【雇用】米FRB議長、雇用なき回復の可能性を示唆−有力議員=CNBC[09/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 シェルビー米上院議員(共和党、アラバマ)は13日、景気後退が緩和しても失業率は上昇を続ける
可能性があるとの見方をバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長が示したことを明らかにした。

 シェルビー議員はCNBCに対し「身の引き締まるような会談だった」と述べた。

 その上で「これは『雇用なき回復になるだろうか』と尋ねたところ、議長はその可能性があると答えた」
と話した。


▽ソース:ロイター (2009/07/14)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-10029020090713
2名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:21:39 ID:Xglt3wiY
ナイスジョーク!w
3名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:23:52 ID:+COfNBrX
要するにバブル崩壊から10年後の日本経済か
4名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:24:32 ID:2JaFdwbc
根拠なき回復
5名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:31:38 ID:QfNLUkNC
指数だけ回復w

完全に粉飾大国ですw
6名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:31:51 ID:Hju6gPbK
スタッグフレーション誘導とドル高堅持で、今の日本のような感じにする気?
7名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:35:24 ID:74aVrbVW
オバマ様へのご祝儀期間も終わってこれからどうなる事やら
8名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:43:24 ID:IB3dzIfn
アメリカも今の日本のようになるのか…
これからの大量消費国は、中国・インド・ブラジルあたりか…?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:46:21 ID:D2Yh/Arz
先進国は賃金の安い国に日々雇用を取られている毎日だよ。
戻ることはない。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:53:57 ID:SX1SOsfs
失業率8〜9%なんて水準じゃ指数だけ回復してもダメだろ
11名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:43:55 ID:aa+lidY+
なーに、ちょっくら戦争でもして人口減らせばいいじゃまいか。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:47:44 ID:qa7qGjG6
なんで個人銀行がドル札刷ってんだろな
13名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:28:41 ID:T3SbvsGi
雇用がなく内需が弱いのに業績が回復するってことは
海外移転で人件費を減らして利益確保という構造だろうな
14名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:31:32 ID:RWvacpLS
金持ちだけ回復だな。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:42:15 ID:fb9gVQFG
中産階級は絶滅危惧種になりつつある

そして中産階級が支えるといわれる民主主義も・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:44:46 ID:qa7qGjG6
民主主義という名の…

ロスチャイルド帝国主義
17名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:48:53 ID:YGDMPHuk
金持ちがひたすら金貯めて・・・
そのうち共産革命でも起こすのか?
18名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:53:37 ID:qnGYDIZU
>>17
自由な家畜化だろ。

日本人は、そうじゃなくても社畜暮らしに順応し易いから、優しくしてね(ハァト
19名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:26:38 ID:Whly0j4q
ケネディはFRBを国有化すると言った後に暗殺されました。
ユダヤ人は怖いですね。
20<丶`Д´>:2009/07/16(木) 05:39:52 ID:9TfFzMX8
そんなのは回復とはイワンばか者
21名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:37:18 ID:3iZ1XNjR
バカですか?
22名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:16:02 ID:RM63PRb0
数字だけインチキして景気回復を煽ります
23名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:37:05 ID:7IdBkR8O
数字のインチキっていうか、
外国で稼ぐから当然失業率は改善しないってことなんだろうね。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:37:10 ID:vtmF+LIK
いわゆるトヨタキャノン回復のこと?
25名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:51:08 ID:+FC3Dk79
悪い冗談は止めてくれ。

「いざなぎ超え」の某国じゃあるまいし・・・
26名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:07:28 ID:TlO+I6od
株が戻るならウハウハだから問題ない
27名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:13:25 ID:Sdyk9Qb8
雇用なき回復?
つまり、経済指数を捏造して回復気分になるのでおk?
28ぐあょんうぁ:2009/07/17(金) 06:53:34 ID:28aKGqwU
会計基準を大幅にゆるめてこのざま
雇用無くてどうして回復するんよ?www
29名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:07:30 ID:j7WtmH80
雇用なき回復ほど脆弱なもんはないだろうな。
とくにアメリカは、高額な労働対価に裏付けられた消費社会だったわけだし。
内需をないがしろにして回復を目指すなら日本と同じ過ちをおかすことになる

