【食品】 原産地表示、「外国産」という表記も容認へ。 現在は国名表記のみ可。

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:57:24 ID:krlk2YOV
ネトウヨ餓死wwww
120名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:01:18 ID:BfZd8Okt
餃子とかは「国内工場生産」とかいう意味不明な記載も多い。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:02:55 ID:FToq1JIC
特定アジア以外は国名表示義務づけ
これでOKじゃね
122名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:05:32 ID:MNIyAlQX
農水厚労省の天下りなんか一切認めない!最近は露骨なトップへの天下りではなく部長クラスで天下りしてきて後に専務理事に就任するような天下りが主流だ。

そんな小手先の技にはごまかされないから覚悟しておけ!
123名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:05:55 ID:pPyi2ql5
>>1
>委員からは「現在、国の名前を書いている食品も『外国産』という表示になってしまわないか」
>といった意見が出されましたが、農林水産省の担当者は「現在のルールで産地表示できない食品に限りたい」
>と説明していました。

現在、中国産って書いてある竹の子は
そのまま中国産としか表示できないけど

>食品の産地表示は、生鮮食品のほか、タケノコの水煮やウナギのかば焼きなど
>比較的加工の度合いの低い24種類の食品に義務化されており、
>「国産」のほか「オーストラリア産」や「中国産」などと国の名前を表記することになっています。

24種類以外は、外国産と偽ってもいい
という話なのかこれは('A`)
124名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:05:56 ID:7dF3TkDe
>>117
こんにゃくは潰して、地元の捏造飛騨牛はおとがめなしの野田w
125名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:07:33 ID:eJimRoBn
消費者は訊ねるよ。
答えられない店なんて買わない。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:08:11 ID:d8aR+ncK
モンゴル・高砂部屋
127名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:19:48 ID:KqEWAFOA
今朝書いたけどもっかい言わせてくれ。
産地表示無いけど今時日本の入れ歯や差し歯は中国産だらけだぞ。
食べ物レベルじゃねーぞ。
鉛入り差し歯がずーっと口ん中入りっぱなしだぞ。
歯医者に聞いても絶対教えてくれないけどな。
スレチでゴメン。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:20:58 ID:4I/1q1B5
>>127
福島県の鯖江市に行って叫んでこい。
「メガネだけじゃなくて入れ歯も儲かるらしいですよ!」ってな。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:24:53 ID:r2l8zamf
これは容認すべきじゃないだろ。使えない消費者団体だな。
一体、どんな消費者団体が何を言ったんだ。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:30:41 ID:szOQVSeu
中国産は絶対に明記しないとマズイだろうがよ〜。
じゃないと餃子事件のようなことが大量発生するぞ。
そして「外国産だから、うちではない。」って言うぞ。
どうすんだよ。餃子事件なんて否定してんだろ、バカシナは。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:30:48 ID:cBI0Y7Xf
中国のせいで他の外国まで敬遠されることになるな
実に愚かな日本の消費者を馬鹿にした方針だ
132名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:34:10 ID:YIbYCGmF
>>1
何の為の原産地表示だよw
133名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:34:34 ID:zzu4Jw0V
もう餃子事件は起きないだろ
あのときは保健所が隠蔽に失敗したけど、今はうまくやってる
134名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:03:29 ID:fO+IrFHm
>>1
はい、ニュースソースの7月1日の第44回「食品の表示に関する共同会議」の
資料見つかりました。包材のロスや表示のコストカットを優先で安全は無視するそうです。

