【電力】ドイツ:サハラで太陽熱発電計画、欧州需要の15%供給…発電網の構築に約50兆円が必要 [09/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 【ベルリン小谷守彦】北アフリカのサハラ砂漠などに太陽熱発電施設のネットワークを
構築し、欧州の一大電力源とする壮大なエネルギー供給計画「DESERTEC(デザーテック)」が、
事業化に向けて動き出す。計画への参加を経済界に呼び掛けてきた世界的な大手保険会社
「ミュンヘン再保険」が10日、毎日新聞に明らかにした。

 同社は13日、独南部ミュンヘンで、独大手企業を集めた初の会議を開く。事業の推進母体
となる組織を発足させる予定で、電機会社シーメンス、電力会社RWE、ドイツ銀行などの
参加が予定されているという。

 デザーテック事務局(独北部ハンブルク)のシュトラウプ事務長によると、
計画ではサハラ砂漠など北アフリカや中東諸国に広大な太陽熱発電施設群を建設し、
高電圧の送電網によって欧州に電力を供給する。欧州の電力需要の15%を満たす
発電網の構築に4000億ユーロ(約50兆円)が必要で、資金調達が最大の課題だ。
ミュンヘン再保険は「2、3年かけて事業の枠組みを作りたい」としている。

 同計画はハンブルク出身のエネルギー学者クニース氏が発案し、03年ごろから
地中海周辺国や欧州の学術界に訴えてきた。世界の有識者で組織するシンクタンク
「ローマクラブ」が後押しし、07年、欧州議会に実現を求める計画書を提出している。

 ミュンヘン再保険は、保険会社のリスクを分担する再保険業界の世界的な大手で、
収入保険料は378億ユーロ(08年)。大災害や気候変動など地球規模のリスク問題に関心を
寄せてきた。また、シーメンスは発電施設や送電でトップ級の技術を持つ。
13日に発表される推進母体には、関連分野でドイツ経済界を代表する企業が
名を連ねる見通しだ。

 政界も好意的だ。シュタインマイヤー独外相は10日、ベルリンで開かれた外国記者協会
との会見で「実現性はまだ何とも言えないが、進めなければならない計画と信じている。
北アフリカ地域には大きな潜在的可能性があり、私自身、地中海連合に計画を
紹介してきた」と語った。


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年7月12日 2時30分
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090712k0000m030137000c.html
▽関連
【流通】太陽電池パネル:量販店が強化、「ヤマダ電機」取り扱い店舗を400店に…政府の補助政策などで [09/07/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246833348/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:26:12 ID:TMQDHf/X
中東は自分のとこの電力をそれでやろうとしてなかったっけ?
3名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:26:13 ID:D0vS6MNS
ロンメルの秘密兵器か
4ヒロポン:2009/07/12(日) 07:27:10 ID:EqgWH3YV
サハラで発電して北アフリカで消費すればいいじゃん
5名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:28:32 ID:8nKEcj/k
50兆となw
こんな馬鹿な予算が通るのかな
しかもドイツなんかケチもいいとこ
太陽発電は小発電だから小さく使うとこで小さく発電するもんだろJK
6名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:28:38 ID:CEUQ6HjD
なら日本は太平洋にビート板をつないで浮かべてその上で太陽光発電しようぜw
7名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:31:21 ID:HsMvU+Wf
>>5
国内でカルテル組んでパネルパネル詐欺してるような日本のメーカーよりは遥かにマシな事をしてるよ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:32:11 ID:xLKWsrBW
>>5
太陽光発電は小規模発電向きだが、太陽熱発電は大規模発電向き。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:32:57 ID:esqiW6cQ
>>5
エネルギーに50兆円とか大した金額じゃないかと。
日本だって毎年化石燃料の輸入で10兆円以上使ってるし。
欧州全体の15%発電できるのなら、むしろ安いかもね。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:39:17 ID:0N502MkI
ロシアが信用できないから東に目を向けるより
南に目を向けだしたてことだろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:41:23 ID:VWp6lOP7 BE:1142149739-2BP(100)
バラバラにされて鉄屑屋に売られそうだが
12名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:43:53 ID:q0lGO744
>>5が悲惨
常識とビジネス観点を鍛えなおせ

13名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:44:25 ID:TfpR8n3V
ガンダム00は2300年に太陽光発電でエネルギー問題解決
とかだったが、あと30年もかからんと思う。
太陽光の発電コストが急速に下がってる。風力発電網も原子炉並みに発電してるし。

火力発電のコスト以下になるのもあと20〜30年以内。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:46:15 ID:Ws/NJstN
テロの標的にされたり、砂の掃除とかもろもろで莫大なメンテ費用掛かりそうだな。
宇宙に作る方が費用対効果よさそうだけどなあ。壊れたら修理大変だが
15名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:53:10 ID:q0lGO744
>>14
ロケット打ち上げにトン当たりどれだけ費用と燃料使うと思ってんだ?
16名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:53:12 ID:cRUfH24F
砂嵐にあったら1日で埋もれそうだ。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:58:22 ID:HCYraqrR
みんな!

太陽”光”発電じゃなくて太陽”熱”発電だからな!
18名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:58:25 ID:mMpxmev+
アリゾナ砂漠を太陽光発電パネルで覆ったら
アメリカの電力まかなえるとか何とか
#太陽光発電と太陽熱発電って違うのかも知れないけど(´・ω・)
19名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:33:07 ID:qkKhjEj8
悪くはないが、欧州にしてみればエネルギーの15%を北アフリカに握られるわけで。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:36:21 ID:Ws/NJstN
>>15
一トンで25億円 
2千トンで太陽光発電施設無理かなあ
21名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:39:23 ID:x2doKYBY
砂嵐で埋まって終わり
22名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:39:28 ID:7p2aaClm
>>15
打ち上げコストを抑えるため軌道エレベーターをつくろう
23名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:41:20 ID:8tGEMqY5
欧州まで持っていく送電ロスだけでアフリカ全部の電力消費量を超えてたりしてw
24名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:45:44 ID:6ZLgD7oC
砂漠だったら、太陽熱で湯を沸かして蒸気でタービン回した方が、発電効率はよくね?
25名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:50:22 ID:zbp+46Kk
欧州はいつも他人様の土地をなんとかしようとするな
26名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:50:26 ID:vNnKkHvk
砂漠は1日の寒暖の差が大きいからな。
昼と夜で数十℃も変わるから機器の寿命を、大幅に縮めてしまう。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:50:59 ID:+48ur7JY
サハラ砂漠の砂は、考えようによっては

