【自動車】中国、新車販売世界一に…初めて米抜く[09/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中国の2009年上半期(1〜6月)の新車販売台数は609万8800台と
前年同期比で17・7%増え、半期ベースで初めて米国(480万8838台)を
抜き世界一となった。

日本の上半期の販売台数(218万6738台)の3倍弱にもなる。
新華社通信が9日、中国汽車工業協会の統計として報じた。

中国の6月の新車販売台数も前年同月比36・5%増の114万2100台となり、
4か月連続で110万台を超え、6か月連続で米国市場を上回った。
同協会は、09年の販売台数予測を、年初の1020万台から1100万台に
上方修正した。

中国は今年1月から、小型車の自動車取得税減税や農村部での自動車購入への
補助金支給を柱とした販売促進策を実施しており、小型乗用車の販売台数が
大きく伸びている。

ソースは
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=mai&aid=20090709-570-OYT1T00511
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:58:11 ID:a5sjq6mO

中国は排ガス規制関係ないからな。
3名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:58:24 ID:CoPaOLsq
まんちょ
4名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:59:18 ID:+u2emtJd
CO2減らせよ
5名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:00:10 ID:bbtXbxmO
ふへー、すげぇことになってきたなー。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:00:42 ID:aBxD18ed
先週、上海に行ってきたけど車そんなに多いとは思わなかったな
やっぱり中国って広いのかな
7名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:02:33 ID:bwhUpPtO
新車の定義はどーなんだ?
8名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:02:53 ID:PN/UOflH
やっぱり地球を滅ぼすのは中国だったのか。。。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:03:02 ID:zn1AaI5p
この勢いで車が普及したら、
排ガスでひどいことになるぞ。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:06:41 ID:jlGa2EoK
世界の帝王はシナ様で決定。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:07:58 ID:tX54Wua6
ガスは日本へ飛んでくるからな〜!!
心配で、眠れないわ!!!
12名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:11:56 ID:+u2emtJd
今年の光化学スモッグはさらに酷くなるのか
13名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:13:55 ID:GHkptHaZ
利益ベースだとどっちが上?
14名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:16:34 ID:ECkzl2ro
で、何割が海外自動車メーカーの販売台数なの?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:16:34 ID:vDerOl78
やはり車の技術進歩が遅い
今頃、量産型EV車が日本で普及されてないと、時代と経済の波に乗り遅れる
16名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:21:38 ID:A+4n4nnx
大気汚染が心配!
17名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:22:18 ID:aSjgFKTA


関税の高さもあってカローラが中国では300万近くする。
他の車種も軒並み日本の5割増し価格。
それでもこれだけ売れるんだよね。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:22:29 ID:DLl5v6rD
この時がついに来たか
19名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:22:35 ID:fmBII5s6
2009年上海モーターショー
ブースの面積が前回より2割の17万平方メートルとなり、出展する企業数も新記録を更新した。
25カ国のおよそ1500社以上の自動車企業が出展

2009年東京モーターショー
米自動車大手3社(ビッグスリー)、独ポルシェと伊マセラティ、フェラーリも出展辞退
欧州メーカーなどが参加を相次いで見送ったため、展示面積を前回(2007年)の約半分にするなど
大幅に規模を縮小

販売台数が伸びている中国と市場そのものが衰退しつつある日本の差って奴だね
20名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:23:47 ID:DXDTuOmD
その内、中国人に使われるようになり、大金を落としてくれる観光客に
ぺこぺこする時代が来るのだな。変わったな
21名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:24:59 ID:DLl5v6rD
戦争も何もないのに衰退してる日本て何なの?
22名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:29:40 ID:dwwpmxOO
>>13
余裕で米
23名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:31:26 ID:wo6vmVUl
個人タクシーやる為に、親戚に金借りまくって買うんだっけ?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:32:34 ID:bn8/DEQ5
さすがシナ様だな
25名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:32:56 ID:aSjgFKTA


>>21

ロクに勉強もせず向上心もなく低レベルな生活で満足してるお前ら若いもんのせい
26名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:33:30 ID:i57ahNAf
中国の人口はアメリカの何倍なんだよ
4〜5倍?
27名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:33:35 ID:bn8/DEQ5
>>21
マスゴミ 政治 愚民化
全てが悪い方向に
28名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:38:01 ID:o5/tu/hM
なんか自動車ばら撒いてるだけの予感が・・・
なんでもありだろうからな
29名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:39:17 ID:ibXN7KYH
このうち6割がチャリンコに補助輪をつけただけの4輪車
30名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:53:24 ID:GHkptHaZ
>>22
そうだろなとは思うけど
金額データとかあるのかな
31名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:01:30 ID:5fgCzn0x
世界的にガソリン、軽油価格を意図的に暴騰させて需要を絞り、
クリーンな代替エネルギーを開発しないと地球が終わる。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:04:43 ID:kwk5H+NW
新車販売、つってもどんな車が売れているのかわからん。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:12:32 ID:aSjgFKTA
>>22

あんだけ車が安いアメリカじゃそんなに利益は無いよ。
トヨタだって利益を度外視して敢えてアメリカでの販売価格を下げてるわけだし。

対して中国は元々海外車種は全て輸入車だったから関税のせいで否が応でもバカ高い
価格になってたけど最近じゃ中国内で生産してる車種も多い。
でも価格バランスを考えて中国内生産の車種もバカ高くしてる。
(海外車種が安くなりすぎると中国メーカーの車が売れなくなる為に政府の圧力がある)
それでも中国人もよほど貧乏じゃない限り自国メーカーの車種には乗らない。
中国人が車を買うのは何よりメンツの為だから。メンツの為には金を惜しまない。
そんなこんなで製造や販売の人件費も考えれば中国での利益率は相当高いだろうね。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:27:08 ID:7eXK19K+
中国:6月の乗用車販売は48%増−米国をさらに引き離す(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aXOn_OA5514w&refer=jp_asia
自動車販売台数は前年同月比36%増の114万台。
1−6月期の中国自動車販売台数は前年同期比18%増の610万台。このうち乗用車は26%増
の453万台、商用車は0.5%減の157万台だった。米国の自動車販売台数は480万台で、35%減少した。


