【商業】東急ストア取手店:来年8月をめどに閉鎖 TX開業で利用客減少[09/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりも大使φ ★
東急ストア取手店:来年8月をめどに閉鎖 TX開業で利用客減少 /茨城

 取手市新町のJR取手駅西口にある「東急ストア取手店」が、来年8月末で全館閉鎖
することが分かった。同ストア本社(東京都目黒区)が15日、毎日新聞の取材に対し
、明らかにした。今後のビル利用法などについては検討中という。

 同ビルは駅西口再開発事業で建設し、地権者の1人でもある東急ストアが85年10月に
オープンした。地上8階建てで、店舗面積は約1万2000平方メートル。食料品から紳士・
婦人服、アクセサリー、家庭用品、雑貨まで百貨店的な商品を取り扱う店として地域に親し
まれてきた。

 しかし、91年ごろから売上高が減少傾向となり、04年までに3度の店改装を試みたが
売り上げ拡大には至らなかった。

 同社広報担当は、市の人口増が望めない状況の中、「(つくばエクスプレス)TX開業に
よって取手駅乗降客が減少した」と市場規模の縮小を指摘。また、「周辺市に次々とショッ
ピングセンターが進出したことにより競合の激化した」状況変化を受け、同店では今後も収益の
見通しが立たないと判断したと説明している。すでに市やテナント約30店、従業員には閉鎖の
方針を伝えたという。

 同店7階フロアで住民票などの窓口業務や観光物産などを紹介する情報プラザを持つ取手市は
「移転先の代替場所を探すなど、対応していきたい」としている。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090716ddlk08020100000c.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:34:09 ID:nTHvbgeO
で?
3名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:40:57 ID:4zb4cUYs
まさか守谷の方が発展するなんて20年前には考えもしなかった…
そしてここまで取手が廃れるとも。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:44:19 ID:lzYh4zta
キヤノンと競輪しかないからなあ
5名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:48:49 ID:hTx/asMb
>情報プラザを持つ取手市は「移転先の代替場所を探すなど、対応していきたい」としている。

『移転先の代替場所』?
次どころか、もう次の次の心配か?
6名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:00:22 ID:4acTs88T
根岸点は大丈夫か。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:01:50 ID:AgwQW99y
最後のとりで
8名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:09:34 ID:WWxSaLUe
東京都の東急線沿線に住んでいるが、鉄道駅といったらすぐ東急ストア。
もちろん第一級の一等地。少しは統廃合もあり得るのかなー。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:20:28 ID:wq+DvWCI
取手とうきゅうがなくなるなんて信じられん
10名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:25:49 ID:sffklAUo
守谷吸収合併失敗ざまぁ
11名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:39:01 ID:CGYYFWBc
事故隠蔽ストア
12名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:46:21 ID:sffklAUo
これ無くなったら本当の意味で取手行く意味が全く無くなる。
とうきゅう寄るために取手回りで帰ってきたこともあったけど
もうそれすらする必要無くなる。
取手完全にオワタ\(^o^)/
13名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:49:16 ID:FH9PAdmo
西立川店潰れていた。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:14:17 ID:EPUhUaSV
うぴぴー
15名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 07:46:04 ID:QxFbKIbG
>>8
ホームから電車がはみ出る駅ですね。
わかります。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:06:33 ID:DSYDejbx
TX開業で常磐線のラッシュが緩和されたと思ったら商業まで廃れたか・・・

来年の成田新高速鉄道の開業で我孫子辺りも廃れるだろうな・・・

常磐線の中心で「東の渋谷」と言われる柏だけは栄えるだろう。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:03:28 ID:wBq5jdCA
砦の東急は元白木屋かな?
今守谷は絶頂だけど数年後とんでもなく没落していそうな?
腐っても常磐線だろう。

スーパー社員が左うちわで来たから魅力ある店舗作りなんて無理でしょ。
東急沿線だって食品以外は死んでいるぞ。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:16:37 ID:mbs4Nw6O
東急なくてもボックスヒルで買い物できるし。


ほんとは非常に困るけど
19名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:27:27 ID:zIgYyBVH
TX>>>常磐線なんですね
20名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:27:46 ID:maP/yCIS
東急ストアダメダメだな
どの店舗も地元資本のスーパーに負けてる。

ブランドが没落したな
21名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:47:29 ID:xV3jyeZs
東急ストアなんて無くても困らない。ワイズマートがあるから大丈夫。
22名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:52:19 ID:ZR1MZwNG
>>19
取手までの所要時間でTXはつくばまで行けるからな
23名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:56:10 ID:mbs4Nw6O
TX沿線も既にミニバブル崩壊なんだけどね
24名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:56:33 ID:fSBapQof
いま戸塚に住んでるんだけど、ウチから会社までの通勤時間って
取手と変わらないんだよなあ。それなのに築20年1LDKが家賃12万円。
ネットで見ると取手で12万円だと、3LDKぐらいだよな。
取手に引っ越そうかな?常磐線通勤はやっぱりきついかな?
25名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 10:42:03 ID:8LJzJVvU
それ言ったら山手線まで20分、大手町まで30分弱の松戸でも3DKが10万超。
常磐は死ぬほど安い。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:21:03 ID:1gk8gJ45
>>5
駅ビルでいいと思うけどな。駅ビルもテナント埋まってなかったような…
ちなみに東口のカタクラ(元IY)が閉店して東急に移転したはずだが、数年でまた閉店か。

>>9
最近の東急や、末期のカタクラはもうやばかったよ。
中身がなくなったというか、最近の取手は駅ビルや駅前のビルもテナントが空くくらい。

>>23
TX沿線は地価下落率かなり低いよ。
TX開業で地価上がったけど、守谷の最新の地価公示では大下落ばかりの今年も下落ほぼ0で
東京圏トップクラス。

>>24
取手は始発駅だから、戸塚と変わらないなら取手の方が楽だと思うよ。
時間かかるけど千代田線直通の各停で座れるし、上野行きの快速も座れる。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:28:01 ID:1gk8gJ45
>>17
聞く話によると東急開業以前は西口は西友しかなかったらしい。
とっくの昔になくなったそうだが。

>今守谷は絶頂だけど数年後とんでもなく没落していそうな?
>腐っても常磐線だろう。
守谷は大型商業施設が6万都市にはありえない数(人口は取手の半分で、取手の倍以上)
既にあって飽和状態。作りすぎて減らしてちょうどいいくらいだよ。
守谷の場合は環境で住む場所に層がメインだから、駅バス便のところを中心にバブル崩壊を挟んでも
25年以上緩やかな人口増加が続いてる。一定のところで人口増加は止まるだろうけど、
都市計画通りで凋落はないと思われ。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:31:41 ID:1gk8gJ45
>>19
住宅地価は既にそうなってる。
茨城区間は特に差が激しく、守谷と取手、つくばと土浦で比較した場合は倍の差。
千葉区間ではTX沿線の方が少し高い感じ(ただし柏駅はおおたかの森より少し高い)

取手よりみらい平の方が高いのは少しショックでもあるな。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:42:30 ID:hdGxO0Qy
TX沿線でも柏が結局一番栄えるんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:47:14 ID:q8UwOC3n
>>28
旧市街地を通る路線と現在進行形で区画整理やってるところだと後者のほうが高いに決まってるだろ
京葉線と総武線でも京葉線のほうが高い
31名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 18:54:55 ID:sffklAUo
>>27
守谷は土地が狭い(と言うか狭すぎる)からもう少ししたら限界が来るだろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:08:14 ID:JxaECUWX
>>28
総武線と京葉線って同じくらいだと思うよ、京葉線は若干浦安市内が高くなってるが。
それに現在進行形で区画整理やってるところの方がむしろ安いと思うが。
開発初期の田都が東横より高かったりするという話は聞いたことがない。
安かったとは聞くが。

>>31
狭すぎるってことはないと思うが、これ以上市街化区域を拡大する気はないと思う。
計画そのものが7万人程度だから、もう少しで限界が来て完成じゃないか?
北守谷や南守谷はまだ空きがあるし、松並はこれから三井が開発だし、
8万人くらいまでは余裕で受け入れられる。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:11:17 ID:JxaECUWX
>>30
補足。みらい平の立地条件は、取手ではなく藤代に近い。
共に本数が多いのは1駅手前までで、駅周辺に少しスーパーと住宅街がある以外は何もない。
藤代はみらい平と同じく現在進行形で駅前の区画整理をやっているが、取手より安いよ。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 23:18:14 ID:+0Vk/TY1
【茨城】TX沿線の県保有地ほとんど売れず、赤字売却は避けられない状況

 県や県出資団体が保有し、売れ残ったままの住宅団地や工業団地などの土地の損失が
膨らんでいる問題で、これらの土地に絡む県の将来負担見込み額は二〇〇八年度末現在、
約千六百五十億円に上ることが分かった。十九日の県議会出資団体等調査特別委員会に県が示した。
 県や出資団体の保有土地負債が膨らんだのは、地価下落による評価損や取得借入金の
利息の増大が主な要因。
 県や公社が保有する未分譲地は▽県のTX沿線開発関連で三百五十八ヘクタール
▽県の工業団地四百九十五ヘクタール▽県土地開発公社九十ヘクタール
▽県住宅供給公社二百四十二ヘクタール−など計千五百四十六ヘクタールに上る。
 このための将来負担見込み額は▽県のTX沿線開発に対して五百六十五億円
▽県の工業団地に四百七億円▽県住宅供給公社に四百五十一億円
▽県土地開発公社に六十八億円−などとなっている。
 特にTX沿線は〇八年度、二五・四ヘクタールの処分計画に対して実績は一・六ヘクタール、
土地開発公社も一二・二ヘクタールの計画に対し処分面積ゼロと分譲が進まず、
県は今後の対応として市場価格を下回る価格での売却も検討する方針を示した。

2009年6月20日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090620/CK2009062002000111.html
35名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 01:34:34 ID:y9Vk1ZJx
>>32
京葉線のほうが高い
新浦安>市川
海浜幕張>津田沼
もう街自体が老朽化した稲毛海岸や工業地帯の二俣新町辺り、
ギャンブル場が複数立地している南船橋を含めれば別だが
東横線は、高級住宅地としての知名度が既に高かったからでしょ
36名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:15:06 ID:VPrDKe14
微妙な地域にすむ中高生が夏休みの水着選んだりしてたが,いまは頑張って柏ぐらいに行くんじゃないか

ボックスヒルも廃れまくりだしな
37名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:40:08 ID:ryDSNAGD
>>35
むしろ海浜幕張が新都心で例外。浦安もディズニーで上がったところだから
新しいからというよりもある程度経ってから総武線の同距離より高くなった。
総武線沿線より新しい街の稲毛海岸を老朽化とか、京葉線沿線の商業主力地域南船橋を
を含めれば別とか、最早京葉線>総武線と限らないって言ってるようなものじゃないかw

貴方の理論だと、埼玉高速鉄道>京浜東北線でなければならないし、
北総線>京成線でなくてもならない。
でも実際そうではなく、東横に関しては高級住宅地で知られてたからとか理論に一貫性がない。
全く説得力がないよ。

それにTXはまだ開業4年足らず。ほとんど未開発地帯の状態で既に常磐線沿線より高いわけだ。
これはTXが取りたてて高いわけではなく、常磐線が安いだけの話だが。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:43:05 ID:ryDSNAGD
つか、取手東急から外れすぎたから話を戻すが、昔の取手東急と比べると
今はテナントの質も何もかも落ちた。
食品はそれなりに客いるような感じだが、その他がね。

6Fオールダイソーってどうよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 04:08:14 ID:+VXiRbRB
本八幡のやつは700円の1日切符で都内じゅう巡回できるのだよ
40名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 05:57:43 ID:7m45wG7M
東急ストアママ大学ってどうなったんだろう
41名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 06:00:00 ID:uD0CbMU/
火災や事件事故で死傷者を出すスーパーは企業体質が悪い
東急ストア…辻堂の火災で客が死亡
イトーヨーカド…客が店内で刺され死亡

イトーヨーカドー 東急エージェンシー
客の安全より与党政治屋へのごますりはぬかりない
42名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 06:08:51 ID:psjljIN0
>>17
ムショ帰り乙

コレド日本橋って知ってるか?
43名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:10:15 ID:r/vG2V8r
>>24
10年前、大学卒業まで取手に住んでました。。
今は東横線の元住吉に住んでいて、飯田橋まで通ってるんだけど、
取手から飯田橋と所要時間10分くらいしか変わらんのな。
なのに、取手の家賃はおそらく3割程度低い水準。
東急閉店でさらに家賃下がりそうだし引っ越そうかな。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:36:14 ID:tQFXJ047
守谷っていつのまに栄えたんだよ
ド田舎だったじゃねーか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:42:22 ID:Ei32yH4+
常磐線各停って12分間隔でしたっけ?
これじゃ沿線の発展は難しいですね。東急ストアも離れますよ


ちなみに南武線は平日10分間隔で土休日は7分半の間隔です。
東急多摩川線・池上線は6分間隔です。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:52:38 ID:326ZUx4B
常磐線はTXに対抗できるような
ダイヤ改正しろ。
47名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:53:08 ID:CRGa0vLT
>>45
12分間隔。しかもその各停は朝と夕方しか取手まで来ない。日中は我孫子止まり。
快速も1時間に5本しかなく、取手はその他に特別快速が1本止まる。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:06:03 ID:kffl/fUH
ちょっとスレ違だが
JR東日本はほんとひどいね
南武線とかもうかってるはずなのに
本数は少ないし保線もひどい
久地〜宿河原あたりは線路も草ぼうぼう
その点東急のクオリティの高さは
池上線・多摩川線でも非常に高い

東急ストアはむかし水戸店も撤退してるんだよね
結局東急沿線でしかダメなんだねw
49名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:15:49 ID:VPtdv27v
守谷から安く早くてより遠くへいけるTXがあるのに
高く遅い常磐線使うわけが無いだろw
50名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:28:49 ID:pTuQP2Rj
今時刻表見たけど、常磐線って複々線の割りに、ラッシュ時でも本数少なくね?
だから人気ないのかねえ?混雑率はそれなりのようだが・・・・何で増発しないんだろ
51名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:55:11 ID:XC6rZEqI
>>48
東急線の保線がいいのは、グループ総帥だった五島昇会長死去後に
社長になった横田二郎さんのおかげだそうだ。グループを鉄道あってこそ
の東急グループとして、鉄道および東急沿線に集中投資。
東急は災害に強い鉄道会社になったうえ、グループ企業も沿線で手堅く
商売するようになった。東急沿線は後15年は人口増加が見込まれている。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:55:12 ID:/HKIX+HA
新守谷は昔から栄えていたよな。

当初は新守谷をTXが通るはずだったそうで守谷市の肝いりで
作られた街だ。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:00:20 ID:PR+J8PfB
常磐線
TX

各々、東京から30分以内1DK(築年数問わず2F以上出来ればバストトイレ別)
の相場きぼん
54名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:11:05 ID:CRGa0vLT
>>50
マジレスすると地元民に怒られそうだが、常磐線沿線ってガラ悪いところ。
沿線はDQN多いし、電車の中で酒盛りが常態化して問題に取り上げられたり
一言で言うと民度が低い。家賃安いのも人気ないのもそういう理由が強い。
取手もDQNの多い街の一つで東急もトイレとかいたずらされまくって注意書きだらけだしな。

本数は、我孫子以南ならラッシュ時の本数はそれなりじゃないか?
総武中央や京浜東北に比べると少なかったと思うが。

>>51
鉄道のことはあまりわからないが、保線いいって本当?
電車がホームに擦れるという問題起こしてるのって東急くらいじゃないか?
あれは線路の管理がちゃんとしてないからじゃないかな。
55名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:24:03 ID:XC6rZEqI
>>54
あれは東京メトロ車限定の現象だったはず。
東急車と東京メトロ車でも違いがあって、東急車の方が揺れが少ない。
メトロ車は揺れが直に身体に伝わる感じ。
見た目はそっけない東急車だけど、乗り心地はいいんですよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:29:34 ID:kffl/fUH
田園都市線の東武鉄道車輌のシートの固さは異常
57名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:39:23 ID:AsG3a6V+
これからは、つくばの時代だからな。つくばだけで二兆以上の国費が投入されてるんだぜ
58名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:42:14 ID:y9Vk1ZJx
>>37
現在施行している区画整理地と伝統的な市街地は前者のほうが高いという例示として
それに当てはまる京葉線の街と総武線の街を出しただけなんだが
京葉線沿線なんて新しい住宅地から70年代に入居開始されたされた住宅地、
倉庫街・工業地帯やギャンブル場までさまざまな顔を持つ路線なんだから
そういうの全て含めて(ほぼ全線住宅地の)総武線と比べると地価は同じぐらいになるだろうが
それと北総線と埼玉高速線はJRに比べ本数が少なく運賃の差が2倍以上あるんだから
単純に比較することはできないだろ
59名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:59:51 ID:pTuQP2Rj
>>54
複々線なのに一番のラッシュ時でも緩行と快速あわせても
25本ぐらいしかないようだけど・・・
中央線の半分以下じゃん・・・・

60名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:06:30 ID:CRGa0vLT
>>55
あれって線路の保守が問題で起きたんじゃないの?

>>58
その話は終わったはずだがまだ続けるんだ(苦笑)
TXと同じ、開業4年の頃の京葉線沿線は総武線沿線より安かったはずだよ。
詳しい人に聞くと、当時はお屋敷街としての市川が高かったし、その他の地域も
総武線が上回っていたと。
しかしそこまで新しい沿線>古い沿線を主張するなら、もっと適切な沿線を複数例
出したらどうだろう?複数の適切な例がないと理論に説得力がないし。

てか、別にTXは開業4年弱で既に常磐線沿線より高いってだけの話で、
新しい方が高いとか古い方が安いとかはどうでもいいんだわ。

それでも気になるならこれだけ説明しとくよ。
常磐線自体は古いが、取手で伝統的な市街地なのは東口の一部だけ。
西口に住宅地ができはじめたのは70年代の話で、70年代後半から80年代にかけて
住宅地になっていった。守谷の街開きが80年代前半だから少し早いだけ。
我孫子も古い街は我孫子駅南口の一部だけで、70年代前半までに南口の一部、
80年代に北口がやっと住宅地になった。
取手は田園都市線の住宅街より新しいよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:17:21 ID:CRGa0vLT
>>55
調べてみたら確かに東京メトロの車両だね。
しかし別件で線路にヒビが入っていたということも書いてあって
東急の管理がちゃんとしてるってのはなんか疑問があるんだよなぁ。
俺も素人なんで偉そうなことは言えないけど。

東急とメトロとの乗り心地差は実家帰った時でも意識して乗ってみまつ。

>>59
スマソ、きちんと調べてみた。
朝7時台の柏駅 各停19本、快速17本
朝7時台の我孫子駅 各停17本、快速17本
朝7時台の取手駅 各停7本、快速15本
62名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:29:46 ID:CRGa0vLT
つか、またまた大脱線スマソ。
東急の跡地はどう利用するんだろうね?ペデ直結で取り壊すわけにもいかないし
それも勿体無い。商業がどんどん衰退する中であれだけの建物を有効利用する方法ってなんだろう。

下層階にどこかのスーパーに入ってもらい、行政施設もいれる。それでもまだまだ余るわけだが。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:12:28 ID:36VF8e4I
家電量販店かダイソーが入るのがお決まりのパターン
64名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:27:32 ID:QVx7bagl
その後の予想・・・

1F食品スーパーとフードコート(マックなど)
2Fダイソー
3Fドンキホーテ
4Fドンキホーテ
5Fドンキホーテ
6Fゲーセン 居酒屋
7F居酒屋
8F屋上 市民プラザ
65名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:43:37 ID:R8CaoMHj
パチ屋ビルと化す最悪のシナリオとか
あと布佐の東急ストアはどうなんだろか
66名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:46:26 ID:J2h6mRWc
>>64
ネットカフェとカラオケ屋も忘れるな
67名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:48:43 ID:kffl/fUH
結局東急ストアは食品以外はダメダメ
まあ食品も高いけどw
五反田の東急ストアもあれだけの立地で上のほうはガラガラだもんな
ぜんぶテナントにしちまったほうがまだいいんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:58:28 ID:dkkkyE1+
>>67
池上線どうすんだ?地下化?
69名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:21:33 ID:yjAZNQSb
>>63
家電量販店が入ればむしろ現状より良くなるよw
取手は中心部から遠く離れた守谷との市境にケーズデンキがある以外に
家電量販店は存在しない。ドンキでも現状よりいいと思われるかも知れない。
ダイソーは既に6階に入ってる。

>>65
かなり昔に閉店した西友跡地?が取手西口にあるパチ屋との噂。
布佐は取手より買い物するところがないから残るんじゃないか?
布佐は食品だけだっけ?
70名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:26:33 ID:VPtdv27v
取手って本当不便な市になったな。
家電量販店がはじっこのケーズしかないのかよ。
なんとなくだが東急が撤退した後にヤマダが入りそう・・・
71名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:39:47 ID:yjAZNQSb
>>70
ヤマダが入ってくれれば万々歳だろうが、難しくないか?
取手は東口のカタクラが取り壊し、雑居ビルのテナントも埋まらないレベルに
なっちゃったんだが。
西口にあったラオックスは数年前にビルごと取り壊された。

2駅先の佐貫駅近くにヤマダの入るSCがあるが、8割が空きテナントというヤバイ状態になってる。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:46:45 ID:RdMNjkvw
>>60
>しかしそこまで新しい沿線>古い沿線を主張するなら、もっと適切な沿線を複数例
>出したらどうだろう?複数の適切な例がないと理論に説得力がないし。

つ 東葉高速&京成
73名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:44:04 ID:UBwBelqa
家電量販店のある戸頭って立地はほとんど守谷だもんな。
戸頭辺りだと都内行くのもTX経由で、買い物も守谷だろう。
守谷のコミュニティバスとか守谷市内環状路線バスも戸頭の一部通ってたし。
74名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:45:54 ID:0v5z0mzD
>>40
まだやってるよ
ttp://www.tokyu-store.co.jp/family109/

>>65
取手は柏の葉出店の代替と見ていいのでは
75名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:11:18 ID:J9T0cURE
>>41
イトーヨーカドーも東急も〇災隠しやるようだね
76名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:24:40 ID:jovEu6gU
取手市って人口を増加させる努力を最近はしてないよね。
周りの旨みのある町を吸収しようなんて甘い考えをもってるよね。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:13:47 ID:eSm/wHNX
取手ってこれからどんどん廃れた町になっていくのかな?
何だか寂しいな。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:00:59 ID:+6fZr/yb
>>76
人口を増加させたかったら街を大改造する以外ないだろうな。
今の取手なら吸収どころか対等合併ですら拒否されるよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:36:11 ID:c3X3ga1t
東急は流通業が鬼門なんだろ?
池袋東武も昔は東急だった
80名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:05:04 ID:iERNG16Q
取手は方角的にも鬼門。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:03:36 ID:0UdtdEI4
守谷市と対等合併をしようとして蹴られた取手市(笑)