最高の建築資材にならないか?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:51:54 ID:TfpR8n3V
送電網の関係で、
宇宙太陽光がいいと思うが。ロケット技術開発にもつながるし。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:58:11 ID:elGA6ts/
朝日ソーラーがアップしますた
30名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:00:07 ID:K+YvpSTN
>>19
ロシアに握られるよりはマシだな。

>>22
> 打ち上げコストを抑えるため軌道エレベーターをつくろう

静止軌道より下を飛んでいる人工衛星をあきらめてまでもか?
31名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:03:41 ID:Nlq8J4xq
ドイツは いつも自己努力をしないね。
自国の原発を廃止し、フランスの原発・電力を購入したり----
今度はアフリカに依存するのか?
生産現場(危険、環境ダメージなどの発生)は遠くに設置し、生産物だけを
自国内に持ってくる。 ---これって、欧州の基本的な植民地思想なんだろうか。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:09:16 ID:Ws/NJstN
>>31
フランスは欧州ではなかっ・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:19:53 ID:3UT8Aj0T
ここまで、>>1を読んでいるのが一人だけな件w

34名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:20:51 ID:shInw22u
気候変動をもたらしそうだな
35名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:24:16 ID:q0lGO744
>>24
それを太陽熱発電というのだが・・・
>>26
太陽熱タワー4000℃に比べれば、温帯域−熱帯域での±50℃差なんて屁でもない
36名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:24:48 ID:K/8grVym
>>24
>>1を100回嫁

37名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:26:23 ID:XbEVzZIG
最大の問題は50兆円って試算がどの程度信頼できるかだよな。
まだ火力発電の発電機たった1基の出力にすら届いてないものしか、発電所の運用実績がない
シロモノなのに、その状況で出した試算額なんて・・・・・。
しかもドイツ企業の試算ってとこも怪しい。
原子力廃止を進めてるのはいいが代替エネルギーの目処が立たなくて悲鳴上げてるし。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:26:54 ID:lPddNl2f
復水器の冷却をどうするのだろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:27:38 ID:rveWa3CW
砂漠ったって
現地の少数民族の土地だったりするんだろ。
まあ権利書も法的根拠もねえだろうけど。自己申告って奴だな。
そんな奴らが、大量に沸いて出て
土地使用料よこせと大騒ぎし始めるだろうな。
そして、事業が軌道に乗ったら
賃貸料の値上げを徹底的にごね始める。
まあやめた方がいい計画だよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:28:13 ID:+fPe/Hs5
アフリカの赤道起動上に軌道エレベータを作って、宇宙空間に配置した太陽光パネルから送電すればいいよ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:29:00 ID:dnrvkvCj
>>35
おいおい、熱の集中するところの温度が高いのに耐えられるのと
それ以外の部分がサーマルショックを受け続けて良いのとは別じゃん。

建造物自体が痛んで傾いたりしたら大変だし。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:29:28 ID:+fPe/Hs5
>>24
砂漠には冷却水が無いから却下
43名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:31:57 ID:dnrvkvCj
>>42
だから>1は太陽熱なんだけど。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:34:45 ID:+UWLuJUi
ってか「砂漠に水がない」って言い訳は
ペルシャ湾or紅海の存在を知らないのだろうか。

世界的に見て、水が豊富とされる日本ですら
火力・原子力のほとんどを海岸線に作られているってのに。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:39:41 ID:fhj3XB0N
送電ロスがどれだけ出るのか。
エネルギーは地産地消が一番。

常温超伝導で送電できるまでは原発にしておけ。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:40:46 ID:q0lGO744
>>41
ばかだなぁ
実績あるのに
47名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:42:58 ID:K/8grVym
いくら砂漠とはいえ、夜は来るしねぇ。
水は夜冷やせば良いとして、夜の発電はホボ不可能?

48名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:43:02 ID:esqiW6cQ
>>45
超伝導はすでに実証実験ぐらいやってるんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:43:39 ID:e0jlx5Yo
>45
超高圧にしても距離が距離だからね、、、
砂漠化防止とか植林のための動力源にでもすれば良いと思うCO2吸収するなら目的は一緒だし

50名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:46:45 ID:kd5s3+3D
>47
夜は電力消費量が少ないからかえって合理的では?
他の発電所もあるわけだから
太陽とともに生きる。

51名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:53:08 ID:K/8grVym
>>45

>>エネルギーは地産地消

そんなこと言ったら日本は石油使えなくなる。

52名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:54:11 ID:+fPe/Hs5
>>44
もしそうなら海のそばじゃないと作れないじゃん
どうやって内陸まで冷却水ひくの?
53名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:02:12 ID:+UWLuJUi
>>52
砂漠のど真ん中にある人口100万超えの都市って具体的には?
54名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:19:31 ID:f+fyYZkh
サハラに北海道と同じ面積の発電パネル置いたら
世界中の電力を賄えるとか聞いたことあるんだけど、マジかね?

世界中で協力して取り組むべきだと思うんだが…
夜間のことも考えて、地球全土の砂漠気候地帯に均等に振り分けて…
石油メジャーが騒ぎ出しそうだけど、大体石油が取れるところは砂漠だから、置き換えで納得してもらって…
55名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:21:32 ID:RRuJm6Jc
56名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:24:34 ID:6R373Nvm
日本のWikipediaしか読まんオマエラは知らんだろうが、
ヨーロッパでは既に直流高圧送電技術は成熟段階。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/High-voltage_direct_current

57名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:25:00 ID:f+fyYZkh
>>55
おー、こういうんだ。
24時間発電できるんだな。

つーか、映画のクライマックスシーンで使われそうだ。
ラスボスを、反射鏡の下に追い込んで蒸発とか。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:26:17 ID:JKdNsiq2
>>55
24時間発電はすげぇな
>>1にもあるように作って送電網敷くのに金かかるが出来たらウハウハやね
59名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:27:57 ID:JKdNsiq2
>>56
日本でも本州と北海道間とかでやってるじゃん、そこまで長距離送電するケースが稀なだけで
60名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:30:18 ID:Y/xIor+O
>>4
送電は無駄だからな。
アルミ精製でもやるかね。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:50:46 ID:uTlv1LYP
>>54
お前はアレか?
アマゾンは地球の肺とか信じる人か?
62名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:05:26 ID:FLL0Z7ZQ
それなんという絶好のテロの標的
63名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:33:46 ID:04o14gVg
>>55
面白い。日本で出来るところはあるかな?
もしくはダムみたいに山を丸ごと使うとか?
64J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/12(日) 11:36:52 ID:rsdT2b7s
毎日新聞だから嘘っぽく感じるわ
65名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:43:36 ID:WutoDBRe
ドイツの報道によると、技術的にはローテクだし
かなり以前に完成していたが、最近まで石油が
安かったので力を入れていなかっただけだと。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:54:26 ID:WutoDBRe
問題点は、政情が不安定な北アフリカだから
テロの標的になる可能性があるのと、砂嵐。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:09:55 ID:IExZXv+0
あえてサハラでということは
ある程度晴天率が高くて低緯度のところでないとダメなんだろ?

