【交通】高速道路値下げ…四国4県の中距離バスも苦境[09/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 高速道路の休日値下げの影響が、四国4県の高速バス会社の業績を圧迫している。ゴールデンウイーク
(GW)後半を含む5月の乗客数が、中距離(片道 300km内、所要時間5時間未満)で軒並み1〜2割減少。
徳島・高松―京阪神など日帰り行楽圏内ほど打撃が大きい。低迷が長引く可能性も高まっており、各社は
料金割引対象座席の拡大や比較的好調な長距離路線の増便など、対応策に追われている。

 「この状況が半年以上続いたら(減便など)運行ダイヤ見直しを検討しなければならない」――。ジェイアール
四国バス(高松市)の近藤盛一運輸部長はこう話す。5月、京阪神路線の乗客数は前年同月比で徳島県内
発着が26%、香川県内発着は17%減少。岡山・広島行きや四国島内路線も 10%以上落ち込んだ。5月の
高速バス運輸収入は14%減の2億6600万円になった。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/07/03)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090702c6b0202a02.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:14:31 ID:/OIRv9kE
バス会社が自民党に献金しないからこんな目に会うんだよ
3名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:22:09 ID:KgGtRyBV
民主党に投票したらこの会社終わるな
4名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:26:05 ID:e9IBwX9a
苦労してるようだな
5名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:51:32 ID:Zdv5ji0x
ある意味仕方ないな。
一部の企業の業績が悪化したからと、政策全体を非難するのは間違い。
値下げで儲かった会社の山ほどある。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:53:28 ID:SbIRvFr5
今からナキが入っていて
民主党になったらどうするの?
7名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:54:59 ID:PBbCGXeo
結局、ETC利権の為の政策
8名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:58:36 ID:3zsLxPEb
逆に言えば、高速道路がいつまでも無料化しないからやってこれたということか。
もともと高速は無料化する予定だったろ。潰れても仕方ないな。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:52:04 ID:8eRxDPOy
2年経てば元のクソ高い料金に戻るんだけどね
それにしても暫定のガソリン税を廃止するの
しないのとかいう時には、二酸化炭素の排出
を抑止しなくてはと言っていた同じ与党が
ガソリン使って使って使いまくれ〜っていう
政策をやるのも、なんだかなぁ
10名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:01:08 ID:PeUnprYc
>>6 >>8
今の値下げは、大型車は適用されない。普通車だけだから。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:44:53 ID:L72OXA7L
民主党がトドメを刺します
12名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:15:08 ID:5NThzJAT
>>11
高速道路料金の負担が減って、高速値下げだから自家用車使わなきゃって
客が減って、ルートも高速乗り降りできめ細かいサービスができて、回復したりして。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:23:19 ID:GEG6QUbM
民主党が自動車税値上げしたら、利用者増えるでしょう
14名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:25:56 ID:IKR3Ou5x
>>9
暫定でやってきた ガソリン税が ずっと続いてるんだから

暫定でやったこの高速料金もずっと続くに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:46:52 ID:gCVNiFAi
高速無料になったらどうするつもりだ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:20:26 ID:3XRYzACI
民主は撤回するだろ>>1
今のマニフェスト作りすごいぞ

・橋下に批判された翌日に今まで唱えてきた地方分権案を削除
・今まで唱えてきた経済対策額を4兆円削減(財源確保できず)
・初年度子供への給付金半額
・外国人参政権あれだけ国会提出しておきながら、党内が纏まってないと嘘をついてマニフェストから削除
・選挙のためだと派遣法を撤回し、共産党案を丸呑み
17名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:28:13 ID:hYTkV5Vp
四国を実験台にしたらどうかね?
公共交通無くして自動車を実質無料で使い放題。
特例で高校生から免許認可も。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:46:56 ID:Dc5Ql32g
>>17
大賛成