新車販売は6月もマイナス続く−登録車・軽とも2けた減(Update1)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aclLukHhQvFw
新車総販売台数は同14%減の38万2285台となった。



かすんで消えていく日本市場
東京モーターショーに世界のメーカーが出展しないのも当然だわなw
35名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:30:14 ID:ibXN7KYH
>>33
>製造や販売の人件費も考えれば中国での利益率は相当高いだろうね。

ブブー
まず自動車の生産は労働集約型ではありません。
人件費圧縮で原価低減なんていう前提が間違ってます。

また利益率の高さは、付加価値の高さが前提になるので
安かろう悪かろうの粗悪品の原価率が高くなる、
ということもありえません。

もちろん中国メーカーのボロ車種を
「欧米品アルヨ」て詐欺を騙るのなら利益は高くなりますがw

販売にかかる人件費については、
車種がどこの車であろうと同じ条件。

てな具合に、つっこみどころ満載の
無意味無価値なバカの落書き、御苦労さまでした( 嘲笑 )
36名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:39:15 ID:e6YOcKCx
10年後、日本で発売される車は中国向けに開発した車を
日本仕様にしたものが大半になるだろう・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:42:56 ID:r0Nc1r/G

何台分が、植民地支配で搾取した金で買った分でしょうか
38名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:46:03 ID:n0W+Mhi0
日本の中小企業が製造装置さえ外国に売らなければ
こんな事にはならなかったのに。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:47:32 ID:pQ/5p/U8
完全にパラダイムシフトが変わったな。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:49:33 ID:SB0RmiuC
上海在住なんだけど、不思議だなあ。
金融危機前と比べると土日の交通量は減ってるし、
車を処分した人も多いらしく中古車の広告が増えた。

タクシーも前よりつかまりやすくなって、アパートの
家賃も下落してるし(2005年に探した時はxujiahui中心部で
3000元代なんて前は滅多になかったのに、今はゴロゴロ)。

たぶん記事から予測するに農村にある鎮政府とか、
地方政府が税金使って買ってるんだろうな。
武装警察なんかも土日は武装警察ナンバーの車で
私服でフラフラと夜間ドライブしてるし。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:50:30 ID:7bRPh1Sf
そのうち中国経済は崩壊すると
15年前から聞いてたのに
ここまできたかw
42名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:51:24 ID:xLYsygid
自動車 米国超えて世界一
GDP 今年か来年日本超え
株式 日本&欧州抜かされる、日本+欧州まで追いつかれ始めている
鉄道 上海地下鉄>東京地下鉄に

もう流れは決まった
43名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:53:19 ID:xLYsygid
今後はいかにして成長する中国市場からぼったくるかという視点で考えた方がいい。
ヴィトンが日本をぼったくったのと同じように。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:54:05 ID:JjUYW/sY
これはビジネスチャンスだな
車のアフターパーツだけでもとんでもない市場だ
45名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:55:02 ID:SB0RmiuC
身内の市場調査系企業の人から聞いても
外資も調査結果でも売上が相当落ちてる企業が
多いようだし。前は客でいっぱいだった店も
金土日ともガラガラ。

でもこうやって政府が発表する数字上は伸びてる。
不思議。
どういうカラクリ?
46名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:55:49 ID:Skk89Pi+
資本主義は火花をぱっと散らすように崩壊するだろうと言ったひとがいたが、あれはアメリカではなくて中国だな
47名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:56:42 ID:xLYsygid
>>45
数字が怪しいのなら、自動車販売台数の中国から見た外資企業系の数値で分かるから。
この数値は誤魔化せないわけで、それが大幅に伸びてるの。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:58:56 ID:pQ/5p/U8
>>40
地方は?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:59:12 ID:SB0RmiuC
>>47
俺が言ってるのは、この数字が本当に一般人民に
売れてる結果なのかなって話。
まわりの中国人も一切株の話もしなくなったし、
金曜日の夜もおめかしして出かけなくなった。
明らかに前より金回りが悪くなってる。

でも数字だけは増えてる不思議。
だから政府が税金で買ってるんじゃないかなと思ったの。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:01:08 ID:xLYsygid
>>49
んなことしても鉄くずが積み上がるだけじゃんww
51名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:01:45 ID:pQ/5p/U8
人類史上、唯一、非民主先進国になるかな。アラブは規模が小さすぎるしオイルだしな。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:04:02 ID:xLYsygid
>>51
先進国と呼ばれるレベルだと、一人当たりGDPが200-250万ないと駄目だから、当分無理だよ。
GDPにして2600兆円とか3000兆円で今の米国の倍。

沿岸部とか上海とかいう単位なら別だけど。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:04:18 ID:SB0RmiuC
>>48
そもそも地方と上海の購買力の差は数倍あるから、
売れるとしても中国車・・いやそれも買える人は
そんなに多くない。

そもそも中国汽車工業協会も政府系だし。
地方の人が車を買ったら、その傾向は
中国の新聞とか、掲示板とか、
いろんなところで見られるはずなんだよね。
例えば大型カー用品店が地方に進出したり。
でも実態は外資系スーパーとかの大型店舗が地方から
撤退したり、進出を延期したりしてるし。

確かに地方に行くと高級外車が警察や地方政府の
駐車場に数十台の規模で停まってたりするんだけど、
これもそういう数字なのかな、どういうカラクリなのか。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:04:26 ID:n0W+Mhi0



中国の新車販売台数が609万台で
日本の新車販売台数が218万台?
嘘だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トヨタやBMWが販売台数を誤魔化して中国で発表してるんだろwww



