【家電】バッファロー、アナログテレビ用の小型地デジチューナーを発売[09/07/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 バッファローはアナログテレビで地上デジタル放送を見られるようにするチューナー「DTV―S31A」を
発売した。本体が幅12.5センチメートル、高さ2.8センチと、CDケースを3枚重ねたのとほぼ同じサイズで
小型なのが特長。地デジへの完全移行後も、既存のアナログテレビを使い続けられる。

 アナログテレビと映像・音声ケーブルでつないで使う。地デジ放送は標準画質で映し出す。字幕放送にも
対応する。付属のリモコンは16社の主要メーカー製のテレビに対応し、チューナーの電源や選局だけでなく、
テレビの電源や音量も操作できる。価格はオープンだが、店頭では9980円前後と想定している。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/07/21 10:27)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090721AT3K1701017072009.html
▽プレスリリース
http://buffalo.jp/products/new/2009/000981.html
▽画像
http://buffalo.jp/products/new/2009/images/dtv-s31a.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:07:04 ID:pJ1RLRX/
素晴らしい。庶民の味方。
3名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:07:07 ID:dnIbdunS
a
4名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:08:15 ID:FmZfe7ku
DTV-S31は何か不具合でもあったの?コピーガードぶっこ抜きとか
5名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:16:17 ID:6JQS3dbb
一万円切ったか
現実的な価格になってきたね
6名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:20:51 ID:4djxI7BP
BS?
7名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:21:51 ID:dNkK9V24
これで充分じゃん
8名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:22:08 ID:FmZfe7ku
チューナーに1万出すなら処分特価6万の32型液晶買うほうが…
HDMI出力があるとかならまだ使い道もあるのに
9名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:25:16 ID:sU78a5Qe
こんな仕様じゃ3千円切らなきゃね〜
10名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:28:00 ID:x3M5h3gd
今、買う理由が全くわからんわ
11名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:28:27 ID:PWwCDv6V
\5,980でお願いします。

もうそろそろ政府も手を打たないといけないだろうし・・・
つーか民主政権だとどうなるんだ?
弱者(笑)へのチューナーバラマキか?
12名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:32:43 ID:W4lBvfzi
もっと小さくなるだろ
USBワンセグ受信機くらいの大きさもできるはず
13名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:35:38 ID:OHauVTri
内容(コンポーネントのみ)とBカス分引いたら2980円が相場だな。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:38:25 ID:dobdxPzd
  ヽ /
  ()_() ・・・。

B-CASカードと、各コネクタによって制約を受けるから、
小型化には限界があるだろうけど、もうちょっと小さくなりそうな。
値段も\5k以下にはして欲しいw

15名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:39:48 ID:/YqdXq3E
あと2年以内に3000円の出したら買ってやる
16名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:40:30 ID:xxvq5piD
>>11
おまえらが騒げばマスゴミも一緒に騒いでミンスならばらまいてくれるさ
ただそのツケは増税でおまえらが払わされるんだがなw
17名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:41:25 ID:aWkUHvW5
せめてS端子
18名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:41:52 ID:q9MbT7WJ
2980円になったら、買う。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:45:13 ID:ha3/x8PV
ブラウン管TVを捨てて、チューナーボード等でPC自体をTV代わりにする方向で検討中。。。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:47:52 ID:OHauVTri
地デジ・BS/CS110の3波
D4、コンポジット、コンポーネント、S端子、HDMI、光付き
Bカス廃止
で9980円だろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:52:26 ID:DwQj8De0
Bカス廃止すれば5000円切れる
22名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:52:33 ID:fGVPZtja
S端子付きで実売9800円の製品があるからなあ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:57:22 ID:/YqdXq3E
3年後には100円ショップで売ってるよね
24名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:58:52 ID:iJWttIJN
コンポーネントのみならせめて5000円は切らないと。高すぎだろ。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:05:44 ID:sCKw1tmY
どのみちBカスあるうちは絶対に買わん
26名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:07:43 ID:HYuFeYQ8
B-CAS必要だからSD画質で1万円なことでバッファローを責める気はない。
画質気にしない派にワンセグ→コンポジットを5千円で売るところはまだかのぉ。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:27:07 ID:7ZJmJSEd
地デジチューナーも安くなったけど、まだ8千円位はするんだよなぁ
あと2年で録画装置は2万円くらいに下がってくれるだろうか
地デジ対応するだけのアナログVHSで良いんだけど
28名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:27:05 ID:+rcWvRLs
つか配るだろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:38:41 ID:YfFv0k7U
こういうのって、HUBと同じで多少大きくても電源内蔵型の方が助かる・・・
30名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:48:08 ID:PbDp6MS8
字幕対応無しにすれば、もう3割は安くならないか。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:25:30 ID:VYgp/ZG+

アンテナ工事が必要な場合も多いんじゃろ?
チューナーだけ買ってもね
32名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:32:19 ID:bx4fP38R
たかっ
33名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:47:48 ID:jhJ4Xs4Y
>>20
B-CAS無しでWOWOWやスカパーの契約どうすんだよ
34名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 04:04:05 ID:1mPwhmou
>>20
アナログDVD&HDレコーダー 連動録画も 
35名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 04:10:26 ID:wI5buQTZ
結局これが現実解だな
どうせネット経由接続のを無料配布するようになるだろし
36名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 04:30:22 ID:qRFGF0Qd
これぐらいのチューナーを、クーポン券で事実上ばらまく事になるんだろうな。
5000円ぐらいになってて、500万台ばらまきで250億円ぐらいの税金投入?
アナログ停波延長込みだと、放送・送信機器更新にいくらぐらいぶち込まれるんだろうね税金。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:44:22 ID:QYoraCD3
コンポーネントじゃなくてコンポジット、な。

このスレレベル低すぎ。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:29:05 ID:hqOWlgtQ
>>11
手厚いものが用意されるだろうな
何せ電波利用料下げますだのといってるから

【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
39名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:32:38 ID:F+UJWKL6
2年後に今の中クラス32型液晶TVを買おうと思うのだが
その頃のコストパフォーマンスはクーポン券の額を余裕で超えてるよな?