ちなみに対等合併なのに合併後の市の名前は取手市を要求(笑)
82名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:11:00 ID:IHvw+AFp
茨城って佐賀みたい
83名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:26:52 ID:0UdtdEI4
取手市とは・・・

TXの沿線地域というブランドが欲しい為だけに
”対等合併”という魔法の言葉を使って守谷市を吸収しようとしたが、
その目論見があっさりバレたかっこ悪い市です。
84名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:25:37 ID:HDQsGWq3
守谷は守谷主導の吸収合併でも取手を嫌がったと思う。

谷和原と伊奈と水海道が共謀して守谷に近づいたが、住民投票であっさり
跳ね除けられたし、取手よりも小絹地区で繋がってる谷和原との合併の方が
マシと思われてた。つーか守谷市民が妥協できるのは絹の台があって、人口的に
インフラ整備の負担があまり圧し掛からない谷和原だけだったよ。

対等合併が魔法の言葉なんて10年以上昔の話。
インフラ整備が進まず、いい加減な街作りしかしてこなかった取手と合併しても
余計な負担が増えるだけだし、市内にDQN地区を抱えるだけ。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:41:02 ID:I7OSRL8v
事故隠蔽したりするスーパーは問題だね
86名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:51:34 ID:gjxAzCyD
>>20
北海道(札幌東急ストア)も同様。完全に地元勢の下敷きにされてるわ。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:22:14 ID:NCoY2Iqp
取手は砦が語源の地名
88名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:05:16 ID:xF6eTZt8
>>24
去年まで取手、今戸塚の俺からすると、取手の場合朝確実に座れるというのは大きい。
常磐線の途中にある柏とか松戸も横浜とか川崎と比べれば数段落ちるがそこそこ栄えてる。
ついでに帰りも上野から取手の混み方は東海道線に比べると楽。

問題は駅からだが、駅前は戸塚のほうがやや上。今後戸塚が再開発し、逆に取手が東急が閉店することを考えると差は開くかな。
あと、バス料金がいかんせん高い。と言っても駅から近場に済めばそんなにかからないんだけど。
駐輪場は月5000くらい。または駅から5分くらい歩いたところに無料駐輪場があるからそこ使うもよし。

栄えてる度 戸塚>>>取手
通勤     取手>>>戸塚 
くらいかなあ。一駅で横浜はでかいよ実際。
89名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:23:47 ID:c3X3ga1t
そういえば利根町も龍ヶ崎市との合併に失敗してるんだよな
90東急の状態は池袋西口の惨状に似ている:2009/07/20(月) 18:27:42 ID:c3X3ga1t
不思議な不思議な池袋〜♪東は、西武でー、西、東武ー!たーかくそびえるサンシャイン〜♪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247995399/l50
91名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:59:55 ID:9uzWlOJb
>>43
法政はいい学校だろ?
92名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:16:30 ID:bN1DTmwe
取手市出身競輪アテネ五輪銀の長塚氏、茨城県知事選出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090720-OYT1T00034.htm
93名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:18:48 ID:fpsvKOe/
そもそも、何で茨城なんかに東急ストアがあるのか。
茨城なんかに出店するからイメージ低下するんだよw
94名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:35:43 ID:gi9KitsC
イメージが低下したのは消費者をなめた商売をしているからです。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:41:46 ID:DweRYTf2
取手の問題というより、東急ストア側の問題では?
ここ以外でも店畳んでいるようだし。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:14:03 ID:zaesRfWi
>>95
取手自身の問題が大きいよ。利用者がピーク時の6割まで落ち込んで、人口も減少中。
来年から小学校と中学校を大幅に減らしていく予定。

東口に7、8階建の商業施設があったが、IY→カタクラ→取り壊し。
カタクラの末期も今の東急もテナントの質がグンと落ちてる。
駅ビルも微妙なところで、東口の雑居ビル群のテナントも空きが目立ち、
西口の銀行跡地は葬儀屋になった。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:29:28 ID:kRGesBFd
>>93
埼玉人乙
98名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:34:01 ID:xlDPfdi8
>>97
おとなしく赤羽で買い物してろ
99名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 07:27:31 ID:FNKyVWN2
>>96
つまり、取手の人口が減少したので東急ストアのイメージが低下したと。
>>93からの流れだとそう主張したいわけだな?
100名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 07:47:10 ID:SspzPyX+
景気のいい時は儲け、個人商店から客取って、パッとしなくなったら撤退とは。
OKみたく安くすれば客だって来るだろうに。
101名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 10:17:37 ID:fWbUjYJg
>>99
なんでそう決めつけるんだ?
東急ストアが閉店する原因は取手の現在の状態が大きな原因って話をしてるだけなんだが。
93はバカらしいからスルーした。
東急ストアのイメージなんて元々低くも高くもないし、取手にあることで
イメージ低下したとか意味不明。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:58:54 ID:mnForbIw
東急ストアって、東急柏ビレジからも撤退して、ららぽ柏の葉に入ったんだよな。
103名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:35:16 ID:U0ylFqEj
東急電鉄と東急不動産は昨年、TX沿線の守谷市に数千万円の寄付を行ったね。
104名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:42:53 ID:FNKyVWN2
>>101
誰がどう見てもお前の日本語の読解力に問題がある。

>>95
> ここ以外でも店畳んでいるようだし。

この部分はどう考えても取手とは無関係。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 17:21:54 ID:02+44JnG
>>104
高校時代に国語の模試でトップを取ったことがありますが何か?

俺は東急ストア全体の話をしているのではなく、取手とうきゅうに関しては
取手市や取手駅の状況が宜しくないことが主な原因だと言っている。
取手とうきゅうのテナントの質がどんどん落ちていることを知ってるか?
東口でIYが閉店し、その後のカタクラもどんどんテナントの質が落ちて閉店したことを
知ってるか?取手駅や取手市の衰退状況を知ってるか?

>>ここ以外でも店畳んでいるようだし。
>この部分はどう考えても取手とは無関係。
俺はこの部分には一切触れてないんだが。

99を読む限りでは勝手に他人の意見を決めつける傾向があるので、単なる荒らし
だと思うが、はっきり言っておくよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 17:25:03 ID:02+44JnG
1つ訂正
>高校時代に国語の模試でトップを取ったことがありますが何か?
全国トップな。荒らしが「糞底辺校のトップだろww」と言う前に言っとく。

荒らしの相手はこのくらいにして、取手とうきゅうの建物は取手市のものだったっけ?
前から次の賃貸契約で更新しないで撤退するのでは?って憶測が取手市内で飛び交っていたんだが。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:18:24 ID:QJ7RIaLp
>>93
東側で浦安に次ぎ、埼玉の全都市よりも高い所得水準かつ、良質な街並が広がる
茨城の守谷には寄付金を行うほど東急は高く評価しているようです。
108名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:22:33 ID:FdRltEK3
>>106
> >高校時代に国語の模試でトップを取ったことがありますが何か?
> 全国トップな。荒らしが「糞底辺校のトップだろww」と言う前に言っとく。

学生時代の成績とか学歴を自慢したがる奴ほど、現実ではぱっとしない奴が多い。
109名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 07:40:30 ID:1kYFalN4
金持ちの創業家ならまだしも雇われで鉄道や小売りなんて底辺
110名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 09:40:18 ID:1mq53XES
105に論破されて理論的に言い返すことができなくなった108が哀れw
111名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:57:18 ID:FdRltEK3
2ちゃんねるで「高校時代模試でトップだった」って偉そうに言っている方がよっぽど恥ずかしい。
文章の読解力はともかく、空気の読解力が皆無というか。
高校時代の国語の教師が読んだら泣くぞ。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 16:13:16 ID:O0tuqzN/
>>111
105じゃないが、空気読めてないのは取手東急のスレで延々と関係ない話をしてる喪前だ。
いい加減それくらいのことに気付けよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:36:42 ID:QgsgFb+t
東口に7、8階建の商業施設があったが、IY→カタクラ→取り壊し。
カタクラの末期も今の東急もテナントの質がグンと落ちてる。
駅ビルも微妙なところで、東口の雑居ビル群のテナントも空きが目立ち、
西口の銀行跡地は葬儀屋になった。


IYの後にダイエーが入った時期もあったんだよな。
でも一瞬で消えた。
やっぱり取手で商売はできないよ
114名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:46:53 ID:vacOih+t
>>113
なんで?
115名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:56:41 ID:HxfCz0xZ
公営ギャンブルに財源頼ってるようなところはダメだな。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:14:01 ID:zMRkrjd2
>>113
>IYの後にダイエーが入った時期もあったんだよな。
それ初耳。いつ頃?
カタクラのテナントとして地下にマルエツが入ってたのなら覚えてる。

これまでの情報と自分で知っている情報を集めると
西口の西友跡地は建物そのままにパチ屋、カタクラは取り壊してメド立たず。
駅ビルボックスヒルも埋まらない箇所が5つぐらいある。
東口の雑居ビルは空きテナントが多数、西口は銀行潰して葬儀屋、駅利用者全盛期の6割、
再開発計画見直し、駅北西の場所が駅徒歩2分なのに再開発で戸建住宅街(しかも安い)。
本屋は駅ビル以外全滅の見通し、マック等のバーガー店も完全になくなる。

どうするか取手。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:19:21 ID:iiopyHm6
しかし東急ストアはどんどん「とうきゅう」型複合店をあぼーんしてるな…
東急沿線・東急分譲地以外で健闘しているのは高島平、伊勢原、湘南ライフタウンぐらい?
118名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:21:46 ID:3K4ZnC+m
関東も他の地方と一緒だね。少ないパイを奪い合う状況になってきた。
そりゃ地方から人口を吸い上げるにも限界があるから当然なんだけど。
関東は出生率が低いから一気に衰退すると思うよ。

正直ざまあみろ、と思う。次は関東が苦しむ番だ。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:23:55 ID:IelAtTjs
見事なまでのストロー効果だな。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:50:16 ID:zMRkrjd2
>>117
あと金町。

>>118
なぜ関東在住じゃない人が東急ストアのスレに?
東急ストアって関東と関東に隣接する伊豆にしかないと思うが。
てか、関東でも衰退する地域とこれからも人口が増える地域があるようだが。
取手のような都心まで微妙に遠い乱開発の街が衰退していく。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:32:55 ID:TP/9wk54
東急ストアはジジイばかり店にいて人件費が高く
テナントの賃料も高い所ばかり。

売上高販管比率が他のスーパーに比べ圧倒的に高く
利益なんて出るわけが無い。

OKなんて売上高販管比率15%以下だからあの価格が可能なの。
東急ストアじゃ一生無理。

ジジイの大幅リストラと赤字店の積極的な閉店しか生きる道は無い。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:57:34 ID:DmY1BPkY
>>50
本数だけ考えたら緩行線の線路に快速を混ぜて走らせることもできそうだね。
現行の快速も武蔵野線乗換駅の新松戸を止まらないなど使い勝手の悪い面あるから、
綾瀬止まりの千代田線をなくして緩行線の線路を快速を運行させるのがいいかもしれない。
その分空いた快速線の線路には北越急行型の車両で踏切のない区間を最高160km/hで爆走させて
水戸まで東京から1時間以内に到達させるような工夫が欲しい(常磐新幹線の代わりとして)。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:37:36 ID:hoFv4DqQ
綾瀬止まりの千代田線切ったら地下鉄線内が減便で混雑するだろ。
なんでそんな犠牲払って常磐快速増やす必要があるんだ。意味わからん。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 06:10:02 ID:hxhYWGW3
っていうか何でTXが開通したのにJRは
(勝てないとわかってても)何の対策も施さなかったのか?
125名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 10:11:20 ID:KqZgAS0B
>>122
快速混ぜても追い抜きできないし。

