【OS】『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリットとは(WIRED VISION)[09/07/09]
>>1の続きです。
◆互換性
Google社は、「(ユーザーたちは)新しい周辺機器をうまく使えるようにするために何時間も費やしたくないし、
常に行なわれるソフトウェア・アップデートについて心配しなければならないような状態は避けたいと思っている」と
述べる。
ネットブックで『Windows XP』以外のOSを使用する場合の最大の問題の1つはドライバだった。信じられない
なら、ネットブックに『OS X』をインストールしてみるといい。あるいは、自分のモデル用に特別に設計された
ものではないLinuxのバージョンでもいい。ダウンロードできて、どのマシンにでもドロップできて、「とにかく動く」
OSをGoogle社が作れたというのなら、われわれは究極のポータブルOSを得られたのかもしれない。
◆データの可搬性
ネットブックは移動先で便利だが、親マシンとデータをやりとりするのが苦痛だ。Chrome OSを使用すると、
Google社のすべてのサービス――『Gmail』、『Google Docs』、『Picasa』など――が組み込まれ、『Google Gears』
からオフライン・アクセスできるようになる。善良なGoogle市民で、これらのサービスをすべて使用しているという
人なら、ネット接続をしているかどうかに関わらず、すべての最新データを持ち歩くことについて心配する
必要はなくなる。
◆新しいアプリケーション
Google社は、一般ユーザーが自分のコンピューターでローカルにできることはなんであれ、同社のウェブ・
サービスでもできるようにしてきた。ほぼすべてと言ってもいいかもしれないが、Google社がまだやっていない
ことがいくつかある。最も有名なところでは、ビデオ・プレーヤーと音楽ジュークボックスだ。確かに『YouTube』は
あるが、ミキサーの中でスケートボードをする犬のようなありふれたもの以外のものを見たいときはどうだろう。
オープンソースという選択肢がある。例えばあの素晴らしい『VLC』メディア・プレーヤーはv1.0が出たところだし、
『Firefox』をベースとする音楽プレーヤー『Songbird』は『iPod』と同期させることもできる。どちらもすでにLinuxの
一部のフレーバー上で稼働する。Google社はこれらを使用するか、購入するか、あるいは自分たちで開発する
かもしれない。
確かなことが1つある。それは、Google社が自社のこれまでのウェブ製品と同じように、簡潔で高速で焦点を
絞った完全なOSを生み出すことができれば、Chrome OSは革命になりうるということだ。それは、Microsoft社を
今すぐに不安にさせうる無料革命だ。
−以上です−
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:19:17 ID:XD0E3VfP
ニダ
か、勝る
Netscapeができなかったことかw
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:20:31 ID:tMBnhfhm
うーん、どんだけ早いっていってもネットワーク速度の制限とかレスポンスの問題もあるでしょうし
ローカルOSに勝るエクスペリエンスがあるかどうか
仕事で使わない限り絶対に買わないけど、
LinuxとGoogleとMacで市場の半分を占めてくれれば、
MSも必死になるだろうから頑張れ!
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:25:17 ID:HQ1d+u+M
これってASUSのExpressGateが元になってるOSってことでいいのかね
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:29:23 ID:30Tqdcn+
「OSのブラウザ化」1年余り前、この言葉を2ちゃんで提唱したところ「無理だな」と言われたことを思い出すな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:31:40 ID:lc6XI5RQ
俺が昨日、貼った記事で
今頃、スレ立てかよw
おせ〜よ
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:35:45 ID:K2rQWXSz
Chrome OSって、中身はLinuxなんだけどな
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:36:23 ID:cVl5UF6R
10年近く前にも、ネットワーク上のアプリやらを使うことを前提にした
ネットワークPCだか、インターネットパソコンだかが、大々的に発表されなかった?
当時はブロードバンドの普及もまだまだだったから、案の定、あっというまに消えちゃったけど、
あれってどこの会社のヤツだったけ?
マイクロソフトは全部をやろうとして没落して行くだろうな。
かつてのNECがそうだったように。
1人の巨人より、多数の小人が勝つのがコンピューター社会のルールなのよね。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:38:12 ID:v76WSYWb
しかし世界が一企業のマイクロソフトに振り回されるのもどうかと思う。
OSの一企業独占状態は何とかならんのか?てか世界標準の公的機関で
OSぐらいできんのかな?
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:38:15 ID:ODbbtlYl
0.1秒で立ち上がるようにしろよ …
このOSにはマルウェア対策のソフトが付属しているの?
無ければ色々と問題だとは思うが。
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:39:13 ID:0amWjRYE
軽いのに越したことはないから良さそうだけど
強制的にGoogleのサイトを使用しないといけないのかな?
ファイナンスサービス利用してて、Yahooツールバーが手放せないんだけど
こういう自分には合ってない?
>>1 >ネットブックに『OS X』をインストールしてみるといい
ほむ
アホみたいな記事だな。
Xではなく独自GUIなんだよね?
最終的にデスクトップOSにするなら、
Mac OS Xみたくならないかな?
変にWindowsを意識して追いつけ追い越せで行くよりも
別のベクトルへ進んだ方が良い結果になりそうな気もするけど
使用状況はググル様に筒抜けです
>>23 訂正
枠組みを提供したのはオラクルかも
今やSunはオラクル傘下だから、
どっちでもいいけどw
>>6 ChromeOSもOS機能はローカルで処理するんじゃないの?
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:50:54 ID:fxNETZRO
セカンドマシン用には今すぐにでも欲しいけど、メインにはできない。
それが結局の答えになるだろうけど、それだけでもMSには脅威なのだろうな。
でも安価&用途特化の方向に行くなら市場も拡大しそうだけどな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:52:24 ID:fxNETZRO
>>10って、可哀想な人生送ってる感が半端ないんだが…
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:52:43 ID:gNBKMlws
今時、ローカルで処理、データ保存なんて流行らないよ。
googleにデーター管理、処理をやらして表示用にネットブックを持ち歩いたほうが
バックアップを取る必要もないし効率的。
クロームOSは実現すれば確かに素晴らしい。
しかし、記事を書いた記者は典型的な文系バカ。
要は文系バカは黙っとけ、ということ。
OSがツールなら黙って金を払っとけ。システムなら自分で納得がいくように組み上げろ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:53:53 ID:9hcA1qv8
欠点は、ネットに繋がらないと役に立たない?
ハードウェアの価格がもう一段階下がることが必須。
もっと下がれば、新しいOSの機器を買うハードルも下がるし、
ライセンス料の差が大きく効いて来る。
Linuxに独自GUI被せた性能の低いネット端末用OSなら、
Nokiaも頑張ってるのに(N810のMaemoとか)、
Googleだと「独自OS」とかいって大騒ぎしてもらえるんだから、
企業イメージやプレゼンスの大きさって、
大事なんだな
海外のホテルなんかだとセキュリティがガチガチで
ポート80しか空いてないなんて所もあるんだけど
これ使えるの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:57:27 ID:cDCHF6wt
Windowsのアップグレードですら互換性でトラブル頻発なのにLinuxで勝るとかあほだろ
まず市販のハードウェアのドライバ最低限のレベルで作ってからOSを名乗れよ
>>31 ARMで動くし、ローカルにデータ置かないなら4G程度のSSDで
十分だから1万台前半のネットブックが出ると予想
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:57:49 ID:cVl5UF6R
>>23 そう、Sunだった。
サンクス、なんだかスッキリしました。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:57:56 ID:CQKJsNzU
ググる崇拝主義はささと終わらないかな
もう広告で守銭奴になった糞ぐぐるはいらね
>>1 ネットブックに採用されてるAtomやARM系が非力だからって
意味が分からんな。
目的が違うのにCPUが悪い的書き方してる。
>>29 理系墓は説明する気もないひきこもり
お互い仲良くやろうや
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:00:01 ID:gNBKMlws
ネットブックが対象だし。
ドライバーって言ったって、拡張バスなんてUSB位じゃあないの?
ドライバーなんて要らないじゃん。
影も形もないものに、どんな評価も意味はない。
どちらも、目くそ鼻くそw
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:12:07 ID:gNBKMlws
>>43 言い方が悪かった、USBのドライバーはLinuxでほとんど既にあるじゃん。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:14:16 ID:LUikebNZ
各linuxのコミュニティサイトに行かないだけでもいいかな?
古いけど週刊アスキー6月23日号・今週のトホホロジー
ちょっと詳しい人の巣窟だからな。
UNIXをMacOSと言ってみたり
LinuxをChromeOSと言ってみたり
グーグル様は優秀な人材が集まってるんだろ?
一からOS開発してみてくれよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:24:15 ID:EVv7xas6
すでに確立された技術はもう投資先に値しないから
Googleのような次世代のスタンダードを
産み出した企業が勝つんだろう
裏方で飯食ってる技術者はさっさと優位な企業へ渡り歩くだろうし
勝つとしたら”値段”だろうね。
XPネットブックですら3万切るものがあるんだから相当頑張らないと。
仮に低スペック機ならばハンデもあるわけだし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:49:48 ID:GEr6/Zi+ BE:344564827-PLT(14651)
でも、理系を使うのが文系なんだぜ?
