【家電】東芝:1テラの大容量HDDを搭載したDVD録再機、地デジ129時間録画…8月上旬に発売 [09/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 東芝は2日、1テラ(テラは1兆)バイトのハードディスク駆動装置(HDD)を搭載した
DVD録画再生機「ヴァルディア RD―E1004K」を8月上旬に発売すると発表した。

 市場推定価格が6万5000円前後の普及価格帯の機種に大容量HDDを搭載して
長時間録画を実現、簡単な操作で録画予約ができるなど、DVD録再機を使う利用者に
配慮した。

 1テラバイトのHDDにハイビジョン画質の地上デジタル放送を約129時間、BSデジタル
放送を約91時間録画できるようにした。ボタンを1回押すだけで電子番組表に表示された
番組の録画を予約したり、VHSビデオと同様の手順で予約できる機能なども搭載した。

[2009年7月3日/日経産業新聞]


▽News Source IT+PLUS 2009年07月03日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y844%2002072009
▽Press Release
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_07/pr_j0202.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_07/j0202/RD-E1004K-1_300.jpg
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6502.1
▽関連
【新世代DVD】東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、負けは負けとして、柔軟に対応」 [09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245820355/
【家電】東芝:LED電球半額の5000円に、シャープに対抗…新製品を今夏に投入 [09/06/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245622252/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:51:58 ID:1061ZzhH
どうせパナソニックが1.5Tだろ
3名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:52:46 ID:53GOaAH3
テラしょこたん
4名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:54:03 ID:iumUbuNu
パソコンで同じ録画環境を整えるとしたらいくらかかるんだろう
5名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:54:33 ID:YO/4KrcW
80Gのレコーダーもう買い換えたい
6名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:55:35 ID:sdIazGrW
USBに超高速で移転できないと使えないね。みんなパソコンで管理したいだろうからね。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:56:22 ID:ZMonn9VY
そもそも録画などここ10年してない
8名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:56:46 ID:1061ZzhH
>>4
無理
9名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:58:34 ID:pA+DSXCz
イラネ
10名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:59:34 ID:n9OV/1qK
いまさらDVD?
11名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:00:11 ID:Gy772leV
アナログチューナーは無くなったんだね
デジタルチューナーがダブルじゃ無いから俺はいらんけど
12名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:04:22 ID:Xa1xz/tO
これ買う奴いるのか?
現行機種のRD-X8が68000円でダブルチューナーなのに・・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:06:02 ID:Fws3Yckj
ブルーレイにたいする嫌がらせきたこれW。
まあ、ブルーレイもたいして売れてないようだしなあ。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:07:07 ID:o5BgVYYE
ああなんだ初心者向けなのか
W録もできないし。
X8後継は秋?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:09:41 ID:wJ3n2Saf
ハードディスクをビデオカセットテープのように使えたら便利だと思うんだが
16名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:13:17 ID:ED+SBwI7
RDシリーズで地デジW録&BD出たら車売ってでも買う
17名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:13:36 ID:TQ+7Zo/H
>>15
SSD、SDの大容量
18名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:15:57 ID:jevIqVhx
アプコンの性能を上げてくれ
19名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:16:31 ID:Zc+dIHjJ
これってH.264記録できないの?
20名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:17:30 ID:x1zqnmmH
週に2時間ぐらいしか録画しないからまだVHSでいける
21名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:18:31 ID:ffyHILe0
いま1TBで7000円ですが
22名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:21:20 ID:jevIqVhx
>>15
SDでよくね?
23名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:22:10 ID:4x9V+8sU
>>16
RD-A600とDMR-BW200を両方買った俺が通過
相撲用と映画用。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:23:14 ID:1061ZzhH
>>15
コンパクトフラッシュだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:25:01 ID:1061ZzhH
>>23
閣下、相撲って何だ?
26名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:25:10 ID:V+7I8DN2
土下座しろ
27名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:26:45 ID:OF9tyrD0
ハイビジョンで焼けないのをわざわざ今出すなんて、
被害者増やすだけじゃん。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:26:55 ID:lJNlE+lL
スマートメディアで十分だろ
29名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:28:28 ID:KYTdN9ze
そんきょ
30名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:30:01 ID:Fws3Yckj
>>21
マジかよ
そんなに安くなってんかよW
HDD買うかな。。。

数年前にSONYが、夢の1テラHDD搭載したテレビサーバーと称して
100万円で売り出してからまだ4年くらいしかたってねえんじゃねえのW
31名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:33:13 ID:56I2OUGO
>>15
録画をターゲットにしたリムーバブルHDD「iVDR-S」(Information Versatile Disk for Removable usage −Secure)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/30/18144.html
32名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:39:26 ID:I/itt3ZO
1TB HDD搭載機って他社が随分前に出してたろ?
何でわざわざニュースになるんだ?
33名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:41:27 ID:Q+EyGEkB
BD無しで1TBだからじゃねの
34名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:45:31 ID:Hwe8dN/V
俺が迷ってるのは、BDレコーダーかプルーレイレコーダーをどっちを買うか
35名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:54:17 ID:FwWECKM5 BE:438171326-2BP(0)
>>32
昨年末にレコーダーの購入を検討した時は、初心者向けの主流は250GBのようだった。
初心者向けにしては大容量という事かね。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:59:15 ID:NzTe72KU
えーい、東芝はワンセグのコピ10もできるヴァルディアを早く出せ!!
レグザで貯めこんだ動画のエクスポートと、ケータイのビデオプレーヤ化をしたいんじゃぁぁぁぁl!!
レグザのZ買った後にZHじゃないとワンセグ録画出来ないのに気付いたのはナイショ。orz
37名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:07:22 ID:OF9tyrD0
>>32
この記者が東芝に傾倒してるから。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:18:30 ID:1V4HWEJP
アナログ取ったのは良いが、Wチューナーじゃないのか。
Wチューナーならこれはこれで良い機種とおもったが。
AV機器用HDDって今最大いくつなんだろうか。
PCで考えると2TBx2で4TBとか楽しそうではあるが、
レグザと揃えて外付け対応にしたらどうでも良くなるけどw

あと、この機種はチャプター数の問題クリアしてるんだろうか。
RD-X7のVR SPモードで消さずにどんどん貯めてくと、
容量残り100時間分以上あるのに自動でチャプター切れなくなるんだよな。
調べたら同社他機種でも3800個くらいで同じ問題起こるとか・・・。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:25:22 ID:8IqryVYh
>>31
2.5インチHDDでよくね?
40名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:28:27 ID:IKO79hY2
アナログチューナーが無くなったのは良いことだな
使わない機能や部品に金を払うつもりはない
41名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:33:10 ID:tU7qgpk2
意地張ってないでブルーレイをとっとと出せよ東芝
42名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:36:46 ID:f/3bALVy
>>4
既にフルHDが視聴出来るスペックなら
Wチューナー・1TBで3万ぐらい
BDつけても4万ぐらいだな
まあ使い勝手は一長一短だけど
43名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:46:05 ID:DdXwJxcJ
BDっていつ普及するん?
44名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:56:40 ID:pLX2dyFv
ツードルフランスを
何ステージくらい高画質で録画できますの?
45名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:01:00 ID:Yonhxyjg
SATAでHD交換できるコピーガードなしの機械が出ないと買う意味が無いww