>>124
特別快速導入したよ。あとは藤代〜土浦までの駅改良。
TXの利用減を見越して快速の本数は減らしたがw

話を取手に戻すが、常磐線をいじったところで取手の人口減少は止まらん。
街作りの問題が大きいから。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 14:26:37 ID:dxzvK7SX
>>121
テナントの賃料は高架下とか東急が開発した土地など親会社の東急電鉄の敷地内なら安いんじゃないか

たしかに中高年社員多いな
売場でいそいそ働いているのは若いバイト
127名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 15:13:29 ID:TRcZYPuS
もう遠隔地から都心通勤という時代は終わったということです。
128124:2009/07/23(木) 18:15:11 ID:hxhYWGW3
>>125
でも緩行線にはノータッチだったじゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 18:57:20 ID:KvvPFDV3
>>128
鉄板池
130名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:49:09 ID:V9FBTsLO
>>116
ゴーストタウンまっしぐらだな・・・。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:20:17 ID:p7SiitUD
水海道は完全にゴーストタウン化してるけど取手も同じ状態になるんだな
132名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:27:32 ID:rpQCtxsn
水海道はヤバすぎる。カスミとマスダというローカル食品スーパーがあるだけ。
取手はそこまで悲惨なことにならないが、それでもやっぱり悲惨だな…
133131:2009/07/24(金) 07:42:41 ID:bJXtxYxR
>>131
ついこの間10年以上ぶりに水海道の駅前通りやその周辺を歩いたけど
自分ひとりぽつんと歩いてる状態だった。
昔は人がそこそこいて店もそれなりにあったのに・・・
134131:2009/07/24(金) 07:45:56 ID:bJXtxYxR
>>133
>>132の間違い
135名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 10:25:55 ID:+Df6GWUF
水海道はブラ人大杉で今やリトルサンパウロ状態だからなぁ…。
明治のころまでは水上交通の要衝として栄華を極めたらしいが。
TXは野田水海道コースなんてのも検討されたようだが、
そうなってたら大分違ってたろうね。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:15:20 ID:ys4IL4/B
ていうか、守谷以外の常総線沿線は壊滅状態だろ
まぁ、取手の次はイオンが抜けた後の土浦だけどなw
137名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:33:02 ID:i/jAHu7e
取手守谷間はそこまででもないけどそれ以北はな…
かといってなくなると困るのが常総線
138名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:49:52 ID:uq08CyQC
常総線は対「取手」輸送から対「守谷」輸送に切り替えつつある・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:03:29 ID:bJXtxYxR
【衣料】ユニクロ、大手百貨店に一斉出店 まず西武百貨店や高島屋新宿店[09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248399465/-100

取手とうきゅうにも出店してもらってれば・・・



どちらにせよ駄目か・・・
140名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 19:20:19 ID:m1EI8JJH
>>137
>取手守谷間はそこまででもないけどそれ以北はな…
むしろ守谷以北の新守谷や小絹の方がマシ。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:49:51 ID:wXiJkwlI
所詮沿線でしかやってけない鉄道スーパーだよ
地域振興考えずに儲からないからと撤退する無責任さ
142名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 22:00:52 ID:6ofE0ULf
>>132
百貨店が一気に5→2になった
北海道よかマシかと。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 22:04:10 ID:m1EI8JJH
>>141
無責任も何も、取手の衰退は東急のせいじゃないからなぁ。
東急の有無に関係なくが取手は大衰退してるし。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:42:44 ID:pBDE+Omc
もういっその事、我孫子の弥生軒でも誘致しちゃえよw
145名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 06:01:47 ID:cr8diHMc
>>143
東急電車がない地域の出店は無理があるなぁ
146名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 06:40:04 ID:khjRa9lQ
東急ストア取手店が潰れるのか。

20世紀中に何回か昼飯食ったっけな。

光陰矢のごとし。
147名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:19:48 ID:mkhvRj0+
>>145
無理はないのでは?京成のない取手にはリブレ京成があるし、
東急線が通ってなくて東急があるところなんてほかにもある。

東急ストア自体撤退気味なんだろうが、取手はそれ以前からIYや西友が撤退してるしな。
取手の過疎化は深刻。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:22:25 ID:MilNDptd
そもそも取手って時間潰せるところじゃないからなぁ
149名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:55:16 ID:vfq4v/46
常磐線は東京からみて鬼門の方角だから
発展は難しいのかな?
150名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:24:48 ID:UmBjcMbV
> >高校時代に国語の模試でトップを取ったことがありますが何か?
> 全国トップな。荒らしが「糞底辺校のトップだろww」と言う前に言っとく。
社会人になったらそんなこといわないで、はずかしい
151名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:11:43 ID:VSZ4fu1H
>>150
つ112
1人でいつまでもうじうじキモイ。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:51:19 ID:V1ULWkDU
>>149
常磐線沿線の発展は難しいってか、衰退の一途って感じでしょ
取手どころか県庁所在地の水戸ですらヤバイ
153名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:17:49 ID:KWpcj+T6
常磐線で言えば、ひたち野うしくだけが検討してる感じだね。

駅開業当時はダメダメだったが、良好な区画整理で綺麗な街並を作った結果、
10年たって、つくばが高すぎて家が買えない人の受け皿になってる。
154名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:42:34 ID:XQluSGH2
>>153
健闘してるか?10年かかってあの進捗状況は…
155名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:51:00 ID:Mm+ZuVDQ
ちょうど取手と守谷の境目あたりが職場だったが、
取手と守谷の家の町並みがまるで違うのに衝撃。
TXのずっと以前から計画的にやってたんだろうね。守谷は。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:58:41 ID:wC2S6iba
土浦の駅前の廃墟ぶりを見ていつかは取手もとは思っていたが・・・
つくば・守谷>>>>>土浦・取手
流れは止まらんな
まぁ取手市民は10分で到着する柏で買い物するから困らんけどな
157名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 22:35:24 ID:etx4yzze
ちょっとした買い物も電車で柏にいくしかないのが面倒だがな。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 23:30:38 ID:djpqJfox
>>156

どさくさに紛れて、土浦を取手と同一視しないようにw

土浦と牛久の人口は、意外かも知れないが、増え続けてるよ。

つくばの地価が上がりすぎたのが要因の一つ。

竜ヶ崎は横ばい。
取手は減少。

取手と、牛久&土浦の違いは、同じような民間の開発で比べた場合、

取手だと敷地面積が40坪が平均値であり、それ以下の30坪前後の物件も多い。

牛久&土浦だと50坪が平均であり、30坪前後の物件はあまり見かけない。

と言う様に、取手の場合、分譲地1コマの大きさが小さすぎなので、
どうしても余裕が無く感じちゃうんので魅力に欠けるのだと思う。

千葉側の、柏&我孫子なら、土地の大きさは、取手と同じ位なんだけどね。

159名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:05:22 ID:mjTQwUX3
>>158
土浦はベッドタウンじゃなく地元民の街で地元民内で推移してるだけ。
そういう意味で同一視しないようにってならわかるが。

学園都市で移住者の多いつくばと、ベッドタウンである取手や守谷や牛久とはまた別問題。
牛久と土浦を同じ土俵で見るのも違うよ。まぁ最近の牛久は地元民需要が大半かもしれんが。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:09:50 ID:mjTQwUX3
ただ、土浦は商業が完全に衰退していて、そういう意味では
つくば・守谷>>>>>土浦・取手
は間違いない。

ただ、人口の観点で言えば
土浦…地元民の街で、地元系の中だけで微増。ベッドタウンではない。
つくば…移住民の街で、移住民の住み替えと外部の流入で増加。学園都市で、一部
ベッドタウン的な役割も果たしている。
牛久…ベッドタウンとして増加したが、近年は都心回帰で地元系需要が高まっている。
取手…ベッドタウンとして増加し、地元的需要の見込める立地でもなく、都心回帰の煽りで減少。
守谷…ベッドタウンとして25年以上緩やかに増加し続けている。

取手で魅力を感じない人が最悪牛久まで下ったとしても、土浦を選択することはない。
土浦までいくと通勤圏外で、取手とは別の話。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:15:41 ID:ICoKGZQb
常磐線取手−藤代間のデッドセクションがある意味生活圏の境界だったのに
それを上手く利用し切れなかった取手痛すぎる。
162名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:16:43 ID:eIwjL0FZ
取手は快速の始発駅だから電車は確実に座れるし、上野まで40分だから、
西側の戸塚や町田、国分寺辺りに比べるとお買い得とも言えるけどな。TXに比べれば運賃も安いし。
だが煽りでなくDQNが多い土地柄だから、子供の教育を考えると躊躇せざるを得ない。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:31:41 ID:GxW7goU8
>>160

土浦の商業は取手ほどヒドくないだろ。

去年は木田余に、とりせんのショッピングモールが出来たし、土浦イオン、ペルチと、新たにオープンしているぞ?

まあ、駅の周辺というより、個人商店街の衰退という意味ならわかるが。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:34:33 ID:ICoKGZQb
取手って実はほとんど店って言える店が無い変な市だよね
165名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:36:05 ID:ICoKGZQb
店らしい店といったほうが正しいか
166名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 01:45:45 ID:mPLrOSeC
東急は最後の砦だったのに。
取手の最後になった。
167名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 02:25:34 ID:Cl61lo9n
取手だけにか
168名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 05:10:25 ID:2pag3+26
まだボックスヒルが残っている
あそこが閉まったら取手は市から町へ降格だな
169名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 07:22:37 ID:QikfUvr+
等級が撤退したのは政治に絡み何かあるのか
与党とべったり
古くは中曽根、この間は安倍、今もは石原
170名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:12:22 ID:j52rwOb1
>>169

落ちぶれ駅からスーパーひとつ撤退するのに政治もクソもあるわけないだろ
馬鹿は黙ってろよ
171名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:33:23 ID:fyo+Vh7V
>>168
そのボックスヒルもテナント埋まらなくて苦戦してる。
あの駅ビル、本とCD、スタバ、100均くらいしか価値がない。
172名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:02:05 ID:fvhDfnAJ
生まれ変わる土浦駅ビル
「ペルチ土浦」7月24日(金)オープン
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090614.pdf
173名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:04:08 ID:9aAFBcC+
メガライナー大量購入で常総線廃止でいいだろ?
174名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:05:02 ID:fyo+Vh7V
>>172
ここは取手とうきゅうのスレだ。無関係。
175名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:39:10 ID:fvhDfnAJ
>>174
「周辺市に次々とショッピングセンターが進出したことにより競合の激化した」って書いてあるじゃん
無関係ってお前は馬鹿か?
176名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:52:17 ID:fyo+Vh7V
いつ土浦が取手の周辺市になったんだw
取手は土浦の商圏じゃないし、土浦も取手の商圏ではない。
つか、土浦に買い物に行く取手市民も、取手に買い物に行く土浦市民もみたことないや。
土浦の商業施設が取手に影響なんて及ぼしてないが。
177名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 13:33:05 ID:EsVsRAov
>>176
土浦の高校に通っていた人らは昔を懐かしんで土浦に買い物へ行くよ
178名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 14:06:56 ID:m43jFQR5
土浦の高校通ってた奴がいるが、卒業してから土浦に買い物に行く奴見たことねーわ。
土浦に通ってる奴もそうでない奴も普段柏だったし、ヨーカドーくらいしかないとかで
遊ぶなら放課後に柏に出てた。
174の言う通り取手東急閉店と土浦の駅ビルの因果関係は全くないだろ。