WebOSなんて前からあったろ
>>9 googleにも新聞社と同じように2chパトロール部隊があるのかも。
>>32 そんなこと言ったら、日本の携帯は、大半が Linux だろ。
Symbian は、Nokia に買収されたし。
期待してるのは、Netbook や Note PC で、Windows の抱き合わせ
なしで買える事と、非力なハードでも動くアプリが提供されること。
X や Desktop 環境を整理するだけで、Linux もかなり軽くなるはず。
X の替わりになるレイヤーの開発にコミット出来る企業はそんなにない。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:15:01 ID:JlnzDJFw
うちに使ってないi486でメモリ192Mのマシンがあるんですが、
それでも動きますか?
EUでWindowsと一緒ににIEぶち込むのは
独占禁止法違反として認定されたが
Chrome OSなら許されるのか?
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:20:51 ID:qtPIvo/w
>>11 そんなこといったらLinuxもUnixみたいなもんじゃん
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:31:39 ID:/NWClMAx
デスクトップがどうなるかだなー
X使うなら、ウィンドウマネージャーとか何使うんだろ?
>>56 HTML5 で、Canvas とかの Drawing API が追加されること考えると、
Window System 自体が無駄だと思う。
Browser 自体が Window System みたいなもんでしょ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:40:08 ID:9L6fFWbv
Googleがライブドアに見えるんだけど気のせいか
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:45:50 ID:Zo1Bz2Ei
Chrome OSならではのキラーアプリが出てくるかどうか
日本人はエロゲの動くOSでないと見向きもしないぞ
ネットブック持ち歩いて、どこでもエロゲって変態かよ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:51:51 ID:6+Puee8L
で、すべての個人情報をググル様に差し出すわけだ。
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:54:22 ID:u0xD6GCS
>>9 > 「OSのブラウザ化」1年余り前、この言葉を2ちゃんで提唱したところ
> 「無理だな」と言われたことを思い出すな。
意味わかんねーよwww
これだってOSはローカルだよ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:55:21 ID:tMBnhfhm
>>25 でもだいたいのアプリはwebにあるんでしょ?gearsがあるとはいえネイティブアプリには速度や使い勝手に劣ると思うけどね。
随時ネットつなげてたらバッテリなくなるだろうし
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:55:25 ID:u0xD6GCS
>>55 Unix互換性とは意味が違うだろ。
既存のカーネルを流用したって言ってるんだから。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:58:17 ID:u0xD6GCS
>>35 > Windowsのアップグレードですら互換性でトラブル頻発
それはWindowsがダメってことでは?
Chromeなんかでこんな騒ぎって事は
真のネットワーク分散システムの時代にはまだまだ遠いって事だな
ARMで動くということは
W-Zero3シリーズにもインスコできるかな?
機種変して使う機会の減った端末が3個あるんだよな
初代とesとアドエス
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:06:31 ID:yDI5ye+e
「Windowsに勝てない点」は山ほどあるわけだが・・・。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:09:08 ID:a6Av5Jmp
一社に依存するのを嫌っている層がメインターゲットっぽいのに、
こんなアピールの仕方で良いわけ???
>>68 定期的に互換性をなくして、従来のアプリを使えなくさせるところとかか?
オープンソースだからGoogleに怯えることなんかないんだけど、
プログラマー以外は意味分かんないかもね。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:21:31 ID:8kVBryEM
ミスリードの提灯記事にしか見えん
これだけ徹底した省機能ならROM化すればいいのに
アップデートが必要になった場合は、
PC起動時にライター起動させる選択肢与えて
それ経由で更新するようにすればいいのに
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:43:38 ID:JVdX1h7P
つーか、くファイルシシテムがwindowsと同じlinux出せよ。
無料だろうがなんだろうが、使いにくきゃ意味ないんだよ。
windows 20000
linux無料だとして、
windows クローン10000とかならlinuxよりそっちの方がいい
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:49:17 ID:/QZALSRR
>>74 LinuxはファイルシステムとしてNTFSも選択できたはずだが?
もしかしなくてもシェルのこと言ってる?
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:01:35 ID:fc1TduOc
>>74 Windowsがいいんなら、Windows使えばいいやん。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:02:05 ID:u0xD6GCS
たぶん74は知らないんだろう。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:15:21 ID:JVdX1h7P
いわなくてもわかるだろ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:23:26 ID:JVdX1h7P
やっぱエロだろ。得ろ下ではなく。
動画だ。
「MSをぶちころす」が一種強迫観念になってていってることがむちゃくちゃになるのはどうにかならんのだろうか
最近の日本メーカーはノートPCにオリジナルOS(Linux Kernel)乗っけて
ブラウザ・メーラー・動画・音楽プレイヤーぐらいの機能はできるじゃん。
Chrome OSがそれらの貧弱高速起動モードと違うのって、
ユーザーが製作したプログラムを動かせることぐらいだよな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:51:50 ID:6NiNOlGn
どうせスパイウェア入りでパソコンの情報全部吸い取られるんだろ?
教えて詳しい人。
これってセキュリティーソフトに反応しないのかな?
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 05:03:23 ID:6NiNOlGn
スパイウェア怖いよ。
2009年現在発売しているすべてのエロゲが動くというなら、乗り換えてもいい。
動かないならその価値は無い。
2ch ブラウザも作ってよ。
Google製の2chブラウザか。悪くないな。
>>87 うん、無理w
一応、3.1時代のとかPC98は、VirtualPCやエミュ使えば大体動くけど、たまに動かないのある。
エロゲしかネタが無いやつって、対人恐怖症のデブオタくさいよね
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 05:55:40 ID:gQPeRmDh
ドライバなんて結局のところハード出したメーカが作るしかないんだから
いくらGoogleががんばったところで今Linuxで動くレベルでしか動かん
まあGoogleOSが登場することで、Linux用ドライバを出すハードメーカが増えるのなら歓迎だが
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 06:09:47 ID:KuacuvqS
Googleなんて不具合あっても知らんぷりだろ
そういうのが通用することで成立する勝ち方してきた企業だし
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 06:20:12 ID:/NWClMAx
>>57 そりゃ画期的だけど、全部javascriptで作んの?
OSだからコンパネ類も全部それか。どうかなー
>>86 WIRED VISIONにそんなの求めるほうが間違い。
ブラウザ、メール、スケジューラー、オフィス、ストレージを
ワンパッケージで提供しているのは面白いな。
問題はGoogleに安心してデータを預けてよいかどうかだなw
DELLが入ってないのは、Androidをネットブックに載せて売ろうとしてたため。
「せっかく準備してたのに、なんてことすんだ!」って感じだろうw
開発に使わないのなら、
PCのブラウザ化、メディアプレイヤー化は避けられない
そもそもこれまでのPC関連産業自体が、夢見るエンジニアもどきから
金をまきあげて搾り取る、ろくでもないシステムだったから、
さすがにだまされてがんばる側も気付き始めたってことだろ。
どんなにがんばって改良開発続けても、庶民から金巻き上げる
道具としてつかわれるばかりで、さらに怒りの矛先まで自分たちに向いてくる。
その上、庶民の一部は近い将来ライバルになってくるから新しい開発環境に
なじんでいかなきゃならない。「追いつかれないために」
でも、「だったらいっそのこと、開発できない、閲覧・一部編集専用機を作ればいい」
当然だな。それと、Webでできることも多くなった。
ブラウザさえ対応してれば、ようつべやニコ動のようなものも出来る
がんばってがんばって健康損なってまでがんばっても、年取っていらなくなりゃ
ポイ捨てされるのなら、もうそんなもの作り続ける必要もない。
なりあがろうとする奴にも、刀は渡さずへし折ってしまえばいい。
どうせごく一部のやつしか大成できないのなら、そのとおり、ごく一部のやつのために
開発に対応するPCを売ればいい。一般PCはブラウザになればいい。
>>99 まったくだな。
ネットブックなんてノートPCのウォークマン化でいいんだよ。
年賀状作るのも開発か
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:02:14 ID:XE1JMIkC
マイクロソフトひでえよな
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:06:49 ID:K39ctMck
しかし、ネット閲覧、デジカメの画像編集、動画、メール機能、ワープロ、exel互換の表計算、
この機能のアプリさえ確保すれば、ネットブックのOSとしては、合格だな
ARMじゃ今時のflashてんこ盛りのサイトまともに観れないだろ
数千円高いだけならWindows版買うって
現状がそうなんだから
flashてんこ盛りサイトがうざいな
あんなのなければ
もっと小型のpcで閲覧できるし
Linux向けドライバが充実するならおけ
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:20:00 ID:BMrUxKor
>>85 ID:jPzGBj2X
>>2009年現在発売しているすべてのエロゲが動くというなら、乗り換えてもいい。
>>動かないならその価値は無い。
みっともない。カスだな。
>>104 7からOSの卸価格を元の1万程度に戻すらしいし、1万切ってる
ARM機も実際に出てるから価格差は3万以上になりそう
ウィンドウズのソフトが動くなら買う
style Janeが使えれば、もう十分だよな・・・。あとはWMPか?
>>104 adobeが協力してGPUにFLASH再生支援付けるらしい
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:24:33 ID:pZRA0j5l
>>111 SilverLIght3でじつげんした。
>>110 Janeを目指して開発されたJDやV2Cで十分代用できるよ。
Wired Visionはサイトの作り方を再考すべきだよね
重すぎて開くまでに時間がかかりすぎる・・・
これじゃ誰も見ない・・・(´・ω・`)
>>94 > そりゃ画期的だけど、全部javascriptで作んの?
