【鉄道】中央リニア、直線ルート優位明確に JR東海が維持費・需要試算[09/07/17]
>657
Dルートになったら、緊急時脱出用として、
梅ヶ湯温泉、畑薙or井川、水窪に施設つくる
んじゃね?
正式な駅は鰍沢口と稲武だろうけど、
風光明媚な場所ばっかだな…
660 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 03:57:26 ID:2z36lXpz
>>653 JR海は中央新幹線の経緯から支那膿の国のゴネ得狙いは折り込み済だろう。むしろそれを利用して「国と支那膿が金出すなら村井廻りルートでもいいよ」って所だろう。直線ルートでも村井廻りでも早期開業出来るルートでいいんだ。
662 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 00:19:07 ID:B7SS1zaJ
BルートとCルートの差額で名古屋から奈良あたりまで
余裕で延伸できたりして…
663 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 01:05:53 ID:eNg5G1hn
東海がリニア自社建設と言い出した理由は、収益の大部分を占める東海道新幹線の代替
代替が必要な理由は、「東海地震対策」と「インフラの寿命による大修繕の必要」
そして「整備新幹線」方式だといつ建設されるか分からないので「東海地震」に間に合わない
(ま、昨日の地震が東海地震の前触れなら間に合わんが)
東海地震対策という意味では名古屋まで代替路線を整備するのが急務なんで名古屋まで先行整備という計画
実際問題、JR東海の力で一気に新大阪までの建設費の目処をつけることは簡単ではないから、まず名古屋まで自社建設というのは妥当
もっとも東海道新幹線の大修繕までには新大阪までつくらねばならないのでいずれ新大阪まで延伸されるのは自明
日本国全体としてみても首都圏⇔関西圏が直結される必要があることはこれまた自明
世界的に高速鉄道建設が進む現在、リニアシステムを実用化し実績を積むことは日本国の利益
そこで名古屋⇔新大阪は国費で建設し、品川⇔新大阪間を一気に開業することになると俺は予想
別にリニアは品川〜名古屋を先行開業させて、そしたら東海道は東京〜名古屋だけ
部分運休して修繕し、その間にリニアの名古屋以西の工事を進めて、そっちができたら
今度は東海道の名古屋〜新大阪を修繕すればいいじゃないか。
一気に全線開業は負担が大きすぎる。二区間に分けて順番にやるってのは現実的だと思うが。
公共事業亡者はなんでも税金でやればできると思っているが、儲けの範囲で進める、待つ、撤退する、ができるのが民間のJRのすべきこと。
税金を入れ始めたら、北陸新幹線のように妙な大回りとか、無駄な駅舎とか、線路も来ないのに駅を作るとかし始めるぞ。
それと、ダムのように昔の需要予測の計画が誤りと分かって不要になっても止められない。
ヤクザがゴネてる長野近辺の代わりに、名古屋以西も同時着工
長野部分は、静岡への迂回ルートを調査
東京-名古屋の開業は遅れるが、東京-大阪は開通が早まる
こういう流れかな
全額JR各社持ちでいけるよ
社債とかで調達しても充分間に合うよ
667 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:54:29 ID:N1d8opyP
村井仁「自分に都合のいい事ばっか言ってんじゃねーぞ!」
669 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:36:29 ID:jSjx9VLm
670 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 11:12:02 ID:gc3BkhHK
鳥取県って・・・人口が100万人未満なのに、空港を2つ(米子・鳥取)
作ってもらい、更に高速道路(山陰道)を拡充しろと言い出す
とんでもない地域です。
「無駄な公共事業」だらけの絶滅推奨県。それが鳥取県。
長野県は人口が長野市・松本市・飯田市に分散しているのに、
空港は信州まつもと空港のみです。
だけど、長野オリンピックを成功させましたし、
教育県として全国的に有名です^^
島根・鳥取には新幹線は通るのかしらw^^
民主党が政権を取ることにより地方分権が加速され、
リニアのルートも地方の意向によりBルートが採用されるんですね。わかります。
672 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:37:00 ID:wqnmguTF
【農産物など】
信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌、タケヤ味噌
「長野県産」と書いてある果物、野菜(飯田産除く)
ナガノトマト
【電化製品・電子部品】
エプソン、セイコー
【酒類】
舞姫、真澄、神渡、アルプスワイン、五一わいん
【水産物】
わかさぎ、諏訪湖のうなぎ、イナゴの佃煮、ザザ虫の佃煮、諏訪湖のエビ
【その他食品】
野沢菜、寒天パパ、蜂の子、ざざむし
【その他】
長野旅行全般
674 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:37:28 ID:cUA9sfXv