55名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:05:35 ID:7bRPh1Sf
>>51
人類史上でいったら、民主的な国が先進国だった方が少ないんじゃないの?
56名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:06:13 ID:xLYsygid
>>54
中国メーカーが中国国内での販売台数水増しするならまだ分かるが、
(中国にとっての)外資メーカーがやる意味ないから。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:06:16 ID:vgHGbpQ6
>>49
中国は去年政府系ファンドの設立を行ってる。
つまりは、今の中国市場経済は完全に作られているモノだと考えてもいいだろう。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:07:28 ID:flHRYxJC
ウィグルでの死者数などもそうだが、中国の出す数字は全て信じられない。
信用がない国の成長など砂上の楼閣。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:07:32 ID:SB0RmiuC
>>50
実際、共産主義ってそういうもんかと思うけど。
今も雇用対策だけのために綺麗な街中の歩道や
道路をほじくり返して、何か水道管とかを埋めるわけでも
なし、数日でまた出稼ぎ工人が手作業で煉瓦敷いてる。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:09:17 ID:vgHGbpQ6
>>50
いや、政府が買い取った新車を、そのまま他国に回せばいい。
そうする事によって、中国ではコレだけ車販売がにぎわっていますよ!外資系の皆様来て下さいね!
っと、広告を打つ事が出来る。
結果、数字に騙されて外資が集まって、中国が潤う算段なんだろう。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:14:24 ID:GHkptHaZ
>>60
その発想はなかったわ
62名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:18:07 ID:CzNmlQWW
今まで自動車持っていなかったんだから、普通に売れると思うよ。
自動車の保有台数は2000万台から3000万台行かない位だからね。

日本の自動車保有台数は7000万台。
日本やアメリカや欧州のような買い換え需要ではないんだから、疑うような数字ではないよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:21:43 ID:g5XYz2Eq
これでトヨタやキャノンも中国へ本社移転してくれれば国益上好ましい。
でも日本を滅ぼすために本社は日本に置き続けるようにアメリカから
言われてるんだろうな?
64名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:23:42 ID:SB0RmiuC
>>60
そこまではないと思いたいけど、自分が予測してるやり方と
しては、政府からのノルマに応じて、

・地方政府、国有系企業名義で税金等でどんどん車を買い、
 役人の高官やその家族、親族に安価にバラまいてる。
・タクシーなどを強制的に新車に入れ替えさせている。
・バスやトラックなどを新車に置き換えている。
 (さらに一部を乗用車の数字に付け替えている)
・地方政府関係者や国有系企業関係者が車を取得する時に
 規程よりも補助金を多く出して車を取得させている。
 (ノルマ、賄賂、横領等)

これに加えて販売店に抱えさせた在庫も販売数字に入れたり、
数字の水増しをしている・・・。

とか思ったり。知らんよ?適当に言ってるだけだよ?
ちなみに政府関係者や公務員だといろいろ安く手に入るって
のは本当。
前に住んでたアパートも大家さんは話からすると、
10万元くらいで手に入れてるけど、当時普通に金を
出して買っても50万元はするだろう部屋だったし。
今は300万元以上の値段がついてるけどね・・・。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:26:58 ID:SB0RmiuC
>>62
それが不思議で仕方なかったんだよ。
車を持っていなかったから買えると言うのは
お金があってこそ。今は買うお金が無い。
輸出頼みだが、外国がダメなので失業率も上がってるし。
出稼ぎの人(>>1でいう農村の人)も大量に首になった。
現金収入も減ってるはずなんだ。

確かに金融危機前はそういう>>62、動きだった。
資産の膨張を当てにして株や分譲マンション(>>64のアパートって
分譲マンションの部屋ね、100平方メートルくらいの)、
車などを買っていた。確かに。

66名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:32:55 ID:Epq0I2hQ
>>64に胴衣。
支那の一般大衆が現状クルマなど買えるはずないし、
ローン組もうにも金融がそれほど発達してるとはとても思えない。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:35:53 ID:SB0RmiuC
さて、>>64の適当だけど、中国だとありがちな展開の場合、
市場として伸びてると言えるかどうか。
調子ぶっこいて外資が役所とかに売り込もうとした場合、相当
賄賂とかが飛び回るはずなので、ある時に賄賂を送った
ことを盾に、さらに賄賂を要求されたり吊し上げ食ったり
するだろうし。

まあ、売れてるんだからいいか。
血祭りに上げられて贈収賄で懲役○年とか喰らうのも
自動車会社の生贄社員だし。

>>66
サラ金が許可されるそうです。
日本のバブル後と同じ動きだ。
闇金とかすごいんだろうな。今でもあるみたいで、
たまにSMSで広告が来てたけど。
無責任で返さず全国を逃げ回る中国人、それを追い
かけて木に吊るしたり、皮をはいで道路に打ち捨てたり、
便所に溶かして流す中国人マフィア・・。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:38:35 ID:SB0RmiuC
あ、あと自動車ローンもあります。
中国人は銀行から借りられます。
ただ、踏み倒しが多いらしく、前に新聞でも
記事になってたと思います。

その国でサラ金とか、どうやって回収するのか
考えただけで金玉が縮み上がります。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:39:10 ID:O9qTsD/w
10年位前まで上海辺りの都市でもちょっと大雨が降るとメインの道路が冠水して
川状態になっていたがその辺りどうよ
少しはまともなインフラになってる?
あんな道を走ってたんじゃどんな車だって長くは持たないって思うが
ベンツやBMWレクサス辺りに乗ってるのは軍警察関係が大半だし
まあ経済も政治もすげーバランスでよくもってると思うわw
警察か軍関係の施設でお金を払って機関銃を撃ちまくったのだけは面白かったけどn
70名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:43:20 ID:LINfBZ5u
外資以外の民族系はメーカーが製造し販社に卸した台数と、販社が消費者に売った数字を足してるんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:44:48 ID:SB0RmiuC
>>69
相変わらず冠水してます。
そういうインフラはさっぱり整備しない。

