【流通】イオン:最終赤字20億円、衣料品など苦戦・消費者の節約志向が強まり…09年3〜5月期 [09/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:48:13 ID:PDk3BQdX
値下げ!値下げ!言ってる割に全然安くないんだよ
126名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:05:19 ID:I1wB+u9b
ヨークベニマルとマックスバリューだろ
127名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:06:25 ID:YFTFx2Bz
店舗増やしすぎたなwww
でもイオンってバイトの自給しっかり計算してるから責められないな。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:17:09 ID:gyA+Bvf0
>>124
そのマルエツもイオン傘下なのだが。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:22:56 ID:YIcVcGw9
>64
>せいじゃひっすい
盛者必衰(じょうしゃひっすい)、な
ちゃんと勉強しような、ゆとり
130名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:29:29 ID:+1+T72MY
中国産の服ばっかりだから売り場に寄りつく気がおきないんじゃー
日本製増やせボケー
インドも可
131名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:30:57 ID:rDhWaZVK
>>121
食品ならアピタかね。食品スーパー含めるとそうでもないけど
大手GMSではダントツで強いね

西友:安かろう悪かろう。ベイシアも同じく
ヨーカドー:伝統的に衣料が強い、高級品
イオン:営業時間が長い、なんてったってトップバリュとベストプライス
アピタ:食品とデリカが強い。食品重視で営業時間短め
サティ(ビブレ):衣料重視。GMSと≒衣料スーパーを地でいく会社
132名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:36:55 ID:dh2+D4Kt
衣料なんて質の良いものは10年以上はもつから
そんなに頻繁に買うものではないはずだが。
なんで今まで衣料品が売れていたのか不思議で仕方がない。
対して、食料品は一日3食きっちり食うし。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:38:04 ID:rDhWaZVK
食品は利益がとれんのよ
衣料や住設を売れる企業が利益をとれる
134名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:00:08 ID:CQ856yAh
自給自足します
135名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:05:25 ID:E1JyLL3R
ユニクロやしまむらが食いはじめただけだよ。
スーパーの衣料はブランド力の低さが欠点。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:37:45 ID:ODdGRtzS
家電量販もそうだけど、小売業ってなんでこんなに栄枯盛衰が激しいんだろ?
やること変わんないのに。
137名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 02:39:12 ID:pK/5SdBr
品揃えでしか差別化が図れない業界は厳しいな
138名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 05:54:27 ID:6+7oKel8
>>133

百貨店&GMS支持のおじさま、おばさまですねw

衣住が足枷になっていますが?

もはや衰退のみで回復は見込めませんが?
139名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 06:07:21 ID:7Ep49GmT
イオンですら赤字だと小売はほぼ全滅状態なんじゃないの?ホントの一部を除いて
今どこが儲かってんのよ?
140名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 06:26:51 ID:fF2gY/gt
>>139
コンビニ本部
141名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 07:09:56 ID:dh2+D4Kt
そもそも、日本は各地方によって気候や食習慣が大きく異なるのに
北は北海道から南は沖縄石垣島まで全国チェーンというのがおかしい。
これぞ、壱岐や奄美大島にまで店構えて破綻したダイエーの発想そのものだ。
142名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 07:32:47 ID:75JmkyV/
テーマパーク並みにでかいイオンならいいけどさ
ショッピングモールに毛が生えた程度しかないイオンをボコボコ作るなよ。
あれじゃ要らないアンテナショップの集合体でしかない。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 07:37:33 ID:GZxZO02l
岡田弟が政権握って税金投入による財政再建目論んでるんでしょうな
岡田兄としてはw
144名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:33:26 ID:W0lnw6PX
一応 お決まりのセリフを


『マイナスイオン』
145名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:06:39 ID:Nzi7bN5G
ベッキーのせい。
146名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:11:44 ID:RLT1p+AJ
>>136
まぁサービス業関連で、一番陥るのが最初のオリジナル店が好調なら「出店攻勢」で店数を増やし、売り上げを取ろうとする事

店を増やすデメリットだけ挙げると、在庫増、人件費増、管理費増、そして徹底したマニュアルがあってもオリジナル時より、社員のレベルが下がりやすい、等がある

結果、少しでもチェーン全体の調子を崩すと新規出店時の銀行借り入れ頼みのチャリンカーになってしまうって場合が多い

だから上手くやってるユニクロや、王将、マクドナルドはスゴいと思うよ
147名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:21:06 ID:mIRwRxNx
>>146
王将が拡大路線でうまくやってる?300店ちょっとしかないよ、むしろあれだけ値段の割に高いと言われながら黒字拡大してるココイチだろ。1100店舗で吉野家やガストを抜いちゃった
ハワイや沖縄米軍に大人気で自信をつけたのか、アメリカやタイ、韓国など250店の出店計画で世界に被害者が
148名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:22:22 ID:3NlkOl7j
>>142
イオンの利益を生むメインとも言えるテナント料、マージンを手っ取り早く稼ぐのには
マクスバリュレベルの店舗を防ぐのが一番なんだよ
149名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:04:24 ID:2FMe/xXr
そのうちイオンは地方の不採算店をバッサバサ閉店しはじめるぞ
そうなったらイオン出店で商店軒並み潰れた地方は買い物もロクにできなくなる
自業自得だぜ
ざまぁwww
150名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:07:30 ID:mReLHgWP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org210432.jpg
お客は取れなくて構わないのです
151名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:18:04 ID:mYA5QbUe
マームといえばテナント撤退ラッシュだけど
たこ焼き屋が新規開店したけどイオン系なの?
あそこで新規出店とかチャレンジャー以外のなにものでもないし
152名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:22:18 ID:lS2NuJMH
消費者は節約しているのではない、他に選択肢がないだけ。
153名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:39:31 ID:XlO4amDK
>>146
いまマクドナルドの4割はFCなんだが・・・
154名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:47:22 ID:+TY9sbPC
とりあえず、1階が食料品で、それ以外全てのフロアが服屋
って形態を改めた方がいいかと。
衣食住に事欠く時代じゃあるまいし、あんなに服屋ばっかり並べても誰も買わないって。
ブームや、今年のカラーとかも今じゃ広告代理店の捏造って知れ渡って
消費者も馬鹿じゃないから、いい服を買ったら数年着こなせるものだって思うようになったし。

