【鉄道/中国】上海地下鉄、総延長で東京を抜く=345キロメートル[09/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
226名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:11:45 ID:OQmm7Vir
>>204
その反対派は外環道に反対しているのでしょ。
環7か8の地下新線に反対しているというソースは?
227J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/09(木) 12:46:50 ID:hVM6Sjvr
>>216
りんかい線や京葉線も追加すると収拾がつかない。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:59:56 ID:/+E/wyeD
>>213
これ、地下鉄じゃないだろw

ちょっとだけ地下とか小田急や東急かよ
229名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:11:15 ID:vIrB4H/e
>>225
本拠地ロンドンだろ
230名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:15:06 ID:aLrDgxaM
>>225
HSBCホールディングスは本社ロンドンだし、
グループの香港上海銀行の本社は香港だよ。
東京の数値は、政治の力で日本の大企業を
掻き集めたもしくは作った、人為的で歪んだものだとは思うけど。
231名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:23:48 ID:m8l8zk0m
>>224
問題は本社の数よりもその企業の収益性だけどな。
売上高でなく利益額で比べたら、順位も企業数もかなり変わってくるだろうね。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:24:34 ID:FIZDfwKr
放射路線は儲かるけど放射路線同士の連絡線ってあんまり需要ないんだよね。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:26:41 ID:LC/JpeEO
>>209
中国の高速鉄道はすべて先進国のコピー品だよ。たとえば北京オリンピックに
合わせて開業した北京ー天津間の高速鉄道は日本企業と”合弁”する事で
得られた情報を元に作ったまるっきり東北新幹線のコピー。それを今は中国が
"独力で"開発した技術だと誇っている。しかも安全走行が保障できるスピードを超えて
無理な運行をしているため、技術提供元の企業はいつ事故が起きるか冷や汗を
かいているとか。
日本は終戦後のガレキの山の状態からわずか15年で新幹線さえ造ったが、
中国はこの恵まれた21世紀にあってなお、他国の技術をコピーしなければ
高速鉄道も作れないという怠慢。 中国には何かが決定的に欠けている。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:01:44 ID:zeUIKjNy
>>225
HSBCの本部はロンドンのカナリーワーフ。

上海の大企業の総売上は東京の足元にも及ばないどころか、アムステルダム、マドリード未満。
235名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:11:34 ID:/+E/wyeD
>>223
一応、東京では山手線より内側に私鉄路線を入れないことになってるんだぜ。
236名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:15:28 ID:LC/JpeEO
HSBCはアヘン戦争の頃、アヘンを吸わせた中国人から巻き上げた金を
本国である英国に送金するために作られた銀行。だから名前に香港上海
という都市名が付く。当然、支配する本部が置かれているのは本国の首都、ロンドン。
237名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:15:43 ID:9SdvRlAY
>>235
その見返りに端部で乗り入れまくりなんだな。
又は、わざわざ営団線が千葉や埼玉まで走ってく(w
238名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:44:50 ID:SBtfWCtU
>>223
>地下鉄総延長で負けてるだけだって。
私鉄は無し、外へ伸びる全部の"高架線"も""上海地下鉄""です。
別会社(私鉄)へ相互直通運転している東京の地下鉄とは、単純比較できない。
お粗末な記事だな
239名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:02:53 ID:ibXN7KYH
でも上海地下鉄のダイヤルは1時間に3本です( 笑 )
240名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:58:47 ID:FIZDfwKr
東京の市外局番は03
241名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:53:18 ID:okmri4Hp
また朝日が誤解を招く記事かいてるんだ
242名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:32:00 ID:pzZcFZ4H
東京の場合、本来長距離列車が走るための列車線や貨物線まで通勤電車化されているからなぁ。
この記事で言う「都市軌道交通=地下鉄」以外のJR近郊区間や私鉄含めたら、勝負にならないだろ。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 08:20:23 ID:FBvzBZ4z
国鉄がここまで通勤電車を運転してる国って他にあるか?
244名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:12:45 ID:GIIpNuAP
アカピーの中の人も、コキン派の手先と上海派の手先で割れているんだよ・・
だから、上海派が必死こいて、こんなお粗末な上海地下鉄マンセー記事を載せる。
江沢民が巻き込まれたと噂される列車事故、
ウイグルでの暴動と人権弾圧、胡錦濤がサミットから急遽帰国、
中共の権力闘争も激しさを増しているな。