パソコンにカードさして地デジチューナーからDVDがいいねw
安いしwww

綺麗でもいきなり規制が厳しければ勝利者は台湾中国だよなww
BCASは独占禁止法に抵触する遺法権利団体ww
46名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:03:43 ID:Yonhxyjg
2テラHDは26800円、1.5テラHD1万2千円
1テラ7000円 320G 4980円

デッキは高すぎて陳腐化速いよなww
47名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:07:41 ID:Yonhxyjg
来年2テラ1万、1.5テラ7980円程度だろう
3テラと4テラが出てくるからプロテクトこのままなら
さっさとHDカセット化かUSBで繋げるようにしたほうがいいと思うよww

儲かるのは日立だけww
48名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:11:37 ID:KJijpO1V
DVDにH264で録画でいいよね
49名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:13:00 ID:eI7kZ7h7
よく海外長期出張のある人の為のテレビだな
テレビが大好きで海外長期出張が頻繁にある人なんて何人いるんだ?
地デジ録画容量30時間程度で残したけりゃ焼く
(USBメモリ出力PCやサーバー管理が理想だが)
50名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:14:52 ID:KJijpO1V
とりあえず、どこでストップしたのか全ブログラムに記憶させろ
あと早送りと巻き戻しをVHSの時のレスポンスに擬似的に似させろ
読む込む画像をもっと多くし、テープの早送りに似させて欲しい
51名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:19:21 ID:bslIXkwh
2万なら買ってもいい

2万以上ならいらない
52名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:20:48 ID:a/okpkv0
ブルーレイもういらないと言うか、普及すると思えませんね。
むしろ、東芝にはHDD5テラとか大容量で頑張って欲しい。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:22:14 ID:hVdvuJal
フリーオでパソコンからBDじゃダメなの?
54名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:24:27 ID:FjCgN+h1
PSPあたりでみれる動画でネット経由でPCに保存出来たりします?
55名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:25:09 ID:ISMf4Oko
元々東芝のはNASやら外付けHDDに録画できるからなあ。
編集とか書き出しとかする気ないならTV単体で録画できるし安上がり。
56名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:25:27 ID:dPLbtQ2R
B-CASカードがどうなるかハッキリするまで、地デジ関連製品は買いたくないんだよなあ……。

あれだけがっちり組織を作られちゃうと、廃止はないかいね?
57名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:29:48 ID:prXhtlv+
ウチのTVは数年前に全部250GB録画できるヤツ買ったけど、
見たら消す派の人はTSで録画しても余裕だよ。
2番組同時とかだと話は変わってくるかもしれないけど。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:31:07 ID:cv+h4scU
電源入れて3秒で起動するなら買う
それと東芝のダセーデザインを改めろ
59名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:33:43 ID:hVdvuJal
>>56
地デジスルーして全部ネットで完結するようになるんじゃね?

YouTube、市民ジャーナリスト向けハウツーサイトを新設
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/30/news023.html

YouTubeの最大ファイルサイズ2GBに増加, HDのリンクや埋め込みも可能に
http://jp.techcrunch.com/archives/20090701youtube-increases-file-size-limit-to-2gb-now-allows-direct-hd-embeds-and-links/
60名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:37:52 ID:lMgvuQN5
61名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:38:13 ID:OCda1LLm
>>15
>ハードディスクをビデオカセットテープのように使えたら便利だと思うんだが

パソコンならできるよ、HDのリムーバブルケースがあり、ガチャポンと入れ替えができる。
5月頃に録画環境つくったけど1ヶ月でほぼ1TBつかってしまう orz
62名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:48:24 ID:o5BgVYYE
>>61
パソコンの録画機能ってどうなの?
63名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:51:35 ID:PFx1ApPP
初期設定の煩わしさとか相変わらずなのかね?
リモコンの使いにくさも変わってないみたいだし
親にあげたRD結局操作するの俺なんだよね
東芝の感覚が相変わらずずれてるんだと思う
64名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:51:57 ID:HZsFoxcq
ブルーレイは普及しない
65名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:55:15 ID:tyWA6KzA
そんなことよりHDD増設できるようにしてくれたほうがいい
66名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:57:24 ID:7KqXEE9J
ついでにDVDのリッピングもしてくれたらバカ売れなんだがな
67名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:57:32 ID:2LoyMtba
全チャンネルを1年間録画できるとか
なったら本気でテレビ滅びるだろうな・・・
68名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:58:19 ID:prXhtlv+
>>60
ウチのTVはそれの差込口があって、本体に録画したの移したりして使えるんだけど、
価格が高すぎて吹いたよw
このHDDが低価格の時にその値段は何だよって感じw
ただ、リビングのTVで録画できなかった他の部屋のTVで録画した裏番組を
見るために、1番容量の少ないの買ったよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:10:25 ID:PIdwe3pu
予約がたったの1週間しかできないから意味ないww

CMカットできないなんてバカ?ww
規制のない海外製品と国内品を組み合わせて使うだろうな

利便性や既得権を無視した地デジなんかだれも望んでないよなww
70名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:20:45 ID:OCda1LLm
>>62
パソコンは録画・編集機能は豊富だよ、追従、番組名指定で毎回録画、検索機能も豊富。
沢山のメーカーとか人が集まって便利で豊富な機能が出来て、日々改良されてるからね。

でも知識がないと使いこなせないのよね、見ることさえできない。
私も知識がないから知ってる人から指導を受けてやっと使ってる状態。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:37:29 ID:f/3bALVy
>>70
地デジはライトユーザーが一番使いにくい状況だよね
72名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:39:03 ID:T3Q+e1S0
ハードディスクの価格が下がるのは録画機のおかげですよね。
ありがたいです。
そのかわりかどうか品質が微妙なものも出てきてるようですけど。
seagateとか。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:00:32 ID:Mz323+V1
h.264のトランスコーダー省くくらいなら
DVDドライブ省いてHDDワンランク安いの使えばいいのに
74名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:27:39 ID:9cCqj1W+
これとLGのBDプレーヤーでいいコンビが組めそうだな
75名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:28:48 ID:uEVRPHDY
2Tなら他のと差別化されて売れたのに。
76名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:30:43 ID:d9qNFHVt
レグザみたいに外付けHDDに録画できるようにしておくれ
77名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:50:35 ID:qtlAKTs/
>>1
安いな。
ダビ10対応機もってないし買うかな。
ただ円盤に焼くこと滅多にないからいらんか。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:51:41 ID:nm7KGN2E
>>39
著作権保護がやかましいから2.5インチHDDに何かくっつけた物が
それだとオモタ。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:53:53 ID:R/240jg+
それよか はよBD出せよ
80名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:57:11 ID:YmH+g7xC
USB3.0対応をキボンヌ
81名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:58:02 ID:FqOd3iOe
>>4
本体S70 タイプSD
15000円
OS
15000円
1T HDD
7000円
チューナー
7000円(地デジ)〜20000円(地・BS/CS3波)

