【景況】中小企業の多く「受注戻っても7割」 景気底入れ実感できず[09/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中小企業の多くが景気の底入れを実感できないでいる。
今後受注が本格回復しても「ピーク時の7割の水準にしか戻らない」と悲観する企業が
多く、原材料価格の上昇も重しだ。
バブル崩壊など、幾度も不況を乗り越えてきた中小にとっても、今回ほど景気の先行きが
見通せない状況は経験がない。「さらなる悪化もあり得る」と身構える。

東大阪商工会議所の平本善憲専務理事は今回の不況は「これまでの不況時とは全く様相が
異なる」と話す。
バブル崩壊後は受注が戻り始めると短期間で回復基調に入り、経営者も次の一手が
打ちやすかったという。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20090722AT1S2100921072009.html
関連スレは
【景況】中部景気「底入れ」宣言…日銀名古屋支店、3カ月連続上方修正[09/07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247884215/l50
【景況】全国の企業倒産、6年ぶり8000件超す=大型倒産で負債総額4兆円突破?年上期[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247060466/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:19:05 ID:otXcAXGh
2?
3名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:22:13 ID:ppq2S9nA
ピーク時の7割も戻れば万々歳だろう?
ばかかと思うわ。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:22:57 ID:LeAfMcBo
バブリーな時期を基準に戻し7割て、底入れも底入れだろ。
どこまで強欲なんだ?
5名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:24:34 ID:YU8IA3dj
??
最悪期を脱するのを底打ちと言うのでは?
6名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:26:17 ID:mUaBKdfC
>http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/109655 (一部抜粋)
>九州7県の29信用金庫の2009年3月期決算が17日、出そろった。
>純損益は10信金が赤字、13信金が減益だった。

>高い利回りを得るため、株式や投資信託、外国証券などを組み入れた結果、損失が膨らんだ。

>保有有価証券の時価の「含み損」を、自己資本から引かない特例措置で押し上げ効果があった。

あれだけ株価PKOやってこの惨状。
市場原理wに任せてたらもう地獄絵図の死屍累々という感じなんだろう。
まさに地方の実体経済(特に中小企業)は壊滅的ダメージを喰らってる。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:27:28 ID:opZw/qrK
発注する会社の権限が強すぎるんだ。
発注する側はどこまでも安く値切って搾取するという構造になっている。
公平なギブアンドテイクという形にはなっていない。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:27:48 ID:ppq2S9nA
結局、会社が多過ぎって事だろう。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:29:11 ID:IyUTHxnq
>>1
>今後受注が本格回復しても「ピーク時の7割の水準にしか戻らない」と悲観する企業が

って「悲観してるだけ」で記事になるのか?
底入れした状態で7割戻るのか10割戻るのか5割戻るのかが不透明な状態で。

こんなソースなし悲観論で景気を冷やしてなお回復基調を減らし、
さらに新聞だって売れなくなるのに。

新聞って自殺したいのかな?
10名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:29:32 ID:1PlhIwlr
税金突っ込んで貯めた金吐き出させてるだけで
雇用増に全然繋がってない、リストラもまだこれから増えるのに
今回貯めた金使った連中は後で後悔するんだろうな
11名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:30:11 ID:h4mcGl42
薄く広く金をばら撒くなら
商品価格を全体的に下げつつ
品質は向上させ
高級品は更に高品質にならないとな
12名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:30:58 ID:opZw/qrK
会社が多すぎという単純な理屈ならそういう者たちもひっくるめて日本国民の大半が失業し家族諸とも野垂れ死にするしか道はないだろう。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:35:18 ID:yhLzp0A8
バブルに戻る可能性ってあるの?
伸び材料ないだろ?オリンピックでも来るならあれだけど。。。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:43:03 ID:ZDMLoX5p
今年の後半から来年に景気が回復するとか言ってる海外の専門家より、日本の中小の判断の方が余程現実的かも。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:49:02 ID:SInKrE6x
ざまぁ(笑)
16名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:51:25 ID:IyUTHxnq
>>14
おいおい、専門家と中小企業の判断は対立してないぞ。
マスゴミが馬鹿な記事書いてるから勘違いしやすいが