そもそもwindow systemもdesktopもいらない、
web browserあれば十分ってアプローチ。
ただし中庸を目指しているので、
nativeアプリは捨ててない。
NativeClientを使ってブラウザの中で動かす。
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 18:15:08 ID:cvCsPoQU
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 18:26:34 ID:XPncJ1h+
記事全文見てないから解らんが
デメリットはないのかな?
>>117 起動は早くてもアプリが全てブラウザベースだと通信部分で遅延が生じるとストレスだよね、とか?
自分の家で使うこと考えるとそこは少し厳しそう
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 18:33:01 ID:DDPyztev
VM/wareのような仮想環境を作るようにしてくれればおk。
>>116 MSもNetPCとかWBTとかやってたな。
>>113 情報提供、忝ない。もう何も障害がなくなったな。
>>1 >ウェブベースのアプリケーションはクライアント側では それほど多くの処理能力を必要としないため、
これは怪しい。
>どのマシンにでもドロップできて、「とにかく動く」 OSをGoogle社が作れたというのなら
これも怪しい。
>善良なGoogle市民で、これらのサービスをすべて使用しているという
>人なら、ネット接続をしているかどうかに関わらず、すべての最新データを持ち歩くことについて心配する
>必要はなくなる。
Windowsでも同じようにGoogleのサービス使えるんじゃないの?
>>121 技術的な意味ではRemote desktopもあるしね。
ただ、完全なThin client PCって思想は消えたかなと。
これも結局「windowsがよければ自分で割ってね」なlinuxぷれいんすこ機と変わらんよ。
だってハードウェアに機能はあるのにOSのせいで能力引き出せないとか許せないじゃん。
ど素人だって、いや素人こそ「なんだそりゃ」って思うよ。同じ「OS」なのになんで低機能なんだって。
PDAやiphoneみたいな「PCではないハードウェア」から攻めるか、ふつうにubuntu使うほうがいいよね
>>123 > > ウェブベースのアプリケーションはクライアント側では
> > それほど多くの処理能力を必要としないため、
>
> これは怪しい。
これは本当だ。
メール全文検索などに顕著。
>>125 これからはネイティブコードの代わりにJavascriptが使われるんだよ。
CPU食わないワケがない。
>>126 第一にNativeClientありきのOS、それがChrome OS。
第二にJavascriptはもはやそれほど遅くない。JITがあるから。
Googleは、
・標準を大切にする。それはHTML5やECMAScript5。
・分野によってはNativeアプリも重要。ただしブラウザの中で。
と明言している。
NativeClientの論文にv8との比較ベンチが乗ってるよ。
統計計算やCADもWebアプリにするってさ。
>>127 その理屈はJavaのときにもさんざん聞いたけど、結局Javaアプリとかネイティブと比べて遅くないか?
ブラウザ自体が最もCPUを食うアプリになってるのに、ブラウザだけなら軽いって理屈は、信じられん。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 19:44:18 ID:9caB3tHV
windowsとは方向性が違うのに、なんで比較したがるのだろう。
なんでもできる箱ではなく、webを見られる家電なのに。
>>128 NativeClientの論文に速度比較が乗ってるよ。
だからv8でいいところ以外でNativeClientを使う計画。
ブラウザ依存は良いけど、アプリ毎のショートカットキーって使えるのかね?
googleオフィス使おうと思ったけど、そこら辺がダメダメで諦めた記憶が。
>>94 すでに、VNC なら、ブラウザで動いてる。これじゃ、X ベースだけど。
pty をブラウザで動かすのは、面倒だから誰もやってないけど、やればできる。
つーか、仮想 VGA をブラウザに実装をして、コンソールにするのは、もっと簡単。
>>126 ローカルに http サーバー立ち上げて、ネイティブ動作させりゃいいじゃん。
X アプリは、ウインドウシステムに描画させてるから、それがブラウザに変わっただけ。
>>133 そんなのは、省電力CPUのパワーが上がるのを待ってれば良いと思う。
っていうか、クライアントへのインストール前提じゃ、意味がなさすぎだし。
ChromeOSなら低パワーのCPUでも十分って話がうそ臭いだけであって。
>>133 まさかスタンドアロンじゃないよね。
ターミナル画面あるよね?コンパイラ何が使える?
実行権持ってるユーザアカウントあるよね?
シェルはBash?他のシェルは使えないの?
perlやRubyやPHPは使えるの?
どのDBサーバ使えるの?
Cコンパイラあるよね、Googleのサーバ上で動かせるよね。
>>132 NS_TermEmbedding()ってのがあってね…
>>131 Gmailその他Googleのサイトにショートカット書いてあるでしょ。
Javascriptで自由に設定できるよ。
それからFlash使ってれば知っているだろうけど、
プラグインもプラグインのショートカットが優先だし。
>>135 全てローカルでいいじゃん。
基本的な発想は、X Window Protocol を HTTP に変えるだけだし。
ブラウザ対応のターミナルはないけど、技術的には何の障害もないし、
どうしても X が使いたければ、VNC はすでにあるし。
>>136 >
>>132 > NS_TermEmbedding()ってのがあってね…
よく知らない。
/dev/pty から、http に投げるサーバーを作ればって話なんだけど。
基本的には、仮想ドライバ→サーバ→http で、ターミナルアプリは動くよね。
Process Group とか Signal とかが、結構ややこしいんだよね。termio って。
VGA 仮想ドライバを表示するだけなら、相当簡単だと思う。
あと、マウスとキーボードをも仮想デバイスに投げる。
コンソールドライバ動かして、getty 立ち上げる。
たしか、ブラウザ上にターミナルを表示して操作できるのがJAVAであったような気がする
Googleサーバにリモートで接続して使えるのかどうか気になっただけです。
このクロームはギブスンから頂戴した名前なのだろか
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:42:36 ID:JVdX1h7P
地雷FPS chrome
しょぼいカード Delta chrome
こりゃすべるな
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:52:31 ID:MpKRagae
普及したら次のバージョンは高値で
そのためのミニマム機能とか。
ある意味MS−DOS_Ver2と同じかも。
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:55:54 ID:1ctj5pe/
ネットに繋がないと何もできないPCってのも
どうかと思う 使う場所が限られてしまうし
chromeOSがどうなるかは知らんが
Googleの今までの戦略を考えると、ベースになるものだけをタダで提供して自由に使わせて
利用したユーザが選択したものを利用してサービスの向上に結びつけている。
例)検索サイトの検索結果やネット上のWebページのリンク情報等
例)GoogleMap上に自由に情報を付け加えられるようにして自社のサービスとして提供する
例)APIとSVNサーバを公開してユーザにプログラムを作らせて自社のサービスとして提供する
まだ、あるよな。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 22:35:09 ID:cvCsPoQU
ほんとうに軽く作れるのかね。
FlashやJavaは動くのか。
動画のデコードはさくさくなのか。
気になるところはたくさんある。
APIとSVNサーバ公開されてるから有志がいいもん作ってくれるよ、無料で。
>>146 > FlashやJavaは動くのか。
動くに決まってるw
> 動画のデコードはさくさくなのか。
Window systemがないぶんだけ、オーバーヘッドがない。
メモリが少なくて動く。
> 気になるところはたくさんある。
既存アプリが動かないことをちゃんと書けよ、的外れなことばかり書かずに。
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:14:58 ID:9hcA1qv8
現物無いのに、すごいなぁみんな
>>149 Googleフォンだって発売されるまでしか話題にならなかったんだし。
>>88 多分waveで作られるので皆の書き込みがリアルタイムで画面に出てくるよ。
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:41:37 ID:sqYhehER
Chromeブラウザって明らかに失敗作じゃん
全然人気出てないし
その名前をOSに使うのはいかがなものかと
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:43:00 ID:TPVNtjVm
>『Picasa』など――が組み込まれ
いらねえ!!!
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:45:13 ID:u0xD6GCS
>>117 > デメリット
あと弱点は通信インフラな。
通信全体を論じてるわけではなくて、ホットスポットの話。
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 00:10:30 ID:yaFOotbV
>>149>>150 まあLinux使ったことあればだいたいどんな物になるか想像できるからね
多分ほとんど使われんだろう
>>152 こまごまバグもあるし(なんか文字が□になることが多い)、へんなディレクトリにインストールされるけど、
一度使うと、この速さはクセになるよ。荒削りだけど、それなりに出来はいいと思う。
もっと流行っていいんじゃないかね。そのうちシェアも上がると思う。
パソコンのヘビーユーザーが期待したり文句言ってるようだけど、
このOSはパソコンは主にネット検索ばかりのユーザー向けだから、
かなり論点がズレてると思うよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:03:14 ID:AEHg5gYu
MSの独占が崩れるのは間違いないな
でも一番ダメージ食らうのは間違いなくUbuntuだろ。
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:05:10 ID:awiJOvrD
競合しないでしょ。こっちはUbuntuほど高機能じゃない
>>160 そんな感じのこといわれてても、結局LinuxはWindowsよりSolaris喰ったじゃん。
>>159 UbuntuというかデスクトップOS全般じゃないかな
Windows, Mac OS X とか。
プログラム作ったり、プロレベルの絵を描いたり、動画の編集やったりと
「重い」処理をする人は今のデスクトップOSが必須だけど、
大抵の人はWEBが快適に見られればそれで十分なんじゃない?
