【コラム】日本経済、中国回復の恩恵は期待できず (Bloomberg)[09/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907220018a.nwc

[1/2]
日本経済の惨状は、どうにも隠しようのないものとなってきた。輸出も雇用も急落しているし、
失業率は25年ぶりの高率だ。しかも、日本のサラリーマンにとって何より大切な夏のボーナスは、
すずめの涙ときている。何か良い材料があるとすれば、大手メーカー企業の見通しが6月には
少し改善していたというくらいだろうか。

メーカー各社がほのかな楽観論を抱いているのは、世界第3の規模を誇る中国市場に期待してのことだ。
記録的な融資の伸びと巨額の財政出動のおかげで、中国経済は昨年の危機から着実に回復している。
少なくとも、中国政府はことあるごとに、そうした不況に対する「勝利宣言」を出している。
製造業は5月の時点で連続4カ月目の拡張となったし、中央銀行総裁の周小川氏は、今年の
第3〜4四半期にはさらなる改善が見られるかもしれないと述べているのだ。

だが、データをよく見ると、中国の回復がそのまま日本を助けるという展開でもなさそうだ。
今や中国は日本の貿易相手としてナンバーワンなのだが、日本の中国向け輸出は4月に25.9%も
減り、そして5月にはそれを上回る29.7%の暴落を見せたのである。日本の米国向け輸出が
5月に45.4%も減り、ヨーロッパ向けでもほぼ同じ惨状だったのに比べればましだが、
中国の回復が日本を救うという図式は、今のところまだ見られないでいる。

理由として考えられるものは、いくつかある。まず、中国の回復が宣伝用のまやかしでしかなく、
現実はそれよりもはるかに悪いという可能性だ。
香港ドイツ銀行の中国経済専門のエコノミスト、馬駿氏は、中国政界では政府債務増大に対する
反対の声が高まりつつあるので、近々財政出動は切り詰められるだろうと言う。それとともに景気は
失速し、そうなれば、中国が2010年にGDP成長率8%を実現するのも難しくなるだろう
というのが、馬氏の予測だ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/22(水) 10:43:36 ID:???
-続きです-
[2/2]
◆国産品愛用を奨励
中国の回復が日本経済に影響をなかなか及ぼさない理由としてもう一つ考えられるのが、中国側の
保護主義である。中国政府は輸出を促す一方で、輸入を抑えようとしている。国営銀行からの融資などの
優遇措置を輸出企業に与え、「国産品愛用」の指令を各方面に対して出し、さらに人民元の切り上げは
最小限に抑えようとしているのである。米国政府が景気刺激策の中に「バイ・アメリカン」条項を
盛り込もうとした際に中国は反対したが、実は中国は中国で「バイ・チャイナ」戦術をとっている。
日本や他のアジア諸国にとって、中国回復の恩恵は、かなり限られたものとなるかもしれない。

そうなると、グローバル金融危機の際に信頼性を失墜し、現在の新興経済の復調でまたしても
唱えられるようになった「デカップリング理論」も、要注意である。成熟経済が失速しても新興経済は
成長を続けるというのがデカップリング理論だが、日米欧の成熟経済が不況に陥りつつある中で、
中国、インド、インドネシア、フィリピンの経済が現に復活し、拡大軌道に乗りつつあるように
見えるところから、信頼性を取り戻しつつあるのだ。

確かにアジア経済は10年前ほど米経済に依存しているわけではない。
それでも、14兆ドル(約1313兆7600億円)という規模を誇る米国の巨大市場が大切なこと
には変わりがない。アジアの域内貿易は、最終的には米国、ヨーロッパに輸出する製品を組み立てる
ための国際分業だった。欧米経済の回復が遅れれば遅れるほど、現在のアジアの控えめな成長率さえも、
維持が困難となっていく。

◆アジアは競争関係に
現在までのところ、アジア各国の景気刺激策は、長年の堅実なマクロ経済運営の後で行われている
おかげで、効果を上げている。だが、しばらくすれば政府支出も低金利も、その効果を弱めていく
だろう。米国市場が縮小した分を、中国をはじめとするアジアの新興諸国経済の拡張が補うというのは、
幻想でしかない。アジア諸国は内需主導型の成長が可能となるように、大改革を実行しなければ
ならないだろう。だが、経済が停滞する中で、それは決して容易ではないものと思われる。

アジア諸国が域内協力を通じて地域内需を振興できればそれに越したことはないのだが、
むしろありそうなのは、各国が内向きになるというシナリオである。現に、アジアで2番目に大きく、
地域の牽引(けんいん)車の役割を期待されている中国は、アジア経済の都合など無視して、
国産品愛用政策を発動させた。アジア諸国は、経済面では補完関係ではなく競争関係にある。

