【不動産】賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁[09/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:32:20 ID:TDd6pNq/
文句があるなら、お前らも大家になれやカス。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:41:25 ID:infJEzNR
秋田市のアパートに住んでいますが、更新手数料(2年毎)を、
支払っています。
秋田市では珍しいのでしょうか?
もしかして悪徳なのでしょうか?
なんの疑問も持たずに支払っていましたが・・・
273名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:43:35 ID:son1uAgA
なんつーか関西は賃貸に限らず不動産はぼったくりが多い
274名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:44:04 ID:Fa87vifQ
敷金は納得出来る
礼金も、まぁ仕方ないと思える部分が有る
更新料は2年に1回のカツアゲだろ?
書類代2〜3千円位は有りだと思うがね

ボッタクリ更新料 イラネェ
275名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:46:39 ID:IQxrWFNW
まぁ、更新料払った人は頑張って訴えてくれ。
これから払わされそうになる人は訴えられるまで払うな。
そのうち更新料なんて自然消滅するだろ。

>>258
サラ金ほどは儲からないだろうけどな。

>>260
そこは京都なのか?
276名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:14:37 ID:9Mx32tA3
モラルの問題。
決められた契約(ルール)に裁判起こすほど、
あつかましくはなれない。
オレはこんなことでギクシャクしたくないので素直に払います。

けどこの人は更新して金払ってすぐ退去したんだね。
それなら気持ち分かるかも。
277名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:52:06 ID:h2WfERej
>>276
ものには限度があり、更新料無い地域も多い。
278名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:59:22 ID:XZAjqf97
大家はバブルまでは肥え太り過ぎたからな。

人口半減時代を迎えて、大家も淘汰の時代。

ただ、これは体力ある大家の選別淘汰の側面もあるから、これからは真の資産家が生まれるかもしれん。

にわか大家は多数潰れるわ。
279名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:13:45 ID:fA920Fjh
>>256
礼金は、戦後の住宅難の状況で
大家が要求したワイロが元になっている。
なのでガチで撤廃すべき悪癖。
280名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:18:41 ID:7UJ12KPQ
敷礼ゼロでも職業や収入の審査厳しいところは別にDQNいないよ
公共部分もきれいだしエレベーターで会えば自然と挨拶するし。
逆に金さえ払えば水商売でも無職でもヤクザでも住めるようなとこは怖い
281名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:33:11 ID:Q6AoHTKW
>>39
>だとしたら仲介業者は実質2取ってることが多いってことだな。
以前宅建資格者から聞いた話では、それ完全に違法でアウト。
仲介業者に払う手数料は半月分だよて言われたよ。
違反した場合のペナルティーもあるて言ってたよ。記憶あやふやです。

http://www.chintai-hakase.com/magazine/04_06/index.html
読んでも意味分かんないけど合計して1だな。

>>276
決められた契約だから従えと言ってるほうが、あつかましい。
そんな事言ってると食い物にされるよ。

282名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:37:56 ID:R9sNJoh8
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。

○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)

○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
283名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:40:22 ID:R9sNJoh8
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
 → ご意見・ご感想はこちらにお寄せください → ●住宅・建築関係 1.賃貸住宅 
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
公正取引委員会 相談・届出・申告の窓口
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

★政党
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
284名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:49:54 ID:bW0zDBVR
この判決が最高で維持されるようなら
のほほん大家が淘汰されて強欲ゼロゼロみたいなのしか生き残れまい。
闇が復活しつつある消費者金融の二の舞になるだろう。
定期借家権導入といい日本も極端から極端に流れすぎだ。
285名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 02:18:22 ID:lfLq8eAS
>>256
> 更新料は、更新する際、不動産屋がもう一度書類を作成したりするから
>その手数料と思えば仕方がない気もするが、