水勾配をつける、排水を考えて設計するって知識がないらしく、
何それ状態。


72名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:46:35 ID:efKou0gv
日本で新車買うのは情報弱者か見栄張か面子重視の人でしょ。あと潔癖性の人とか。
中国はアフターマーケットが出来上がってないのと、詐欺師が多いからエクストラチャージ払って新車買うんじゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:47:29 ID:Epq0I2hQ
>>67-68
支那ではよくあること、ってシャレでカキコしてるけど
下手な怪談聞いてるより恐ろしいな。
不良債権作ってるだけじゃねーか。
在庫処分してもどうしようもねーだろ、って真面目に考えたら負けなんだろうな。
74名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:47:45 ID:ItiTg7O5
>>71
終戦直後の占領期に日本はアメリカから技術貰ってるから
その辺で…
75名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:50:10 ID:huj6nKJ1
>>68
一つ聞きたいんだけど、上海(だっけ?)で見かける車って
日本車・欧米車・その他の割合ってどんな感じ?
76名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:54:37 ID:A1koexxd
あれ?中国バブル崩壊で終わるんじゃなかったの?
どういうことだよネトウヨ。説明しろよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:56:49 ID:ItiTg7O5
>>76
さすがに日本円で50兆円も公共事業したら効果はあるだろw
さっさとニュー即+に帰れ
78名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:57:31 ID:2wVhz/8J
メーカー別の詳しいシェアが知りたいが難しいだろうな
79名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:04:48 ID:SB0RmiuC
>>75
基本的に中外合資がほとんどですが、
その場合、どっち系になりますか?
上海は上海大衆(VW)がやっぱり多いと思います。

やっぱ欧米系との合弁車が多いですよ。
乗用車なら
5:3:2=欧米系中外合資:中国系:日系韓国系中外合資
かなあ?(異論受け付けます)。
中国系もコピー車が多いので微妙な割合ですけど。

金融危機前の車ブーム以降はそれまで欧州系が
圧倒的に多かったのが、純中国系メーカ車が爆発的に
増えました。
80名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:07:16 ID:xH4a1wxO
>>75
GMとか人気があるってどこかで読んだ記憶がある…
アメ車好き多いと思うぞ > 沿海富裕層
81名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:08:10 ID:SB0RmiuC
>>78
地域ごとのデータとか調査会社が持ってるはずなので、
お金を出して買ってください。

中国汽車工業協会も確かデータを売っています。
http://www.auto-stats.org.cn/
当てになるかはわかりませんけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:11:22 ID:xH4a1wxO
http://gensizin2.seesaa.net/article/122470746.html
>米国市場での悲惨な状況とは対照的に、GMは中国市場での販売台数を
>記録的に伸ばしてきた。今年1月から5月までの販売台数は前年同期比
>33.8%増の67万1100万台。特に5月の販売台数は前年同月比75%増の
>15万6000台と過去最高を記録した。

参考になるかわからんけどぐぐったら出て来た…
83名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:15:11 ID:JBdJC3gl
>>75
5月単月のデータだけど上位5社はこんな感じだそうだ。
※1位と2位がVW合弁なんで実質4社か。

>5月の乗用車販売をメーカ−別にみると、上海フォルクスワーゲン(VW)
>が5万9754台とトップを維持。前月の6万425台をやや下回ったものの、
>前年同月比50%以上増えて単月の過去最多を更新した。
>以下、一汽VWが5万6752台、上海ゼネラル・モーターズ(GM)が5万6011台。
>北京現代が5万487台、東風日産が4万596台と続き、上位5社の順位は
>不動だった。

http://www.toanews.com/2009-02-07-09-18-36/1188-555vw.html
84名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:16:53 ID:huj6nKJ1
>>76
> 基本的に中外合資がほとんどですが、
あー、なるほどそりゃそうか。さすが中国というか。

ありがとう。参考になった。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:18:27 ID:SB0RmiuC
>>78
http://www.auto-stats.org.cn/ybzd.htm
一応、車種やメーカ別、順位概要なら、
このサイトのリンクにあるexcelやdocファイルで
見れます。
メーカ別の詳細なシェアはたぶんこの電子版の
「自動車産業販売まとめ」を買えば見れるかもしれ
ません。毎月1日年12回出版、毎年1部1000元らしいです。

86名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:19:42 ID:xH4a1wxO
http://www.chinapress.jp/release/10658/
>統計によると2007年、フォルクスワーゲンの中国国内販売量は91万491台、
>同社世界販売量の15%に相当する。
>GMの中国市場販売量は103万台、同社世界販売量の11%を占めた。中国の市場
>シェアから見ると、フォルクスワーゲン15.5%、GM16%。

1-5月で67万台なら、2007年から類推して150-200万台ぐらい…
うん…あんま計算地震ない(爆)
87名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:22:52 ID:qMbJQYf2
>>76
もう既に崩壊の一歩手前だが・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246374325/-100

ちゃんころだか何だか知らないが馬鹿すぎだろ お前 
もう既に車なんて飽和状態の日米と比較してんじゃねーぞ
88名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:22:52 ID:c6v+tvgj
自動車産業の10年後は相当変わってると思うよ。
電気自動車が普及したらカメラ市場がフィルムからデジタルになった時みたいに激変する事になるよ。

株やっている人は分かるとおもうけど…。

89名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:27:39 ID:gQsyBLCq
>>88 バッテリーが今の倍くらいの性能になればな。
90名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:31:24 ID:2wVhz/8J
>>89
10倍くらいには余裕でなりそうな予感。資源との勝負だろうか
91名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:35:28 ID:blXWIquA
自動車はいつも途上国の産業。
これからは中国、インドのカーメーカーが、
自動車産業の中心になるよ。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:43:07 ID:xH4a1wxO
Hummerが・・・中国・四川騰中重工と暫定合意=米GM!!
http://ameblo.jp/kaze007/entry-10273225503.html

なんとなく趣向がわかるような気もする…

中国の自動車会社がスウェーデンのボルボ買収の
ニュースもあったし…
93名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:53:11 ID:xH4a1wxO
クルマ図鑑
http://www.pupukids.com/jp/hobby/zunguricar/index.html

国ごとに趣向違っててすこし
面白いな…
94名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:14:47 ID:3SqHjNOi
>>40
3年前から毎月大連に出張に行くのだが、同じく最近は車が減った印象。
その上、去年11月以降、大連の主要ビルの空き室が半端なく増えた。
だから今回の発表数値は、非常に眉唾モノに思える。

ちなみに、こんな記事も…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090617-00000005-rcdc-cn
95名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:50:19 ID:XSvvfEYY
日本の自動車産業がダメになっても
西欧列強のようにブランドビジネスに力を入れれば良いよ。
日本にもルイビトンやプラダみたいな企業を作ればいい。
それが出来なければ日本終わったな。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:52:22 ID:6BcXBLnb
自動車販売台数で日本がアメリカを上回ったことあったっけか?