こんなところは周りに人が住んでなさそうだから
送電コストがたしかにかかりそうな気がする。

他に適地はないのか?
ネバダの砂漠辺りか?
68名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:19:22 ID:Sp5D8qdJ
太陽「熱」発電だって言ってるのに。
太陽「光」発電じゃないから砂に埋まって終わりとか無いよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:22:07 ID:2BYMuzuE
メンテにえっらい金かかりそう
70名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:22:22 ID:Cj6J2pPg
与太話ですな
71名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:28:37 ID:UMQz0wug
砂漠だって稀に雨が降る
何かの間違いで曇ったら大停電だ
その時に15%を即座にフォローできるだけの用意は何かあるのか
補助ならまだしもメインにするには不安定すぎる
72名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:29:30 ID:eoC3XPPF
国内が砂漠だらけの中国、ますます大躍進。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:37:11 ID:djvcPvDR
>>71
こんなバカがまだいる日本に先は無い
74名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:50:39 ID:YKps/wgb
50兆円とか馬鹿だろ
75名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:52:00 ID:K+YvpSTN
>>72
砂漠だってことではなくて、晴天率が高くて緯度が低いことが重要
76名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:53:34 ID:rd5txsd5
>>73
馬鹿も賢いのも居るのが健全な集団だろ。
億の単位で>>71程度の馬鹿を内包しない集団の方が気持ち悪い。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:58:16 ID:BG/TtkeW
これは危ないな
最近多発してる権益闘争に巻き込まれる
78名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:00:07 ID:ku9HKjIl
太陽熱発電を日本でやった時は鏡が砂埃で汚れたのに
悩まされたそうだけど。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:01:20 ID:LvABmpPW
50兆円で15%っていうと、100%の発電所を作るのに333兆円かかるってことか。
そんなことやって採算があう?
80名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:04:16 ID:rF7SgwAT
>>78
なんか自然エネルギーの話は「工作員」の方が多いらしいので、
激しくソース希望
>>75 まあ、そういうところはつまり砂漠なわけだがw
81名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:04:24 ID:1h8KjV63
>>19
> 悪くはないが、欧州にしてみればエネルギーの15%を北アフリカに握られるわけで。

古代ローマの繁栄も北アフリカの穀倉地帯に支えられてたな。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:06:44 ID:0ztw3QRF
日本海でホンダワラ栽培して、バイオマス燃料を作る計画はどうなったの?
83名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:07:32 ID:1h8KjV63
>>55
似たようなのが香川あたりになかったっけ?
20年以上前の子供時代に見たような記憶があるけど・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:08:02 ID:K+YvpSTN
>>80
> >>75 まあ、そういうところはつまり砂漠なわけだがw

ゴビ砂漠は東京より緯度が高い。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:08:36 ID:0ztw3QRF
自己レス、ググったら見つかりました。

ホンダワラが日本を救う
http://219.121.16.30/blog/archives/001091.html
86名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:09:01 ID:trf908GR
>>80
> >>75 まあ、そういうところはつまり砂漠なわけだがw

逆は必ずしも真ならず。
高緯度地帯にも砂漠はあります。
ゴビ砂漠は北海道と同じくらいの緯度。

>>81
一方的依存よりはリスクの分散なんだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:14:54 ID:rF7SgwAT
>>82
「効率悪すぎ」とかむちゃくちゃ言われてる太陽光でさえ、
15%の効率のパネルなら、昼間1時間 1u当たり、150Wの発電ができる。
ちょっとおおざっぱだが一日平均実働7時間としたら毎日1000Wh
それも毎日。
1uの植物や海草を育ててそこから毎日1000Wh取ろうと思うと
並大抵のことではない、ていうか無理。
1uからの昼間1時間の収穫量だけで、150Wの電球を1時間つけられないと
現状の太陽光にかなわない。
まあ、海洋面の広さには余裕があるしホンダワラを焼いたらレアメタルが回収できるとか
別の枠組みがあるから面白いことは面白いんだが。
88名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:18:44 ID:rF7SgwAT
>>86
ドイツはサハリンくらいの緯度でも無理無理太陽光入れてるじゃないかw
89名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:23:09 ID:sDPqW0bc
>>55
曇りの日はどうすんだんべ?
90名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:24:42 ID:oXb4UCaZ
>>39
先進国じゃないんだし、後からやってきてゴネる部族に対しては
軍事力でケリをつければよろしい。

後腐れないように女子供赤ん坊に至るまでの部族皆殺しを推奨したい。
91名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:26:57 ID:TnL+p1qn
>>87
あとは面積というか電力あたりコストかね。
金属板を敷き詰めるのと、縄に苗をくくりながら勝手に育って広がるのを待つのとどっちがコストが安いかという。
あとバイオマス系は得られるのが保存の容易な化学燃料であるというのはあるかな。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:28:33 ID:gnDMO4WA
何で今までやってこなかったんだろね
93名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:29:34 ID:1h8KjV63
>>92
>>65の理由じゃね?
94名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:30:30 ID:rF7SgwAT
>>91 収穫作業、油化作業、精製作業、固形物廃棄作業が必要なわけだがw
95名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:32:31 ID:uTlv1LYP
っていうか結局最後は「蒸気でタービンを回す」なのこ