コピフリのts抜きチューナーなら
HDUS・凡・PT1
1万〜4万
プラスICカードリーダー
1000円


OSの余り在ってS70を特価の1万3千円で買ってHDDが7千円、PT1を定価の2万円カードリーダー1000円
リモコンとB-CASも付いてくるHDU系(対策前のts抜き出来る旧版)を7千円で
現在はチューナーが多少高くなってるが、2・3月なら4万8千円で地上波3番組、BS/CS2番組の5番組同時録画可の高性能録画専用鯖が構築できた。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:58:27 ID:RtT8/bb0
>>74
安くも無いのに低機能で場所と電気だけ食う組み合わせのような。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 13:13:14 ID:Ue4RYiZ1
観る物すらないのに何を残せとw
84名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 13:17:34 ID:xfGWtEat
>>6
DLNAは?
85名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 13:24:21 ID:UtePOpN4
いつも文句ばっか言ってんのにお前らほんとテレビ好きだよな
86名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 13:33:58 ID:Z7kiLsvB
だが俺のML115+3TB+HDUS×2台+PV4よりは戦闘力は下だな
どうせおまいらPT1とかゲットしちゃってるんだろ・・・うらやましい
87名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:13:12 ID:/CrAsoJw
替わりにスカパーHDチューナー搭載してよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:17:00 ID:3MhupNHI
もうこうなったらTS抜き再生可能で(ry
89名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:39:17 ID:kbatUPvV
東芝のスレで必ず「土下座しろ!」ってレス見るんだけどなんか悪いことしたの???
90名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:42:22 ID:Avkwffi0
>>89
ESPカードで負けた
91名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:45:15 ID:vHFeMVYV
さすがにBD付いてない機種はいらんわw
92名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:46:18 ID:Q9470xz/
HDD容量を大きくするより、外付けHDDでデイジーチェーン接続できるようにしろ。
93名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:48:10 ID:vHFeMVYV
>>87
CSチューナーついてるだろう
94名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:49:48 ID:uSVZ7fDk

東芝は

ユーザーインターフェースが激糞だから

買わない
95名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:51:38 ID:GF/K+A5e
>>15
マイクロドライブとかiVDRとかREVとか色々あるだろうが

どれもこれも負け規格だけど
96名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:52:34 ID:Ta/xH2mk
パナソニックのカット編集だけのヘボマシンの方が糞
BD買った後わざわざHD DVD買い足した。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:58:54 ID:D38Wzn4P
ヴァルディアに内蔵されているチューナーって
なんであんなに起動が遅いの?

98名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:03:12 ID:+10JCbSZ
【社会】9000人の患者の情報がはいったパソコン窃盗で、患者の家族を逮捕 福岡大学病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246348045/



今年4月、福岡大学病院でパソコンが盗まれた事件で、患者の家族の男が逮捕されました。
パソコンには、患者およそ9000人の情報が入っていました。

逮捕されたのは福岡市中央区の豊原彰容疑者(48)です。
警察によりますと豊原容疑者は、今年4月、医療相談の部屋で職員がトイレに行った隙に、
パソコン1台を盗んだ疑いです。容疑を認めています。

パソコンには患者の名前や相談内容などおよそ9000人の情報が入っていました。
パソコンは見つかっておらず、データを取り出したかなどは分かっていません。

病院には、豊原容疑者の母親が1月から4月まで入院していました。


ソース:HTVニュース
http://www.htv.jp/nnn/news8641930.html
◇元ニューススレ
【社会】福岡大病院でパソコン盗難、患者9000人分の情報保存 数分間部屋を離れたすきに 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239690610/
99名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:03:25 ID:2SOn2YBg
俺のパソコン地デジですが

c:500GB d:1000GB
です
usb接続250GBもあります
100名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:06:19 ID:2SOn2YBg
おれ最初のHDD
横浜のビッグカメラでH3ころ買った

20MBで6万円もした
101名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:17:07 ID:Hd/+3v57
ちゅーとはんぱな・・・やまだちゅうごくからよびもどせや
102名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:17:36 ID:8Bl8rskm
アナログで深夜アニメを録画してチャプター切ってCM抜きでDVD−Rに保存するには、
操作の多少のもっさりを我慢すれば、東芝機は神なんだが…
そろそろブルーレイに保存させて欲しいな…
103名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:21:28 ID:DEgh5NFj
>>15
つ HITACHI製テレビ+iV
104名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:28:16 ID:8IYGfOX+
録画100時間とかいらないだろ
そんだけ溜まってちゃんと見るのかよ
社会人やらが週末にまとめて見るとしても
せいぜい10〜20時間あれば充分じゃねーか?
105名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:34:03 ID:oxcHRzHJ
>>104
アニヲタ需要
今は知らんけど、東芝は編集機能がそこそこ充実してて定評があった
106名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:37:02 ID:Anhs1PHG
日経はどうでもいい東芝のニュースばかりで買い煽り
所得隠しや二階大臣との怪しい関係はスルー
107名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:41:22 ID:vHFeMVYV
>>104
大は小をかねる
108名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:48:44 ID:Zn/JxiLY
ブルー以降はHDとSSDにしてくれ
焼くのが遅すぎるし、皿変えるのがウザイからなw
そいから変えてまた数秒またされるのが嫌すぎるw
109名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:53:14 ID:ehtxRjhl
AKKY逮捕記念に何か出せばいいのに
110名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:02:53 ID:vHFeMVYV
>>108

HDってHDDの事か?
1T付いてるぞ?
111名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:03:14 ID:FDHDMTlY
真ん中の○がダサすぎる
112名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:03:25 ID:oXzwZGEM
>>109
タイホされたのはマジか。

「東芝クレーマー事件」の会社員、PC窃盗で逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news072.html
>ちなみに、今回盗まれたパソコンが東芝製だったかどうかは分かっていない。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:15:02 ID:H+lsyJdW
今までテレビなんてとりあえずまあこれでいいかぐらいの感じで
買ってたけど、地デジになってから、チャンネルの切り替えが
どの位早いかとか、設定関連のユーザビリティはどうかとか、
店頭で実際細かく確認しないと怖くて買えないものになってしまったよね。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:27:53 ID:j3mr1dgX
1TBのHDDが発売されたときはニュースだが、
それを使っただけの製品はニュースにはならんだろ。
115名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:53:35 ID:1V4HWEJP
レグザにCELL載っけるとか言うのは見たが、レコにも載っけてくれるんだろうか。
これ載れば起動とか速くなりそうではあるが・・・。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:00:54 ID:jaScWLdK
その分、待機電力がすごいことになりそうだ
クールからの起動だとCELLは遅いし
117名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:00:55 ID:vHFeMVYV
>>113
俺は基本番組表開いて飛ぶからなぁ
118名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:12:57 ID:SUG/A7Q1
>>117
どんな機種使ってるの?
俺は番組表いちいち開くのかったるくて、普通にボタン押してザッピングしてる。
もっとも、最近はほとんどテレビを生で見ることなく録画見てるんだけど。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:21:25 ID:nzA7ogOO
もうHDD1.5Tでてるだろ?
3つぐらい入るんだから4.5Tでだせるだろ
これだから日本メーカーは・・・
120名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:32:40 ID:OF9tyrD0
>>119
今ですら故障しやすいのにさらに故障率高くなりそうでイヤン。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:50:51 ID:D+D7hXmq
テラワロス、ここまで1件もなし。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:52:43 ID:TOV4Lxl8
REGZAみたいにHDD増設できるようにしろ
123名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:56:56 ID:/Pm7Bey3
1TBのUSBフラッシュメモリを開発してくれ、価格は1万円で
124名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:54:41 ID:NVWq8orD
自分でHDDを換装できるような機種はないの?
昔東芝かどっかがネットでのみ販売したそうだが
地デジに対応してないらしいジャマイカ。