ASEAN(東南アジア諸国連合)の首脳会談などで記念写真を撮影し、「共通の未来」について
語るだけでは、そうした厳しい現実を隠しきることはできない。
(コラムニスト William Pesek)

                   ◇

William Pesekはブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。
このコラムの内容は同氏自身の見解です。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:45:51 ID:HMhTpf3g
パチンコ潰せば何とかなる
パチンコ放置したらすごい勢いで日本経済沈んでいく
4名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:46:51 ID:HK9DQozH
日本オワタ\(^O^)/
5ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/22(水) 10:47:48 ID:oe8Q1uxl BE:145168122-2BP(16)
チャイナリスクを考えないと
6名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:50:34 ID:mLCnZ+33
回復してないからさ。

っていうか、共産党が出した数字をそのまま鵜呑みにすんなよ。
ほんとジャーナリストってザルな商売だな。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:51:17 ID:LeAfMcBo
まぁ日本の企業は中国見捨てて今インドやベトナムだからね。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:52:04 ID:ZsNTJL7W
日本に残るのは違法私営賭博パチンコだけw
9名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:52:11 ID:m0+nexGl
いや、中国は超バブル真っ最中だし。
サブプラで逃げ出した金が世界中から金が集まっているけど健全な所にまったく金が流れない。

製造業の輸出額やら鉱工業生産が順当に落ちてるのに、GDPが異様に膨張しているって不味いだろjk
10名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:52:47 ID:d37csj82
競争力があるのは中国の数パーセント。
殆どが貧乏人。
やつらは蝗。喰い尽くして移動していくだけ。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:55:10 ID:04xY4q8m
こんな中学校の現国テストにでてくる統計を自分なりにまとめよ程度の記事で何を判断させようというのか。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:02:11 ID:OAsP3nI2
つかシナ自体が回復してないから。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:02:56 ID:EacA325w
一方日本は韓国からタレントやドラマを輸入
14名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:04:31 ID:eEE73OCe
またWilliam Pesekか
15名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:09:07 ID:vThwfe1q
それにしても日本関連はネガティブな記事しか書かないな
金払ってまで読むもんじゃないよ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:11:18 ID:/O5F2HQ+
パイが大きくならなければ、新しいパイを作ればいいじゃない。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:12:19 ID:bQbrF4XE
>>15
ネラに自虐的なのが多いだけじゃね
18名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:14:00 ID:otXcAXGh
日本の景気を回復させるために、公務員の給与をもっと良くして
お金を使ってもらうようにしなければいけないだろう。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:16:08 ID:7gsPSPZ0
 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
      平成21年(2009年)7月16日(木曜日)
         通巻第2666号

 中国、外貨準備高2兆ドル突破の影で高官10000人、海外逃亡。持ち出した金は6500億人民元(9兆円)

 異様に膨れあがる中国の外貨準備高、ついに2兆ドルを突破した。2兆131
6億ドル。これは第一四半期に404億ドルだけの増加で当面は停滞と見られた
のに、第二四半期はいきなり1779億ドル増。それも五月単独で806億ドル
という急膨張(フィナンシャルタイムズ、7月15日)。
 輸出回復より、資金流入と保有するユーロの評価高が原因。

 普通は経常収支が外貨準備高を押し上げるが、中国の場合は「熱銭」と言われ
るホットマネーが主役である。
投機資金がどっと中国へ流れ込んで、このため冷却されていた不動産、株式が上
昇に転じ、セメントなど商品が時の対象となる。