つか、最初の方は東急沿線民とかも居たのに今このスレにいるのは土浦とかかよw
なんだこのザマ。
179名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 15:18:23 ID:IVaF/d52
土浦よりも守谷のでっかいお店やら柏にいくよ
180名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 18:55:24 ID:T+xVJrYf
取手に生まれて20年、一度も土浦に買い物に行った事はない。
部活の試合で何度か行ったことがあるだけだなー。
多くの取手市民はそうだと思うよ。

>>179
同じ。守谷のロックシティとかジョイ本、それか柏駅。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:49:57 ID:gVoA8ouQ
僕は取手市在住の15歳です。
やはりとうきゅうが潰れるのは悲しいけれど・・・
実は、いずれ潰れるなぁ〜と・・・数年前から予測していました。

新聞を見て予想が的中したってところです。

ここ数年のとうきゅうは・・・建物のデザインからして「取手の恥」というイメージが
自分の中で強くなっていました。
店内の雰囲気は「東急」なのに・・・田舎にグレードを合わせて作っているし、
駅前の商業施設としては不向きな状態になっていたと思います。

昔の話を聞くと、開店当初は7階か8階に「映画館」があったりととてもにぎやかなお店だったそうで・・・

なぜもっと地域に貢献するお店作りができなかったんでしょうか。
もう手遅れですが。。。

閉店後の予測として・・・電化製品店は確実に入るんじゃないでしょうか?
むしろそうなってほしいです。 取手にはケーズしかねいですから・・・
ヤマダなんかきてくれないものかと思います。

あと・・・1階と2階をスーパーにするのでなく、3階をスーパーにするのがもっとも合理的だと思います。
常磐線の乗降客が駅からまっすぐ入りやすいので・・・
あと・・・昔あった映画館の復活です。

こうしたアミューズめんとにあふれたショッピングセンターにしなければならないと思います。

あとは常磐線の本数増大ですね。
TXが出来たからといって、JRは真に受けすぎです。
各駅停車は終日取手止まり。快速始発の増便。もっと対抗策はあるはずです。
消極的すぎです。取手もJRも

守谷のそうな大型ショッピングセンターを作ると失敗しますから
もっと小さくにぎやかに街づくりを進めなければいけないと思います。
182名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:56:23 ID:CR+Ntpc0
柏も長くないでしょうな。
常磐線とTXで希薄な地域需要を共食いしている。
実はTXの商業施設もうまくいっていないし。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:22:49 ID:5cxlhXAw
元ふじしろ住民。
昔のとうきゅうには映画館とちょっとした屋上遊園地があって、ドラえもんの映画はそこでみてた。
最近は昼間いくとホントに誰もいなくて怖いレベルだったが、ついにつぶれるのか。
思えば取手のあの賑わいがバブルってやつだったのかなー
184名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:58:53 ID:AUfc/AWL
土浦は地元系だけで人口増やしてるとかバカなこと言ってるやつがいるけど
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search%5Bpage%5D=5&search%5Bsort%5D=2&search%5Border%5D=false&search%5Bidx%5D=t1_c02_12&search%5Barea%5D=%E9%96%A2%E6%9D%B1

このデータを見ると
土浦は人口の割には人の入れ替わりが激しいところだというのが良く分かる。
取手よりも寧ろ人の入れ替わりは激しい。
今は自然減の時代だから地元だけで人口増やせる時代じゃないよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:29:52 ID:Fzdy5r/S
取手はもうゴーストタウン化してるんですね。
もっと大手資本が入って本格的な大規模開発すればまた
違っていたのかもしれない。
あそこは、あまり開発されていない気がする。
186名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:37:21 ID:0nOo1VVK
車で近寄りにくいんだよ
あの辺の道の細さはどうなのかね
再開発しなかったのがそもそもの敗因と思うね
発展する目はあったのに

国道側のロータリーが狭すぎるし反対側からだと国道に乗りにくいのもある
187名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:11:50 ID:6+N2xiHL
>>181
店内の雰囲気も随分落ちた気がする。6Fが丸々ダイソーだったりね。
俺も20歳だからそんなに昔のことは分からないけど、昔は結構立派だったみたいだね。
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1246554829/l50

跡地にヤマダ入ってくれると嬉しいけど、どうかな。
常磐線はTX開業で減便したくらいだから増便は難しいと思う。
特別快速の導入はしたけど、全体の本数としては利用者減ったから増やす必要ないと
いうのがJRの思惑じゃないかな。

>>184
転入というのは地元民の県内移動も転入。土浦行くと訛りをすごい聞くし明らかに地元民だらけだよ。
都内へ通勤も困難だし、土浦に転勤になったとかでない県外移住民が居住地に選ぶところではないのは確か。
それとこれ以上土浦の人口について語り尽くしたければ地理お国板でどうぞ。取手東急と関係なさすぎるし、
なんでここで土浦の話してるのかもいまいちわからん。
188名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:41:08 ID:wM0qX9X5
ご近所スレ

【流通/茨城】ペルチ土浦、24日オープン…中心市街地空洞化の歯止めに期待[09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248496050/
189名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:03:02 ID:jQ4wGIqA
懐かしいな…

取手もそうだが、津田沼も寂れたな。

千葉、茨城で学生時代を過ごした俺は寂しい限りだ。
で、今住んでいる埼玉南東部は何故か馬鹿デカイ店のラッシュ…

レイクタウンあるのに、ららぽーとやらコストコ、IKEAとか要らんわ。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:09:38 ID:CR+Ntpc0
津田沼は寂れるどころか大開発されてるわけだが
191名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:00:54 ID:LepuN4Xw
>>188
柏どころか松戸より遠いし、全然近所じゃない。
無理やり取手に粘着する土民は引っ込んでろ。
192名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:11:39 ID:sclNqj85
>>181
15歳でとうきゅうに映画館があったことなぜ知ってるんだ?
15年前って既に映画館のあった場所ってゲーセンだった気がするんだが・・・
193名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:15:36 ID:AUfc/AWL
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/nenpou/jinko19/hyou9.xls
県外からの転入状況でも取手より土浦の方が多い。
結局、取手は人の入れ替わりの少ない
地元内向型のこもった田舎町ということです。
残念でしたね。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:21:33 ID:+O7cvfz8
>>187
取手だけが、一人負けしてるんだよ。

土浦の 「最近の状況」 を知らないくせに引き合いに出して、
取手と同じように衰退してるとか、ウソを書くからフルボッコされる。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:25:36 ID:txe930Lf
土民はいいよ
取手の話をしろよ
196名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:03:22 ID:JMuG0iQf
>>181
15才にしては出来杉君だw
適当に統計数字調べてふくらませれば
夏休みの自由研究レポートで十分使えるぞw

あと、東急ストアの開発宛にメールしてやれ
泣いてよろこぶぞw
197名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:09:26 ID:0jf3uViC
>>192
>昔の話を聞くと、開店当初は7階か8階に「映画館」があったりととてもにぎやかなお店だったそうで・・・
ここ読めば人づてだと分からないか?

>>194
だから土浦は初めからお呼びでないんだよ。
誰も土浦なんかよくわからないところ引き合いに出してないし勝手にファビョりだて
フルボッコとかガラ悪いんだよ。これだからジモは嫌いなんだ…
水戸とかと仲良くだっぺだっぺしてろ。

初めは東急沿線民とかいたり普通の東急ストアのスレだったのに、なんで土浦という無関係の
連中がスレ荒らしてるんだ?土浦が粘着するとスレ違いでどこでも荒れるんだよな。
198名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:17:17 ID:+O7cvfz8
ここまでのまとめ  取手vs土浦 編

×間違い(オオウソ) >>159 >>160 >>187

○正解         >>158 >>163 >>184 >>193

で、次は何について話す?
199名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:20:47 ID:p+LxoLCn
>>193
県外からの出入りは土浦の場合だと、日立グループが動くからじゃない。最近は景気悪いから半年経たずに帰ってくるけどね
直近だと、オリエンタルモーター土浦からつくばへの大移動があったとか聞いたよ

取手だと大分前にキヤノン阿見事業所からの大移動ぐらいじゃないかな。
まぁ阿見からの転出は微々たる物だったから、どう繋がるのかは不明だ
200名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:21:19 ID:0jf3uViC
>>198
そういうことはこっちでやれ。ここは取手東急のスレだ。
【ウシクセーゼ】京浦都市(常磐)線取手-土浦V【トリデーヌ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1234842834/l50x
201名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:21:30 ID:s+2RkFod
カタクラショッピングセンターも閉店、解体された後は野ざらしの空き地状態・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:40:44 ID:0jf3uViC
>>201
マンション建てる予定だったのが土地に問題があって中止だっけ?
病院跡地の20階建マンションはできたよう。

病院潰れてマンション、カタクラ跡地野ざらし、衰退もここまできたかと。
中央タウンのリブレ京成も閉店らしい。
203名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:15:47 ID:AUfc/AWL
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/jinkou0906.html
ここの下のほうの表をみてみ。
今や取手は県南の落ちこぼれであるということが証明されてるから。

取手がダメだからその先の県南各地はもっとだめだみたいな見方されたら
たまったもんじゃないから一応言っておくが、
現実は取手単独の一人負け。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:22:49 ID:0jf3uViC
>>203
あまりにスレを荒らし続けると通報するがいいか?
取手東急のスレで、取手とか東急ストアとも無関係なわけのわからんことを
延々とたまったもんじゃない。

そういうことは地理・お国自慢板かこっちでやるべきだ。
【ウシクセーゼ】京浦都市(常磐)線取手-土浦V【トリデーヌ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1234842834/l50x

次は通報する。
205名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:06:24 ID:E3xf5189
取手と東急ストアの事を書きましょう!
売れなくなったら撤退か
西友ぐらい安く出来ないのかね
206名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:41:32 ID:r2g2pW3H
取手市内では最近ヨークマートが閉店したけど、跡地にはすぐに取手近辺の
ローカルスーパーのマスダが入った。だからここもマスダとか同じくローカルの
カスミ辺りが入るんじゃないかな?
東急ストアはモノがいいわけでも安いわけでもなかったけど食品だけはそれなりに
客がいたから、1Fや2Fは食品スーパーが入ると思う。3Fにスーパーという意見もあるけど、
自転車客とかもそれなりにいるし、搬入とかの関係でも食品は下層階が都合いい。
駅利用者は3Fのエスカレーターですぐにスーパーに入れるしそれで対応がいいかなと。

問題は3Fより先だな。6Fのダイソーを3Fに移転、塾も駅前需要あるからそのまま残しといて
あとは何を入れられるかだ。ヤマダとか家電系は誘致できればいいが、難しそうだな。
207名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:43:07 ID:DL7CymUq
>>206
カスミさんは常磐線の駅前にはもう出店しないよ。
同じ道を辿ることになるから

国道へのアクセスも良いし、牛久の西友跡地と同じ倉庫にすると良いかもね
208名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:19:41 ID:Pz8Tze1n
家電で無いとすると、4〜7階でドンキとかか?
上に東進が残るとするとあまり好ましくは無いが…
209名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:59:56 ID:7g1kzlpJ
事故隠蔽ストア
210名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:49:00 ID:50KDikj9
>>203
下の表を見たら取手は真ん中よりちょっと下らしいな。
取手単独一人負けってのが嘘だってのはよくわかったw

取手がベッドタウンとしての斜陽都市の代表格なら、土浦はベッドタウンにもなれず、
県南の中心でもいられなかった斜陽都市の代表格。
土浦とつくばの地価は3倍、取手と守谷の地価は2倍の差がついた。
駅周辺の衰退はどちらも目を見張るものがあるw
新住民に逃げられた取手と、ジモティで循環する土浦で仲良くやってなさいってこったw
211名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 16:44:09 ID:TsuQjE5q
取手から撤退した店をとりあえずまとめてみないか?
スーパーでも家電店でもファーストフード店でもいい。
コンビニは覗く。

西友…1980年代?90年代?
ラオックス…2003年
カタクラ…2007年
ヨークマート…2009年
リブレ京成…2009年予定
東急…2010年
212名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 17:11:57 ID:TsuQjE5q
西友補足
取手店(1986年8月閉鎖) → 新日本証券 → 新光証券 → パチンコリゾートKINBASHA
213名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 17:25:30 ID:WWIOc0Mc
>>210
県南の中での比較を言ってるのでは?