パラダイムシフトが起こりそう
>>162 こんなワケわからんOS入れてみようかなんてのは、明らかにUbuntuユーザと被るだろ。
ただ、UbuntuというかデスクトップLinuxユーザ自体 1%ぐらいしかいないから、全員乗り換えても
人数的には大したことないんだけどさ。
漏洩の危険性がある限り、個人情報保護法があるから仕事で使えません。
Windows7も起動に2,30秒しかかからないし、スリープだったら一瞬。
クロームOSですむ所も多々あると思うけれど、クロームOSで出来ること+Windowsでしか出来ないことの両方出来るWindowsの方がしばらくは需要ありそうだけど。ネットブックレベルでも7それなりに動くしね。
単純な作業をする素人向けに良いという意見もありそうだけど、そういう人にはなおさら他の人が使ってるソフトが使えないようなわけのわからんものいらんって事になりそうな・・・まぁ様子見。
ソフトのインストールとかの考え方は一度リセットしてクラウド上の母艦などから容易に復旧できるようなものにして欲しい気はする。
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:22:29 ID:s1+IEEcZ
midiやドット絵に強いなら考える
自宅でPC使う人ってネットがメインだしな。調べ物とか2chとかブログとか
買い物とかの。LinuxネットブックはMSのまさかのXP大安売りで失敗したけど
(もっともMSもVista脂肪っていう返り血を受けたけどw)、1万円切りのARM
ネットブックが出てきたら情勢が変わるかもね
>>13 Googleもそうなりつつあるよ。もう既に色々やり過ぎなところまできている
文書作成もWebで 表計算もWebで 写真管理もWebで
あらゆる情報をGoogleのサーバーに集め、
あらゆる情報をデータベース化するのがグーグルの精神
個人情報保護法なんてくそくらえ
>>162 >大抵の人はWEBが快適に見られればそれで十分なんじゃない?
そりゃ間違いだ。
デジカメなりなんなりで写真を撮影し、それをストアするなり、
CDをiTunesなりなんなりで取り込み、プレイヤーと同期させるなり、
そういう「ネット以外のアプリ利用」はたいていの人が何かしら一つ+αくらいは必要としている。
なので、オタク利用者以外にとってはただの安いノートパソコンでしかないネットブックも、
デカイHDDや光学ドライブでその辺を補う製品がどんどん増えている。
>>169 Googleの広告収益モデルは、まぁ簡単に言っちゃうと
「ウゼェ」くて「不安」なんだよねぇ。
アフィ厨が必死にアフィに走るのと本質は変わらない。
そんな連中が、「無料ですから!!」で必死に広めようとしてるものは、
メインのプラットフォームにはしたくないな。
>>169 そんなに不安なら、自分でサーバー建てて、
そこに保存すればいいだけじゃん。
アホだねw
雑誌編集者が新しいネタがきたって喜んでそう
これを記事にして儲かるんだろうな
初めての『Chrome OS』 、『Chrome OS』入門、『Chrome OS』初心者編、『Chrome OS』Windowsユーザ編
続々出版w
>>170 CDすら付いていないネットブックを対象としているOSにiTunesとか言われても・・・
それ最初っから選択間違えてるのでは?
まだ影も形もないOSが、Windowsより高くて重くて遅くて使いづらかったら、そりゃ絶対売れんだろ。
でも、Windowsより安くて軽くて早くて使いやすいからといって、Windowsより売れるかというと、ちと疑問だな
>>175 >170 で書いたとおり、ネットブックの利用者には2つのパターンがある。
・マニアで複数台併用が上等、サブ用途だから光学ドライブは不要な層
・安価なノートパソコンとして見ており、光学ドライブその他も必要とする層
(光学ドライブ搭載のネットブックは実際存在する。それ以外ならUSB外付けドライブ併用)
ここで重要なのは、
「で、初期はLinux搭載モデルが多かったネットブックが、
結局はWindows搭載モデルばかり売れるようになった」
という事実。
ここにChromeOSが入っても、変わる要素は実は多くない(ほとんどの部分は変えようがない)
OSが無料どーこーなんてのはLinuxでも同じことだった。
それでもWindowsばかりになったという前例がすでにある。
そこで、ChromeOSによって変わりうるのは、
・Googleサービスしか使えないほど特化する代わりに起動は速いですよ、とする
・そしてすべてのドキュメントをGoogleアプリ群で作成することを強いられ、
成果物も全部Googleに上納。
これだけだ。
そしてその本質を >171 で書いている。
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:12:49 ID:yaFOotbV
>>170 間違いではないが、そこに書いてることはすべてLinuxでも可能
違いがあるとすればソフトの使いかたかな
批判するのはいいが例をちゃんと考えろ
>>179 もちろんLinuxでも可能だし、
ChromeOSでも(アプリはGoogleアプリ群に制限される部分が大きいだろうが)可能だ。
だが、俺が >170 で書いているのはそんなところではない。
>170 のように、
「じゃあ結局、小容量のSSDじゃなくて、大容量HDDがほしいんだろう?」
「じゃあ結局、光学ドライブの必要性はあるんだろう?」
と、多数のPC利用者
(少数のオタクへのアイテムではなく、ノートパソコンに近い位置づけの1台目需要)
として売ろうとしたら、ハードウェアもそれなりに豪勢にならざるを得ないということを言っている。
そしてそうなれば、どうせならWindows搭載で、となる。
これは今までのネットブックがすでに証明している現実であって、否定する理由もない。
>>163 PC メーカーがプレインストールして、必要なアプリがブラウザで動いてれば、
OS なんて誰も気にしてない。携帯の OS なんて購入の基準にしないだろ。
M$ の優位性って、OEM 版を、無理矢理、メーカー、ユーザーに押し付けたところだけ。
>>178 なんでGoogleのサービスしか使えないと思うの?
Googleは「標準的な技術を使ったWEBアプリが動く」と言ってるんだから
他の会社のサービスも当然使えるよ。 ユーザーが選択するだけ。
(そもそもIEみたいな独自拡張ブラウザじゃないから、囲い込みは無理)
>>181 >PC メーカーがプレインストールして、必要なアプリがブラウザで動いてれば、
>OS なんて誰も気にしてない。携帯の OS なんて購入の基準にしないだろ。
>M$ の優位性って、OEM 版を、無理矢理、メーカー、ユーザーに押し付けたところだけ。
つまり、自作市場やホワイトボックスPC市場は
軒並みLinuxなりなんなりの入ったPCばかりになっている、ということだね。
・・・キミの脳内世界ではそうなのかもしれないが、現実という世界ではそうではない。
>>183 > つまり、自作市場やホワイトボックスPC市場は
> 軒並みLinuxなりなんなりの入ったPCばかりになっている、ということだね。
キミの脳内世界では、ホワイトボックスって、Linux がプレインストールされていて、
全てのユーザーは、Linux アプリが動けばいいってことなんだね。
>>182 Google特化の部分を使わないなら、そもそもChromeOSである必要性が無いだろう?
ubuntuでFirefoxでもなんでも使ってれば良いし、それはすでに実現済みだ。
ChromeOSとその上で動くGoogle Chromeが何を最優先ターゲットに
高速化、最適化、安定化を図るか?
そんなのはGoogleのサービスに決まっているし、それは民間企業であるのだから当然のこと。
むしろそうしなければ株主から訴えられる。
そしてそれを「タダです!!ぜひ使ってください!!」で広めることの醜悪さは >171 ですでに書いている。
>>184 (= >181)
>181
>PC メーカーがプレインストールして、必要なアプリがブラウザで動いてれば、
>OS なんて誰も気にしてない。
>184
>キミの脳内世界では、ホワイトボックスって、Linux がプレインストールされていて、
>全てのユーザーは、Linux アプリが動けばいいってことなんだね。
俺はキミのような支離滅裂な妄想で暴れる人間を相手にする趣味は無い。
NGに入れ以後一切相手はしない。
>>182 .netアプリは動くの?
VBスクリプトもOK何だよね。
今のシェアから考えたら配布前の未知のもと比べてどっちが標純だろう
既に市場に出回ってタダで配布されプラットフォームを選ばないJAVAアプリって広まってたっけ?
>>186 >既に市場に出回ってタダで配布され
>プラットフォームを選ばないJAVAアプリって広まってたっけ?
よく分からんが、Java上で動作するクライアントアプリはそれなりに多い。
たいていはOS依存を避けるためのレイヤーとして使われる。
たとえばOpenOfficeとか。
だけ?
>>185 だから、標準的な技術しか使ってないのにどうやってGoogleのサービスを強要するの?