過去貳年半という僅かな時間のなかで、中国は一兆ドルを積み上げた。ドルに代
替する通貨をと叫びIMF改革とSDR債権購入を主唱しつつ、自らがドルの罠
に落ちた。

 さて中国に入ってくるカネもあれば出て行く金もある。
 海外鉱区や米国企業買収などで流出するカネは合法的な投資行為だが、不正に
でていくカネがあとを絶たない。

 典型の事件は中国銀行開平支店長一味が巧妙に海外へ移し替え、カナダ経由で
米国へトンズラした事件で、かれらが持ち出したのは5億ドルだった。
 この類いの経済犯罪、偽インボイス、でっちあげプロジェクトなど不法な投棄
などにより海外へ資産を隠匿し、出張と称して、ドロンする中国共産党高官、つ
いに公式統計で一万名を超えた。
7月14日付け「博訊新聞網」によれば、かれらが中国から持ち出した不正なカ
ネは、6500億人民元に達しようという。邦貨換算で9兆円が帳簿から消えて
いる。
全外貨準備高の、じつに4・5%が海外へ蒸発しているのだ。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:16:26 ID:+OFxYHRb
そりゃそうだろ。
中国政府が消費を増やそうと民間に突っ込んだ金は
民間が株と土地に突っ込んでるみたいだからな。
中国政府も苦労してるようだ。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:17:44 ID:mUaBKdfC
あっ、今日の日経に!
22名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:17:59 ID:1VRmBzx/
もう終了だ
樹海に行こう
23名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:24:25 ID:fZ0WmIi3
だってチャイナの大本営発表だろ?
実体のないものにどうやって影響受けろと。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:25:14 ID:A9YdmxZP
時代はインド、インドネシア、ブラジル
中露は脱落
25名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:25:17 ID:wPckInvw
 景気の良い時に外国人労働者を導入したのが痛い。
 職人はたいがい低賃金に甘んじている。
 好況は、下層労働者が挽回する数少ないチャンス。
 その少ない機会が、中国人労働者のせいで、無効にされた。
 わずかな好況は、下層労働者の生活レベルを底上げしてくれた筈なんだが。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:30:58 ID:cL5cgkBt
中国回復(笑)

そりゃマイナス成長の中国の恩恵なんかあるわけ無い罠
他も軒並み沈んでるし現状維持してるだけ日本はマシ
27名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:38:32 ID:chF00Lcx
ガキの頃、日本の経済人に誰かがこんなに中国に経済援助や技術協力して大丈夫かって質問しとき
その経済人は、その利益は日本に戻ってくるといっていたのを思い出す
でも、その経済人は、政治というものを理解していなかったんだな〜
28名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:40:00 ID:RAoSSOBC
所詮は共産国だからなー、言論の自由が無い国に一言一言を信じる奴いないよ。

29名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:41:55 ID:B3bSBXTP
>>1-2
またウィリアム・ペセックか
風説の流布でこいつを逮捕しろ
30名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:46:32 ID:jOHxmAIL
日本は自民公明政権の無策で経済がガタガタになったからな
31名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:52:52 ID:M20BmiMn
>>9
私もそう思います。どうみても不動産バブルです。万博までもつかどうか
32名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:55:22 ID:QA5wWx4b
>>31
中国は内需が伸びて輸出の落ち込みを補ってあまりある
ただしその内需の実態とは・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:55:42 ID:wsrTpdPV
シナの統計なんて嘘だらけだよ
34名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:07:11 ID:sV5Sj82T
おまえら、マトモな中国韓国北朝鮮情報持ってないだろ。
そういうのを、情弱って言うんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:12:35 ID:QA5wWx4b
>>34
>>1-2のペセックだって同程度だよ
36名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:14:59 ID:TdIibueO
>>35
ペセック?
37名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:19:30 ID:qug+LS5w
IMFは日本経済は今年6%マイナス見込みだが来年は1.75%回復する見通しを立ててる
38名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:19:55 ID:3NnURe0q
中国で作れないものってブランドぐらいのもんだろ。
世界中のモノは中国じゃないと作れないのは事実だ。
(コストの話しね)
39名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:21:50 ID:QA5wWx4b
>>36
ペセックだろうが
どこに目つけてんだよ
40名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:26:54 ID:TdIibueO
>>39
だからなに
41名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:29:16 ID:8icUDEIi
輸出も生産も戻ってきてますが・・・
どこ見ていってんだかわからないけど

不安をあおるような記事はやめて欲しいねぇ
42名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:29:19 ID:QA5wWx4b
>>40
だからペセックだよ
43名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:30:02 ID:457YA/B0
結局外から引っ掻き回されて金儲けのおもちゃにされる中国
南無阿弥陀仏
44名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:30:27 ID:A9YdmxZP
>>38
すぐに盗まれるから技術開発しないんだと

レコードチャイナ:中国にはなぜ独自ブランドがないのか?―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33559
45名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:35:23 ID:fmp/kmJw
中国の景気は回復してるのにエネルギーの消費は落ち込みっぱなし、
ただし中国の新聞でなぜエネルギーの消費を増やさず景気を回復させたかを
2ページにわたって反論していたそうだ。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:38:47 ID:IiYjEaq/
40%の中小企業が倒産してるんだが?
47名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:39:47 ID:QA5wWx4b
>>45
株投資&西部大開発目当ての土地ころがし
が真相

これで消費や設備投資よりもはるかに少ないエネルギーでGDPを上昇させることが可能
株や不動産の価格は物価上昇率にも反映しないから、
フィッシャー方程式みてもおわかりのとおり実質利子率を低下させない
48名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:40:09 ID:h4mcGl42
日本と中国のコピー窃盗国家同士で何を盗むと言うのだ?
泥棒同士で盗み合わせるのか?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:40:23 ID:gXkC2d3r
>1中国の回復が宣伝用のまやかしでしかなく、
現実はそれよりもはるかに悪いという可能性だ。

こんなの半年も前から言われていた
50名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:40:44 ID:QA5wWx4b
>>47訂正!!!