>ジモティで循環する土浦
>>193を見れば取手がそれほど県外から人を集めてないことが良く分かるよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 18:22:36 ID:DL7CymUq
個人のお金集めて駅前の再開発するとしたら、どちらに出資しますか?
※一口は百万円とします
1,取手駅前
2,土浦駅前
3,石岡駅前

こんな投資案件があったら、取手が好きな人でも一口以上出資する?
215名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:52:03 ID:gcRnh/UU
ソラ売り決定!
216名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:48:20 ID:TsuQjE5q
>>213
203ではないが、取手と関係ないスレ違いはいい加減にしてもらえないか?
>>214も土浦や石岡は関係ないし、取手のスレで土浦とか石岡とかピンときにくい
地域をわざわざ出しても仕方なかろう?守谷や我孫子、柏ならまだしも。
わざと取手から外れて行くような流れにするのはやめてくれないか?
217名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:59:35 ID:TsuQjE5q
西友(1986年8月閉鎖) → 新日本証券 → 新光証券 → パチンコリゾートKINBASHA
ラオックス…2003年閉鎖 →宅地
カタクラ…2007年 →更地
ヨークマート…2009年 →マスダ(地元のスーパー)
リブレ京成…2009年予定 →未定。スーパーが入るだろうか?
東急…2010年 →未定
植村病院…200?年→マンション

東口では本屋が撤退してたよね。牛丼屋が増えて食事するには便利になったが。
218名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:38:19 ID:LCIfxYsI
>>216
お前、2ちゃん向いてないよ。
219名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:34:00 ID:9au6EFx1
0jf3uViC=TsuQjE5qだな。

で、>204どおり通報するのかw
220名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:28:04 ID:AJV1eAqx
荒してるのは>>216と思うよ。

ところで、
取手とうきゅうの撤退を通して
周辺市の影響による取手衰退の現状をみるっていうのがこのスレの主旨のように
思われるんだけど違うのかな?

ロックシティ イーアス LALAガーデン クレオスクエア イオン土浦 プレミアムアウトレット
という最近出来た商業施設に、たとえ取手市民が直接行くことがなくても
取手に流れていた取手市民以外の客が来なくなるということは十分あるんじゃないか?
それは間接的に取手の商業施設に影響があったということでしょ?
さらに取手の人口減と周辺市の人口増が県南における取手の地位を著しく低下させていたり、
そういう近年の状況を複合的に見て「収益の見通しが立たない」と判断されたわけでしょう?

つまり、このスレは
取手の周辺市も含めた取手商圏、及び、取手商圏に影響を与える勢力についてのスレだから
取手市民限定のスレじゃないんだよ。
基本的に>>1の記事に関することなら何を語っても自由でしょ。


ただ、自分にピンとこない話題を排除しようとしている>>216
自分の方が通報対象だということを理解した方が良いと思うよ。






221名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:15:08 ID:BjEHkFLr
東急線が走ってない取手に東急ストアがなぜかあって、売れなくなったから撤退します、これどうなのよというスレじゃないかw
222名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:22:53 ID:7r3Kll8B
取手市民の発言を見ると、土浦や石岡って取手商圏ではないですね。
取手市民には縁がないようですね。当たり前です、柏どころか松戸より
遠いんですから。誰がそんなところまで下るんでしょう。全くお呼びではないですね。
その逆の土浦や石岡市民も取手で買い物なんかしませんね。
守谷とか我孫子とか柏とか本当の周辺市を交えて語ることができるといいですね。
実際に商圏が被っていて、影響があるのはそこですからそれが正しいですね。
取手市民だろうとそうでなくてもこのスレを利用するのは関係ないですが、東急ストアや
取手から大きく外れるのは好ましくないですね。
取手と商圏が被っている本当の周辺市を無視して30kmも40kmも離れたところの話を
してもしょうがないですよね。意味ないですし、取手やその周辺市にはちんぷんかんぷんです。
そしてスレの最初の頃みたいに東急ストアのことも語れるといいですね。
205でスレがまともになったと思ったのに取手より奥にある茨城県民限定スレと化して残念ですね。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:28:35 ID:7r3Kll8B
>>221
もちろんそれもある。てか、東急沿線以外は撤退傾向にあるのかな?
なんで大きなとうきゅう店舗を取手に開店させたのか疑問があるw
224名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:37:07 ID:630JGaNI
昔駅前に西友があったことを覚えている人はいるかな?
225名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:47:21 ID:7r3Kll8B
>>224
覚えてはいないけど聞いたことなら。西口のパチ屋がそうみたいだね。
丸々西友だとしても狭そう。
226名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:21:56 ID:AJV1eAqx
取手市民と土浦市民に交流はほとんどないですね。
ただ、取手と土浦の間に散在する客の奪い合いで取手は負けるようになったということです。

取手は県南における地位が低下した為に駅前が衰退するだけでなく
SCの立地場所としても敬遠され、
駅前と郊外の両面において人が集まらない都市になってしまったのです。

そしてそのことがさらなる人口の減少に繋がり、負のスパイラルに陥っているのです。
それが現状の取手の姿なのです。

さらに取手は住民の高齢化が急速にすすんでいて、
県南主要都市で最も老齢化の進んだ都市になってしまいました。

高齢人口率

取手市    21.5%
土浦市    20.5%
つくばみらい 20.4%
牛久市    17.8%
竜ヶ崎    17.1%
つくば    15.4%
守谷市    13.3%

227名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:49:28 ID:7r3Kll8B
>>226
>ただ、取手と土浦の間に散在する客の奪い合いで取手は負けるようになったということです。
マジレスだが、その間はとっくの昔に丸々柏の一人勝ち。その間については語ることはないよ。

県南における求心力は元々ないよ、常総線方面の求心力だけ。それも柏や都内への通過点に
過ぎなかったけど、それでも買物客の需要はあった。TX開業でその求心力も失ったが。
取手の問題点は、乱開発で魅力のない街作りを行ったことで都心回帰の影響をモロに受け、
一気に増えた人口が減っていること。
道路整備が悪く車社会にもなりきれていないのでそれを補う地元通勤のジモティ需要もないこと。
道路整備に関連して、郊外SCに適した立地もないこと。

あと、県南主要都市で最も老齢化の進んだ都市って間違いみたいだから抜けを補足しとくな。
つくばみらい市が主要都市なら「市」は全て主要だな。
稲敷市24.6%、石岡市23.1%、かすみがうら市21%

あと、ぶっちゃけ取手周辺だったら北は竜ヶ崎もしくは牛久、西はつくばみらい、東は利根
南は柏までのデータがあれば十分だと思うぞ。取手は端なのに県南というものに
こだわることはない。取手が商圏となっている場所のデータで抜けがないほうがいい。
あと千葉。柏市18%、我孫子市20.5%

取手の少子高齢化はこれからも進むだろう。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:52:12 ID:7r3Kll8B
ま、取手の現況についてはガイシュツで今更語ることはないな。
衰退、人口減少、高齢化は言うまでもないから。

つーか、跡地をどうするかだよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:12:12 ID:AJV1eAqx
>それでも買物客の需要はあった

県南の需要とはこの需要のことを言っているのです。


>ぶっちゃけ取手周辺だったら北は竜ヶ崎もしくは牛久、西はつくばみらい、東は利根
 南は柏までのデータがあれば十分だと思うぞ。

 自ら石岡市のデータまで引っ張り出してきて取手はビリじゃないって叫んでおいて、
 それはないんじゃないですか?



230名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:54:03 ID:43ryUOOg
>>227
喪前もそろそろスルー汁。
おおたか厨と一緒でこういうのは相手にするとしつこく繰り返すだけだぞ。

跡地は既出のを一部引用するが1F2Fスーパー、3Fダイソー、4F〜ドンキ
これでいいんじゃね?誘致できればの話だが
231名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:20:20 ID:630JGaNI
駅前に100円ショップが不要なのは更地になったカタクラで証明済み
商圏としての吸引は諦めたほうがいい。
柏と守谷に対抗せず素直にあちらの店舗を利用するしかない
市民生活の利便性をあげるなら守谷までの294号を完全2車線化早期実現をしたほうが良い
TX開通による常総線取手駅の乗換・乗降客の減少が原因で人がいないのだから店舗ではなく
市民会館・図書館・郵便本局の移転と市役所の出張所にでもしたらいい。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:29:39 ID:43ryUOOg
>>231
カタクラも100円ショップは最後まで成り立ってた、東急6Fが丸々ダイソーだけどこれは持ってるし。
商圏としての吸引というより取手には100円ショップが東急と新取手にしかないから
スーパーと100均の需要はあるんじゃね?最低限の生活利便施設ってことで。

294号完全2車線化は守谷は数年で一気に進んだが、取手の場合土地買収すら行われてなくね?
取手市も環状道路みたいなものにしか力入れてないし。
市民会館・図書館・郵便本局の移転と市役所の出張所は大歓迎。
ドンキと言ったが、ドンキよりこういうものの方が市民の役に立つな。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:39:52 ID:2vZhM1M2
>>223
水戸店のリベンジw
234名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:51:10 ID:0oWOMhyM
取手って、ニチイはなかったっけ?
235名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:55:16 ID:630JGaNI
>>223
昔は毎週文化放送で芸能人を呼んで公開録音をやったり活気があったんだけどね
中山美穂がゲストのとき見に行った覚えがあるw
236名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:14:54 ID:+4pZ4/0o
>>227
>取手の問題点は、乱開発で魅力のない街作りを行ったこと

取手が可哀想なのは大規模開発が出来そうな平らで広い土地が実際はあまり
なかったことなんだよね。うまく交通網とリンクできる形で繋がった土地が。
そのために常総線と国道294号線が近すぎて沿線の駅前開発も出来なかったし。

守谷が幸運だったのは重要箇所の大地主が揃って役場職員の親戚だったり当人
だったことだよ。おかげで高速道路の時も今回のTXもそれなりに官民一体でやれた。

237名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:30:20 ID:pwhYpsGb
取手って崖にスーパーあって上と下に入り口無かったっけ
もう20年ぐらい前の記憶だからなんて店だか忘れたけど
238名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:38:14 ID:43ryUOOg
>>236
平らな土地は少ないけど、国道294号以南はほとんど未開発で土地は余りまくってた。
開発前に取手で家がまとまってたのって取手駅の東、白山の294沿い、寺原駅と稲戸井駅の北側くらいで
延々と広大な未開発地帯が広がっていた。

それに取手以上に起伏のある田園都市線が開発できたんだから、取手にできないことはなかったよ。
守谷もいくらかは起伏を整地してると思うし、大規模開発ではそれが普通。
しかし取手では新町とか新取手とか中途半端な開発ばかりが進んでしまった。

