【自動車】「マルチエアエンジン」、価値は100億ドル クライスラー再生にフィアット提供[09/07/02]
今の時代、「技術的に何が新しいかではなく、結果として買った人が何を得られるか」だからね。
これもどれだけ効果があるのやら。
「ディーゼルエンジンとほぼ同額だ」という時点で、かなり高コスト。それに見合う価値があるのか?
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:42:31 ID:pD3YLZHh
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:01:49 ID:IYfbpBlM
普通に電気自動車作れよ
フィアット500なら欲しい。
でも内装なんとかして。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:27:21 ID:gHrM2Maa
>>74 ユーロ4対応のディーゼルならこの程度だろうけど、ユーロ5対応ならもっと高いでしょ。
ユーロ6やポスト新長期対応なら更に高くなる。
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:07:46 ID:/PgrM26Q
タクシーのようなガスが一番
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:43 ID:tPOJNv9L
エンジン技術も重要だけど、フィアットのBセグ、Cセグのプラットフォームを使って
売れ筋のコンパクトカーを作る事が重要でしょ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:43:16 ID:p+7ffijQ
>>81 北米フォードは欧州フォードやマツダ、GMはGMDAT(デーウ)を利用して小型車を作れたけど
クライスラーにはなかった。
ようやく手に入れたんだから早くつくらないとね。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:18:17 ID:e9dEQ+oV
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:22:09 ID:ateHpUmX
>>84 それは一体いつの時代のどこの国のロサンゼルスか?
マイアミにいた事があったが走ってる乗用車のうち見た感じでは
ビッグ3が50%
日系メーカー(外資がかなり入っている日産なども含む)が40%
その他1
位でその他のうち、欧州メーカーとと韓国メーカーが分け合っており
欧州メーカーのうちの6割がドイツ車というのならば大体あってるかも知れないが
全体でのドイツ車のシェアなどせいぜい数%程度。
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:22:03 ID:vzoXAuY0
ヴァイパーにこの技術を採用してGT-RとコルベットZR-1を突き放しにかかるべき。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:35:01 ID:lm8bN6ob
>>87 極限られた一部の高級住宅地ならまだしも、「ロサンゼルス」で
6割がドイツ車というのはありえない
>>85が正解だろ
ただ、カルフォルニアの嗜好は、ちと違うだけ。
>>87 日本に来てみろ。
9割以上が日本車だから。
>>56 フランス車のセールストーク
イタリア車より壊れませんよ
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:26:38 ID:XsF0Z7EY
>>20 3次元カムは点接触になるから耐久性がキツそう。
>>92 何そのカレー味のウンコとウンコ味のカレー
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:17:45 ID:75Fx9sWY
>>18 インテークバルブ用のカムは有るだろ。OHCなだけで。
何もわかってないな。
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:53:54 ID:pUAiRoOk
で、オイル交換だけで10年もつ
日本車並の耐久性は出るのか?
エアエンジンって、エンジンのマネをしてるだけじゃないのか
>>96 低信頼の欧州車の中でも劣悪度1のイタリア車に何を期待する。
クライスラーと比較するのですらおこがましい。
>98
マルチエアーの権利を受け継いだシェフラーが、ユニエアーという名前でオペルと組んで開発して信頼性を上げてた、でもオペルは駄目になったのでフィアットに出戻ったのかな?
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:55:58 ID:2kCLfSMW
フランス車はイタリア車に大きな遅れをとってる
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:01:31 ID:FB4bdTwR
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:58:31 ID:S2X8Fuq0
おそらく、単なる可変バルブタイミングや
バルブトニックと違って
完全に電気的に駆動したり制御するみたい
どんな動作機構かしらないけど
そもそも、完全電気駆動かつ制御で
バルブコントロールもしくはバルブレス
が出来れば日本がとっくにやってるわけで
日本が電気一番得意なわけだし
壊れない電気制御って日本でしか作れない
何千万もするメルセデスだって
意図も簡単にワイパーやパワーウインドウが
故障するわけだし
もし日本でそんな故障がするとわかれば
そんな会社はすぐ潰れるだろう
軽自動車でもそんな故障考えられないもの
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:49:34 ID:4BM+uev4
中国>まねしかできない 一から苦労してないのが最大の欠陥商品 ダメ
どいつ>技術はあるけど品質最低 ポルシェのハイブリッド戦車は有名
戦闘機といい加工技術はいい 直噴も一番最初しかし電気は低品質
日本>大量生産でも品質いい 国民の質がたかい 鉄は国家なり
アメリカ>技術は高いけど国民ばらばら、賃金高い 報酬主義
台湾>安いけど材料わるい
イタリア>デザイン重視 火が出てもF1出照るからといいわけ
ロメオ>戦車つくってなさい ロメオ将軍は有名 プラモデルで十分
第二のデスモドロミック また鬼調整が待ってる
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 09:56:30 ID:D4gwRrwP
バルブとか使ってる時点で駄目です。時代は軽量コンパクトの2stです
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 09:58:10 ID:D4gwRrwP
2stも使ってますね、すんまそん
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 10:32:47 ID:FJ8IAgmn
こういうのは結局制御するプログラム次第で
それを信頼性が高く効率的なものに仕上げるのは途方もない予算がいるわけだろうな。
果たしてフィアットがものにできるか?
>>87 カリフォルニアなど西海岸は日本車が多い。逆に欧州車は少なめ。
東海岸は他の地域に比べると欧州車が多い。
アイオワとかの真ん中の田舎はアメ車が圧倒的。
欧州車のメインはやっぱ独車でイタリア車はほとんどみない。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 18:40:59 ID:jGvecdg1
>>105 時代は軽量コンパクトでバルブを使わないロータリーですね
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:57:22 ID:YkvMMC24
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:04:48 ID:+ZYj9v9D
>>111 「Multiair」って語感が格好良くない。
「ヴェローチェ」や「クワドリフォリオ」や「カンビオコルサ」みたいにイタリア語使えばいいのに。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:46:50 ID:GfhTmb61
>>67 大トルクが必要なエンジンはターボ過給が当たり前になるのかな、ディーゼルのように。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:34:13 ID:y6J3eS6h
エンジンの技術提供もいいけど、弱体化してる小型車のラインアップ強化が先だろ
バルブトロニックだな
>>115 最終的にやってることはバルブトロニックと同じだけど
技術的アプローチが全然違います。
マルチエアの方がバルブ駆動の自由度が高い
のでうまく使えて耐久性に問題が無ければ
かなり面白い技術になるかも。
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:33:04 ID:r04GEVA9
>>116 BMWのバルブトロニック、日産のVVEL、トヨタのバルブマチックはそれぞれカムの配置は違えど
ステッピングモーターで制御してるのに対し、フィアットはそれを用いてないのが面白いね。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:42:58 ID:hQisLlCj
直6ターボがいいな
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:07:40 ID:22FG3Ctv
>>112 日本人が英語のネーミングを有り難がるのと同様、イタリア人にも英語が格好良く聞こえるのかな。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:06:07 ID:L0O8o6sd
確かに優れた技術と思うが100億円の価値は言いすぎだろ
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:44:45 ID:ZQWMLIx2
世界販売台数トップのトヨタもバルブマチック搭載車はごく一部だしな。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 20:32:02 ID:3y39o/B7
>>121 バルブマチックについては「トヨタだからこそ量産できた機構」って皮肉言われていたな。
バルブトロニックの第一世代以下とか。
>122
> バルブトロニックの第一世代以下とか。
バルブトロニックは最初はバルタイを組み合わせてなかったのだが。