155名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:52:41 ID:yUQyHbjs
イオンがデカク成っても 入るテナント自体が消えてる現状
どうも成らない

大牟田のイオンは建設途中で断念したね
156名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:17:54 ID:jcWPrw2B
なんか近所のスーパーセンターも催事場が大幅に増殖してるんですが・・・。
157名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:49:55 ID:kfDPPCO5
>>129
指摘ありがとう。栄枯盛衰とごっちゃになってたな。
でも、「じ(し)ょうしゃひっすい」じゃ語感が悪いから「せいじゃひっすい」
と読むのを止めない。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:54:43 ID:h35HCV9J
>>133
昔はそうだったな。
競争相手は個人商店だけだったから
家電製品とか衣料品でいくらでも粗利を稼ぐことができた。
他で粗利を稼ぐことができたから
食料品なんて赤字でも良かった。
当然、いくらでも値下げできた。
食料品の薄利多売で客を寄せて衣料住居余暇で稼ぐ。
これがかつてのダイエーの黄金パターンだった。

でも今はユニクロやしまむらのような衣料専門店や
ヤマダやヨドバシカメラのような家電量販店、
ニトリやホームズ、イケアの家具屋があるから
衣料品や住居余暇製品でも利益をとることができないで
逆にお荷物になってしまってる。
総合スーパーよりも食品スーパーの方が儲かる。
159名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:04:48 ID:P4T71dSl
糞田舎のイオンSCの中にユニクロ、しまむら、ヤマダ電機、
ヨドバシ、ニトリ、ホームズ等
展開すればいいんじゃね?
で、不動産業に徹して、支那物ばかりの
自社直営の売り場は持たないほうが効率的だと思うのだが。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:08:46 ID:nq4AJs3I
家電とかは平均して量販店より安かったりするけどなぁ
炊飯器と冷蔵庫とオーブンをジャスコで買ったが
冷蔵庫は近所のヤマダ・ビックよりもかなり安かった。
炊飯器とオーブンはわずかに安かった程度だが
161名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:09:11 ID:d8Wd8gIu
>>159
その辺の自身で客持ってこれるとこは
わざわざテナント料はらってSCに出店とかせんだろ
スペースも狭いし
162名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:09:52 ID:d8Wd8gIu
>>160
ポイントつかねえじゃん
163名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:26:14 ID:h35HCV9J
>>160
そりゃ安いのもあるかもしれないが
競争相手がいるということ自体が問題なんだ。
競争相手がいなかった時代は、衣料品の粗利5割ぐらい楽勝だった。
ダイエーの全盛期、衣料品だけで売上全体の3割ぐらいを稼ぐことができてた。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:31:12 ID:P4T71dSl
>>160
俺も家電量販より安かったからイオンでナショナルのエアコン買ったことある。
パートのおばちゃん店員に聞くと、なんでも仕入れすぎで余ったものを安く売ってるんだそうだ。
家電量販はポイントの分高く売りすぎじゃ。イオンの電器売場の方がええな。
しかもイオンカード又はワオンで買えば20日30日は5パーセントオフだし。

165名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:41:36 ID:31bAbo5x
確かにスーパーの家電は、肩落ちの商品を非常に安く売っている。
新製品にこだわりがない人なら、スーパーの家電は安い
166名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:41:35 ID:bIwtCfKr
低品質なイオン系スーパーより通販だなあ
167名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 06:49:52 ID:1wVUqbez
自転車もスーツも売りっぱなしで最悪。
イオンで高い買い物はもうしない。
168名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 07:11:43 ID:Fx08/cwL
こういう、全くダイエーと同じ
軌道を何でいくかな。
のべつまくなしに店舗作りまくってたときに
ダイエーと全く同じ事してるように見えるが
ダイエーの失敗を認識した上で
何らかの計算があるとさすがに思ってたけど。
笑うわw

169名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 07:33:57 ID:WpfI/s2M
ミンスおから政権で公的資金ジャブジャブ投入
おから商店生き残り狙いでしょ

…そうはいかんざきw
170名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 07:51:43 ID:k/I4MToN
>>32
SCと書いてスーパーセンターという形態
171名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:18:04 ID:xNsIx1KD
>>121
ヨークはベニマル主導で強化始まってる
安い訳では無いが質と価格のバランスは屈指
172名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:05:50 ID:p8pW3XIL
3月始まりなんて、決算期間が変だな。
イオンだけは儲かってるのかと思ってたが、厳しいんだな。
まあ、前年度よりは赤字が減ってるから良いんじゃないの?
173名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:11:02 ID:z0KwSgvV
客は入るが、金落とさず
174名刺は切らしておりまして
店先のレジで身障みたいなおばさんがATMの前でジロジロATM見てるCMはやめてくれ!
死ぬほど気持ち悪いし、うざい
何度もお客様アンケートにうぜえから放送やめろって書いてるのに・・・・
俺がイオンの社長だったら作ったやつを即日懲戒解雇にするレベル。