専門家→景気は回復
中小企業→景気は回復、だけど全盛期の7割くらいだろう。

マスゴミの汚いトリミング記事は日本にとっていいことなし。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:56:27 ID:k1oczpvH
アメリカがまたバカみたいな大量消費すれば戻る。 でも、そんな社会がいいのかね?
18名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:58:41 ID:oVG0scT3
日本は失われた10年を知ってるから近い将来に対する期待値も現実的、
すなわち期待値がめちゃくちゃ低いw
日本以外、特にイケイケになってる中国とかは近い将来を現実として迎えるときに
絶望すると思うw
19名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:58:46 ID:grKlDOvr
結局、好景気だからって、従業員に還元されないまま我慢は続くのか
都合いいな…
20名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:05:58 ID:bQbrF4XE
米もシナも建築ラッシュだったんだから落ち着いたらそんなもんだろw
21名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:22:14 ID:cL5cgkBt
バブル期を基準にして不景気とか言ってるのか?
7割なら普通だろ
22名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:28:45 ID:oa/VXsNI
貧困層が増える好景気の次は貧困層が丸ごと失職する不景気
次の好景気も貧困層が大きくなって終わりか……
この繰り返しで繁栄する国は存在しないと思われ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:35:16 ID:TP/+1A/a
なんだかなぁ。。。。。
今回の不況で多くの企業はそれでもやっていける体質を作る
絶好のチャンスだったんだが。
それに7割戻ってる日本ほど良い状態の国は少ないぞ。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 11:36:38 ID:Um8PE9QH
中国の恩恵ってのも情けない話だなあ。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:29:50 ID:jWtY64rT
7割といっても、ギリギリまで値引きしてやっと7割の受注数確保って感じだからなぁ。
高付加価値で利益率の良いものに関しては、まったく注文がくる気配がない。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:45:24 ID:Um8PE9QH
製造業海外移転開始してるからなあ。恐慌が終わっても
戻るまい。
朝鮮戦争再開でもしてくれれば別だが。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:58:38 ID:C7SHVFZH
5割から7割なら十分戻ってるじゃん
28名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:06:58 ID:zyaIvdXZ
潰れまくって同業他社が淘汰されているのに、生き残った企業の受注は7割だけ。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 13:16:47 ID:KgvgyDzX
民主党政権で、株価暴落するからな
不景気は覚悟しろ

だが、多くの住宅やマンションが放出されるだろうし
株価暴落でも利益は生まれる

変化や動乱期は、チャンスなのだ
滅びるのは、安定した環境に座り込んだ能力の無い奴だ

勉強してる奴、野心家は、ここが勝負所だぞ
30名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:04:02 ID:uBo3r/Hk
>>3-4
7割戻っても利益はないよ。ここ数年、原材料高とアジア企業との競争
で製品単価が下落していて損益分岐点が下がってる。赤字のところが
多い。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:41:52 ID:k+HNYifx
そもそも中小零細はそんなに潤ってなかったよw
とりあえず中小の法人税下げるっていってる民主は支持できる
32名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:59:20 ID:L+t0lzpT
>>31
法人税を下げてどうする
赤字中小企業にとっては法人税が下がっても無意味
消費税を廃止して物が売れなければ利益は出ない
33名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:06:53 ID:h4mcGl42
7割?
ここ一年まったく仕事が無いんだけど
34名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:13:40 ID:4+Pf2MWk
マスコミが「真実を広報する」以外の事をやめれば日本は良くなる。

マスコミ自体が利益を追求したりするからおかしいことになる。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:22:08 ID:dN6Fm7e1
>>1
★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
 『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
 売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
 by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
36名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:22:38 ID:BYAPVCHO
企業が底入れ実感できない一方でパチンコマルハンは過去最高益っと
37名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:23:07 ID:dN6Fm7e1
>>35
 企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
 ソニーは−14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。