更新契約書類を作成するための名目で「更新手数料」を請求する不動産屋もある。
新宿区内でアパートを借りてる時、更新手数料として更新家賃の0.5か月分取られた。
286285:2009/07/25(土) 02:43:39 ID:lfLq8eAS
285の「更新手数料」は「更新料(更新家賃の1か月分)」とは別途に取られるってことね。
287名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 03:54:53 ID:+gqwBGF5
不動産貸主の違法な搾取行為を止めさせるには労を惜しまず少額訴訟制度を利用して
不動産貸主のふざけた請求を殺す必要がある
288名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 04:18:08 ID:pu9O6Hy1
どんどん家賃下がっていくといいなー。
大家だってデフレにドンドン巻き込んでいかないと。
289名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 04:35:14 ID:f6Pd5kOs
>>281
仲介手数料は1ヶ月分以内と決まってるから、
広告料とかの名目にして大家から余分に取るんでしょ。
290名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 04:43:44 ID:ejHCgzr4
関西は更新料なんかないと言われてなかったか?
291名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 04:53:48 ID:9YD0uHj1
結局判決は
・一律に預けた金(敷金・保証金)を30万取るのは違反
・更新料は、賃料の補完的要素ではない
敷金・保証金は預かり金、又は、前払金の性質だから退出時30万とか駄目。
 →つまり、普通に、敷金から諸費用(修繕費用等)引いて返せ
更新料は、前払い金の性質があり、基本的に借主の為と判例は認めてるの多いよ
 →つまり、家賃とは別だけど、更新料払うことによって優先的にそこに住めるよ。
後段は、借りてやってるのに。と反論あるだろうけど、民法と借地借家法の考えを理解したらわかるよ
民法は契約自由を認めて、いろんな物件を探して契約して判子押すのはあなた!て考えだよ。
しかもそれを補強するように、宅建法で、仲介業者による契約時の説明があるはず。
それとどう考えても、10年分取り返せるはずはない。10年前にこの法律ないしw
あと代書屋の案件でもない。豆知識になぜ民90条が入ってないの?今まで、民90条でほとんど判決でてるよ
292名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 05:03:04 ID:r/vn3nLA
今でも大家なんて儲かんないのに。
欲しいとか言う人が出てきたから売っちゃったよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 07:04:43 ID:KumT0pfR
良い大家さんにならいくらでも払ってやるさ
管理費以下の掃除しか出来ない奴らにはこのくらいの制裁は必要だな
礼金?厚かましいにも程がある
ぬくぬく美味しい思いしてんじゃねぇよ!!
294名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:55:24 ID:jpt7QNTP
影響受けそうな上場不動産会社ってある?
295名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:41:51 ID:9YD0uHj1
>>294
ないと思う。高裁で消費者契約法10条適用で
「更新料が契約者にとって不当なもの」と認定されたら
話が変わってくるけど。地裁レベルでは考えにくい
296名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:44:53 ID:Dr4L3KC2
更新料の性格からすると家賃連動(家賃*x月分)は
今後難しくなるかもね
297名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:42:42 ID:DJUSN1kB
更新の一ヶ月後に退去したのに更新料全額と敷金全額ボッシューじゃ
常識の無い裁判官でもおかしいって判断するわな
298名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 03:02:28 ID:6xgzmGsW
法定更新が当然、という風潮になるといいね
こんなのアタリマエのことだから
299名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 03:05:11 ID:5MGsaXI+
たまには、裁判官もいい仕事するんだなw
見直したわw

てか、うちの大家は、更新料なんか取ったことねーが。
そういや、契約書もここんとこ、書いてry
300名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:16:59 ID:NEnBDzrz
>>299
ビジネススレにこんなこと書くのも何だが
借地借家法だったか、普通借家契約は、契約更新の手続きをしない限り、
契約期間を過ぎると期限を定めない契約に自動的に更新される。
更新料をとらないところは、この「期限を定めない契約」という扱いになっている。
大抵の(更新料をとらない物件の)賃貸借契約にはこのことが明記されているはず。

ここで問題になるのは、連帯保証人がそのことを知らず、
忘れた頃になって、以前に保証人になった賃借人の滞納家賃請求受け取って腰を抜かすこと。
逆に契約満了時に連帯保証人の確認をとっていないことから、連帯保証人が破産していたり
行方不明になっていることが往々にしてあること。
301名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:18:13 ID:z/CHl+hO
家賃に上乗せさせるだけだけどな・・