ってわけで換装可能な機種を教えてくれ。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:59:32 ID:2mUlx0rC
溜め録り見て消す派には手軽な値段でいいかもね
残り時間を機にせず片っ端から録れるし(そんなこと言ってるとすぐ
残り容量がなくなるのだがw)
126名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:06:17 ID:C/hcgBdG
REGZAもそうだけど暗号化の関係でHDD換装できても本体(基盤)壊れたら撮りだめ全部が
再生不可になる素敵仕様だから換装できる利点って少なくなかったっけ。
127名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:45:40 ID:C+cZmyMc
次はREGZAにIODATAなどのパソコン用ブルーレイドライブをUSBやeSATA接続して
ブルーレイレコーダの代わりにできる機能がほしい。
USBやLANのHDDにムーブやコピーができる事も必要。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:05:57 ID:G/adkWng
容量なんて500Gもあれば十分だから、フリーソフトで
LAN連携、コピー出来るように作っておけ。

129名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:26:50 ID:FBfD5Cc/
HDD交換云々言ってるやつは、iVDR買ってやれよw
130名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:03:23 ID:2mUlx0rC
>>129
確かにそれが正解なんだがかなり割高だからなあ
131名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:15:57 ID:6vkjTqDd
>>130
それやるなら、レグザで2.5HDD+USB殻だろ
132名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:16:54 ID:O6JcSW6v
>>15
REGZA
133名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:18:58 ID:JwfxGvtA
>>129
iVDRって、録画済みのHDDを新しく買って来たテレビで認証し直しとか出来る?
134名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:24:25 ID:X3v1tvQM
1テラだろうが10テラだろうが、満タンまでデータ貯めこんだらその先からは一緒。 
コツコツ焼いたりバックアップとる奴等には100GBでもいいんじゃね?
まあ別に録画したいもんなんて無いけどな〜。
135名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:33:48 ID:nFwi6/1F
なにこの東芝宣伝スレ・・・
136名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:36:11 ID:N7FwgRiL
地球へ...
137名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:39:54 ID:sInoOKUA
青年経親
138名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:49:04 ID:FBfD5Cc/
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html
こんなんとか、HDD厨の言ってるとおりの代物なんだが、
だれれも買ってやんねーから生産終了してんじゃん。
139名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:16:52 ID:dQVElU8S
i-linkが無い。
ゴミだな。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:26:25 ID:+PQ6/5ey
>>133
余裕
141名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:41:44 ID:702T3ORH
BLなしとかやる気ねーだろ
142名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:49:07 ID:m2tGQbOt
以下、ボーイズラブ禁止
143名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:50:52 ID:sIcQ4wjd
>>140
おお、マジか。
HDD式の弱点、機械壊れたらディスク救出してもパー
というのは回避出来るのか。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:51:01 ID:uxovxbNk
それにしてもコピ10、Bカス廃止になるまで、おれはこういう機材と
地デジTVは買わない。

いつになったら、業界はこの異常事態をあらためて正常になるんだろう。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:53:31 ID:bZ/YOjRE
こんなクソゴミよりもこっちの方がよっぽど有益なニュースなんだが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299484.html
146名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:58:38 ID:6ZK6meCS
>>145
最適解は『人件費の安い国で手作業』だったりして(w
147名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:25:14 ID:8XJg3Qlw
どうせ、見たらすぐに消す派なので、DVDすら不要。
HDDのみにして、もっと安くしてくれよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:38:41 ID:+PQ6/5ey
もっと安くってどんくらい?
149名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 06:18:21 ID:ixDkIzUu
>>147
SONYのでも買えば
150名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:57:31 ID:NxLQK4is
>>124
日立DV-DH250Tなど
151名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:01:30 ID:viDqjQym
HDDって1.5Tが1万くらいが相場だろ?
BD機はHDD容量少し大きくなっただけで馬鹿高くなる
意味不明
152名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:17:59 ID:8pRlmS1X
東芝は、もういい加減にブルーレイに対応してほしい
153名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:07:55 ID:GSQRWasz
HDDは消耗品。
何年か使えば寿命が来る。
録りためた番組は全て死亡。
ビデオテープにすら劣る短寿命、それがHDDレコーダー。

154名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:08:43 ID:AzabYz+K
確かにHDD容量は少なすぎる(各社とも)
バッファなのだから、大きければ大きいほど余裕が出るはず
155名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:13:27 ID:TvodrLMR
おまえら実際、録って見るものは半分もないだろw
消すのがもったいなくて、ほとんど見ないものを溜め込んでるだけだ。
HDD容量とか関係なくてやりくりの問題だろ!
156名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:15:04 ID:AzabYz+K
むしろ、見るかどうかわからんものを片っ端から録っておき
暇な時にザッと見る
最初の1分でつまらんものは削除
最後まで見るのは全体の5%くらいかなあ
157名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:18:01 ID:LDIqgZKM
俺は250Gでも使い切れんよ
見たらすぐに捨てちまうからさ
158名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:51:29 ID:EN7RkTN0
全番組を youtube にアップしてくれ

そしたら録画のこと気にせんでええ


159名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:07:08 ID:+AJbeqI2
すでにX8が出とるんだし、1テラ宣伝文句にする必要ないだろwwwwwwwwwwwwwwww
160名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:21:08 ID:AzabYz+K
東芝のテレビREGZAは、市販のHDD(USBでもLANでも可)を接続し
好きなだけ容量を増やして録画できる
もちろん裏録も出来るし2番組予約録画や連ドラ予約、野球延長、最終回延長にも対応している

なんで専用レコにもUSB/LANハードディスク付けないのだろう
161名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:27:07 ID:keNmJVeb
ハイビジョンを焼く必要性をあまり感じない
残したいのはHDDに残しておけばいいんだから
こういうユーザーが大半だからブルーレイが売れないし
メジャーにならない
162名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:29:14 ID:wvHQauNV
>>155
500GBの機種持ってるけど、HDDの容量は購入してから満杯になるまでの時間稼ぎにしかならないと理解しました。