★「物価連動国債のBEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
 マーケットは「日本はこのままでは3〜5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代 2009/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
 ▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
 ▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
 物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
 「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
 経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
 『BEIはいまや−2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが――
 過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3〜5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
 つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3〜1/2(−33〜50%)程度。』
 『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
※物価下落の意味…同じ利益2割でも、「10万円での2割」と「5万円での2割」は違う。利益半減。例えばネットブック。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:29:39 ID:gD587usu
利益が出ないなら人員削減でしょう。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:46:23 ID:UYZQBRwA
7割なら十分戻ってるとか売上の3割が純利なんて企業は殆どない。
よって支出を見直さない限り赤字が永遠に続く。
よって支出を減らすために人と発注を減らす。
よって社員は職を失い取引先は受注が減る。
すると取引先は以下ループ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:19:26 ID:TP/+1A/a
利益を出してないなら税負担だって重くないでしょうに。
それより利益を出しているのに税負担していない企業の課税を何とか
すべきだよ。不公平すぎる。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:33:56 ID:aRjiZHmS
だから、もう永久に戻らんてば。
これからは中国、インドの影に脅えながら暮らす毎日が始まるんだから。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:37:15 ID:BYAPVCHO
パチンコ潰せば戻るよ
って言うか凌駕するよ
43名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:38:03 ID:5u0RYpEX
実感としては5割だろ。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:43:13 ID:cKJN3vnd
>>43
工作機械にいたっては1割ないです
45名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:43:27 ID:34O6oHUn
戻って7割ってのが、実は健全な実需だったりしてな。
去年の暮れはサプライチェインにモノが溜まり過ぎていたのに
実需が無かったのが生産停止の原因だし。

誰も在庫を抱えたくないから、キャパより短納期だろうな。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:46:34 ID:BYAPVCHO
健全な実需はパチンコ廃止すれば10割になるよ
47名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:47:02 ID:xmmTSYtn
今までの5割で採算が取れて利益が出るように価格を上げれば済むだけの話
48名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:49:11 ID:Um8PE9QH
為替をいじれば7割でも大儲け。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:50:15 ID:QglScIDZ
アメリカと新興国のバブルに支えられての受注だったから、
それが弾けた今、受注が元に戻るわけねえな。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:52:00 ID:BbQy/mxd
もうケツ毛の一本も残ってねえよ。
世界で一番安くないと買わないくせに、基地外クレームばっかりの
今の日本ってなんなんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:53:53 ID:BYAPVCHO
パチンコが経済を停滞させてるから仕方無い
52名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:58:48 ID:9aXJaA2p
パチンコなくせば観光地や温泉、映画などに客が戻ると思うんだけどなあ。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:00:44 ID:qQS6Pqyu
特に問題ない。今頃世界が日本に追いついただけ。
あまりに日本が先進国だっただけ。

世界中で、金儲けしてたやつらが貧乏になって「バカンスー」どころじゃなくなったから
差し引き日本は変わってない。 みんなが貧乏になれば、裕福の基準も変わるだろ。
最低水準の暮らしで何とかする手法をすでに日本は身に着けているので、まったくそんなことを考慮してなかった欧米よりマシ。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:01:29 ID:BYAPVCHO
パチンコが毎年伸びてる日本が世界の鈍足レベルになってしまっただけ
55名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:10:11 ID:h4mcGl42
パチンコに負けるほど馬鹿馬鹿しい仕事ばっかりだから
パチンコに負けないぐらい面白くて熱中出来るような仕事もアイデアも
無いんだろう
56名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:11:04 ID:HQqhig2/
終わりだな
これから本当に破綻する企業が続出するよ
57名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:12:55 ID:BYAPVCHO
パチンコはそもそも犯罪だしな
色んな国で規制されてるのにパチンカスは犯罪パチンコ業を擁護する
58名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:15:33 ID:xmmTSYtn
薄利多売のメカニズムの欠点は
生産が拡大して価格が下がるのだが
生産が拡大した後に価格が下がり
生産が縮小すると既に何も出来ない状態に成る
利益出るのは生産拡大した規模であり、縮小したら崩壊が始まる