まあその方がいいけどね
302名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:20:30 ID:mshHuOdY
>>300
住居用の賃貸契約に保証人を付けるのは禁止した方が
世のため人のためになるね
303名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:28:21 ID:lbEtMCYE
やったー!
臨時ボーナスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
304名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:28:47 ID:MAIeF/ws
>>302
ホームレスが大量に発生するんじゃない?
無理してまで貸す理由は無いんだし
305名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:36:13 ID:ny/sm9H7
田舎の方じゃレオパレスやら大東建託なんかの物件在庫が急増してるぞ
貸したいけど借りてもらえない、そんな糞物件
礼金、更新料無しでやるしかないんじゃないの?
306名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:10:25 ID:S2TgVGMm
>>19
俺はヘタレ家主だが、
礼金は違法にはならんだろ。

嫌ならうちに住んでくれなくていいし。
ってか、契約時にもめるやつにも貸したくないな。
基本金払い悪い奴は嫌だ。

契約時に書いてないことは請求しないし、
敷金は基本的に全額返しているので悪しからず
307名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:21:43 ID:+AW90qV+
4年前から大家に更新料取られることはなくなったけど
不動産屋に2年ごと更新手数料を家賃一ヶ月分取られるのが腑に落ちない
法的には義務がないみたいだけど、慣例となってるので裁判では勝てないとか・・・
むかつくわ
308名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:29:12 ID:SP2SPqgU
>>307
それはおかしいだろ。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:31:15 ID:0tHX745D
>>304
大家なんぞ勤労奉仕業、入居者ぐらい選ばないとな。
ま、このスレに出てくるような店子はアウトだけどな。
310名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 02:36:33 ID:RufgwjC1
空き部屋が増えている状態なのに、大家が人を選べるのかという疑問がある
311名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:41:13 ID:Xcx148p4
今時は空室の募集はかなり金掛かるんだよ。
仲介手数料1ヶ月分だけでは仲介業者は満足しないから
広告費を出さないといけない。
でも広告費1ヶ月程度ではあまり動いてくれないから
結局広告費2ヶ月 それでも埋まらなければ3ヶ月 と出すことになる。
その分をどっかから回収しなきゃいけない訳で
それが礼金だったり更新料だったりにかかってくる。

それにしても礼金0だとダメなのに
礼金1+フリーレント1ヶ月 にするとオーケーなのってなんなんだろうって思うよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:45:20 ID:/MeNEyFw
単純に紹介手数料は何%〜何%とか決めてしまえば双方分かり易いんじゃないの。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:20:25 ID:Xcx148p4
そうやっても名目変えて支払うところが出てきて結局それに流されてしまうだけだと思う。
同じ仕事をして貰える金額が違えば業者なんてたくさん貰える方を紹介するもんだから。

家電量販店とかいってもそうでしょ?
物が良いかどうかよりも販促費を一杯貰える方の商品を紹介する訳で。

そう言う物の考え方は嫌いだから自分ではやらないけど
周りがそうである以上お願いするときは金を出さざるを得ない。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:47:30 ID:h/11ubFh
更新料は     たかりマネー
更新事務手数料  は文書料

日本語は音をあらわす ひらがなカタカナの表音文字 と
もしセそのものに意味のある漢字 表意文字で成り立っています。
315名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:09:10 ID:h/11ubFh
もしセそのものに  ×

文字そのものに   が正しいです
316名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:57:42 ID:Pfi9tOr8
本日、総務省が2008年の住宅・土地統計調査(速報集計)を発表した。

それによれば、

◆全国総数 5759万戸 (前回調査比6.9%増)※昨年10月1日現在

◆空き家   756万戸 ( 同   14.6%増)

◆住宅全体に占める空き家率 13.1% (同 0.9%増)

※過去最高 8戸に1戸が空き家  

◆空き家率の高い県

  山梨県 20.2% (※5件に1件は空き家)

長野県 17.9% 高知県 16.5%

◆同  最少の県

  沖縄県 10.2% 神奈川県 10.5% 埼玉県 10.6%

◆総世帯数 4999万世帯 (同 5.8%増)

 うち、高齢単身世帯数 414万世帯 (同 22.4%)※過去最高


空き家率は都会へ流れる人が多い県ほど高くなっている。

また、老人が施設に入るなどで空き家にあるケースが増えているという。

317名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 03:59:06 ID:VAtVtorQ
国籍バラマキ判決に賛成した最高裁判事を罷免しましょう!!