>フィッシャー方程式みてもおわかりのとおり実質利子率を低下させない 

フィッシャー方程式みてもおわかりのとおり実質利子率を上昇させない 
51名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:42:13 ID:gtry4kxz

1800万人の子供に月1万3千円もばら撒くから

凄いことになるような気がするが、 しかも、富裕、中流家庭
でも手当てがもらえるから。。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:43:03 ID:2TFbY41P
だいたい10%以上成長していたときでさえ
電力需要は4%程度の伸びだった。中国の統計が信用できん
53名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:45:47 ID:QA5wWx4b
>>52
リーさんがチャンさんに土地を売っただけでもGDPにカウントされるが
電力需要はほとんど伸びない

フーさんが上海市場で10万株を買ってもGDPにカウントされるが
電力需要はほとんど伸びない

54名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:47:37 ID:c38uTPl5
中国の統計w
55名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:48:35 ID:3SD5P4un
>少なくとも、中国政府はことあるごとに、そうした不況に対する「勝利宣言」を出している。

中国共産党政府の勝利宣言を鵜呑みにしちゃうカスゴミって・・・・

麻生下ろしキャンペーンの一環ですね、わかります

56名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:49:35 ID:0eNErINU
俺は誰も信じない
57名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:57:11 ID:C7SHVFZH
お前等必死になって否定してるけど、
今年か来年には中国GDP日本抜かされるからな。
58野党を殺すな:2009/07/22(水) 12:57:22 ID:ocLtmNL1
ともかく
次回総選挙では「野党」を殺すな
自民に入れたくないからって民主なんぞ選んではいかん

民主が議席取っても構わんが
「過半数」は絶対やめとけ
公明、社民、国民新党、民主以外の野党を増やせ

実際、それが民意を反映させることになるんだ
キャスティングボートを多く作る
政権与党が不安な時はこうでないと対応できない

2005年の郵政解散の二の舞だけは避けてくれ
59名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:01:12 ID:fh1vU4V8
企業が国内回帰をはかる時、ミンスが台頭し、企業を潰すだろう
という言い伝えの通りだ
60名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:08:04 ID:fh1vU4V8
なぜ東日本人は西日本人より劣っているのか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204777494/
なぜ日本人は優秀なのに政治はダメダメ。マスゴミはカスなのか?

その答えはこれ。関東人が劣っているから

なんと日本人のノーベル賞に血統的に純粋な関東人は0
61名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:09:07 ID:xLDfeltG
着なかった
62名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:14:35 ID:hGbRcEqW
大丈夫。
民主党政権で内需がV字回復するから、
日本はよみがえるよ。
輸出依存の国をつくった自民は縛り首ものだね。
老人も子供も笑顔あふれる古き良き日本の中流がもどってくるのは、もうすぐだよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:15:52 ID:7qS1J5Xz
しかし、どういう情報からどういう結果を導いているのか全然わからん文章だな。
海外の経済記事は日本よりマシなはず、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:19:06 ID:nnkub9id
>>62
株の譲渡益税30%にするって言ってるのに、回復すんのかね?
金が動かなくなって酷いことになりそうな気がするけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:19:32 ID:hqOWlgtQ
早速粉ミルクのような幼児用食品に高関税をかけだしたな
66名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:21:05 ID:A9YdmxZP
約半数が「物価上昇が収入増加を上回る」、失業不安も中国経済に対する自信は健在―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33587
67名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:29:09 ID:A9YdmxZP
>>65
中国産乳製品の信頼回復が全く出来てないのを強引に消費させるらしい

【中国】毒ミルク事件で苦境の国産品を守るため、米国やEUなどの乳製品の輸入制限か[07/20]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248083114/
68名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:30:41 ID:22kd7G9P
壊滅状態の地方経済を一体どうやって浮揚させるのかと
69名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:32:08 ID:qBbgpOzT
>>58

国民新党がなぜだめなのですか?