30名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:04:40 ID:XAOxhri1
完全に90年代の日本と同じ轍を踏んでるな。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:10:18 ID:H/KnPdQp
イミフな回復
32名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:26:13 ID:o9Rq/L7S
× 雇用なき回復
○ 雇用カットしまくったから回復
33名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:30:43 ID:WQ/m2a2e
低賃金労働者数%が失業したままでも問題ないような気がしてきたでござるの巻
34名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:52:00 ID:tgvS++BL
回復するのはインチキ金融業だけだろ。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:32:06 ID:M3gkc7l6
国策詐欺
36名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:01:30 ID:TqurB82a
なんだよ、雇用なき回復の可能性をししゅんって
37名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:58:21 ID:wOi/fiOj
アメリカ国民は現実逃避したいが故に政府のインチキ指標や統計を鵜呑みにしそうだな
38名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:08:40 ID:884PUd59
>>1
それ回復って言わないからwww
39名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:30:22 ID:XgWEKZ/1
国民の生活がちっとも楽にならない。どういうことだ?
数字だけ信じちゃだめだぜ、国は。
特に悲惨な地域を回って、実際に悲惨な状況を見ないとダメだ。
そこで半年ぐらい、住民と同じ境遇で暮らしてみろ。
自分達の立場や考えといかにかけ離れた生活かがわかるぞ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:47:54 ID:3Le369sL
>>30
どこらへんが?政府の認識も対応速度も全然違うじゃん。

日本は大丈夫大丈夫でグダグダになったけど、米国はこらやべえって迅速に動いたよ。
マスコミも日本と比べたら機能してるし、デフレリスクや流動性も視野に入ってる。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:13:21 ID:Lxe7lOQ/
>>40お前、アメリカが時価会計やめて粉飾決算に走ってること知らんだろうな。
アメリカが本当に迅速に動いたんならリーマンショックなんぞ発生してない。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:47:35 ID:3Le369sL
>>41
知ってるけど?
43名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:09:30 ID:pDQVznoS
バブルを再度バブルで打ち消そうとしてるだけだよね
そんなことしたらさらに傷口広げるだけなのに
44名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:23:29 ID:AvZSBag8
金融緩和で乗り切ろうとするのは日本の失われた20年と同じだね。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:40:58 ID:sMXydKa1
>>44

結局当時日本がとった政策の正しさが今証明されてるだけの話
46名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:44:00 ID:/CeHaKZf
まぁ、海外に雇用枠が流出する状況は今後も続くんだろうな
47名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:44:28 ID:Bctg/5aW
IT革命とグローバル化で労働市場も世界に解放されたからね。
その気になれば安い賃金を求めてアマゾンへでも仕事を発注できる。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:46:15 ID:Bctg/5aW
>>9
先進国で高賃金を得るにはとにかくスキルを磨くしかないだろ。
幸いその環境は整ってる。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:47:29 ID:AvZSBag8
>>45
同時に世界的なデフレが約束されている。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:48:45 ID:g0C2gOdP
>>48
結局、政策がどうあれ行き着く先は格差社会・競争社会になるしかないんだよなあ
51名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:52:29 ID:sMXydKa1
>>50

歴史的に見たって日本はず〜っと格差社会だぞ
御家人株だとか養子縁組で武士階級を安売りしていた江戸時代最末期さえ
武士階級は全体の10パーセント以下だったんだから
まぁ縄文時代にまで遡れば貧富の差はなかったらしいがw
52名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:52:50 ID:Bctg/5aW
>>50
日本の場合、財政赤字にどこまで耐えられるかが鍵だろうな。
全体的な底上げが達成できれば生産性向上で格差も縮小できるだろうけどそれが失敗すれば中華圏に飲み込まれるのも現実味を帯びてくる。
アメリカは今後弱体化が進む一方だろうし。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:54:27 ID:x0UpD9df
アメリカが衰退するなら中華圏も衰退する
欧州が覇権を握る
54名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:58:11 ID:sMXydKa1
>>52-53

中華圏はチベットやウィグルなんかの少数民族問題を抱えてるから
世界どころかアジアで覇権を握ることさえないから心配すんな
55名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:58:31 ID:kRMR6hRn
人件費カットで見かけ上の収益回復
>>雇用情勢・給与が悪化>>その影響が企業業績に影響
>>さらに人件費カット

で日本のスパイラル再現ですね。お疲れ様です
56名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:00:42 ID:AvZSBag8
>>51
>まぁ縄文時代にまで遡れば貧富の差はなかったらしいがw

民族的に日本の主流とは違うからね。
縄文系が駆逐されたことが日本の悲劇。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:01:51 ID:AvZSBag8
>>55
財政出動金融緩和でゾンビ企業化

これも追加して
58名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:17:20 ID:TmEII9Q0














指数だけ回復してるように粉飾するんですね?

