【調査】09年の米成長率見通し:上方修正、失業率は悪化の見方…6月の失業率が9.5% [09/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 【ワシントン=尾形聡彦】米連邦準備制度理事会(FRB)は15日、先月23、24日に開いた
公開市場委員会(FOMC)で、米国の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを上方修正したことを
明らかにした。

 09年の実質成長率はマイナス1.0%〜マイナス1.5%とし、4月時点の見通し(マイナス1.3%〜
マイナス2.0%)から引き上げた。

 ただ、09年の失業率の見通しについては、9.8%〜10.1%とし、4月時点の見通し
(9.2%〜9.6%)より悪化するとの見方を示した。6月の失業率が9.5%になり、
米政府の予想を上回るペースで上昇している傾向を反映させた形だ。

 FRBは同日公開した6月のFOMCの議事録要旨で、米経済の収縮は鈍化しているとの認識を
示す一方で、「経済は依然としてかなり弱く、マイナスの衝撃には脆弱(ぜいじゃく)だ」と
警戒感を示している。

 FRBによる米国債の買い増しなど量的緩和策の拡大については「経済やインフレ期待に
与える影響がはっきりしない」として、見送っていたことも明らかになった。


▽News Source asahi.com 2009年7月17日7時5分
http://www.asahi.com/business/update/0716/TKY200907160181.html
▽Board of Governors of the Federal Reserve System
http://www.federalreserve.gov/
▽関連
【景況】中国、V字回復 4〜6月の国内総生産(GDP)成長率7.9%[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247714861/
【調査】ロシア:最大8.5%のマイナス成長、輸出が落ち込み下方修正…経済発展貿易省 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247612155/
【調査】4〜6月プラス成長見通し:輸出回復の兆し、勢いはなし・年率換算で2%程度…経済企画協会 [09/07/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247437600/
【調査】日本:2010年は1.7%成長・IMF予測、4月から上方修正…09年のマイナス6.0%から急浮上 [09/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247092551/
【コラム】日本の経済成長を世界最悪レベルと見通した、世界銀行とOECDの予測−野口悠紀雄氏(DIAMOND online)[09/06/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246289862/
【金融】バフェット氏:「中国の成長、米国上回る」 昼食会で見解…中国の将来に強気 [09/06/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246056802/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:32:24 ID:ZfqLFS0A
どうせ当たらないし、大した引き上げじゃないから意味ないな。
明るい話題作ろうと必死だな、アメリカ。
3名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:41:43 ID:5O5eT9tS
成長率は誤差の範囲内だけど、失業率は米政府自身が10%を超えるのは時間の問題だと
公言していたね。この失業率は今後、米国の株価を下げるだろうな。
今日もダウ上げていたけど、異常な動きだな。操作されている感を否めない。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:42:27 ID:MyEEAfJ+
楽観的な国はいいな
日本人も見習えよ
5名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:47:53 ID:CR+mFtft
スゲー失業率だな。
…って日本も実質的には同じくらいか?
6名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:48:50 ID:5O5eT9tS
>>4
たしかに日本人は悲観的すぎる部分はあるけどね。
ただ、アメリカは楽観的になるように経済政策を意図的にやっているから、
一部の投資マネーが戻っているだけ。

CITの破綻は史上5番目にひどい破綻なのに、そんなニュースがあるにも
関わらず、$95.63も上げる。不自然だ。ま、日本の株価もおかしいけど(笑
7名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:54:19 ID:5O5eT9tS
>…って日本も実質的には同じくらいか?

実際には、9%程度だと指摘する向きもある。

日本の失業率、実は米国並みの9%?(J-CAST)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090712-00000000-jct-soci

「野口悠紀雄教授は、7月4日に放映された「NHK経済ワイド vision e」で、
「日本の失業率は、政府が抑えていることもあって、そうなって(5.2%に)なっているが、
実体は米国並みの9%台になっている」と発言した。」

らしい

8名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:00:30 ID:vAYQhvDm
失業率の上昇とGDPの上方修正
雇用調整がGDPに寄与してるだけじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 11:26:23 ID:UKmSXmff
粉飾で危機を対処しようとするアメリカ(笑)
10名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 11:34:34 ID:+ykUDOis
アメリカは雇用が流動的だから、不況でなくとも一定の失業率にはなる
長期雇用が原則の日本のほうが悲惨
11名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 11:35:40 ID:CL8qjnVh
>>6
いくら織り込み済みだとは言え、それでもおかしいよね。大規模な公的資金ががっつり入ってるね。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 12:08:50 ID:9c7LT9Kf
>>8
失業率悪化は実体経済の悪化
GDPの伸びは借金を増やして使いまくるから
景気回復してるわけじゃない
13名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:39:01 ID:vAYQhvDm
>>12
あんなに失業者数増えてるのに小売りとか消費関連指標はなぜか伸びてるしなwww
14名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 23:56:14 ID:XSCGlzC5
期待インフレ率をコントロールなんて無理だってことが
やっとアメリカ人にも分かったみたいだな
15名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 00:17:20 ID:gBANy7zy
>>13
大本営発表?

失業率が増加して経済成長率が増加てw
16名刺は切らしておりまして
>>15
最近の世界中でやっているしょうもない大本営発表を見ると日銀がまともに見えてしまう。