あっさりアメを抜き去るとはすげえな中国。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:09:06 ID:mogXYvIP
おもちゃとかプラモデルもカウントされているのか?
98名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:23:38 ID:IV9OOgWq
チャンコロの出してくる数字なんて毎度すべて嘘だろ。
いまだに真に受ける奴がいるのが信じられない。そういう奴らは
チャンコロなのかね。
99名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:26:48 ID:qwtQo+5y
>>96
ふと思ったんだが、自"転"車販売台数は日本とアメリカのどっちが多いんだろ?

100名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:57:36 ID:Uof2vo1X
>>99
販売金額はアメリカが上だろうが、販売台数は日本が上だろうね。

日本みたいなママチャリ文化があるのはアジア圏くらいだし。
101名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:42:59 ID:YVaxtymQ
アメリカの住宅ローンの次は 支那の車ローンの破綻による不況かな
102名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:45:16 ID:qwtQo+5y
さらに脱線するんだが、子供用三輪車販売台数ではどうなんだろ?
あれって世界共通の玩具?
103名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:05:18 ID:tRSyZeqy
>>42
中国共産党ではどっかでボロが出そう。
104名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:12:50 ID:M8aYwS3s
172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:50:00 ID:lecP3eD90
いつだったか2chに書き込んだトラブルが予想通りリコールになったか!
この案件の一件はまさにうちの会社の車両で、交差点で発進しようとしてアクセル踏んだらエンジンの回転だけ上がって一向に前に進まず、
「?」
となった次の瞬間!回転上がったまま急発進!
買ってから一ヶ月後の出来事ですよ!
幸い事故には繋がらず、即ディーラーに入院、原因解析となったわけですが。
その時に、いつかリコールかかるだろうなと思っていたら、案の定!

運転していたのは社長だし、一歩間違えば大惨事に繋がる欠陥をよくもまあ二年もほったらかしにしてたもんだ!
公式発表では事故は無かったとのことですが、信用できません。
この件に関しては私、本気で怒ってます!

この一件で、今後絶対トヨタ車は買わない!と決意が固まりました。
ユーザーを舐めんな!
こんな初歩的な設計ミスで人命に関わるような車を作るな!
台数だけは無駄に出てるんだから、しっかりした車作れ!


173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:01:10 ID:jpOv8vfT0
おお こわっ


174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:04:47 ID:lecP3eD90
前に進まないどころの騒ぎじゃないよ!
何かの拍子に急にクラッチ繋がるから、
進まなくて不思議に思ってアクセルだけ吹かしていたら・・・

トヨタは暴走の件もしっかり公表せい!
105名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:26:34 ID:dQDKfpxa
中国で車を買う人はほとんどが現金一回払いらしいね。
日本よりも100万円ぐらい高くて、
小型車クラスで300万円から400万円もするらしい。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:32:14 ID:jBsfnrGv
>>1
はじめて抜くというが今年の一月に自動車税を廃止した時からそうだったから
何度目のニュースかと。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:19:13 ID:jszFkTso
>>1
まてまてw
中国には年収300万円以上の世帯は150万程度しかおらんw
平均年収15-20万円。農村部は10万円以下。
とても自動車なんか買えないよw

商用車がやたら多いと言うことかな?
でなければこの数字おかしいよw
>>34
年間900万台売れるとして、購買している世帯の所得は?
>>40
そこいらだろうなw
>>105
てーと上の統計は嘘だなw
庶民にそんな購買力ないよ。
今共産党員って何万人いるんだ?
>>86
その数字が正しいとしても600万台/年がいいとこだな。
>>64
そこいらだなw
少なくとも個人レベルで年間1200万台なんて買える
購買力はないし、購買層も足りない。
108名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:28:35 ID:jszFkTso
試算してみる。
日本の自民党員が100万人。自衛隊員が25万人。

人民防衛軍が200万人。単純に8倍として中国共産党員800万人かな?
500-1000万人はいるだろ。

ここいらがカラクリだろ。党員は政治利権があり、国営会社経営、高所得、所得以外の役得、
賄賂等のメリットがあるだろ。

どこでも水増しのデータと大本営ばかりのようだなw
中国ばかりでもなくなっているから非難ばかりもでけんなww
109名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:37:55 ID:4RRHkpV0
車の販売が鈍って多くの在庫を抱えてるって数ヶ月前に何かで見たが・・・

中国に関しては、何が本当なのか分からんね
110名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:42:14 ID:abab51kP
交通事故死もものすごい勢いで増えそうな予感が
111名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:48:31 ID:ry+vYG64
中国の販売台数ってメーカーの自己申告で、それが正しいかどうかを検証する機関は存在しないとか。
10000台売れてると自称していたメーカーが、実際には1000台売れてなかったケースもあるらしいしw
112名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:58:34 ID:jszFkTso
余談だが、日本の地方公務員300万人。
中国は単純計算して3000万人か?