思いこみだけで、まともな理由がないじゃないかw
Googleが狙ってるのはWEBアプリの普及だと思うよ。
標準的な技術を使い、レガシーアプリケーションからWEBアプリケーションへ移行させ、
今とは違う競争の舞台を用意する。
そして、その自由競争の中で自社技術により優位性を保ち利益を出す。
自社商品に囲い込むなんてせこい商売、先が見えてるわ。
教えてよ。後はブラウザがあったけどどっか行っちゃったし
サーバサイドならいくつかあったと思うけど、IBMがやってるのは知ってるけどあまり一般向けアプリじゃない気がする
>>189 思い込みだけで、まともな理由を書いてないのはキミだな。
Googleストリートビューに代表される、最近増えていくさまざまなGoogleの問題点、
日本Googleの暴走と迷走、それらについて、
キッチリとキミが説明を果たせるかい?
できないだろうし、俺もそんなことはできない。
キミがGoogle原理主義ということは分かったが、そんな人と話していても意味がない。
これは別にGoogleに限らず、原理主義者とは話さない。
>>192 だから、ユーザーはGoogleのサービスを使わないといけないなんて
理由一つもないんだってばw
暴走とか妄想垂れ流されてもねぇ。話そらしたいだけじゃないの?
自分の間違い指摘されたら無視ですか?
>>191 最近多量に使われたのといえば、たとえばWindows7のベータやRCのダウンロードツール。
ActiveXを使わない場合はJavaアプレットでダウンローダーが起動してくる。
他に、今すぐに思いつく確実なのとしてはFreemindというマインドマッピングツールとか。
その他etc、OS依存を避けたいオープンソース系の人たちが
クライアントサイドJavaを選択することが多い。
>>194 Googleが提供するアプリってJAVAベースなの?
それがうまくいくなら、SUNが大昔にやった方法で市場を独占してるはずじゃない?
大体、GoogleAPIってJAVAペースなの?
>>193 >暴走とか妄想垂れ流されてもねぇ。話そらしたいだけじゃないの?
?何を寝ぼけている?つい先日に典型的な暴走をブチかましたばかりだろう?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/18/22494.html >Google、日本語版のページランクを下げた件についてコメント
> Googleは18日、「google.co.jp」のページランクを下げたことについて、
>日本法人の公式ブログでコメントした。
>
> Googleでは、過去に実施したiGoogleなどのプロモーション活動の一環で、
>Googleのガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を、
>Google自身が行っていたことが自社調査により判明したと説明。
中略
> Googleでは、Webページの重要度を示す「ページランク」を、Webページ間の
>リンク関係などから算出し、検索結果の表示順位などに用いている。
>このため、サイトの検索順位を上げるために、リンクを張ることによって対価が支払われる
>「有料リンク」については、ページ本来の持つ実力や信用などを覆い隠す恐れがあるとして、
>ガイドラインで禁止している。
中略
> Googleでは、自身がガイドラインに反したプロモーション活動を実施し、
>関係者やユーザーに迷惑をかけたとして謝罪している。
Google内部でも統制が取れておらず、自社内規程に反した行為をGoogle日本法人が平気で行っていた。
このほかにもトップページ内容への日本法人の暴走(後日粛清され元に戻る)なども実際に発生している。
まさか、その辺何も知らないのか?
>>195 今回の件について言えば、Javaはあんまり関係ない。
ChromeOS上で動作するJavaVMをGoogleが提供するかどうか
(あわせて、Linux用JavaVMは動作しないよう対策などをとるかどうか)は
ChromeOSがどの程度「プロプライエタリで囲い込み」されているかどうかの要素にはなるが、
その辺はまだ未知なのでどーこー言っても無駄だし言わない。
>>196 いいかげん話そらすの止めたら?
自分の間違いも認められないの?
>>198 原理主義者の上に無知、挙句に逆ギレか。
最後のメッセージだ、おまえ早く病院池。
以上。NGに入れて以後一切レスはしない。
>>197 ChromeOSを使ってHTTPベースのアプリって段階で、
どこの誰が作ったか解らないアプリだったら怖くて使えないな、無料だから、保証一切無いよな。
つまんないゲームだったらしょうがないけど、表計算で見積書作って計算間違ってたら困るよな。
おもちゃだったら要らないな。
Microsoft
Windowsの卸値とパートナー契約の破棄を人質にする親分
Google
検索結果を人質にする親分
MSと対抗して企業へ圧力をかけられるヤクザが居なかったからバランス悪過ぎた。
MS以外はやりやすくなると思うよ。
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 05:29:17 ID:N1X85Zpc
ブラウザ起動に特化した組み込みOSみたいなもんか?
まずはChromeブラウザのLinux版を作れ。話はそこからだ。
>>203 ドコモが作っていたシグマリオンみたいな端末にはいいかもね。
電車の中でちょっとブラウズするような。
>>204 まだdev buildという扱いだけど、もう使えるようなレベルだよ。
俺の使ってるのは3.0.192.0。
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:16:04 ID:tpJ5XN6i
>>159 むしろubuntuの変種だったりしないんだろうか?
しかし本当はこの辺のスキームは、ター坊辺りが描いてても良かったんじゃないか?
林道sベースとかで元々の生扉がやってたようなメニューバー広告で無料版とか作って、
各社にインストールモデル出させれば良かったのに。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:37:02 ID:ptPetHMd
一時期googleOSと思われていたgOSは、ubuntuの中身で見た目がMac OSXだった
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:54:35 ID:LPWC8p0k
マイクロソフトは東芝にWindows7卸さなくなったりして。
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:16:55 ID:EbW9a4rk
互換性、可搬性、アプリケーションの点では
Winとじゃ勝負にならん気がするんだが。
スケールメリットが何よりも優る世界だぞ。
>>210 Chrome上で動くWebアプリならChromeOSでもWindowsでもLinuxでもMacでも
動く。OSって概念が無くなるんだから互換性とスケールメリットは最強じゃね
ドイツからIron OSが出ることを期待しよう
でもwebだけさっさと見たい人間は
win立ち上げる時みたいにアレコレチェックして
時間がかかるのはイヤなんだけどね
でもこのosでできない事がゴマンとあるだろうから
別にwindowsは買わないと駄目じゃないかな
むしろそういうクローンがたくさん出来る方が、linuxのリファレンス実装として標準性が生まれて対抗力が強まるのではないかな?
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:53:58 ID:tpJ5XN6i
>>213 意外とLINUXで出来ないことってないよ。
ただやり方がわからないだけ。
win7を5000円ぐらいにしてこないかな
>>213 基本プログラムなんだからWinにできることがLinuxでできないなんてことはないよな
しかしプログラム探すのがクソめんどい、下手したらつくれだとさ
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:09:25 ID:oBEVoza9
セレロン500MHz位のパソコンでも、Youtube動画がサクサク再生する位に凄いOSだったら、一気に市場を席巻するな。
Chromeってどう読むの?
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:20:32 ID:jfecTGNS
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:23:43 ID:PXSeR50L
やはりウインドウズ7を選ぶな。
慣れているし、安心して使ってきた。
それよりもアメばかりで日本製OSをだしてくれよ。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:33:30 ID:tpJ5XN6i
>>217 んで、探したソフトが基本プログラムの旧版要求してきたりするんだよな。
まあそこでOSをXPに戻すみたいな事をしなくても工夫すれば環境共存できるのは
メリットだけど、知識が無いと難しいだろうなあ。
wmvやシルバーライトなどwin特有の振る舞いが問題なくクリアされるかどうか、
いずれそうなるんだろうけども、いたちごっこで延々追いつかないって可能性も否定できんし。
でも面白そうだな、他のディストリに反映されたりとかいろいろと。
俺はこの間のマイクロソフトのクソイベントに腹が立ってる
win7のアップグレードのあの糞イベント。
宣伝しようという狡い魂胆がみえみえでマイクロソフトを嫌いになった。
だから、windows7は買わない、絶対に。
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:43:25 ID:chbdONGK
e-Taxがクラウドになれば一気に解決するな
個人的には
>>222 やっぱXPでしょ?
VISTAと7はいらないよ。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:47:45 ID:ptVNRfB3
Office2003が動いてWindowsからアップグレード出来るなら
売れるんじゃね
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:49:30 ID:IMvBvjIJ
なんでWindowsと比較してんだよ
OSに脳髄反射してんじゃねーよ
FlashとWindowsを比較してるようなもんだろこんなの
>>229 wineの改造+Linuxで可能だが、IMEが…
日本語入力がネックだな。
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:51:37 ID:ptVNRfB3
なんだよ、OSじゃねーのかよw
メンテナ誰?
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:55:43 ID:ku9HKjIl
なんだかんだで、MSのサポートに世話になったからな。
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:57:11 ID:ptVNRfB3
Windowsのターミナルクライアントみたいなもんか
いずれにしても、現状からの互換性で決まるんじゃね
自作プログラムをちょこっと修正するにしても、開発環境無いと面倒だし、
winの豊富にあるフリーソフトが使えないのは不便
まあ、ネットブックでネット+家計簿だとか、ちょろっとした文書作成ぐらいになら使えるんだろうけど
アンドロイド見る限りには
まだGoogleにOSを期待できるレベルじゃないような気がするけどな
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:01:14 ID:chbdONGK
>>235 MS信者:世話になった
普通の人:たらいまわしにされた
最近は、液晶テレビでLinuxフル稼働だ。
>>235 めずらしく女の人と会話できて良かったね。でも、その人 M$ の社員じゃないよ。
>>239 確かに、MSでない売り手側の論理やエクスキューズが大半なのは否めない
>>201 >>237 こういう矛盾した批判がでてくるところが、どちらも的外れだということが分かる。
VLC media playerがスゲー使い安くなったんで
ssdで立ち上げっぱなしのWEB端末が実用性になる雰囲気は確かに出てきた。
これで2ch専用ブラウザが動いたらみんなそっちに行くだろ?
