【自動車】カーシェア、高まる人気…大手自動車メーカー続々参入[09/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★カーシェア:高まる人気 メーカー続々参入

 1台の車を複数の会員が共同で使う「カーシェアリング」が都市部を中心に広がっている。
不況による賃金・ボーナス削減などで駐車場代もままならない中、維持・管理費の負担が軽く、
必要な時だけ車が使えるためだ。オリックスグループなどが市場開拓を進めてきたが、
最近では大手自動車グループの参入も相次ぎ、トヨタ自動車に続き、今月下旬からは
日産自動車もカーシェアサービスを始める。

 「自家用車の半分から3分の1の費用でカーライフが楽しめる」。業界では、カーシェアの
魅力をこうアピールする。深刻な不況を機に利用が急増しており、交通エコロジー・モビリティ
財団によると、カーシェアの利用者は09年1月現在で6396人と、1年前に比べてほぼ倍増した。

 最大手のオリックス自動車では、今年1月からの半年間で会員数が1.5倍の5350人に増加。
ブームは当面続くと見て、現在サービスを展開中の首都圏、名古屋に加え、年度内には
関西圏でもサービスを始める計画だ。

 公共交通機関の発達した都市部では、週末の短時間しか車を利用しない世帯も多く、
自家用車の場合、駐車場代や保険、税金などの維持・管理費の割高感が強い。
これに対し、カーシェアは基本的に時間・走行距離単位で料金を支払えば良く、
オリックス自動車の試算では週末2時間しか使わないなら、基本料を含めても月々のコストは
自家用車の場合の6分の1程度で済むという。

 カーシェア需要の広がりを自動車メーカーも見過ごせず、トヨタがすでに参入しているほか、
日産自動車は関連会社を通じて、今月下旬から横浜市でカーシェアの試験運用を始める。
利用頻度などを検証した上で、10年には本格的な事業展開に乗り出す方針だ。【大久保渉】

ソース:毎日jp 2009年7月9日 20時58分 更新:7月9日 21時3分
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2009/07/09/20090710k0000m020101000c.html
関連スレッド:
【自動車】独VW:日本でカーシェア参入、アウディ車を用意…景気低迷で富裕層にも高級輸入車を買い控える動き [09/06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244931361/
【交通】カーシェアにEV(電気自動車)--三井物産、会員獲得狙い来月中旬投入 [07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246656982/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:44:43 ID:dwcMmGS3
2
3名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:47:05 ID:aUP78xuL
カーシェアやってたの、70年代の貧乏欧州だろ。日本も同じレベルかよ
4名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:47:11 ID:nYD52Gnb
>週末2時間

タクシーで良いよ・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:54:02 ID:QLBgq0B8
レンタカーではだめなのか。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:55:14 ID:2tMh3P3j
逆に販売台数が減っていかないか?
7名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:56:28 ID:vVNL9AjZ
都市部では正解

田舎ではどうにもならんが
8名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:57:32 ID:rCbA4Ef/
>>3
まあ貧乏人向けのビジネスだから
9名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:10:20 ID:BYuN0uEk
>>5
レンタカーより安く、自由度も大きい。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:10:28 ID:WE1/Gpyh
>>3
ようやく70年代の欧州に追いつけたんだよ
11名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:15:59 ID:UFJ0bEBQ
意外に観光にも便利だよ
12名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:27:34 ID:gc1XmjsL
13名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:39:29 ID:RONiBwUA
本当に使いたい時だけ使えるのか?
土日の夕方に思い立って買い物したいなと思ったときに
本当にすぐ使えるのかな。