このうち比較的所得が高く安定していると思われる公務員に
ノルマとして購買させてんだろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:17:32 ID:EBbGw51S
確か中国のタクシーなんか国が車を買って個人事業者に貸してたりしたんじゃないかな
借主は水揚げでレンタル料を払う方式
中共や軍警察関係なんか役得でタダ同然で使ってるような気がするが
そう考えれば売れるのも納得がいく気がするw
114名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:50:54 ID:7jgXApkL
>>107
てか中国、年収500万以上の人口が5000万人以上いるぞ
ちょっとググればすぐ出てくるのになんで嘘つくの?w
115名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:53:43 ID:IoyoIvRN
これでおまえらもわかったろ 
中国の自動車メーカーは世界一だと 
おまえら、中国には逆らうなよ
116名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:01:36 ID:bDzqG+fO
中国の自動車市場が世界一なんだろ
117名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:13:27 ID:D2Mr8y/F
ミニカー減税
118名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:18:10 ID:zG0NmAFj
ググれば色々出てくるがどれも国の発表したソースも無く数字もバラバラ。
何が正しいかサッパリわからんな。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:43:08 ID:e/jGnxNj
中華料理は好きだけど中華思想は嫌いだ。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:55:18 ID:JLaFUp1b
いままで持ってなかったヤツが初めて車を手に入れた
最初はうれしくてしかたがないだろう、俺の車は最高だと
そのうちにふと気づく
自分のよりはるかに素晴らしい車が存在することを
自分の車のみすぼらしさを
そして、その素晴らしい車を手にするために身を粉にして働く
その金を手にするのは日本企業だ
121名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:27:47 ID:uK10DlCI
今年の秋が見ものw
122名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:34:30 ID:XF2Xr9RC
>>121
秋って、もう3ヶ月しかないですよ
おととし辺り、北京五輪が終わった後が見ものとか言ってませんでした?
123名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:36:11 ID:5ExJ8rRK
>新華社通信が9日、中国汽車工業協会の統計として報じた。
中国汽車工業協会って、以前ウソの数字を発表してなかったっけ?
124名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:37:24 ID:8q/EP8Xs
中国は生産台数を販売台数と言い張ってると言う噂。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:43:57 ID:HgQGZq34
日本への酸性雨が心配!
126名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:45:35 ID:Br3Dx6cB
あのベチャンコになるやつ?
127名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 11:24:31 ID:SFSv+gA6
あいつらって以外に金持ってるぞ
壮絶な極貧農民とかでも貯金が5万元くらいあったりする
知り合いの知り合いが最近3万5000元で初めて車買った
質素な生活をしてたので思い切って買ったのかと思ったが、
実際は貯金が200万元あるんだと
ともかく異常な貯蓄率だし、アングラマネーも異常に多い
そしてあいつらの世界感って異常に狭くて、自分の回りを基準にして判断する
日本で言えば小学生みたいな感じ
回りで車買った人間が居ると、じゃあ俺も買おうってのが
今の販売好調の理由だと思う
128名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:17:42 ID:6y9ayBUM
おまいらよく分かったろ。
日本の企業が内需なんてあてにしてない根拠をw
自動車だけでない全ての製品においてもだ。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:19:36 ID:ry+vYG64
>>127
>>ともかく異常な貯蓄率だし

ん?
社会保障が存在しないが故の貯蓄率の高さって、中国の内需が拡大しない最大の問題点のひとつでは?
130名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:48:40 ID:SFSv+gA6
>>129
日本では殆ど報道されてないが、最近は日本の国民年金と似た制度が出来てるんだわ
30歳からで掛金は年2000元で、55歳になると月500元支給される予定だと
で、例えば今45歳の人間が居るとする
この人は繰り下がって買う事が出来る
15年分、即ち3万元今払い、以後毎年2000年払えばOK
日本人から見ると、とても払えないだろうって感じの人間が結構加入しているんだよ
物価や生活水準を考えれば日本の国民年金と似たようなもんだと思う
131名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:51:08 ID:xgTsTPZY
中国はこのままなし崩し的に超大国となっていくよ。
崩壊するわけがない。
132名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:52:01 ID:LUS/7qq0
向こうは指導層が理系の高学歴だからなあ。
日本はブンケー。。。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:52:19 ID:RU4ydSQY
>>130
歴史的に中国人は自国の政府なんて信じていない
だから中流以上の層は外貨や金などを沢山買ってイザと言う時に
備えているのが普通
134名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:21:30 ID:S+VIOGs+
>>1
うそ臭い。
135名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:26:03 ID:9AFoRRWk
中国では見た感じ
VW>トヨタ>ホンダ>マツダ>日産>ヒュンダイ>GM>スズキ>その他
って感じかな、あくまで台数で見た感じだけど
136名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:26:57 ID:LYSKTY+H
軍用車も含む
なに軍用車はたった50パーセントですよ

この予感
137名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:28:07 ID:ry+vYG64
>>130
>最近は日本の国民年金と似た制度が出来てるんだわ

「存在する」ことと、「整備されてる」ことは違うよね。

>結構加入しているんだよ

具体的な数字では、それってどれ位の割合?
13億人分の社会保障制度が日本のように整備できるとはとても信じられないんだけど。
138名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:33:21 ID:VayjcypG
今だけでしょ中国なんて内戦勃発間近なんだから
139名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:44:08 ID:SZawZmes
>>132
そこはすごいね、
文系の指導者はだめだわ。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:54:18 ID:LUS/7qq0
トップが優秀な独裁国家は恐ろしいんだよな。
気づくのが遅かった。
このあいだまで土方炉とかでマジナイ経済やってたのに
いつのまにこうなったんだか。。。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:11:37 ID:P//Fza09
>>136
日本も特需で米国から技術移転が進んだ経緯が
あるわけでして…

中国で偽の軍用車・プレートが横行、逮捕者5000人超
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2377055/2822734
ハンヴィー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC

それなりにそれなりなのかなー
とか思います > GMがシェアNo.1
142名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:18:05 ID:fLDhvL4c
車買わないと虐殺されるんだろ
143名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:18:31 ID:SZawZmes
>>140
日本は明治大正昭和平成と、
国の指導者とか総理大臣とか、
文系がほとんどでしょ?
昭和天皇は植物の研究者だったけど、
生物系だからね。
中国は、つい1940年から1950年ぐらいまでは、
ラストエンペラーの国だったんだものね。
日本は1868年に明治維新だけど、
中国は1949年かに中華人民共和国建国で、
今年か来年には日本を追い抜かすんでしょ?
100年近く遅れてたのに、
ここ10年以内で急激に車が売れているものね。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:25:49 ID:D6wU4d5j
中国市場はどんどん伸びる
145名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:28:55 ID:SFSv+gA6
>>137
ソースは無いし、具体的な数字も知り合いの中国人から聞いただけだから分からない
この制度が出来たのはまだ一年経つか経たないか位だから、
半数が加入しているって事はまず無いだろうけど
特亜の人間がよく言う「我々は被害者だ」ってのと同じで
あいつらの言う「金無い」は信じられないって事