停車駅は品川〜名古屋(〜新大阪)だけでいいよ。
田舎に止める必要はないでしょ。
>>673 営利企業であるJRが建設費の安いBルートを選択しない理由はないよね
現経営陣は株主代表訴訟を受けて、大変な額の賠償金を支払わされるんじゃないかな。
676 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:28:27 ID:Kp8GoJ4z
>>673 長野県という井の中だけでなく東名阪地域或いは全国的な視野で見れば
Cルートを選択しなければ、大票田東名阪の票を失うことになるからな
Bルートなんて言ってるのは、自民も民主も長野県連だけ
しかも、国費建設じゃないから地元代議士の発言なんて意義は薄い
677 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:46:29 ID:X+7RVjUw
678 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:51:57 ID:Rs2gdWNZ
鹿児島猿よりマシ
679 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:19:55 ID:rNAPkx6q
>>675 建設費の安さは、
Cルート >>(超えられない壁)>> Aルート > Bルート
Bルートは建設費の多くが、長野県地主の転売益に消える。
長野県民はどこまで粘る気なんだろう
>>680 選挙開始と同時にBルートダッシュするのだろ。
今はCルート派を油断させて準備不足にさせる作戦中
682 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:36:34 ID:rNAPkx6q
リニアのルートは政治問題じゃない罠
長野県が、いくら金を出すかで決まる、経済問題。
683 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:39:44 ID:nK4+s/Rr
長野の山猿めが吠え返しとるわいwww
684 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:44:11 ID:7z8Gd978
>>682 いえ、政治問題です
国がどういう形でリニア建設の認可を出すかという政治問題ですし、
沿線住民にとってはどういう形で整備新幹線が実現するかという政治問題です。
仮に整備新幹線計画とは別にJR東海独自のリニア計画として認可したとしても、事実上中央新幹線は国の整備計画から消えてしまいますから。
また、建設を急ぎたいJR東海としても整備新幹線計画の枠組みを部分借用した方が話が早いわけです。
>>684 で、いくら出すの?
政治力駆使しても先立つものがないとお話になりません
686 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:26:27 ID:staKCSRe
>>682 同感。仮にそうじゃないとしても、
経済問題に限定しないと、
何のために国鉄をJR=民営化したのか? という問題まで立ち返ることになる。
我田引鉄で赤字ボロボロになった国鉄。もう、あんな我田引鉄は繰り返すのをやめましょう。
採算性が合わないのなら作らない、撤退する、JR=民間会社ならば拒否する。
そういう判断を大事にする社会にしましょう。
元々リニアは直線ありきだろ…。
グダグダ言って日本国民の利便性を損ないまくる、
長野人ってなんなの?
688 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:29:38 ID:LqoR2Lau
>>686 つまり、長野のエゴは無視決定という事で。
迂回ルートに行きたいヒトは、リニアレールガンのしくみで
座席ごと射出したらいい。
「302号席Aルート射出! 続いて202号席Bルート射出!」って
Bルートにトンネルはなく、リニアの進むところ全てに人が暮らし地主がいて高い補償金を払わされる
そういう妄想に基づかないとCルートのたった一つの優位である建設費を主張できない
むなしいねえ
実にむなしい
691 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:41:26 ID:77ZBMMVK
八十二銀行ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
┃/ \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
┃ ┃ 不良債権回避にはBルート建設が必要です。
┃ __ζ__ ┃
┃ / \ ̄ /\ ┃ しかしルート迂回には一兆円という
┃/ /・ヽ /・ヽ\ .┃ 莫大な費用がかかります。
┃|  ̄(_人_) ̄ | .┃
┃\ `ー'´ / .┃ 八十二銀行ちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
八十二銀行ちゃん 82歳
>>690 誰か土地無償提供してくれるって表明したっけ?