沿線の駅前開発も寺原の北側、稲戸井の北側以外はいくらでも開発しようとすればできたし、
道路の拡張も早めに手を打ってれば割とすんなりいったんだよね。
行政手腕次第ではいくらでもどうにでもなったと思う。
行政が乱開発に対して無関心で駅前整備ばかりに目を向けてたから、今になって乱開発で道路が狭いとか
住みたい環境ではないとか、下水道が整備されてないとか問題が生じてる。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:44:05 ID:43ryUOOg
>>237
カタクラショッピングプラザ。当時はイトーヨーカドーかな?
2年前に閉店して取り壊された。
240名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:10:37 ID:QuUxUtmD
少子化の影響だなw
241名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:55:31 ID:46c9ljWN
取手は西口を諦めて東口の再開発に力を入れるべきだろ。
西口は渋滞も酷いし、店もないし、交通網も最低だし。
東口は少し離れればヤオコー近辺だけは活発に動いているよな。
井野団地も少しずつで建て直して、若者向けの団地にした方がいいだろ。
単身世帯とかも気軽に入れるようにしたり、後は若者向けに福祉を充実させないとな。
高齢者は強制的に利根の方に移住してもらうとか。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:37:18 ID:YMI8mneh
柏も立派な衰退都市
土浦、取手、柏
常磐線3自治体足並を揃えて地方交付金団体に仲間入りww

TXも30年すれば同じ運命。
不動産を買うなら武蔵野線の内側ね。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:16:41 ID:sbv0wWMS
6国側はどうしてあんなことになっちゃってんのさ
駅前の道が細くて信号もなくて車が止まって道をふさいでるとかさ
狭くてどうしようもねえなって感じでさ
どうして再開発しないのかなって子供のころ20年ぐらい前に思ったんだが・・・
最近いったらまだあのままで何も変わってなかったw

なんで取手は再開発を放棄したの?
244名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:04:59 ID:BBs3va56
>>241
高齢者こそ利根には住めないよ。車ないと身動き取れないし。
東口は再開発っても、西口よりはきちんとなってるし、今更再開発する場所もない気がする。
ヤオコー近辺なんて駅が遠くて藤代同様の低地、しかも周りが乱開発の場所を今更開発ってのもね。

>>243
放棄したわけでなくあれでも駅前開発やってるつもりなんだよ。
それこそ市内の下水道整備とかあらゆるものを放棄してまで駅前に気合入れてる。
しかしきちんとなったのは白山1丁目方面だけで、住宅地としての再開発だったw
取手は駅前にばかり気を取られてないで道路整備とか乱開発防止をすべきだったよ。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:09:11 ID:qbiv4VD4
>>71
SCってこれのことか

Qiz MALL龍ヶ崎
http://www.qm-ryugasaki.com/index.html

フロアガイド
http://www.qm-ryugasaki.com/floorguide.html

8割は言いすぎだが5割は空いてるな…
246名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:51:21 ID:C0Jl106r
>>214は、取手との比較対象先として、以下の条件に当てはまるものです
→は目的です
・西城秀樹系店舗が駅前に存在していたこと
→開発用地の取得
・大昔から栄えていた街であること
→認知度が高い
・数十年前と比べ偏差値が下がった県立高校があること
→偏差値下がる=競争率さらに低下し統合が決まれば開発用地→石岡、取手は駅近物件
・市内に年商1000M以上の企業の大規模事業所があること
→事業所と提携した福利厚生の施設があれば、客数に期待できる
・小中学校の統廃合が計画されていること
→中心市街地を活性化させたい自治体であり、開発用地が取得しやすい
取手を一緒にするなと思ったかもしれないけど、地名含め認知度が高く、リターンを求める投資対象としてですよ。
247名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:22:19 ID:WnpzWGn/
取手は小学校と中学校を大量に廃校にするらしいな。
利根町や旧藤代でも小学校が廃校になってるし。

守谷は学校を増やす必要がないと思った学校用地は住宅地に転用したり
学区調整でうまくやったり学校新設を慎重にやってるのに、取手は瞬間的に
子供が多くなった地区に学校をバンバン作ってすぐに減って、一気に減らす羽目になってる。
井野や戸頭東のような公団地区も統廃合対象というのがなんとも。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:53:12 ID:uSezajBf
>>227
>>>ただ、取手と土浦の間に散在する客の奪い合いで取手は負けるようになったというこ>>とです。
>>マジレスだが、その間はとっくの昔に丸々柏の一人勝ち。その間については語ることは>>ないよ。

柏が一人勝ちなのは確かだが、それ以外のエリアに行く時の選択肢の中での、取手に行く人が居ないって事でしょ。

例えば牛久、龍ヶ崎の人が車で買い物に行くなら、つくばや土浦イオン等に流れる様な人の流れになってる。

取手に行くくらいなら、通り越して柏に出る。
249名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:19:21 ID:5jGmFByz
東急は鉄道は安いがスーパーは安くないから鉄道が通ってない地域の人は損してるよね
OKやオーゼキやトライアルやら小売りが主軸の食品スーパーのほうが住民にもいいね
鉄道系は商売がいまいち
沿線内なら馴染みがあるから客は来るけどね
250名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:21:44 ID:fLZxGUiW
たとえ取手駅前が寂れても守谷・柏が栄えれば取手市民の生活圏が栄えている事に変わりはない
取手・守谷・我孫子・柏の各市面積を足してもまだつくば市の284kuには及ばないしな
251名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:28:37 ID:3+YfxLgd
>>249
>沿線内なら馴染みがあるから客は来るけどね
沿線内だと沿線のどの駅前にもあるから利用するだけ。馴染みとかは関係ない。
252名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:23:15 ID:VinyCWOY
取手で一番便利なのは戸頭。
守谷の延長地域として国道も一般道も広く整備されていて、戸頭だけでも
複数のスーパー、ジャスコ、ケーズ電器、マックもある。

東急、リブレ京成閉店後の戸頭以外の取手。
スーパーは取手駅東口から離れた地域と新取手だけ、家電店はない、道は狭く
きちんと整備されていない、マックなどもない。
普段の生活すら不便な街。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:28:24 ID:fLZxGUiW
西取手住んでるけど便利だよ
徒歩一分で生鮮スーパー。20分でビックカメラ柏、柏高島屋、ロックタウン守谷、ジョイフル本田
254名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:37:06 ID:mbUoc4rz
西取手は取手には珍しくちゃんとした住宅街だよな。
近くには駅前スーパーがあるだけで全て他の市へ出ないとならないが。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:49:13 ID:8T4zU2JD
てかさすがに茨城、は住めんだろ
千葉埼玉とは訳が違う、違いすぎる
256名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:49:17 ID:5jGmFByz
>>251
東急という名前がだよ
沿線外は以外と知らない人も多い
東急側は全国区だと思ってるんだろうが
球団持ってたとかて出そうだな w
257名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:06:05 ID:2iYzYCyI
>>255
守谷市の平均所得が埼玉の全てより上、千葉では浦安のみ。
つくば市20万人のうち研究学園都市部分(10万人)を抜いたら平均所得は武蔵野市並になるのだが。

千葉埼玉とは訳が違うというのは、街開き時代から今に至るまで神奈川(特に横浜郊外)からの
移住者が多いことかな?以前は田園都市線を利用してたが、都心に早く行けるようになったよ。

>>256
少なくとも関東では有名。
東横線や田園都市線の人気、渋谷、自由が丘等の東急沿線の地方での知名度の高さから、
知名度はそれなりじゃないだろうか?
258名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:27:31 ID:oAbOCVma
とうきゅうストアは確か我孫子ビレッジにもあったはず。
あそこもいつの間に別の名前の店に変わっていたね。
少し前は京成ストアもあちこちで撤退しまくっていたし。
やはり電鉄系の店はあまり強くないのかな?
259名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:28:44 ID:bXbxpLNF
帰宅者に合わせて夜9時まで頑張ってたのに残念。
260名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:36:07 ID:JDKKuhHQ
261名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:38:29 ID:3vaGSGRB
>>258
電車の運賃が200円くらいなのに、それに比べると価格があまり安くない
明治屋や紀ノ国屋は店の名前や品揃えでセレブ客が来るんだろうが
東急ストアは駅前で乗客相手に売っていて、昔の個人商店みたく置いてあるだけという感じ
接客悪いし、オッサン社員やキツイ顔したオバパート感じ悪いしな
262名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:49:27 ID:ZaMm1yzv
東急ストアは電鉄の完全子会社されて
社長も電鉄の人間に交代、ストア生え抜き役員を大幅リストラ
ストアはあくまで電鉄沿線の付加価値という考え方から
東急沿線以外の不採算店舗はどんどん閉鎖
263名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:32:35 ID:sEOckfKD
>>253
お母さん




って店舗名だっけ?
264名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:45:13 ID:Biux5tFe
>>248
その柏も今は負けてるけどな
265名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:47:47 ID:Biux5tFe
>>257
新興ニュータウン自治体の平均所得に意味はない。
同世代移民の高齢化が進み年金生活に入り
それでも世代が循環して平均所得が維持されたときに
はじめて「豊かな自治体、住民」と言える。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:10:26 ID:Qp/3sDQB
>>263
おっ母さんだったと思う。

>>265
守谷は高齢化が進んでるが、平均所得は上がってる。
今年は急激にそれが進んで定年移民がどんどん増えている状態だが、平均所得は上がったよう。

つくばは初期世代はとっくに定年してるし、学園都市はベッドタウンではないから
絶えず人の流入がある。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:27:05 ID:Biux5tFe
>>266
世代構成比を調べてね。
守谷はたいしたことないよ。
統計マジック
268名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 16:54:52 ID:HxWcnFls
>>267
いい加減スレ違い。

中央タウンのリブレ京成閉店のソースってどこかにないか?
269名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:00:48 ID:qVE0oVC5
>>268
俺はまちBBSで見ただけだな。
270名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:24:45 ID:FSCdM+4j
>>266
>守谷は高齢化が進んでるが、

594 :名無し野電車区 :2007/05/10(木) 00:04:40 ID:1k7tf7Ft
>>568

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/jinko16/index.htm
世代別の人口比率 14歳以下 15-64歳 65歳以上
(平成17年1月1日現在)

茨城県全体 14.4 66.9 18.7
土浦市%% 14.3 68.2 17.6
水海道市% 13.2 66.1 20.8
下妻市%% 15.4 66.0 18.6
竜ヶ崎市% 15.3 70.4 14.3
取手市%% 12.2 70.8 17.0
つくば市% 15.4 70.7 13.9
牛久市%% 13.7 71.7 14.6
鹿嶋市%% 15.0 68.2 16.8
守谷市%% 15.8 72.2 12.0
新利根町% 13.4 64.5 22.1
阿見町%% 13.7 70.0 16.2
伊奈町%% 12.4 68.3 19.4
藤代町%% 12.1 70.3 17.6
利根町%% 09.9 71.1 19.0
谷和原村% 15.9 66.7 17.4

>903 :名無し不動さん :2007/04/14(土) 17:21:30 ID:???
>市町村別少子高齢化危険度
>ベストワンは浦安市
>ワーストワンは夕張市

>TX沿線でベスト20位内は
>9位の守谷市のみ
>905 :名無し不動さん :2007/04/14(土) 23:25:35 ID:???
>>903
>ソースはこれですね。
http://dw.diamond.ne.jp/number/070414/index.html
271名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:02:47 ID:qVE0oVC5
>>270
そういうスレ違いをなんでここで続けるの?