録画してから1週間以内に見ない番組は、いつまでたっても見ないw
まあ、連休とかを考えて余裕をみても、2週間もあれば十分。

ただ、Wチューナーは欲しい。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:35:45 ID:6Qm1a+2J
>>161
へぇ、世間と逆だなあ。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:44:11 ID:WGIZ1x32
東芝から1TBレコって既に前々から発売していたじゃん、RDX6シリーズで

東芝の600GBのレコーダーもってるけど、たしかに容量満タンになるまでの時間稼ぎ機だね
容量大きかったらDVDに移す時がめんどくさい、50枚焼いても25%しか容量開かない、200枚焼いてようやく空っぽになる。

東芝って他のメーカーに比べて壊れやすい、ドライブが真先に死ぬし、チューナーも弱い、HDDも壊れやすい、バグり易いし
今のレコで東芝3台目だけど東芝レコで3年もった試しが無い。
でも使い勝手の良さから東芝を選んでしまうんだよな、規格も東芝デッキで統一したほうが再生し易いし。
購入時も東芝は安い、値引きも大きい、高スペックで安く買える。
ただ壊れやすい作りだけはどうにかしろ。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:52:44 ID:WGIZ1x32
でもさ、今ってレコーダの買い時では無いよな
BDの規格が変わろうとしているから、今安いモデルを買ったら対応していないデッキになるんじゃね?
D端子とコンポジットだけしか着いていない物は絶望的、2014年で再生不可。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:04:19 ID:qLKy4GaR
いまどきDVDなんかに保存する方がどうかしている。時間とメディア代の無駄。
167名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:05:32 ID:WGIZ1x32
BDは使い勝手が悪すぎ
168名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:16:51 ID:gthUbx4L
なんでもDLNAでPCにムーブできるようにしてくれよ
169名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:18:41 ID:uCNcB6TP
>>168
それだけの事で万事解決なのにな
170名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:29:33 ID:2+OezVzM
毎日10分の番組を曜日指定して7個録画予約してるけど録画予約がすぐいっぱいになる
録画予約できる数もっと増やすべき!
171名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:42:12 ID:xGpxu++B
>>170
まいんの為に必死だなw
172sage:2009/07/04(土) 21:52:39 ID:7JWer2wC
必死に外付けHDDやPC録画求めてるやつらって一人で楽しむしかできないヲタだけってよくわかるな。
173名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:56:41 ID:Xf7/yhXn
チューナーが1つしかないじゃん
ダブルチューナーじゃないと不便
174名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:22:57 ID:fZSDmVBB
>>173
確かに
タメじゃんこれ
175名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:40:57 ID:wCYTJAUJ
東芝はもうフラッグシップ機は出さないの?
DVDしか使えないレコがフラッグシップを名乗るのは恥ずかしい現状だけど。
176名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:42:07 ID:4FIXhOAS
1TBのHDDなんか1万円もしないんだからやる気になりゃどこでも
たいしたコストかけずに出来るよな
177名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:43:42 ID:qLKy4GaR
>>175
とっくに東芝はblu-ray採用を表明してるだろ。

【新世代DVD】東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、負けは負けとして、柔軟に対応」 [09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245820355/
178名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:44:40 ID:wvHQauNV
>>173
HDD容量はそんなにいらないけど、放送時間は結構重なるのよねw

BDレコーダの安いやつってシングルチューナーだったりするから困る。
179名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:46:27 ID:NU/foBph
今更DVDwwwwwwwwwwwwwwww
180名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:49:43 ID:IrHHuzFI
HDDをRAID1構成にしてかつ、両ドライブをカートリッジ式にして換装可能にした機種って
出ないのかな。それだと心置きなくHDDレコーダーに移行できるんだけど。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:55:25 ID:7JWer2wC
そんなヲタ向けなのは買う人がごく少数に限られるから出さないよ。
いちいち2台一組で保存とか一般には無理。
182名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:37:35 ID:eyBtwOEr
この値段で1T出せるなら、
外付けBDドライブと接続してダビングできる機能が欲しい。
BDドライブを使う機会がたまにしかないのだから外付けで十分だし
BDドライブの価格がこなれてから増設しても遅くはない
183名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:46:00 ID:x39bwAS2
>>125
>残り時間を機にせず片っ端から録れるし(そんなこと言ってるとすぐ残り容量がなくなるのだがw)

このやり方は、時間が無くて効率的にTVを観たい人には
絶対的にお薦め。

放送時刻にTVの前に座って実時間で観るなんてのは時間の無駄そのもの。
184名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:48:59 ID:+PQ6/5ey
>>177
それ完璧に誤報だよな
185名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:52:33 ID:+PQ6/5ey
>>151
レコのHDDと、外付け向けのHDDとは違うから
東芝は同じらしいけど(だからRDのHDD故障率って高かったりする)
186名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:52:35 ID:XJCE4lcd
HDDレコーダー2台買って
同時に同じものを録画すれば
壊れても大丈夫だろ。
ダブルチューナにもなるし。
187名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:00:49 ID:x39bwAS2
>>186
ミラーリングのような故障時の復元はできないのが違いかと。

現在の民政向けHDDは消耗品前提の造りだから、
たぶん5年以内に2台とも故障して
中身は昇天。

188名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:01:26 ID:9MpgmPZO
65k円前後って、それだったらRD-Sシリーズを買う方がよくないか?
Eシリーズなんてどんだけ大容量でも買わないだろ。
189名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:02:28 ID:Z3OpwONo
>>177
表明していないように見えるのだが?
「柔軟な対応」というのは、政治屋の「前向きに善処」とほぼ同義語。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:16:47 ID:MeDo4veI
おいおい、DVD止まりはやめたんぢゃなかったのかよ!
191名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:19:15 ID:vzMHqQVb
ブルーレイ敗者の巻き添えとしては
金輪際東芝製品は買いません。絶対。
192名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:41:04 ID:cndKp8yU
これブルーレイで出したら買ったのになあ。
193名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:02:55 ID:r+iDo8vS
最近のHDDレコってユーザー自身で換装したら絶対動かないようにしてあるんだってね。
もともと故障する確率高いデバイスなのに保証切れたらそれくらいやらせろよ・・・。コピーワンスとか
ユーザーの反感買うような事ばっかするね。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:01:12 ID:nnmpDu4+
東芝のスカパー連動機能ってどうなった?