32型で¥39800とかある?今キャッシュバックのお得感に乗せられては
いけない気がするんだけど・・・
40名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:51:04 ID:SVilWGC+
>>29
同意。ACアダプタうざすぎ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:06:40 ID:FXYDKJzh
>>33
べつにBカスカードじゃなくてもいいじゃん。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:16:34 ID:zPWMMHAN
データ放送受信専用に一個買っても言いか。
録画はプロテクト無い奴を使うがな。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:25:52 ID:aeN6GqhV
>>11
俺は最近ヤマダ電機でアナログ版の地デジチューナーを注文したよ。金は既に払ったが、まだ何も言ってこない…。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:05:47 ID:ZHRIn/Hh
おまえら何でも高い高いって文句言うんだな
45名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 03:18:00 ID:tjRrv6th
これに同社の外付けHDD or USBメモリを接続すれば
簡単録画ですなんて機能つければ良いんでない?
46名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 05:28:54 ID:0HEtHo4l
これを今買う理由って何?
2年後で良くね?
47名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 05:30:58 ID:eK+iB8PC
地デジは見たいが、どうしてもテレビを買い換えたくない人向け
48名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 15:16:24 ID:2uNwM4Rq
PCにアナログキャプチャするのにいいかと思ったんだけど
なんかまた謎の箱が必要なんだよね?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:02:22 ID:lqfE+t8O
>>47
×地デジはみたいが
○テレビは見たいが
50名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:33:44 ID:F0duLPHP
Friioで録画鯖環境を作るのが面倒な人
(漏れ)がH.264の録画環境を作るのにはいいかもな。

外付けのH.264エンコーダーってチューナーが
入ってないんだよな。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:04:27 ID:ACiD6+bO
株主価格5,000円販売の封筒が来たから申し込んだw

地デジを3色ケーブルで見るとか中華的パチモンくさいのが大好きだw
52名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:33:14 ID:T2HajbYa
出力端子は色々あったほうがいいな
53名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:41:16 ID:jejiMGSg
ブラウン管テレビはいいよ。出演者のアバタや小じわが見えない。
歳が10歳は若く見える。下手するともっと。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:45:46 ID:8YqA8ebN
チューナー内蔵Bカスカードでいいんじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:23:17 ID:ptIfdUOb
ブラウン管テレビの持ちのよさは異常
56名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:41:44 ID:LJQu2rXI
メルコの古くからの中の人たち元気かな?

57名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 01:22:26 ID:j4YZLMvV
ソニーのHR500買うよ
58名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 03:22:04 ID:Mx6Q77eH
コンセント問題もなんとかして欲しい
タコ足にはしたくない
59名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 03:22:32 ID:50gI+7Vj
なるほどねえ
60名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 05:42:37 ID:sKvIupLG
2年後にNHKがただでチューナー配ってくれると信じてるw
別に見られなくてもいいし。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 06:10:46 ID:dqaxXxnO
>>55
おいらもブラウン管派。でかくて困るが、液晶は汚くて見られん
62名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 06:31:30 ID:xIMqkkkT
B-CASがチップになるまで待たないと、まだまだ高い。

千円切るんじゃね。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 06:55:39 ID:vapVgMSG
(´・ω・`)せめてS端子ぐらいつけろお
64名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 07:15:20 ID:Sh5WDKTy
普通に地デジ対応テレビ買えよ・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:12:27 ID:DHlkACLY
>>62
B-CASなし、電源なし、再生機能はPC使用、低負荷糞画質な
USBワンセグチューナーが\4200〜\7000というのが現実
66名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:24:56 ID:29bC9qtl
アナログの地デジチューナーを買ってきた。4000円。
だがチューナーの使い方が全くわからなくて、また通常のアナログテレビに戻した。orz
67名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:27:17 ID:2FcNLImQ
> アナログの地デジチューナー
日本語でおk
68名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:28:37 ID:019uy+Wu
安物(地デジチューナ)買いの銭失い(日本政府)。

またか、絶望的。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:24:57 ID:DtxVXiww
13000円くらい アナログ並のチャンネル切替えの速さ HDDレコ並にでかい
7000円くらい チャンネル切替え2〜3秒 この記事の機種くらいに小さい

おまいらならどっち買う?
70名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:28:24 ID:/Ktj9XJ7
>>69
HDMIが付いててコピーガード周りに不具合があるほうを買う
71名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 17:56:39 ID:b5abkBgm
B-CASが無くても見られる、怪しげな中国製が出回るまで待つ
72名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:01:35 ID:iIVawoQg
それって立派な中国製じゃないか
73名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:40:14 ID:QLLZS8NT
外付けの地デジチューナーのアナログ出力をパソコンのキャプチャに入力して録画しようとすると
コピワンではじかれるケースがあるんですってね。

とことん消費者を馬鹿にした規格だな。
74名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:45:01 ID:QLLZS8NT
>>71
怪しげじゃない中国製チューナーならすでにありますよ
75名刺は切らしておりまして
それより、パソコン用液晶モニタを簡単に地デジテレビとして使えるように、
DVI端子やHDMI端子付の外付けチューナー出してクレヨン