だめなのは田中康夫の新党日本ではない?
70名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:35:44 ID:9lNOJo5W
>>62
>内需がV字回復

具体的に何がどう回復するの?
71名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:40:38 ID:4fxOD4Q+
>>45
エネルギー消費から真の経済状況を見抜く賢い外人がいる一方、
騙される阿呆な外人がいるんだな。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:40:58 ID:QA5wWx4b
>>70
一時の過激で大規模な財政・金融政策でバブルじゃないかな
ツケが来る前に下野してまた自民に政権を渡してケツまくる
主流派は解党して自民に復帰して安泰

どう、これ?
いいでしょ?
73名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:42:33 ID:hGbRcEqW
>>70
つまり手厚い福祉の安心感から、国民の消費意欲が増進してだな・・・・
でV字開脚なわけだ。
74名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:43:29 ID:h4mcGl42
>>72
民主がスケープゴートになるって事?
75名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:48:10 ID:wNaFDH3a
つまらん記事だ
アジア市場でいくと決めた日本はアジアでいくだけだ
76名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:51:46 ID:/sHEDPhq
別にどうでもいい、投資先もインドに変わってきてるようだし
中国の経済が回復してるかっつうとそうとも言い切れないし
77名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:54:36 ID:A9YdmxZP
>>76
中国だけでダメなら他に当たるしかないわな

【調査】インド:中国を抜き初の首位、日本企業のアジア投資・08年度…財務省の国際収支統計 [09/07/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247870749/
【コラム】投資家注目「チャインドネシア」 (Bloomberg)[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247709240/
78名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:55:13 ID:s+KNQQI1
孫正義 1957年生まれ 日本の実業家

孫氏

自ら語るところによれば中国春秋時代の著名な兵法家孫武の一族で、三国時代の呉王朝の太祖孫権末裔であるという。

その後子孫が朝鮮に渡り22世の孫鐘慶が18歳の時、韓国慶尚北道大邱市から日本に渡来したという。

伝承によれば孫氏は韓国固有の孫氏とは異なり、中国の宋から戦乱を避け高麗へ帰化した一族である。

正義氏は日本に渡来後の3代目に当たり、中学までは「安本正義」という日本式の通称を名乗っていたが、

1991年に帰化して、現在は日本国籍である。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/fd/e3/cc/c5f3ea6876b058b17abed998846c1f44.htm
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9
79名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:57:19 ID:AX7zb8Ew
エコノミックアニマル→ジャパン・アズ・ナンバーワン→バブル崩壊→老人だらけの元経済大国へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248233418/
80名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:59:59 ID:+fcnDcbi
内需を回復させるには製造業が発想を切り替えて
新しい需要を作り雇用を創出するしかない
経団連が腐った搾取主義である以上それは200%無理だな
81名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:01:04 ID:PBkiRknd
>>71
>>53
バブルなんだからGDP上がって当たり前。
今の時代に工業製品が動かなきゃGDPがあがらないと思ってる奴が阿呆。

ま、バブルがいつまで持つかは面白いところだがな。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:03:42 ID:7qS1J5Xz
>>47
やっぱそのあたりなんかね。
ただでさえ格差があるのに、さらに悪化しそうな。

GDPで国力を測るという考え方自体が限界なんかな。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:04:54 ID:h4mcGl42
>>78
資産家の操り人形だとばれてるからいちいち紹介しなくても良いよ
84名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:06:05 ID:9FXGpIPE
中国は土地の所有権は持てないらしいけど、土地の使用権は持てるし、建物の所有権は持てる
から、中国の土地ころがしは、土地の使用権や建物の所有権の売買ってことかな?

85名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:07:43 ID:9FXGpIPE
>>83
そりゃないわ
普通、資本主義というのは、資本家から資金をあつめて経営者が会社を経営して利益をあげて、
その利益を資本家に分配するもんでしょ?
資本主義自体がもともとこういう構造のものだからさあ、いまさら操り人形とか言ってもなあ
86名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:08:49 ID:17ht8oSY
シナの口だけ回復宣言で影響受けたら、そっちの方が怖いわ


87名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:09:47 ID:b34DUW5Y
ブルームバーグの定期通信「日本はダメだー」ですね
大変だなぁ欧米のヤバさ隠すために必死だなw
88名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:11:49 ID:h4mcGl42
>>80
>経団連が腐った搾取主義である以上それは200%無理だな

実際、経験や歴史を積み重ねてきた訳じゃないからそりゃ無理だ
保身でハッタリの経歴と経験をかき集めてきた集団だからな

現実を見て判断しろと言われても、知識も経験も無いのだから
判断しようが無い
89名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:20:31 ID:b7+cZox7
そろそろ欧米が何かルール変えるんじゃねーかと心配だ
90名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:27:31 ID:jOHxmAIL
アメリカとイギリスは金融でしか食っていけない国家だから
強欲資本主義が廃れば沈むしかない
91名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:30:53 ID:sdJkZ4tW
雨の離間策でしょ?
92名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:33:21 ID:Hsot9QaL
恩恵も何も、現状欧米企業が率先して中国から撤退してるじゃねーかW