鉄道会社・バス会社・それぞれの業界団体には1兆円近いの無駄な血税が毎年注ぎ込まれ、大量の役人が
天下りしている。

国民の貴重な血税を貪っている国内の糞鉄道会社・糞バス会社を片っ端からぶっ潰すべし!
19名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:50:33 ID:hmIMORRx
高速バス使う客は数百円の違いでバスと自家用車を取捨選択するような
層だから、これは想定できたことだが、今まで絶好調だっただけに対策は
出来てないだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:40:29 ID:v3ITQvWf
>>18
立体工事とか開かずの踏み切り解消とか金使いすぎなんだよ
21名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:08:13 ID:xLIqK3jv
全然エコじゃないな
22名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:10:21 ID:xE6A/Pu7
もともとの利用者数が増えなければ、結局客を奪い合ってこうなるのは分かっていたはず。
実際渋滞して予定通りの運行ができなくなれば、バス会社は踏んだりけったりだわな。

23名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:21:38 ID:D4VBk0dg
四国の公共交通は壊滅だな・・・。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:23:23 ID:v3ITQvWf
都市間航空路線も地方航空路線も激減
地方鉄道路線と新幹線も激減
地方バス路線と長距離バス路線も激減
適用拡大してるし斜陽産業は徹底的に潰す

新幹線の建設費も地方に付回せば良い
地方空港維持費も地方に付回せば良い
道路優先で十分成り立つ
25名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:34:59 ID:t8OFd7u0
>1
民主党が無料にするって言ってるし
さらにどうなることやら
26名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:38:57 ID:OMbMZoQr
>>25
無料になるならいいんじゃない?
問題は今回の値下げが時限的なもんだから料金戻った時のどうすんだか。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:48:12 ID:v3ITQvWf
>>25
で無料の具体的内容を述べよw
28名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:00:05 ID:tVONcFgA
鉄道輸送の需要喰って太り続けてただけだしな
支援する必要ないんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:02:02 ID:W8W2/3t4
>>28
それが車に行っちゃうと尚更ダメじゃん
大阪とかに直通で行けて時間もそう変わらん場合もあるしバスの方が便利なんだよ四国は
30名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:05:54 ID:tVONcFgA
>>29
かわりに大阪・神戸側でたっぷり高速料金とればいいんよ
31名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:09:06 ID:Z6h/azvg
制度が変わって消費者の選択が変わった。それだけの話だろ。
全体的に見れば、消費者からは、
どっかが高くなって選択が変わるのは歓迎されないが、
どっかが安くなって選択が変わるのは歓迎だろ。
どう見たって。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:10:12 ID:W8W2/3t4
>>30
自家用車から? バスから? よくわからん
33名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:13:29 ID:rwBt/rNn
高速道路は大昔から無料になる予定だった。
遅かれ早かれだな。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:17:09 ID:OMbMZoQr
>>31
2年後には高い高速道路料金しか残りませんw
35名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:27:53 ID:Qh1uJJPf
中長距離バスは,自転車積載できるように改造しろよ
36名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:33:44 ID:tMg8TEY5
需要がないなら減便したら?
37名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:44:36 ID:gu9tJ25A
エコに逆行するエコカー減税エコカー補助金
本当にエコに貢献するために車を所有せず電車バスを利用してる人の税金をそんな補助金などに使うのが理解できん。
高速料金1000円も税金でなりたっているんだろ?
電化製品のエコポイントもそうだが、エコに逆行した方が特なのはなぜなんだ?
どうして電気代も製品を作るのに必要なエネルギーも材料も多い大型テレビの方がポイントが大きいんだ?

まじで理解できん。
車もテレビも買わない持たない方がエコに貢献してんだから、そういう人にこそエコポイントやエコ補助金を出せよ。

馬鹿じゃねーの?糞政治家。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 03:21:29 ID:0BlIxC2e
>>34
はて、自民が勝つとでも?
仮に自民が万が一勝ったとしても、簡単には下げられないなw
39名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 06:44:45 ID:9vnZ2R4S
>>20
受益者負担ということで過去の建設補助もふくめて鉄道会社に全額請求するべし