わかります
59名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:19:11 ID:v4k/crJi
それどこの日本
60名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:58:22 ID:OV4nAgjJ
>>29

雇用はともかく、あのキチガイカード社会を持続させるには、インフレターゲットしかねーんじゃね
61名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 18:47:57 ID:wXIPaMe/
根本的に強すぎる円をどうにかしないと。
62名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:22:02 ID:AvZSBag8
>>61
円安になると原油高の影響をもろに受けるよ
63名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 19:55:28 ID:vqrCoo/b
23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/07/24(金) 08:18:10 ID:6erJrmfD
これがジョブレスリカバリーだよ。
90年代初頭のアメリカもそうだった。
失業率が上がっても、企業収益と生産性は上がり続け、経済も順調だった。
その企業の好調さが家計部門に波及するまでには数年かかったが。

ちなみに、アメリカ企業の決算がここもと大量に出てきているけれど
どの企業もトップラインでの伸びはかなりしょぼい・・・というよりコカコーラみたいなとこを除くほとんどの企業はトップラインで減っている。
ところが、それら企業はコストを数十パーセントも削減することで、この難局を乗り切っている。
例えば昨日おととい出てきたバーリントンノーザンやユニオンパシフィック鉄道の決算では、最盛期に比べて20パーセント以上のコストを削減していることが明らかになっている。

さて、ひるがえって日本企業はどうだ?
この数ヶ月の間にどれだけコストを削減したというのだ?
トヨタなんて、やったのは派遣の首切りと生産調整くらいしかしてないだろう。
こんな程度のリストラをやってるんじゃ、絶対に彼我の格差は広がるよ。

日本のリストラ処女っぷりにはホントあきれるね。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:26:46 ID:0d0tkddF
バーナンキは失墜する。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:32:54 ID:36jrCTzg
日本と同じ、実感なき好景気をむかえるわけだな。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:22:00 ID:mFIswxZ/
>>63
PIMCOグロース爺さんのご神託
http://japan.pimco.com/LeftNav/Featured+Market+Commentary/IO/2009/Investment+Outlook+July+2009+Gross+Appetit+JPN.htm

>GMの事例は、投資家と労働者階級と力のバランスの変化に関して何を物語っているのでしょうか。
>数兆ドル規模の赤字や最近復活した政府の財政ルール、「PAYGO原則」は将来の法人税率に関して、何を物語っているのでしょうか。
>法人税率は上昇に向かっています。全米の医療保険制度は保険会社や保険料を負担している米国経済の全セクターの
>企業に対する増税ではなく、コストの削減により資金手当てができると、本当に考えることができるでしょうか。
>極度の楽天主義に基づいて予想するか、知能指数が100を大幅に下回っていない限り、
>ニュー・ノーマルが投資家にとって有利な環境ではないことは明らかです。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:46:38 ID:npA4d4wq
10年前の日本みたいとか言ってる馬鹿がいるが、ITバブルのときは雇用アリの回復だったからな

アメリカの今はバブルだよバブル
68名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:49:49 ID:3VQz9Rp/
リストラバブルだよ。
リストラで見かけ上の指標は回復する。

もちろんデフレ確定な。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 07:59:38 ID:At1H/ZYq
見せ掛け上の指標をインチキして回復を偽る。世界中がそんな雰囲気になってきているな。
特に危機を引き起こしたところ程にそれが非常に顕著。
他よりも(相対的に)堅気にやってる国は正直日本ぐらい。
他が日本みたく真面目に数字をだしたら間違いなく国家破産にまっしぐらになるし、
それが原因で世界恐慌の引き金にもなるからね。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:50:01 ID:XM8wsPgv
住宅ローン返せませんが増加、新規住宅購入も増加、アメリカの景気まじ訳わからん。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:12:48 ID:ngyAYYqn
価格が下がったから売れてる、まさにデフレ
72名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:09:21 ID:sqGsJN7I
がんがんクビ切って企業収益改善させて株価上げてくれ。
73名刺は切らしておりまして
>>70
イラク戦争が泥沼化し始めた頃にブッシュが「イラクの経済成長は著しい」と言ってたように
壊滅的な状況になり、その低レベルな中でわずかに増えたと言って喜んでいるようなものだろう。