いろんな革新技術が出てるのにここだけは全然進化しないのな
タービン業界の陰謀か?
96名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:37:18 ID:cNOQQQYT
タワマンつくるよりよっぽどましな政策だと思う。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:40:29 ID:TnL+p1qn
>>94
それは分かるけど、収穫と固形物廃棄はあまりコストはかからんと思うよ
一番の障害は多糖類をエタノール化する収率の問題化と。
砂漠の太陽熱の場合はメンテナンスコストがどのくらいになるかが鍵のひとつにはなるかと
98名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:40:54 ID:AHIz6QY1
運用に毎年10兆円とかなんだろうなぁw
99名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:41:29 ID:uTlv1LYP
ならお前が自腹でコスト負担してくれ
100名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:44:01 ID:rF7SgwAT
>>97
焼酎かす処理コストもただ同然になると焼酎メーカーが喜ぶだろうぜ?w
101名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:44:25 ID:lPddNl2f
>>95
枯れた技術を利用する方がリスクが少ないしコストもかからない。
が、どうやって冷却するのかどうも想像できない。
内陸部まで冷却用海水を運ぶパイプをしくのかな。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:45:28 ID:JZad9PJd
50兆円かけるなら
砂漠の緑化できないの?
103名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:45:32 ID:Det4adqd
地熱発電が一番楽なんじゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:47:58 ID:QgC0RzL0
送電施設ロスが酷い上、
発電所からの距離遠すぎで安全保障上ヤバすぎる。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:49:07 ID:rF7SgwAT
>>101
実は砂漠太陽熱はそこが問題。水のないところで冷却水を使う。
まあ、海水脱塩化と砂漠緑化と同時にやるんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:51:08 ID:TnL+p1qn
>>100
基本海上でそのまま破棄か、適当に薄くできるようにして海上で処理だと思うよ。
っつか三菱方式だと発酵ではなくて高圧蒸気で一気に分解、その後触媒で処理するのを狙ってるようなので、
固形廃棄物の量は相当少なくなるんじゃないかと。

>>101
昼夜の温度差だと1日2回しか発電できないことになるし……
基本は地面そのものを蓄熱容器として使うんじゃなかろうか。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:53:26 ID:ARyqqmsc
>>95
まあ、同じ蒸気タービン使うなら
もっと効率がよくて安くて夜間も発電できる原子力を作るんだけどね
しかしドイツはなんでこうも自然エネルギーに必死になってんだろう。
108名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:54:00 ID:uTlv1LYP
熱が問題になるなら南極大陸とかでやればいいんじゃね?
あそこ人も少ないし土地代も安いんじゃね?
109名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:57:29 ID:TnL+p1qn
>>108
南極じゃ太陽光の密度薄すぎだろ
マクロ的に見れば温度差の解消過程を使って発電するので
どことどこの温度差を使うかの勝負
110名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:58:47 ID:bUxAG40A
もしかして太陽光発電には、広大で雨の降らない砂漠が
必要不可欠な資源になるのか!
111名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:58:56 ID:eoC3XPPF
>>107
今のやり方じゃ、ウランの方が石油より先に枯渇するって言われてるし。
増殖炉が実用化されれば良いんだけど。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:59:07 ID:eJv8gUIW
50兆ぐらいなら、日本で垂れ流してる税金一年やめればおk
113名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:59:51 ID:rF7SgwAT
>>106 いま焼酎かすでさえ、海洋投棄禁止になってるのに
エネルギーとして意味あるくらいの量のホンダワラから油分回収して、
ホンダワラカスを海洋投棄するんだ?w
ホンダワラをクラッキング蒸留したらカスが出ないんだ?
サツマイモでやれば焼酎が安くできるんじゃないか?w
>>104 日本にもGENESIS計画というのがあってだなw超電導線で(ry
http://www.sei.co.jp/tr/pdf/special/sei10522.pdf
>>108 冬は真っ暗だよ?
114名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:02:48 ID:qpFySC9F
>>111
【科学】海水からウラン採取 沖縄近海で実証試験計画
1 :きしゃくらφ ★:2009/07/02(木) 15:27:48 ID:???
原子力発電の燃料となるウランを海水から採取する技術を研究している日本原子力研究開発機構が、
沖縄周辺を含めた海域で実証試験を行う計画を進めている。同機構は、2001年からウランを
取り出すために開発した捕集材の性能試験を恩納村の周辺海域で行っている。必要と試算する
90億円の予算が付き次第、早ければ10年から5年間をかけ、ウラン100キログラムの捕集を
目指す実証試験を始める意向。

日本では、年間約8千トンのウランの需要があるが、現在はすべて海外に依存している。
機構は実用化し、エネルギー開発に役立てたい方針。
放射線を当てることで、さまざまな機能を付け加えることができる方法でポリエチレン製の捕集材を製作。
海中に漂わせ、ウランを捕集し取り出す。恩納村での試験の結果、1キログラム当たり最高4グラムの採取
に成功したという。実証試験に適した海域について同機構は「南西諸島から土佐湾にかけての6千平方キロメートル」
としている。具体的には慶良間、久米島、西表島、石垣島、多良間島、宮古島などの周辺が候補に挙がっている。

[琉球新報]2009年7月2日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146578-storytopic-3.html
115名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:04:16 ID:rF7SgwAT
>>110
まずエネルギーがあれば、灌漑用のポンプとか地下水くみ上げ用のポンプだとか
海水脱塩設備とかいろいろ副次的に使えるようになる。
エネルギーと水があれば、砂漠緑化が可能になる。
んでもって食料もついてくる。
そんな大規模なことをして地球に優しいのかどうなのかは不明。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:06:38 ID:TnL+p1qn
>>113
焼酎の固形カスってセルロースが主成分だろ?
だから焼酎の蒸留カスから紙を作って廃棄物削減……なんてアリバイ作りがされてる訳で。
海藻からエタノールを……って話って基本的にリグニンを含まない多糖類を分解するってのが基本コンセプトであって、
多糖類が主成分のカスが原理的に出ようがないというのが基本アイデアだと思っていたんだが。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:06:59 ID:rF7SgwAT
>>114
税金で泳ぎに行きたいだけじゃないのかと小一時間(ry
118名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:07:24 ID:Y1SiWrrX
ドイツがサハラに移住すればいいんじゃね?
119名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:15:45 ID:qpFySC9F
>>111
http://www.fukui-u.ac.jp/~kogyokai/h19_2007sentan.pdf

放射性廃棄物をまったく出さないシステムも研究されております
120名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:15:58 ID:GkJF6m/A
サハラの発電した電力で海水を電気分解し、液体水素にして船で運搬する。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:19:45 ID:qpFySC9F
しかし50兆円となると、原子力発電所100箇所分ですか
そこまでして昼間しか発電できないんじゃねええ。。


