【運輸】国内初の電気自動車タクシー、松山で8月にも誕生へ[09/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国内初の電気自動車(EV)タクシーが今夏にも誕生することが2日、明らかになった。

愛媛県の富士タクシー(松山市)が7月下旬に発売される三菱自動車のEV「アイ・ミーブ」を
購入して8月にも営業を始める。京都、大阪、新潟の3府県でも導入検討が進んでいる。
走行時に二酸化炭素を排出しないEVタクシーは観光地の環境アピールにも役立つとして
国土交通省は普及拡大に期待を寄せている。

EVタクシー導入第1号になりそうな富士タクシーは約30台の保有車両の半数を段階的に
EVに切り替えていく計画だ。EVの本体価格はアイ・ミーブで約460万円(税込み)。
4分の1程度は国の補助対象となるが、それでも一般的なタクシー車両であるLPガス車に
比べると割高だ。
しかし、EVの燃費はLPガス車の7分の1以下にとどまるため、富士タクシーは5年程度で
初期費用を回収できると判断した。加藤忠彦社長は「環境問題に関心が高い層に
注目してもらえ、コスト削減にもつながる」と話す。料金は小型車と同程度にする方向だ。

三菱自動車や富士重工業が7月から発売を予定しているEVの量産モデルはいずれも
軽自動車だ。これまで軽自動車のタクシー営業は福祉目的などを除いて認められていなかった
が、国交省が今年4月に基準を改定、EVであればタクシーとして使えるようになった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090702-OYT1T00595.htm?from=top
三菱自動車が7月に発売する電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090702-544419-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:18:25 ID:uG30ak1+
燃料電池タクシーは流石にありえないかw
3名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:19:36 ID:nkFw/KTY
電気自転車、電気スクーター、電気自動車、電気飛行機
4名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:20:18 ID:GyF7JOPr
国が補助するのは素晴らしい。

石油産業に負けず、どんどん国内で普及させてほしい。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:22:20 ID:e+oAfnHc
軽のタクシーか、、、、手を挙げて目の前に止まったらどうしよう。乗車拒否できるのかな。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:22:31 ID:jtTmpMRQ
なまえはぼっちゃんタクシーかw
軽四ベースだからなぽしゃらないことを祈る
7名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:22:49 ID:QAztJjze
>料金は小型車と同程度にする方向だ。

軽なんだから小型車より安くすべき。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:25:33 ID:uG30ak1+
国産ウラン、海底メタル、電気自動車の3連コンボまで後15年
9名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:25:37 ID:l0tbVT1b
でんたく  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
10名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:26:44 ID:cBI0Y7Xf
EVの本体価格はアイ・ミーブで約460万円(税込み)↓
11名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:27:32 ID:9cdNayWx
自分じゃ買えないけど一度は乗ってみたい
首都圏でも運行してくれ
12名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:28:17 ID:HefvIaNK
一日中走り回れるのか?
長距離は拒否すんの?
13名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:28:51 ID:oFtpvKAn
タクシー全部これにしたら、アホみたいに飛ばすタクシーが居なくなって快適だな。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:33:50 ID:h/hwNFj8
軽のタクシーか、せまくてあんまり乗りたくねぇが
それより夏場に冷房がちゃんと効くのか心配だ
15名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:39:36 ID:CzPg3KhA
ガソリン発電機で冷房回せばいいじゃない
16名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:42:58 ID:j6vAsC1r
見つけたら乗ってみよっとw
17名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:06:25 ID:VS7MYHfY
観光地ならOKだろ
観光客にはうけると思う
18名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:36:08 ID:BRURCW4j
よい実地耐久テストになりそうだなコレ
おもしろいとりくみ
19YEYANFENG:2009/07/02(木) 18:38:40 ID:QfPk1UIW
20名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:50:22 ID:Tmf19ZOb
21名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:41:26 ID:/uYnkS9p
おもしろいけど、
iの後席って狭いよね。
22名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:44:12 ID:FxyphOqU
助手席撤去するんじゃないの?

でなきゃ一番前までスライドさせて、客ひとり乗り限定とか
23名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:54:41 ID:k6iKA4MT
狭くね?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:02:26 ID:gM2dk8EF
>>14
軽が未だに狭くてエアコン効かないと思ってる、バカなオッサン発見。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:24:49 ID:/uYnkS9p
>>24
後席の広い軽もあるけど、iは広くないよ。
あと、i-MiEVはクーラーやヒーターを使うと航続距離が半減する。とくにヒーターは最悪。
マジレスすると、i-MiEVにエアコンはついてないよ。ヒーターとクーラーが付いている。
これ豆知識ね。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:02:59 ID:h/hwNFj8
>>24
あの電気自動車ですから・・・
27名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:09:27 ID:v3qPVpJF
でも。お高いんでしょう?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:20:56 ID:PNejyuzj
>>2
ところがハイヤーだったら横浜にあるんだな
http://www.toshikoutsu.co.jp/d.html

頼めば一般人でも通常料金で乗せてくれる。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:30:22 ID:EgSCUq88
>>25
足元は十分広いぞ。WBが長いおかげで。
そこらのコンパクトより広い。
たしかにリアシートをハッチギリギリまで寄せてるタントとかに比べると
狭いかもしれないがあんな真後ろに車が迫る車じゃ安心できん。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:26:19 ID:eMwZXri5
安全面で不安というなら所詮軽、後ろも横もギリギリ
31名刺は切らしておりまして
運輸大臣がタクシーの許可を乱発したから、松山は腐るほどタクシーがいる
ほとんど腐ってる