【金融/中国】クレジットカードブーム到来!昨年の発行枚数60%増、違約増加の懸念も[09/07/17]
環球時報によると、香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」は13日、中国でクレジットカード
ブームが起きていると報道した。金融業界の予測によると、中国では今後10年でカード発行数が2ケタ
ペースで増加すると見られている。
コンサルティング企業・KPMGの調査担当者は「経済成長や人口から判断すると、中国本土における
クレジットカード発行数は、現在の成長ペースでいけば10〜15年以内に日本を超える」とみている。また、
米調査会社ニールセンの報告によると、07年のアジア・太平洋地区のクレジットカード支払い額は約1兆
3000億ドルに達し、世界全体の約30%を占める。また、中国本土では昨年、クレジットカード発行数は
57.7%増の1億423万枚、デビット機能付きキャッシュカードの発行数も18%増の16億5800万枚となった。
カード数の増加とともに違約の増加が不安視されるが、KPMGの担当者は「中国本土は貯蓄率が高く、
カード利用者は貯蓄を超えた額の利用はしないため、米国とは異なり、必ずしも違約にはつながらない」と
話す。交通銀行太平洋クレジットカードセンターの蒋偉森(ジアン・ウェイセン)氏も「違約率は現在の2%から
激増することはないだろう」とみている。
中国銀行業監督管理委員会(銀監会)はこのほど、クレジットカード産業指導規定を公布、過度のカード
使用がないよう消費者に呼びかけることをカード各社に求めた。蒋氏は「過度なカード会社の競争や詐欺
などについては注意を払うべきだ」と話している。
▽ソース:RecordChina (2009/07/17)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33431 ▽関連スレ
【金融】カード番号の規則性悪用「クレジットマスター」 流出防止は困難[09/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246932357/l50 【金融】三井住友カード ビザ解禁で「銀聯」加盟店拡大 熱烈歓迎 中国富裕層取り込み[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247709457/l50
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:21:01 ID:6EOSgdY8
カード破産者が一言
↓ ↓ ↓
カードの限度額までタダで買えると間違った認識の中国人がいそうだ……
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:23:00 ID:2N+E07EP
お腹すいか
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:23:43 ID:9jHe6Phz
そして日本で犯罪をするんですか
貯蓄から借金へか
まるでかつてのアメリカと日本を見ているようだ
みんな貯蓄率が昔は高かったよな
> カード数の増加とともに違約の増加が不安視されるが、KPMGの担当者は「中国本土は貯蓄率が高く、
> カード利用者は貯蓄を超えた額の利用はしないため、米国とは異なり、必ずしも違約にはつながらない」と
カードを持ったことの無いカード利用者が、過去にどんな使い方をしたかなんて分るわけないだろ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:29:52 ID:f8bhcGWv
すごい大量の鴨だなおいw
トラブルの数がありえないほど異常に発生するなw
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:30:06 ID:dBcdXPjF
中国人って、借りたモノはすべて自分のモノって教育されている以上、この仕組みは成り立たない。
借金?違うョ!、元々自分のアルョ!
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:34:46 ID:h5jHCLhY
全て偽造…
日本で使うな!
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:34:47 ID:bVITa2GB
でも金貸しとパチンコの最強コンビがあるのは日本だけ。
審査甘々大発行!
というか中国に利息制限法みたいなのはあるの?
無かったらK国みたいに…
ヒント※リボ払い
借金民族の朝鮮で運用できてるんだ。
中国でも大丈夫だろ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:37:25 ID:zk4uDBRU
パチンコもセットで入れとけ
どうせ裏から流れ込むんだから
近い将来中国発クレジット恐慌もありそうだな
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:46:46 ID:ydvKAgou
今までの中国ならデビッドカード(銀聯)中心だったので、貸し倒れの心配はなかったが、その機能がないと、大変なことに・・・。特に外国人の審査は厳しく、持家がないとカードが作れません。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:47:56 ID:p9HhHv/k
中国、金融自爆へ。
19 :
右翼党員:2009/07/18(土) 10:49:07 ID:nGOJtgVG
>中国本土は貯蓄率が高く、カード利用者は貯蓄を超えた額の利用はしないため、
その根拠は何だ?面子のために度を越した利用をしそうな気がするが。
もっと消費を煽れ。
たぶん、アメリカに代わる消費大国になるだろうなあ
見栄を張る国民性と、金持ちのあったら使うorばらまく精神。
ちょっと前まで、アメリカの旺盛な消費者に支えられ好景気という文句が良くあったが、
それが中国に代わる。人口で5倍以上のレバがかかる
銀聯にしとけよ・・・
中国にあった良いカードなのに。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:25:29 ID:RHNK2UX1
シナ人に信用なんてない
1枚発行するたびに5枚の偽造カードが同時発行される。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:32:56 ID:3Xfgh2Kx
Maxed out!