245名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:32:57 ID:DLGGfc4Y
まぁ、地下鉄としては、ロシアの地下鉄が世界一だけどな。
トンネルの丈夫さ、豪華さ、深さではね。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:21:40 ID:2jJU7GvS
きょうの日経も「胡錦涛主席が帰国したとはいえ、あらためて中国は大きな存在感を示した」ww
日本のマスゴミは、中国もちあげないと気が済まないらしいな。
247名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 05:41:54 ID:KADUKMsT
>>246
日中記者交換協定で、いろいろ縛られているんでしょう。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:43:56 ID:Pzh+CR/n
>>246
西成暴動が再発生して日本の首相が緊急帰国したらなんていうのか楽しみです
249名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 01:46:47 ID:Ab7nhvUW
>>247
メンテナンスされていない協定なんて、紙くずと同じです。
日中記者交換協定ももはや効力はありません。現に産経は守ってないけど
ちゃんと新聞を発行しています。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:59:38 ID:xsOm1gBx
バックパッカー時代60カ国位回ったけど
鉄道網は東京が断トツだぞ
地下鉄のみの比較なら対抗できる国は何個かあった
251名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:14:59 ID:KDBxaGW7
>>250
地下鉄で対抗出来る国教えて。
関西の地下鉄私鉄JRも異常に発達しているけど。
都内は経路案内の検索なしでは把握出来ないね。
252名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:48:24 ID:7eJXcAcc
アカピはまるで自分のことのように喜んで記事書いてる雰囲気だな。
ホントとんだ売国新聞だよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:53:19 ID:9mnknnqQ
設計も施工管理も車両もみんなジーメンス

シナは奴隷を提供しただけ
254名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:55:10 ID:DNnCqim9
国土の広さが違うんだから単純に比較するのって無意味じゃないの?
255名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:16:37 ID:wIq4iiUP
東京と大阪の鉄道網って、配置が本当に似ているね。
JRの環状線があって、その内側は地下鉄が中心、外側はJRと複数の私鉄が
放射状に四方八方に伸びている。
密度は人口の多い東京の方が高いけど、路線の配置具合がそっくりだ。
このような配置をしているのは、海外ではモスクワくらい?
256名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:32:25 ID:aaKzTc1o
大阪>>>>>>>>>>>上海>>>>>>>>>>>東京>>>>>>>>>>>>>>>岡山
257名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:49:51 ID:dkkkyE1+
>>255
ソウルは2号線が環状だろう。
パリは高速が環状だが他は忘れた。土地利用としては環状政策だな。
ロンドンは比較的新めの銀色っぽいラインが深いところを大江戸線みたいに走っている。
国鉄と私鉄と地下鉄の役割分担をして旧都心に集中しないようにしたのは東京の政策だな。
258名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:14:43 ID:Lci+QEdm
>>255
東京の山手線と同等の役割は御堂筋線
259名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:22:04 ID:UlADWIOl
都市軌道交通とか妙な言い方してるな
単純に鉄道網と言うと東京が一位になっちゃうからか?
外国では日本の大手私鉄に当たる様な存在ってあるのかな
260名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:40:08 ID:04DxCop/
上海市は6000KM平方に1800万人住んでるから、
大阪並みの交通機関が必要
261名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:48:14 ID:8yNY7ZSq
>>259
比較する意味は特にないでしょ

中国の都市は鉄道の代わりにバス網がかなり発達してる
逆にロンドンとかはバスのない時代から地下鉄網が出来てる
262名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:51:13 ID:AFyS0AUx
所詮は支那だからどうでもいいや
263名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:50:28 ID:5UnFIj4f
>>224
東京の大企業の6〜7割は元々関西企業だろ
264名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:41:52 ID:ayI0dXO9
265名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:00:38 ID:EVGm0dTo
266名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:04:43 ID:6m9I0UBq
先月上海に行った
スイカみたいにチャージして乗れるカードがあり便利
乗り換えは遠い駅もあった
終電が10時半くらいなのが参る
やっぱ社会主義だったからなと思う
レール幅が広いので車両は日本より広かった

香港より女性のメイクが濃いのが印象的だった。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:26:42 ID:JI2kPU03
上海の地下鉄の距離なんかどうでもいいからさ
ちょっと大雨がふっただけで大通りが川状態になるのなんとかしろよ
よくあれで普通に車に乗ってられるなオレだったらとても怖くて乗れん
268名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:33:34 ID:u7hj+NRk
ニューヨークは地下鉄24時間営業だろ。
日本とはやっぱりレベルが違う。
269名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:36:58 ID:GyvgMgEZ
>ちょっと大雨がふっただけで大通りが川状態になるのなんとかしろよ

上海自体がプレハブみたいなもんだから多くを望むのは無謀だよ
270名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:40:04 ID:2LN7GSmK
>>268
治安が悪すぎて夜怖くて乗れません><
271名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:44:00 ID:VS0/8Zem
>>268
日本の地下鉄は夜間にレール等のメンテナンスするが、
NY地下鉄は昼間に突然長時間運行止めてメンテナンスやるから、
利用者はとても困るけどな。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:47:34 ID:leLPikTC
ゾーン運賃制や、通算運賃制は、他から日本も見習ったほうがいいね。
273名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 17:52:27 ID:dEBVAqoy
上海は、地下鉄以外通勤列車網が存在しない。
山手線みたいな国鉄の通勤列車でさえ存在しない。

つまり、東京のJR路線や私鉄路線すべて含んだ距離と
上海の地下鉄総延長を比べないと意味が無いってこと。。
274名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 18:04:52 ID:hFZkU3Ln
中国都市ではまだまだバス輸送が中心。
まだまだ地下鉄整備は続くよ。
275名刺は切らしておりまして
上海の地盤液状化に一役買っているのは間違いないな。
地震がないのは幸いだが万が一の時はヤバいのう