今の機種でも付いてる?
195名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:33:06 ID:56p6e1s1
>>189
横から悪いけど、企業のおえらいさんが発言する場合は株価に直結するから、
基本的に曖昧な表現を多く使うもんだ。
柔軟な対応と言ったなら、社内の意見がそっちに傾いていると見て良いよ。
政治家の前向きに善処しますとは全然違う意味になる。
196名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:06:23 ID:ejRfJNvi
>>195
一応、記事をちゃんと読んだほうがいいぜ
197195:2009/07/05(日) 09:26:19 ID:yywpiwa5
>>196
読んだけど意見は変らないよ、
企業のおえらいさんが言う柔軟な対応と政治家の言う前向きに善処しますは意味が違う。

もしかして表明したかどうかのこと?
それなら表明はしていないな。
ただ、企業は正式に決定するまでは表明しないから(でないと株価操作を疑われてしまう)
議論自体が馬鹿馬鹿しいと思う。
198名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:41:58 ID:fVqL9N89
現行機種との兼ね合いを考えるとイマイチの内容だけど
DVDに逝く方針自体は悪くない。
只でさえ規格競争で負けてる東芝が
既に泥沼化してるブルーレイにまで足を突っ込む必要なし。
DVDを延命しながらさっさと次の商品考えるべき
199名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:52:27 ID:2h0Ri5mp
いまさらDVDを延命なんてアホか。とっくにHD Recとか失敗してるだろ。
DVD録画再生機のライフはゼロ。ゼロをいくらたしてもプラスにはならない。
セル・レンタルHDコンテンツの再生が不可能な機種なんていまさら誰も
買わないんだよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:12:07 ID:57G3S7zO
2TBのHDD2台積んで4TBくらいやってくんねぇとインパクトないわ
201名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:49:53 ID:dW2X3Q+7
テレビは東芝のレグザ買えばいいんだよ。
パソコンとLAN組んでサーバーに取りたい放題ww
LAN上のどのHDからでも再生できるし、4TBでも8TBでも
好きなだけ増やせるし。
他社は何でやらんのでしょうか?
日立の専用HD内蔵型より全然使い勝手がいいのにね。
202名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:43:44 ID:PifwmKFs
HDDですら信用してないやつはSSDなんて使えないじゃんなw
203名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:59:42 ID:r+iDo8vS
>>202
無条件で信用してないんじゃなくて、冗長化無しで使うのはリスク高すぎると思うだけ。
故障した→部品交換→復旧、じゃなくて一度故障すると記憶していた情報全部をロストしてしまう
可能性が大きいリスクは高すぎる。ただでさえ1ドライブあたりの容量が大きくなって来てるんだし。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:37:49 ID:Ql2mSpch
編集できるしDVDに焼けるからレグザ外付けよりいいかもしれんっていう感じの立ち居地だな
投入時の市場推定価格が6万5000円前後ならそのうち5万円台になるだろうし
ポイント付いたらもっと値ごろ感が出る
205名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:59:23 ID:GDdMiXTC
全ての放送がネット配信されるまであとどのくらいかかるの?2年?
206名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:26:11 ID:cndKp8yU
>>201
東芝ボンバーあるからイラネ
207名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:38:21 ID:vrshZuv2
208名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:59:14 ID:ejRfJNvi
>>205
少なくとも10年以内はまず無いよ
209名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:13:33 ID:8xO9C1U9
あまり容量のほうは進化していないんだね
RD-X5だって600GBあったぜ
210名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:35:43 ID:r+iDo8vS
>>207
それ、ダビったVHSテープまだ残ってるわw
211名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:11:15 ID:7SmOfolG
もう、コスミオG50でいいんじゃないの?
212名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:23:10 ID:z7GA3ZTC
今のレコーダは、どれもこれもHDD容量が少なすぎるぞ
213名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:26:14 ID:QYrRbL9K
regzaはUSBでHDDを増設できるのに、
なんで、HDDレコーダは増設できないん?
214名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:28:43 ID:lb0P1pKI
HDDデレーダーとブルーレイディスクてどっちがお勧め?
215名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:30:31 ID:+Xp4DihB
214 名刺は切らしておりまして New! 2009/07/06(月) 00:28:43 ID:lb0P1pKI
HDDデレーダーとブルーレイディスクてどっちがお勧め?

HDDデレーダーと
HDDデレーダーと
HDDデレーダーと
216名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:31:36 ID:F41YQYas
REGZAはHDDVD負けたんで、やけくそでHDD録画機能つけたんだよ。
217名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:32:09 ID:lb0P1pKI
あっ
218名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:34:59 ID:9UVQk0AX
結局VHSが一番だなまじ
219名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:38:00 ID:u8vc5exN
>>214
BDメディアで録画する番組がある場合、若しくは省スペースを図りたければBD録再機。
その必要性が無ければDVDレコ+再生用BD機。
但し、DVDへのHD録画を可能とする、AVCREC機能やHDRe機能を搭載したDVDレコが存在する。
従って、録画においてBDに固執しなければならない理由は無い。

AVCREC機能搭載機(一例)
ttp://panasonic.jp/diga/products/xe1/
HDRec機能搭載機(一例)
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html

このスレッドもそうだが(AV)オタクの視野は狭く狂信的なので、安易なBDの推奨に迎合しないほうがいい。
PRに踊らされる事無く、必要性を自分で判断しよう。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:38:44 ID:84KOi+Tw
vhsにデジタルで録画すりゃいいだろうに
221名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:43:09 ID:StDha8PA
10時間以上録り溜めても絶対見れない。もう無理。そんなヒマない!
それに一回見たら二度と見ないし。円盤に焼く機能なんてゴミ増やすだけ。

そんなわけで録画機能つきのREGZAだけで満足です。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:44:29 ID:+Xp4DihB
>>219
この機種HDrecついてないんだけど。
というかあなたが一番BD嫌いに徹した視野の狭い狂信的なヲタなんでは。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:20:45 ID:5T9O7Dst
東芝ってつくづく死亡フラグたててるよな。

東芝って名前にもう何のブランド力も無い。
224名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 06:15:07 ID:u8vc5exN
>>>222
ここを見れば分かるが、HDRec機能は搭載されている。よく読みなさい。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html

BDは嫌っていない。(AV)オタクが嫌いなだけ。
何事もそうだが、選択肢は多いに越した事は無い。
それを自ら意図的に狭める輩などに、好感を持てる筈が無い。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 06:48:40 ID:1uWgGuZU
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/

2年前から発売されてたRD-T1は高すぎだな、600GBから1TBになっただけで8万も値段跳ね上がるボッタクリ機だったな、性能自体変わらない、容量が変わっただけで。
226名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 06:49:58 ID:sAeenaIf
制限付きのBDなんか必要ないな、VHSも必要ない、
マニアで無いなら家庭用にHDDで録画・再生で十分です東芝はすごい。
227名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 07:35:29 ID:Z6Gonc8z
東芝は2008年11月に既にHDD容量1テラでW録画の「VARDIA RD-X8」を発売している。
1テラのHDDより1.5テラのHDDの方が1G単価が安くなった今から出すなら
1.5テラのHDD乗せて出せば良かったのに
参考URL
東芝 RD-X8:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/index.html
228名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:25:21 ID:dLUe14Ss
>>224
いまさらHD Recなんて薦めるのはいいかげんやめろ。
スレタイの機種でもサポートされていないように東芝自体が見捨てた規格だぞ。
今買うならBD+HDD機しかないだろ。DVD機じゃどうあがいてもBDコンテンツは
楽しめないからな。

229名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:45:04 ID:9rNbD/zW
>>164
> 東芝って他のメーカーに比べて壊れやすい、ドライブが真先に死ぬし、チューナーも弱い、HDDも壊れやすい、バグり易いし