少々脱線気味なんで、スレにあった書き込みを少し
今年に入ってからの日本メーカーの販売台数だと
日産>トヨタ>ホンダ
ただ中国での販売は現地での合弁会社が製造なんで、いくら売れたって
日本での雇用にはなんら役にたっておらず、景気浮揚効果も極僅かだろね
146名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:29:07 ID:XvNvK2+h
 やっぱ中国は、アメリカにとって無視できない存在になり、それゆえに、
日本にある米軍基地が、いざというときのための懐刀としての価値が生まれ、
それを日本は米国に高く売ることが出来るというものだ。
それだけの政治家の力量問題は別として・・・。
147名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:31:36 ID:SZawZmes
中国は年間6000万台から7000万台まで行くよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:41:04 ID:y1YC+Qdd
【金融/中国】国民貯蓄率が50%を突破=背景に社会保障制度の未整備など(RecordChina)[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247151928/l50
149名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:45:47 ID:l2xUblMf
>>143
国全体の経済規模では簡単に追いぬくだろ。
なにしろ中国は国家と言うよりはEUのような単位の
経済圏だからな。
しかし、個々の平均的な購買力が日本を上回ることは半永久的にないよ。
資源が足りないしなw

米国が豊かで早期に独立した中南米がなんで貧乏なままか考えてみな。
東欧と西欧と比べてもいい。インドでもいい。
>>137
メキシコのように実行しても部分的なもので終わるよ。
そもそも自治区なんて地域は同じ法制で統治されている
どうかも怪しい地域。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:49:38 ID:l2xUblMf
>>130
戦前の公務員の恩給みたいなもんだろ。

現状、医療保険も十分ではなく7割の患者は
完治する前に退院する。
以前人民日報に掲載されていたな。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:58:34 ID:l2xUblMf
同センターの陳乃醒(チェン・ナイシン)研究員は中国社会科学院の調査結果として、中国にある
4200万社以上の中小企業のうち40%がすでに倒産、40%が倒産の危機に面している現状を紹介した。
資金繰りに行き詰まり経営危機に陥るケースがほとんどであるという。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32890

この4200万社wwのうち420万社が2台所有していても820万台だな。

事実上個人所有じゃないだろ。
公務員か会社だな。

つーかな、この国の統計は根本的におかしいと思うよww
152名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:00:07 ID:LQDxuGAV
グリンピースは中国でアピれよ
153名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:01:20 ID:SZawZmes
>>149
人口の割りに資源が足りなさ杉だね。
154名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:14:21 ID:BH9DoD8i
貧乏人は長く乗るもんだが、すぐ壊れんだろうな
中国の車は

155名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:44:05 ID:SZawZmes
日本で150万円〜〜200万円の小型車が、
中国では350万円もするらしいね。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:28:25 ID:QUD7p1t4
>>149
足りないモノはよそからむしり取る国だってことも考慮するとどうよ?
157名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:43:11 ID:mMQkkBG8
中国の上位1億2000万人の購買力>日本全体の購買力
158名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:45:41 ID:mMQkkBG8
>>156
金の力でむしりとる分には何の問題もないだろう
多少の汚い手(クーデター支援とか)だって、欧米の資源メジャーもやってきたんだから問題ない
159名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:05:37 ID:n9EB+XxL
昭和バブル末期の日本みたいだなあ、シーマ現象真っ盛りの頃の。
正直面白くないし、フラグ立ちまくりだけど、今の洒落にならない不況の苦しみを少しでも
和らげるために、もう少し中国には頑張ってもらいたい。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:32:15 ID:vKUEZesW
石油足りないくせによくやるもんだね
161名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:05:09 ID:hge28Wox
日中戦争がその後の共産化ー中国の失われた40年の遠因
162名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:43:07 ID:V6DZlaij
やがて大陸中に自動車を始め電化製品はゴミの山と化すんだろうな。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:53:01 ID:mMtndSHf
13億が全部車保有したら凄いことになりそうだな。
国内の軽く10倍だろ。
農村部の人たちにも1000年ローン組ませて買わせれば良い。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:56:44 ID:ozazqO4c
100社以上ある中国企業の80%が不良在庫生産過剰と思われww
165名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:50:14 ID:qSzxEmo6
中国で一番売れているのは日本車だったりする。シェアは3割を超えており、国別で地元の中国を越えている。
中国市場への参入自体はホンダ以外は最近の話なので、このまま行けば5割を超える可能性が高い。
特に参入したばかりのトヨタのシェアがすでに10%程度あり、この調子で行けば近いうちトップになるだろう。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:46:03 ID:7r7XfJas
>>163昨日のテレビでは価格がまだ最低350万から最高1600万ぐらいだったから、中流に買わせるには最低70万から高くても120万の車を造らないと無理だろうな。年収200万ぐらいでも買えるようにならないと。
167名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:49:21 ID:EQj2XE0e
中国人はなんでそんなに金持ってんの?
168名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:22:44 ID:VsohihI6
>>167
上海のまあまあ住めるマンションが7000万円で、
車は1300万円までなら安いという感覚だった。(TXTV)
日本で一日に100万円使うとかなんか、中国の金持ちは、
中国人留学生と比較して桁違い。
昼の食事も3000円から5000円は使うんじゃないの?
貧乏な中国人が首都圏にいて、服装はあんまり変わらんけど、
使う金は留学生などの10倍から100倍ぐらいか?
169名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:54:17 ID:gwuLEuus


http://www.youtube.com/watch?v=nzoRdDssL1w
↑やっぱ、うまい話は裏があるんだよ。中国のクルマを欧州の安全規格でテストしてるぜ、みてみな。
安いものには理由があるんだよ。
物欲に目がくらんで変なもん買うなよ、お前さんも。

    |___________|
    | /    // |  // /   |
    |         . |      |
    |_.  ∧ ∧ |  ∧_∧」   
   //!. (*゚ー゚) |   (´∀` .)\
  //  |=/,,  ⊃.二.⊂   ノ \\
 ||||    |~て /  ■\   〇   ||||
 ||||  ./  ( / ▽  ▽\. ).   ||||     
 ||||/    /        .\   ...||||     
 ||||  ̄ ̄ |||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||  ̄ ̄||||      
170名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:26:25 ID:8Rf2uP6k
日本だって中国から一杯買ってるだろが。俺達は客だ。偉いのだ。
171名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:30:08 ID:gwuLEuus
もっと強烈なのがありました。

http://www.youtube.com/watch?v=g5SRyG6UR2A
↑どこまでつぶれるねん動画

参考)おれっちの中古で乗っているCIVICもヤキをいれられてますが、根性見せてました。おまいらのクルマTESTもYOUTUBEにアップされてるかもよん。
    捜してみ。
http://www.youtube.com/watch?v=U543_guFaVI
172名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:41:53 ID:nXi0GjgG
さすがに中国が人口で日本の10倍でも年間2000万台を超えるようになったら日本の現在と同じぐらいになるわけだから物価は日本を超えるよね?
173名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:13:30 ID:SV8unxN1
 
 天安門、二十周年校慶!
 