せめて取手の話だろJK
272名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:47:27 ID:WXmC9sqj
またきたかw
273名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 08:59:25 ID:o/P6VSYh
>>258
東急ストアに限らず自社沿線外店舗は減ってるね。
取手東急の場合は経営事情が大きいと思うが。食品とダイソー以外ガラガラ。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 12:56:45 ID:0yQVqn7p
約1万2000平方メートルって中途半端だな
275名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:20:09 ID:gNdMiVHW
東急ストアだからわざわざ行くということはない
東急線降りたら東急ストアしかないという感じ
他のスーパーほうが安いし魅力もある
276名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:23:07 ID:8QsIsSko
そう言えば、とうきゅうが取手に出来た頃、
「なんで東急の店がこんなところに来たんだ?」って思ったなぁ
277名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:50:31 ID:ctK+j0SF
 常磐線自体がダメポだから仕方がない。
278名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:14:19 ID:8QsIsSko
常磐線自体がメタボだから仕方がない。
279名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:53:32 ID:/QHVRzJM
常磐線自体がヌルポだから仕方がない。
280名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:48:19 ID:Y4gNuvIV
そんな常磐線にも東急田園都市線に憧れて京浦都市線なんて愛称考えたこともありました。
281名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:05:39 ID:8QsIsSko
今取手と守谷のコミュニティバス関連でウィキ見てたら
取手市のあまりの大人気無さに呆れたよ。
守谷市は最初から周辺地域(市町村)のコミュニティバスのリンク張ってないのに対して
取手市は露骨に守谷だけ抜いてるわwwwwww
282名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:39:10 ID:Q0BTNG6a
>>281
ぶっちゃけ取手は戸頭辺りを除けば守谷嫌いだしね。

守谷市のコミュニティバスは不自然な行き止まり路線にならないように美園付近では
取手市内にも入って、取手市内にも守谷市内と同じようにバス停を2つ設置した。
(今日からのコミュニティバスは取手市を通ってないが、取手を避けてるわけではなく、
路線バスと重複する場所を通らない方針で、取手市に近い美園自体通っていない)

逆に取手市のコミュニティバスは守谷市に入る数十m手前を終点にしてる。

円滑な運行の為に取手市に乗り入れて取手市内にもバス停を設置する守谷。
同じ場所なのに取手市で行き止まりにして、守谷のコミュニティバスのルートを
回送でぐるっと回って元のルートに戻る取手。
しかし路線図はあくまで行き止まり。ふれあい道路をバックで戻ってるのかとw
283名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:09:55 ID:dF1n67M0
ふれあい道路沿いジャスコ前交差点を取手方面から
守谷方面に向かって走り去ったのを見たことあるよ。
あの風体だから見間違うことはないw
ただあの後どこまで走っていったのかは知らない。
284名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:21:50 ID:YcFDIm/3
>>283
ジャスコの先にあるTSUTAYAの交差点を右折して戻ったと思うよ。
守谷のやまゆり号も同じようにして取手市に入ってるが、取手市内にもバス停がある。
285名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 07:29:22 ID:0GmmYX/s
Wikiより引用
>近隣市町村のコミュニティバス等 [編集]
>つくバス(つくば市)
>牛久市コミュニティバス(牛久市)
>龍ケ崎市コミュニティバス(龍ケ崎市)
>まめバス(千葉県野田市)
>我孫子市市民バス(あびバス)(千葉県我孫子市)

これは酷いな
286名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 09:39:36 ID:+c2kEpqw
>>276
東急と近い関係の中曽根はJRとも近い関係がある
沿線だけでは限界もあるからJR沿線にも進出ということか
電車が停まったら客も来る、その感覚で小売りやっているからなぁ
287名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:56:23 ID:nMB9oZlC
チバリーヒルズにも東急ストアがあったな。
取手よりも都心から遠いけど。
288名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 11:00:32 ID:2XsabqBh
>>287
チバリーヒルズではなくその近くだろ?
チバリーヒルズを含めてあすみが丘一帯が東急の分譲地だからだが。
289名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:33:59 ID:WiZB7XxR
スーパーが近くにあると宣伝して不動産買ってもらい価格が高めのストアで買ってもらい儲ける
ストアも採算合わなければいずれは撤退するのかな
290名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:14:45 ID:nfqPF4K7
取手は駅前のスーパーといえば東急ストアと小さな成城石井しかないから
食品に限ってはそれなりに利用者多かったんだがな。
ただし衣料とか他のフロアが閑古鳥泣いてた。
291名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 22:23:34 ID:RUqdqUFw
ぶっちゃけ、ボックス昼に・・・
肉屋も魚屋も八百屋もパン屋もあるから
全然問題なくね?

ちなみに、1990年頃のヴィド・フランス取手店は
東急が休みだと100以上の売り上げがあった。
通常時は6〜70万円の売り上げ。
全国のヴド・フランスのなかで常に10位以内の
旗艦店舗だった。
292名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 22:24:48 ID:OHIhOOGM
高知東急もかなしむよ
293名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 23:43:48 ID:XZaex85O
90年頃は取手も賑わってたが、こればっかりは時代の流れだから。
294名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 01:44:19 ID:4798ClCh
>>291
その数字って多いように見えるけど、某ホームセンターのかき氷の一日の売上と変わらんよ
ちなみに90年代に出したこの記録は未だ破られていない。
295名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 08:17:51 ID:35ZnDTQs
4年前に取手を出たが、環境はあまり良くなかったし、衰退は仕方ない。
296名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 15:02:24 ID:veCozYQR
>>293
バブル崩壊を機に全く話題に出なくなった町は多かったです。
297名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 15:22:35 ID:SwJFfioi
>>296
その筆頭がまさに取手だよな。
いくら都心回帰でも、都心から40kmの特定電車区間でここまで落ちぶれたベッドタウンはない。
298名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:46:13 ID:nB2d9qoi
>>294
何が言いたいの?

>>297
仕方ないじゃん!茨城だもの・・・
それに他の特定電車区間の外れの駅は
武蔵五日市とか奥多摩とか久里浜とか
そもそも取手ほど発展してないし。
あとは、政令指定都市内にある駅ばかり

そもそも取手はTX開通前からヨーカドーが撤退したり、
その後のマルエツもだめだったり、とうきゅうもBOXHILLも
良いテナントが撤退していったりでどうしようもなかった。
299名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:58:32 ID:Hv9xRoLp
>>298
スマソ間違えた、東京特定区間。千葉とか高尾とか大船とかと一緒。
取手って上野から特快で30分ほどだよ。
300名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:00:10 ID:Hv9xRoLp
スマソ、東京特定区間と言ってみたものの、それで名前合ってたかな。
取手は千葉、大宮、高尾、大船と同じ位置付けだよ。
距離的には大宮より遠くて高尾より近い感じだけど。
301名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:46:14 ID:0jNXR/Bx
茨城だもんと言っても、DQN、チョソ、Bの巣窟でもある千葉ニュータウンよりかは100倍ましだけどなw
302名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:50:05 ID:dS42zOAS
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
たった一店舗閉鎖するだけでNEWSと言えるのか?
303名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:52:00 ID:DvZVi7wG
荒廃している取手だからニュースになります
304名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 23:00:05 ID:QTEb16jW
>>294
季節モノ商品の瞬間最大風速と比べることに何の意味があるのだろう?
305名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 01:07:41 ID:CNsiJ3mc
取手の最大瞬間風速は20年前。
306山師さん@トレード中:2009/08/06(木) 01:36:11 ID:vP2qBGmK
マックはどうなるのだろう?
307名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:04:06 ID:d4hNF7qW
マックの無い10万人都市になったりしてw

308名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:19:38 ID:K3VOJPk4
>>307
ある意味すげぇw
でも残念ながらジャスコにある。店内の西側一部は守谷市だから建物所在地が
守谷に変更されれば達成できるが、敷地の大半が取手だし、取手店だしそれはないかw
309名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:40:58 ID:/dr/tY+f
たしか藤代にもあったかも・・・・・・・残念w
310名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 01:20:42 ID:K3VOJPk4
>>309
今は藤代も取手市だったっけ、藤代にあるw残念w

他に10万都市でこれがないってあるかな?
家電店…はジャスコと一緒でギリギリ取手にあるんだよな。
高速道路のない10万都市は普通にあるし…
311名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 00:11:21 ID:ngclD/Fl
【水戸・日立】茨城県総合スレ2【つくば・土浦】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244498096/
312名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:09:48 ID:jBX5Zt8u
次は久が原店。
313名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:14:12 ID:VN/tujAU
東急ストア、東急沿線でもダメダメだよなぁ

東急沿線にはOKが多いから、やっぱOK使ってしまう。
314名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:18:56 ID:bxQ8Uxgy
藤代は近隣市町村から蛇蝎のごとく嫌われていた卑怯自治体。
315名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 04:31:45 ID:G1SmKKfQ
>>314
なして?

そりゃ不満点は山ほどあるが
嫌われる理由というと、子貝川の治水問題あたり?
316名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 08:13:55 ID:tdwGZngK
なるほどねw
嫌われ者は嫌われ者同士で合併したわけか
317名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:33:48 ID:6w3Uk4WR
今思うと、藤代は龍ヶ崎との合併のほうが自然だったと思う。
藤代と佐貫ってかなり近いからね。
318名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:23:03 ID:U6C8jETK
>>315
いわゆる「迷惑施設」の分担問題。

取手は斎場、守谷はごみ焼却場といったように、それぞれ施設を作って
共同使用する約束だったのに藤代の歴代首長と役場の連中は色々と
言い訳をして逃げ回り続けた。その逃げ方のあまりのずるさに非難囂々。
まあ基本的には藤代住民が悪いんだけどね。
319名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:26:28 ID:khRqFoDt
まるでウジしろだな
320名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:09:15 ID:Uzi5LZDA
>>51

まぁ昇氏も、それなりに鉄道を重視していたよ。
本人は高度成長に乗ってグループ拡大にうつつを抜かしていたけど
東急の看板を使って商売できるのも、鉄道の信用あってこそと認識はしてた
(死後に出た追想録に書いてあるよ)

技術者出身の横田さんを、早くから筆頭副社長に引き上げたのも
それがわかっていたからなんじゃないのかな。
321名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:34:11 ID:j04tsB2k
藤代の迷惑問題、分かった
確かに、そういう施設は藤代に無いわ

藤代と龍ヶ崎は、河川決壊でずっと紛争してるから仲が悪い
江戸時代から伊達藩と水戸藩で揉めてるのが、尾を引いてるらし
だから、行政の繋がりも薄い

と思って、検索しても子貝川のwiki以上の情報がなさそ
近年、龍ヶ崎→龍ヶ崎→藤代の順番で堤防の決壊があったはず
322名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:16:36 ID:GABcMtAm
藤代も取手も無駄に働かない役場の人間が多すぎる。
キチンと働いている一部の人以外は大幅に給与カットしなくちゃ。
市の財政が赤字なのに職員の給料は毎年アップするのはおかしな話だよね。
要らない部署は委託にしなさい。それも利権の絡まない委託ね。
ゴミ収集業といい、いろんな場所で利権が絡みすぎ!!
323名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:23:26 ID:SFNuTF3s
旧藤代と取手って嫌われてるんだな。
そんな糞な自治体に嫌われてる守谷悲惨。
324名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 20:54:19 ID:qTAPskUs
で、ほんとに8月で閉店するの?
325sage:2009/08/16(日) 21:16:29 ID:lXCL1f2s
とうきゅうすとあは物が悪くて割高。
生鮮食品なんて買えた物ではない。衣料品だって下ろしたての雑巾のよう
買っていいのは乾物だけ。ただし消費期限が6日後なんてのがざら
お客はどんどん逃げてくよ。東急さん
326名刺は切らしておりまして
ワイヤレスゲート&フレッツスポットに入会したのに取手にホットスポットが無い
IT僻地だな
ttp://www.wi-gate.net/yodobashi/PGMap.html?lat=35.896455&lng=140.063126