薄利多売がよいとか この国の国民は馬鹿だよね
59名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:19:14 ID:XsLb1u04
中国五輪特需が終わったってのもあるんじゃないの
それほど間をおかずにリーマンショックが到来したし。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:26:31 ID:HQqhig2/
結局日本は金融バブルがないと破綻する国なんだよ
61名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:31:25 ID:7+2OMmSj
中小製造業の場合の生産能力のボトルネックは設備
いくらバブルが来ようとも急に2倍も3倍もものつくりはできない
逆に1/10に仕事が減るのはいとも簡単、機械が遊ぶだけ
ある程度安定した仕事があることが前提の収益体質だったわけ
近年のマネーに翻弄される世界経済には対応できない
そこで重要なのが政治なんだが・・
62名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:33:25 ID:BYAPVCHO
金融バブルが無くてもパチンコ撲滅すれば破綻しないよ
逆にパチンコ放置してたら破綻するけど
63名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:34:56 ID:h4mcGl42
とうとう化けの皮が剥がれたな
64名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:35:29 ID:dN6Fm7e1
>>52
他のギャンブルやるだけ
GM乗っていた人が、小型車ではなく同クラスのフォードとかにするのと同じ
65名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:37:14 ID:BYAPVCHO
他のギャンブルやるとしてもパチンコよりは依存度は低いから経済的なダメージは少なくなる
ただちにパチンコは廃止すべきだな
66名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:39:32 ID:71pqeWxs
中小企業への仕事なんてどんどん人件費の安い海外へ流れてるよ
それこそオンリーワンの技術を持ってない限り中小企業は生き残れない
そしていくら保護しても残念ながら無駄なんだよね
日本って安けりゃいいという消費者だらけの国になってるから
日本人は国内品の保護への精神が低い
諸外国なら見られるようなことが起きないからどうしようもない
67名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:42:04 ID:BYAPVCHO
消費者からパチンコが金を吸い上げてるから
消費者は安くならないとモノを買えなくなる
68名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:44:37 ID:BYAPVCHO
日本人は日本経済復興のためにパチンコ潰しに一致団結しなければならない
他の経済政策なんか微々たるもの
パチンコ潰し一点に集中しなければならない
年間20兆円以上の犯罪パチンコ産業を潰さねばならない
69名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:44:54 ID:xmmTSYtn
>>66
日本人が自分だけ良ければ主義になったからな
まさに 中国や朝鮮のDNAを引き継いでる訳だな
70名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:46:44 ID:BYAPVCHO
パチンコが金を吸い上げるから
自分だけよければ思想にならないと生き残れない
パチンコを潰せば他人を思いやれる金銭的、精神的余裕ができる
71名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:52:43 ID:IrcHERNv
>>66
なんでお前みたいなネトウヨニートがこの板にいるの?
資本主義の世界じゃ当たり前だろ
嫌なら共産主義や社会主義の国に行けよ
72名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:54:29 ID:KTibIU3P
民主党政権になれば、日本だけどころか、日本以外に劇的に変わるな。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:54:53 ID:71pqeWxs
>>71
事実を書いただけでしょ
欧州なんて高くても国内品を買う(特に食料関係)文化が根付いてるから
保護政策をかけてもそれなりの効果があるが
日本はどうしようもない、中小つぶれろってか?
どこがその失業者を確保するの?
てめえのわがままだけで国がまともに回るとでも思ってるのか
74名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:58:10 ID:BYAPVCHO
パチンコが消費者から金を奪って行くから高くても国内品を買うなんて余裕が出ない
国内品買わないから企業は売り上げ上がらない給料上がらない
給料上がらないから国内品を買うなんて余裕が出ない
以下スパイラル
75名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:00:43 ID:BYAPVCHO
>>73
まぁだから消費者叩く前に消費者が国内品を買う余裕を潰してるパチンコを叩け
76名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:00:53 ID:jycO0POK
>>61
それなんだよねぇ。
いくら仕事が来ても無理な物は無理で断らなきゃいけなかったり、
半年待ちなんてザラ。
そんなだから景気悪くなった時のために資金を貯める事も出来ないし、
景気良い時に合わせて設備投資なんか出来る訳もなく、
年がら年中自転車操業ですわ。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:01:05 ID:MgkM+bfD
100年に一度の大不況だろ?
選挙終わるまで上昇企業は潰れてない
先生は票が欲しいので
どっちが選挙に勝とうが本当の不況は来年からだ
78名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:02:06 ID:71pqeWxs
>>75
別にパチンコ屋が消費者に強引に入れって誘ってるわけじゃないし
それも含めて程度が低いんだろ消費者全体が
79名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:03:48 ID:BYAPVCHO
>>78
人間というものはそういうものだから世界中で賭博の規制がある
だから日本の消費者叩く前にパチンコを叩け
そもそもパチンコは犯罪だし
80名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:04:45 ID:BYAPVCHO
日本の悪い部分の大半がパチンコに繋がっている
だからパチンコを潰す以外に日本の復興はあり得ない
逆にパチンコを潰さなければ凄まじい勢いで日本経済は沈没する
81名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:07:54 ID:BYAPVCHO
日本経済の最大の悪玉パチンコを叩かずに的外れなところばかり叩いてるから日本経済は停滞しとるねん
世界恐慌で企業が赤字に苦しみまくってるというのにパチンコマルハンは過去最高益
もうこれでハッキリしてるだろうに愚かな連中はパチンコを叩かず関係ないところを叩きまくる
82名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:10:40 ID:BYAPVCHO
失われた10年も政府支出の効果をパチンコ産業の拡大が食いつぶしたから
なのにパチンコを放置する
愚かな
83名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:19:07 ID:TdIibueO
>>71
日本は自由貿易の要だな。
84名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:22:10 ID:ZO9TeqK8
中小企業はニッチ狙いに特化していかなきゃダメだよ。
ごく少数の限られたマニアックな連中の欲求と自尊心を満たすような、
きわめて間口の狭い、でも奥行の深い分野で食っていかなきゃ。
広義のいわゆるオタク相手の商売を続けているところは爆発的ヒットは望めないが、
固定客をガッチリ掴んで放さない巧いやり方で着実に利益を出している。
それは中小にしかできない。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:54:30 ID:QiNZDGGP
>>84
言いたい事は解るがそれはちょっと前の話だな。
今は中小零細をどんなことしても救わなきゃ
いかんよ。今いろんな製品がちゃんと作られてるのは
作ってる人の誠実さに頼ってる状態。
86名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:57:09 ID:7XmmxRib
ウソ大げさw