もちろん値上げしてもいいよとして

各鉄道会社の運賃を800%程度値上げさせて全線立体化させればよい
40名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 07:46:09 ID:D4VBk0dg
開かずの踏切解消とか立体化による最大の受益者は鉄道会社じゃないでしょ?
41名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:23:32 ID:PdA1mVva
徳島〜松山土日満席なるのにあまり混まなくなったな
42名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:40:19 ID:9vnZ2R4S
>>40
鉄道会社だよ。間違いなく。

立体化で踏切事故・人身事故を大幅に減らせる→定時性が高まる・高速運転が可能になり所要時間短縮
高架下・地下線上を有効利用できる

鉄道会社が受益者だろ。欧州では踏切ないのが常識。日本でも新しく鉄道親線作るときは全区間完全立体化が
絶対条件。一民間企業に過ぎない鉄道会社がみんなの公共財産である道路を不当に占拠しているのが問題。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:46:47 ID:BHL1LBPS
>>40
何の権利があって、他の交通(緊急車両ですら)を妨げて最優先で通れるのだ?
協力するのは当たり前だろ。

益によっては入場券で表と裏を行き来しないとメチャ大回りとなるところもある。
腐りきってるな。
立法や行政も問題だが、そんなことを指摘される前に鉄道会社が自分で配慮するものだ。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 18:26:15 ID:+cDhmg1A
>>36
さらに客が減るんだなこれが。
特急しおかぜが負けが込んでても毎時一本維持してるのも、それが理由。
JRバスのみと号やいわき号は客が増えなくても大増発に踏みきった。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:12:28 ID:v3ITQvWf
>>39
大都市の鉄道会社の殆どが国家予算規模で工事して
原資は自社調達だが足りない分は国と自治体助成金と運賃値上げ
全額鉄道会社だと債務超過
>>42
>欧州では踏切ないのが常識
あるよ 知ったかぶりはいけないね
>全区間完全立体化が絶対条件
つくばEXPみたいなのね
>公共財産である道路を不当に占拠しているのが問題。

46名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:14:35 ID:VSP6ZB55
キング・オブ・深夜バスを流行らせるしかないな
47名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:36:50 ID:v3ITQvWf
>>42
>全区間完全立体化が絶対条件
つくばEXPみたいなのね
国鉄末期は高規格化で高架とトンネルで不採算路線を建設して踏み切り解消
しかし財政難と赤字問題で廃止や建設中止
>公共財産である道路を不当に占拠しているのが問題。
しかし踏切内は鉄道会社の所有地であり踏み切り設備も課税対象
>>43
大正、昭和初期では踏み切り解消より物資輸送が急務であり富国強兵の枠組みの中に取り込まれていた
戦後復旧喪解消より経済成長が優先、近代も都市分散化で再開発や埋立地するもバブル崩壊で頓挫
鉄道による都市集中は過激なほど加速
小田急、京急、京王が進行中 未着手は東急自由が丘周辺を残す、長い工事でも四半世紀を越す。

この二十年で二十数兆が費やされ
これからも同じ額が全国で費やされる予定
48名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:55:32 ID:vC5iGKkG
>43
鉄道は、急ブレーキかけてから止まるまで、数百メートルはかかるんだよ。
緊急車両が近づいたからって車みたいに、すぐに止まれるわけじゃない。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:28:26 ID:/Lc63JXi
政府のマイカー優遇とは裏腹に、若者(というか高齢者以外)の車離れはどんどん進んでいる。
都市に人口が集中していて、大都市で車を維持しようと思えば維持費だけで年50万かかる。
しかも地方ではフルタイムで月給13万円とか普通にある。
これからはマイカーは一部金持ちの贅沢品になるだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:30:25 ID:/Lc63JXi
10年前は名神高速(制限100km/h)を100km/hで走っていたら、どんどん抜かれるので左側の車線にいたけど、
今は100km/hんばら抜かれるより抜く方が多いな。
これで高速無料化してインターを増やせば、買い物に行く専業主婦などもこぞって高速を利用し、
高速道路の平均的な流れは時速60〜70km/h程度になるだろうな。
51名刺は切らしておりまして
まさに「生活道路」「地域道路」