費用対効果わるすぎ〜
122名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:32:39 ID:hxPcLoqH
太陽光発電の集光タワー型、熱の制御はヘリオスタット
123名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:37:41 ID:pgEDtufz
維持出来るのかよw
124名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:40:12 ID:7I36GT+O
コスト対費用効果考えたら、原発しかないんだよ
環境バカサヨは、その現実を直視しなさいよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:41:35 ID:tWNeNu6B
電気代がいまの10倍でもいいなら、いいんじゃね
126名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:42:22 ID:wptNbkwR
テロで一瞬でパー
127名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:45:27 ID:nmkwGbrZ
>>125
100倍は無理だけど、10倍程度なら払えるんじゃね?
文句はスゴイだろうが。
原発事故一回で国土崩壊よりマシって納得させられりゃね。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:46:05 ID:3zC9KFip
似非環境国ドイツ
ベンツとか環境にうるさい国の割には燃費悪すぎ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:48:37 ID:fgNWt1xP
日本も鳥取砂丘でやろうぜ
雨降らない香川更地にするのもいい
130名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:50:54 ID:djvcPvDR
原発は太陽光発電より費用対効果が悪いというのはバレてます
日本が1/3も導入しながら、かつ電気代が世界的に見て高額なのに電力会社の経営がカツカツなのはそのせいです
131名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:51:30 ID:Te5VEh2Y
サハラ砂漠からドイツまでの送電線設置費用と
太陽熱発電施設の建設費用とどっちが高いのかな
132名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:53:21 ID:0+9DxhlQ
衛星軌道上に太陽発電衛星を上げた方が安上がりだわい。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:59:56 ID:qpFySC9F
>>130
原子力の割合が消費電力の8割程度であるフランスをどう説明するんだい。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:02:32 ID:Q+8Kzkye
>>130
ソースマジキボンヌ(^ω^)

太陽熱発電は電力供給が不安定な上、管理コストが高い。

現時点では原子力が最も安定して電力を供給できるし、安全対策もしっかりしている。

原子力発電を批判してる奴は一度発電所見学をオススメする。
135名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:06:51 ID:Gyd36cyj
>発電網の構築に4000億ユーロ(約50兆円)が必要で、

その金で原発を100基作って、再処理工場と最終処分場を
サハラ砂漠買い取って作ったらどうなんだ?
136名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:15:10 ID:NUsE0VLu
>>135

> >発電網の構築に4000億ユーロ(約50兆円)が必要で、

> その金で原発を100基作って、再処理工場と最終処分場を
> サハラ砂漠買い取って作ったらどうなんだ?
原発ではドイツの会社儲からないんよ
137名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:17:02 ID:y6T0utOG
スウェーデンやフィンランドの北極圏に巨大原発を何十基か建設したほうが安全で安上がり

138名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:18:14 ID:Kbsanwl+
途中の電線から漏電しまくりで効率悪すぎです本当にありがとうございました。
139名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:19:54 ID:KUDpwGAy
>134
>安全対策もしっかりしている
笑うところか?
140ぴょん♂:2009/07/12(日) 15:24:47 ID:U3mgEEg7 BE:390559853-2BP(1028)
サハラなんて 1晩で パネルが全部砂に埋もれるとこだろ?
141名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:24:54 ID:eIBDldoG
政情不安な地域に大金投入しても投資に見合った資本は得られないよ
142名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:32:07 ID:djvcPvDR
>>134
原子力賛同者の方こそ、原発建設にでも携わって洗脳を解いたほうが良い
今や原発が安い、なんて大っぴらに謳ってるのは官僚しかいないw


米連邦エネルギー規制委員長:原子力や石火発電所新設に慎重
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003006&sid=azJARoNNZhtk

 4月22日(ブルームバーグ):米連邦エネルギー規制委員会(F ERC)の
ウェリングホフ委員長は22日、米国には原子力や石炭火力発電所の新設は
まったく必要ないかもしれないとの考えを示した。
その理由として、再生エネルギーや効率の向上で将来の電力需要に応えられることを挙げた。

  同委員長は米エネルギー協会がワシントンで主催した記者会見で、
「高すぎる。原子力発電所の最近のコストは1キロワット当たり7000 ドルだ。
これは太陽光発電システムより割高だ」と述べた。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:33:41 ID:4DlS7QDs
欧州域外でやるのは危険だな。
ましてやサハラ近辺はイスラム国ばかり。
テロ攻撃にあったら50兆円がパーだ。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:35:48 ID:ekavVNj9
太陽熱にしろ、砂漠の砂害からの防御・維持コストはかなりかかると思うんだが。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:41:58 ID:ekavVNj9
>>142
土地取得コストが安い国限定。
146名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:43:35 ID:mIdeLJfV




    世界のサイフの出番です!!



147名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:45:50 ID:lP++B+/Z
砂漠なら石油ほってガンガン焚いてそいで発電すればいいだろ( ´∀`)
148名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:47:39 ID:oXb4UCaZ
野蛮なイスラム凶徒なんか皆殺しにすればテロ問題なんて簡単に解決するのにな。

米国も欧州もずいぶん甘いよ。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:50:38 ID:pfFsEXeV
すごい構想力だな
今の日本にはガッツも能力も金もない。
欧州はすごいわ。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:51:53 ID:JKdNsiq2
>>142
原発は建設費がバカ高いから計算の仕方次第で変わりそうだけどね

>>149
日本じゃ鳥取砂丘くらいしかねぇじゃん、日本にゃなんだかんだで家の上に
太陽電池パネルが向いてるよ
151名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:55:23 ID:pfFsEXeV
>>150
それも中国製に代わるだろうね
悲しいわ
とにかくメタンハイドレート実用化急げと言いたい
152名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:58:22 ID:oXVfIKme
これタワー式かトラフ式かどっちでやるんだろう?
153名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:00:18 ID:eIBDldoG
>>149
むしろ、環境団体に巣食われて現実的な判断が出来てないように見えるのだが
154名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:05:05 ID:npy6XtzA
太陽光より、アフリカの土人を奴隷にして、タービン回させるのがヨーロッパ流だろう。
155名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:06:20 ID:hSxDhxD1
マイクロ波に乗せて電力を無線供給するって話があったよな?
あれと組み合わせたら世界中にクリーンな電力を供給出来ると思うんだが。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:07:16 ID:Dk5LbCC2
>>149
>今の日本にはガッツも能力も金もない

潜在的能力はある、カネもある
しかし、肝腎要な「ガッツ」無い
これは致命的だ
満足しきった「ブタ」は屠殺され
焼くブタとして処理が御似合い

若い連中の目は死んでる、一部を除いてだが

天蓋が閉じられているように見えるが
それは人の情念で開放可能
しかし、偏差値教育と馴化狂育のせいか
ハナから与えられたものしか、この世に存在しないと思い込まされている

どいつもこいつも、目が死んで暗い
生きながら死ぬという、まことに器用な日本人気質なんでしょうか?
157名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:08:21 ID:aMC+yIUl
>>80
>激しくソース希望

20年前に出た、別冊宝島「地球環境読本」という本に、香川県仁尾町の
太陽熱発電所の所長の、「雨が降ってほしい」というコメントが紹介されてた。
わざわざ雨が少ない塩田地帯を選んだというのに。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:08:58 ID:Dk5LbCC2
この壮大なる計画案を見てると
あの「ロンメル」機甲軍団を彷彿とさせるわ
159名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:10:28 ID:1h8KjV63
>>124
(原発の是非は置いておくとして)
最近の原油の乱高下でも分かるようにコストはその時々の状況で変わるから、
「しかない」という判断は安易すぎる。

で、"コスト対費用効果"って何かね?
160名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:15:27 ID:iTjpNBMm
日本はさぁ、沖ノ鳥島に超巨大メガフロート作ってそこで太陽光発電しよーぜ!