>>244 apt-get install jd
・・・って訳には行かないのかねえ?
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:20:42 ID:YlitP2kf
MSの独占が崩れるな
MSが全資産を吐き出すまでに何年かかるか見物
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:26:33 ID:SYx/wFjL
まぁMicrosoft Ofiice for Chromeが出てから考える
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:46:07 ID:XztzDDcI
ノートが古くなったら再利用で入れるかも
法人向けの売り方としては、Googleのクラウドサービス利用の際、
ChromeOSがベストの組み合わせで、ChromeOS搭載PCをクラウド
サービス提供の間、無料で貸し出すとかキャンペーンを実施する。
さらに出張先のGoogle提携ホテルチェーンに配布とか、Android携帯
との連携機能をアピールする。
Ubuntuよりは安定して面倒みてもらえそうだと思えば、Thin clientとしてそれなりにイイかもしれない。
とりあえず、コールセンターと、本屋とかツタヤにあるような検索端末だな。
>>247 日本語入力出来なきゃ、いけないけどな。
Linux版ATOKが…
>>244 Linuxユーザー 「VLCと2chブラウザならもうあるけど
Windowsユーザー それが動いたらそっちへいく理由に何故なる?」
Ubuntuをメインに使ってて大きな不満はないが、日本語変換のレベルの低さでイラっとくることはある。
せめてIMEぐらいのものはほしい。
むしろグーグルそのまんまIMEにしたの無かったか?(w
Google Docsは全然使い物にならないじゃん
アレをMSオフィスの代替ですと言い張るのは無理があるような
>>256 そういや、あったねぇ
当事者も世間も忘却の彼方だろうけど
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:42:38 ID:508Jack5
>>148 linuxベースらしいが、新規に作るOSだろ。
既存アプリなんて無いだろ。わざわざ書かんでも
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:43:44 ID:508Jack5
>>258 ブラウザ上で動くアプリは、動くようにしないとまずだろうけどな
アプリケーションプラットフォームとして、ブラウザを利用。移植や環境依存性をなくす。
OS は、本来のリソース管理に専念し、スリム化。
不要になったデスクトップ環境を削除。
それをベンダーやユーザーに押し付けてきた、M$ 涙目。
マイクソ潰れろ
windowsのゲーム動かないなら意味無い・・・
>>262 Winodwsパソコン大事に使ってれば大丈夫
264 :
263:2009/07/12(日) 15:36:13 ID:chbdONGK
間違えた
Winodws → ×
Windows → ○
ゲームはゲーム機でやるという人も多いからな
俺、お前らの日本語を英訳して送ってるよ
MSの独擅場はウザいから応援する
でもまたアメリカ企業・・・
日本企業よ、どうした!
さすがにこの市場は無理っぽいか?
トロンなんてもんもなぁ・・・
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:20:47 ID:UhTAIxLN
ネットではダントツ勝ち組のGoogleがネットに特化して攻めてきた以上MSに勝ち目ないでしょ
後は売り方の問題だな
何が出来るのか、をどれだけわかりやすくアピールできるか
20年前のNeXTを思い出させて貰えたぜ
>>1 > ウェブベースのアプリケーションはクライアント側ではそれほど多くの処理能力を必要としないため、
・ウェブアプリと言えど、テキスト処理、ページレンダリング、動画デコードで一定の処理能力が必須なわけですが。
・AtomやARMでは特にHDの動画処理には現状では力不足。最低限、nVidiaのIOP搭載機でないと難しいと思う。
>>28 その考えは非常に危険だな。
ローカルストレージも持てていたほうがいろいろな面でリスクヘッジできる。
>>99 ノートPCがなくなるわけじゃないけどな。開発用の機材としては今後も必須だから。
これもAndroidみたいに買収したやつなの?
独自GUIなら、UbuntuとかLinux系と互換性なしか・・・
OOoも動かんということね。
そういえば買収ばっかりしてる会社あったなあ
マイクロなんとかとかいう会社
274 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:10:31 ID:MZ8vbQEz
ソニーが新OS作れよ
>>271 よくわからんが、Androidからのブランチかも
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:14:43 ID:3iBahf0B
日本製を作ればいいんだよ。
いつまでアメリカに頼っているんだw
278 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:18:22 ID:las6NV3q
Xを持たないならX(のGUIパーツ)を利用してるソフトは動かないんだから
かなり割り切った使い方になるな
ChromeブラウザってX無しでも動くのか?
>Chrome OSの要点は、短時間で起動できる、小さくて高速なプラットフォームだ。目的はブラウザーを稼働し、
>そこからすべてのGoogleアプリケーションや、ユーザーがよく利用するウェブ・サービスを実行することにある。
今後マイクロソフトは「ネットワークただ乗り論」で反撃してくるだろうな。
ユーザーにとってもOfficeアプリがネット経由でしか利用できない仕掛けしか準備されなければ、通信環境が貧弱なところでは売れないだろう。
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:57:41 ID:VCB+OMe4
俺が会社支給以外で外で使うためにPCを買うかは疑問だから、
どうでも良いんだけど、
グーグルのソフトってネットに繋がってなくても使えるの?
ワードの代用はメモ帳見たいのがあればある程度できるんだろうけど、
エクセルの代用が無いと不便だなぁ。
>>9 昔、いろんな所が目指していたような気がする。
>>277 日本はソフト開発なんかできません
できてもアメリカの資金力につぶされます
つーか日本自体がソフトよりもハードの国なんで
ソフトの価値がわかりません
よいソフトが誕生しても開発者にはスズメの涙ぐらいの賞与しか出ません
だから割に合いません、結果だれもやりません
Googleは、ブラウザのシェアも何気にあるんだよな
俺は飽和して新規は難しいと思っていたんだがな
似たような感じで、OSの方も結構シェア取るんじゃね
285 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:03:49 ID:HTWqi/Wj
Windowsは重厚長大になりすぎて小回りが利かなくなった
結構簡単に沈むんじゃないの
googleという組織も既にそうなってるような
287 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:54:01 ID:5AXEpnY3
Javaが登場した15年ぐらい前にもブラウザがOSになると言われてたな。
えらい長いことかかったな。
288 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:00:49 ID:WJiZGLrU
とりあえずOS二万払えっていうマイクロソフトの強気な姿勢を崩してくれるなら誰でもいい
いっそのこと、電源を入れたら内蔵ROMから開発環境がロードされて、
10秒くらいで「OK」マークが表示、行番号を入れてそのままプログラ
ムが作成できてしまうPCなんかどうよ。
>>288 OEMでPCプレインストールしてるやつは
1万以下だろ。
原価8,000上がったら店頭価格15,000くらい上がるんじゃねぇの?
ネットブックとかのはMS等がスペックの上限決めて
条件付で安くしてるんだよな
インスタントPCはこれでいいかもね
294 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:50:17 ID:T9GsPJhx
ネットブック用のOSは上代5000円・下代が3000円くらいでしょ
PCメーカーから見てOSが付加価値になるなら
鼻息荒くしてLINUXもどきに走る理由はないよね
ネットブックの美点ってのは昔○○万していたようなウルトラポータブルが
3、4万で買えることであって、ここからウィンドウズを外すのは
本末転倒だと思うね
295 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:02:29 ID:MkKl8ruO
Linuxもどき=Windowsですね
296 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:52:27 ID:3RWMDDx0
ソリティアのないPCに価値はない!!
297 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:56:57 ID:iO2J64By
軽いOSは歓迎だが、
ネットブックとやらの重量が糞重いのを何とかしないと。
298 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:00:47 ID:iO2J64By
Webブラウザ
メーラー、
スケジューラー
テキストエディタ
Office、PDFビューアー
GOMプレイヤー
コレだけ動けばあとは特殊用途だから、メインマシンで作業。
299 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:03:39 ID:fC7yVR4G
貧乏人用OSか…
いらね
300 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:05:51 ID:uNGc0ajR
で結局、このOSでキヤノンやエプソンのプリンタは使えるのか?
マインスイーパーが入ってるかどうかだけが問題だ
ネットに繋がないと使いものにならないかと思ったら、
Web上のWord/Excelみたいやつって、なんか入れるとローカルでも動くのな。。。
しらんかった。。
303 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:33:48 ID:Uu2bXfu/
>1
◆データの可搬性
〜オフラインで〜
ってあるけど、これってどうやって再現するの?
フラッシュかなんかでやってるじゃん?