> 消費者と食品事業者との情報共有による
> 信頼関係の構築を目指して
> −加工食品の原料原産地表示の拡大に向けた表示の方法と品目
> の考え方について−
> 報告書(案)
> 平成21年月
> 食品の表示に関する共同会議
>
> 2.まとめ
> 切り替え産地を列挙する可能性表示については、頻繁に原材料の産地の切り替えが行われる
> 加工食品にも対応でき、事業者から見ても、包材のロスや表示確認のコストの問題が小さいと
> いうメリットがある。しかし、商品に含まれていない原材料があたかも含まれているように表示さ
> れることになり、商品の内容と表示の内容が一致しないケースが生じうるために、かえって消費者
> に誤解を招く情報を与えかねないことから、「表示」方法としては導入することは不適切と考えられる。
> 大括り表示は頻繁に原材料の産地の切り替えが行われる加工食品にも対応でき、輸入中間加工
> 品の原産国表示は、原料原産地情報が不明な場合でも対応できることから、いずれの方法も限ら
> れたスペースの中に消費者に一定の大まかな情報を提供することが可能となる方法であり、包材
> のロスや表示確認のコストの問題が小さいというメリットがある。このため、今後加工食品の原料
> 原産地表示対象品目を拡大する場合の表示方法として、これらを導入することは適切と考えられる。
> また、現在、食品情報の開示の仕組みについて検討がなされているところであるが、事業者は自らが
> 取り扱う食品に関する正確かつ適切な情報の提供に努めなければならないことを踏まえ、大括り
> 表示や輸入中間加工品の原産国表示にあわせ、このような仕組みを利用したより多岐に
> わたる産地情報を消費者に提供していくことが望ましい。
http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/kyodo_no44_shiryo1.pdf
http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/kyodo_no44_shiryo.html
135名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:07:08 ID:fO+IrFHm
>>134
黒幕は、財団法人 食品産業センターで、手先は信太英治委員
(しだえいじ:財団法人 食品産業センター企画調査部長)であることが、
前回の議事録 http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/kyodo_090529.pdf
から、わかりました。
信太英治委員発言
 >>事業者サイドとしては、原料原産地情報に係る包材への「表
 >>示」及び今後検討がなされる「情報開示」については、種々の課題・
 >>問題等があるので、義務付けではなく、「意欲的」な事業者の自主的
 >>な取組を推奨する等の方向で行うことが適切であるとの要望を事業
 >>者としては従来から出してきているので、その方向で検討願いたい。

食品産業センターの活動目的(センターのご案内から)
>食品産業をめぐる情勢
>
>食品産業界の調整役・推進役として、各業種団体、食品企業等と密接な連携を図り、
>食品産業界の意見を集約し、経済界における他部門とも密接な連絡をとりつつ実現に
>努めています。
>
>現在、対応している主な課題は、次のとおりです。
>
>●食品の表示について
(後略)
http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=91
136名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:07:50 ID:Dw1Gqk4h
>>133
どうしてすぐ網の目くぐろう
とか考えるかなorz
137名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:10:13 ID:Ubq7wn8L
> 「外国産」という表記も認める方針を決めました。

「外」の字だけ薄い灰色で、「国産」の字は鮮やかな黒色で表示してもいいの?
138名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:12:51 ID:LIt6CAyV
原料外国産でも国内で加工したら国産でおk とかもやめろよ
今加工品で国産うたってるやつってほとんどこれだろ
139名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:29:19 ID:fO+IrFHm
>>134 の資料の最後の方に今後の食品表示をどうするか書いてありました。
3行でまとめると
メーカーにホームページで情報開示させるから、「外国産」表示の食品を
スーパーで買って、家で調べてびっくりしろ、イヤならケータイ買い換えろ,
情弱は毒食って死ね、中小企業の食材買うやつも毒食って死ねという趣旨です。

資料引用(20〜21ページ)
>「消費者と食品事業者との情報共有による信頼関係の構築を目指して―
>原料原産地などの情報開示の制度化に向けて―(−消費者の原料原産地
>情報への要請に応えて、販売方法の多様化、情報伝達技術の高度化等を
>踏まえ、包装への表示のみならず多様な情報伝達手法も視野に入れた消
>費者への情報提供の充実を図る制度設計の方向性−(食品の表示に関す
>る共同会議中間的な論点とりまとめ)」の概要
> (1)食品の原料調達のグローバル化などにより原料原産地情報を食品
>   選択の重要な要素と考える消費者の要望や、一般化しつつあるイン
>   ターネット販売などでの情報提供充実の声に応えることが必要。
> (2)このため、
>  @ JAS法に基づく義務表示の対象品目の拡大については、@「国
>    産」・「外国産」といった大括り表示、A輸入中間加工品の原産
>    国表示、B切り替え産地を列挙する可能性表示など、情報の厳密
>    さにおいては劣るものの包装への表示の実行可能性を高める表示
>    方法導入の可能性について、具体的な表示のイメージを示しつつ、
>    引き続き検討すべきである。
>  A ホームページや2次元コードなど情報提供の高度化に対応し、
>    包装への表示のみならず、これらの情報伝達手段を視野に入れた
>    食品に関する情報開示制度を構築すべきである。その際、中小零
>    細事業者への配慮が必要である。
http://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/kyodo_no44_shiryo1.pdf
140名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:32:55 ID:8rHIbfTb
>>138
ほんと、それ禁止してほしいよなぁ
加工品はほとんど信用できない
141名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 03:08:08 ID:h7+C6YLu
あからさまな中国産食品への配慮だなw
何で農水省はせんでもいい事をやるんだ