161名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:17:14 ID:1h8KjV63
>>129,150
日本海側は晴天少ないから向かないと思うよ。
鳥取砂丘は千代川が吐き出した砂が堆積してできたもので、サハラ砂漠とはちがうし。

162名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:17:33 ID:jv+bp949
超伝導の見通したったって事か
163名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:18:51 ID:pfFsEXeV
>>156
でかい商売する能力がないんだよ
例えばDELLとかAPPLEみたいな地位
それに供給する下請け的な地位に甘んじてる
太陽電池でもワンオブゼムにしかすぎない地位になるんだろうな
悲しいわ
164名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:21:29 ID:eoC3XPPF
>>161
じゃあ東京砂漠で。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:22:53 ID:JKdNsiq2
東京砂漠で太陽光発電あるで
166名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:24:19 ID:6fOKmsXr
太陽熱発電だからサハラは最適地。
昼間は上昇気流、夜間は下降気流で発電できる。
太陽エネルギーの一部を電気エネルギーに変えるから気象変動も起きるだろう。
167名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:24:50 ID:fppMxPsr
>>128それでもドイツよりCO2排出量が多い日本…
168名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:25:12 ID:WuFpK61n
>>151

メタンハイドレードは天然ガスの輸入依存緩和目的じゃない?

気候変動で欧州主導の枠組ができたら、結局再生可能エネへの切り替えが必要になる。

まあ日本には原発があるけど。
169名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:25:13 ID:1h8KjV63
>>157
ああ、それだ。
仁尾太陽博てのがあったんだな。
170名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:28:28 ID:lkRvumT5
バッテリーの問題が解決できたとしても、やっぱり原発のほうがいいと思うなぁ。
171名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:39:22 ID:1h8KjV63
>>28,40
【エネルギー】宇宙で太陽光発電、送電する技術の実験、年内着手…電力をマイクロ波に変えて飛ばし、それを受信して再び電力に変換 政府
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246321074/l50

ほんとにやるのか・・・
172名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:44:15 ID:UFym4b+P
ドイツ、アフリカ進出再び
173名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:53:06 ID:IExZXv+0
太陽光発電と勘違いしたレスがこれだけ多いって・・・
ちゃんと読めよ
174名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:03:09 ID:jv+bp949
>>173
太陽熱が日本では知名度がないし、どっちでも問題点がまぁ変わらないからいいんじゃね
175名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:12:44 ID:k+YqOV5Y
>>44
あふぉですか?水が豊富だからて、大事な水を原子力に使えるか

海岸沿いにあるのは、海水で冷やしたりした汚水をまた海に戻してるんだよ
176名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:23:23 ID:k+YqOV5Y
初期投資50兆円

毎年の維持費が5兆円

あふぉか
177名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:52:40 ID:Zo2SlxTp
超伝導送電線はかなり実用に近いところまで日本でも電力会社とかで研究されてるよ
と言うかもうテスト段階じゃないかな?東電関係のHPでみたな
178名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 19:13:36 ID:OCZSNsYU
>>51
石油エネルギー地産してるところなんてないけどなww
179名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:16:05 ID:31jdVOvQ
>>134
いま原発はテロ対策とかで一般人は見学できなくなってるよ
いけるのは、原発の近辺にある原子力館とかの広報施設じゃね?
180名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:17:39 ID:QxuUsO0y
>>176
安いじゃん
日本の個人資産1400兆円だよ
181名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:19:47 ID:IkWAZHAx
ところで、砂嵐とかには対応できるの?

パネルに砂埃かぶちゃわないの?
182名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:25:43 ID:+UWLuJUi
>>175
読解力が無さ過ぎて笑う気にもならんわ
183名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:28:06 ID:C3HEWslu
供給の安定性が問題だな
送電網がテロや自然災害でやられたらやばいし(何重にもするだろうけど)
184名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:29:26 ID:CjKhlSk0
アフリカなんて不安定だしなあ。

この発電所(?)は軍隊で守るのか?
185名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:33:35 ID:BriV67Ul
>>181
太陽熱発電ね
186名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:45:43 ID:eoC3XPPF
マイクロ波送電は宇宙で発電しなくても、地上-衛星-地上ができれば案外いいかもね。
膨大なエネルギーを衛星で扱えるかって言う疑問はあるけど。

比較的近くなら成層圏プラットフォームでもいけるかもしれんし。
187名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:47:13 ID:1h8KjV63
>>181
サハラと言っても、周縁の砂の少ない沙漠でやるんじゃね?
居住地とサハラの境目ぐらいの

あと、夜中は鏡を垂直に立てとくとかさw
もともと太陽の動きに追随するために可動式らしいし
188名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:47:57 ID:31jdVOvQ
アフリカなんかから送電だと、結局安全保障対策で、
かりにダウンしても問題ないだけのバックアップ容量もっとかないといけないな
189名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:51:44 ID:eoC3XPPF
>>187
鏡を振動させて砂を掃うとか聞いた気がする。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:52:18 ID:1boD8wlY
テロリストに送電設備制圧されたら欧州即死だな。
191名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:35:20 ID:jsX8tsoL
あ、これだ。1年位前に記事で見たよ。
太陽熱で電力を欧州へ
真水をアフリカへってやつだろ?
192名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:42:36 ID:AV47yoTZ
これは戦闘時においてレーザーとしても使える。
193名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:11:02 ID:jsX8tsoL
はっきりしてない様だけど計画は海水を使う事になってた
194名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:15:39 ID:8NGjkimM
この計画の最大の弱点は、EUの外側に電力を依存するってこと
しかも潜在的に敵性のイスラム地域に。
もちろん石油もウランも海外に依存してるけどそれとは意味が違う。
送電網を破壊された瞬間に経済活動がストップする。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:16:59 ID:QxuUsO0y
原油のパイプラインと違って
送電線は縦横に配電できる
これほど安全なものはない
196名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:32:41 ID:1h8KjV63
送電"網"だもんな
197名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:38:03 ID:rveWa3CW
政治的リスクが大きすぎるわな。
政情不安定なアフリカにインフラの要の設備を置くってのは。
政権が変わったら、突然国営化宣言とかされて
まるまる全部奪われかねない。
そうなると戦争するしかなくなる。
198名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:06:32 ID:sa5c7k7p
この先のエネルギー資源需要を考えたら、枯渇の心配が無い資源をある程度混ぜておかないと怖い
この計画はまだ、どうかと思うけどこういう再生可能エネルギーに力を入れられる欧州が羨ましい
日本じゃマイナスイメージばかりだ
199名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:08:00 ID:SamXRM2B
>>195
盗電するやつが出てくるなw 
200名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:32:06 ID:VyJyLuDi
これはソーラーパネルの設置と同時に砂漠の都市化計画を進行させるのに
都合がよろしい。パネルは砂漠に今まで無かった日陰を作り出す。
これは重要な事だ。
201名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:45:53 ID:31jdVOvQ
>>200
いくら電気があっても水がなけりゃ都市化なんて無理
202名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:49:05 ID:cvB6BlqU
>>6
そういう計画なら既に提唱されているが、
予算がつかないのでうまくいかない。

