【家電】LED照明:米欧へ輸出・三菱化学が新規参入、東芝まず仏で販売…デジタル素材技術を生かし [09/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2009/07/19(日) 07:20:49 ID:???

 省エネ型の次世代照明として期待される発光ダイオード(LED)照明で日本企業が海外に
進出する。三菱化学は2010年にLED照明に参入し米欧に輸出する。東芝は9月に欧州で
販売を始める。

 約10兆円とされる世界の照明市場では米欧の三大メーカーが過半のシェアを持つが、
半導体の一種であるLEDでは日本メーカーのデジタル素材技術が生かせる。
白熱電球や蛍光灯からLED照明への世代交代を海外市場開拓の好機とみて投資を加速する。

 LED照明は消費電力が白熱電球の8分の1以下で寿命は40倍。環境政策の一環として
日米欧で白熱電球の使用を制限する動きがある。6月に家庭用LED照明への参入を発表した
シャープは、12年度のLED照明の世界市場は照明全体の2割強に当たる2兆3400億円に達すると
予測している。


▽News Source NIKKEI NET 2009年07月19日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090719AT1D2609818072009.html
▽三菱化学
http://www.m-kagaku.co.jp/
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6502.1
▽関連
【家電】省エネ・長寿命--LED電球普及に光 1個4千〜5千円 [07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247389424/
【家電】シャープ、家庭用LED電球の発売延期--「予想超える受注」で [07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247185640/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:21:05 ID:wG0dg0pU
       
       _ , ― 、
     ,−'  `      ̄ヽ_
    ,'    芸       ヽ
    (    __      )
    (   ノ    ヽ     )
    (   ノ‘  ‘ (    )   
     `ー'| ┏_┓  | `ー'  <おっちゅんぽっぽ
       ヽ__ / 
        (((O⊃>
         \  'oヽ
          |,,,,,,∧|
          /  ∧ \
        / / ヽ ヽ
        ト-<    |_/''┐
        ヽ=''     `=='
3名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:23:36 ID:sD1qLhIV
しかし熱に弱いのと高価であるのが欠点
4名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:25:10 ID:wmZZxByj
念願の2ゲト
5名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:30:01 ID:azNKxiTR
>>1
明鏡止水さん、いつもスレ立てお疲れ様です
あなたこそ2ch記者の良心ですよ
6名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:40:04 ID:nGO/4ZfG
蛍光灯でいいじゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:54:23 ID:TiLHr1RD
 面光源にして、PCから色々制御できるようにした方がいいと思う。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:56:00 ID:fcf2D8+4
LEDの寿命は確かに長いんだが、徐々に暗くなっていくんだよな。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:04:28 ID:Rt6883cy
蛍光灯で充分だと思う
10名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:15:26 ID:EVGm0dTo
欧米なんて電気代タダみたいなもんだからパソコンは24時間付けっぱなしだし
電球も、日本みたいに部屋の中央に蛍光管を付けるタイプじゃなくて、
部屋がでかいから白熱電球を4つも5つも付けるし、LEDなんて高くて買えないよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:20:46 ID:kGOLc50u
色温度が変えられるのはまだ#だけか。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:05:03 ID:RxYkF6hu
これはLED電球等を自社生産するってことなの?
13名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:45:25 ID:tZ0EZU7Y
LEDチップメーカは需要拡大で更に儲かる。投資するなら、そっち。
三菱化学が自前でチップ作るのか?
チップがGaN系なら、Gaの値段が上がるか?Ga国家備蓄もスタート。
三菱化学はどこで儲けるのか、よくわからない。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:01:51 ID:g97nPQXO
>米欧の三大メーカーが過半のシェア

ってどこですか?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:02:59 ID:i7JyfV92
白人は網膜がアレだから未だに白熱灯なんだよね
蛍光灯を眼に敵にしてるし 
普通の日差しでもやたらめったサングラスかけるし
バーもみんな真っ暗 明るいところで飲もうよ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:08:36 ID:ogitoFxK
欧米の人たちはLEDの真白い固い光は好まないんじゃないかな。
個人宅なんてほとんど暖色電球ばっかだし。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:15:00 ID:3KVUNz4/
>>16
今のLED照明は白熱球にかなり近づけてる。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:16:56 ID:5zADMoVN
>>14
オスラムとかじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:42:02 ID:FrkfjxM1
もうフィリップスが大々的に欧米で売ってるじゃないか。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:36:23 ID:GkftpaO5
でもお高いんでしょ
21名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:37:42 ID:uM0xy8G8
LEDの発熱量の多さについてはスルーなの?
22名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:42:58 ID:zHyqNk+2
LEDってそんなに沢山の色が作れるのか?
23名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:45:41 ID:Du5WZ31u
>>18
三大メーカって、オスラム フィリップス GEあたり?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:56:25 ID:kYMHsBpw
慣れの問題かもしれないがLEDの光は落ち着かん。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:50:20 ID:XHrcQ7N7
>>21

生産段階での発熱の問題に対しては

大丈夫 すでに解決済み

ある会社が、発光ダイオード(LED)を低コストで
プリント基板に実装する新工法を開発。
独自の手法で加工したプリント基板を使用して
熱に弱いLEDを基板上で冷やしながら、基板下部からの熱ではんだ付けする。

高価なレーザーによるはんだ付け装置が不要になる
26名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:05:53 ID:s9GVfK81
ちなみに、LEDの世界四大メーカーはオスラム、フィリップスルミレッヅ、日亜化学、クリーとなる。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:00:51 ID:0VUe3Kes
チョンをお忘れなく!必ず参入。サムスン、LG。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:09:11 ID:wm7x+ipE
>>23 あたり
>世界の照明市場はオランダフィリップス社、ドイツオスラム社、アメリカゼネラルエレクトリック(GE)社
 の欧米3社が上位を占めてきた
29名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:22:39 ID:XZkKzJew
>>1
>半導体の一種であるLEDでは日本メーカーのデジタル素材技術が生かせる。
日経では半導体=デジタルなのか。
マスゴミはどこまで劣化するのだろう。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:25:05 ID:XLkL0B4Z
プロジェクタ好きの人間としては良いニュースだ
さっさと発光効率の高いLEDを開発してくれ
31名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:44:31 ID:UggUT69u
「まぶしいけど暗い」ってのが改善されないとなあ
32名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:23:01 ID:XHrcQ7N7
>31

LEDは直線光源なので 
その手前に光を拡散させる部品や素材が必要

自動車向だと朝日ラバーのシリコンゴムカバー
薄型TV向だとエンプラスの拡散レンズ(まだ出たばかり)
照明向だと・・・・・?
33名刺は切らしておりまして
よく知らないんだけどLEDってレーザーみたいな直線光源なの?
単に点光源なだけだと思ってた。