 大躍進不要自我批評??
174名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:20:38 ID:BYRnA2rA
中国、自称新車販売世界一に

間違いを訂正しておいたよ
在庫が1000万台でも販売世界一だから
175名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:17:56 ID:JGSRdIKg
>>166>>168
それ、トンでもない誤解した放送ですよ。

ttp://022net.com/2009/7-11/443072212848927.html

鈴木のワゴンRで5.56万元スタートって事は×14で77万8400円
中国ローカルメーカの車ならもっと安いのがある。
ttp://www.kayoka.com/info/news-47963.html
こんなコンパクトカーなら4万元=56万円ぐらいから。

そんなこんなで爆発的に車が増えてるから、オリンピック期間中の北京は
ナンバープレートの番号が偶数か奇数かによって走れる日が決まる規制をしたり、
上海ではナンバープレートの発行を規制して、自家用車を制限したりしてます。

176名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:21:54 ID:xwfMY0WC
中国ってやっぱすごいよね。アジアの覇者。それにくらべ日本は貧しいな〜。
チープだよね、日本は。時代遅れ。
177名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:29:21 ID:JGSRdIKg
>>176
俺みたいに中国に住んでみる?
リアルで貧しいって事の意味がわかるよ。
178名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:29:37 ID:XS8ulJRd
排ガス規制がないという恐ろしい国
179名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:00:02 ID:BYRnA2rA
>リアルで貧しいって事の意味がわかるよ。

上海に行ってみたらよくわかるね
マスコミのもてはやす高層ビルやタワーの下は乞食だらけだった
180名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:02:40 ID:xwfMY0WC
日本人おかねないから。中国めんどうみてる日本人の着るものたべるもの
仕事も  わかった?
181名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:29:39 ID:nXi0GjgG
>>175ありゃまテレビ東京は上海では350万から1600万の車が飛ぶように売れていると放送したけど、誤解だったか!
182リアル中1(12歳) ◆LVifdVCkHM :2009/07/20(月) 20:34:30 ID:wKvVWkZK
「○○だし××だし△だから別に」って恥ずかしくないのか?
183名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:24:35 ID:+Giv2p60
>>180

Use a web intarpriter.
184名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:27:23 ID:+Giv2p60
185名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 15:18:07 ID:ikhvqCoc
>>181
上海はバブル成金が多いですから、高級車の需要もあるでしょうけど・・・
350万以上というと25万元以上・・・
ttp://newcar.xcar.com.cn/price_range_14.htm
中国生産のトヨタRAV4、ホンダCR-V、MG7
輸入車のミニクーパー、ビートルとかが買えます。

1300万円といえば92万元。
ttp://newcar.xcar.com.cn/price_range_5.htm
中国生産のトヨタランクルの上級モデル。
輸入車のトヨタ レクサス。同じく輸入のポルシェ ボクスターでもいけます。

こんなモンがメインで売れてるか?って言うとそんな訳無い。
今伸びてるのは減税対象の小型車。
ホンダのフィットやワーゲンのPOLOで12万元(168万円)とか。
トヨタのカローラクラスでも最高グレードで250万円ぐらいまでで買えます。

番組制作者が無知なのか?はめ込み狙いなのかw
186名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:03:42 ID:vIkNm7RY
なんかいろんな意味でマスコミって怖いな・・・
187名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:20:48 ID:ep1ckbjD
http://www.youtube.com/watch?v=D827IxEJVS4&feature=fvw
極端なケースですが、中国のトラックも白人にヤキをいれてもらってます。まあ、ここまできたら余興ですが。

188名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:30:05 ID:uW/TkakM
まあアメリカに比べても数倍の人口がいるわけでこれからもドンドンいろんな物が抜かれていくよ
当然だわな
189名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:42:02 ID:fwEZm8RZ
分かってて煽りますからマスゴミは
190名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:42:55 ID:RAu27QsL
中国の排気ガスはみんな日本に流れてくる
って最近マスコミが言わなくなったな
191名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:06:54 ID:fwEZm8RZ
NHKちゃんは黄砂はいいものだ研究でもちあげてたくらいだな
192名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:43:08 ID:YNujq6Fd
中国は北京オリンピックの前に、いきなり先進国並の自動車排ガス規制を導入した。
21世紀までは一切排ガスの規制がなかったのに、今じゃバストラックまでEUと同レベルの規制。

しかも石原のディーゼル規制並に、以前の車には大都市で乗れなくなる外道さ。
これで町のバスもタクシーも全て新車になった。
193名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:46:17 ID:6sggcu95
生産基地から消費基地になってきたか。
世界中の企業が中国でサービス業展開して、雇用も豊富になりそうだね。
紆余曲折経ながら、なんだかんだで成長しそう。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 08:47:34 ID:cYeqz7fH
仮に5年後か10年後には年間2000万台まで売れたら、
10年間で2億台になる計算なんだよ。
つまり2029年か2030年かそこらには、
保有台数が3億台か5億台かとにかくすごいことになるんじゃないの?
地球環境的にも大変なことになりそうだな。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 09:41:19 ID:vijHld01
先進国は1.3人に対して車一台だから、最終的には10億台くらい行くのかな。
196名刺は切らしておりまして
日本は年ベースで400万台切ろうかといわれてるのに景気のいい話だな
しかも国内は4割くらいが利幅極薄の軽自動車だからな

そら自動車メーカーの目が中国に向くわけだ
でも大型車が売れる分アメリカのがまだ儲けは遙かに大きいだろうな