何事もプレゼンが大事だね。
君が音頭を取って提唱してみてはどうか。
203名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:49:33 ID:VyJyLuDi
>>201
水はあるさ。だが別になくてもいい。むしろ無い方がいい。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:50:20 ID:QxuUsO0y
また熱と光がわからんやつ登場>200
205名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:51:28 ID:cvB6BlqU
>>30
あきらめる必要はないんじゃない?

赤道からまっすぐ上げるだけが方法じゃないし、
すこし軌道要素を弄れば回避可能だと思う。
206名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:53:02 ID:cvB6BlqU
>>81
アルジェリアなんて欧州の経済植民地だろ。
リビアも大佐の軟化でそうなりつつある。

北アフリカが欧州と対立とか、すでにイメージできん。
207名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:53:50 ID:cvB6BlqU
>>171
キター!!!!!
208名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:09:23 ID:cqLt2Dh3
>>174
> 太陽熱が日本では知名度がないし、どっちでも問題点がまぁ変わらないからいいんじゃね

知名度がないのはわかるが、
太陽熱は土地が必要だとか、夜も発電できるとか、事情はかなり違うだろ。

構造も、タワーとずらっと並べた反射鏡の写真でも見れば、明らかに違うのがわかる。
209名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:10:57 ID:nE3o9tZb
ついに鳥取砂丘の出番だな
210名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:22:34 ID:RceTgtxK
211名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:53:50 ID:qdf8wies
>>71
だから太陽熱だって。
溶融塩が蓄熱材になってるから溶けてる間は大丈夫。
水に氷が浮かんでる間は温度が一定なのと原理は同じ。
212名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:54:09 ID:FXP3NCfz
「岩」で検索してヒットしないとはね

砂砂漠じゃなくて岩石砂漠・礫砂漠につくるに決まってるだろ。砂嵐でオジャンとかアホかと・・・
213名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:57:23 ID:FXP3NCfz
>>197
サウジやイラン、ナイジェリアから石油を買って、ロシアからガスを買うのとそんなに違うかな?
214名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:00:43 ID:FXP3NCfz
>サハラ砂漠の約70%は礫砂漠で、残りが砂砂漠と山岳・岩石砂漠である

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%A0%82%E6%BC%A0
215名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:16:50 ID:Zt1hPsXt
30万平米の敷地があれば、世界全体の電力需要を
太陽光発電でまかなえるらしいね。
数日前、ドイツの売電を扱った番組で、いってたぞ。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:37:13 ID:EJIEUrQf
>>213
石油やガスはいろんな国が輸出してるから、いきなり輸出停止されても当面備蓄放出&ほかから買い付ける分で何とかなる。
電力は貯金できない上、他の国も一国を賄うほどの大規模な発電余力がないので万一止まったらとんでも無いことになる。
217( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/07/13(月) 13:06:07 ID:VZ0+Mvg7 BE:242968469-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<サハラの地下に天然資源埋まりまくりだろ?
218名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:09:30 ID:mAyMRuQu
サハラの熱を欧州に回すんだろ
で、サハラが寒冷化すると。。
219名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:10:14 ID:jvCbefig
送電ロスが多そう
220名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:15:42 ID:VSp8wtMq
再保険の会社がブチ上げてる計画だというのがミソ 
本業の発電で儲ける気まったくなし 
221名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:38:16 ID:etdpg//b
将来人間電池で発電するようになるよ
きそちしきな
222名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:59:05 ID:dJRBKfkm
日本の2008年の原油・鉱油の輸入金額は16.6兆円。
これは原油高の影響もあるが、現在の1バレル60ドル程度でも10兆円は越える。

ちなみに、1バレル20ドル時代は4兆円程度だった。


この原油に注ぎ込む金を内需に注ぎ込めれば、日本は変わる。

223名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:22:10 ID:mAyMRuQu
日本には1億2千万にが毎日垂れ流す屎尿エネルギーがある!
224名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:46:51 ID:FPjseLZq
>223
オハイオ大学の研究者達は電気分解により、尿の主成分である尿素から水素を取り出す方法を開発した。(論文、本家)。

この方法は水から水素を取り出す場合と比べて、エネルギーとコストの面で有利なようだ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/07/09/0424242
225名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:00:44 ID:LNUB1fLS
ローマクラブねえ。

この時点で眉唾だな。
226名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:11:56 ID:iO2J64By
ラリーも2年連続で開催できない政情不安。

自然の猛威。

砂嵐とか凄いけど大丈夫なのか?

時代遅れの錬金術のたぐいだな。
いまどきよくやる。
227名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:45:03 ID:oGfjfKZp
全ての小学校、中学、高校の屋上、体育館の屋根をソーラ電気を義務に出来ないの?
228名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:13:50 ID:NabQreBo
>>215
随分少ないのだが、単位か何か間違ってないか?
229名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:20:09 ID:r1zbB4tQ
世界人口の消費電力の3分の1を賄えるという
触れ込みらしいけど本当かいな
230名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:20:59 ID:BJ7/PkBw
>>39
基本的に遊牧民は「土地所有」の概念がない。
「羊に草を食わせる権利」とか、そういう感じ。
231名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:38:37 ID:0K4AF0fR
距離を考えると大部分が送電ロス
電線をあっためるため発電するようなもの

金集めて発電所作る土建屋が一番儲かりそうなプロジェクト
232名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:44:28 ID:3RWMDDx0
超伝導で送電すんだろ。
東工大の教授が考え出した鉄にヒソ混ぜるのを使うんじゃ?
233名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:48:55 ID:mAyMRuQu
ヒソヒソ話はやめれ
234名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:01:31 ID:pkPvWUfB
この中に仁尾サンシャインランドを知ってる奴はいるのかな
235名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:55:16 ID:DjL+YQNc
アカヒ「時代はエコ!! 日本も見習おう、場所は中国のゴビ砂漠がいい」
(  `ハ´)「地球のため、場所を提供するアル」