また「バスに乗り遅れるな」とか煽って日本をはめ込みに利用する気か
93名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:52:16 ID:74TbDrbv
中国べったりの伊藤忠商事の株価がすべてを物語っている
94名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:01:54 ID:jPkM6wWK
>理由として考えられるものは、いくつかある。
>まず、中国の回復が宣伝用のまやかしでしかなく、 現実はそれよりもはるかに悪いという可能性だ。

>>1でいきなり正解を書かれると面白くないな。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:07:30 ID:zTZp7tb+
お前ら読んでもなくてスレタイだけ見てるだろ?

>>理由として考えられるものは、いくつかある。まず、中国の回復が宣伝用のまやかしでしかなく、
現実はそれよりもはるかに悪いという可能性だ。

ちゃんと書いてるだろうが。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:09:35 ID:fRzedv3A
>>6
最近の犬HKのはしゃぎっぷりがもうねw
こないだのニュースウォッチ9では豚がニコニコしながら中国のGDPのニュースやってたw
97名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:34:02 ID:pPMsZcV6
まあ、この状況で貴重な需要をわざわざ外国に分けてくれる国があるわけも
無いよなw
98名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:51:44 ID:4RoW6Uex
だよなw
・自国の製品を買え
・材料&製品輸入は×
・中国で商売したけりゃ現地企業と合弁しろ
・国外送金は認めません

どーやって儲けるのっww
99名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:06:00 ID:fV9RC5yq
ソースのブルームバーグって、この記事の会社か?

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/135232/

まだ日本で活動していたんだな。

どうでもいい話なので下げとくよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:20:29 ID:hVZtvgQ5
>>87
ブルームバーグは日本ではなく世界ダメだーの方が多い
同じニュースでもロイターと比べたらネガティブな表題で出したりする
基本こいつら売りポジなんだろ
101名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:38:41 ID:Z8dOF3el
>>87
ウィリアムペセックはいつも日本のことをボロクソに書くのが趣味の人だよ。
Btoomberg使える人ならTOPとかTOPJの一番下のコラムをよく書いている

バークレイズなんかは逆に中国経済が回復するなら日本はG3の中では一番恩恵を受けると書いている
102名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:58:03 ID:dQaUhuLl
>>1 日本経済、中国回復の恩恵は期待できず

これは、普通に考えて、大変喜ばしいことだろ。
日本経済が中国経済と関連性がないなら、
中国のご機嫌をうかがう必要などないことになる。

なんで「恩恵は期待できず」なんてネガティブな言い回しになるんだか、
さっぱり理解できない。
103名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:21:47 ID:Tl9SfcNR
もうやだ東亜のバカばっかりのスレ
記者さん東亜ネタスレは要らんよもう
104名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:50:44 ID:vqeSK9pY
東亜やネトウヨ関係なく中国経済の恩恵を享受したのは極一部でほとんどは貧困生活を強いられたんだけど。
氷河期世代の雇用の悪化もそう。
企業が中国にシフトした影響で国内の雇用環境が縮小した。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:55:50 ID:Tl9SfcNR
>>104
だったらおまいさんは中国さえなかったら日本企業の海外シフトはなかったとおもうのか?
インドだったら展開は変わっていたと?
ナンセンスなんだよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:14:06 ID:y+TTeOl4
海外へシフトするなら、インドがよかったかモナー

私は少子化をなんとかしてほしいもんですが
107名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:56:19 ID:vxueyOHK
>>15
日本のポジティブな部分教えてくれ
108名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:59:34 ID:NHLrQjic
>>107
在庫調整の進捗が他国より順調に進んでるから生産が上向き始めている

資金需要はまだ低いが資金需要が回復するのは大企業が生産を上昇させてそのための注文が
下請けにやってきてからになるから数ヶ月程度はタイムラグがある

そんなことかのう
109名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:55:04 ID:VjT0TwNw
欧米が回復せず、内需は自然減を避けられない以上、対中輸出が日本回復の最後の頼みの綱であることは政府も認めるところ

喜んでる場合じゃないと思うのだが?
110名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:12:39 ID:NHLrQjic
中国が落ち込むタイミングでアメリカが回復
111名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:56:00 ID:iqSj2AMD
>>108>>109
地価が下落し資産デフレが悪化しているから外需だろうが
在庫調整だろうが無駄だよ。