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:35:41 ID:lEdbA+WT
これが流行れば、またMSがネットブック用ライセンスを値下げするだけだな
305 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:36:23 ID:1XubhEFv
最近のグーグルの気持ち悪さは異常
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:39:06 ID:EmyhxxTN
使いやすいリナックスができるかも
それだけでうれしい(゚∀゚)
ChromeOS用アプリってChromeOS専用って訳じゃないんですよね。
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:51:10 ID:bYosY4T1
MS社員が必死に工作するのも無理はない
無料で提供されてシェア取られてしまったら利益大幅減でリストラだからな
って言うか、
既存のWinユーザがWindows7にアップグレードしなくても、
WindowsXPのままで、ブラウザペースのアプリがネット経由で使えるんじゃないかなって思っただけ。
310 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:59:54 ID:kQTpp7eE
>>308 Officeが売れているからまだまだ安泰だけどな
まぁ、ちょっとびびってXPのライセンス安売りしちゃったが
馬鹿売れしてるから問題なし
やっぱりWindows駆逐出来ないんだな。
GoogleもサーバOSの事は何にも言ってないのは、Windowsサーバ使えって意味かな。
313 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:23:47 ID:0N3R8+GP
携帯のような手軽さでPCでの一般的な作業が出来るようになればかなり期待出来るね
314 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:23:49 ID:y99tWk8H
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:30:37 ID:Bw+MipGF
インストールしたけど、これ自分で作り上げてかなきゃいけないの?
めんどくさい
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:35:03 ID:Q7N/p6Ct
ATOM程度のCPUしか売れなくなる。
その昔、PalmOSと言うのが
Windows駆逐となると、10年単位の過去の資産がなぁ
企業にあるシステムに接続するPCくらいか
それでもMSには脅威になるか
ネットブック用ChromeOSと、デスクトップ向けのChromeOSって別物なのかなぁ
321 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:54:35 ID:kQTpp7eE
つうか
ネットブックは安い。あまりに安いため、500ドルって100円換算で5万じゃねーか
たけーよ
あまりに安いって100ドルくらいだろ
>>320 Linuxの他のディストリビューションでは、
搭載アプリを絞ってメモリ消費量を少なくして軽くしたネットブックエディションと、
フル機能を使用できるデスクトップエディションを分けていることが多いな。
Chrome OSも、ネットブック用とデスクトップ用を分けてくるだろう。
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:07:56 ID:wXooWkRO
TRON並に大量の文字を扱えるようにして欲しいんだけど・・・
基幹システムにまで使われているWindowsサーバもあるから、クライアントPCが何になっても
CLAがあるMSにとってダメージは限定的だよな。
ChromeOS搭載のネットブックの接続先はWindowsサーバ上のVBアプリだったりして。
325 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:15:48 ID:v2WcNiPb
Linux Desktopは亜種が大杉で収集が付かない状態。まあServerも亜種大杉だけどな。
GoogleがLinux DesktopのGUIを統一してくれ、ドライバも統一してくれるなら
これがLinux Desktopの標準として定着してくれるかもな。
そうなれば、混沌としていたLinux Desktopもようやく実用の時代に入るのかも。
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:19:09 ID:8b7SmZt/
黒目が燦々たる状態なのにOSってw
327 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:25:32 ID:MkKl8ruO
マイクロソフトは変なソフト入れないとストリーミング再生すらできないからイラネ。
GoogleCodeのプロジェクト見ても、日本人全然居ないみたいだから、Windows安泰だよ。
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:42:55 ID:las6NV3q
日本語版が出るかわかんないもんな
日本語IMEがのってなきゃまさしく「WEB閲覧」専門になっちまう
ATOKってLinux用あったよな
331 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:43:01 ID:8sYCntTv
>>325 KDEとGNOMEを統合するにはどうすればいいんだろ?
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:25:53 ID:cYj2DNch
windows入れたら、それこそ旧世紀のハードのドライバまで勝手にインスコするわけじゃん。
まあ64bitドライバがあるのかは知らんけど。
ハード縛りのappkeは別として、OS1からこさえるハードルの高さは尋常じゃないよ。
googleがそんなことすると思う? 「OSタダなんだから浮いた金で対応パーツ買えよww」って
linuxコミュニティと同じこというんじゃないかなぁ
>>329 AndoroidにWnn載った様に適当なIME載せるんじゃね?
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:49:10 ID:8sYCntTv
>>333 MSってアーダコーダ理由つけて毎回ドライバ切り捨てまくってるじゃない。あんなもん95の時みたいにちょっと考えれば互換取れるのに。
そもそもそのまま使えたら商売にならないけどね。
336 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:02:17 ID:W621vFKw
ハードの最低のラインが上がってるから、試しに買って、駄目ならXPでも放り込むかって感じで買うんかね
337 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:34:38 ID:ttjV3sW+
armはwinのらないだろceのせるのか?
そもそも、ウィンドウズと全面的に対決するOSではないわけで
ネットブックでブラウザで出来ることに対応しようとする
切り捨ての思想で考えていると思われるわけで。
エロゲがとうの、ドライバが全部対応がどうのという輩のことは
最初から考えていないわけで。
切り捨てられているのに、しがみつくのはみにくいわけで。
ユーザが欲しがるサービスを提供しなかったらLinuxと同じで誰も使わない。
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:24:21 ID:n0xMkaUQ
莫迦だな、そこにありさえすれば使うんだよ。
もしwindowsが別売りで、使いたいソフトは他のOSでも出ていたら
誰がMSに金払うんだ?
とりあえずシェア5%ぐらいを目指して欲しいな。
それぐらいあれば、他もちょっと無視できないんで、消費者的に面白そう。
342 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:57:53 ID:B1hVgLnX
まぁ、本当にすぐれたOSができたとしてもすぐにMSの牙城を崩せるとは思えんな。
技術的に優れててもユーザーの側が躊躇すると思う。
まず日本のユーザーは認めないだろうなw
仮に大成功したとしても、まずアメリカや欧州でユーザーができて、人気がでたら
日本のユーザーも使い始めるという流れだろう。
この記事のようにOSとして比較するのは意味がない。
ハードやソフトよりネットサービスの比重が高まれば、
自然とOSが何かより希望のネットサービスが利用できるか
の争いになるのだ。
そこにGoogleの勝ち目がある。
344 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:37:05 ID:2MiVw4Dj
ChromeOSではなくて、拡張AndroidまたはAndroid2にして欲しかった。
そのほうがすっきりする。
画期的な実用ソフトが出なければ普及できないだろ。
MS依存の次はgoogle依存ですか。くだらね。
でもユーザー目線から言わせてもらうと金が掛からないのはこれ以上ない利点
プライバシーに問題がありそうだがな
実際に物が出れば使い物になるのか、ハッキリする。
349 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 09:41:54 ID:JQ7EvXAI
Googleは利用者から直接金取らないけど広告費用として企業を通して広く浅くGoogle使ってない人からも徴収してる。
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 10:21:02 ID:deE8wqIO
べつに、windowsの脅威にならなくたっていいんだよwwww
「あ、コレ軽くて俺にはちょーどいいやって」
って思った人が使えばいいだけのもの。
グーグルのサービスと併用してもらって。
本業の価値があがれば、検索上位にもってくるのにお金もらう商売が
しばらく安泰。
なんで、レガシーデバイスのドライバーの話まで持ち出して
winならここまでやってくれるとか言い出すのは
見当違いすぎるw
SUNの轍を踏むのか
352 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 14:58:25 ID:0BfJ564m
Linux版のネットブックが50ドル前後も安いのは何故だろうと思ったことはないだろうか。
米Microsoft社への税金だ。Chrome OSはLinuxをベースとしていて、ほとんどのGoogle社製品と同じように
無料で提供されるので、500ドルのネットブックの価格が10%(50ドル)は安くなるはずだ。
無料なら計算がおかしいだろ。
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:16:45 ID:NZASjF99
えーっとね、ぶっちゃけ、OS単体としてはブラウザが起動するだけのLinux。
Shellもデスクトップも無い。
ブラウザの終了=OSシャットダウン。
Webアプリ以外動かないので、NETに繋がないとただの文鎮です。
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:19:29 ID:uOtrqKAE
全部標準のドライバで動いて
重重とかいう落ちじゃないだろうなw
>>353 携帯電話のOSがLinuxでも電話かける人は shell 知らなくてもOK。
電波届かないところでもMailは書けるしゲームも出来る、Gmailオフラインモードもある様に、
ネットに繋がってなくてもネットを使わないことなら出きるんじゃないかな
>>355 > 目的はブラウザーを稼働し、そこからすべてのGoogleアプリケーションや、
> ユーザーがよく利用するウェブ・サービスを実行することにある。
オフラインでどの程度のことができるかだよね
接続時にローカルにアプリ保存して、オフラインでも作業しておけるならいいんだけど
携帯のOSとはそもそも設計が違うからそれを根拠にするのはちと無理があると思う
PC向けのDLNAクライアント機能が充実したメディアプレーヤってあるようで無い。
この辺をきちんと提供してくれると爆発的に普及するんだけどな。
PSPでできることがなんでできんのだ。
いま、Kubuntuにelisaをインストールしてみた。
これなら、ネット経由でテレビってのもアリだな。
359 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:15:57 ID:iHw9jtC6
office2010無料化はやはり意識してるのだろうか
ま、本来OSと言うのは土台に過ぎないんだが
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:06:07 ID:Jcu8LR2/
そもそも、いくら安くてもWindowsの積んでないネットブックはおれにとっては価値が無い
361 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:06:57 ID:Jcu8LR2/
2ちゃんしか見ないならそもそもPC自体不要だろ
>>342 ウィンドウズだって出た当初はユーザーは躊躇したんだぞ。
NECの牙城を崩すのに何年もかかってるからな。
OSとして比べれば、Windowsのほうが圧倒的に優れているよ。
けれども、それは当たり前でChrome OSはブラウザを最大限に
生かすための土台でしかないのだ。
そのコンセプトの違いを分からないで、比較しても無意味だ。
ブラウザを動かすためだけのOSになるようだから、
メチャクチャ軽いだろうな。
ブラウザがいろんなことをするためのOSだと言う考えなら、ブラウザさえ動けば、
あとは何もいらないわけだな。発想の転換。
367 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:49:05 ID:pMxwMA9E
>>360 おれも最初はそう思ったけど考えてみればネットブックに求めるものなんて
Webアプリで事足りるんだよな
貧乏人は安いネットブックにエンコとか3DCGバリバリのゲームとか求めるのかも知れないけど
>>366 office2010は独禁法的にありなのかねえ
>>365 OSとしての優劣の基準を設定しない限り、一行目がすでに無意味だと思うけど。
>>368 Liveとは分けろって言われるかもしれんね
>>369 Windowsのカーネルだけみたいなものだから、
OSとしてはかなり原始的で、
機能的にはChrome OS⊂Windows。
シンプル・イズ・ベストの人は別にして、
一般的に見ればWindowsのほうが優れてると言っていいだろう。
>>101 >年賀状作るのも開発か
年賀状みたいな素材が毎年変わるものこそ
web上で作らせる方が、
買う方も売る方も便利。
年賀状をクラウドで作って、ローカルのプリンタで印刷して、ポストに投函すると、
郵便事業株式会社のバイトがそれで焚き火するんだよ。
374 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:01:45 ID:sGD88l2k
青色申告ソフトも毎年くだしあ
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:20:44 ID:5V/TfQ0q
ITケイの記事ってなんで軽薄なの?