一年後

(  `ハ´)「環境が破壊されたアル。賠償金は3兆アル、施設も接収するアル」
アカヒ「日本は戦前に・・・従軍慰安婦ウンヌン・・・賠償して、アジアの平和のため」



半年後

(  `ハ´)「御苦労だったアル、アカピーの社長は国賓待遇でもてなすアル」
236名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:27:40 ID:d0hJRJ71
ドバイとか中東諸国の電力はどうやって賄ってるんだろ?
やっぱり石油火力発電?
237名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:53:27 ID:s9ifbXt2
>>53

ウルムチ。漢民族ばかり200万人。
ウイグル人は10万人。

ちなみにウルムチは清朝とロシアの
新疆経営のために生まれた
ハルビンみたいな植民都市。
238名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:55:34 ID:WGs0Nsrq
砂漠化が進んでいるスペインとかに作った方が
効率よさそう
239名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:10:22 ID:TIz8YmjC
240名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:08:11 ID:Q8zgpd1B
>>228
ごめん。30万km2だった。。。
>>238
その番組では、これが紹介されていたね。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/6616651.stm#graphic
241名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:08:43 ID:sLzar3Gd
砂漠の砂を溶かしてシリコンとして回収とかってできないの?
そんでそれをまたパネルとして利用して。
お、砂漠無くなっちゃうじゃん、すげー。
242J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/14(火) 07:01:49 ID:ZWJtOAd0
このご時世に太陽熱温水器が普及しないのが不思議でならない。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:25:42 ID:QkB2Mauf
>>242
うさんくさい業者が売ってるからw
おれは農協で買ったから安心
244名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:29:40 ID:ojHsGuXH
>>242
水系はメンテがめんどくさいから。
発電だと水垢がどうとかそういうのが少ないし
配線は配管より楽
245名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:42:10 ID:n52wuJIy
50兆w
さすがにやんないだろうけどw
少し前に欧州の新エネバブルの記事読んだけど、こりゃ凄いね

関電トップの冷ややかな指摘が痛快だったなぁ
246名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:44:22 ID:ojHsGuXH
>>245
奴らは本気
247名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 10:42:45 ID:T6sifKhL
>>124
思考停止野郎
248名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 11:33:52 ID:wxiiFki5
原発については、核廃棄物処理費用として
原発持っている電力会社は、5〜6兆円くらいを積み立てている。
しかし、それでも核廃棄物処理費用としては足りない。
放射能除去装置でも出来ない限り、何十年、何百年と核廃棄物処理費用が
増大していく。
つまりトータルで考えれば、原発はコスト面でも十分に不利だ。
いいのは見せかけの短期的なコストだけ。

249名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 11:49:14 ID:IMwd76b+
しかしまぁ実際にやるやらんはともかくこういうでかい政策の話が出てくる国というのはうらやましい
250名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:52:01 ID:EK1A+Kz/
>>247
それ以前に、>>124は"コスト対費用効果"つう言葉が突っ込みどころ
251名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:51:07 ID:aW0b7M6a
よくわからんでどっかで覚えたての言葉をうろ覚えで使ったんだろうな
恥ずかしい奴
252名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:14:50 ID:mQc1ukTN
>>240
サハラはその十倍の300万平方km2はあるぜ?
余裕じゃん。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:15:32 ID:mQc1ukTN
>>252
間違えた。平方km2って何だよorz
254名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:18:25 ID:mQc1ukTN
>>250
コストの単位は「円」で、費用効果の単位は「パフォーマンス/円」だな。
ということは、コスト対費用効果だと、「円」×「パフォーマンス/円」で、
結局「パフォーマンス」になるな。

つまり採算度外視でパフォーマンスを追い求めるってコトか。
原発というか、核融合の研究なんてまさにそれだが……。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 20:14:13 ID:e6NKTCF7
>156
林秀彦の本にそれについて怒りをともなった指摘がなされてたな
「日本人は奴隷になった」とか言うタイトル

それよりも二酸化炭素排出権というインチキをどげんとしてくれ!
256名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:12:15 ID:sLzar3Gd
>>248
ん?
減量装置はもうすぐ稼動しそうなんだけど。
除去装置も研究してるよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:28:12 ID:RuGepPde
かなりリスキーなビジネス
258名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:42:23 ID:C54iP8+i
原発も火力もだめならそうなるが出来上がったらサハラが攻撃されて終了
259名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:09:51 ID:983niHd4
そのレトリックは、油田が攻撃されて終了、ガスパイプラインが攻撃されて終了、タンカーが攻撃されて終了ってのとかわらんだろ
260名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:28:14 ID:snB3iVcS
巨大隕石が落ちてきて、粉塵が巻き上げられ、
太陽光が当たらなくなると、発電できないぞ。リスク高すぎ。
261名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:38:36 ID:KDWFs1iD
>>260
巨大隕石がウランの塊の可能性もある
もっと原発を増やすべき
262名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:05:37 ID:K9uPzN7H
>>197
>政権が変わったら、突然国営化宣言とかされて
>まるまる全部奪われかねない。
>そうなると戦争するしかなくなる。

石油やウランだって事情は同じじゃん。

263名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:04:00 ID:fsl0nU6s
四国でもこれを作れば水不足が解消するのでは・・・

と、とんちんかんな事を言ってみよう
264名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:21:22 ID:GRf37V1d
アメリカの砂漠地帯じゃダメなのかな。
265名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:39:44 ID:c5IqffZU
>>262
産油国とかかつてそうやってきたな
まあ、産油国には高度な採掘技術がないから、
結局産油国が石油メジャーに権益をわたすやりかたになったけど
266名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:16:31 ID:bpme6G25
>>263
元はと言えばgoogleがアリゾナ砂漠での大規模太陽熱発電に投資するって話が
太陽熱発電見直しへの始まりだったような。

このへんがうまくいくようなら、次は中国がゴビやタクラマカンで始めそうだな。
悔しいがあそこは超長期視点での大規模投資ができる国だから。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 22:13:05 ID:DPXpOq7L
 
268名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:30:00 ID:URT7PCNJ
>>266
太陽熱発電で反射炉を中心に気温が上昇、夜間周囲の砂漠との温度差で竜巻誘発したら笑えるな
269名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:47:18 ID:GN92/l9C
 
270名刺は切らしておりまして
>>263

> 四国でもこれを作れば水不足が解消するのでは・・・


塩の捨て場所に困るよな。