やっぱりそうなのか。付けてて良かった延長保障。
チューナー弱いのとバグりやすいは体感済み。

故障としては、再生中映像が出なくなったりして、電源入れて1時間ほど立たないと安定しない。(十数秒から数分経つと復帰する)
D端子だと音は出てるが映像無し、HDMIだと両方出てない。でも音量メーターとカウンタは動いてる状態。
TVの故障も無いとは言えないので、別のを接続できる環境できたらそれでチェックして判断。
修理に出したいが、中身消去の踏ん切りがつかないのと、修理期間中撮れる機種が無いので、もう1台買うまで静観予定。

容量大きいのへ無計画に撮り溜めだと、壊れた時の被害も大きいね。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:57:11 ID:hDzlw4+T
馬鹿はパナ買っとけ

芝はマニア用
231名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 10:00:43 ID:iTU1loaC
PCに転送したり出来る機種ある?
232名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 11:31:40 ID:wlxXXNPM
>>228

> スレタイの機種でもサポートされていない

スレタイの機種は下位機種
ごっそり機能を外して安く売ろうとしてる機種
233名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:19:07 ID:kfJCYbzY
ビデオで言えば、ベータ初期〜中期に機能でベータを勧めるのはまだいい
しかしソニーがVHSの発売をしようかという末期にベータを勧めるのは何らかの意図を疑う。

しかも焼いてしまえばもう再コピーが出来ないデジタル録画の最終保存形式に
「最新機種では外された」「東芝がBD機を出すとすればAVCRec化は必須で必然的に廃止せざるをえない」
HDRec機能を勧めるなんてのはありえん。

まだプロテクトのないベータ時代ならVHSテープにダビングして延命もできたが
現行の機械が壊れたら保存したHDRec形式DVDは見られなくなる危険性は理解するべき。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:29:29 ID:YbOs8mg3
東芝オタにHDrec機買わされた被害者とかいそうだな、可哀想に。
235名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:51:23 ID:zw7FDJNe
これをネットに接続して、みんなで共有できるシステムを作ったら良い
見逃したテレビ番組、全部見られるぞい
236名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:52:33 ID:4ZBuqi+g
129時間もいらね
そもそも録画する価値のあるテレビ番組ってあるの?
くだらないおばかタレントのクイズ番組録画するの?
237名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:54:00 ID:ARFrYeG4
>>236
お前の観点ですべてを決めるな。
需要があるから供給がある。
238名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:55:42 ID:r68umsW0
>>236
嫁が2時間ドラマ録画して見ない
しかも見る前にけすと怒る
239名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:01:20 ID:pDc6fuo8
あー、録画再生はダブルチューナーのハードディスク機でいい。USBでパソコンに繋げれたら◎。
後は再生専用BDプレイヤーでオッケー。

俺の理想は、PS3にダブルチューナー録画は機能を付ければ最強。
240名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:03:18 ID:pDc6fuo8
日本語変だったな。ごめんよ。
241名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:12:39 ID:ARFrYeG4
>>238
うちのレコーダーにはいまだに嫁が録った
未視聴の「ミルモでポン!」が残ってる。
空き領域なかったんで、こっそり数話消したらバレて、4日間晩飯作ってくれんかった。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 15:35:31 ID:R2avzvEd
芝の2番組同時録画できるDVDレコを買ったんだが、
パナに比べてLPモードの画質が異常に酷かった。

あと、操作がマニアックすぎて嫁が嘆いてる。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:49:49 ID:5xpdJ4ff
AVC圧縮できないんじゃ実質500GB以下だよねこれ
下手すりゃ320GB機の方が容量効率いいんじゃねーのかな

>>224
ねーねー? HD RecとAVCRECを並べる理由って何?
HD Recに残して後々再生できないとかかなりあるんだけどさ
244名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:31:29 ID:k8xEPH3Z
俺が絶対売れる方法を教えてやる。

「ついうっかりと」コピーガードがかからない録画が出来でしまうバグがある。

2chのAV板とDTV板で祭りに…

予約3ヶ月待ちの大ベストセラー

不良に気づいて「あわてて」対策版を売る。

ヤフオクで定価の倍の値段で、未対策版が取引される。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:17:29 ID:+Xp4DihB
>>243
5年前なら売れたんだろうけど圧縮無しってイラねえよな。

あとHDRecはもう東芝としては黒歴史のうちの一つだが
それを必死に勧めてくる空気読めないやつもまだいるんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:22:09 ID:k8xEPH3Z
BDは再生だけでも良いけどな。
247名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:27:01 ID:5xpdJ4ff
>>246
何で?

録再OKと再生オンリーだったら前者の方がいいじゃん
248名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:30:56 ID:+Xp4DihB
DVDはもう再生だけでいいよ。
BD使い出したらBDだけで録るようになるし。
249名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:11:58 ID:TJXI9nyp
HDD録画で見て捨て保存しないよ派にはBD書き込み機能は不要ってことだろ。
確かにそうなんだが、一般受けしないから発売もされないんだよな。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:59:07 ID:xkvZPWOY
書き込みドライブも安くなってんのに、
わざわざ再生専用にする意味がわからん。
251名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 14:45:10 ID:zK15d5oe
■価格.comのランキングについて(レグザが上位独占している理由)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「カカクコムは10日、価格比較サイト「価格.com」のランキングコンテンツを
リニューアルした。売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでの
ページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果
から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」

  (ページ閲覧数+特定店舗の売り上げ)X価格.comの独自ロジック=売れ筋ランキング


また、注目ランキングはページ閲覧回数だけを基準にしているため、自作自演の証といえる。
ここで新製品でもないし、売れてもいないのに常に上位に来てる商品やメーカーは自作自演の常習メーカー。

東芝からはぷーんと自演の臭いがするのがよくわかるはず。こんなことをいうと、
「レグザは高機能だから、機能についての質問が多く、ページ閲覧回数が増えるのは当たり前」と言い訳してくるのが要注意。

実際の販売数のシェアが知りたければPOSデータを用いた実売ランキングを発表してる↓で確認するのが良い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
252名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:20:40 ID:6bq9vKWU
>>251
コピペになんなんだが、注目ランキングなんて普通に考えてアクセス数なのに、
参考にしてる人なんているの?
満足度ランキングも同じく何の参考にもならんが。
さらに言えば実売ランキングもあくまで参考程度にしかならん。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:12:34 ID:PlTSBZqp
こんな中途半端なKY製品売り出すなんてさすが東芝w
俺ソニーのブルーレイ(320GB)使ってるけど
LR(AVC4M)でも十分きれいだし大容量ディスクには魅力を全く感じない。
メディアもRE-DL(書き換え可能な50GB)5枚がアマゾンで5000円以下で買える。
254名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:37:47 ID:Uoa3iK47
メーカー側も搭載HDDに汎用性を持たせて
大容量化に即時対応するようになぜしない。

そう言った機体でもHDDの交換を不可にする方法は
あるだろう。(一部マニアをのぞく)