376 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:26:49 ID:5V/TfQ0q
377 :
210-194-224-8.rev.home.ne.jp 名無しさん:2009/07/16(木) 03:48:07 ID:DJf2VXCL
>>82 Linuxカーネル + 独自グラフィックスシステム + Chromeブラウザ
組込みへのアプリ導入と似た感じになるのかもしれないが、
自作アプリは(バグがなければ)当然ローカルで実効できるでしょう。
そのうち、誰かがターミナルを移植するか、あるいは、
最初からターミナルが入っているはず。
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:00:10 ID:/kUMNb1w
日本語まわりがWinXPと同水準なら日本のネットブック市場は全部手に入るんだけどな。
なぜかそうならない気がするのはなぜなんだぜ。
>>378 >全部手に入るんだけどな。
それはChrome OSが登場するまでMSが何も手を打たない事が前提だからな
MSに取ってはOSは企業の存亡にかかわる何が何でも死守すべき市場
GoogleにとってはMSに対する嫌がらせでチョッカイ掛けてるだけ。
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:16:22 ID:ZSH4sGok
アンドロイド携帯をアメリカで使ってる俺が一言。
期待できない。
グーグルはWEBアプリ屋ですw ローカルのソフトを作るのははっきりいって
へたくそです。
ぶっちゃけ発表しただけで
デモ映像もベータも何も出ていない今の段階で
良い悪い言うのは早漏にもほどがあるw
382 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:20:39 ID:KBntFQBE
関連否定されてるが、ベータもどきのgOSならすでに有るよ
ubuntuにガワ被せただけのが
383 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:07:35 ID:Zb1DIWT0
昔はMSがウザかったが今はGoogleがウザい
ただ、Googleの方がより本業以外の他業やストリートビューでのプライバシー、書籍の権利等を侵害してきてるから
潰れてほしいと思うくらい嫌いだわ
本業でもアレだったんだが、昔は検索用にキャッシュするだけでも無断複製で著作権無視じゃね?
とかボットでページをサーチするのもネットやサーバーに負荷掛ける迷惑行為だとかボロクソ言われたが
既成事実を作ってやったモン勝ちGoogleの便利さが常識や法解釈の方を変えた。
オマイの嫌ってるGoogleのやり方は昨日今日突然そうなったんじゃなくて
本業の検索エンジンの時のやり方をそのままやってるだけ。
Googleのやり方
グレーゾーンでもとにかく見切り発車
文句言われても気にしない
いっぱい文句言われたらちょっと考える
これの繰り返しw
この見切り発車ってのは事業の採算性とかでもそうだから
とばっちりを食わない限りは革新的だとか大胆だとか良く取られる
ストリートビューみたいにとばっちりを受ける人かえら見れば独善とか身勝手とかになるw
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:23:41 ID:XIsF97Fc
まだまだ、Windowsが手放せない人って多いと思うが
それでもWindowsって必要ないな、って人もWEBアプリのおかげで増えてきた。
俺も外に持ち出すのはWindowsじゃなくてもOKだな
ChromeOS楽しみだ
FXやら株やらだとwinがデフォにならざるを得ない
>>387 むしろ、FXや株のアプリは、WebベースのJavaアプリが多いから、
最も乗り換え易いアプリだろうね。
MSからFUD団が来てるのか??
要は特定ブラウザ駆動に特化したLinuxディストリと思っていいのかな?
最近になってやたらFUDってこの板で見かけるようになったけど、流行なの?
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:37:38 ID:ZndiFf6L
何だかんだいって最強企業はほぼアメリカですな。
昨日のダウもインテルの好決算で上がったし。
XPでいいよ
WIREDってまだつぶれてなかったのか。
/.の方が1兆倍役立つっての。
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 22:29:56 ID:YieeZeLA
まず、ブラウザを安定させてからにしてくれ。
>>396 cgiカウンターの飛ばしっぷりは見事ですw
>>388 実際はブラウザ上で動くWebアプリは無意味に不安定なときがあり、
情報量や表示量の多いローカルアプリより実用性が劣るため
個人的にあり得ない選択だわ
399 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:43:33 ID:HnkxfoHD
Appleは、単に端末作ってるだけじゃなく、サービスやブランドまで統一されてるしな
アンドロイドっていっても、アンドロイドベースの各キャリアの端末が出るだけで、
世界的なプラットホームにならないんじゃね?
だから、分割された小さい市場のアンドロイドより、世界で統一された1つの市場のiPhoneのほうが、
ソフトウェアやサービス提供する側にとっては便利かと
400 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:44:52 ID:HnkxfoHD
>>388 中身がWebベースのJavaアプリでも、配布はActiveXとかWindowsの.exeファイルだったりするけどな
まだ出てもいないOSで優位を展開されてもハァ?だよな
出たらまるで違ってるかもしれないのにさ
>>402 クラウドとVPN接続、あたりが不便だけど落としどころな気はする。
>>403 問題の本質が解決しない。
クラウドを使う時点で、
「こちらからは制御不能な、クラウド側の問題」に
巻き込まれざるを得ないうえに、
「利用者側、クラウド側のどちらに関しても、
何かしらの脆弱な箇所があれば第三者に狙われてしまう」
という問題がある。
これは、クラウド側が提供するVPNを利用しても解決しない。
結局のところ、根幹にかかわる重大用途、重大業務、重大情報は
他人に任せず自分で責任を持って管理する、
これが原点であって、唯一の解決策。
暗号化やらで不測の事態に備える、くらいかねぇ
使わない、という選択肢も常に持っておくのが大事だよ
それ以前にNC以来アプリやデータはサーバに置くから端末は何でもOKなんて何度目だ?w
具体的な事実
VT端末、X端末の絶滅以来その手のコンセプトで上手く行ったタメシはあったっけ?
今や携帯電話でさえ昔でゃ考えられなかったような大容量ストレージを搭載できる時代だ
お前らメールとブラウザしか使わないんだからこれで充分だろなんてコンセプトなら
携帯電話でOK。
>>364 >ウィンドウズだって出た当初はユーザーは躊躇したんだぞ。
>NECの牙城を崩すのに何年もかかってるからな。
そうそう。当時はPC-98の資産を捨てきれないユーザーが多かったからね。NECはそこにつけ込んでぼったくりを続けた。
97年の後半くらいから徐々にDOS/Vマシンが浸透してきて98年頃にはついにNECの牙城が陥落したが。
ちなみに当時のMacは50万以上してたw
NECの牙城が云々たって
そのPC-98のOSは98版MS-DOSやWindws
PC-98が売れ続けたとしてもMSは痛くも痒くもない。
>>410 >ちなみに当時のMacは50万以上してたw
97〜98年ていうと、Power MacでG3が出るか出ないかの時代ってことになるが、
デスクトップ機で20万円代からあったと思う。
ちなみに99年には初代iMacが10万円代で発売されている。
>>410 どう考えてもその価格は90年代初頭レベルだろ。
50万っつったら、PSプリンターだな。
Chrome OSがLiveDVDやUSBメモリから起動できるなら便利かもな
416 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:12:31 ID:kQqVXG5m
XPが延長されますように
417 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:35:22 ID:whsiCrnn
今年こそMS終了と言い続けてはや10余年。
いつになったら終わらせられるんだよw
一太郎が使えたら買う
俺はp1エグゼでいいや。
420 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:22:52 ID:bjEy/yp/
ネットブックなんぞMS-DOS5.0で十分
OSねえ
>>419 時計が表示される常駐アプリだけパチって使ってました。
H98が200万しました。
70万!