中国産なんか誰も食べたく無いのに
142名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:26:54 ID:y2qGX3u+
昼のニュース見てたけど、やらんなw
143名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:30:19 ID:xN48Te4O
外国産=中国・韓国・朝鮮じゃね。
欧州産とか米国産って書いたほうが売れそうだし。

問題なのは、
台湾・タイ・フィリピン・ベトナムのあたりだな。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:14:46 ID:jae9JTnh
アメリカ、オーストラリア、欧州はもう既にブランド。
東南アジアも次点ブランド。
中国、南北朝鮮がどうにもしがたい。
口に入るモノでなければまだ我慢できるとか言いたいが
玩具でやらかしているからな。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:28:14 ID:XoC5YDr1
外国産って書いてあったら中国産だと思えばいいんじゃね
146名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:24:56 ID:ZDkto/T1
『中国産』だけは『中毒産』と消費者にわかり易く表記すべき
147名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:32:30 ID:vXi8V8hV
中国ですか?
子供を殺そうと思ってませんか?
148名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:56:14 ID:JWeCgOfl
中国産とチベット産は、分けるべきだ。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:01:14 ID:2MsMTf10
お前らの大好きな底辺の飯屋は中国産だから心配すんなって
150名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:14:09 ID:e/xTCEBX
なんか・・・・  法の抜け穴の匂いがプンプンする

151名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:55:16 ID:TcMh3aHp
なにそれ。
薬事法改悪といい、今回の時代逆行のことといい、厚生労働省ってマジキチ。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:57:25 ID:s92X9GRy
麻生は本当に役立たずのクズだな
153名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:31:26 ID:UxHXMH+Y
これは不正の臭い
154名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 03:31:35 ID:SC3e7DAq
以前、悪徳先物業者が「業者」と名乗って
迷惑電話セールスをしてきた忌まわしい記憶が蘇ってきた。
155名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 06:00:07 ID:4p5rLXje
アメリカがブランド?笑わせる。
外圧かけてポストハーベストまみれ送りつけてきやがってるのに。

中国は論外だが、アメリカも大して変わらんし
できれば口に入れたくないね。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 06:58:29 ID:jnhJI7y5
>>155
同意だな
157名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:27:22 ID:JmxXj+JC
同じ外国産でも信用度に差があるのに
158名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:36:05 ID:ywS+pPIJ
今度は確実に殺されるな
159名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:46:34 ID:EA76jeSx
なぜ今よりもユルイ表記に変えるんだ?
消費者団体は企業からいくら運営資金を貰っているんだ?
産地が変わるなら即表記を変更させればいいだけの話じゃねえか。
今は食品のスペック表記は印刷じゃなくて印字が主流なんだから、
こんなの一発で一瞬で対応できる。
それを解っていて逆のことをやらせているのは、企業がカネと暴力で支配しようとしてるからだろう。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:05:59 ID:DmUC2W5n
>>1
農水省が一般国民からの意見募集をとっとと終わらせる前に、こういった重要な問題は、地道にチェックを続けるしかない。
このサイトは、日本の最後の良心かもな。
>パブリックコメント(意見募集中案件一覧)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
161名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:08:52 ID:9wtelFek
工業製品売りたいが為にこの辺曖昧にして外国産の原料の輸入増加させる取引したんだろう。
こりゃ都会の貧乏人は何食わされてるかわかったモンじゃねーなw
162名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:11:45 ID:PAmfVO25
ちなみに、made in japanとかmade in usaとかなってる、サプリメント
なんかも、原材料は殆ど中国製ですからぁw
163名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:20:44 ID:jnhJI7y5
チャイナリスク

なんで日本は中国なんかに投資したんだよアホか
164名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:21:21 ID:Q3PI1A+c
中国産なのに外国産表記にして
商品名を「台湾うなぎ」とかにすることも可能なのかな
165名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:28:50 ID:guFAIZSu
>>1
は?死ねよ
166名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:30:42 ID:guFAIZSu
外国産とかかれていたら特亜産確定だな
167名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:54:41 ID:50gz5OCZ
<丶`∀´>北朝鮮産のシジミも、「外国産」でおkニダ!! ウェーハッハッハ!!

(  `ハ´)これで農薬まみれの野菜を日本で堂々と売れるアルヨ!!
168いやあ名無しってほんとにいいもんですね
え、そんなことしたらスーパー売り上げ落ちるだろ?この糞が!
国民の健康と運営の事も価格も考えやがれ!