底が抜けていて経済が良くなるわけないだろ。
1200兆円の市場が低迷しているのになにで補填するんだ?
好景気と言われていた時期の底は資産デフレが都市再開発による
投機的な地価上昇で一応はプラマイゼロ前後になってたのと比較してみろ。

底抜けに甘いやっちゃなww
112名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:58:46 ID:Dm8Z/1iE
人民切り捨てて暴動多発の現実
そんな中国社会
113名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 08:04:54 ID:AAdL+15I
中国のボンクラを騙くらかして大金をゲットしよう。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 08:25:29 ID:OAdJK1gp
最近の欧米の記事はどうも日本への八つ当たり的な記事が多い。
115名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 15:10:49 ID:Pm2R2bU2
それで民主が政権取ったら日本企業の株はがた落ちだろう。
他国も労組が支持母体の政府の国積なんか買いたくないしな。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 15:23:22 ID:kDWwLuWb
中国に一番近いのは日本なんだし、何とか利用したいけどねえ…
太平洋戦争後に中国市場をアメリカに独占される、なんて事もなかったわけだし、これを利用しない手はないんだがなあ
117名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 20:25:06 ID:+ryoFw/K
すでに日本はインドシフト

米中で共倒れで革を2枚m残すわけだ
諸葛孔明は日本にいるよな
118名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 20:39:48 ID:+ryoFw/K
>日本のポジティブな部分教えてくれ

淡水化
EV
ハイブリッド
原発
もんじゅ
超超臨界発電

車に積んで枡で測るほどあるよ
119名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 20:41:43 ID:StcnZFTa
日本はこれだけ外需が減っても、原油価格が下がったので貿易黒字。
太陽光等で貿易黒字が維持できれば、ポジティブな評価が可能。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:00:03 ID:xBA5CToh
121名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:03:43 ID:KIK5IYa3
中国貨幣は固定相場制だからなw
中国政府が金を刷ればすっただけどんどんインフレするが、
固定相場制だからGDP換算ではどんどんふくらみ続けていくwwww

まぁ外貨への換金を規制してるから問題は発覚しずらいしな。
このまま押し切るんじゃね?もともとアメリカから切り上げ圧力あったんだし。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:05:15 ID:ZKczxLuA
>>3
パチと中国は関係ねーよカス。
ちょっとは調べろ。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:38:47 ID:kDWwLuWb
パチンコ潰すぐらいで解決するような単純な問題なら世界は不況になんてならない
124名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:40:25 ID:gHWBCJ7o
125名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 23:28:41 ID:LbyzEf/O
>>116
中国で商売するのは難しいだろう。
元々資本主義経済の歴史が短い上に、契約概念が欠けている(自分の都合のいい方に誘導する)し。
それに富裕層ですら株や闇(に近い)ビジネスで稼いだ怪しいのも少なくないし。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 03:35:27 ID:nRA8V9jX
>>125
でも超が付くほどの自由主義になってるしな…
富裕層に日本製品を売り、貧困層を労働力として使えれば…
せっかくうなぎ登りの勢いなんだし、いざとなれば東南アジアかインドあたりに逃げればいいんだし、この際内心の対立は無視すべきじゃないのかねぇ
契約の概念が存在しないのは激しく同意。あいつら自分の目先の利益しか考えてない
まあ、だからこそコントロールしやすいわけだけど
127名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:28:36 ID:7KoSuSwM
利権者だけが太る骨太の方針