連休の高速は渋滞し
プロ野球は普通に行われ
携帯各社の純増も続いている
そして大企業の破綻は何とゼロw

つまり多くの企業や個人にとってたいした問題などなく
100イチ危機の実態は詐欺^^
87名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:00:44 ID:BYAPVCHO
企業のダメージが少ないのは人事が人斬抜刀斎になっただけの話
たいした問題でないわけがない
88名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:04:29 ID:hRJk1H4D
セーフティネットで運転資金の融資を受けたものの返済が滞り…
89名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:00:45 ID:krWLLSc2
別にいいよ。過去2年間、忙しいだけで給料に全く反映されなかったし。
90名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:34:23 ID:xCvLpQmI
7割もどれば

経済対策大成功だろ

民主みたいになにも手を打たなかったら
日本はしんでいた
91名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:35:58 ID:2rGkGWLb
>>90
民主の経済対策も自民の経済対策もばら撒きって点ではいっしょ。
ようは知恵の使わないって点でね。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:51:01 ID:clQfwBQi
中小は利益出てないけど、中小勤めは国民の7割程度でしょ?
雑誌や新聞とか今年の平均ボーナスは?とか言って上場企業のみから
サンプル採取した金額公表したりしてるけど、バカバカしいw
中小の状況見てると本当の日本の姿が見えてくるよ
93名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:30:13 ID:VjT0TwNw
>ピーク時の7割
それくらいが適正水準だろ。バブルだったんだからさ
94名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:06:38 ID:STzDGwk8
>>93
同業他社が潰れていく中での7割だから、総需要は7割以下。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:36:37 ID:IZsqq0cy
政権交代「景気逆戻り心配」 日本建設業団体連合会長
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY200907220495.html

公共事業ニートが何を言うかw
96名刺は切らしておりまして
>>88

保証協会付き融資でそ?