リースしてる社用車の週末再リースでもやった方がいいんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:49:39 ID:tDMfHZmi
レンタカーで十分だろ、週末だけなら。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:54:01 ID:AaoqzhPU
アカの他人が握ったハンドルなんて握りたくねえ
レンタカーのほうがマシ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:54:40 ID:YWfH6NfX
ガソリンスタンドで借りられるレンタカーは安くって便利。
ただ、24時間ガソリンスタンドが開いているのだから
24時間受付をしてほしい
もしくは返却時のみでもいいので深夜受付をしてほしい。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:54:41 ID:epMoPl7l
オマンコのシェア
18名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:56:12 ID:jZTft7+6
友達と通勤の平日と遊びの土日で分けてシェアしたらいいんじゃね
19名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:17:25 ID:9/2leh5t
つか、レンタカー屋が近くにあるならそっちの方がいいぞ。
車種豊富だしね。
あれ、よくよく考えてみると利用者にとっては割高なんだよね。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:19:56 ID:NGqabem5
使おうと乗り込んだらイカ臭かったらどうする
おええ
21名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:25:40 ID:UhDEsrK/
ざっと計算して、こりゃ生活密着型じゃないとメリットないなー

年に数回だけ長距離ドライブ旅行みたいなのはレンタカーが圧倒的に有利
22名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:35:19 ID:ML3cAH7H
先進国の大人なら車の一台くらい持てよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:40:12 ID:oQedkWV8
>>22
四台持ってるけど、心はずっと15歳だぜ。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:40:56 ID:VUldoinK
>>22
そんな虚栄心はとっくになくなった
25名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:45:54 ID:qnmcR1km
>>19
1年に一度(?)の車検費用や社員や事務所の家賃、利益etc…を考えるとどうしてもあの値段になるんだろうなぁ…
26名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:49:15 ID:8tx/Pyg1
都市部で最強に便利なタクシーとガチで競合
運用コストでは自転車に勝てない
田舎では100:0でシェアが負ける
おまけにレンタカーなるものもライバル
これってどうなん?
レンタカー会社伸び悩み→シェア参入なの?
27名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:50:35 ID:8tx/Pyg1
×おまけにレンタカーなるものもライバル
○おまけに週末はレンタカーなるものもライバル
28名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:57:59 ID:z55hSQ5r
貧富の差が大きくなりすぎたからな。
年収2000万でもせいぜい車2台で一方年収300万以下に落ちた層は車は買えない。
貧富の差がでかすぎると経済としてもあまりよろしくないんだよな。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:10:52 ID:8tx/Pyg1
>>28
今年年収2000万以上あるけどクルマなんて田舎の実家でしか乗らないな。
都内に住んでるからクルマはおろかバイクすら持ってない。乗れても50ccだけど
無駄に免許の更新だけはしてる。全く乗らないのでゴールドwww
持ってるのはロードバイク数台とクロスバイク1台。
晴れの日は自転車で移動か歩き、
雨の日はタクシーかハイヤーか知り合いに送ってもらう。
週末はレンタカーでドライブして現地でロード乗るか知り合いに送ってもらう。
クルマを持たないだけでかなりの額が年間で節約できてると思う。
今後も買う予定はない。
平日は仕事、休日は家で過ごすかロードに乗るの繰り返し
30名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:50:34 ID:aSOoNPcV
>>26
商売センスなさ過ぎ。
タクシーやレンタカーとは根本的にビジネスモデルが違う。
なぜオリックスやメーカー自らやろうとしてるのか考えてみればいい。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:20:47 ID:aYL+X5kU
>>30
商売センスもくそもどうでもいいよ。
要は利用者にとってたいしたメリットなんてないって話だから。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:25:35 ID:enn/Z08C
レンタカーに対するメリットは、時間単位で借りれる。(オリックスは15分)
24時間いつでも借りれる。手続きがネットだけですむ。
タクシーに対するメリットはリースが圧倒的に安い
人気がでれば出るほど好きな時間に借りれなくなるということはあると
思うけど、場所を限定すれば十分に利益が出せると思う。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:26:16 ID:fdCEdU7z
車を使いたいのって、通勤の時だけなんだよなぁ
送り迎えを格安でやってくれる商売ってないの?
34名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:14:38 ID:Vl9oI0WG
>>33
つバス・鉄道
35名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:10:16 ID:fdCEdU7z
>>34
駅遠い冬雪降る
36名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:12:08 ID:gysL37KR
まあ自家用車より
タクシーと電車だな安いし便利
37名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 20:48:41 ID:8Yn1L5nX
他の部分に金がまわせるな
38名刺は切らしておりまして
チャイルドシートを複数着脱したりする手間考えると
タクシーが再強化もしれん