中央東線の複線化で土地売却しぶったのは誰だっけ?
693 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 22:04:57 ID:Frj5PR9c
>>687 まず、長野県には官尊民卑の気風である事。
一民間企業であるJR東海が事前に何の根回しや利益供与もせずに
長野県側の意向をないがしろにしたCルートでのリニア建設発表。
これでまずBルートを望む地域や長野県のお偉方は
面子を潰してくれたJR東海はただでは置かん、という気になっただろう。
それと長野県特有の地域の対抗意識。
北部偏重のインフラ整備から当然南部にも相応のインフラ整備がされるべきという考え。
中央線高速化ではフル規格新幹線を通した東北信と釣り合いが取れない。
リニア建設がされるのだから中南信に恩恵のあるBルートにするのが当然。
しかし飯田駅設置しそこへのアクセスを良くするという手法では
長野を頂点とするヒエラルキーを破壊するため我慢がならない。
そして何よりも長野県内だけの事情や価値観をよそに強いても気がつかない田舎根性でしょう。
694 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 22:06:32 ID:M5V4h59F
これで着工が遅れるようなら、長野人は時間泥棒の犯罪者だな
日本人から時間を盗むな
>>684 山梨身延町外しを、またするつもりか?
今度は世論が(山梨県南部)身延町〜早川に付くよ。
696 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:12:43 ID:wkVBfLye
実はJR東海が試算仕切れていない(もしかして分かっている?)が
Cルートはごく最近出てきたルートのため、そうたやすく用地買収ができるか
分からない。
逆に、Bルートは一見山を通らないので地権者が多そうに見える。
しかし、実際は何十年も前からリニアが通ることを切望してきた人たちが
多い。用地買収はた易い。
このことを考えると、時間的なことはもちろん、費用的にもBルートは十分
検討に値する。
698 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:31:02 ID:7z8Gd978
>>696 まあ、そりゃ地元土建政治屋さんたちが「買収済み」だったりするんで、
そこからの「買収」はたやすいですわな
だって、連中が納得する金を積めばいいだけなんだから
699 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:51:47 ID:0oKYI057
>>696 つくづく、長野県は部落民が多いと思うよ
うんざり
700 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 23:55:03 ID:ipuPESQN
そもそも試算する必要すらないだろ!
どっちが安く出来るか、どっちがより儲かるかなんて
見れば小学生にだって一目瞭然なんだからよ
そんなくだらんことに金と時間と手間をかけるなよ!
701 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 00:07:00 ID:Vt70ksg+
>>700 長野県は、自称教育県(笑)でありながら、実際には学力は沖縄ほどではないものの、全国最低レベル
こういう馬鹿どもを説得するのに必要なのさ
702 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:04:52 ID:FBl7LGpB
>>669で思ったけど、AルートやBルートは
ゲリマンダー以外の何物でもない
703 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:40:38 ID:qDvdsH64
704 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:45:52 ID:0G4yN8GY
鹿児島猿なみのゴネだな
>>700 Bルートだな
中央道建設の経緯から明白
706 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:01:56 ID:6HR3wkwO
>>705 中央自動車道は南ア貫通トンネルが困難とされ当初の案を変更し諏訪へ迂回となった。
南ア貫通トンネルが可能と判断された以上リニアはCルート以外ありませんね。
Bのコスト優位は全く揺らがない
東海の試算はリニアがBの人口密集地域だけを通った場合の試算
実際は北海道新幹線や北陸新幹線のように
山裾を掘って全区間トンネルになる
むしろ甲府盆地横断とか、飯田市街横断とか
JR東海はどうやって用地買収するのか見ものだな