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:38:01 ID:z5mQ63UP
いい感じでバブってきたな。
弾けるのはまだ先だろうが、逝くときは派手だろうな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:18:31 ID:YvXR2fmu
使いまくって、売りまくって、金を抱え込んだ奴だけが笑いそうだ。
大コケ必至。チャンコロ自爆だな。
自爆よりは巨額詐欺事件の方がありそうだけどな。
役人とか銀行員が個人情報使って勝手に契約しちゃったり、カードみたいなものを売りさばいたり。
っていうか、他人名義のクレカ普通に売ってそう。
>>1 > カード利用者は貯蓄を超えた額の利用はしないため
中国のクレジットカードはデビットカードだから超えたら使えんだろ
でもクレカは普通に普及するだろうな。
元なんて偽札ばっかりだから。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:05:19 ID:zCmclcby
中国はアメリカになれない
韓国の二の舞だろ
甘いな
いざとなったら中国共産党がカード会社に「でて行け」
これで終わり
アメリカにはミニマムペイメントという仕組みがあって借金を先延ばしすることが出来る。
そのおかげで金銭感覚が麻痺して借金が膨大に膨らむ。
日本を越えるのが10年後って人口は10倍居るのに
どんだけ遅れてるんだ
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:47:29 ID:GFFzqoUb
アイヤー、カードを使うとタダで品物がもらえると思ってたアルヨ。後から払うなんて聞いてないアル。
昔はプロバイダとの契約にクレカが必須だった。
その頃にクレカ作ったが、あれ以来何一つとして使った覚え無し・・・
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:12:55 ID:fS0YqxA6
銀行と信販会社、サラ金を踏み倒した俺はカードがございません。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:52:28 ID:sOktNVTR
信用崩壊するまでとにかく消費しまくってもらって世界経済を引っ張ってもらいましょう
間違ってもサブプライムの時のようにババを引きまくる金融機関は日本にはないですよね?
学習したはずですもんね、今度はしっかり儲けてきっちり逃げてくださいね
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 18:06:29 ID:nO758aKi
まーた、借金で買い物してバブル崩壊のパターンかよ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 18:50:40 ID:RjO02skQ
>>41 日本の金融はサブプライムでの損失はたいした事なかっただろ
昔のプロバイダーって、なんで決済方法がクレジットカードのみが多かったのだろうか?
取立てがきつそう
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 18:59:52 ID:IsBB8CBF
でたな最終兵器。
良く考えたら中国がやらないわけないもんな。
中国沈むな
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:09:58 ID:M1TUgEKz
支那資本のカードは信用できるのか?
超やばそう
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:12:33 ID:qKQv16Vm
韓国のクレジットカード事情。。。
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:16:50 ID:gpStJwLy
借金2800万踏み倒した俺は、クレカ当分作れません。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:29:45 ID:JJ0cP4tv
奴らの貯蓄は老後の備えだから
カード代金を払うかどうかとは別問題
……と思ったけどそもそも返す習慣がないのか
>>36
中国人って人民元を信用しているの?
なんとなくだけど金とドル札をタンス預金しているイメージがあるが。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:31:40 ID:cVKaoB96
今のチャンコロカードだって偽造カードが多いと聞いたぞ
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:49:23 ID:cA3f1WOK
中国はやはり素晴らしいね。
日本のカード会社もどんどん中国に行こうよ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:52:04 ID:EJRl77gN
イオンクレジットの状況を聞いてみると面白そうだね。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:52:27 ID:IOO1+mll
中国って自分で自分の首絞めるのにわざわざピアノ線用意するよね。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:53:14 ID:S4hS2LSY
中国人なんて節操ないから
少し景気が良くなったら使いまくって
不景気になったらカード破産でサブプラショックみたいに
中国カードショックで世界中に迷惑かけるんじゃね?
これは大規模なカード破産来るなw
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:57:52 ID:P5YVLmCQ
チャンコロが個人ビザでクレカ握って日本に買い物に来ます。
うちはチャンコロカードはお断りにするが。
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:59:38 ID:LgV+fgb0
外国資本が市場を広げて
地元業者が外国ブランドで偽カードを作るシナリオ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:01:25 ID:IBwir5lX
中国の金融危機キタコレ
>>1 このペースで10年以上も掛かるのかよw
こりゃ永久に無理かもわからんな
債権を海外に売り飛ばすから大丈夫だってか
>>60 今金融危機を作ってる最中だろ
MSBCは来年辺り中国人のアホさ加減に驚愕しそうだ
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:27:38 ID:1QaDbdjD
とっとと稼いです早く逃げる。とにかく逃げる。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:16:46 ID:bykpsJ8p
違約率2%で少ないのか?
プラスチックバブル再来か?
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:50:14 ID:QY3F6Ui+
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:54:56 ID:UWwsqlJ6
銀聯はデビットカードだから クレジットじゃない
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:57:26 ID:XfF/JgQP
債務整理してローン組めなくなったおいらには関係ないや(´・ω・`)
72 :
名刺は切らしておりまして:
なんだシナの話か