歴やキャリアもコネの一種として機能しているんだけどね。
986名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:30:25 ID:e9Bi+eO3
>>956
逆に考えるんだ、計画力がないからどんな事でもやる、思いつきで酷い事件を起こす。
987名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:52:07 ID:b/bZloM0
コネが最強だろうな
988名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 15:42:10 ID:7/2EfzHJ
無駄な人材はどう活用するかでなく、どう処分するかだな。
989名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:49:35 ID:rb84ygpy
公立校は親に代わって高い教育を施すのが使命なのに
ゆとりはそれを放棄した。
990名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:59:52 ID:fQjKrhE+
>>980
低学歴の僻み、カッコワロス
991名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:16:10 ID:O9rv+Ymx
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

頭のおかしな人の判定基準

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
992名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:08:27 ID:Pwmf8dMj
日本人の人脈って馴れ合いになってかえって質が落ちてしまうw
993名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:41:27 ID:psYoP4/s
>>991
>頭のおかしな人の判定基準
もうひとつ、
自分自身は低学歴歴なのに、息子や娘の学歴、特に学校歴をひけらかす人。
994名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:53:53 ID:1j8e/8X7
豊かさが成り立つには多くの貧しい人達の存在が必要不可欠
な事を忘れてもらっちゃ困る
995名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:03:05 ID:zwzimgns
>993
>>頭のおかしな人の判定基準
>もうひとつ、
>自分自身は低学歴歴なのに、息子や娘の学歴、特に学校歴をひけらかす人。

『低学歴歴』なんて書く奴も加えてくれ。ワロス。
996名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:26:32 ID:lNQZWeDy
>>989

× ゆとりはそれを放棄した。
○ ゆとり教育を託された学校・教員がその実践を放棄するか、教員の質が足りず運営方法の考案が出来なかった。
  託す側も従来制度からの移行に十分配慮が出来なかった。

ゆとり教育の本質は、自発的に勉強し、社会で主体性を発揮できる人間を育てるための教育改革。
「心のゆとり」も本来、学生間の学力格差を小さくし、経済格差による進学の障害をなくし、
自己の将来を意識した進学を行わせることで、一人一人が自分は落ちこぼれでは無く、社会にとって
意味の有る勉強をしていると感じることができることで得られるもの。

その実現には文字通りの改革が必要だが、固定化した教育をいきなり個性化・自由化しろと言っても
現場が混乱しただけでほとんど本来望んだ変化は生じず、ウワッツラの批判だけが社会を席巻した、それがゆとり教育。
997名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:08:22 ID:rcO8e8md
>>996
>ウワッツラの批判だけが社会を席巻した、それがゆとり教育。

結果はウワッツラだけでとどまらなかった。
998名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:21:44 ID:zWbxOvEs
1の話はホント激しく同意します
999名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:25:57 ID:lNQZWeDy
もう次スレは要らないな。
1000名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:26:21 ID:lNQZWeDy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。