平成20年6月4日に最高裁判所は婚姻関係にない日本国民の父と外人の母との間に生まれた子でも
父が認知すれば直ちに日本国籍を取得出来る旨の判決を出しました。
これにより日本人の男に金をつかませ認知させることにより日本と縁もゆかりもない者に
日本国籍を取得させる事が事実上野放しとなりました。
その他この判決の問題点についてはネット検索だけでも大量に出てきますが、
かような杜撰な判決を下す者は最高裁判所判事の座から排除せざるを得ません。
この度の衆議院議員選挙と共に最高裁判所裁判官国民審査が行われますが、
この判決の多数意見に同調した者で今回審査対象となるのは
那須弘平、涌井紀夫、田原睦夫、近藤崇晴
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の4人です(審査までに辞任・死亡等で退官する可能性はあります)。
罷免すべき裁判官の所定欄にのみ×を書き入れ、他には何も書いてはいけません。
余計な事を書くなどすれば全体が無効となってしまいますので十分気をつけてください。

また、2ちゃんねる等のネットのみならず、上記4人の罷免を呼びかけるビラ配布等も行いましょう。
最高裁判所裁判官国民審査に関しては、今回の衆院選等の公職選挙と違い、
文書制限がありませんから、普通のビラ、広告同様に原則自由に配布出来ます。
但し
・マンション、寮等で管理者等に立入りを拒否された場合は直ちに配布をやめて退去しましょう。
強行すれば住居侵入等に問われます。
・電柱や他人の所有物等にポスター等を貼ってはいけません。器物損壊等に問われます。
・衆院選に関しては一言たりとも書いてはなりません。公職選挙法の文書制限が及びます。
・虚偽の事項を書いたりすれば、名誉毀損、侮辱等に問われる事は言うまでもありません。
良識ある日本人として節度は守りましょう。
318名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:09:26 ID:BsUh1B3r
>>311
更新料設定したら借主の回転早くなって
余計広告費払うはめになるだろ
319名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:02:53 ID:cA+haZcJ
敷金礼金更新料が無効なのではなく、
近畿地方特有の7〜10カ月分搾取するその程度が無効だという判断で、
民法商法疎いマスコミがえらい間違った情報を流しているので注意。
320名刺は切らしておりまして
汚い詐欺不動産屋が工作活動中です。
書き込み内容には全く根拠がありません。
マスコミは文学部が主体とかいっているのが失笑ものですが
高卒が書いた文章なので大目に見てあげましょう。

---工作活動文書---

敷金礼金保証金更新料が違法なのではなく、
近畿地方は昔からその滞納と暴力事件の多さから、
入居時に10ヶ月分前後、更新時に2〜10カ月分を徴収して万一に備えてきた。
今はその金額の程度が全国的にみても不当に高いのでだめですよという判断。
それを文学部など主体の民法商法疎いマスコミが誤解してニュースにしているだけ。

(スレによって少し違いあり)
---------

工作活動跡

ビジネスnews+板
【不動産】賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248357587/319

ニュース速報板
「賃貸住宅の更新料は無効」…100万戸に与える判決の衝撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248873771/525

裁判・司法板
●賃貸住宅の更新料「違法」と認定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1248379937/10

賃貸不動産板
●返せ!●賃貸住宅の更新料「違法」と認定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248336899/38

生活全般板
●賃貸マンションの更新料は無効、返還命じる
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248528671/5

一人暮らし板
賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1248338436/18