日本と中国が完全に入れ替わってしまった。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:33:22 ID:KUY1vOQX
>>118
何か2chねらーには日本は水ビジネスに強いって
思い込んでる人多いけど、実際には世界シェアの1%も取れてないくらいだよ。
技術はあっても、水メジャーに安く買い叩かれてるだけで、
本当にうまいところは総取りされてるのが現状。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:54:30 ID:XO+6b/wL
だからねイランとかトルコとかエジプトとか東欧の市場を開拓してこいよ。反日国家に期待してもしょうがないぞ。いつまで幻想見てんのかね。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:11:42 ID:UhMNGzwA
中国は、すごい勢いで内製化しているうえ、稼いだ金は裏ルートでしか、外国に持ち出せません。
余程鈍くなければ、中国の狙いはわかるはずw
131名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:29:31 ID:JcqU7ppt
>>129
遠いからなあ…
132名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:04:56 ID:Ed0bonC1
ビジネスやインフラはほとんど詐欺で役人に賄賂が当たり前の国
133名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:19:42 ID:cvdutMV1
そのうち、サムスンなんかよりずっと強力なライバル企業が中国から出てくるぞ。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 17:37:02 ID:k1A9qZxL
中国が儲けさせてくれるわけ無いだろww
135名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 18:21:59 ID:DDKCp6Dl
経団連はそのへんがわかってないんだよな
自国の企業が儲ける機会をさしおいて日本の企業に儲ける余地を与えてくれると何で思えるんだろう
136名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 18:27:27 ID:hzk0FnNf
>>133
ないからw
137名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 18:29:47 ID:vfhAWTxi
リストラ社長撲殺とか暴動真っ盛りの中国ですか
138名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 19:13:26 ID:l/QW0VkP
>>1>>2
日本は主に工業用原材料、資本財の輸出が多いのに何を書いてるんだか。
日本の工業用原材料、資本財がなければ製品もつくれないのに馬鹿じゃないか?
まさか日本からの輸出は主に耐久消費財だとでも思ってるのかね?
139名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:16:37 ID:JcqU7ppt
>>135
儲けさせてくれないってのは具体的にどんな状況を指してるの?
ねらーが思いつくようなものなら、リスクとして既に織り込み済みのような気もするんだけど
140名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:49:48 ID:lJLugTZk
やっぱり政治の変革が必須だな
141名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:56:41 ID:ZcAF/POQ
移民政策を表明してる民主党が政権取ったら

さらに中国の食い物になって

日本は見事にゴミ捨て場。
142名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 16:25:52 ID:Ihdv+K12

【民主党】小沢代表「拉致問題、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」…会場、凍りつき、箝口令★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236004915/
143名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:02:04 ID:d89UI8Au
【中国】「真のニセGDP」と「ニセの真GDP」−中国の本当の現実 橋を造って壊し造るなどの浪費の手法で底上げ[07/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248618727/
【中国】超優秀?それともでたらめ?13億人の経済統計を15日間で作成 米「共産党の要求通り」 中「10万人でやった」[07/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248618480/
【中国】中国政府は統計を操作しているのか 外国の経済専門家は中国政府の言葉を信用していない、中国政府系の学者までもが批判[07/13]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247466064/
144名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 20:04:21 ID:uc73KkPT
この記事はネトウヨにとってはうれしいニュースだろうけど、
実際のところ、中国向け需要でもっている業界は多いと思うよ。
俺の勤め先も自動車、液晶関連だけど、
中国向けばっかりだし。

こうなってくると、ますます中国に頭が上がらなくなってきて、
中国に有利な方向にいろいろな交渉が進むんじゃないかな。
2ちゃんではシナだとか馬鹿にしてるけど、
中国の舵取り、したたかさは侮れないと思う。
145名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:22:16 ID:CMTRkBVl
ネトウヨは現実と向き合わないからな。

実際なんの情報も持ってねーしw
マスコミの言葉尻ひろって自分のいいように妄想膨らましてるだけだからw
146名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:03:03 ID:DlR05UfV
>>144
いくらバカだといっても、タダで他国の内需拡大策の尻馬にのって稼ぐのと
ほとんど発展しきって内需拡大するにもコストのかかりすぎる日本で
自力で頑張るのとどっちが楽か?ぐらいのことはわかるんじゃマイカ?
147名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 23:47:53 ID:fLkiZ5rC
まさか「完全なる善」って奴をあいつらに期待してんじゃねえだろな。
148名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 02:14:22 ID:b8uMICeb
>>144
侮れないのは共産国家らしいプロパガンダだよw
自動車の販売台数なんて原油使用料で真偽がわかるよ。
米国、年間70億バレル、日本年間20-25億バレル。
勿論自動車燃料が大半を占める。

調べて比較してみなww
149名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 02:59:58 ID:wLk2/ElY
>>145
ブサヨは後出しでネトウヨ、ネトウヨと言ってるだけだからなあ。

自分では何の情報も出さず、妄想のネトウヨに批判してればいいから楽だw
150名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 04:19:52 ID:Ky3W10Ab
これもプロパガンダ

【自動車】中国だけ例外?全世界が販売不振の中、最大市場に熱い視線(RecordChina)[09/08/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249395639
151名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 09:13:42 ID:hbAqP21e
車の販売台数なんぞ、日系企業の中国での販売台数が軒並み増えてんだから
それで十分であってな・・・。
ま、日系企業も全部プロパガンダに協力しているのだ!ってんなら知らんがw

先月中国で自家用車を買ったんだが、某日系メーカーの車で1ヶ月待ちだったよ。
売れてるわけがねぇってんなら自分の目で見に来い。
10年前のサンタナとシャーリーしか走ってない中国なんて今は昔の話だぜ。
152名刺は切らしておりまして
>>137

景気悪い中でも派手だな。