そうすれば1.5TでもHDDさえ市場に出回れば
メーカーも開発費などをそれほどかけずに
安く発売できるはず。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:45:37 ID:PTDzCezr
DVD全盛期でもHDD専用で格安の直販で出してかなり売れたからなぁ
今回もHDD1.5Tとか積んでHDDのみで薄くて安いやつとか出してくれたらよかったのに
昔と違ってDVDドライブの原価が恐ろしく下がってるから抜く意味ないんだろうけど
256名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:25:10 ID:EuXhK/cz
>>253
20円/GBってところか。HDDが7円/GB程度だから2倍以上高い。
バカみたいに高い容量単価だな。
まぁ、その金額と機能に自己満足してるんならいいんじゃねーの。
257名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 11:29:00 ID:f5YjlXew
1TのHDDに録画するようになったら、DVDに録画したのを
もう一度HDDに戻して見るようになった。
いちいちDVDセットするのめんどくさい。
258名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:24:12 ID:HdkhHE6+
>>252
その参考程度にしかならんランキングを必死に操作してるのが東芝。
何、逆手にとってコピペにたてついてんだよ、バカ。
259名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:51 ID:ZpIy5/vK
だれもHDDなんかつかわねーw
東芝ばかじゃねーかw
260名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:13:03 ID:0TUr+ZYi
レコのドライブには、レンタルソフトを見るという用途もあってだな。
261名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:43:37 ID:bozZelmT
実際はレート9.2で録画すると1Tあっても212時間位しか録画できない
おや、けっこう録画できるねw
262名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:49:07 ID:fmo9ysoj
2万で出したら買ってもいいぞ。
263豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/16(木) 06:11:08 ID:i7hJC557
あれ?、X-8が既に1TBじゃなかったかな…
早くブルレイ搭載機だしてよTOSHIBA… ('_')クスン
264名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:39:38 ID:ke7J3sm1
>>256
ブルーレイのメディア値下がりが進んでる。
三菱のRE-DL5枚(50GB×5)が3500円前後だ。
HDにこだわるんなら三洋のこっちのほうが値段を別にすりゃ面白そうだけどな。
http://jp.sanyo.com/news/2009/07/08-1.html
265名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:18:51 ID:N7uYJImg
面白そうってどこが?
メディアがバカ高そうの間違いだろ。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:10:48 ID:Sg39Z0Qz
HDDはいずれとぶからなあ
267名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:19:16 ID:q0/1t8W7
93 :名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:11:24 ID:2EzNNsGL
東芝嫌いの私にとってこのニュースは非常に不愉快なものだ。
半導体ではサムスンに技術や技術者を流出させた。
DVDでは規格争いでブルーレイの普及を遅らせた。
それだけならまだしもこれ最低。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/dvdcbhd_b8ca.html

次世代ではなんと中国にすりよっている。
光ディスク関連の技術や技術者が中国に流出してるみたいだ。
268名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:30:58 ID:PUbuAS4I
>>30
今更だけど、それXビデオステーションでしょ?
俺持ってるけど20万くらいしかしないぜ。
269名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:44:56 ID:eJbxkXPk
DVDwwwwwwww
270名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:08:45 ID:onCNdJfg
媚中売国企業東芝
271名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:27:48 ID:j9xwWm/l
■これが売国企業東芝の実態 −韓国や中国に技術を垂れ流すー

【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part1
http://www.youtube.com/watch?v=4gyjbBzEuWQ&feature=related
【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part2
http://www.youtube.com/watch?v=uyJFGNTIguc&feature=related
【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part3
http://www.youtube.com/watch?v=lZHS7_DV1x0&feature=related
【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part4
http://www.youtube.com/watch?v=qESnfme-yUY&feature=related
【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part5
http://www.youtube.com/watch?v=0RfI9qgVpnI&feature=related
【半導体】 トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争 part6
http://www.youtube.com/watch?v=UoICcky-COc&feature=related
東芝クレーマー事件の音声 (クレーマーは後に別件で逮捕)
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
新世代DVD規格、再対立
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/

恐ろしいほどの売国企業なのがよくわかるはず・・・。日本屈指の売国企業東芝。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:29:38 ID:2+cenjYA
うちのPCも地デジにしたから1.5テラにしたお、HDDが安くなってて助かったお。
273名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:48:54 ID:c++X1QRK
>>51
で、2万ならどうするんだ?
274名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 18:53:22 ID:AoTsjKH2
>>271
あらためておもった。
東芝って終わってるなw
275名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:15:50 ID:aqehaCRt
カンタロウとかいうアホみたいな商品はどうなった?
276名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:12:17 ID:Lci+QEdm
>>244
それに近いことしたのが三洋

HDD+VHSのアナログ機だけど
当時(今でも)他社の機器はHDD交換をしようとしても
プロテクトが掛かっていて新HDDを認識しない。

でも三洋の機器はそう言うプロテクトが無く、簡単にHDD交換が出来た。

しかも何故かこの情報が発売前に...
277名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:15:18 ID:RWv6g4yF
バルクだと、1.5TBや2TBの売ってるぞ 少々高くなっても、それ使った方がいいのに (´・ω・`)
278名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:52:11 ID:BYpnBOaN
>>244 >>276
ジャンルは違うがSONYのビデオカメラも似たようなことがあったね。

ナイトショット機能を使うと、何故か水着が…
279名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:59:04 ID:xmZet+jZ
誰でも簡単にHDDを交換できるようにしろ、とは言わないからネジ2〜3個外せばHDDがつけ外し
できて、交換した後電源を入れたら自動的にフォーマットとか初期設定が出来る仕様にはしておいて
欲しいな。ある程度わかっている人間なら使える裏ワザ的な感じで。
280名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:07:17 ID:jxa4wCBf
各録画機にはB-CASという便利な個別認証キーがあるんだからさ、
「このIDのカードでこのPIDの番組を録画しました」情報だけ持たせておいて、その情報でネットワーク上に
共通で保存してある番組をストリーミング視聴できるようにすればいいのに

でそのB-CAS持って友達の家に行って、カードを差し込めば、その場で自分が録画したのが視聴できるとか
こうすればHDDなんていつ消えるか判らないレガシーなハードにデータ保存しなくて済むし
とっても便利なんだけど
281名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:51:30 ID:JHInkZAJ
結局B-CASの奴隷じゃねーか。縛られて嬉しいってマゾかよ。
282名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:00:55 ID:YQBkQFRA
>>254
iDVR規格がありますが。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:52:33 ID:SeakRZQ6
>>282
メーカーにほとんど儲けが無くなってから群がってくる乞食充分厨が、
そんなメーカーを利するような規格を買うわけ無いじゃんw
284名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:38:14 ID:iFdwPZK9
>>280 ネットでヘビーユーザー閉め出そうかと言う御時世に、夢の有るお話ですね。
285名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:42:22 ID:iFdwPZK9
>>265 たしかにレコのHDDはバカ高いな。
こんな自爆テロでもしないと東芝みたいな売国企業のシェアが壊滅するのは当然だわな。
286名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:37:35 ID:OIxBl1oC
PS3ですらHDDはユーザー交換OKなので
東芝のレコなら、システムだけSSDにいれて
最初からHDDなしで売ってくれてもいいのに
287名刺は切らしておりまして
HDUSあるからイラネ。