【食品】卵のパッケージ、「天然卵」「自然卵」ダメ 表示で業界が自主規約 紛らわしさ、排除狙い[09/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://mainichi.jp/life/food/news/20090703ddm013100150000c.html

[1/2]
スーパーの店頭で卵のパッケージを見てほしい。自然、天然、健康、安心、森林……。
さまざまなキャッチフレーズが目に入る。
いわゆるブランド卵の表示だが、何が「自然」で何が「天然」なのだろう。実に紛らわしい。
こうした誤解を招きかねない表示を規制する自主ルールが鶏卵業界で始まった。
公正取引委員会も監視の目を光らせる。

国内には1000を超えるブランド卵がある(日本養鶏協会)。
ネーミングは「ビタミンDたっぷり」「安心たまご」「オゾン殺菌」「高級有精卵」
「遺伝子組み換えでない飼料」などさまざまだ。

聞こえはいいが、抽象的でイメージが先行する。
このため、業界団体「鶏卵公正取引協議会」(栗木鋭三会長・約200業者加盟)は6月、
自主ルールとして「鶏卵の表示に関する公正競争規約」の運用を始めた。
競争規約は「天然卵」や「自然卵」のように卵を直接説明する表示として「自然」「天然」は
使用禁止とした。「ナチュラル」「しぜん」も使えない。

■「安心」は?
ところが「安全卵」「安心卵」「健康卵」は議論になっている。

根拠のない表示で商品選択をゆがめる「優良誤認」にあたるかどうかを法的にチェックする
公正取引委員会消費者取引課は「安全や健康がどういう中身を指すかを調べ個別に判断
するしかない」と話す。

一方、和田正江・主婦連合会副会長は疑問だという。「自然や天然の表示がだめなら安全や
安心の表示はもっと問題のような気がします」。紛らわしい表示はできるだけ少ない方がいい
との考えだ。

■「森」は?
では、「森のたまご」「森林育ち」「高原の卵」「田舎の卵」など
自然をイメージする表示はどうか。

「森」を使う理由として、ある大手鶏卵業者は「ナラやブナを原料にした木酢液や森で取れた
ヨモギをえさに加えている」などと説明する。
だが、谷敬子・全国消費生活相談員協会食の研究会代表は「森の中の鶏舎や森のような環境で
育てたという説明書きなら理解できる」としながらも「卵を直接説明する表示として、森や
高原などは不適切のような気がする」と言う。こうした声を受け、協議会は近く審査委員会を
発足させ、「安全」「森」などの表示を認めるケースなどを審議していくという。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/03(金) 10:55:46 ID:???
-続きです-
[2/2]
■「非組み換え飼料」は?
自然や安全にかかわる表示として、「遺伝子組み換え飼料を使っていない」
「ポストハーベストフリー(収穫後に使用する農薬を使っていない)」
「サルモネラ・ワクチン接種済み」などの表示もある。
協議会の競争規約では、証明する書類などがあれば可としている。しかし、公取は「遺伝子
組み換えでない飼料で卵の品質が良くなるわけではない。『非組み換え飼料で卵の品質が
優れている』との表示だと景品表示法違反になる」と判断する。
ポストハーベストフリーやワクチン接種済みも同様だ。

なお「ダイエット」「スリム」「血液サラサラ」など病気予防をイメージさせる表示は
使えない。

卵の栄養などに詳しい板倉弘重・茨城キリスト教大教授は「卵の表示に競争規約ができたことは
大きな前進」としたうえで「今後は表示が正しく実行されているかどうかを第三者が
チェックする仕組みが必要だ」と話している。

■鶏卵の表示に関する公正競争規約
栄養強化をうたう対象はカルシウム、ビタミンEなど約30種と規定。「平飼い」「地卵」
「有精卵」などの基準をもうけ、「自然」「天然」は禁じた。「特選」「極上」などは事前に
鶏卵公正取引協議会の承認が必要。3月27日に施行され、完全施行まで1年の猶予を
もうけた。同協議会の承認を得た製品は公正マークを使用できる。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:04:12 ID:6glZwA6a
公取は最近ロクな仕事しねえな
そろそろ民間版の公取作って
公取と切磋琢磨させるべきだな
4名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:04:19 ID:Cch7uPkU
最近見かける、自然とか怪しいノボリ立てて販売している卵専門店の対応が楽しみだなw
5名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:06:54 ID:SjYKpyAG
*お客様の感想であり効果、効能を示すものではありません

とかそんな文つけりゃいいだろwww
6名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:08:00 ID:Q1Ug8yjj
トクホ!
7名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:09:48 ID:I6gtRoRi
でも中国産を外国産とあいまい表記するのはOK!
8名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:10:05 ID:UZ7AuErr
光はおkなのか?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:16:47 ID:pSOoGXRp
そうなんだよな。
どれを見ても怪しさ満載だから、一番安い卵を買っている。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:24:39 ID:8IqryVYh
生産者の名字が森の場合はどーすんだよ
11名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:58:34 ID:rehRAbXm
別にこのぐらいいいんでないの?
宣伝文句もろくに書けないのはちょっとかわいそうな
12名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:02:00 ID:UocS6Fb4
中国産じゃなきゃいい
13名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:11:16 ID:YNs4ZS7f
サルモネラさんの卵とかないのかな
14名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:11:51 ID:qtPzoZr0
中国産→外国産
これは紛らわしくないの?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:34:11 ID:O6+52ivz
国産ちんこ
天然ちんこ
浜のかあさんの手作りちんこ
ちんこ(遺伝子組み換えでない)
16名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:54:58 ID:KWsdVHc6
人工卵なんてあるのかと思ったらあるんだなお隣には
17名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:51:57 ID:YE6i4h+2
ニワトリは本来春先にしか卵を産まないからな
18名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:58:45 ID:UsZGt1xD
>>7
だよなあ。
天然卵だの自然卵だのは命にかかわることもないだろうが
「中国産」がわからなくなるのは安全性なものを選ぶ権利(って言葉は嫌いだけど)を
剥奪された気分だ。
19名刺は切らしておりまして
>>1
卵でいいじゃん